141214_paizaでpizzaもぐもぐ勉強会

24
pizzaを食べながら もぐもぐ勉強会 ギノ株式会社 片山良平 2014/12/14 コワーキングスペースCo-Edo

Upload: paiza

Post on 17-Jul-2015

1.627 views

Category:

Engineering


3 download

TRANSCRIPT

    でpizzaを食べながらもぐもぐ勉強会ギノ株式会社 片山良平2014/12/14 コワーキングスペースCo-Edo

自己紹介Self-introduction

片山良平ギノ株式会社代表取締役 @rk611

1999-2007 株式会社アニー デザイナ、プログラマ、ディレクター HTML , PHP , JavaScript , PostgreSQL , MySQL

2007-2011 ネットイヤーグループ株式会社 PM , プロデューサー , システムチーム立ち上げ PHP少し

2011-2012 株式会社エムアウト 新規事業開発

2013-現在 ギノ株式会社 paizaのフロントエンドを少しばかり Ruby , Ruby on Rails , Haml , JavaScript

サービス紹介Service-introduction

プログラミング転職サービスpaiza

サービス紹介Service-introduction

サービス紹介Service-introduction

プログラミング問題の結果によってストーリーが変わる、ラブコメマンガ形式のオンラインハッカソン。1/7まで。

アジェンダToday's Agenda

1.勉強会の趣旨説明

2.プログラミング試験ってどんな感じ?

3.なぜプログラミング試験をやるのか?

4.質問への答え

1.勉強会の趣旨Purpose of the study session

ここ最近、新卒・中途採用ともプログラミング実技試験が増えてきている。

1.勉強会の趣旨Purpose of the study session

経歴、実績がない新卒はプログラムが書ける事を証明できれば強い

対策しておかないと結構書けない

1.勉強会の趣旨説明

2.プログラミング試験ってどんな感じ?

3.なぜプログラミング試験をやるのか?

4.質問への答え

2.プログラミング試験の実態Realities of programming test

2.プログラミング試験の実態Realities of programming test

いくつかの形態が有ります

2.プログラミング試験の実態Realities of programming test

1.PCでプログラミング(事前、当日)

2.プログラミング試験の実態Realities of programming test

2.ホワイトボードに書かせる

2.プログラミング試験の実態Realities of programming test

3.紙に書かせる

2.プログラミング試験の実態Realities of programming test

4.面談、電話

2.プログラミング試験の実態Realities of programming test

問われる内容は古典的なものが多い・FizzBuzz・フィボナッチ数列、再帰・木構造など

すぐに出てくるか?パターンを言えるか?

3.なぜPG試験やるのか?Realities of programming test

1.勉強会の趣旨説明

2.プログラミング試験ってどんな感じ?

3.なぜプログラミング試験をやるのか?

4.質問への答え

3.なぜPG試験やるのか?Realities of programming test

1.雇用流動性の変化終身雇用前提 ➡ ゼネラリスト

転職前提   ➡ スペシャリストプログラム書けないと話にならない

3.なぜPG試験やるのか?Realities of programming test

2.IT利用の変化SIer、受託企業: NTTデータ、日立、富士通など

ユーザー企業: 銀行、保険、メーカー等のIT部門など

Web自社サービス企業: google、Facebook、DeNAなど

3.なぜPG試験やるのか?Realities of programming test

2.IT利用の変化

ユーザー企業 SIer

SIerの受託開発とは?システム発注

納品 開発

代金

エンドユーザー

サービス提供代金

マネージメントがキャリアの花形。プログラムは数年程度で余り書かなくなる。

3.なぜPG試験やるのか?Realities of programming test

2.IT利用の変化

Web自社サービス企業 ユーザー

(個人、企業)

Webの自社サービスとは?サービス提供

開発

利用料/広告費

サービスの質、継続的な開発が重要

ユーザーファーストな視点、プログラミングスキルが重要

3.なぜPG試験やるのか?Realities of programming test

・自社サービスだと開発要件が 決まっていない・エンドユーザーの反応を見ながら 継続的に素早く開発するしかない

ベースとしてプログラミングスキルが無いと話にならない。そこでプログラミング試験の実施。

3.なぜPG試験やるのか?Realities of programming test

同じ「ITエンジニア」といっても業態(SIer、ユーザー企業、自社サービス)サービス内容(B2B、B2C、Web、業務系)によってやる事が全然違います。

インターンなどで雰囲気を掴んだ方が良い

1.勉強会の趣旨説明

2.プログラミング試験ってどんな感じ?

3.なぜプログラミング試験をやるのか?

4.質問への答え

4.質問への解答Realities of programming test

ご清聴ありがとうございました。http://paiza.jp tw:@rk611