2. クイック設定機能のキー操作 3. クイック設定機能フロー ...cs13 1 a1...

4
1. 設定フロー NO(パラメータ個別設定) NO YES YES はじめての電源オン画面 クイック設定機能 運転画面 「YES」を選択して SET/ENTキーを押す はじめての 電源投入 クイック設定実行 制御タイプ 入力機能 出力機能 クイック設定 EXIT 入力種類設定後 に電源を投入 この機能を使用することで 「制御タイプ」、「入力」、「出 力」を簡単に設定し、すぐに 調節動作に入ることができ ます。 PARAMETERキー またはPARAキー を3秒押す PARAMETERキー またはPARAキー を3秒押す SP表示画面 (SP変更可) OUT表示画面 (MAN時OUT変更可) 3秒押す 3秒押す 詳細は3項目 参照 運転に必要な機能を設定するパラメータ ・SPと警報設定値設定メニュー(メニュー:SP) ・SP関連設定メニュー(メニュー:SPS) ・警報機能設定メニュー(メニュー:ALRM) ・PV関連設定メニュー(メニュー:PVS) ・PID設定メニュー(メニュー:PID) ・チューニングメニュー(メニュー:TUNE) ・ゾーン制御メニュー(メニュー:ZONE) など 運転パラメータ 調節計の基本機能を設定するパラメータ ・PV入力設定メニュー(メニュー:PV) ・入力レンジ/SPリミッタ/入力切替/ 入力選択制御設定メニュー(メニュー:MPV) ・出力設定メニュー(メニュー:OUT) など セットアップパラメータ 2. クイック設定機能のキー操作 例:PID 制御、熱電対タイプK(レンジ0.0 ~ 500.0℃)、電流制御出力に設定する場合 「YES」のまま、SET/ENTERキーを押す クイック設定開始 最初に制御タイプパラ メータCNTが表示され ます。 初期値 一般形・位置比例形:PID(PID制御) 加熱冷却形:H/C 下矢印キーを押す PV入力種類パラメータINが 表示されます。 初期値:OFF SET/ENTERキーを押す OFFが点滅します。 点滅で設定変更できます。 上矢印キーを押す K1を表示させます。 K1が確定しました。 SET/ENTERキーを押す 下矢印キーを押す 「YES」 1. 2. 3. 4. 5. 6. 最後にEXITが表示されます。 SET/ENTERキーを押し、設定モードにします。 「YES」に変更し、SET/ENTERキーを押すと、基 本機能のセットアップが完了し運転画面が表 示されます。 「NO」のままでは、クイック設定を継続します。 PV入力レンジ最大値パラメータ:RH 設定レンジの上限値が表示されます。 上限値の下1桁が点滅します。 PV入力レンジ最大値パラメータ:RH を500.0に変更しました。 RHの設定値が確定しました。 SET/ENTERキーを押す SET/ENTERキーを押す 下矢印キーを押す 同様の手順でRL=0.0、OT=00.02に設定してください。 必要に応じてその他のパラメータを設定してください。 左右矢印キーで桁の移動  上下矢印キーで数値の増減 をそれぞれ行い、設定値を変更します。  8. 9. 10. 11. 12. PV入力単位パラメータUNITが表示さ れます。 初期値:C(摂氏) 7. 下矢印キーを押す 3. クイック設定機能フロー(詳細) 「YES」のまま、SET/ENTERキーを押す クイック設定開始 はじめての 電源投入 設定範囲 PID:PID 制御 ONOF:オン/ オフ制御(ヒステリシス1 点) ONOF2:オン/ オフ制御(ヒステリシス2 点) 2P2L:2 位置2 段制御 H/C:加熱冷却制御 制御タイプの設定 CNT PV入力種類 IN PV入力単位 UNIT PV入力レンジ最大値 RH PV入力レンジ最小値 RL 設定範囲 入力種類による -温度入力の場合- 実際に制御する温度範囲を設定します。(RL < RH) -電圧/ 電流入力の場合- 電圧/ 電流信号の範囲を設定します。 PV入力スケール小数点位置 SDP (入力種類が電圧、電流の場合に 設定します。) 設定範囲 電圧/ 電流信号の範囲を設定します。 PV入力スケール最大値 SH PV入力スケール最小値 SL (入力種類が電圧、電流の場合に 設定します。) -19999~30000(SL<SH) |SH-SL|≦30000 ‐:無単位 C:摂氏 制御出力サイクルタイム CT (時間比例PID出力の場合に 設定します。) 0.5~1000.0 秒 OFF:未設定 K1:-270.0~1370.0℃ K2:-270.0~1000.0℃ K3:-200.0~500.0℃ J:-200.0~1200.0℃ T1:-270.0~400.0℃ T2:0.0~400.0℃ B:0.0~1800.0℃ S:0.0~1700.0℃ R:0.0~1700.0℃ N:-200.0~1300.0℃ E:-270.0~1000.0℃ L:-200.0~900.0℃ U1:-200.0~400.0℃ U2:0.0~400.0℃ W:0.0~2300.0℃ PL2:0.0~1390.0℃ P2040:0.0~1900.0℃ WRE:0.0~2000.0℃ JPT1:-200.0~500.0℃ JPT2:-150.00~150.00℃ PT1:-200.0~850.0℃ PT2:-200.0~500.0℃ PT3:-150.00~150.00℃ 0.4-2V:0.400~2.000V 1-5V:1.000~5.000V 4-20:4.00~20.00mA 0-2V:0.000~2.000V 0-10V:0.00~10.00V 0-20:0.00~20.00mA -1020:-10.00~20.00mV 0-100:0.0~100.0mV 出力種類選択 OT 一般タイプ 加熱冷却タイプ 制御出力種類 設定値 電圧パルス 00.01 電流 00.02 リレー 00.03 冷却側 加熱側 設定値 リレー リレー 06.03 リレー 電圧パルス 06.01 リレー 電流 06.02 電圧パルス リレー 07.03 電圧パルス 電圧パルス 07.01 電圧パルス 電流 07.02 電流 リレー 08.03 電流 電圧パルス 08.01 電流 電流 08.02 (位置比例タイプの場合、 表示されません。) 最後にEXITが表示され、「YES」を選択し、 SET/ENTERキーを押すと、基本機能のセットアップ が完了します。「NO」を選択するとクイック設定を継 続します。 測定入力値(PV)を表示 運転画面 目標設定値(SP)を表示 Operation Guide UT35A/UT32A ディジタル指示調節計 はじめて電源を投入してからの操作ガイド 電源投入後、クイック設定機能のスタート画面が表示されます。クイック設定機能とは、 調節計の基本機能を簡単に設定する機能です。 単ループの場合「YES」を選択し、表示される内容に従い設定してください。それ以外 のモードを使用する場合は「NO」を選択し、クイック設定機能を使用せずパラメータ を個別に設定します。 入力種類の設定が完了している場合は、電源投入時、運転画面が表示されます。 TI 05P01D31-02JA 2014.7 初版

Upload: others

Post on 06-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 1. 設定フロー

    NO(パラメータ個別設定)

    NO

    YES

    YES

    はじめての電源オン画面

    クイック設定機能

    運転画面

    「YES」を選択してSET/ENTキーを押す

    はじめての電源投入

    クイック設定実行制御タイプ入力機能出力機能

    クイック設定

    EXIT

    入力種類設定後に電源を投入

    この機能を使用することで「制御タイプ」、「入力」、「出

    力」を簡単に設定し、すぐに調節動作に入ることができます。

    PARAMETERキーまたはPARAキーを3秒押す

    PARAMETERキーまたはPARAキーを3秒押す

    SP表示画面(SP変更可)

    OUT表示画面(MAN時OUT変更可)

    3秒押す

    3秒押す

    詳細は3項目参照

    運転に必要な機能を設定するパラメータ・SPと警報設定値設定メニュー(メニュー:SP)・SP関連設定メニュー(メニュー:SPS)・警報機能設定メニュー(メニュー:ALRM)・PV関連設定メニュー(メニュー:PVS)・PID設定メニュー(メニュー:PID)・チューニングメニュー(メニュー:TUNE)・ゾーン制御メニュー(メニュー:ZONE)など

    運転パラメータ

    調節計の基本機能を設定するパラメータ・PV入力設定メニュー(メニュー:PV)・入力レンジ/SPリミッタ/入力切替/ 入力選択制御設定メニュー(メニュー:MPV)

    ・出力設定メニュー(メニュー:OUT)など

    セットアップパラメータ

    2. クイック設定機能のキー操作例:PID 制御、熱電対タイプ K(レンジ 0.0 ~ 500.0℃)、電流制御出力に設定する場合

    「YES」のまま、SET/ENTERキーを押すクイック設定開始

    最初に制御タイプパラメータCNTが表示されます。

    初期値一般形・位置比例形:PID(PID制御)加熱冷却形:H/C

     下矢印キーを押す

    PV入力種類パラメータINが表示されます。初期値:OFF

    SET/ENTERキーを押す

    OFFが点滅します。点滅で設定変更できます。

     上矢印キーを押す

    K1を表示させます。

    K1が確定しました。

    SET/ENTERキーを押す

     下矢印キーを押す

    「YES」

    1.

    2.

    3.

    4.

    5.

    6.

    最後にEXITが表示されます。SET/ENTERキーを押し、設定モードにします。「YES」に変更し、SET/ENTERキーを押すと、基本機能のセットアップが完了し運転画面が表示されます。「NO」のままでは、クイック設定を継続します。

    PV入力レンジ最大値パラメータ:RH設定レンジの上限値が表示されます。

    上限値の下1桁が点滅します。

    PV入力レンジ最大値パラメータ:RHを500.0に変更しました。

    RHの設定値が確定しました。

    SET/ENTERキーを押す

    SET/ENTERキーを押す

    下矢印キーを押す

    同様の手順でRL=0.0、OT=00.02に設定してください。必要に応じてその他のパラメータを設定してください。

    左右矢印キーで桁の移動 上下矢印キーで数値の増減

    をそれぞれ行い、設定値を変更します。 

    8.

    9.

    10.

    11.

    12.

    PV入力単位パラメータUNITが表示されます。初期値:C(摂氏)

    7.

    下矢印キーを押す

    3. クイック設定機能フロー(詳細)

    「YES」のまま、SET/ENTERキーを押す

    クイック設定開始

    はじめての電源投入

    設定範囲PID:PID 制御ONOF:オン/ オフ制御(ヒステリシス1 点)ONOF2:オン/ オフ制御(ヒステリシス2 点)2P2L:2 位置2 段制御H/C:加熱冷却制御

    制御タイプの設定 CNT

    PV入力種類 IN

    PV入力単位 UNIT

    PV入力レンジ最大値 RHPV入力レンジ最小値 RL

    設定範囲入力種類による-温度入力の場合-実際に制御する温度範囲を設定します。(RL < RH)-電圧/ 電流入力の場合-電圧/ 電流信号の範囲を設定します。

    PV入力スケール小数点位置 SDP(入力種類が電圧、電流の場合に

    設定します。)

    設定範囲電圧/ 電流信号の範囲を設定します。

    PV入力スケール最大値 SHPV入力スケール最小値 SL

    (入力種類が電圧、電流の場合に設定します。)

    -19999~30000(SL<SH)|SH-SL|≦30000

    ‐:無単位 C:摂氏

    制御出力サイクルタイム CT(時間比例PID出力の場合に

    設定します。)

    0.5~1000.0 秒

    OFF:未設定K1:-270.0~1370.0℃ K2:-270.0~1000.0℃K3:-200.0~500.0℃ J:-200.0~1200.0℃T1:-270.0~400.0℃ T2:0.0~400.0℃B:0.0~1800.0℃ S:0.0~1700.0℃R:0.0~1700.0℃ N:-200.0~1300.0℃E:-270.0~1000.0℃ L:-200.0~900.0℃U1:-200.0~400.0℃ U2:0.0~400.0℃W:0.0~2300.0℃ PL2:0.0~1390.0℃P2040:0.0~1900.0℃ WRE:0.0~2000.0℃JPT1:-200.0~500.0℃ JPT2:-150.00~150.00℃PT1:-200.0~850.0℃ PT2:-200.0~500.0℃PT3:-150.00~150.00℃ 0.4-2V:0.400~2.000V1-5V:1.000~5.000V 4-20:4.00~20.00mA0-2V:0.000~2.000V 0-10V:0.00~10.00V0-20:0.00~20.00mA -1020:-10.00~20.00mV0-100:0.0~100.0mV

    出力種類選択 OT

    一般タイプ

    加熱冷却タイプ

    制御出力種類 設定値電圧パルス 00.01電流 00.02リレー 00.03

    冷却側 加熱側 設定値リレー リレー 06.03リレー 電圧パルス 06.01リレー 電流 06.02電圧パルス リレー 07.03電圧パルス 電圧パルス 07.01電圧パルス 電流 07.02電流 リレー 08.03電流 電圧パルス 08.01電流 電流 08.02

    (位置比例タイプの場合、表示されません。)

    最後にEXITが表示され、「YES」を選択し、SET/ENTERキーを押すと、基本機能のセットアップが完了します。「NO」を選択するとクイック設定を継続します。

    測定入力値(PV)を表示運転画面

    目標設定値(SP)を表示

    OperationGuide

    UT35A/UT32Aディジタル指示調節計はじめて電源を投入してからの操作ガイド

    電源投入後、クイック設定機能のスタート画面が表示されます。クイック設定機能とは、調節計の基本機能を簡単に設定する機能です。単ループの場合「YES」を選択し、表示される内容に従い設定してください。それ以外のモードを使用する場合は「NO」を選択し、クイック設定機能を使用せずパラメータを個別に設定します。入力種類の設定が完了している場合は、電源投入時、運転画面が表示されます。

    TI 05P01D31-02JA

    2014.7 初版

  • Blank Page

  • OperationGuide

    UT35A/UT32Aディジタル指示調節計パラメータマップ

    TI 05P01D31-02JA

    2014.7 初版

    記号

    記号

    記号

    数値 記号 斜体記号

    ↑ ↑グループ パラメータ記号

    3秒押す

    /

    3秒押す

    設定中に操作がわからなくなったとき、DISPLAYキーまたはDISPキーを数回押していただくと、運転画面(電源オン時の表示画面)に戻れます。

    運転パラメータマップ

    メニューCSはセレクトパラメータ登録時に表示されます。

    運転画面または運転パラメータ設定画面からセットアップパラメータ設定画面への遷移

    常時表示されます。

    パラメータ表示レベル(LEVL)が、スタンダード設定モード(STD)またはプロフェッショナル設定モード(PRO)の場合に表示されます。

    パラメータ表示レベル(LEVL)が、プロフェッショナル設定モード(PRO)の場合に表示されます。

    セットアップパラメータの設定値や運転状態により、表示が制限されている場合があります。

    運転画面または運転パラメータ設定画面からセットアップパラメータ設定画面への遷移

    /

    /

    3秒押す

    運転画面

    運転モード

    (運転停止/開始、オート

    チューニン

    グ、SP番号)

    セレクトパラ

    メータ

    SPと警報設定値

    SP関連機能 警報機能 PV関連機能 PID設定スーパー、出

    力変化率リ

    ミッタなど

    ゾーン制御

    Pパラメータ(ラダープロ

    グラム使用

    時)

    (END) MODE CS SP SPS ALRM PVS PID TUNE ZONE PPAR END (MODE)

    S.R CS10 1 SP 4 SP RT AL1 BS 1 P 4 P R P SC RP1 P01R.L CS11 1 SUB 4 SUB RBS AL2 FL 1 I 4 I R I AT.TY RP2 P02AT CS12 1 PIDN 4 PIDN UPR AL3 END 1 D 4 D R D AT.OH RP3 P03

    SPNO. CS13 1 A1 ・・・・・・ 4 A1 DNR AL4 1 OH 4 OH R OH AT.OL RHY P04PID CS14 1 A2 4 A2 TMU VT1 1 OL 4 OL R OL AT.BS RDV P05END CS15 1 A3 4 A3 SPT VT2 1 MR 4 MR R MR AR END P06

    CS16 1 A4 4 A4 PVT VT3 1 HYS 4 HYS R HYS OPR P07CS17 END END END VT4 1 SU.HY 4 SU.HY R SU.HY OLMT P08CS18 HY1 1 HY.UP 4 HY.UP R HY.UP MPON P09CS19 HY2 1 HY.LO 4 HY.LO R HY.LO MPO1 P10END HY3 1 DR ・・・・・・ 4 DR ・・・ R DR MPO2 END

    HY4 1 SU.DR 4 SU.DR R SU.DR MPO3DYN1 1 Pc 4 Pc R Pc MPO4DYN2 1 Ic 4 Ic R Ic MPO5DYN3 1 Dc 4 Dc R Dc ENDDYN4 1 OHc 4 OHc R OHcDYF1 1 OLc 4 OLc R OLcDYF2 1 HYSc 4 HYSc R HYScDYF3 1 DB 4 DB R DBDYF4 1 PO 4 PO R POAMD 1 SU.PO 4 SU.PO R SU.POEND 1 POc 4 POc R POc

    記号 END END END

    SET/ENTERキー

    オートチューニング、リモート/ローカル切り替え

    目標設定値、PID番号、警報設定値

    測定入力バイアス、測定入力フィルタ

    警報種類、ヒステリシス、オンディレイタイマ、オフディレイタイマ、警報モード

    PID、出力プリセット、出力リミット、正動作/逆動作選択

  • 3秒押す

    /

    3秒押す

    運転画面または運転パラメータ設定画面からセットアップパラメータ設定画面への遷移

    運転画面または運転パラメータ設定画面からセットアップパラメータ設定画面への遷移/

    設定中に操作がわからなくなったとき、DISPLAYキーまたはDISPキーを数回押していただくと、運転画面(電源オン時の表示画面)に戻れます。

    3秒押す

    /

    セットアップパラメータマップ

    常時表示されます。

    パラメータ表示レベル(LEVL)が、スタンダード設定モード(STD)またはプロフェッショナル設定モード(PRO)の場合に表示されます。

    パラメータ表示レベル(LEVL)が、プロフェッショナル設定モード(PRO)の場合に表示されます。

    パラメータ表示レベルを変更LEVL=EASYに設定すると     のみのパラメータを表示

    (かんたん設定モード)

    LEVL=STDに設定すると     と     のパラメータを表示

    (スタンダード設定モード)

    LEVL=PROに設定すると     と      と     の全パラメータを表示

    (プロフェッショナル設定モード)

    記号

    記号

    記号

    記号

    記号 記号

    運転画面

    PASS

    制御タイプ、

    SPグループ数など

    PV入力種類、レンジ、

    スケールな

    SPリミッタなど

    制御出力種

    類、バルブ位

    置調整、伝

    送出力など

    ヒータ断線警

    RS485通信(E1端子エリ

    ア)

    RS485通信(E3端子エリ

    ア)

    Ethernet通信

    PROFIBUS-DP通信

    DeviceNet通信

    CC-Link通信 ユーザファンクションキー

    表示機能

    セレクト画

    面、セレクト

    パラメータ

    END) CTL PV MPV OUT HBA E1 R485 E3 R485 E3 ETHR E3 PROF E3 DNET E3 CC-L KEY DISP CSEL

    CNT IN P.UNI OT HB1.S E1 PSL E3 PSL E3 HSR E3 BR E3 BR E3 BR F1 PCMD CS1ALG UNIT P.DP CT HB2.S E1 BPS E3 BPS E3 BPS E3 ADR E3 ADR E3 ADR F2 PCH CS2

    SPGR. RH P.RH CTc HB1 E1 PRI E3 PRI E3 PRI E3 BPS E3 BPS E3 BPS Fn PCL CS3ALNO. RL P.RL V.AT HB2 E1 STP E3 STP E3 IP1 E3 FILE E3 FILE E3 FILE A/M BAR1 CS4ZON SDP SPH V.RS CT1.T E1 DLN E3 DLN E3 IP2 E3 SCAN E3 SCAN E3 SCAN END BDV CS5

    PIDG. SH SPL V.L CT2.T E1 ADR E3 ADR E3 IP3 END END END EV1 CS10END SL END V.H HDN1 E1 RP.T E3 RP.T E3 IP4 EV2 CS11

    BSL TR.T HDN2 END END E3 SM1 EV3 CS12RJC V.MOD HDF1 E3 SM2 EV4 CS13ERJC RTS HDF2 E3 SM3 PV.D CS14A.BS RTH HB1.D E3 SM4 SP.D CS15A.FL RTL HB2.D E3 DG1 STS.D CS16END O1RS END E3 DG2 SPD CS17

    O1RH E3 DG3 GUID CS18O1RL E3 DG4 HOME CS19OU.A E3 PRT ECO ENDRET.A E3 IPAR BRIEND E3 1.IP1 B.PVW

    E3 1.IP2 B.PVRE3 1.IP3 B.SP

    記号

    E3 1.IP4 B.BARE3 2.IP1 B.STSE3 2.IP2 D.CYC

    記号

    E3 2.IP3 OP.JPE3 2.IP4 MLSDE3 ESW END

    記号

    END数値 記号↑ ↑

    グループ パラメータ記号

    キーロックパラメータメ

    ニューロック

    接点入力機

    接点入力機

    能(ビット選

    択)

    接点入力タイ

    プ(標準搭

    載)

    接点入力タイ

    プ(E1端子エリア)

    接点入力タイ

    プ(E4端子エリア)

    警報出力機

    能、接点出

    力タイプ(標

    準搭載)

    接点出力機

    能、接点出

    力タイプ(E1端子エリア)

    接点出力機

    能、接点出

    力タイプ(E4端子エリア)

    入出力デー

    タ表示

    停電時動作

    設定、ガイド

    表示、パス

    ワードなど

    パラメータ初

    期化

    エラーステー

    タス、バー

    ジョンなど

    パラメータ表

    示レベル

    KLOC MLOC DI.SL DI.NU DI.D E1 DI.D E4 DI.D ALM E1 DO E4 DO I/O SYS INIT VER LVL END (CTL)

    U.SP CTL A/M SP.B0 DI1.D E1 DI1.D E4 DI1.D AL1.S E1 DO1.S E4 DO1.S KEY R.MD U.DEF PA.ER LEVLU.OUT PV R/L SP.B1 DI2.D E1 DI2.D E4 DI2.D AL2.S E1 DO2.S E4 DO2.S X000 R.TM F.DEF OP.ERU.HCO MPV S/R SP.B2 END E1 DI3.D E4 DI3.D AL3.S E1 DO3.S E4 DO3.S E1 X100 EPO END AD1.EU.VP OUT AUTO PN.B0 E1 DI4.D E4 DI4.D OR.S E1 DO4.S E4 DO4.S E4 X400 C.GRN AD2.EU.MV HBA MAN PN.B1 E1 DI5.D E4 DI5.D OR2.S E1 DO5.S E4 DO5.S Y000 FREQ PV1.EU.PID E1 R485 REM PN.B2 END END AL1.D E1 DO1.D E4 DO1.D E1 Y100 QSM LA.ERU.HC E3 R485 LCL MP.B0 AL2.D E1 DO2.D E4 DO2.D E4 Y400 LANG MCUU.PV E3 ETHR AT MP.B1 AL3.D E1 DO3.D E4 DO3.D END PASS DCU

    COM.W E3 PROF LAT MP.B2 OR.D E1 DO4.D E4 DO4.D SMEC E1 ECU1DATA E3 DNET LCD SP.BC OR2.D E1 DO5.D E4 DO5.D END E3 ECU3A/M E3 CC-L PVRW PN.BC END END END E4 ECU4END KEY MG1 MP.BC PARA

    DISP MG2 END H.VERCSEL MG3 SER1KLOC MG4 SER2DI.SL END E3 MAC1DI.NU E3 MAC2DI.D E3 MAC3

    E1 DI.D ENDE4 DI.D

    MODE ALMCS E1 DOSP E4 DO

    SPS I/OALRM SYSPVS INITPID VER

    TUNE LVLZONEPPAREND

    パスワード設定時表示されます。

    SET/ENTERキー

    SET/ENTERキー

    初期化方法

    工場出荷時値に戻すにはF.DEF=-12345