1.わが国の循環器疾患の動向 - mhlw.go.jp計17センター 方法の概要...

20
循環器疾患の予防の観点から、 日本人の食事を考える 慶應義塾大学衛生学公衆衛生学 岡村智教 1.わが国の循環器疾患の動向 - 1 - 資 料1 岡村構成員提供資料 日本人の長寿を支える「健康な食事」 のあり方に関する検討会 H25.8.20

Upload: others

Post on 22-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 1.わが国の循環器疾患の動向 - mhlw.go.jp計17センター 方法の概要 4ヶ国17集団の40-59歳男女のランダムサンプ ル計4,680人(男2,359人、女2,321人)における

循環器疾患の予防の観点から、日本人の食事を考える

慶應義塾大学衛生学公衆衛生学

岡村智教

1.わが国の循環器疾患の動向

- 1 -

資 料1岡村構成員提供資料日本人の長寿を支える「健康な食事」

のあり方に関する検討会

H25.8.20

Page 2: 1.わが国の循環器疾患の動向 - mhlw.go.jp計17センター 方法の概要 4ヶ国17集団の40-59歳男女のランダムサンプ ル計4,680人(男2,359人、女2,321人)における

NI-HON-SAN Study による脳卒中と虚血性心疾患の頻度(1965年)

疾患の頻度

脳卒中

Curb JD, et al. Ann Epidemiol ; 6 : S197-201, 1996

虚血性心疾患

(%)

0

50

100

150

人口

10

万対

死亡

男性

女性

厚生の指標 50巻第9号(臨時増刊)国民衛生の動向 2003年.厚生統計協会、東京、2003.

日本とフランス、アメリカの脳卒中の死亡率の比較

- 2 -

Page 3: 1.わが国の循環器疾患の動向 - mhlw.go.jp計17センター 方法の概要 4ヶ国17集団の40-59歳男女のランダムサンプ ル計4,680人(男2,359人、女2,321人)における

図1-1-1 年齢別収縮期血圧の年次推移、男性、国民栄養調査より,1956-2001

100

110

120

130

140

150

160

170

180

1956 58 60 62 64 66 68 70 72 74 76 78 80 82 84 86 88 90 92 94 96 98 00

(mmHg)

30-39

40-49

50-59

60-69

70-

収縮期血圧

男性

日本人男性の年齢別収縮期血圧値の推移

収縮期血圧値

(年)

Ueshima H. J Atheroscler Thromb 2007;14:278-86.

嶋本喬、他. 日本公衆衛生雑誌1989; 36: 161-169.

同一年齢の時の親子の収縮期血圧値の相関(秋田県Ⅰ町での検討)

- 3 -

Page 4: 1.わが国の循環器疾患の動向 - mhlw.go.jp計17センター 方法の概要 4ヶ国17集団の40-59歳男女のランダムサンプ ル計4,680人(男2,359人、女2,321人)における

日本循環器学会.虚血性心疾患の一次予防ガイドライン(2006年度改訂版)から

国別に見た虚血性心疾患死亡率(WHO標準人口調整)

女性男性

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

日本人の脂肪エネルギー比の推移

(%)

厚生労働省 国民健康・栄養調査より作成

(年)

- 4 -

Page 5: 1.わが国の循環器疾患の動向 - mhlw.go.jp計17センター 方法の概要 4ヶ国17集団の40-59歳男女のランダムサンプ ル計4,680人(男2,359人、女2,321人)における

180

190

200

210

220

230

30 40 50 60

TC (m

g/dl

)

Age

US Men 1976-80

US Men 1988-94

US Men 1999-2000

Japan Men 2000

Japan Men 1990

Japan Men 1980

日米の血清コレステロール値の推移

Source: HANES and National Cardiovascular Survey of Japan.

2.日本人の食生活の特徴-国際比較研究から-

- 5 -

Page 6: 1.わが国の循環器疾患の動向 - mhlw.go.jp計17センター 方法の概要 4ヶ国17集団の40-59歳男女のランダムサンプ ル計4,680人(男2,359人、女2,321人)における

INTERMAPThe International Study of Macro- Micro-nutrients and Blood

Pressure

• 血圧に及ぼす食事因子の解明、特に主要栄養素(たんぱく質、脂質、炭水化物)および微量栄養素の役割を明らかにする。

• 4カ国(米、英、中、日)における横断的疫学共同研究。

• 国際的に標準化された詳細な栄養調査(24時間思い出し法)を実施。

特徴

INTERMAPの特徴は、多様な食生活の

影響を調べるために東洋または欧米の食習慣を有する4か国を対象としたこと、また、INTERSALTと同様に検査機

器やマニュアルをすべて統一し、国際比較が可能となる質の高い標準化が行われたことである。

- 6 -

Page 7: 1.わが国の循環器疾患の動向 - mhlw.go.jp計17センター 方法の概要 4ヶ国17集団の40-59歳男女のランダムサンプ ル計4,680人(男2,359人、女2,321人)における

INTERMAP参加センター

米国 8センター英国 2センター中国 3センター日本 4センター

計 17センター

方法の概要

4ヶ国17集団の40-59歳男女のランダムサンプル計4,680人(男2,359人、女2,321人)における横断研究

4回の訪問時の計8回の血圧測定

2回の身長・体重測定と生活状況調査

2回の24時間蓄尿

4回の24時間思い出し法による栄養調査

- 7 -

Page 8: 1.わが国の循環器疾患の動向 - mhlw.go.jp計17センター 方法の概要 4ヶ国17集団の40-59歳男女のランダムサンプ ル計4,680人(男2,359人、女2,321人)における

年代別肥満度( BMI)

Stamler J, et al. The INTERMAP Study. J Hum Hypertens, 2003; 17: 672

0

5

10

15

20

25

30

35

40-49 50-59 All

Body

Mas

sInd

ex (B

MI)

男性

日本 イギリス アメリカ

kg /m2

40-49 50-59 All

女性

年代

年代別エネルギー摂取量

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

40-49 50-59 All

エネルギー摂取量

男性

日本 イギリス アメリカ

Kcal / 日

年代

40-49 50-59 All

女性

Stamler J, et al. The INTERMAP Study. J Hum Hypertens, 2003; 17: 674- 8 -

Page 9: 1.わが国の循環器疾患の動向 - mhlw.go.jp計17センター 方法の概要 4ヶ国17集団の40-59歳男女のランダムサンプ ル計4,680人(男2,359人、女2,321人)における

40-49 50-59 All

女性

0

100

200

300

400

500

40-49 50-59 All

コレステロール摂取量

男性

日本 イギリス アメリカ

mg / 日

年代別コレステロール摂取量

年代

Stamler J, et al. The INTERMAP Study. J Hum Hypertens, 2003; 17: 683

40-49 50-59 All

女性

年代別飽和脂肪酸摂取量

年代

0

5

10

15

20

25

30

35

40

40-49 50-59 All

飽和脂肪酸摂取量

男性

日本 イギリス アメリカ

g / 日

Stamler J, et al. The INTERMAP Study. J Hum Hypertens, 2003; 17: 687 - 9 -

Page 10: 1.わが国の循環器疾患の動向 - mhlw.go.jp計17センター 方法の概要 4ヶ国17集団の40-59歳男女のランダムサンプ ル計4,680人(男2,359人、女2,321人)における

Keysの食事因子量

1.35(2S-P)+1.5(C)1/2で算出。

ここで、S,Pはそれぞれ、飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸のエネルギー%、

Cは1000kcalあたりのコレステロール摂取量(mg)である。

0

2

4

6

8

10

12

14

40-49 50-59 All

尿中塩分相当量

男性

日本 イギリス アメリカ

g / 日

40-49 50-59 All

女性

年代別塩分摂取推定量(1日尿中塩分相当量)

年代

Stamler J, et al. The INTERMAP Study. J Hum Hypertens, 2003; 17: 723- 10 -

Page 11: 1.わが国の循環器疾患の動向 - mhlw.go.jp計17センター 方法の概要 4ヶ国17集団の40-59歳男女のランダムサンプ ル計4,680人(男2,359人、女2,321人)における

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

40-49 50-59 All

尿中カリウム排泄量

男性

日本 イギリス アメリカ

mmol / 日

40-49 50-59 All

女性

年代別1日尿中カリウム排泄量

年代

Stamler J, et al. The INTERMAP Study. J Hum Hypertens, 2003; 17: 726

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

40-49 50-59 All

尿中ナトリウム

/カリウム比

男性

日本 イギリス アメリカ

(mmol/日)/ (mmol/日)

40-49 50-59 All

女性

年代別尿中ナトリウム/カリウム比

年代

Stamler J, et al. The INTERMAP Study. J Hum Hypertens, 2003; 17: 731- 11 -

Page 12: 1.わが国の循環器疾患の動向 - mhlw.go.jp計17センター 方法の概要 4ヶ国17集団の40-59歳男女のランダムサンプ ル計4,680人(男2,359人、女2,321人)における

0.0

0.3

0.6

0.9

1.2

1.5

1.8

40-49 50-59 All

長鎖

n‐

3系多価不飽和脂肪酸摂取量

男性

日本 イギリス アメリカ

40-49 50-59 All

女性

年代別長鎖n-3系多価不飽和脂肪酸摂取量*

年代

*: エイコサペンタエン酸,ドコサペンタエン酸,ドコサヘキサエン酸

Stamler J, et al. The INTERMAP Study. J Hum Hypertens, 2003; 17: 745, 747, 749

g / 日

日本人の食事の特徴

飽和脂肪酸の摂取量が少ない

長鎖n-3系脂肪酸の摂取量が多い

エネルギーの摂取量が少ない(BMIが小さい=痩せている)

ナトリウム(塩分)の摂取量が多い

カリウムの摂取量が少ない

ナトリウム/カリウム摂取量比が大きい

- 12 -

Page 13: 1.わが国の循環器疾患の動向 - mhlw.go.jp計17センター 方法の概要 4ヶ国17集団の40-59歳男女のランダムサンプ ル計4,680人(男2,359人、女2,321人)における

循環器病の予防に関する調査(NIPPON DATA2010) 調査方法

対象者: 平成22年度国民健康・栄養調査に参加した

20歳以上の男女およそ4000人

実施時期: 平成22年11月、全国約300地区の国民健康・栄養調査の実施日に同時実施

実施内容: 全ての実施場所に調査員を派遣

①調査内容説明と同意取得

②追加問診

③安静時12誘導心電図検査

④尿検査(蛋白、アルブミン、ナトリウム、カリウム、クレアチニン)

⑤追加血液検査(高感度CRP、BNP)

⑥毎年の健康調査実施と生死・死因の追跡

事前配布チラシ

当日説明パンフレット

随時尿ナトリウム/カリウム比の地域別平均値の比較(NIPPON DATA2010) (性・年齢調整幾何平均値)

3.83.73.63.5

北海道

東北

関東Ⅱ

関東Ⅰ

近畿

北陸

中国・四国

北九州

南九州

東海

共分散分析にて地域間に有意差あり(P=0.007)

3.52 (n=126)

3.92 (n=295)

4.08 (n=256)

3.54 (n=510)

3.61 (n=150)

3.45 (n=317)

3.64 (n=423)

3.71 (n=286)

3.56 (n=220)

3.48 (n=221)

随時尿Na/K比

- 13 -

Page 14: 1.わが国の循環器疾患の動向 - mhlw.go.jp計17センター 方法の概要 4ヶ国17集団の40-59歳男女のランダムサンプ ル計4,680人(男2,359人、女2,321人)における

ナトリウム・カリウム摂取比5区分別の総死亡、循環器疾患死亡、脳卒中死亡の年齢調整相対危険度(男女計)

(NIPPON DATA80 24年追跡)

岡山 明、他.米国心臓協会疫学部会(サンディエゴ), 2012

総死亡 循環器疾患死亡 脳卒中死亡

Q1~Q5の数字が大きいほどナトリウム/カリウム比が大きい

3.日本人の動脈硬化症の特徴-国際比較研究から-

- 14 -

Page 15: 1.わが国の循環器疾患の動向 - mhlw.go.jp計17センター 方法の概要 4ヶ国17集団の40-59歳男女のランダムサンプ ル計4,680人(男2,359人、女2,321人)における

ERA-JUMP若年男性の冠動脈石灰化と頚動脈肥厚による動脈硬化度の

日米比較共同研究

EBCT and Risk Factor Assessmentamong Japanese and US Men in the Post World War

II birth cohort

日本側PI 上島弘嗣(滋賀医科大学)米国側ピッツバーグPI Akira Sekikawa(University of Pittsburgh)米国ハワイPI J David Curb(University of Hawaii)

Ultrasoud Echo

EBCT

Coronary Calcification- 15 -

Page 16: 1.わが国の循環器疾患の動向 - mhlw.go.jp計17センター 方法の概要 4ヶ国17集団の40-59歳男女のランダムサンプ ル計4,680人(男2,359人、女2,321人)における

550

600

650

700

750頸動脈内膜中膜複合(μm)

40歳代男性の潜在性動脈硬化所見の比較:ERA-JUMP研究

05

101520253035

EBCTで計測した冠動脈石灰化(%)

有意差あり (p<0.05)日本人 vs. 日系米国人日本人 vs. 米国白人

有意差あり (p<0.05)日本人 vs. 日系米国人日本人 vs. 米国白人米国白人 vs. 日系米国人

Sekikawa A, et al. J Am Coll Cardiol 2008

40歳代男性の古典的危険因子の比較:ERA-JUMP研究

危険因子日本人 日系米国人

有意差(vs. 日本人)

米国白人

有意差(vs. 日本人)

N= 281 N= 281 N= 306

年齢(歳) 45 46 45

LDLコレステロール(mg/dl) 134 122 + 135 NS

高脂血症治療中(%) 3 23 + 12 +

収縮期血圧(mmHg) 124 127 + 123 NS

高血圧治療中(%) 4 20 + 8 NS

空腹時血糖値(mg/dl) 106 112 + 101 +

糖尿病治療中(%) 1 6 + 1 NS

喫煙率(%) 47 13 + 7 +

2002年~2006年に調査。日本人は滋賀県住民、米国白人はピッツバーグ近郊住民、日系米国人はハワイ在住の日系人

Sekikawa A, et al. J Am Coll Cardiol 2008- 16 -

Page 17: 1.わが国の循環器疾患の動向 - mhlw.go.jp計17センター 方法の概要 4ヶ国17集団の40-59歳男女のランダムサンプ ル計4,680人(男2,359人、女2,321人)における

40歳代男性のその他の危険因子の比較:ERA-JUMP研究

危険因子日本人

(N= 281)

日系米国人

(N= 281) 有意差(vs. 日本人)

米国白人(N= 306) 有意差

(vs. 日本人)

HDLコレステロール(mg/dl) 53.3 47.5 + 47.5 +

トリグリセライド(mg/dl) 152 184 + 151 NS

BMI (kg/㎡) 23.6 27.9 + 27.9 +

インスリン(μIU/ml) 10.2 15.2 + 15.3 +

HOMA-IR 2.67 4.19 + 3.82 +

高感度CRP(mg/L) 0.65 1.34 + 1.64 +

フィブリノーゲン(mg/dl) 254 318 + 291 +

血中脂肪酸濃度(mg/dl) 245 243 NS 237 NS

魚介類N-3系脂肪酸(%) 9.2 4.8 + 3.9 +

Sekikawa A, et al. J Am Coll Cardiol 2008

潜在性動脈硬化所見からみた将来の循環器疾患の予防について

日本人を肥満させないように!

日本人の魚の摂取量を減らさないように!

- 17 -

Page 18: 1.わが国の循環器疾患の動向 - mhlw.go.jp計17センター 方法の概要 4ヶ国17集団の40-59歳男女のランダムサンプ ル計4,680人(男2,359人、女2,321人)における

4.減塩日本食について

減塩日本食パターンと健康(NIPPON DATA80)

循環器疾患基礎調査受検者(国民健康栄養調査の対象者の一部) 9,086人(男性 4,018人、女性 5,068人)の19年追跡。

減塩日本食パターンの評価指標

①卵週2個以下、②魚を2日に1回以上、③肉週2回以下、④漬物1日1回以上、⑤麺類等の汁を残す、⑥減塩醤油の使用、⑦アルコールを時々飲む。

→これをスコア0-2(2,719人)、スコア3(3,113人)、スコア4-7(3,254人)の3グループに分けた。

- 18 -

Page 19: 1.わが国の循環器疾患の動向 - mhlw.go.jp計17センター 方法の概要 4ヶ国17集団の40-59歳男女のランダムサンプ ル計4,680人(男2,359人、女2,321人)における

減塩日本食パターンと死亡率

0.0

0.2

0.4

0.6

0.8

1.0

0-2 3 4-7弱い ← 減塩日本食パターンの傾向 → 強い

死亡率

* * *

* P< 0.05

性、年齢、BMI、喫煙、高血圧、糖尿病を調整

Nakamura Y, Ueshima H, Okamura T, et al. Br J Nutr 2009; 101: 1696-1705.

総死亡 全循環器疾患 脳卒中 心筋梗塞

プロペンシティ(傾向性)スコアでマッチングした場合の生存率の比較(N= 3196*2)

P= 0.0093

Score 0-3

Score 4-7

Nakamura Y, Ueshima H, Okamura T, et al. Br J Nutr 2009; 101: 1696-1705.- 19 -

Page 20: 1.わが国の循環器疾患の動向 - mhlw.go.jp計17センター 方法の概要 4ヶ国17集団の40-59歳男女のランダムサンプ ル計4,680人(男2,359人、女2,321人)における

まとめ

今までのわが国の循環器疾患の推移や栄養、潜在性動脈硬化の国際比較から判断すると、古典的な日本食から減塩したタイプの食事が健康的と判断される。

今後更に詳細な検討で、この事実を検証していく必要がある。

減塩の推進は非常に重要であり、市民啓発や健診時、医療機関での働きかけが重要である。

- 20 -