20 7 165 shrimp · 4.3 ( 21 日 )-10.3 ( 2 日 ) 983.0 3.6 68 5.7 29.6 40.0 5.8 露岩...

9
国立極地研究所編集・発行 C O N T E N T S no.165 February. 2003 研究の前線から 02 にして VLBI 極地研 TOPICS 06 44 25 グモード ワークショップ 09 25 ポジ 25 ポジ 22 ポジ ドームふじ コアの による における モートセ による イオ ーブを いた 南極の地名の話 12 観測隊だより 13 広報 14 で「 演と映 」を 14 」を お知らせ 15 14 ダー 総合研究大学院大学・ 極域科学専攻コーナー 15 極地豆事典 16 8

Upload: others

Post on 15-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 20 7 165 SHRIMP · 4.3 ( 21 日 )-10.3 ( 2 日 ) 983.0 3.6 68 5.7 29.6 40.0 5.8 露岩 大陸氷の流下が 比較的はげしい所 大陸氷の流下が比較的は げしくない海岸線

SHRIMP

SHRIMP Sensitive High-Resolution Ion MicroProbe

1970ANU

SHRIMP1.27m1m

7m10

SHRIMP

no.165 Feb. 2003

Polar Geoscience No. 15,

2002

Advances in Polar Upper

Atmosphere Research No. 16,

2002

15 2 28173-8515 1-9-10

03-3962-4747 FAX 03-3962-4709

http://www.nipr.ac.jp E-mail [email protected]

国立極地研究所編集・発行

C O N T E N T S

no.165 February. 2003

研究の前線から 02

航空機で氷床の下を探る

昭和基地を観測局にして 地球を測るVLBI実験

極地研TOPICS 06

第44次 南極地域観測隊が出発

第25回 南極条約協議会議報告

ドロンニングモードランド 航空網計画

ワークショップ 09

第25回 極域気水圏シンポジウム

第25回 極域生物シンポジウム

第22回 南極地学シンポジウム

超伝導重力計の更新

ドームふじ深層コアの解析

南極周回気球実験

第四紀の年代測定手法

航空機による大気観測

南北両極における 気候・環境変動

衛星リモートセンシング による氷床 ー海洋 ー地殻圏変動

イオンプローブを用いた 惑星物質科学

南極の地名の話  12

観測隊だより 13

広報 14武生市で「講演と映画の会」を 開催

沼津高専が 「平成14年度文化講演会」を 開催

お知らせ 15 平成14年秋の叙勲受章

文部科学省永年勤続者表彰

人事異動

極地研カレンダー

総合研究大学院大学・ 極域科学専攻コーナー 15

極地豆事典 16近刊紹介

8

ISSN 1347-6483

試料

スパッタリングされた 粒子の一部が イオン化する

10kVで加速された 一次イオンビーム

O-2 10kV

30 m

ANUSHRIMP

7SHRIMP

SHRIMP 20SHRIMP RG 2

SHRIMP

Page 2: 20 7 165 SHRIMP · 4.3 ( 21 日 )-10.3 ( 2 日 ) 983.0 3.6 68 5.7 29.6 40.0 5.8 露岩 大陸氷の流下が 比較的はげしい所 大陸氷の流下が比較的は げしくない海岸線

海氷 海底地形

氷厚

氷床

基盤地形

重力異常

地磁気異常

氷床下地質の推定

南極大陸形成史の構築

マントル

0302

NEWS no. 165 Feb. 2003

98%

ADMAP60

Page 3: 20 7 165 SHRIMP · 4.3 ( 21 日 )-10.3 ( 2 日 ) 983.0 3.6 68 5.7 29.6 40.0 5.8 露岩 大陸氷の流下が 比較的はげしい所 大陸氷の流下が比較的は げしくない海岸線

0504

NEWS no. 165 Feb. 2003

VLBI

VLBI

HartRAO Hobart O’Higgins

VLBI

HartRAO局

O’Higgins局

Hobart局

Syowa局

6035.892km

4741.786km

3908.686km

150.00

100.00

50.00

0.00

-50.00

-100.001999.50 2000.00 2000.50 2001.00 2001.50 2002.00 2002.50

基線長変化(mm)

基線長変化(Syowa-Hobart) 基線長:6035.892374km

150.00

100.00

50.00

0.00

-50.00

-100.001999.50 2000.00 2000.50 2001.00 2001.50 2002.00 2002.50

基線長変化(mm)

基線長変化(Syowa-HartRAO) 基線長:4741.786045km

VLBI 11

Syowa Hobart

Syowa HartRAO

Page 4: 20 7 165 SHRIMP · 4.3 ( 21 日 )-10.3 ( 2 日 ) 983.0 3.6 68 5.7 29.6 40.0 5.8 露岩 大陸氷の流下が 比較的はげしい所 大陸氷の流下が比較的は げしくない海岸線

0706

44

44

TOPICS

A

CEP

ATCM

NEWS no. 165 Feb. 2003

27

SCAR

44

44

25

Page 5: 20 7 165 SHRIMP · 4.3 ( 21 日 )-10.3 ( 2 日 ) 983.0 3.6 68 5.7 29.6 40.0 5.8 露岩 大陸氷の流下が 比較的はげしい所 大陸氷の流下が比較的は げしくない海岸線

09

NEWS no. 165 Feb. 2003

08

DROMLAN

TOPICS

アフリカ

南極大陸

マラジョージナヤ 基地

ドームふじ 観測拠点

トロール基地

ケープタウン マプト

0°E

30°E

60°E

90°E

30°S

50°S

1070km

4060

km

70°S

ドロンニング

モードランド

ノボラザレフスカヤ基地

昭和基地

4120

km

WORKSHOP

25

25

22

Page 6: 20 7 165 SHRIMP · 4.3 ( 21 日 )-10.3 ( 2 日 ) 983.0 3.6 68 5.7 29.6 40.0 5.8 露岩 大陸氷の流下が 比較的はげしい所 大陸氷の流下が比較的は げしくない海岸線

NEWS no. 165 Feb. 2003

1110

WORKSHOP

SHRIMP

Page 7: 20 7 165 SHRIMP · 4.3 ( 21 日 )-10.3 ( 2 日 ) 983.0 3.6 68 5.7 29.6 40.0 5.8 露岩 大陸氷の流下が 比較的はげしい所 大陸氷の流下が比較的は げしくない海岸線

1312

8 NEWS no. 165 Feb. 2003

121

NEWS no. 165 Feb. 2003

昭和基地月別気象状況

平均気温(℃)

最高気温(℃)

最低気温(℃)

平均気圧・海面(hPa)

平均蒸気圧(hPa)

平均相対湿度(%)

平均風速(m/s)

最大風速・10分間平均(m/s)

最大瞬間風速(m/s)

平均雲量

2002年

10月 11月 12月

-11.0

-2.7(31日)

-24.2(2日)

994.0

1.8

65

6.8

24.8

31.5

6.8

-7.1

-0.3(21日)

-17.8(4日)

986.7

2.4

66

5.2

23.7

30.7

6.0

-2.0

4.3(21日)

-10.3(2日)

983.0

3.6

68

5.7

29.6

40.0

5.8

露岩

大陸氷の流下が

比較的はげしい所

大陸氷の流下が比較的は

げしくない海岸線

氷山の群集している地帯

旅行のコース

キャンプ(番号は

出発よりの日数を示す)

本図は第一次越冬中、1957年11月25日より12月10日までの間、西堀・菊池・北村が行った犬ぞり旅行の際作成したものである。露

岩の名称はその際仮につけたものであり、正式にはいまだ認められ

ていない。

プリンス・オラフ沿岸犬ぞり旅行踏査図

39°30′E

30°

69°

40°

20 30km0 10

14

1

132

15

41° 42°

オングル島 昭和基地

岩島

まんじゅう岩

たま岬

剣氷山

とっつき岬 秋の上陸地点

フラットウンガ

フラットウンガ

氷山群

第一氷山群

第一露岩 天測岩

ピンボケ岩 奥岩

金魚岩 きんぎょ岩

問題岩 かすみ岩

二号岩 二番岩

親子島

さかずき岩

天文台岩

モク岩

ベック岩

比布岩

仔象台

碁盤目岩

屏風岩

市女岩

あけぼの岬

ピンボケ氷山群 オメガ岬

だるま岩

日の出岬 日の出山

長岩

おでん岩

小岩

明るい岬

ならび岩

子象岩

びょうぶ岩

美保ヶ崎

立山氷山

長岩氷山群

めおと岩 夫婦島

3

6

68°30′S

69°S

Page 8: 20 7 165 SHRIMP · 4.3 ( 21 日 )-10.3 ( 2 日 ) 983.0 3.6 68 5.7 29.6 40.0 5.8 露岩 大陸氷の流下が 比較的はげしい所 大陸氷の流下が比較的は げしくない海岸線

1514

NEWS no. 165 Feb. 2003

14

1 27 1 30

14

8

21 3 5

7

21

21

3 8

NEWS no. 165 Feb. 2003

POLARPUBLICITY

A

14

Page 9: 20 7 165 SHRIMP · 4.3 ( 21 日 )-10.3 ( 2 日 ) 983.0 3.6 68 5.7 29.6 40.0 5.8 露岩 大陸氷の流下が 比較的はげしい所 大陸氷の流下が比較的は げしくない海岸線

SHRIMP

SHRIMP Sensitive High-Resolution Ion MicroProbe

1970ANU

SHRIMP1.27m1m

7m10

SHRIMP

no.165 Feb. 2003

Polar Geoscience No. 15,

2002

Advances in Polar Upper

Atmosphere Research No. 16,

2002

15 2 28173-8515 1-9-10

03-3962-4747 FAX 03-3962-4709

http://www.nipr.ac.jp E-mail [email protected]

国立極地研究所編集・発行

C O N T E N T S

no.165 February. 2003

研究の前線から 02

航空機で氷床の下を探る

昭和基地を観測局にして 地球を測るVLBI実験

極地研TOPICS 06

第44次 南極地域観測隊が出発

第25回 南極条約協議会議報告

ドロンニングモードランド 航空網計画

ワークショップ 09

第25回 極域気水圏シンポジウム

第25回 極域生物シンポジウム

第22回 南極地学シンポジウム

超伝導重力計の更新

ドームふじ深層コアの解析

南極周回気球実験

第四紀の年代測定手法

航空機による大気観測

南北両極における 気候・環境変動

衛星リモートセンシング による氷床 ー海洋 ー地殻圏変動

イオンプローブを用いた 惑星物質科学

南極の地名の話  12

観測隊だより 13

広報 14武生市で「講演と映画の会」を 開催

沼津高専が 「平成14年度文化講演会」を 開催

お知らせ 15 平成14年秋の叙勲受章

文部科学省永年勤続者表彰

人事異動

極地研カレンダー

総合研究大学院大学・ 極域科学専攻コーナー 15

極地豆事典 16近刊紹介

8

ISSN 1347-6483

試料

スパッタリングされた 粒子の一部が イオン化する

10kVで加速された 一次イオンビーム

O-2 10kV

30 m

ANUSHRIMP

7SHRIMP

SHRIMP 20SHRIMP RG 2

SHRIMP