いかわ13年10月号 - ikawa...128,108円 教育費 113,159円 町民1人あたり歳出額...

桜の里・自然と文化の町   秋田県井川町 10 OCTOBER 2013 平成25年10月1日発行 月号 Vol.683

Upload: others

Post on 21-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: いかわ13年10月号 - Ikawa...128,108円 教育費 113,159円 町民1人あたり歳出額 ・・・・・・・・・・約65万3千円 ※町の住民基本台帳登録人数5,290人(平成25年3月31日現在)対比

桜の里・自然と文化の町   秋田県井川町

10O C T O B E R

2013

平成25年10月1日発行

月号Vol.683

9月4日、町民体育館にて9月4日、町民体育館にて井川町井川町敬老式が行なわれ、米寿や喜寿、敬老式が行なわれ、米寿や喜寿、金婚を迎えられた参加者へ、町長金婚を迎えられた参加者へ、町長より記念品が手渡されました。より記念品が手渡されました。

Page 2: いかわ13年10月号 - Ikawa...128,108円 教育費 113,159円 町民1人あたり歳出額 ・・・・・・・・・・約65万3千円 ※町の住民基本台帳登録人数5,290人(平成25年3月31日現在)対比

平成二十四年度 井川町一般

会計及び各特別会計等の決算が

井川町議会九月定例会にて認定

されましたので、その概要をお

知らせします。

なお、町の収入と支出の実績

を表す決算は、一般会計のほか

に八つの特別会計(特定の事業

を行い、一般会計とは経理を区

分する必要がある会計)と水道

事業会計に分けられます。

平成二十四年度

井川町一般

会計の当初予算は、二十五億九

千五百万円でありましたが、そ

の後の補正等により、予算現額

は四十億三千二十四万円となり

ました。これに対して歳入総額

は三十六億九千六百二十五万八

千円、歳出総額は三十四億五千

七百七十七万六千円で、歳入歳

出差引額は二億三千八百四十八

万二千円でありますが、繰越明

許費(翌年度に繰り越すべき額)

五千八百十八万円を差し引いた

実質収支額は一億八千三十万二

千円となりました。

▽歳 

支出済額は、三十四億五千七

百七十七万六千円で、前年度の

三十八億五千二百六十五万二千

円と比べて三億九千四百八十七

万六千円の減となっています。

平成二十四年度は、四億一千

五百万円余りの中学校建設事業

や一億四千六百万円余りの緊急

防災・減債事業、一億一千六百

万円余りの社会資本整備総合事

業等の町道整備事業を実施する

一般会計

● 町税1人あたり負担額町民税 ……………… 30,195円

個 人 …………… 26,367 円法 人 ……………… 3,828 円

固定資産税 ………… 43,401円土 地 …………… 12,592 円家 屋 …………… 20,361 円償却資産 ………… 10,229 円納付金 ………………… 219 円

軽自動車税 …………… 2,327円たばこ税 ……………… 7,266円

▼用語をチェック ▲町税→みなさんが町に納めた税金

地方交付税→国が徴収した税金から、

町の財政状況に応じて交付されるお

国・県支出金→事業などの特定の目的

の財源として国や県から交付される

お金

財産収入→基金利子等による財産収入

繰入金→保有基金の取り崩しや特別会

計から繰り入れるお金

町債→道路や建設事業等を行うため国

などから借り入れるお金

地方譲与税→自動車重量税・道路譲与

税の一部で、国税として徴収し、町

へ譲与されたお金

使用料・手数料→保育料や各施設の使

用料、住民票等の交付手数料など

分担金・負担金→特定の利益を受けた

人から徴収したお金

また、前年度(平成二十三年

度)の実質収支額一億四千百六

万八千円を差し引いた単年度収

支は、三千九百二十三万四千円

の黒字となっているほか、財政

調整基金積立金や繰上償還額を

加えた実質単年度収支について

も二億四千九百五十五万四千円

の黒字となっております。

▽歳 

収入済額は、三十六億九千六

百二十五万八千円で、前年度の

四十億三千三百七十五万七千円

と比べて三億三千七百四十九万

九千円の減となっています。

歳入の内訳は、地方交付税が

全体の四十五・五㌫を占める十

六億八千百四十四万六千円で、

前年度より七百五十三万五千円

の減。また、町税収入は歳入全

体の十一・九㌫となる四億四千

六万八千円で、前年度より九百

七万五千円の増となりました。

歳入総額町税4億4,006万8千円

町債6億6,700万円

その他2億1,611万6千円分担金及び負担金 1,961 万 8 千円使用料及び手数料 7,069 万 7 千円財産収入 789 万 6 千円寄 付 金 209 万 8 千円繰 入 金 2,453 万 2 千円諸 収 入 9,127 万 5 千円

地方交付税16億8,144万6千円

交付金等1億199万9千円

繰越金1億8,110万5千円

国・県支出金4億852万4千円

地方譲与税 4,007 万 9 千円利子割交付金 90 万 8 千円配当割交付金 38 万 4 千円株式譲渡所得割交付金 8 万 5 千円地方消費税交付金 4,815 万 4 千円自動車取得税交付金 976 万 4 千円地方特例交付金 176 万 7 千円交通安全対策交付金 85 万 8 千円

井川町決算報告

平成24年度

36 億 9,625 万 8 千円

11.9%

18.0%

11.1%

45.5%

5.8%

4.9%

2.8%

2

Page 3: いかわ13年10月号 - Ikawa...128,108円 教育費 113,159円 町民1人あたり歳出額 ・・・・・・・・・・約65万3千円 ※町の住民基本台帳登録人数5,290人(平成25年3月31日現在)対比

● 普通会計性質別歳出内訳

総務費70,446 円

衛生費36,243 円

農林水産業費38,870 円

土木費59,404 円

民生費129,024 円

その他78,390 円

公債費128,108 円

教育費113,159 円

● 町民1人あたり歳出額 ・・・・・・・・・・約65万3千円 ※町の住民基本台帳登録人数 5,290 人(平成 25 年3月 31 日現在)対比

とともに、地上デジタル放送受

信対策事業や葹田町内分館整

備、浜井川墓地造成事業、定住

促進センター耐震化事業、県営

圃場整備事業等を実施し、教育

環境や生活環境の整備、地域経

済の回復や雇用状況の改善に向

けた取り組みを行ったところで

あります。

なお、町民一人あたり換算

した歳出額は、六十五万三千

円となり、前年度(七十万九

千円)と比較して五万六千円

の減となっております。

歳出総額 34 億 5,777 万 6 千円

人件費473,814千円

13.9% 18.8% 23.3% 37.5%6.2% 0.3%

扶助費212,663千円

公債費642,689千円

災害復旧費9,866千円

普通建設事業費795,876千円

その他1,283,370千円

10.8%

19.7%

5.5%

9.1%5.9%

17.3%

4.1%

19.6%

総務費3億7,266万1千円

民生費6億8,253万8千円

衛生費1億9,172万3千円

農林水産業費2億562万2千円

土木費3億1,424万8千円

公債費6億7,768万9千円

(うち繰上償還費1億9,732万円)

その他1億4,069万4千円

教育費5億9,861万3千円

議会費 6,768万6千円労働費 6,003万5千円商工費 310万7千円災害復旧費 986万6千円

【主な事業等】広報紙発行など広報費 264 万円有線放送事業費 1,373 万円巡回バス運行費 1,447 万円 葹田公民館建設工事費 1,641 万円地上デジタル放送受信対策費補助金 1,206 万円電算器機更新事業 832 万円戸籍システム改修事業 387 万円

【主な事業等】福祉医療費 4,605 万円社会福祉協議会運営補助金 381 万円福祉活動専門員補助金 500 万円後期高齢者医療療養給付費負担金 6,178 万円自立支援介護給付費 7,018 万円自立支援訓練等給付 1,926 万円人工透析患者通院費補助金 93 万円軽費老人ホーム運営委託費 1,663 万円児童手当費 5,371 万円

【主な事業等】各種検診に係る経費 1,671 万円循環器健診記念式典事業費 587 万円子宮頸がん等ワクチン接種委託費 258 万円浜井川墓地造成事業費 724 万円八郎潟・井川衛生処理施設組合負担金 2,162 万円八郎湖周辺清掃事務組合負担金 4,355 万円ごみ収集業務委託費 1,116 万円

【主な事業等】経営体育成基盤整備事業費 1,910 万円水田農業対策費 1,855 万円定住促進センター耐震補強化事業 1,466 万円日本国花苑整備事業費 430 万円林業費 648 万円商工費 311 万円

【主な事業等】社会資本総合整備事業

(道路改良舗装工事) 7,054 万円町道整備改良事業費 4,036 万円側溝整備事業費 531 万円除雪事業費 5,788 万円水洗化支援事業費 856 万円水洗化リフォーム補助金 80 万円

【主な事業等】外国人青年 (ALT) 招致事業費 429 万 6 千円スクールバス運行委託費 1,235 万円中学校建設事業費 4 億 1,541 万円町民体育館周辺整備事業費 413 万円

【主な事業等】湖東地区行政一部事務組合負担金

1 億 1,192 万 4 千円緊急防災・減災事業 ・役場庁舎耐震化事業 5,166 万円 ・避難路整備事業 6,323 万円 ・農村環境改善センター耐震化事業  3,205 万円

消防費2億7,398万8千円

7.9%

▼用語をチェック▲

人件費

職員の給与や議員、非常

勤職員への報酬などの経費。

扶助費

社会保障制度の一環として

住民福祉を支えるための経費。児童・

高齢者・障害者・生活困窮者などに

対して国や地方公共団体が行なう支

援に要する経費。

公債費

町の借金の元利償還金及

び一時借入金の利子を支払うため

の経費。

普通建設事業費

道路、橋りょう、

学校、庁舎等の公共施設や公用施設

の建設事業に必要とされる投資的な

経費。

災害復旧費

大雨、暴風、地震等

の災害により被災した施設を復旧

するための経費。

その他

物件費、維持補修費、補

助費等、繰出金、積立金など。

3

Page 4: いかわ13年10月号 - Ikawa...128,108円 教育費 113,159円 町民1人あたり歳出額 ・・・・・・・・・・約65万3千円 ※町の住民基本台帳登録人数5,290人(平成25年3月31日現在)対比

【資産の部】1 有形固定資産 ・・・・・・ 117 億 5,778 万円

(うち土地 ・・・・・ 24 億 8,724 万円)(1) 総務費 ・・・・・・・・・・ 24 億 118 万円(2) 民生費 ・・・・・・・・・・ 11 億 3,988 万円(3) 衛生費 ・・・・・・・・・・・ 5 億 3,221 万円(4) 労働費 ・・・・・・・・・・・・・・・ 1,162 万円(5) 農林水産業費 ・・・・ 12 億 1,514 万円(6) 商工費 ・・・・・・・・・・・・・・・ 4,240 万円(7) 土木費 ・・・・・・・・・・ 34 億 990 万円(8) 消防費 ・・・・・・・・・・・ 1 億  468 万円(9) 教育費 ・・・・・・・・・・ 28 億 6,252 万円(10) その他 ・・・・・・・・・・・・・・・ 3,825 万円

2 投資等 ・・・・・・・・・・・・・・ 15 億 6,355 万円(1) 投資及び出資金 ・・・ 1 億 5,521 万円(2) 貸付金 ・・・・・・・・・・・・・・・ 40 万円(3) 基 金 ・・・・・・・・・・・ 7 億 8,791 万円(4) 退職手当組合積立金 6 億 2,003 万円

3 流動資産 ・・・・・・・・・・・・ 10 億 6,514 万円(1) 現金 ・ 預金 ・・・・・・ 10 億 4,748 万円(2) 未収金 ・・・・・・・・・・・・・・・ 1,766 万円資産合計 143億 8,647万円

【負債の部】 1 固定負債 ・・・・・・・・・・・・ 40 億 551 万円

地方債 ・・・・・・・・・・・・・・ 33 億 8,548 万円退職手当引当金 ・・・・・・・・・ 6 億 2,003 万円

2 流動負債 ・・・・・・・・・・・・・・ 3 億 7,335 万円翌年度償還予定額 ・・・・・・・ 3 億 7,335 万円

【正味資産の部】 1 国庫支出金 ・・・・・・・・・・ 16 億 7,674 万円 2 県支出金 ・・・・・・・・・・・・・・ 5 億 8,605 万円 3 一般財源等 ・・・・・・・・・・ 77 億 4,482 万円

正味資産合計 ・・・・・・・・ 100 億 761 万円

負債・正味資産合計・・・・143億8,647万円

△△△

平成24年度

井川町のバランスシート

▼▼▼

借  方 貸  方

▼用語をチェック▲

固定資産→施設建設などにより

整備された、長期に使用する

資産。取得価額から減価償却

費を差引いている。

投資等→出資金、貸付金、使用

目的が限定されている基金の

残高。

流動資産→単年で回収、または

現金化が可能で、かつ使用目

的が限定されていない資金。

固定負債→一年以上を経過して

から支払いを要する負債。

流動負債→一年以内に支払いを

要する負債。

正味資産→資産のうち、国・県

からの補助金や税金等を財源

とするもの。

国民健康保険事業歳 入 6 億 3,839 万 8 千円

歳 出 5 億 7,314 万 3 千円

国 民 健 康 保 険井 川 町 診 療 所

歳 入 1 億 309 万 7 千円

歳 出 1 億 309 万 7 千円

介 護 保 険 事 業歳 入 7 億 8,734 万 4 千円

歳 出 7 億 6,250 万 4 千円

介 護 認 定 事 業歳 入 3,259 万 8 千円

歳 出 3,024 万 2 千円

介護サービス事業歳 入 2 億 7,525 万 3 千円

歳 出 2 億 7,525 万 3 千円

後 期 高 齢 者 医 療歳 入 4,439 万 7 千円

歳 出 4,439 万 7 千円

下 水 道 事 業歳 入 3 億 6,524 万 4 千円

歳 出 3 億 6,496 万 2 千円

農業集落排水事業歳 入 5,611 万 9 千円

歳 出 5,607 万 4 千円

水道事業

収益勘定歳 入 1 億 2,273 万 1 千円

歳 出 9,925 万 7 千円

資本勘定歳 入 5,690 万 0 千円

歳 出 1 億 1,681 万 3 千円

特別会計・企業会計決算状況報告

「バランスシート」とはバランスシートとは、町がこれまで蓄積してきた資産の状況や、その財源となった負債の状況などを表した報告書です。表の左側には資産、右側にはその資産を整備するために調達した資金の情報を記載しています。

【井川町の財政指標】

自治体の財政状況を分析する

ための様々な分析指数を総称し

て「財政指標」と呼んでいます。

□財政力指数〔3ヵ年平均〕

0・220(前年比0・009減)

財政力指数とは、自治体の財政

力を示した指数で、基準財政収入

額を基準財政需要額で除して得た

数値の過去3年間の平均値。

財政力指数が高いほど自主財源

の割合が高く、財政力が強い団体

ということになり、財政力指数が

1を超えると、国からの地方交付

税の支給を受けない不交付団体と

なる。

□実質公債費比率〔3ヵ年平均〕

10・9㌫(前年比0・7減)

実質公債費比率とは、自治体の

収入に対する負債返済の割合を示

した数値。25%を超えると財政の

早期健全化が必要とされ、35%で

財政再生団体となります。

□将来負担比率

将来負担比率とは、自治体の一

般会計に対して将来支払う可能性

がある負債の比率を示した数値。

※繰上償還等の実施により、地

方交付税等で償還費がまかなわ

れる負債を除いた額との割合が

0%以下になったため。

4

Page 5: いかわ13年10月号 - Ikawa...128,108円 教育費 113,159円 町民1人あたり歳出額 ・・・・・・・・・・約65万3千円 ※町の住民基本台帳登録人数5,290人(平成25年3月31日現在)対比

5-3 5-15-2

◆農産物等の出品規格

▽水稲10株

▽玄米1.5

kg

▽大豆2㍑

株大豆10株

▽小豆2㍑

▽ゴボウ10本

▽タマネギ5個

▽ニンジン5本

▽ネ

ギ10本

▽ダイコン2本

▽長イモ2本

▽カボチャ2個

▽キャベツ2個

▽ハ

クサイ2個

▽ホウレンソウ2束

▽雑

穀2㍑

▽その他(大きいもの、珍し

いもの等)

◆食品加工の内容について

▽食品加工(米粉、乾物類、漬物、大

豆、瓶詰、缶詰、食品加工料理など)

1点

今年度の食品加工のテーマは、①

「地元食材を使った加工食品」、②「地

元食材を使った漬け物」として出品

物を募集します。

なお、食品加工の出品にあたって

は「調理レシピ」を必ず添えるほか、

次の点にご留意ください。

①地元の食材を使ったもの

②素材の旨みを生かしたもの

③塩分・糖分の量に工夫があるもの

◆農産物等の出品受付

□受付日時 10月25日(金)9時~11時

□受付場所 

井川町役場2階

今戸コミュニティセンター

葹田コミュニティセンター

※食品加工の出品物は、役場2階まで

持参してきてください。

◆フリーマーケット出店募集

□開催日 

10月27日(日)9時~

□場 

所 

井川町公民館前芝生広場

【問い合わせ】

湖東3町商工会井川事務所

電話(874)2305/有線4472

第42回 町民文化祭

◆町民文化祭の出品受付

□受付日時 10月24日(木)13時~17時

10月25日(金)9時~12時

□受付場所 

井川町公民館

※出品物の規格等は特にありません。

◆老人・障害者福祉展の出品受付

□受付日時 10月25日(金)9時~11時

□受付場所 

井川町健康センター

【産業祭の問い合わせ】

役場産業課

産業振興班

有線

4546

電話(874)4418

【町民文化祭の問い合わせ】

井川町公民館

有線

4443

電話(874)4422

【福祉展の問い合わせ】

役場町民課

健康福祉班

有線

4432

電話(874)4417

□会場 井川町農村環境改善センター井川町役場庁舎2階井川町健康センター町民文化祭町民文化祭

第50回 井川町産業祭

10月 26日(土)○各展示コーナー ( 9:00 ~ 17:00 )

○体験コーナー ( 10:00 ~ 12:00 )

10 月 27 日(日)○各展示コーナー ( 9:00 ~ 14:00 )○フリーマーケット ( 9:00 ~ )

○出店コーナー ( 9:00 ~ )

○ミニ警官交通安全の呼びかけ ( 9:00 ~ )

○歌と踊りのつどい (10:00 ~ 13:00 )

○お茶会(抹茶) ( 9:30 ~ )

○産業祭及び福祉展表彰式 (14:00 ~ )

産業展/農産物、食品加工、農産加工品の展示、お楽しみ抽選会

農協展、土地改良区展、農業共済組合展 /パネル、ポスター、パンフの展示文化祭/書道、絵画、写真、手芸、生け花、

盆栽、フラワーアレンジメント、文芸作品、井川小ふれあい学習作品など展示

福祉展/老人部門、介護施設・障害者部門健康展/試食コーナー 10:00 ~ 14:00

(食生活改善推進協議会)

「フラダンス」をやってみませんか?(会場:農村環境改善センター)

※参加される方は 10 月 18 日(金)までに井川町教育委員会 生涯学習班へお申込みください。

5

Page 6: いかわ13年10月号 - Ikawa...128,108円 教育費 113,159円 町民1人あたり歳出額 ・・・・・・・・・・約65万3千円 ※町の住民基本台帳登録人数5,290人(平成25年3月31日現在)対比

9月定例町議会が9月10日か

ら17日までの会期で開催され、

初日の本会議では、町長の行政

報告に続いて、4人の議員から

一般質問が行われました。

今定例会では平成24年度一般

会計ほか各特別会計等の決算認

定が行なわれたほか、町から上

程された平成25年度補正予算な

どの案件が原案どおり可決・同

意され、閉会いたしました。

9月定例会議会

◆主な公共工事等の発注状況◆

※千円未満を切り捨て記載します。

①農業・農政について

水稲の生育状況については、

田植え後の「イネヒメハモグ

リバエ」による被害が五月十

日から十八日に田植えを実施

した圃場を中心に被害が甚大

でありました。六月中旬から

下旬にかけて被害は終息し、

その後は苗の補植や追肥によ

る稲体の回復を図ったものの、

回復には時間を要し、分けつ

の発生は緩やかで茎数はやや

少なめの生育となりました。

七月以降、生育は順調に推

移し、被害圃場の大半は茎数

が回復し、穂数は平年並みと

なっておりますが、一部の圃

場では穂数が若干少ない傾向

にあり、平年よりやや少なめ

の収量になることも予想され

ます。

あきたこまちの出穂期は、

八月一日と平年より二日早く

なっており、八月二十六日の

生育調査では、稈長、穂数は

平年並み、穂長は平年対比

百十%となっており、登熟が

順調に推移すれば、平年並み

の収量が見込まれると予想さ

れております。

次に、病害虫の発生状況に

ついてでありますが、いもち

病の発生量は平年並みで、七

月下旬より病斑が確認されて

おり、発生は主にオリゼメー

ト等の予防剤を使用しない圃

場にみられ、一斉防除後の穂

いもち病防除について、個人

防除の指導をしております。

また、カメムシについては、

航空防除前八月二日のすくい

取り調査では、前年の三・二

倍、平年の二・八倍の発生量で

した。発生量は全県で増加し

ており、八月八日付けで、県

病害虫防除所より、秋田県初

の斑点米カメムシ類多発警報

が発令されております。捕獲

されたカメムシは、アカスジ

カスミカメがほとんどで、ア

カヒゲカスミカメは捕獲され

ませんでした。それを受けて

八月十四日に一斉防除を実施、

その後の十六日のすくい取り

調査では、発生量は減少した

もののカメムシが捕獲された

地域もあるため、薬剤効果が

切れる8月下旬に追加防除を

実施するよう情報を発信した

ところであります。

②循環器健診等の実施状況

六月十二日から二十日までの

実質八日間の日程で農村環境改

善センターを会場に実施した循

環器健診には千四百九十七人の

方が受診し、前年より二十六人

少なく、受診率は六十五・七%

でありました。

胸部総合検診は千二百六十

行政報告要旨

人、大腸がん検診九百七十六

人、前立線がん検診三百五十六

人、肝炎ウィルス検査十五人、

歯科検診百六十五人、起立試験

は百四十三人、畜尿検査百十

人、栄養指導二十四人の方が受

診しております。なお、健診期

間中、三十四人の方には紹介状

を渡し、すぐに医療機関での受

診を勧奨しております。

▽通信機器更新工事(役場庁舎)

契約額 

1、890千円

契約先 東日本電信電話㈱秋田支店

▽小今戸新坂線舗装補修工事

契約額 

62、685千円

契約先 

第一道路建設㈱

▽新坂線舗装補修工事

契約額 

65、415千円

契約先 

秋田瀝青建設㈱

▽葹田館岡一号線防雪柵設置工事

契約額 

22、176千円

契約先 

有限会社

三嶽建設

▽橋梁点検及び橋梁長寿命化修繕

計画策定業務委託

契約額 

3、570千円

契約先 

㈱創研コンサルタント

▽坂本井内線舗装補修工事測量設

計業務委託

契約額 

1、816千円

契約先 

㈱矢留測量設計

▽坂本新間線歩道補強補修工事

契約額 

8、001千円

契約先 

高勇建設

▽大麦井内線道路改良工事(一

工区)

契約額 

20、422千円

契約先 

株式会社

小林組

▽大麦井内線道路改良工事(二

工区)

契約額 

22、207千円

契約先 

門間工業

有限会社

▽屋内スポーツ交流施設整備工事

(一―一)

契約額 

92、610千円

契約先 

千代田興業㈱

▽屋内スポーツ交流施設整備工事

(一―二)

契約額 

13、177千円

契約先 

有限会社

鈴木建設

▽中学校周辺整備(物置等建設)

工事契

約額 

13、230千円

契約先 

イトウ工務店

▽町民体育館耐震補強改修工事

契約額 

49、875千円

契約先 

千代田興業㈱

6

Page 7: いかわ13年10月号 - Ikawa...128,108円 教育費 113,159円 町民1人あたり歳出額 ・・・・・・・・・・約65万3千円 ※町の住民基本台帳登録人数5,290人(平成25年3月31日現在)対比

◇可決された主な案件◇

□平成25年度一般会計予算に歳入

歳出それぞれ2億4680万

円を追加して、予算総額を

31億4080万円としました。

・役場庁舎のシステム改修費

848万2千円の追加

・小学校耐震補強実施設計費

520万円の追加

・災害復旧費

2842万円の追加

・地方特定道路整備事業債等繰

上償還費

1億6165万円の追加

□任期満了に伴い人権擁護委員

に遠間富和氏(田中)を推薦

することに同意されました。

③井川小学校の

耐震補強工事について

国が、去る八月七日に公表

した公立小中学校の耐震化率

は、全国平均で八十八・九%と

なっておりますが、県平均では

九十・五%と全国平均を上回っ

ております。

このうち、県内十二市町村が、

耐震化率百%、百%に満たない

ものの五市が全国平均を上回っ

ている状況であります。

本町においても、耐震診断結

果に基づいた補強計画が既に策

定されていることから今年度、

井川小学校の耐震補強工事に着

さらに、胃がん検診は七月一

日から二十四日までの実質八日

間実施し、三百七十七人が受診

しております。また、循環器健

診結果説明会は、七月二十三日

から三日間、健康センター等を

会場に、大阪がん循環器病予防

センター及び筑波大学の医師二

名による結果表の説明と個別相

談を開催し、三百五十三人の方

が出席しております。

今後は、要治療者への受診勧

奨と、特定保健指導対象者への

指導の充実を図るとともに、戸

別訪問による未受診者への受診

督励をすすめてまいりたいと存

じます。

手すべく、今定例会に実施設計

業務委託費五百二十万円を計上

しております。

④井川中学校竣

工式について

平成二十二年度から改築工事

をすすめてまいりました井川中

学校も校舎棟に続き、昨年度、

屋内体育館が完成し、今年度発

注いたしました外構・駐輪場整

備工事も9月末の完成予定と

なっております。

また、グラウンドの一部に建

設を予定しておりました物置棟

の建築工事も既に着工しており

ます。

稲刈り作業が順調に進んで、

九月中に大方は終了となった。

気象の変化が激しく、いささか

心配なことも多かったが、作柄

はまずまずのようでほんとうに

良かった。振り返ってみれば、

六月の記録的な少雨、七月には

多雨と日照不足、そして猛暑、

刈取期となった九月半ばには豪

雨の被害もあった。稲作には必

ずしも望ましい気候の推移では

なかったにしても、長い米づく

りの伝統と農家の優秀な技術が

困難を克服したのだと思う。と

は言え、農業は技術がいかに進

んだにしても基本的にはやはり

天候次第。微妙な変化を読み取

り、対応するのがいかに難しい

ことか、あらためて思う。

大雪、ゲリラ豪雨、爆弾低気

圧、竜巻、猛暑と書き連ねれば

最近の気象の変化はやはり異常

なのだろうか。ここ数年の来し

方を考えれば、災害が比較的少

ないこの地でさえ、程度はとも

あれ、すべて体験済みだ。40度

Cを超える気温の中での生活や

一日に200㍉~300㍉の降

雨による災害も現実にこの日本

で発生、私には想像の及ばない

世界だが、やはり異常というし

かない。

先月15~16日の本町を襲った

豪雨は記録的なものだった。24

時間雨量では143㍉、時間当

りの最高は32・5㍉だが、実際

は16日の午前10時から午後3時

までの間に119㍉と集中し

た。このため井内、大麦、寺沢、

葹田では井川が氾濫、下流部の

街道、小今戸、新屋敷では川か

らの逆流水で床上を含め、住家・

非住家への浸水被害も発生し

た。八郎湖の防潮水門は非灌漑

期で水位を下げてはいたが、そ

れでも井川の水位の上昇は八郎

潟干拓以降では最高水位だった

のではないか。大雨注意報が出

たのは朝八時前の天気予報で知

り、警戒はしていたもののゲリ

ラ的集中豪雨になるとは考え及

ばなかった。また、被害の発生

も同時多発的で対応が後手にま

わったことも少なからずある。

情報の収集、人員配置など体制

の再検討をしたい。

道路や堤防の決壊のほか水路

の埋没や農業用施設の被害も多

かった。すべてが災害復旧の対

象となるわけではないが、田代

沢堤下の埋没した田代沢川、井

川ダム下流の分水工の流失被害

など早期復旧に全力を傾注す

る。それにしても人的被害の無

いことは何よりだった。

つきましては、井川中学校の

竣工式を、来る十一月四日、中

学校体育館で開催したいと存

じます。なお、記念講演とし

て、はやぶさ2

プロジェクト

マネージャーである宇宙科学研

究所教授・國中均氏(※)を予

定しております。

(※)井川町議会9月定例会の会期

時点で予定していました記念講演

の講師がJAXAの関係で変更に

なりました。

【変更後の講師について】

独立行政法人

宇宙航空研究開発

機構(JAXA)客員研究員、前

惑星探査プログラムグループ

研究開発室長 

松本

甲太郎

7

Page 8: いかわ13年10月号 - Ikawa...128,108円 教育費 113,159円 町民1人あたり歳出額 ・・・・・・・・・・約65万3千円 ※町の住民基本台帳登録人数5,290人(平成25年3月31日現在)対比

9/15第 15回全町グラウンドゴルフ大会

(会場:日本国花苑)

【個人成績】優 勝 渡部正三郎(新 間)準優勝 石井 昭廣(八 幡)第3位 三戸 兼蔵(今 戸)第4位 渡部 好子(新 間)第5位 伊藤ヤス子(今 戸)

主催/井川町グラウンドゴルフ協会

9/8森吉山頂で達成感を味わいました

町民トレッキング

この日、森吉山頂を目指して行なわれた町民トレッキングに 14 名が参加。霧雨の中、東側のヒバクラコースから登り始め、途中ヒバクラ湿原や山人平の花畑を通り、昼食を挟み3時間半をかけて山頂に到着。あいにく霧に覆われていましたが、時折晴れ間から見えた絶景に登頂の達成感を満喫するなど、全行程6時間以上の森吉山縦走トレッキングを楽しみました。

9/13洲崎遺跡や板碑群を見学

文化財保護協会研修会

秋田県文化財保護協会が主催する県内研修会が本町の洲崎遺跡から八郎潟町・浦城跡に至るまでの八郎湖東部を巡って実施され、各地から50 名の文化財保護協会員が本町を訪れました。

当日は、井川町文化財保護協会(会長・山﨑養悦 氏)の取り計らいの下、本町を含む湖東部一帯の歴史の一片を紐解くなど、歴史愛好家の皆さんにとって実りある研修となりました。

9/26北都銀行と災害協力に関する協定を締結このほど、株式会社北都銀行(取締役頭取

斎藤永吉氏)と本町において、「災害協力に関する協定」が取り交わされました。

締結式には、北都銀行から専務取締役 豊島光裕氏が、本町から齋藤井川町長が出席し、締結書の内容確認及び署名が行われたほか、本協定の締結について「町として大変ありがたく心強い」と齋藤町長が謝辞を述べ、災害時の相互協力体制が確立されました。

8

Page 9: いかわ13年10月号 - Ikawa...128,108円 教育費 113,159円 町民1人あたり歳出額 ・・・・・・・・・・約65万3千円 ※町の住民基本台帳登録人数5,290人(平成25年3月31日現在)対比

9-1

教室・講座 開 催 日 会 場

英 会 話 教 室

2 日、 9 日、 16 日、 23 日30 日(毎週水曜日)

初級コース 18:30 から中級コース 19:30 から

井川町公民館

和太鼓サークル 12 日(土) 17:00 から 井川町公民館

10 月の公民館活動

伝 言 板みんなと楽しく活動してみませんか

町民ギャラリー

手芸教室「ひだまりの会」展

期間10月 1日(火)~10月24日(木)

TEL(874)4422 有線4443

生涯学習だより井川町教育委員会

生涯学習班

のいい顔 み~つけた!街

第 28 回井川アップルマラソン

□日 時 10 月 20 日(日) □会 場 日本国花苑 ※昨年度と変更しています。□日 程 受 付 午前 8 時 00 分~ 8 時 45 分

開会式 午前9時競 技 3㌔ペア/9時 30 分スタート

5㌔/ 10 時 15 分スタート□参加料 中学生以下 500 円、高校生以上 1,000 円□締切り 10 月 10 日(木)□申込み 井川町民体育館 電話 874-3668 /有線 4285 井川町教育委員会 生涯学習班 電話 874-4422 /有線 4443※詳細については 9 月 17 日に全戸配布したパンフレッ

トをご覧ください。

第2回自然ウォーキング~紅葉の奥入瀬渓流を散策~

 今年は紅葉した木々、多数の滝、千変万化の美しい流れと様々な奇岩の見事な渓流美が織りなす奥入瀬渓流のウォーキングを楽しみます。グループ、家族、お一人など、どなたでも参加できます。□日 時 10 月 28 日(月)午前 6 時 30 分□集 合 井川町公民館 □コース 十和田市奥入瀬渓流

馬門岩バス停付近~阿修羅の流れ~雲井の滝~白糸の滝~銚子大滝(2 時間半程度)

□参加料 2,000 円(昼食、保険、写真等)□定 員 30 名(定員になり次第締切ります。)□持ち物 飲み物、軽食、タオル、軍手、比較的底のしっかりした靴、雨具(急な天候悪化に対応)□申込受付受付 10 月 7 日(月)~ 10 月 31 日(木)□申込み 井川町教育委員会 生涯学習班

電話 874-4422 /有線 4443

移動公民館

□日 時 10 月 17 日 ( 木 ) 午前8時(広報 9 月号に掲載した時間が変更になっております)

□集合場所 井川町公民館□内 容 わらび座見学とミュージカル鑑賞□参加費 1 人 5,600 円□募集人数 20 人(定員になり次第締切ります。)□申込み 10 月 11 日(金)まで井川町教育委員会

生涯学習班へ(電話 874-4422 /有線 4443)

あつまれ!いかわっこ in 井内児童館~陶芸にチャレンジ!!~

 世界でただ一つ自分だけの作品を作ってみませんか? 粘土を手ひねりしてカップやお皿など、自分の作りたいものを自由に作る陶芸に挑戦してみよう。□日 時 11 月 2 日(土)午後 2 時~午後 4 時□会 場 井内児童館 ※人数により三嶽窯で実施□募集人数 15 人 ※親子参加もお待ちしています。

(定員になり次第締切ります。)□材料費 500 円□申込受付期間 10 月 3 日(木)~ 10 月 11 日(金)□問合せ・申込み 井内児童館(有線 4030)まで

9

Page 10: いかわ13年10月号 - Ikawa...128,108円 教育費 113,159円 町民1人あたり歳出額 ・・・・・・・・・・約65万3千円 ※町の住民基本台帳登録人数5,290人(平成25年3月31日現在)対比

今年6月に実施した町の循環器健診

を受けていない国保加入者(40歳以上)

を対象とした『基本健康診査』を次の

とおり実施します。一年に一度の健康

チェックとして、この機会に受診され

ますようお知らせします。

□対象者 

40歳以上75歳未満の国保

加入者で、町の循環器健診を受けて

いない人

□受診料 

無 

□実施期間

10月7日(月)

~10月25日(金)

□受付時間 

午後1時30分~午後4時

□実施場所 

井川町診療所

□健診内容 

問診、身体計測、診察、

血圧測定、検尿、心電図、血液検査

※あらかじめ予約が必要となります。

※予約された方に後日、受診券や質問

票などを郵送します。

【申込み・問合せ】井川町診療所

電話(874)2215/有線4391

循環器健診未受診者の

基本健診を実施します

町では、可燃性(燃える)粗大ごみ・

不燃性(燃えない)粗大ごみ及び特定

処理困難物を収集します。ごみ出しを

希望する方は、指定する収集日に井川

町清掃センターへ搬入してください。

□収集日 

10月20日(日)

9時~12時まで受付

□集積場所 

町清掃センター(宇治木)

【注意事項】

・家電リサイクル法により、テレビ・

冷蔵庫・冷凍庫・エアコン・洗濯機

は、町では収集しません。

・家庭用パソコン、モニター類、農機具、

古タイヤ、バッテリーは受付けしま

せん。

・老人世帯など、集積場所への搬入が

困難な方は、役場町民課へ相談して

ください。

【問い合わせ】役場町民課

町民生活班

電話(874)4416/有線

4441

可燃・不燃粗大ごみ・特定処理困難物の搬入実施のお知らせ

土地は国民のための限られた貴重な

資源であり、将来の子どもたちのため

に、また明日の豊かな暮らしのために

も、土地の有効利用が大切です。自分

勝手な土地利用は将来にわたって周辺

住民の生活や自然環境に影響を与える

おそれがあります。そのため、大規模

な土地取引を行う際は、国土利用計画法

に基づく届け出が必要となります。

□届け出が必要な土地取引の規模

市街化区域

2、000㎡以上

右の①以外の都市計画区域

5、000㎡以上

都市計画区域以外

10、000㎡以上

※井川町地内全域(都市計画区域外)

では10、000㎡以上の土地取引

を行った場合、契約締結日から2週

間以内に届け出が必要となります。

【問い合わせ】役場総務課

総務班

電話(874)4411/有線4577

10月は「土地月間」です

□収集対象品目と手数料

▽可燃(燃える)粗大ごみ

収集手数料

500円

収集手数料

100円

タンス、本棚、テー

ブル、机等の大型の

もの

布団、マットレス、

座布団、椅子、ジュ

ータン・カーペット

等の小型のもの

▽不燃(燃えない)粗大ごみ

収集手数料

500円

収集手数料10

0円

電子レンジ・ビデオ・

大型ストーブ等

自転車・三輪車・小

型石油ストーブ・ガ

ス台・乳母車・扇風

機等

▽特定処理困難物

収集手数料50

0円

収集手数料10

0円

スプリングが入って

いるベッドマット・

ホームタンク・石油

ボイラー(3品限定)

消火器のみ

役場の電話番号・メールアドレスURL http://www.town.ikawa.akita.jp/

ホームページに関すること[email protected]

総   務   課

総   務   班[email protected] 874-4411

税   務   班[email protected] 874-4414

町   民   課

町 民 生 活 班[email protected] 874-4416

健 康 福 祉 班[email protected] 874-4417

産   業   課

産 業 振 興 班[email protected] 874-4418

農 業 委 員 会[email protected] 874-4419

建   設   班[email protected] 874-4420

水   道   課[email protected] 874-4421

出   納   室[email protected] 874-4412

教 育 委 員 会[email protected] 874-4424

公   民   館[email protected] 874-4422

議 会 事 務 局[email protected] 874-4425

◇役場窓口業務の時間延長◇毎週水曜日は午後7時まで住民票、印かん証明書の発行等の窓口業務を行っていますので、ご利用ください。

10月

情らし

報の

10

Page 11: いかわ13年10月号 - Ikawa...128,108円 教育費 113,159円 町民1人あたり歳出額 ・・・・・・・・・・約65万3千円 ※町の住民基本台帳登録人数5,290人(平成25年3月31日現在)対比

 5日(土)井川こどもセンター運動会 (浜井川地区運動広場) 10日(木)井川町老人スポーツ大会 (井川中学校体育館) 20日(日)井川アップルマラソン

(日本国花苑集合)

26日(土)~27日(日) 井川町産業祭・町民文化祭 (井川町役場、井川町健康センター、

井川町農村環境改善センター)

29日(火)農業委員会総会 (井川町役場会議室)

11月 4日(月)井川中学校竣工式

(井川中学校体育館)

高齢者・児童生徒の「インフルエンザ予防接種」費用を助成します

ご存じですか?「行政相談」 

特設行政相談所を開設します

の10月

インフルエンザ予防接種は、65歳以

上の方(一部60歳以上の方を含む)、

1歳から中学生までの児童生徒、生活

保護世帯の方を対象として、10月1日

から来年2月28日までの間、県内の登

録医療機関において、一部公費助成に

よる接種が受けられます。

□実施期間

平成25年10月1日から

平成26年2月28日まで

□接種の予約等について

▽井川町診療所で接種する場合

平成25年10月1日より予約の受付を

開始します。※接種実施期間は平成

25年11月1日から同年12月27日まで

平日午後3時30分から午後4時30分

までの受付にて実施します。井川町

診療所では、3歳未満の幼児は接種

予約を受付しませんのでかかりつけ

の医療機関にて接種してください。

▽その他の医療機関については、各々

の受付窓口へお問い合わせください。

□助成対象者及び助成額

▽65歳以上の高齢者、または60歳以上

65歳未満の方で心臓やじん臓、呼吸

器の機能障害を有する方、またはヒ

ト免疫不全ウイルスによる免疫の機

能障害を有する方で身体障害者手帳

1級程度の障がいを有する方

助成額一、〇〇〇円

▽1歳児から中学生までの方

接種一回につき助成額一、〇〇〇円

※幼児はきるだけかかりつけ医で接種

するようにしましょう。

▽生活保護世帯  

全額助成(無料)

□持参するもの

▽接種を受ける際は、必ず健康保険証

を受付窓口へ提示してください。

また『生活保護世帯』の方は、緊急

時医療依頼証等の提示が必要です。

□接種料金

▽各医療機関で接種費用が異なります

ので、それぞれの受付窓口へお問い

合わせください。なお、助成の対象

となる方は、各医療機関の接種料金

から助成額を差し引いた窓口負担額

で接種することができます。

※契約医療機関以外で接種された場合

も助成の対象となりますので接種

後、領収書を持参のうえ井川町健康

センターでお手続きください。

□受診の際の注意事項

・風邪のひきはじめや体調が優れない

ときの接種は避けましょう。

・当日、37・5度以上の発熱がある方

や医師が不適当と認めた場合は接種

を受けることができませんので、ご

注意ください。

【問い合わせ】井川町健康センター

電話(874)3300/有線4455

行政相談制度とは、国や地方公共団

体、特殊法人の仕事などについて、苦

情や意見、要望などを受け、公平かつ

中立な立場から必要な助言をしたり、

適切な処理を行政に促したりして問題

の解決を図るものです。また、苦情の

相談を通じてみなさんの声を行政運営

に役立てようとするものです。

みなさんは毎日のくらしのなかで、

例えば税金や年金、道路など、行政機

関等の仕事について問題を抱えていま

せんか。そんなときは、お気軽に行政

相談員へご相談ください。

▽苦情を申し出たい。▽改善してほし

いことがある。▽苦情を申し出たが説

明や対応に納得がいかない。▽困って

いることがあるが、どこに相談すれば

いいのかわからない等。

特設行政相談所へご相談ください

10月21日(月)から27日(日)まで

は『行政相談週間』です。行政機関の

仕事に関してのご相談に行政相談員が

応じて解決のお手伝いをします。

□日 

時 

10月23日(水)

午後1時~午後4時

□会 

場 

農村環境改善センター

□相談員 

桜庭和男相談員(新屋敷)

【問い合わせ】役場総務課

総務班

電話(874)4411/有線4562

11

Page 12: いかわ13年10月号 - Ikawa...128,108円 教育費 113,159円 町民1人あたり歳出額 ・・・・・・・・・・約65万3千円 ※町の住民基本台帳登録人数5,290人(平成25年3月31日現在)対比

「定期救命講習」のお知らせ□内容 AEDを用いた心肺蘇生法

□日時 10 月 20 日(日)9 時~ 12 時

(毎月第3日曜日に実施)

□場所 湖東地区消防本部

※講習は無料。受講を希望する方は前

日までに申込みください。

【問い合わせ】湖東地区消防本部電話 018-874-2420

湖東3町商工会では、だまこ鍋など

の『食』を扱っている飲食店等18店舗

が参加して「だまこの郷満点ラリー」

を実施します。参加店で対象商品を食

べるか、お買い物いただくと200円

ごとにポイントシールを1枚。15枚で

満点となり、商品券や商品が当たる抽

選へ応募できます。応募用紙(ハガキ)

は各参加店または湖東3町商工会事務

所に用意しております。満点になった

ハガキは切手を貼って郵送するか、参

加店にお渡しください。

□実施期間 

平成25年10月12日

~平成26年1月31日まで

【湖東3町商工会から】“だまこの郷”満点ラリーを実施します

□参加店 

▼井川町/そば処じまんこ

亭、比内どり食品㈲

▼五城目町/酒

魚菜なべ駒、食堂&居酒屋

小政、割

烹松鯉、お食事処

翔はん亭、松竹料

理センター、郷土料理いしかわ、五城

館、赤倉山荘、酒楽酒房まろん、グリー

ンロイヤル丸富、五城目町米消費拡大

地域活動推進委員会

▼八郎潟町/加

満多、寿司・食事処

真つり、風香庭、

菓子工房よひら、洋風居酒屋シャポー

▼ギフト販売のみ/坂市商店、肉の専

門店キンスケヤ、八柳食品

【問い合わせ】湖東3町商工会

電話018―852―3460

秋田北税務署からのお知らせ

平成26年1月から、記帳・帳簿等の

保存制度の対象者が拡大されます

個人の白色申告者のうち、前々年分

あるいは前年分の事業所得、不動産所

得又は山林所得の合計額が300万円

を超える方に必要とされていた記帳と

帳簿書類の保存が、平成26年1月から

は、これらの所得を生ずべき業務を行

う全ての方(所得税及び復興特別所得

税の申告の必要のない方を含みます。)

について必要となります。

記帳・帳簿等の保存制度や記帳の

内容の詳細は、国税庁ホームページ

(http://ww

w.nta.go.jp

)に掲載されて

おりますのでご覧ください。詳しくは

最寄りの税務署に問い合わせ下さい。

【問い合わせ】秋田北税務署

電話018―845―1161

駐在所だより

井川警察官駐在所 

有線4421

電話(874)2345

本年8月末現在の県内における

特殊詐欺(振り込め詐欺等)被害

の認知件数は42件で、被害額は

1億8千万円を超えています。今年

は、未公開株や社債の購入を持ちか

け、「必ずもうかる」などとうまい

話をしてお金をだまし取る詐欺が多

くなっていますが、8月は融資保証

金詐欺や還付金詐欺の被害が増えて

きています。

また、郵便局の「レターパック」

や「ゆうパック」、「宅配便」で現金

を送らせる手口が増えています。な

お、書留以外で現金を送ることはで

きません。このような方法でお金を

送らせるのは詐欺です。

□だまされないための対策

・投資などの「パンフレット」が届

いたら要注意。家族などに必ず相

談を。

・「家族の絆」で被害防止。→遠方

に住む家族にも注意の声を掛け合

いましょう。

・留守番電話を活用する。→特殊詐

欺の犯人は声を残さないよう、留

守番電話であれば電話を切ります。

・必要に応じて現金預け払い機(A

TM)の利用限度額を引き下げて

おきましょう。

井川町立井川中学校竣工式

□日時 

11月4日(月)

午前11時00分~ 

式典

午後1時30分~ 

記念講演

□会場 

井川中学校体育館

□記念講演

講師

独立行政法人

宇宙航空研究開発機

構(JAXA)客員研究員、前・月

惑星探査プログラム研究開発室長

松本

甲太郎

※ご来場の際は、スリッパ又は内履き

靴をご持参ください。

【問い合わせ】井川町教育委員会

電話(874)4424/有線

4538

スポーツの結果です

9月14日・15日

潟上市・南秋田郡中学校秋季体育大会

【野球】

準優勝 

井川中学校

【バレーボール/女子】

優 

勝 

井川中学校 ※

【バスケットボール/男子】

準優勝 

井川中学校

【柔道/男子

個人戦】

73㎏級  

準優勝 

伊藤 

正晴

【柔道/女子

個人戦】

○個人戦

70㎏超級 

優 

勝 

皆川 

嘉澄

※全県大会へ出場します。

12

Page 13: いかわ13年10月号 - Ikawa...128,108円 教育費 113,159円 町民1人あたり歳出額 ・・・・・・・・・・約65万3千円 ※町の住民基本台帳登録人数5,290人(平成25年3月31日現在)対比

今月のお知らせ

図書カードが当たる

広報クイズ

No・262

◆今月の問題

平成24年度の井川町一般会計の歳出

決算額はいくらでしたか?

9月4日

井川町敬老式が開催されま

したが、参加対象は何人でしたか?

◆応募の方法

ハガキにクイズの答えと応募される方

住所・氏名を記入してください。

◆あて先

〒018︱1596

井川町北川尻字海老沢樋ノ口78︱1

井川町役場

総務課

広報担当まで

◆しめきり 

10月21日(月)消印有効

クイズの正解者の中から抽選で3人の

方に図書カードをプレゼントします。

前回の答えは、①

60人、②

今戸町内

チームでした。

司法書士による無料相談会を開催

秋田県司法書士会による相続、贈与、売買、借金、多重債務などの相談会を実施します。相談される際は事前予約が必要です。※毎月第3木曜日実施□日時 10月17日(木)13時~16時□会場 潟上市役所飯田川庁舎2階【問い合わせ】井川町社会福祉協議会

電話 018-874-2610 /有線 4451

『心配ごと相談』開催のお知らせ

「どこに相談したらいいか分からない」など、日常の困りごとについて、相談に応じます。事前の予約は不要です。□日時 10月15日(火)9:30-12:00□会場 井川町健康センター□相談員 井川町民生児童委員【問い合わせ】井川町社会福祉協議会

電話 018-874-2610 /有線 4451

自然観察会・体験教室のご案内

□内容/日時①クズのツルでかごを作ってみよう

10月 6日(日)10時~12時②万華鏡をつくってみよう

10月20日(日)10時~12時□場所 環境と文化のむら

(五城目町/野鳥の森)※参加費は無料です。【申し込み・問い合わせ】

秋田県環境と文化のむら電話 018-852-2202

第2回「山の写真展(個展)」を開催

□日時 10月16日(水)~20日(日)□場所 五城目町「五城館」2階□内容 趣味の山登りで撮りためた山

の写真展示(秋田駒ヶ岳や鳥海山)※入場は無料です。【問い合わせ】伊藤 茂(今戸町内)

電話 090-4632-4390労働者と事業主の

トラブル解決をお手伝いします10 月は「個別労働紛争処理制度周知月間」です。不当な解雇や上司からのいやがらせなど、労働者と事業主間のトラブルが両者の話し合いで、円満に解決されるようお手伝いします。労使どちらからでも申請可。利用は無料。【問い合わせ】秋田県労働委員会事務局

電話 018-860-3284秋田公証人会より

「無料電話相談」実施のお知らせ秋田公証人会では、本年の公証週間にちなんで、電話での相続・遺言・任意後見・離婚給付などについて、法律の専門家の公証人が相談に応じます。ファックス、メールでの相談も可。□日時 10 月 5 日(土)9:00-16:00□連絡先 秋田公証人合同役場

(公証人 鈴鹿 寛)電話018-824-0561FAX018-864-0854

メールアドレス[email protected]

司法書士会より「無料法律相談会」開催のお知らせ

□日時 10 月 5 日(土)10:00-16:00□場所 秋田司法書士会館3階□相談の内容 登記、相続、遺言、

成年後見、借金、多重債務、悪質商法、境界、近隣とのトラブル等

□相談の方法 面談による(事前の予約は不要です。)

【問い合わせ】秋田司法書士会電話 018-824-0187

「全国一斉!法務局休日相談所」を開設します

□日時 10 月 6 日(日)10:00-16:00□場所 秋田地方法務局5 階会議室□相談の内容 登記、戸籍、供託、人

権などに関すること□相談員 法務局職員、公証人、司法

書士、土地家屋調査士、人権養護委員 (事前の予約は不要です。)

【問い合わせ】秋田地方法務局総務課電話 018-862-1428

法務局「市民講座&相談所」開催のお知らせ

□日時 10 月 24 日(木)□場所 秋田地方法務局5 階会議室□内容 ①市民講座「成年後見制度」

13:30-14:30②相談所「相続・遺言・成年

後見について」14:30-16:30※参加される方は事前予約が必要です。【問い合わせ】秋田地方法務局総務課

電話 018-862-1428

平成25年秋田県飲酒運転追放競争

(平成25年8月末現在)

▽井川町 

第25位/全県25市町村中

(酒気帯び運転1件、酒酔い運転0件)

※飲酒運転追放競争は毎年1月から12月

までの期間で県内25市町村ごとの飲酒

運転検挙者数及び交通死亡事故件数を

点数化し競うもので、この順位はその

月末毎の途中経過を表わしたものです。

秋田県『読書のつどい 2013秋』のお知らせ

□日時 10 月 19 日(土)開場 12 時 30 分□会場 秋田県児童会館けやきシアター□講演 「もう一度考えたいことばの力」□講師 山根 基代 氏(LLPことばの杜代表)

【問い合わせ・申込み】秋田県 総合政策課 県民読書推進班

電話 018-862-5200

広報クイズ

No・266

13

Page 14: いかわ13年10月号 - Ikawa...128,108円 教育費 113,159円 町民1人あたり歳出額 ・・・・・・・・・・約65万3千円 ※町の住民基本台帳登録人数5,290人(平成25年3月31日現在)対比

子育て情報

ひろばみんなの

イ ー サ のン

楽しい英会話

井川短歌会詠草

明日咲くつぼみ四、五個を調

ととの

えて今日を限りの朝顔とじぬ

伊藤ミヤ子

東京の不夜城それはよしとして過疎のわが里虫の音聞こゆ

小林 

康子

水府の小石を指でなでおれば幼き頃の温みにひたる

遠藤由美子

幽玄の闇に響ける盆太鼓幼き孫は輪にはしゃぎおり

斎藤 

節子

秋あかね語りたきことあるごとく羽音やさしく吾にまとわる

遠藤惠美子

ひとり生きこの家誰が守るかと言えば三男「俺帰るから」

鈴木ヒロ子

たおやかな風に稲穂のゆれ動き刈り取り間近の夕暮れ早し

渡辺 

京子

夢枕に母あらわれきてときめきてしとど雨降る夜更け盂蘭盆

伊藤千代美

活けられし秋明菊と水引草家や

ぬち内秋めき清々しかり

児玉千代子

収穫が迫り心浮きたちぬ手塩にかけて半年の稲

斎藤冨美男

「やがぐる」という方言の説明を博識の彼に時かけて書く

すずきいさむ

Rules

ルール

鳥井寛弥さん(さくら)

プロバスケットボール選手になりたいです。

福田 陽さん(街道)

警察官になって、町を平和にしたいです。

高橋鉄真さん(寺沢)

巨人の坂本勇人選手みたいなプロ野球選手になりたいです。

Differentcountrieshavedifferentrules,sobesuretoaskifyoudonʼtknowwhattodo.

国が違えばルールが違います。どうするべきか分から

ないときは、必ずたずねるようにしてください。

Dialogue

Amanda : IʼmnervousaboutourtriptoJapan,Emily.アマンダ:エミリー、私日本への旅が心配だわ。

Emily : Whyareyounervous?エミリー:どうして?

Amanda : IʼmworriedthatIʼlldosomethingimpolite.アマンダ:失礼なことをしてしまうんじゃないかと心

配なの。

Emily : Likewhat?エミリー:例えば、どんなこと?

Amanda :WhatifIforgettotakemyshoesoffwhenIgointosomeoneʼshouse?

アマンダ:誰かの家に入るとき靴を脱ぎ忘れるとか。

Emily :Donʼtworry,justrememberthephrase“shitsureishimashita”.

エミリー:心配いらないわ。「失礼しました」というフ

レーズだけ覚えておきなさい。

14

Page 15: いかわ13年10月号 - Ikawa...128,108円 教育費 113,159円 町民1人あたり歳出額 ・・・・・・・・・・約65万3千円 ※町の住民基本台帳登録人数5,290人(平成25年3月31日現在)対比

子育て情報ぼくたち、むしば なかったよ!

1歳6か月児健診で“むし歯”のなかったこどもたちです

保健だより10月分

健康相談・母子健康手帳交付月 日 健 診 名 内    容 時間・会場

10 月 7 日21 日

健 康 相 談 健康・栄養・睡眠に関する相談9:00 ~ 17:00健康センター母 子 健 康

手 帳 交 付母子健康手帳・妊婦健康診査受診票の交付、保健指導、栄養指導

すくすく学級・乳児健診月 日 健 診 名 対 象 者 内  容 受付時間・会場

10 月 11 日(金)

す く す く学 級

H25 年 7 月生まれ身体計測、保健指導離乳食について

9:30 ~ 9:45健康センター

乳 児 健 診H25 年 6 月、3 月、24 年 12 月、10 月生児

身体計測、保健指導内科診察、栄養指導

13:00 ~ 13:30健康センター

○健診の時は、問診票、母子健康手帳、バスタオルをお忘れなく。○7か月児(H25 年 3 月生まれ)は離乳食指導がありますので1時までに受付を済ませて下さい。

子宮がん・乳がん検診の予約医療機関 実施日及び受付時間 予約受付先

秋田組合総合病院電話予約は毎週月~金曜日の 13:30 ~ 16:30検診当日は 8:00 までに病院2階健康センターへ

病院 ・ 福祉活動室電話880-3013

食生活改善推進協議会・食生活改善推進員養成講座月 日 内   容 時 間

10 月 9 日(水)

・移動研修 8:45 ~ 16:30男鹿市

10 月 22 日(火)

食生活改善推進員養成講座・講話「健康づくり総論」

10:00 ~ 12:00健康センター

「わいわい広場」さくらっこ

爽やかな秋。この季節はお弁当を作って、

気持ちの良い秋の空気を吸いながら、公園

にお出かけをしてみるのも素敵ですね。

秋の国花苑であそぼう

□と き 10 月 15 日(火)9:30 ~ 11:30□集 合 チビッコ広場 ゴリラ彫刻付近□持ち物 ちょこっとおやつ、飲み物、

各自子どもに必要なもの※参加申込みは不要です。※雨天時は、こどもセンターで通常の広場

になります。

クッキング「おやき」~講師:伊藤幸子さん~ 

□と き 10 月 28 日(月)10:00 ~□場 所 浜井川地区集会所(託児有)□材料代 300 円程度 (申込み人数により増減します)※参加の申込みは 10 月 21 日(月)まで

にこどもセンターへ。

【問い合わせ】井川こどもセンター電話 018-874-4151 有線 4305

☆10月の予定 (時間:9 時 30 分~ 11 時 30 分)開催日 場 所(内 容)

 3 日(木)5 日(土)

健康センター浜井川地区運動広場★こどもセンターの運動会に

参加しよう

7 日(月)10 日(木)

11 日(金)

健康センターこどもセンター★「お誕生会」  (10:30 ~)今戸児童館

15 日(火)

17 日(木)18 日(金)

日本国花苑    (9:30 ~)★秋の国花苑であそぼうコミュニティセンター今戸児童館

21 日(月)

24 日(木)25 日(金)

健康センター★「おはなしの森」(10:30 ~)こどもセンター今戸児童館

28 日(月)

31 日(木)

浜井川地区集会所 (10:00 ~)★クッキング「おやき」コミュニティセンター

※週3回(月、木、金)月曜祝日の場合は火曜実施。

佐々木美み づ き

月ちゃん(さくら)

鎌田 優ゆ づ き

月ちゃん(今 戸)

定期予防接種のお知らせ□予防接種の種類 MRワクチン接種、BCG予防接種、三種混合予防

接種、四種混合予防接種、不活化ポリオワクチン接種、日本脳炎予防

接種、小児用肺炎球菌ワクチン接種、ヒブ(Hib)ワクチン接種

※ヒトパピローマウイルス予防接種(子宮頸がん予防ワクチン接種)

は副反応の報告を受け、積極的勧奨を差し控えております。

□実施場所 井川町診療所 電話 874-2215 /有線 4391

□実 施 日 毎週水・木曜日(受付時間は申込み時に確認して下さい)

□実施方法 接種を希望する日の1週間前までに井川町診療所へ要予約

【問い合わせ】 井川町健康センター 電話 874-3300 /有線 4455

15

Page 16: いかわ13年10月号 - Ikawa...128,108円 教育費 113,159円 町民1人あたり歳出額 ・・・・・・・・・・約65万3千円 ※町の住民基本台帳登録人数5,290人(平成25年3月31日現在)対比

日本国花苑バラ園を開園します□期間 10月 12日(土)~10月末頃

【問い合わせ】定住促進センター電話 018(874)2503

慶 弔

9月4日、平成25年度井川町

敬老式が、町民体育館を会場に

行なわれ、参加対象となる町内

の75歳以上の方1003人の

内、288人が出席し、仲間と

近況を語り合うなど、長寿の喜

びをわかち合いました。

開会に先立ち、この1年間に

亡くなられた方に対して黙祷

が捧げられた後、米寿(88歳・

対象34人)、喜寿(77歳・対象

80人)、また、金婚夫婦(結婚

50年・対象33組)へ齋藤町長

より記念品が手渡され、長寿を

お祝いしました。

式典では、齋藤町長が「敬老

式の参加対象、75歳以上の方が

1千人を超し、長生きの時代と

なった。地域社会とのつながり

を大切にしながら健康で楽しい

人生を送っていただきたい」と

お祝いのあいさつ。続いて井川

小・中学生による敬老作文コン

クールの表彰と最優秀受賞作文

の朗読発表が行われました。

その後、敬老者を代表し海老

沢町内の鷲谷明さんより、感謝

と地域貢献の抱負を交えたお礼

の言葉が述べられました。

午後からは、昼食を囲んでの

お楽しみイベントを実施。本町

出身の民謡歌手、鷲谷りつ子さ

ん、浅野千鶴子さん一行による

民謡ショーなどで会場のお祝い

ムードに花を添えていました。

これからもお元気で長生きを

平成25年度

井川町敬老式

16-3 16-2

善 意■地域福祉基金へ

・秋田市の渡部伸さんより、亡祖母

 ミチヱさんの香典返しとして

―ありがとうございました―

お願い:〝慶弔だより〟に氏名等の掲載を希望されない方は、届け出の際に

『戸籍窓口』へお申し出ください。

だより(8/21~9/20届出)

人口などの動き(9月1日現在)

人 口 男 2,505 人( - 32)女 2,765 人( - 70)計 5,270 人( - 102)

世帯数 1,768 戸( ± 0)( )内は前年同月との比較

■お誕生おめでとう

鈴木 敦あ つ し

士(諭宇士・香央里)

松田 煌こ う き

輝(大海・由梨香)

伊藤 芽め い

生( 誠 ・ 舞 )

伊藤 陽ひ な

菜( 学 ・ 舞 )

浅野 桃も も こ

子(博明・千春)

■ご結婚おめでとう

♡佐藤 公介(男鹿市) 伊藤 友美(今 戸)

♡佐藤 秀幸(赤 沢) 小山内 唯(三種町)

♡齊藤 翔太(秋田市) 渡部 紗綾(新 間)

■お悔やみ申し上げます

三浦 司郎(85 歳・小竹花)

高堰米三郎(79 歳・街 道)

伊藤キクノ(92 歳・中下村)

施設の利用状況(8月)(  ) 内は4月からの累計

■町内無料巡回バス 2,439 人( 13,469 人)■環境改善センター 726 人( 5,615 人)■町民体育館 997 人( 6,410 人)■町民武道館 110 人( 1,896 人)■町営野球場 543 人( 2,005 人)■定住促進センター 749 人( 4,438 人)■日本国花苑施設 1,149 人( 7,572 人)■老人福祉センター 1,166 人( 5,984 人)■ごみ処理場 104 t( 448 t)■し尿処理場 76 kl( 346 kl)

16

※広 

報 

い 

か 

わ 

№683  

※編集・発行/井川町役場総務課 

〒018︱1596 

秋田県南秋田郡井川町北川尻字海老沢樋ノ口78︱1 

☎018(874)4411 

FAX018(874)2600 

※印刷/秋田協同印刷㈱