月/12月)発行のニュースレター『we are caritas』 … word - monthly...

2
2017.2 クリスマスキャンペーン報告 2016 年もクリスマス募金にご協力いただき、ありが とうございました!クリスマス募金は、世界の子ど もたちを支援するプロジェクトに充てさせていただ いています。【援助金交付先一覧:バングラデシュ「少 数民族教育支援」参照】 また、「カリタスいのりのツリー」へのご参加にも感 謝申し上げます。事務局には、「世界中の子どもたち がきれいな水が飲めますように」「ごはんが食べられ ますように」という園児の皆さんのお祈りから、病 と闘っている身近な方や、つらく困難な立場にある 人への祈りなどが寄せられました。これらの祈りは、 21日に行われたミサ(司式:バチカン外務局長ポ ール・ギャラガー大司教)で奉納させていただきま した。 援助金交付先一覧(2017年1月1~31日) ■国際カリタス緊急支援要請 1. ハイチ:ハリケーン「マシュー」初期復興支援 EA25/16 CJ 044-16 援助団体:カリタスハイチ ¥2,306,000 2010 年の大地震からの復興途上にある同国は、昨年 10 月大型ハリケーンの直撃を受け、人命の喪失、建 物や農作物への損害、コレラの発生など壊滅的被害 を受けました。カリタスハイチは最初の 2 カ月間で 食糧と衛生用品の緊急支援を実施し、その後、農業 再開、住宅再建、自然環境保護などの長期的復興支 援を実施します。 2. マラウィ:食糧安全保障プログラム(EA30/16 CJ 046-16 援助団体:カリタスマラウィ ¥1,153,000 マラウィは人口の 80%が農業を生計手段としていま すが、近年の気候変動による雨不足で作物の収穫量 が激減し、深刻な食糧危機に陥っています。カリタ スマラウィは、食糧提供や栄養改善、災害に対する 住民の能力強化などの支援を行います。 3. ナイジェリア:北東部(ボコ・ハラム被害)総合 的緊急・初期復興支援(EA31/16 CJ 047-16 援助団体:カリタスナイジェリア ¥1,219,700 同国北東部では、ボコ・ハラム(過激派組織)の暴 力行為とそれに対する軍事行動で、220 万人以上の 人々が住む場所を追われています。カリタスナイジ ェリアは、食料支援、医療支援、生計手段の回復、 水へのアクセスと衛生向上、コミュニティ強化の支 援を行います。 ■海外援助 1. ウガンダ:持続的農業支援 3/3 年目(CJ 036-16 援助団体:カリタスウガンダ ¥4,739,423 西部三地域を対象に実施している農業支援。住民が 協働して行う有機農業の促進を通じて、団結ある強 いコミュニティが形成され、人々の生活全体が改善 しています。 2. カンボジア:若者職業訓練支援 3/3 年目(CJ 037-16 援助団体:カリタスカンボジア ¥2,284,304 同国では貧富の格差が深刻な問題となっています。 首都近郊にあるカリタスカンボジア・若者教育セン ターでは、極度な貧困世帯の若者たちが職業訓練を 受け、その 8 割以上が雇用へとつながっています。 3. パキスタン:平和構築のための諸宗教対話 2/3 年目 CJ 038-16 援助団体:カリタスパキスタン ¥3,654,900 内戦後も緊張が続く同国では、諸宗教のリーダー、 若者たちをメンバーに入れながら、平和教育活動が 実施されています。次世代を担う若者たちが中心と なって諸宗教対話を積み重ねていくことで、平和構 築を目指しています。 〒135-8585 東京都江東区潮見 2-10-10 日本カトリック会館 Tel: 03-5632-4439 Fax: 03-5632-4464 E-mail: [email protected] URL: http://www.caritas.jp たくさんの心のこもったお祈り

Upload: vankiet

Post on 25-Mar-2018

222 views

Category:

Documents


6 download

TRANSCRIPT

Page 1: 月/12月)発行のニュースレター『We are Caritas』 … Word - monthly report2017.2月号(一般用).docx Author 鈴木 まり Created Date 2/9/2017 2:35:46 AM

2017.2

クリスマスキャンペーン報告 2016年もクリスマス募金にご協力いただき、ありがとうございました!クリスマス募金は、世界の子どもたちを支援するプロジェクトに充てさせていただいています。【援助金交付先一覧:バングラデシュ「少数民族教育支援」参照】 また、「カリタスいのりのツリー」へのご参加にも感謝申し上げます。事務局には、「世界中の子どもたちがきれいな水が飲めますように」「ごはんが食べられますように」という園児の皆さんのお祈りから、病と闘っている身近な方や、つらく困難な立場にある人への祈りなどが寄せられました。これらの祈りは、2月1日に行われたミサ(司式:バチカン外務局長ポール・ギャラガー大司教)で奉納させていただきました。

援助金交付先一覧(2017年1月1~31日) ■国際カリタス緊急支援要請 1. ハイチ:ハリケーン「マシュー」初期復興支援(EA25/16・CJ 044-16) 援助団体:カリタスハイチ ¥2,306,000

2010年の大地震からの復興途上にある同国は、昨年10月大型ハリケーンの直撃を受け、人命の喪失、建物や農作物への損害、コレラの発生など壊滅的被害を受けました。カリタスハイチは最初の 2 カ月間で食糧と衛生用品の緊急支援を実施し、その後、農業再開、住宅再建、自然環境保護などの長期的復興支援を実施します。

2. マラウィ:食糧安全保障プログラム(EA30/16・

CJ 046-16) 援助団体:カリタスマラウィ ¥1,153,000

マラウィは人口の 80%が農業を生計手段としていますが、近年の気候変動による雨不足で作物の収穫量が激減し、深刻な食糧危機に陥っています。カリタスマラウィは、食糧提供や栄養改善、災害に対する住民の能力強化などの支援を行います。

3. ナイジェリア:北東部(ボコ・ハラム被害)総合的緊急・初期復興支援(EA31/16・CJ 047-16) 援助団体:カリタスナイジェリア ¥1,219,700

同国北東部では、ボコ・ハラム(過激派組織)の暴力行為とそれに対する軍事行動で、220 万人以上の人々が住む場所を追われています。カリタスナイジェリアは、食料支援、医療支援、生計手段の回復、水へのアクセスと衛生向上、コミュニティ強化の支援を行います。 ■海外援助 1. ウガンダ:持続的農業支援 3/3 年目(CJ 036-16) 援助団体:カリタスウガンダ ¥4,739,423

西部三地域を対象に実施している農業支援。住民が協働して行う有機農業の促進を通じて、団結ある強いコミュニティが形成され、人々の生活全体が改善しています。

2. カンボジア:若者職業訓練支援3/3年目(CJ 037-16) 援助団体:カリタスカンボジア ¥2,284,304

同国では貧富の格差が深刻な問題となっています。首都近郊にあるカリタスカンボジア・若者教育センターでは、極度な貧困世帯の若者たちが職業訓練を受け、その 8割以上が雇用へとつながっています。 3. パキスタン:平和構築のための諸宗教対話 2/3 年目

(CJ 038-16) 援助団体:カリタスパキスタン ¥3,654,900

内戦後も緊張が続く同国では、諸宗教のリーダー、若者たちをメンバーに入れながら、平和教育活動が実施されています。次世代を担う若者たちが中心となって諸宗教対話を積み重ねていくことで、平和構築を目指しています。

〒135-8585 東京都江東区潮見 2-10-10 日本カトリック会館

Tel: 03-5632-4439 Fax: 03-5632-4464

E-mail: [email protected] URL: http://www.caritas.jp

たくさんの心のこもったお祈り

Page 2: 月/12月)発行のニュースレター『We are Caritas』 … Word - monthly report2017.2月号(一般用).docx Author 鈴木 まり Created Date 2/9/2017 2:35:46 AM

マンスリーサポーター募集中!

ゆうちょ銀行はじめ、全国の金融機関で口座自動振替が利用できます。お問合せ・お申込みは、お気軽に事務局まで♪♪

4. パキスタン:コミュニティに根ざした災害 リスク管理 2/3 年目(CJ 039-16) 援助団体:カリタスパキスタン ¥2,454,752

年間多くの災害を経験している同国では、近隣コミュニティどうしの連携をはかりながら、住民が中心となった災害リスク管理の活動に取り組んでいます。これによって、今後の災害に備え、危機を軽減しています。 5. パレスチナ:医療支援 2 年目(CJ 040-16) 援助団体:カリタスエルサレム ¥2,280,200

医療サービスを受けることができないパレスチナ住民を対象に、移動医療、医療相談および医療保険の提供などを実施しています。 6. バングラデシュ:少数民族教育支援 1/3 年目

(CJ 041-16) 援助団体:カリタスバングラデシュ ¥5,629,471

チッタゴン丘陵地帯において、コミュニティと協働で小学校を運営しています。住民の教育への理解を促し、年間 2,270 人の子どもたちが小学校へ通っています。【このプロジェクトは「クリスマス募金」から支援

しています】

7. ケニア:気候変動対策プロジェクト 3/3 年目

(CJ 043-16) 援助団体:カリタスケニア ¥2,170,066

水不足が深刻なマチャコス地域で、コミュニティダムを作り、その水を活用した農業研修、衛生教育などを実施しています。また、今後住民が活動を継続していくための啓発活動にも取り組んでいます。 ■国内援助 1. 横浜教区:生活訓練事業(CJ 16-035) 援助団体:一般社団法人 ふれんず ¥3,220,000 当該団体は、2011年から精神障がい者の支援活動に取り組んできました。このたび、横浜市から認可を受けて、生活訓練事業所を立上げることになりました。カリタスジャパンは、新施設の内装工事費用などを支援します。

2017 年 1月 1~31 日の献金額(円) 四旬節献金 国内援助 海外援助 スーダン支援 東日本大震災 ヨーロッパ難民 熊本地震 ネパール地震 クリスマス募金 マンスリーサポーター 運営寄付

140,000 497,052 1,425,030 122,860 1,543,747 482,408 350,000 156,902 3,511,324 391,000 13,000

合 計 9,950,905 ご支援ありがとうございました。献金者名簿は、年 3 回(2 月/6

月/12 月)発行のニュースレター『We are Caritas』に掲載してい

ます。