15,494 7,261 1 8,233...15,494 世帯 ( )は前月比 新 年 明 け ま し て お め で と...

2
鏡支所 総務振興課 Tel(52)1111 使 使 姿 収集なし ※12月30日に収集 収集なし ※注意 12月31日(月)が「燃えるごみ」の収集日に該当する地区は、12月30日(日)に振り替えて収集します。 休み 通常業務 休み 収集なし ※注意 1月 1日(火) ごみの受け入れ 2日(水) 3日(木) 休み 29日(土) 30日(日) 31日(月) 12月 ○集中豪雨による冠水被害 梅雨の豪雨により、準用河川新川沿い及び中島地区が冠水し、住居の床上、床下浸水の被害が発生しました。 ○「ふる郷愛鏡祭」平成24年5月27日開催 本年度のふる郷愛鏡祭は、恒例となっている食のイベントの第7弾「かがみ三色だんご汁」500食、八代農業高校に よる「熟れっ子トマトのゼリー」150食、生活研究グループによる「おにぎり」150食を来場者に配布しました。 また、例年好評を得ている「畳投げ大会」「ミニ網入れ体験」に加え、初の試みとして「漬物名人コンテスト」を開催しま した。天候にも恵まれ大勢の来客で、終日賑わいを見せました。じゃがいもの生育遅れにより1週間後(6月3日)に延 期された「愛鏡ポテトいも掘り体験」にも多くの子ども達の参加があり、盛況のうちに終了しました。 ○全国中学校体育大会柔道大会で、鏡中学校3年の山本里音(りおん)君が男子個人50キロ級で優勝されました。 ○農林水産省が主催する「食と農林漁業の祭典(JAPAN FOOD FESTA2012)」の関連イベントとして開催された「ご 当地!絶品うまいもん甲子園」に、地元の八代農業高校(食品科学科・代表4名)が九州・沖縄ブロック代表として出 場。八代市の特産物を盛り込んだ「熊本はちべえトマトライス」をPRし、全国4位の成績を収められました。 ○鏡支所の北隣に、JAやつしろ 北部総合支所(金融・共済、北部営農センター、緑のシンフォニー北部店)がオープ ンしました。 年末年始の業務について、鏡支所は12月29日(土)~1月3日(木)まで休みとなります。 年末のごみ収集については、再度収集カレンダーを確認してください。 年末年始の窓口業務・ごみ収集など 3 ごみ収集など 燃えるごみ 資源の日 窓口業務 かがみ図書館 鏡支所 クリーンセンター 1 (男) 7,261 △14 (女) 8,233 八代市役所 鏡支所 鏡支所だより -第70- 鏡支所管内の人の動き(11月末現在) 【世帯数】 【人口数】 平成25年1月1日 発行日 △13 5,595 15,494 世帯 )は前月比

Upload: others

Post on 27-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 鏡支所 総務振興課 Tel(52)1111

     十一月二十九日

    (木

    )、有佐

    小学校にて

    、火災発生を想定し

    た消火訓練が実施されました

    当日の訓練には

    、地域の安全・

    安心を守る消防団

    (有佐管区

    も出動し

    、避難・消火の際の注

    意点や消火器を使

    った消火方法

    の説明があり

    、代表の児童や先

    生による消火器実技訓練

    (訓練

    用水消火器使用

    )も実施されま

    した

     出動した消防団員の中には

    児童の保護者も多く

    、子ども達

    、家庭とは違

    った保護者の姿

    、照れ笑いしながらも頼もし

    さを感じていました

    収集なし

    ※ごみ収集については各家庭

    に配布されている収集カレン

    ダー

    を再度確認して下さい

    ※12月30日に収集

    収集なし

    ※注意 12月31日(月)が「燃えるごみ」の収集日に該当する地区は、12月30日(日)に振り替えて収集します。

    休み

    通常業務

    休み

    収集なし

    ※注意

    1月

    1日(火)

    ごみの受け入れ

    2日(水)

    3日(木)

    休み

    29日(土)

    月  日

    30日(日)

    31日(月)

    12月

    ○集中豪雨による冠水被害 梅雨の豪雨により、準用河川新川沿い及び中島地区が冠水し、住居の床上、床下浸水の被害が発生しました。

    ○「ふる郷愛鏡祭」平成24年5月27日開催 本年度のふる郷愛鏡祭は、恒例となっている食のイベントの第7弾「かがみ三色だんご汁」500食、八代農業高校による「熟れっ子トマトのゼリー」150食、生活研究グループによる「おにぎり」150食を来場者に配布しました。 また、例年好評を得ている「畳投げ大会」「ミニ網入れ体験」に加え、初の試みとして「漬物名人コンテスト」を開催しました。天候にも恵まれ大勢の来客で、終日賑わいを見せました。じゃがいもの生育遅れにより1週間後(6月3日)に延期された「愛鏡ポテトいも掘り体験」にも多くの子ども達の参加があり、盛況のうちに終了しました。

    ○全国中学校体育大会柔道大会で、鏡中学校3年の山本里音(りおん)君が男子個人50キロ級で優勝されました。

    ○農林水産省が主催する「食と農林漁業の祭典(JAPAN FOOD FESTA2012)」の関連イベントとして開催された「ご当地!絶品うまいもん甲子園」に、地元の八代農業高校(食品科学科・代表4名)が九州・沖縄ブロック代表として出場。八代市の特産物を盛り込んだ「熊本はちべえトマトライス」をPRし、全国4位の成績を収められました。

    ○鏡支所の北隣に、JAやつしろ 北部総合支所(金融・共済、北部営農センター、緑のシンフォニー北部店)がオープンしました。

    年末年始の業務について、鏡支所は12月29日(土)~1月3日(木)まで休みとなります。年末のごみ収集については、再度収集カレンダーを確認してください。

    年末年始の窓口業務・ごみ収集など

     十二月十七日

    (月

    )古島規

    雄さんと弓田日出男さんのご

    兄弟が

    、八代市鏡支所正面玄

    関に

    、高さ二メー

    トル五十セ

    ンチ余りの大きなジャンボ門

    松を設置されました

     この日

    、午後から製作し始

    、支所の職員もお手伝いし

    ながら日が暮れる頃に

    、い草

    の縄編みを飾り付けた門松が

    完成

     鏡支所を訪れる市民の方々

    も大きな門松に見入

    っていま

    した

     公務等に長年にわたり従事し

    成績を挙げられたご功績により

    鏡支所管内からお二人の方が

    平成二十四年秋の叙勲を受章さ

    れました

    。この度の受賞者の栄

    誉に対しまして

    、心よりお慶び

    申し上げます

     今後

    、益々のご活躍をお祈り

    致します

    瑞宝双光章

     岡田 マリ子氏

      

    (元保護司

    瑞宝単光章

     岡本 太氏

      

    (元鏡町消防団団長

    3人

    ごみ収集など燃えるごみ 資源の日

    窓口業務かがみ図書館鏡支所 クリーンセンター

    編 集人 1(男) 7,261発 刊人 △14(女) 8,233

    八代市役所 鏡支所

    鏡支所だより-第70-

    鏡支所管内の人の動き(11月末現在)

    【世帯数】【人口数】平成25年1月1日発 行 日 △13

    5,59515,494

    世帯

    (  )は前月比

    新年明けましておめでとうございます。

    皆さまに、おかれましては輝かしい新春を

    健やかにお迎えのことと心からお慶び申し

    上げます。

    ご承知のとおり、昨年はロンドンオリン

    ピックでの日本選手団の大活躍に国中が

    沸いたかと思うと、十二月十六日に行われ

    た衆議院議員総選挙で、政権が交代するな

    ど激動の一年でした。

    また、七月に発生した、九州北部豪雨災害

    では、熊本県内の阿蘇市、熊本市において数

    十人が亡くなられ大きな被害をもたらしま

    した。亡くなられたご遺族に対しまして心か

    ら哀悼の意を表しますとともに被災された

    地域の一日も早い復興を願っております。

    鏡町においても、梅雨の大雨や台風などで、

    一部の家屋が床上、床下浸水するなどの被害

    が発生しましたが、人命に関わる大きな災害

    には至らず安心したところであります。

    八代市では、今後も市民の皆さまが「安心

    して心豊かに暮らせるまちづくり」に取り組

    んでまいりますので、今後とも市政発展のた

    め、ご協力、ご支援を賜りますようよろしく

    お願い申し上げます。

    最後になりましたが、

    皆さまにとりまして、新

    年が実り多い年となり

    ますことを心から祈念

    申し上げ、新年の挨拶と

    いたします。

  • ★連携医 ★患者の立場から増田内科・胃腸内科  増田 陽二 氏 日本糖尿病協会熊本県支部  竹部 しず代 氏

    ★眼科医 ★食事のこときはら眼科医院  木原 英二 氏 栄養士会八代地域事業部  稲田 美和子 氏

    ★歯科医 ★運動のこと松下歯科医院  松下 哲也 氏 健康八代スポーツ医科学協議会  竹内 正二郎 氏

    ★コーディネーター  熊本大学医学部附属病院 松村 剛 氏

     八代市では「2013 八代市成人式」を開催します。成人を迎えられる皆さんの、多数のご参加をお待ちしています。

      日 時:平成25年1月13日 (日) 午前11時開式 (午前10時受付開始)  会 場:八代市厚生会館 ホール  該当者:平成4年4月2日~平成5年4月1日生まれの方  主 催:八代市、八代市教育委員会   主 管:平成24年度八代市成人式実行委員会

     ※案内状がない方も参加できますので、当日受付にてお申し出ください。 ※当日の式典映像は、ごろっとやっちろにてライブ中継いたします。   http://www.gorotto.com/ (パソコンにてご覧下さい) ※成人の日は1月14日ですが、八代市では、上記日時にて式典を開催いたしますので、お間違えのないようお願い致します。

      問合せ:八代市教育委員会 生涯学習課 ℡ 0965 (30)1110

    平成25年1月16日(水)午前10時から八代市鏡文化センター、八代市厚生会館八代市千丁文化センター八代市鏡文化センター   (52)-1114年末年始の交通事故!

    人や車の動きが慌ただしくなるとともに、飲酒の機会が増える年末年始は、例年、多くの交通事故が発生しています。(平成23年12月中の熊本県下の事故発生件数は月別で1位)皆さん、交通ルールを守り、相手を思いやる優しい行動と運転で、交通事故を防止しましょう。

     民生委員やふれあい委員、シルバーヘルパーさん達の重要なお仕事のなかに、一人暮らしの高齢者の方の安否確認や見守り活動があります。近年、高齢者の孤独死や高齢者を狙った詐欺などの犯罪も多発しており、これらを未然に防ぐためにも民生委員等の安否確認や見守り活動は重要な役割を果たしています。 これらの活動をしていく中で、長期に留守をされていて、高齢者の方の安否確認が出来ない事例が多く発生しています。 入院や旅行など長期に家を留守にされるときは、必要に応じて担当地区の民生委員やご近所の方に一声、声をかけておいていただきますようお願いします。 また、新聞や郵便物が郵便受け等にたまっていると防犯上も好ましくありませんので、新聞の販売センターや郵便局等にも連絡されるなど、必要に応じてご配慮をお願いいたします。

    問合せ先  鏡支所健康福祉課 Tel(52)5275

     八代市では、市民と行政が協働で行う「住民自治によるまちづくり」を推進しており、現在、市内各校区(地域)において、住民自治組織設立に向けた取り組みが進められているところで、平成27年度までに全地域(21地域)での地域協議会設立を目指しています。 鏡校区の取り組みとして、鏡校区市政協力員(区長)、鏡地域審議会委員、関係各種団体役員を対象とした「鏡校区住民自治研修会」が、12月7日(金)に開催されました。研修は、本市の住民自治先行モデル地域である「東陽まちづくり協議会」の会長、事務局長を講師としてお迎えし、「まちづくり協議会設立までの経緯と現在の運営状況について」をテーマに、組織設立に携わられた経験をもとにお話しいただきました。 また、研修会に引き続き開催された鏡校区市政協力員会議(区長会)において、鏡校区としては、平成25年度からの第3期 住民自治先行地域指定を希望するとの意向が確認されました。【先行地域指定の状況】 市内全21校区(地域)のうち、第1期(平成23年度)に5校区、第2期(平成24年度)に9校区がすでに住民自治先行地域指定を受けています。

    主 催問 合 せ 先

    八代地域職域連携会議  熊本大学医学部付属病院熊本県八代保健所  Tel 0965-33-3229

    日 時

    場 所

    平成25年1月19日(土) 14:00~16:00 【受付・開場】13:00~

    やつしろハーモニーホール 市民ホール 

    演題 「糖尿病 あなどるなかれ」講師 八代総合病院 糖尿病センター部長     関上 泰二 氏

    基 調 講 演

    シンポジウム

     平成25年1月中旬ごろに、八代市国民健康保険にご加入の40歳~74歳までの皆さまに特定健診及びがん検診の案内通知が送ってきます!!

     13回目を迎える市民参加型の自主文化事業です。 この音楽祭は「ふるさと」への愛郷心を育み(はぐくみ)大切にしたいという想いを込めて『みんなでつくる音楽祭』として始まりました。今回も鏡町にゆかりのある音楽団体が多数参加します。子どもたちの「合唱」「コーラス」「連弾」「インストルメンタル」など幅広いジャンルの音楽を一度に聴くチャンスです。そして特別ゲストとしてヴァイオリンとピアノのデュオ「ORANGE(オレンジ)」が参加されます。若き男女のユニットが奏でる癒しのメロディーをお楽しみください。 ぜひ、みなさまお誘い合わせのうえ、ご来場をお待ちしております。

    と き

    と こ ろ

    入 場 料

    平成25年2月24日(日)  開場 午後1時20分 開演 午後2時

    八代市鏡文化センター ホール

    自由席 500円  ※高校生以下 無料※高校生以下の方は無料チケットが必要です。数に限りがございます。無料チケットは鏡文化センターのみで取り扱います。チ ケ ッ ト 発 売 日プ レ イ ガ イ ド

    お 問 合 わ せ 先