1)工事中 (1)建設機械の稼働 ア)環境保全対策等の …...- 2-16 - 2.4騒 音...

14
- 2-16 - 2.4 騒 音 1)工事中 (1)建設機械の稼働 ア)環境保全対策等の遵守状況の把握 ①調査項目 評価書に記載されている環境保全対策等のうち、工事中の遵守状況を把握するため、以下の項目 を調査しました。 ・防音を兼ねた鋼製フェンスの設置状況 ・低騒音工法の導入状況 ・低騒音型機械の導入状況 ・建設機械の適切な配置に配慮した工事実施状況 ・住民からの問合せ及び対応状況 ②調査結果 環境保全対策等の遵守状況は、表 2.4-1 に示すとおりです。 表 2.4-1 環境保全対策等の遵守状況 調査項目 調査結果 ・防音を兼ねた鋼製フェンスの設置状況 ・防音を兼ね、作業帯民地側に鋼板フェンスを設置し、工 事騒音の軽減に努めました。(P2-6:写真2.2-1) ・低騒音工法の導入状況 ・土留めの施工時には、低騒音工法を採用し、工事による 騒音発生の抑制に努めました。 ・低騒音型機械の導入状況 ・国土交通省指定の低騒音型の機械を使用しました。 (写真 2.4-1) 建設機械の適切な配置に配慮した工事実施状況 ・工事の実施にあたっては、周辺の保全対象への騒音影響 に配慮し、建設機械を配置しました。 ・施工時の騒音の大きいポンプ車に防音シートを設置し、 騒音低減に努めました。(写真2.4-2) ・住民からの問合せ及び対応状況 ・住民からの問合せは、ありませんでした。 撮影日 2012/2 撮影日 2015/3 写真 2.4-1 建設機械の低騒音型機械の使用状況 撮影日 2015/3 写真 2.4-2 防音シート設置状況

Upload: others

Post on 01-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 1)工事中 (1)建設機械の稼働 ア)環境保全対策等の …...- 2-16 - 2.4騒 音 1)工事中 (1)建設機械の稼働 ア)環境保全対策等の遵守状況の把握

- 2-16 -

2.4 騒 音

1)工事中

(1)建設機械の稼働

ア)環境保全対策等の遵守状況の把握

①調査項目

評価書に記載されている環境保全対策等のうち、工事中の遵守状況を把握するため、以下の項目

を調査しました。

・防音を兼ねた鋼製フェンスの設置状況

・低騒音工法の導入状況

・低騒音型機械の導入状況

・建設機械の適切な配置に配慮した工事実施状況

・住民からの問合せ及び対応状況

②調査結果

環境保全対策等の遵守状況は、表 2.4-1 に示すとおりです。

表 2.4-1 環境保全対策等の遵守状況

調査項目 調査結果

・防音を兼ねた鋼製フェンスの設置状況 ・防音を兼ね、作業帯民地側に鋼板フェンスを設置し、工事騒音の軽減に努めました。(P2-6:写真 2.2-1)

・低騒音工法の導入状況 ・土留めの施工時には、低騒音工法を採用し、工事による

騒音発生の抑制に努めました。

・低騒音型機械の導入状況 ・国土交通省指定の低騒音型の機械を使用しました。 (写真 2.4-1)

・建設機械の適切な配置に配慮した工事実施状況

・工事の実施にあたっては、周辺の保全対象への騒音影響に配慮し、建設機械を配置しました。

・施工時の騒音の大きいポンプ車に防音シートを設置し、騒音低減に努めました。(写真 2.4-2)

・住民からの問合せ及び対応状況 ・住民からの問合せは、ありませんでした。

撮影日 2012/2 撮影日 2015/3

写真 2.4-1 建設機械の低騒音型機械の使用状況

撮影日 2015/3

写真 2.4-2 防音シート設置状況

Page 2: 1)工事中 (1)建設機械の稼働 ア)環境保全対策等の …...- 2-16 - 2.4騒 音 1)工事中 (1)建設機械の稼働 ア)環境保全対策等の遵守状況の把握

- 2-17 -

イ)環境影響の調査

①調査項目

評価書に記載されている環境保全対策等のうち、騒音において、以下の項目を調査しました。

・稼働による騒音レベルの 90%レンジの上端値(LA5)

・建設機械の稼働状況

②調査地点

調査地点は、当該工事現場及びその周辺の住居位置等を勘案し、表 2.4-2 及び図 2.4-1 に示すと

おりです。

表 2.4-2 建設機械稼動時の騒音の調査地点(選定理由)

調査地点名 選定理由

No.1 新横浜換気所 換気所部における掘削・土留工事の施工範囲を対象に建設機械の稼働位

置と近接する敷地境界上を調査地点として選定しました。

③調査時期

建設作業騒音の調査期間は、工種毎に建設機械の稼動が最大となる時点において、代表的な1日

としました。調査期間の詳細を表 2.4-3 に示します。

表 2.4-3 騒音の調査時期

調査地点名 調査事項 工種 調査日時

No.1 新横浜換気所 建設作業

騒音

掘削工事 平成 24年 9 月 10 日(月) 9:00 ~ 18:00

躯体工事 平成 25年 11 月 7日(木) 8:00 ~ 18:00

④調査方法

建設機械の稼動による騒音レベルの 90%レンジの上端値(LA5)は、「特定建設作業に伴って発生す

る騒音の規制に関する基準」(昭和 43年 11 月 27 日厚生省・建設省告示第 1 号、最終改定平成 12年

3 月 28 日 環境庁告示 16 号)に定められた調査方法(JIS Z 8731)に基づき実施しました。

また、建設機械の稼働状況は、作成する詳細な工事計画、関連資料の収集・整理及び現地踏査に

よる確認により行いました。

Page 3: 1)工事中 (1)建設機械の稼働 ア)環境保全対策等の …...- 2-16 - 2.4騒 音 1)工事中 (1)建設機械の稼働 ア)環境保全対策等の遵守状況の把握

- 2-18 -

図 2.4-1(1) 建設機械稼動時の騒音・振動の調査地点 全体図

Page 4: 1)工事中 (1)建設機械の稼働 ア)環境保全対策等の …...- 2-16 - 2.4騒 音 1)工事中 (1)建設機械の稼働 ア)環境保全対策等の遵守状況の把握

- 2-19 -

図 2.4-1(2) 建設機械稼動時の騒音・振動の調査地点 詳細図(No.1 新横浜換気所)

NO.1 調査地点

凡例

調査地点

Page 5: 1)工事中 (1)建設機械の稼働 ア)環境保全対策等の …...- 2-16 - 2.4騒 音 1)工事中 (1)建設機械の稼働 ア)環境保全対策等の遵守状況の把握

- 2-20 -

⑤調査結果

A.建設機械の稼動状況

建設機械の稼働状況を表 2.4-4 及び図 2.4-2 に示します。

a) No.1 新横浜換気所【掘削工事】

表 2.4-4(1) 建設機械の稼働状況

調査実施日 調査地点 工事内容 建設機械の稼働状況

車 種 稼働台数

平成 24年

9 月 10 日(月) No.1 新横浜換気所

資材揚重 50t クローラクレーン 1 台

坑内掘削 0.3m3 バックホウ 3 台

土平落とし 0.1m3 バックホウ 1 台

揚土・積み込み 0.8m3 ワイヤークラム 1 台

0.8m3 パイプクラム 1 台

土砂搬出 10t ダンプ 15 台

図 2.4-2(1) 掘削工事における建設機械の稼働状況

調査地点

凡 例

● 調査地点

① 50t クローラクレーン

② 0.3m3バックホウ

③ 0.1m3バックホウ

④ 0.8m3ワイヤークラム

⑤ 0.8m3パイプクラム

⑥ 10t ダンプ

Page 6: 1)工事中 (1)建設機械の稼働 ア)環境保全対策等の …...- 2-16 - 2.4騒 音 1)工事中 (1)建設機械の稼働 ア)環境保全対策等の遵守状況の把握

- 2-21 -

b) No.1 新横浜換気所【躯体工事】

表 2.4-4(2) 建設機械の稼働状況

調査実施日 調査地点 工事内容 建設機械の稼働状況

車 種 稼働台数

平成 25年

11 月 7日(木) No.1 新横浜換気所 資材揚重

50t クローラクレーン 1 台

50t ラフタークレーン 2 台

25t ラフタークレーン 1 台

図 2.4-2(2) 躯体工事における建設機械の稼働状況

調査地点

凡 例

● 調査地点

① 50t クローラクレーン

② 50t ラフタークレーン

③ 25t ラフタークレーン

Page 7: 1)工事中 (1)建設機械の稼働 ア)環境保全対策等の …...- 2-16 - 2.4騒 音 1)工事中 (1)建設機械の稼働 ア)環境保全対策等の遵守状況の把握

- 2-22 -

B.稼働による騒音レベルの 90%レンジの上端値(LA5)

調査結果を表 2.4-5 に示します。

作業中の騒音レベル(LA5)は全時間を通して環境保全目標である規制基準(85dB)を下回っ

ており、環境保全目標を遵守しています。

a) NO.1 新横浜換気所【掘削工事】

表 2.4-5(1) 騒音レベルの調査結果 調査期間:平成 24年 9月 10日(月)9:00~18:00 単位:dB

工種

騒音レベルの調査結果 基準値との比較

調査地点

工事中の

最大値

(LA5)

工事中の

平均値

(LA5)

停止中の

環境騒音

(LAeq)

基準値 適否

掘削工事 No.1

新横浜換気所 63 58

56

85 ○

注 1)LA5とは、時間率騒音レベルの 90%レンジの上端値。

注 2)LAeqとは、等価騒音レベル。

表 2.4-5(2) 騒音レベルの調査結果詳細 調査期間:平成 24年 9月 10日(月)9:00~18:00 単位:dB

調査時間

対象工事の

有無

有:○

無:-

他工事の

有無

有:○

無:-

騒音レベルの調査結果

LA5 LAeq

9:00 - - 60 56

11:00 ○ - 63 60

12:00 ○ - 61 57

13:00 ○ - 51 47

14:00 ○ - 60 57

15:00 ○ - 57 53

16:00 ○ - 56 50

17:00 ○ - 57 51

Page 8: 1)工事中 (1)建設機械の稼働 ア)環境保全対策等の …...- 2-16 - 2.4騒 音 1)工事中 (1)建設機械の稼働 ア)環境保全対策等の遵守状況の把握

- 2-23 -

b) NO.1 新横浜換気所【躯体工事】

表 2.4-5(3) 騒音レベルの調査結果 調査期間:平成 25年 11 月 7日(木)8:00~18:00 単位:dB

工種

騒音レベルの調査結果 基準値との比較

調査地点

工事中の

最大値

(LA5)

工事中の

平均値

(LA5)

停止中の

環境騒音

(LAeq)

基準値 適否

躯体工事 No.1

新横浜換気所63 51

85 ○

注 1)LA5とは、時間率騒音レベルの 90%レンジの上端値。

注 2)LAeqとは、等価騒音レベル。

表 2.4-5(4) 騒音レベルの調査結果詳細 調査期間:平成 25年 11 月 7日(木)8:00~18:00 単位:dB

調査時間

対象工事の

有無

有:○

無:-

他工事の

有無

有:○

無:-

騒音レベルの調査結果

LA5

8:00 - - 50

9:00 ○ - 63

10:00 ○ - 57

11:00 ○ - 62

12:00 ○ - 54

13:00 ○ - 50

14:00 ○ - 56

15:00 ○ - 54

16:00 ○ - 57

17:00 ○ - 56

Page 9: 1)工事中 (1)建設機械の稼働 ア)環境保全対策等の …...- 2-16 - 2.4騒 音 1)工事中 (1)建設機械の稼働 ア)環境保全対策等の遵守状況の把握

- 2-24 -

(2)工事用車両の走行(騒音)

ア)環境保全対策等の遵守状況の把握

①調査項目

評価書に記載されている環境保全対策等のうち、工事中の遵守状況を把握するため、以下の項目

を調査しました。

・工事工程の平準化によるピーク時発生車両台数の抑制状況

・搬出入計画及び効率的な運行計画の実施状況

・低騒音舗装を含めた騒音低減対策の総合的な検討状況

・住民からの問合せ及び対応状況

②調査結果

環境保全対策等の遵守状況は、表 2.4-6 に示すとおりです。

表 2.4-6 環境保全対策等の遵守状況

調査項目 調査結果

・工事工程の平準化によるピーク時発生車両台数の抑制状況

・施工計画において工事用車両の搬出入計画を検討し、ピーク時発生車両台数を抑制することで車両台数の平準化を図り、大気質、騒音、振動の周辺環境への影響の低減に努めました。

・搬出入計画及び効率的な運行計画の 実施状況

・施工計画において工事用車両の搬出入計画を検討し、ピーク時発生車両台数を抑制することで車両台数の平準化を図り、大気質、騒音、振動の周辺環境への影響の低減に努めました。

・土砂搬出時、GPS を利用した運行管理システムを利用することで、スムーズな運行管理を行い、周辺交通の影響を低減しました。

・低騒音舗装を含めた騒音低減対策の総合的な検討状況

・住民からの問合せ及び対応状況 ・住民からの問合せは、ありませんでした。

Page 10: 1)工事中 (1)建設機械の稼働 ア)環境保全対策等の …...- 2-16 - 2.4騒 音 1)工事中 (1)建設機械の稼働 ア)環境保全対策等の遵守状況の把握

- 2-25 -

イ)環境影響の調査

①調査項目

評価書に記載されている環境保全対策等のうち、工事中の状況を把握するため、以下の項目を調

査しました。

・ 車両走行による等価騒音レベル(LAeq)

・ 対象事業以外のその他の等価騒音レベル(LAeq)

・ 交通量(一般車両+工事用車両)及び工事用車両の走行状況

②調査地点

調査地点は、騒音調査及び交通量調査ともに表 2.4-7 及び図 2.4-3 に示すとおりとしました。ま

た、騒音の測定高さは、官民境界の地上 1.2mとしました。

表 2.4-7 騒音調査及び交通量の調査地点

地点名 対象路線名

港北区小机町 市道 新横浜元石川線

③調査時期

道路交通騒音の調査期間は、工事前と工事中(工事車両の出入りが最大となる日)の代表的な1

日(24 時間)としました。調査期間は、表 2.4-8 に示すとおりです。

表 2.4-8 騒音調査及び交通量の調査時期

調査地点 調査事項 工種 調査日時

港北区小机町 道路交通騒音 工事前 平成 20年 1 月 23 日(水)22 時~24日(木)22 時

工事中 平成 25年 11 月 19 日(火)9 時~20日(水) 9 時

④調査方法

等価騒音レベル(LAeq)については、「騒音に係る環境基準について」(平成10年9月30日環境庁告示

第64号、最終改正平成24年3月30日環境省告示第54号)に定められた調査方法(JIS Z 8731)に基づ

き実施しました。なお、対象とする発生源以外の影響(緊急車両等)については、その影響を除外

し調査しました。 発生源状況を把握するための交通量調査については、対象道路の断面日交通量を調査しました。 また、工事用車両の走行ルート及び発生集中台数は、作成する詳細な工事計画、関連資料の収集・

整理及び現地踏査による確認により行うこととしました。

Page 11: 1)工事中 (1)建設機械の稼働 ア)環境保全対策等の …...- 2-16 - 2.4騒 音 1)工事中 (1)建設機械の稼働 ア)環境保全対策等の遵守状況の把握

- 2-26 -

図 2.4-3(1) 騒音・振動・交通量調査地点位置図 全体図

Page 12: 1)工事中 (1)建設機械の稼働 ア)環境保全対策等の …...- 2-16 - 2.4騒 音 1)工事中 (1)建設機械の稼働 ア)環境保全対策等の遵守状況の把握

- 2-27 -

図 2.4-3(2) 騒音・振動・交通量調査地点 詳細図

Page 13: 1)工事中 (1)建設機械の稼働 ア)環境保全対策等の …...- 2-16 - 2.4騒 音 1)工事中 (1)建設機械の稼働 ア)環境保全対策等の遵守状況の把握

- 2-28 -

⑤調査結果

A.車両走行による等価騒音レベル(LAeq)、対象事業以外のその他の等価騒音レベル(LAeq)

車両走行による等価騒音レベル(LAeq)の調査結果は、表 2.4-9 に示すとおり、工事車両により

周辺環境への大きな影響は及ぼしておらず、環境保全目標である「騒音の現況に著しい影響を及

ぼさないこと」を遵守しています。

表 2.4-9(1) 騒音調査結果

調査期間:工事前・平成 20年 1 月 23 日(水)22 時~24日(木)22 時 工事中・平成 25年 11 月 19 日(火)9 時~20日(水) 9 時 単位:dB

昼間 夜間

要請限度 環境基準

昼間 夜間 昼間 夜間

適否 基準値 適否 基準値 基準値 基準値

工事前 72 70 ○ 75 ○ 70 70 65

工事中 72 68 ○ 75 ○ 70 70 65

注 1)表中の値は、等価騒音レベル(LAeq)。

注 2)環境基準の出典:「騒音に係る環境基準について」(平成 10 年 9 月 30 日 環境庁告示第 64 号、最終改正

平成 24年 3月 30日環境省告示第 54号)。

注 3)要請限度の出典:「騒音規制法第 17 条第 1 項の規定に基づく指定地域内における自動車騒音の限度を定

める総理府令」。

表 2.4-9 (2) 道路交通騒音レベルの調査結果詳細 調査期間:工事前・平成 20年 1 月 23 日(水)22 時~24日(木)22 時

工事中・平成 25年 11 月 19 日(火)9 時~20日(水) 9 時 単位:dB

時間区分 時間

等価騒音レベル(LAeq)

要請限度 環境基準 工事前 工事中

測定値 平均値 測定値 平均値

昼間

6:00~6:10 70

72

71

72 75 70

7:00~7:10 73 71

8:00~8:10 73 71

9:00~9:10 73 73

10:00~10:10 73 72

11:00~11:10 71 72

12:00~12:10 71 71

13:00~13:10 70 71

14:00~14:10 71 73

15:00~15:10 71 72

16:00~16:10 70 71

17:00~17:10 72 71

18:00~18:10 72 71

19:00~19:10 71 72

20:00~20:10 71 70

21:00~21:10 70 71

夜間

22:00~22:10 71

70

70

68 70 65

23:00~23:10 71 71

0:00~0:10 70 65

1:00~1:10 69 64

2:00~2:10 68 69

3:00~3:10 69 66

4:00~4:10 68 66

5:00~5:10 69 67

注)時間区分 昼間:6時~22時、夜間 22時~6時

Page 14: 1)工事中 (1)建設機械の稼働 ア)環境保全対策等の …...- 2-16 - 2.4騒 音 1)工事中 (1)建設機械の稼働 ア)環境保全対策等の遵守状況の把握

- 2-29 -

B.交通量(一般車両+工事用車両)及び工事用車両の走行状況

交通量の調査結果は、表 2.4-10 に示します。工事中(工事用車両の出入りが最大となる日)の交

通状況は、工事前と比較し、24時間交通量及び大型混入率ともほとんど変化は見られませんでした。

表 2.4-10 交通量測定結果 調査期間:工事前・平成 20年 1 月 23 日(水)22 時~24日(木)22 時

工事中・平成 25年 11 月 19 日(火)9 時~20日(水) 9 時

時間帯

工事前 工事中(一般車両+工事用車両)今回

一般車両交通量(台/時) 大型車

混入率

(%)

一般車両交通量(台/時) 大型車

混入率

(%)

工事用車

両交通量

(台/時)

工事用車

両の割合

(%)

大型

車類

小型

車類 合計

大型

車類

小型

車類 合計

6:00 264 720 984 26.8 420 804 1224 34.3 4 0.3

7:00 456 2196 2652 17.2 396 2298 2694 14.7 42 1.6

8:00 528 3330 3858 13.7 246 2934 3180 7.7 44 1.4

9:00 648 2436 3084 21.0 402 1848 2250 17.9 71 3.2

10:00 444 2370 2814 15.8 462 2160 2622 17.6 85 3.2

11:00 336 2154 2490 13.5 324 2088 2412 13.4 63 2.6

12:00 456 2334 2790 16.3 270 2334 2604 10.4 40 1.5

13:00 258 2154 2412 10.7 150 1920 2070 7.2 96 4.6

14:00 450 2454 2904 15.5 396 2328 2724 14.5 86 3.2

15:00 354 2562 2916 12.1 312 2310 2622 11.9 50 1.9

16:00 222 2826 3048 7.3 426 2322 2748 15.5 8 0.3

17:00 270 3156 3426 7.9 180 3072 3252 5.5 1 0.0

18:00 252 3258 3510 7.2 204 2460 2664 7.7 2 0.1

19:00 234 2784 3018 7.8 234 2262 2496 9.4 31 1.2

20:00 102 2034 2136 4.8 168 1716 1884 8.9 31 1.6

21:00 114 1704 1818 6.3 102 1392 1494 6.8 28 1.9

22:00 60 1026 1086 5.5 36 1212 1248 2.9 24 1.9

23:00 54 780 834 6.5 72 906 978 7.4 21 2.1

0:00 48 780 828 5.8 42 702 744 5.6 6 0.8

1:00 84 570 654 12.8 42 414 456 9.2 19 4.2

2:00 36 426 462 7.8 84 312 396 21.2 20 5.1

3:00 90 342 432 20.8 84 222 306 27.5 15 4.9

4:00 126 186 312 40.4 54 138 192 28.1 9 4.7

5:00 102 330 432 23.6 120 270 390 30.8 1 0.3

日合計 5988 42912 48900 ― 5226 38424 43650 ― 797 ―

注)一般車両交通量は、10分間測定値を 6倍して、1時間あたりの交通量を用いた。また、工事用車両交通量は、

1時間測定値の交通量を用いた。