167167 石鎚山 写真:井 上 匡 啓 さん(新居浜市) 理念...

8
平成30年1167 石鎚山 写真:井 さん (新居浜市) 信頼される質の高い医療と福祉を提供し地域社会に貢献します 平成30年1月 外来診察表 8 4 お仕事紹介 リハビリセンター PART 4 作業療法士 編 リハビリセンター 作業療法士 6 職場のわ 6南病棟 6南病棟師長 職員の募集について 5 第28回あかつき会開催報告 臨床検査センター 患者サロン『さくらの会』・市民公開行事開催のお知らせ 医療相談室 新春 読響ハートフルコンサート がん相談支援センター 美恵子 栄養管理科からお届けします 季節のレシピ 病院カレンダー 7 2-3 新年のご挨拶 理事長・院長 新駐輪場が完成しました!! 総務人事課 C ONTENTS 行動指針 医学知識・技術の研鑽につとめ高度な医療を安全に提供します 患者さんの立場にたった優しい医療を目指します 地域中核病院として地域医療を支えます NO. 住友別子病院ニュース 住友別子病院ニュース 奇数月1日発行 救急指定病院 地域がん診療連携拠点病院 日本医療機能評価機構認定病院 医師臨床研修指定病院

Upload: others

Post on 12-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 167167 石鎚山 写真:井 上 匡 啓 さん(新居浜市) 理念 信頼される質の高い医療と福祉を提供し地域社会に貢献します 平成30年1月 外来診察表

平成30年1月

167

石鎚山 写真:井 上 匡 啓 さん(新居浜市)

理 念信頼される質の高い医療と福祉を提供し地域社会に貢献します

平成30年1月 外来診察表 8

4お仕事紹介 リハビリセンター PART 4作業療法士 編 リハビリセンター 作業療法士 三 並 広 親

6職場のわ 6南病棟 6南病棟師長 齋 藤 君 子職員の募集について

5第28回あかつき会開催報告 臨床検査センター 川 上 智 也患者サロン『さくらの会』・市民公開行事開催のお知らせ 医療相談室 住 友 祐 子

新春 読響ハートフルコンサート がん相談支援センター 和 田 美恵子栄養管理科からお届けします 季節のレシピ病院カレンダー

7

2-3新年のご挨拶 理事長・院長 鈴 木 誠 祐新駐輪場が完成しました!! 総務人事課 近 藤 和 志

C ONTENTS

行動指針医学知識・技術の研鑽につとめ高度な医療を安全に提供します患者さんの立場にたった優しい医療を目指します地域中核病院として地域医療を支えます

123

NO.

住友別子病院ニュース住友別子病院ニュース

奇数月1日発行

救急指定病院

地域がん診療連携拠点病院

日本医療機能評価機構認定病院

医師臨床研修指定病院

Page 2: 167167 石鎚山 写真:井 上 匡 啓 さん(新居浜市) 理念 信頼される質の高い医療と福祉を提供し地域社会に貢献します 平成30年1月 外来診察表

専 門 消化器内科

出身大学 岡山大学(昭和58年卒)職 歴 昭和58年 住友別子病院

学位・表彰 医学博士『大腸腺腫からの発癌過程における核DNA量の解析』岡山大学医学部第一内科同門会奨励賞

資格・認定 岡山大学医学部臨床教授・愛媛大学医学部臨床教授日本消化器内視鏡学会社団評議員日本消化器内視鏡学会四国支部幹事・日本消化器内視鏡学会指導医日本消化器内視鏡学会専門医日本消化器病学会評議員・日本消化器病学会四国支部幹事日本消化器病学会指導医・日本消化器病学会専門医四病院団体協議会認定医療安全管理者日本がん治療認定医機構暫定教育医・日本内科学会指導医・日本内科学会認定医

すず き せい ゆう

鈴 木 誠 祐理事長・院長新

年のご挨拶

新年のご挨拶

 あけましておめでとうございます。旧年中は医療法人住友別子病院に対し格別の

ご厚誼を賜りまして、誠にありがとうございました。本年もよろしくお願い申し上

げます。

 平成26年9月から進めてまいりました新病院棟建設工事は平成28年7月に新病

院が無事竣工し、10月から病院棟での診療を開始いたしました。また、昨年7月

には透析室・介護老人保健施設・管理部門を含む総合棟の改築が終わり運用を開

始しています。おかげをもちまして、これまで大きなトラブルもなく診療することが

できています。多くの方々のご支援・ご協力を賜りましたことに厚く御礼申し上げま

す。本年3月にすべての工事が終わり、グランドオープンする予定です。皆様方に

は駐車スペースが少なくご迷惑をおかけしておりますが、今しばらくご協力お願い

します。

 新病院建設に際しては、いくつかの観点から設備投資を行ってきました。まず、地域がん診療連携拠点病院

として、がん診療の充実を図りました。従来より、320列MDCT・3T-MRI等の最新鋭の放射線診断装置をい

ち早く導入してきましたが、この機会にPET-CTを新規導入しリニアック(放射線治療機)を高精度の上位機種

に更新することで、高度ながん診療が提供できるようにいたしました。診療現場となる化学療法センターもア

メニティーを充実させるとともにベッド数を増やすことで、これから増加が予想される外来化学療法にも対応

できる環境を用意しました。さらに、緩和ケア病床も増床して地域がん診療連携拠点病院としての責務を果た

せるようにしました。

 次に、急性期医療の中核病院としての機能整備を進めました。まず、救急診察室と放射線診断装置やICU・

HCUを直結することで救急の受け入れ態勢を整えました。また、手術室も7室に増室するとともにそれぞれ

の手術室を中央監視するシステムを導入しました。さらに、一昨年に循環器病センターを立ち上げ循環器救

急医療の拡充に取り組んでいるところですが、血管造影室の増築・DSAの増設など設備面での整備を進めてい

るところです。次に、がん診療・急性期医療に並ぶ当院の診療の柱としてリ

ハビリテーションを充実させるために病院棟7階に40床の回復期リハビリ

テーション病棟を作り、専門性の高い診療をできるようにしました。加えて、

総合棟の5階には医療機関併設型小規模介護老人保健施設『王子苑』を開設

し、入院から在宅への橋渡しをできるようにしました。

 一方で、新居浜・西条医療圏を含む東予地区における医師不足・医師の高

齢化は引き続き深刻で、地域医療崩壊の危機にさらされています。当院にお

いても大学による呼吸器内科医・小児科医の引き上げが行われ、皆様方に

多大なご迷惑をおかけしていることと思います。肺がん診療においては愛媛

大学の協力を得て診療する仕組みを作りましたが、全国的に呼吸器内科医

が不足しており常勤医確保のめどが立っていないのが現状です。当地域の医

師不足については、行政・医療・市民が一体となって若い医師

がぜひとも新居浜に来たいと思う環境を早急に作ることが求

められていますが、当面は新居浜の医療機関がお互いに協力

し合って地域医療を守っていくしかありません。当院は医療連

携の中核として、地域医療を支えられるよう引き続き努力して

いきたいと思います。しかしながら、限られた医療資源を地域

全体で守らなければ地域医療は崩壊します。以下のことは地

域医療を守るために不可欠と思われますので、ご協力よろしく

お願いします。

● お住まいの地域にかかりつけ医をもつ。

 気になることがあれば、まず、かかりつけ医に相談して急性期病院受診の際には紹介状を持参する。● コンビニ受診(自分の都合で時間外に受診すること)を控える。● ドクターショッピング(症状が改善しないと感じるため、あるいは症状が改善しても心配であるために受

診する病院を次々に変えること)をしない。● 診療機能に応じた医療連携に協力する。

 例えば急性期の医療が終われば、回復期医療・リハビリの出来る施設に移転する。リハビリが終われば

療養型の病院・施設・在宅医療に移行する等。● 一次救急・二次救急の区分にしたがい救急体制に協力する。

 住友別子病院は地域の医療機関、地域の皆様とともに新居浜市・東予地区の医療を支えていきますので、

本年もご協力・ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

2

Page 3: 167167 石鎚山 写真:井 上 匡 啓 さん(新居浜市) 理念 信頼される質の高い医療と福祉を提供し地域社会に貢献します 平成30年1月 外来診察表

 新病院建設工事関連において病院等をご利用いただく皆様には大変ご迷惑をお掛けしておりますが、11月28

日より新たな駐輪場が使用開始となりました。

 場所は病院棟の東側に位置し、約100台の自転車やバイクの駐輪が可能となりますが外構工事等は継続されて

おり、特に仮設ロータリー付近は大変危険ですので、駐輪場への出入りは十分に注意してください。また、歩道は

歩行者専用通路ですので、バイクはもちろんのこと自転車も絶対に走行しないようご協力ください。

 なお、外構工事等が完了するまでは大変ご不便をお掛けしますが、安全を第一に対応させていただきますので

駐車場のルールにご理解・ご協力ください。

総務人事課 近 藤 和 志

新駐輪場が完成しました!!

 あけましておめでとうございます。旧年中は医療法人住友別子病院に対し格別の

ご厚誼を賜りまして、誠にありがとうございました。本年もよろしくお願い申し上

げます。

 平成26年9月から進めてまいりました新病院棟建設工事は平成28年7月に新病

院が無事竣工し、10月から病院棟での診療を開始いたしました。また、昨年7月

には透析室・介護老人保健施設・管理部門を含む総合棟の改築が終わり運用を開

始しています。おかげをもちまして、これまで大きなトラブルもなく診療することが

できています。多くの方々のご支援・ご協力を賜りましたことに厚く御礼申し上げま

す。本年3月にすべての工事が終わり、グランドオープンする予定です。皆様方に

は駐車スペースが少なくご迷惑をおかけしておりますが、今しばらくご協力お願い

します。

 新病院建設に際しては、いくつかの観点から設備投資を行ってきました。まず、地域がん診療連携拠点病院

として、がん診療の充実を図りました。従来より、320列MDCT・3T-MRI等の最新鋭の放射線診断装置をい

ち早く導入してきましたが、この機会にPET-CTを新規導入しリニアック(放射線治療機)を高精度の上位機種

に更新することで、高度ながん診療が提供できるようにいたしました。診療現場となる化学療法センターもア

メニティーを充実させるとともにベッド数を増やすことで、これから増加が予想される外来化学療法にも対応

できる環境を用意しました。さらに、緩和ケア病床も増床して地域がん診療連携拠点病院としての責務を果た

せるようにしました。

 次に、急性期医療の中核病院としての機能整備を進めました。まず、救急診察室と放射線診断装置やICU・

HCUを直結することで救急の受け入れ態勢を整えました。また、手術室も7室に増室するとともにそれぞれ

の手術室を中央監視するシステムを導入しました。さらに、一昨年に循環器病センターを立ち上げ循環器救

急医療の拡充に取り組んでいるところですが、血管造影室の増築・DSAの増設など設備面での整備を進めてい

るところです。次に、がん診療・急性期医療に並ぶ当院の診療の柱としてリ

ハビリテーションを充実させるために病院棟7階に40床の回復期リハビリ

テーション病棟を作り、専門性の高い診療をできるようにしました。加えて、

総合棟の5階には医療機関併設型小規模介護老人保健施設『王子苑』を開設

し、入院から在宅への橋渡しをできるようにしました。

 一方で、新居浜・西条医療圏を含む東予地区における医師不足・医師の高

齢化は引き続き深刻で、地域医療崩壊の危機にさらされています。当院にお

いても大学による呼吸器内科医・小児科医の引き上げが行われ、皆様方に

多大なご迷惑をおかけしていることと思います。肺がん診療においては愛媛

大学の協力を得て診療する仕組みを作りましたが、全国的に呼吸器内科医

が不足しており常勤医確保のめどが立っていないのが現状です。当地域の医

師不足については、行政・医療・市民が一体となって若い医師

がぜひとも新居浜に来たいと思う環境を早急に作ることが求

められていますが、当面は新居浜の医療機関がお互いに協力

し合って地域医療を守っていくしかありません。当院は医療連

携の中核として、地域医療を支えられるよう引き続き努力して

いきたいと思います。しかしながら、限られた医療資源を地域

全体で守らなければ地域医療は崩壊します。以下のことは地

域医療を守るために不可欠と思われますので、ご協力よろしく

お願いします。

● お住まいの地域にかかりつけ医をもつ。

 気になることがあれば、まず、かかりつけ医に相談して急性期病院受診の際には紹介状を持参する。● コンビニ受診(自分の都合で時間外に受診すること)を控える。● ドクターショッピング(症状が改善しないと感じるため、あるいは症状が改善しても心配であるために受

診する病院を次々に変えること)をしない。● 診療機能に応じた医療連携に協力する。

 例えば急性期の医療が終われば、回復期医療・リハビリの出来る施設に移転する。リハビリが終われば

療養型の病院・施設・在宅医療に移行する等。● 一次救急・二次救急の区分にしたがい救急体制に協力する。

 住友別子病院は地域の医療機関、地域の皆様とともに新居浜市・東予地区の医療を支えていきますので、

本年もご協力・ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

3

Page 4: 167167 石鎚山 写真:井 上 匡 啓 さん(新居浜市) 理念 信頼される質の高い医療と福祉を提供し地域社会に貢献します 平成30年1月 外来診察表

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■リハビリセンター 作業療法士 三 並 広 親

 「『作業』って何?『作業療法』ってどんなことをするの?」と患者さんから聞かれ

ることがあります。食べたり、排泄したり、入浴したり人の日常生活に関わるす

べての活動のことを『作業』と呼びます。作業療法では基本的な運動能力(運動や

精神・認知などの心身機能)・応用的な動作能力(食事やトイレ、家事など日常で

必要となる活動)・社会の中に適応する能力(地域活動への参加や就労・就学)を維持・改善し、患者さんに合わせた

生活の獲得を目標に援助を行います。

 当院では、急性期から回復期・在宅のリハビリにおいて10名の作業療法士が患者さんと関わっています。対象疾

患は、脳血管障害・整形外科疾患・悪性腫瘍(がんのリハビリテーション)・内部疾患などです。これらの疾患により、

制限されたり低下してしまった基本的な運動能力や応用的な動作能力がスムーズに行えるように、理学療法士や言

語聴覚士と連携し必要な動作の訓練を提供します。

 その中で応用的な動作能力に対する訓練は日常生活動作訓練で、作業療法士が主に担当しています。日常生活動

作訓練は単に食事やトイレ、家事などの動作を行うだけでなく、実際の生活ではどのように行っているのか?どの程

度までできるのか?を作業療法士が評価を行い、患者さんの能力に応じた訓練を提供していきます。

 また、訓練で動作が行えても実際の生活で動作ができなければ日常生活の向上には繋がってきません。そのため

病棟看護師や患者さんに関わるスタッフと連携をとり実際の生活の中で動作が行えるように関わっています。その

他、患者さんに合わせた福祉用具や自助具と呼ばれる道具を提案し、それらを使って日常生活動作を行えるように

関わる事も作業療法士の役割と考えております。

 これからも私たち作業療法士は上記のような視点で訓練を実施し、患者さん一人ひとりに合わせた生活の方法を

一緒に考え、サポートさせていただきたいと思います。

作業療法士 編お仕事紹介 リハビリセンター PART 4お仕事紹介 リハビリセンター PART 4

作業療法室での調理訓練 作業療法室全景

自助具(スプーン)を使用した食事動作訓練 病棟でのトイレ訓練

4

Page 5: 167167 石鎚山 写真:井 上 匡 啓 さん(新居浜市) 理念 信頼される質の高い医療と福祉を提供し地域社会に貢献します 平成30年1月 外来診察表

 昨年11月15日『第28回あかつき会』が開催されました。今回は「腎臓をまもるためには」をテーマに取り上げました。

 糖尿病センター長 中村医師より、第1部「腎臓病のおはなし」がありました。腎臓の形や重さについて、腎臓の役割や働

き、蛋白・塩分の摂取方法、糖尿病の3大合併症の一つである糖尿病性腎症について、腎臓病を国が力を挙げて減らして

いこうとしている事など、腎臓病と糖尿病との関係についてユーモアを交えわかりやすく説明がありました。

 第2部では田坂管理栄養士による「○○食品の塩分を測ってみよう 食べてみよう」というお話がありました。3種類の

汁<味噌汁・減塩味噌汁・吸い物>を飲み自宅の味と比較したり、塩分計で塩分を測定してみました。また同じ量でも具

の量、汁椀の大きさや深さによって塩分が違う事を食材を使用し体験しました。

 茶話会では、砂糖不使用で食物繊維配合のクッキー3種類をおいしく試食しました。

 第3部では藤原看護師による「血圧測定はいつ?どのようにして?」のお話で、糖尿病の検査についての説明から始まり

糖尿病と高血圧の関係、高血圧がサイレントキラーと呼ばれている事、家庭での血圧の正しい測り方、高血圧の種類等

を看護師ならではの視点で詳しく説明しました。

 また、2泊3日の「糖尿病検査入院」の紹介がありました。ご自身の血糖の日内変動や薬剤師・管理栄養士等による個別

指導も行っています。ぜひご活用してみてはいかがですか?

 最後に中村医師による質問コーナーがあり、間食についての話やノンカロリー飲料の注意点等、みなさんと活発な意見

交換ができました。

 今回の「あかつき会」では、腎臓に焦点を当てて皆さんと一緒に考えてみました。

 知らず知らずのうちに摂取している「塩分」。糖尿病も高血圧も腎臓病も全て繋がっています。これを機に「腎臓をまも

るためには」を意識して、賢く美味しく塩分を摂取して頂きたいと思います。

第28回あかつき会開催報告臨床検査センター 川 上 智 也

塩分計で塩分測定 血圧測定の説明を行う藤原看護師

医療相談室 住 友 祐 子

患者サロン『さくらの会』・市民公開行事開催のお知らせ 昨年同様に患者サロンを市民公開行事として院外で開催することが決定しました。広く地域住民の方に当院の取り

組みをお知らせし、がんという病気の予防や検診の必要について知っていただく機会を提供したいと考えております。

日 時 3月16日㈮ 14:00 ~ 16:00

場 所 別子銅山記念図書館 多目的ホール

新居浜市北新町10-1 TEL(0897)32-1911

内 容 ・「がんの診断から緩和まで(消化器がんを例に)」 診療部長・消化器内科長 松原 稔医師

・「カバーメイクで笑顔になりませんか?」 マーシュフィールド株式会社 三村 由布子氏

問い合わせ TEL (0897)37-7133(直通) 医療相談室 住友・和田

クッキー3種類の説明を行う中村糖尿病センター長と田坂管理栄養士

5

Page 6: 167167 石鎚山 写真:井 上 匡 啓 さん(新居浜市) 理念 信頼される質の高い医療と福祉を提供し地域社会に貢献します 平成30年1月 外来診察表

募集職種

受付期間

応募方法

申 込 先

助産師・看護師、ケアアシスタント、調理師、電気主任技術者 各若干名

随時

履歴書(写真添付)、免許証の写を申込先に郵送してください。

応募前見学可

〒792-8543 愛媛県新居浜市王子町3番1号

医療法人住友別子病院 事務部 総務人事課 担当:真木・三崎

TEL(0897)37-7113(直通)

E-mail:[email protected]

職員の募集について

第 38 回 おしごと拝見!職場のわ

6南病棟 6南病棟は病床数45床で、泌尿器科と脳神経外科の混

合病棟です。泌尿器科医師3名、脳神経外科医師2名、看

護師27名、ケアアシスタント6名で構成されています。ス

タッフは、20代30代が75%と若さあふれる病棟です。

月2回の医師、看護師、業者などによる勉強会と新人勉

強会を実施し、専門的知識を深めています。また月1回の

チーム医療カンファレンスのほかに、週1回、医師、看護

師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、

ソーシャルワーカーによるカンファレンスを開催していま

す。チームで連携し、安全で質の高い医療・看護の提供を

目指して日々努力を重ねています。

 泌尿器科では膀胱腫瘍・前立腺腫瘍・尿管結石、前立

腺生検、シャント造設などの手術やがん化学療法の治療

を必要とする患者さんが入院しています。手術を受けられ

る患者さんが多いため、入院から退院まで患者さん・ご

家族へプライマリーナースが中心となり、医療・看護を提

供しています。

 脳神経外科では脳血管疾患・頭部外傷などで救急搬送

され、意識障害・運動障害・嚥下障害などの障害をもって

いる患者さんが多く入院しています。緊急入院される患者

さんが全体の約90%近くおり、今まで身体的に障害もな

く生活していた患者さんが、急に片麻痺になったり、言語

障害が生じ身体的にも精神的にも辛い状態となります。

患者さん・ご家族の一人一人に寄り添い、患者さんの立

場に立った医療を目指しています。また、リハビリの継続

が必要な患者さんには、回復期リハビリ病棟への紹介も

行い、当院看護部の理念「私たちは患者さんの治癒力を

最大限に引き出す看護を提供します」を目指し、実践でき

るように日々努力しています。

6南病棟師長 齋 藤 君 子

病棟スタッフ(師長前列右端)

院内多職種カンファレンス

泌尿器科医師と看護師

6

Page 7: 167167 石鎚山 写真:井 上 匡 啓 さん(新居浜市) 理念 信頼される質の高い医療と福祉を提供し地域社会に貢献します 平成30年1月 外来診察表

赤字は病院休診日

病院カレンダー2月日 月 火 水 木

291623

3101724

4111825

金 土

181522

7142128

5121926

6132027

季節のレシピ お正月には、お雑煮がつきもの。噛む力や飲み込みの心配

な方もおいしく食べられる1品をご紹介します。

◆ お雑煮

お粥 250gホット&ソフト+ 3.5gはんぺん 100gソフティアG 1.0g出汁 50㏄食紅 少々人参 100g出汁 50㏄ソフティアG 1.0g

青菜 100g出汁 50㏄ソフティアG 1.0g出汁 750㏄淡口醤油 10㏄濃口醤油 10㏄塩 1.0gソフティアS 15g

材料(5人分)

① 70℃以上のお粥にホット&ソフト+を加え1分程度ミキサーにかけ、ラップに包みお餅の形にする。② 分量の食材(はんぺん、人参、青菜)と出汁とソフティアGを加えミキサーにかける。鍋に入れ、85℃以上に加熱する。

③ ②のはんぺんを4:1に分け、1の方に食紅を入れピンクにする。ラップを敷き、ピンクと白を重ね、かまぼこの形に整え冷やし固め、形に切る。

④ ②の人参、青菜はバットに流し冷やし固め形に切る。⑤ *の材料で汁を作り、ソフティアSでとろみをつける。⑥ ⑤をお碗の底に少し注ぎ、①③④を盛付し⑤を上まで注ぐ。

作り方

 正力厚生会は2007年度から、読売日本交響楽

団と共同で、がん患者のQOL(生活の質)向上への

一環として、全国のがん診療連携拠点病院などで、

弦楽四重奏を楽しんでもらう「読響ハートフルコン

サート」を開催しています。

 これまでのコンサートの模様は、開催翌日付の

読売新聞の各地域版に掲載されているほか、正力

厚生会の公式HP(http://shourikikouseikai.or.jp/)

でもご覧いただけます。

新春 読響ハートフルコンサートがん相談支援センター 和 田 美恵子

日 時 1月15日㈪ 14:00 ~

場 所 住友別子病院 エントランスホール

曲 目 (変更する場合があります。)

栄養管理科からお届けします

ホット&ソフト+、ソフティアG、ソフティアSはとろみ調整食品、固形化補助食品です。通販カタログで取り寄せることができます。

3月日 月 火 水 木

29162330

310172431

4111825

金 土

18152229

7142128

5121926

6132027

平成30年1月日 月 火 水 木

5121926

6132027

7142128

金 土

4111825

310172431

18152229

29162330

● モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハトムジークから第1楽章● エルガー/愛の挨拶● アイルランド民謡/「ロンドンデリーの歌」● J.シュトラウスⅡ/雷鳴と稲妻● モンティ/チャルダッシュ● ディズニー映画「ピノキオ」から“星に願いを”● 川の流れのように

読売日本交響楽団のメンバーによる弦楽四重奏をお楽しみいただけます!

7

Page 8: 167167 石鎚山 写真:井 上 匡 啓 さん(新居浜市) 理念 信頼される質の高い医療と福祉を提供し地域社会に貢献します 平成30年1月 外来診察表

平成30年1月 外来診察表

※救急対応や緊急手術をはじめとする諸事情によっては、臨時的に変更または休診させていただく場合がございますのでご了承ください。 お問い合わせ先 TEL(0897)37-7116(直通) 医事課

受 付 時 間

    科

整 形 外 科

乳腺・内分泌外科

腫 瘍 内 科

科別 午 前 午 後 午 前 午 後 午 前 午 後 午 前 午 後 午 前 午 後

循 環 器 内 科

曜日 月 曜 日 火 曜 日 水 曜 日 木 曜 日 金 曜 日

妹尾則孝島村安則スポーツ・上肢外来第2火曜(予約のみ)

塩崎泰之脊椎・脊髄外来(予約)

山田晋也

午 前 8:30~11:00

ペースメーカー外来中山隆雄(偶数週)岡 明宏(奇数週) 2:00~

※原則として、初診は院内または院外からの紹介となり、再診は完全予約制です。がんセンター 小西 順小西 順 松原 稔 三好誠吾三好誠吾一 般 萩原宏明 肝 臓

腫 瘍 外 科 花岡俊仁福原哲治

小林一泰小林一泰 花岡俊仁 佐伯英行中川和彦赤本伸太郎

腫瘍放射線科 三谷昌弘(初診)

加藤 勤(再診)

放射線治療 9:00~ 1:00

緩 和 ケ ア 小林一泰

午前午後

8:30~11:00 2:00~ 4:00

井上英紀鳥飼智彦(奇数週)池川泰民(偶数週)

池川泰民鳥飼智彦(偶数週)

池川泰民鳥飼智彦

鳥飼智彦井上英紀

池川泰民鳥飼智彦(奇数週)井上英紀(偶数週)

宮本和久井上英紀

井上英紀池川泰民

宮本和久鳥飼智彦

宮本和久井上英紀鳥飼智彦眼 科

午前午後木のみ

8:30~11:00 2:00~ 4:00 3:00~ 4:30

村上隆浩 山本恵理子 山本恵理子 鎌田昌平 鎌田昌平山本恵理子 村上隆浩 村上隆浩 山本恵理子※木曜日は非常勤医師による予約制です。詳しくは木曜日の診察時間内に電話等で、お問い合わせください。

産 婦 人 科

午後 2:00~ 5:00 内ノ村聡 沼 哲也 細川一枝 加藤 勤 井石龍比古放射線診断科

午前 8:30~11:30 担 当 医 担 当 医 担 当 医 担 当 医 担 当 医 リハビリテーション科午前午後

8:30~12:00 3:00~ 4:30 ※予約制です。あらかじめ電話等で、お問い合わせください。

兵頭誠治 兵頭誠治 兵頭誠治 兵頭誠治兵頭誠治 兵頭誠治兵頭誠治 兵頭誠治 歯科口腔外科

井石龍比古沼 哲也 放射線IVR科 ※紹介により診察時間を調整します。

消化器内科 松原 稔 鈴木誠祐 鈴木誠祐吉田 理

萩原宏明 萩原宏明消化器内科初診 竹井大介 松原 稔 鈴木誠祐宮阪 啓 宮原妙子

小西 順(予約のみ)血 液 疾 患

腎 臓 内 科 堀元直哉堀元直哉 堀元直哉

中山隆雄(予約)

清山浩介梶谷昌史 清山浩介 岡 明宏 梶谷昌史午前再診午後火

8:30~11:002:00~ 4:00予約

のみ

8:30~11:00午前紹 介  初診のみ 梶谷昌史發知淳子

中山隆雄梶谷昌史(院外紹介)

岡 明宏清山浩介

火乳腺甲状腺エコー外来 3:00~ 5:00 ※乳腺甲状腺エコー外来は完全予約制です。原則として院内紹介となるため、事前に他の診療科の診察が必要となります。

中川和彦

平成29年12月27日をもって休止となりました。麻 酔 科

午前 8:30~11:00 杉森和加奈 杉森和加奈

初診再診 月・水・金

火・木金

8:30~11:008:30~12:008:30~11:00 3:00~ 4:00

※火曜日および木曜日の午前は手術のため、診察できない場合がございます。あらかじめ電話等で、お問い合わせください。

担 当 医東 久登小川智之

東 久登小川智之

冨田陽介西本 健

冨田陽介担 当 医 担 当 医

脳 神 経 外 科

午前午後

8:30~12:00 4:00~ 5:00

近藤厚敏近藤厚敏 近藤厚敏 近藤厚敏 近藤厚敏 近藤厚敏 近藤厚敏 近藤厚敏 皮 膚 科

松浦文三(第3金曜日のみ)内分泌外来

外 科 午前 8:30~11:00 福原哲治小西祐輔 小林一泰 花岡俊仁中川和彦

佐伯英行中川和彦赤本伸太郎

糖尿病内科中村 達 4:00~

糖尿病内科髙橋寛子 2:00~中村 達 3:00~

血 液 疾 患小西 順 2:00~

腎臓病内科堀元直哉 2:00~

消化器内科吉田 理 2:00~CAPD外来堀元直哉 2:00~

午 後専門外来等 予約のみ時間は右表の通り

糖尿病内科 中村 達髙橋寛子 中村 達 中村 達 中村 達

初  診 發知淳子 松原 稔大野芳敬 朝井洋晶 小西 順

午前午後

8:30~11:00 4:00~ 5:00耳 鼻 咽 喉 科 武田靖志

(予約のみ)武田靖志武田靖志

(予約のみ)武田靖志武田靖志武田靖志

※水曜日および木曜日は手術のため予約制です。院外からの紹介の方や緊急を要する場合は、お問い合わせください。

午前 8:30~11:00泌 尿 器 科 柴田薫行

柳垣孝広柴田薫行柳垣孝広

桑野晴美柳垣孝広

桑野晴美柴田薫行

桑野晴美柳垣孝広

※手術のため受付時間が変更となる場合がございます。あらかじめ電話等で、お問い合わせください。

8:30~11:00午前初 診・予 約 外 妹尾則孝山田晋也田中孝明 田中孝明 妹尾則孝 妹尾則孝

午前 8:30~11:00月・水 午後 4:00~ 5:00金 午後 4:30~ 5:00

田中孝明膝・スポーツ外来(予約)

山田晋也(予約)

妹尾則孝(予約)

田中孝明(予約)

妹尾則孝(予約)

山田晋也宇川 諒小松原将※手術のため、診察できない場合がございます。あらかじめ電話等で、お問い合わせください。

形 成 外 科午前 8:30~11:30

午後 火 2:00~ 4:00 宮本なつみ 宮本なつみ 安井史明安井史明 安井史明

(処置予約) 安井史明

※火曜日は午前・午後ともに手術のため、診察できない場合がございます。あらかじめ電話等で、お問い合わせください。

企画・発行/医療法人住友別子病院〒792-8543 愛媛県新居浜市王子町3番1号TEL(0897)37-7111 URL http://www.sbh.gr.jp/

編集 /病院ニュース編集委員会住友別子病院ニュースに関するご意見・ご感想はTEL(0897)37-7133 FAX(0897)37-7134 までお寄せください。

8