20 - tama · 渇持ち物 ロゴマークの素案 (アイデアスケッチなど)・筆...

9
秘書広報課 1298号 20 2017年 平成29年 4 今号のトピックス 平成29年度多摩市版クールシェア事業協賛店舗募集!…3面 ガーデンシティ多摩センターこどもまつり2017 …4・5面 ★平成29年度 多摩市水防訓練を実施します!……5面 人口と世帯数 4月1日現在住民基本台帳調べ〔内外国人住民〕 人口(人) 148,511〔2,376〕 388増 男(人) 72,798 207増 女(人) 75,713 181増 世帯 70,643 380増 健幸都市宣言ができました 健幸都市宣言ができましたけん こう 宣言文に描かれた健幸都市のイメージがひと目で伝わる「健 幸マーク」を募集します。 選ばれた健幸マークは、市の健幸まちづくり事業や、健幸ま ちづくりに賛同する市民の活動時などに共通のマークとして使 用していきます。ぜひご応募ください。 ※詳細は公式ホームページ・市役所1階健幸まちづくり推進室で閲覧できる募 集要項を参照 申し込み 5月31日水必着の、公式ホームページのインターネット手続き・ 郵送または直接持参で、指定の応募用紙(公式ホームページからもダウンロ ード可)に必要事項を記入し、〒206−8666健幸まちづくり推進室へ 健幸マーク募集との連動企画 として、永山公民館でデザイン ワンポイント講座を開催します 詳細は2 面へ)。 今年度はこんな取り組みも行います 今年度はこんな取り組みも行います日時 8月31日木午前6時 場所 宝野公園 主催 ㈱かんぽ生命保険、NHK、NPO法人全国ラジオ体操連盟 問い合わせ オリンピック・パラリンピック準備室☎(338)6947 ※詳細は、たま広報8月5日号に掲載予定 ベルブ永山20周 ベルブ永山20周チャレンジ講 チャレンジ講〜“健幸マーク” 〜“健幸マーク” デザイ デザイしよう! しよう!健幸都市シンボルマーク をつくりませんか! 老いや病と折り合いをつけながら、自 分らしく暮らす知恵など老年期も含めて 人生を健康で幸せに過ごせるコツを学べ る検定を作ります。 永山公民館で開催する「老年学講座」の 中では、この検定テキスト作成もしてい きます(詳細は4・5面へ)。 ライフウェルネス検定 NHKラジオ第1放送で、 全国生放送! 夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会開催決定!! 問い合わせ 健幸まちづくり推進室☎(338)6916 1 おいしく食べてエネルギーを燃やします。 2 わくわくする心を大事にします。 3 豊かな自然を感じてのびのび歩くことを楽しみます。 4 世代を超えて声をかけ合い人と人との絆を深めます。 5 自分を大切にしてゆっくり心と体を休めます。 多摩丘陵に広がる私たちのまちは、風わたる緑のまちです。 いつまでもこの地でいきいきと暮らし続けることが私たちの願いです。 多摩市で暮らす私たちが協力し、健やかで幸せいっぱいの健幸都市とすることを宣言します。 宣言を形にしてみよう 宣言を形にしてみよう「興味はあ 「興味はあ けどマーク けどマークてどうやっ てどうやっつくればい つくればいの?」とい の?」とい あなたに あなたにこの他にも取り組みを 進めていきます。 多摩市健幸都市宣 多摩市健幸都市宣 多摩市健幸都市宣言とは… 健幸都市の実現に向けた、市民の行動宣言です。宣言文は、公募市民による「多摩市健幸都市宣言起草委員会」の皆さんが、アンケー トやイベントなどで寄せられた市民意見を取り入れながら検討を重ね、作成したものです。 平成29年3月の多摩市議会での議決を経て、平成29年3月30日に決定しました。 オリジナル ロゴマークも 作れる! くさんの緑に囲まれ  ちを歩けば  あわせに出会えるまち 誰もが健康で 幸せを実感できる 「健幸都市」を目指して

Upload: others

Post on 05-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 20 - Tama · 渇持ち物 ロゴマークの素案 (アイデアスケッチなど)・筆 記用具(各自使いやすいもの) 渇共催 健幸まちづくり推進室、

秘書広報課

1298号 20

2017年

平成29年 4 今号のトピックス★平成29年度多摩市版クールシェア事業協賛店舗募集! …3面★ガーデンシティ多摩センターこどもまつり2017 …4・5面★平成29年度 多摩市水防訓練を実施します! ……5面

人口と世帯数 4月1日現在住民基本台帳調べ〔内外国人住民〕人口(人)

148,511〔2,376〕388増

男(人)72,798207増

女(人)75,713181増

世帯70,643380増

健幸都市宣言ができました 健 幸 都市宣言ができました!!けん こう

 宣言文に描かれた健幸都市のイメージがひと目で伝わる「健幸マーク」を募集します。 選ばれた健幸マークは、市の健幸まちづくり事業や、健幸まちづくりに賛同する市民の活動時などに共通のマークとして使用していきます。ぜひご応募ください。※詳細は公式ホームページ・市役所1階健幸まちづくり推進室で閲覧できる募集要項を参照渇申し込み 5月31日水必着の、公式ホームページのインターネット手続き・郵送または直接持参で、指定の応募用紙(公式ホームページからもダウンロード可)に必要事項を記入し、〒206−8666健幸まちづくり推進室へ

 健幸マーク募集との連動企画として、永山公民館でデザインワンポイント講座を開催します(詳細は2面へ)。

今年度はこんな取り組みも行います今年度はこんな取り組みも行います!!

渇日時 8月31日木午前6時渇場所 宝野公園渇主催 ㈱かんぽ生命保険、NHK、NPO法人全国ラジオ体操連盟渇問い合わせ オリンピック・パラリンピック準備室☎(338)6947※詳細は、たま広報8月5日号に掲載予定

ベルブ永山20周ベルブ永山20周年年チャレンジ講チャレンジ講座座〜“健幸マーク”〜“健幸マーク”をを

デザイデザインンしよう!しよう!〜〜

健幸都市の シンボルマーク をつくりませんか!

 老いや病と折り合いをつけながら、自分らしく暮らす知恵など老年期も含めて人生を健康で幸せに過ごせるコツを学べる検定を作ります。 永山公民館で開催する「老年学講座」の中では、この検定テキスト作成もしていきます(詳細は4・5面へ)。

ライフウェルネス検定

NHKラジオ第1放送で、全国生放送!

夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会開催決定!!

葛問い合わせ 健幸まちづくり推進室☎(338)6916

1 おいしく食べてエネルギーを燃やします。2 わくわくする心を大事にします。3 豊かな自然を感じてのびのび歩くことを楽しみます。4 世代を超えて声をかけ合い人と人との絆を深めます。5 自分を大切にしてゆっくり心と体を休めます。

 多摩丘陵に広がる私たちのまちは、風わたる緑のまちです。 いつまでもこの地でいきいきと暮らし続けることが私たちの願いです。 多摩市で暮らす私たちが協力し、健やかで幸せいっぱいの健幸都市とすることを宣言します。

宣言を形にしてみよう宣言を形にしてみよう!!

「興味はあ「興味はあるるけどマークけどマークっってどうやってどうやっててつくればいつくればいいいの?」といの?」といううあなたにあなたに!!

この他にも取り組みを進めていきます。

多多摩摩市市健健幸幸都都市市宣宣言言多摩市健幸都市宣多摩市健幸都市宣言言

多摩市健幸都市宣言とは… 健幸都市の実現に向けた、市民の行動宣言です。宣言文は、公募市民による「多摩市健幸都市宣言起草委員会」の皆さんが、アンケートやイベントなどで寄せられた市民意見を取り入れながら検討を重ね、作成したものです。 平成29年3月の多摩市議会での議決を経て、平成29年3月30日に決定しました。

オリジナルロゴマークも作れる!

たくさんの緑に囲まれ まちを歩けば しあわせに出会えるまち

誰もが健康で幸せを実感できる

「健幸都市」を目指して

Page 2: 20 - Tama · 渇持ち物 ロゴマークの素案 (アイデアスケッチなど)・筆 記用具(各自使いやすいもの) 渇共催 健幸まちづくり推進室、

たま広報 平成29年(2017年)4月20日NO.1298 2

※m=申し込み先・方法など  i=問い合わせ先  h=ホームページアドレス  v=ファクシミリ番号  a=Eメールアドレス…費用の記載のないものは無料。各施設によって休館日・受付時間が異なります。各記事の詳細はお問い合わせください…

]

_

^

`

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

bbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb

bbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbbb

平成 

年度特定健康診査・後期高齢者

29

健康診査受診券を郵送します

▽郵送時期 

5月上旬〜中旬▽受診期間 

5月〜平成 

年1月 

日水▽受診機関 

市内特定健康診査実施医療機関▽対象  

歳以上の、多摩市国民健康保険被保険者または後期高齢者医療制度被

30

31

40

保険者※平成 

年4月以降新たに加入した方は、郵送が遅れる場合あり▽持ち物 

受診券・健康保険証※医療機関一覧・健診内容など詳細は同封の案内を参照i保険年金課☎(338)6824

29

 市は、誰もが幸せを実感できる「健幸都市(スマートウェルネスシティ)」を目指し、その活動がひと目で伝わる“健幸マーク”を募集しています。 そこで、デザインワンポイント講座を開催します。健幸マークだけではなく、自分たちの活動や大学サークルのマークを作りたい方など、参加をお待ちしています!渇日時 5月20日土午前10時〜正午・午後1時30分〜3時30分渇場所 永山公民館集会室

渇対象 市内在住・在勤・在学者渇定員 各20人(申し込み先着順)渇講師 妹尾浩也氏(グラフィックデザイナー)渇持ち物 ロゴマークの素案(アイデアスケッチなど)・筆記用具(各自使いやすいもの)渇共催 健幸まちづくり推進室、永山公民館、教育指導課

mi4月22日土午前9時から、電話またはファクシミリで、永山公民館☎(337)6661、v(337)6003へ

 平成29年6月ごろから3カ月間、ミニバスの実証実験を実施します。説明会を開催しますので、ぜひご参加ください。渇日時 5月16日火・17日水午後7時〜9時渇場所 乞田・貝取ふれあい館ホール渇定員 60人(先着順。当日直接会場へ)渇運行ルート 右図の通り※詳細は公式ホームページ参照i道路交通課☎(338)6826

 

平成 

年度の国民年金保険

29

料を月額1万6千 

円に改定

490

します。

 

口座振替や、まとめて前払

いをしていただくと保険料の

割引があります。

 

また、国民年金保険料の納

付が困難な方で、所得が一定

額以下の場合には、保険料が

免除または猶予される制度が

暮らしの

たまてばこ

国民年金保険料改定のお知

らせ

あります。

i府中年金事務所☎(361)

1011、市役所保険年金

課☎(338)6844

 

多摩市交通安全計画は、平

成 

年度までに講ずる市内の

32交通に関する交通安全対策を

関係機関・団体の協力により

まとめたものです。

 

市民の皆さんにお知らせす

るため、閲覧および冊子を販

売しています。

▽閲覧場所 

市役所東庁舎2

「第 

次多摩市交通安全計

10画」が完成しました

体・事業者・個人

▽定員  

人(先着順。当日

60

直接会場へ)

▽内容 

計画の概要・策定ス

ケジュールなど

※手話通訳・要約筆記あり。

その他配慮が必要な場合は

事前に要連絡

i障害福祉課☎(338)68

47

▽刊行物 

平成 

年度多摩市

27

女と男がともに生きる行動

計画推進状況評価報告書、

「たまの女性」第 

号58

▽配布・閲覧場所 

TAMA

女性センター(ヴィータ)、

多摩ボランティア・市民活

動支援センター(ヴィータ)、

市役所第二庁舎1階行政資

料室、市内各図書館、公式

ホームページ

i平和・人権課☎(355)2

110

 

明治天皇の

行幸や皇族の

行啓をはじめ

とする場内で

のさまざまな

出来事が記されています。

 

連光寺村御猟場の運営や利

男女平等参画に関する刊行

物の発行について

文化財資料集新刊紹介

多摩市文化財調査資料七

「連光寺村 御 猟 場 日記 

りょう

治二九〜四一年」

用の実態を明らかにするため

に欠かすことのできない基礎

的史料であり、多摩市の地域

文化史を知る貴重な資料です。

▽販売価格  

円660

▽販売場所 

市役所1階売店

「ひまわり」、パルテノン多

摩、旧多摩聖蹟記念館、旧

富澤家

i教育振興課☎(338)68

83

〔共通事項〕

▼定員 

各 

人(先着順。当

10

日直接会場へ)

●TAMA女性センター市民

運営委員会

▽日時 

5月 

日、6月 

10

14

各水曜日午後6時 

分30

▽場所 

TAMA女性センタ

ー活動交流室(ヴィータ)

▽内容 

男女平等参画の推進

に向けた事業の企画立案・

実施などについて

iTAMA女性センター☎

(355)2110

●平成 

年5月多摩市教育委

29

員会定例会

▽日時 

5月 

日・ 

日各月

15

29

曜日午後2時

▽場所 

市役所第二庁舎会議

室i教育振興課☎(338)68

72

※日時・場所は変更する場合

あり。要事前問い合わせ

傍  

階道路交通課・第二庁舎1

階行政資料室、市内各図書

館、公式ホームページ

▽販売場所 

市役所1階売店

「ひまわり」

▽販売価格  

円200

i道路交通課☎(338)68

26

▽日時 

5月8日月午後3時

〜4時 

分30

▽場所 

市役所 

・ 

会議室

301

302

▽対象 

障害福祉関係の団

多摩市障がい者基本計画・

第5期多摩市障害福祉計画

策定に向けた説明会開催

 身体・知的障がい者やそのご家族の身近な相談窓口として活動しています。相談員には、守秘義務がありますので、日常生活に関する悩みごとや困りごとなど、安心してご相談ください。i障害福祉課☎(338)6903、v(371)1200

ミニバスの実証実験を実施します!

▼身体障がい者相談員氏名など自己紹介連絡先障害部位氏名

一口に聴覚障害と言っても、ろう者・難聴者・中途失聴者とまちまちで、聞こえの程度も千差万別。それぞれの方の暮らしを守るお手伝いができればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

v(339)0495、[email protected] 聴覚 大 石   欣 也

おお いし きん や

昭和56年に26歳で車椅子生活となり、現在に至っています。この間、プログラマーとして社会で働き、4年前早期退職し、就労継続支援B型事業所アートひまわりに在籍しています。どうぞ気軽にご相談ください。

☎090(3548)0126、[email protected]肢体 勝手   春 幸

かって はる ゆき

私は昭和20年9月19日生まれの先天性視覚障がい者です。主要文字は点字です。パソコンにも少し触ります。これまでの仕事は理学療法士でした。皆さま方と気楽なお喋りができますよう、心掛けております。どうぞ、お電話をお待ちしております。

☎080(7821)7371、akoba.nagayama3856@doco mo.ne.jp

視覚 小 林   康 雄 こ ばやし やす お

三鷹出身ですが、なぜか東北地方に詳しい、野球・サッカー・ラグビーが大好きな70歳です。どうぞ気軽にご相談ください。

☎090(3146)9111肢体 髙 田   健 一 たか だ けん いち

▼知的障がい者相談員氏名など自己紹介連絡先氏名

放課後等デイサービスで指導員をしています。障がいのある子どもたちと日々楽しく放課後を過ごしています。小さな事でも気兼ねなくご相談ください。

☎080(5527)9808、akotetsu1023[email protected] 小 田   明 美

お だ あけ み

私は障がいのある子の父親です。いろいろな悩みがある中で、周囲の人々に支えていただきながら日々を送っています。悩みや相談がありましたら、気軽に声を掛けてください。共に考えていきましょう。

☎(372)8529、anre52162@nifty.com 松 澤   哲 男 まつ ざわ てつ お

永山駅

消防署前

永山橋

大 

多摩第三小学校

乞 

子育て総合センター

多摩センター駅入口

多摩センター駅

停 

留 

所 

● ● ● ●

永山駅

消防署前

永山橋

大橋

多摩第三小学校

乞田

子育て総合センター多摩センター駅入口

多摩センター駅

多摩市役所

**●●は仮設バスは仮設バス停停

 7月2日日に投票が行われる東京都議会議員選挙(南多摩選挙区)の立候補予定者説明会を下記の通り開催します。立候補を予定している方はご出席ください。 なお、出席は立候補予定者1人につき3人までです。渇日時 5月9日火午後2時渇場所 市役所301・302会議室※当日直接会場へ渇持ち物 筆記用具i選挙管理委員会事務局☎(338)6886

立候補予定者説明会の開催

身体・知的障がい者相談員に気軽にご相談ください!

〜“健幸マーク”をデザインしよう!〜“ 健 幸 マーク”をデザインしよう!〜〜けん こう

東東東東東東東東東東東東東東東東京京京京京京京京京京京京京京京京都都都都都都都都都都都都都都都都議議議議議議議議議議議議議議議議会会会会会会会会会会会会会会会会議議議議議議議議議議議議議議議議員員員員員員員員員員員員員員員員選選選選選選選選選選選選選選選選東京都議会議員選挙挙挙挙挙挙挙挙挙挙挙挙挙挙挙挙挙((((((((((((((((南南南南南南南南南南南南南南南南多多多多多多多多多多多多多多多多摩摩摩摩摩摩摩摩摩摩摩摩摩摩摩摩選選選選選選選選選選選選選選選選挙挙挙挙挙挙挙挙挙挙挙挙挙挙挙挙区区区区区区区区区区区区区区区区(南多摩選挙区)))))))))))))))))

ベルブ永山20周年永山公民館チャレンジ講座

Page 3: 20 - Tama · 渇持ち物 ロゴマークの素案 (アイデアスケッチなど)・筆 記用具(各自使いやすいもの) 渇共催 健幸まちづくり推進室、

将来都市像:みんなが笑顔 いのちにぎわうまち 多摩3

※m=申し込み先・方法など  i=問い合わせ先  h=ホームページアドレス  v=ファクシミリ番号  a=Eメールアドレス…費用の記載のないものは無料。各施設によって休館日・受付時間が異なります。各記事の詳細はお問い合わせください…

夏期利用申し込み案内

涼涼しい!

期利用申し込み期利用申し込み

いい!!!楽しい楽しい!八ヶ岳少年自然の家

生かそうよ 

ごみの分別 

このまちを

横 山   定 史 さんの作品 (多摩第三小学校)

よこ やま

さだ ふみ

▽定員  

人20

▽内容 

乞田・貝取ふれあい

広場公園、豊ヶ丘南公園の

運動遊具を使った運動の指

導のための研修

●面接説明会

▽日時 

5月 

日木午前 

18

10

〜 

時 

11

30

▽場所 

市役所西第1・2会

議室

▽申込期限 

5月 

日木

11

●地域指導員養成講座

▽日時 

5月 

日木午前 

25

10

〜午後4時

▽場所 

豊ヶ丘地区市民ホー

ル第1会議室

〔共通事項〕

mi高齢支援課☎(338)6

924

4・5面に続く(募集)

 

地域福祉推進事業支援団体

を募集します。

▽対象 

市内に活動の拠点を

置き、市民が組織し自主的

に運営する非営利の市民参

加型団体で、介護・移送・

ミニデイ・ミニ集会・子育

て支援地域づくり推進の活

動を行い、平成 

年4月1

27

日以前より継続して福祉の

向上に寄与している活動や

事業を行っていると市が認

めた団体

▽募集団体数 

若干数

▽内容 

事業経費の一部を補

助※締め切り後、団体からのプ

レゼンテーションを実施し、

支援団体を決定

mi・募集要領配布場所 

月 

日水までに、市役所4

10階福祉総務課☎(338)6

889へ

 

ボランティア活動や公共の

利益となる市民活動の振興お

よび活性化を図るため、活動

などを行う団体に対する助成

を行います。

募  

市内の福祉サービスを提供し

ている団体を支援します!

ボランティア活動などへの

助成金対象団体を募集!

▽対象 

多摩ボランティア・

市民活動支援センター登録

団体

※現在登録団体でない団体も、

助成金申請と同時に登録団

体申請が可能

※詳細は多摩ボランティア・

市民活動支援センターhht

tp://www.tam

avc.jp/ 参

照mi4月 

日月〜5月 

日金

24

26

に、多摩市社会福祉協議会

多摩ボランティア・市民活

動支援センター(ヴィータ)

☎(373)6611へ

 

自宅のエアコンを消し、外

出先のお店などで過ごすこと

で、家庭の電気使用量などを

削減する「クールシェア」は、

市民の皆さんが地域で楽しみ

ながらできる地球温暖化防止

の取り組みです。

 

魅力ある来店特典サービス

を提供して、多くの市民の皆

さんに来店してもらいましょ

う。

▽事業期間 

8月1日火〜 31

日木

▽募集期間 

4月 

日月〜5

24

月 

日金

26

▽募集数  

店舗(申し込み

160

平成 

年度多摩市版クール

29

シェア事業協賛店舗募集!

〜地域の省エネルギー・地球

温暖化対策に貢献しながら、

お店のPRをしませんか〜

先着順)

▽対象業種 

一般飲食店・小

売業・百貨店・ショッピン

グセンター・複合商業施設・

映画館・公衆浴場・ボウリ

ング場・カラオケボックス

など

※右記以外の業種については

応相談

▽対象 

次の全ての要件に対

応できる店舗・事業者①事

業の趣旨に賛同②啓発誌作

成のための取材③啓発誌持

参者への来店特典サービス

の提供④店内の冷涼化(室

内温度が原則 

℃)⑤店舗

28

に協賛店であることを示す

タペストリー・ポスターを

掲示⑥啓発誌を提示した来

店者数の集計・報告⑦事業

終了後のアンケート回答

m㈲多摩ネットワークセンタ

ー☎(337)1888

※右記会社は本事業啓発誌制

作などの委託先

i環境政策課☎(338)68

31

 

市は、市内の集合住宅に、

物件の特性にあわせた創エ

ネ・省エネ化などのメニュー

提案を行う「集合住宅環境配

慮型リノベーションモデル事

業」を実施しています。この

事業のモデル住宅となり、メ

ニュー作成のための調査や提

案を受けていただける集合住

宅を募集します。

▽対象 

区分所有の集合住宅

管理組合(多摩市内)

▽応募条件 

次の全ての要件

環境に優しい集合住宅への

転換モデルになってみませ

んか〜環境配慮型集合住宅

への提案を行います!〜

を満たすこと①応募に当た

り管理組合内での了承が得

られている(理事会の確認

など)②提案事項の調査を

行うに当たり、物件の図面

など建築関係書類などの情

報を提供できる③必要に応

じて建物の詳細についての

ヒアリングに協力できる④

事業終了後のアンケートに

回答することができる

▽募集件数 

3件

▽選考方法 

申し込み順

により建物

状況などを

考慮して決

定▽申込期限 

6月 

日金

30

※申し込み方法など詳細は公

式ホームページ参照

mi環境政策課☎(338)6

831

 

意欲的に取り組んでいただ

ける方を募集します!

 

まずは、指導員育成の講

座・研修を受講していただき

ます。

▽日時 

①6月8日②7月 13

日③ 

月 

日各木曜日午前

10

12

9時 

分〜正午、④8月3

30

日⑤9月7日⑥ 

月2日各

11

木曜日午前9時〜 

時 

11

30

▽場所 

①②豊ヶ丘南公園、

③豊ヶ丘地区市民ホール、

④⑤乞田・貝取ふれあい広

場公園、⑥乞田・貝取ふれ

あい館

※うんどう教室が雨天などで

中止になった場合、場所の

変更あり

▽対象 

介護予防に関心があ

り、高齢者の健康維持を中

心としたうんどう教室の活

動に意欲的に取り組める市

内在住で、右記の日程およ

び下記の面接説明会・地域

指導員養成講座に、原則全

て参加できる方

うんどう教室地域指導員

(ボランティア)募集

 爽やかな風が心地よい八ヶ岳で楽しい夏の思い出を作ってみませんか。渇期間 7月22日土〜8月31日木渇宿泊日数など 右下表の通り※申し込み人数により部屋割りを行うため、実際の利用人数でお申し込みください※利用人数などにより部屋の変更をする場合あり●抽選会・調整会渇日時 5月6日土午後1時渇場所 市役所第二庁舎会議室※申し込みが重複した団体を対象に行います。5月2日火までに少年自然の家から

連絡のあった団体の代表者(代理可)は要出席。欠席の場合は取り消しmi八ヶ岳少年自然の家☎0266(66)2036

▼八ヶ岳少年自然の家 受付期間など三次募集二次募集一次募集

6/13火〜利用日の3日前

5/25木〜6/12月5/2火まで受付

期間2人以上の団体(市外も可)

5人以上の団体(市外も可)

市内在住者で10人以上の団体対象

自由選択(2泊3日まで可)

指定枠表の中から1つを選択。枠をまたいだり、2泊の枠で1泊のみの宿泊は不可

宿泊日数

少年自然の家体育館のみ予約可。富士見町内の施設は、各団体で直接申し込み

少年自然の家の施設および富士見町内の運動施設の予約申し込み可

運動施設の予約

随時電話受け付け(申し込み先着順)

この時期の申し込みが重複した場合は、抽選会・調整会への参加が必要

その他

部屋状況 空室:○ 一部空室:△ 満室:×※利用日の2週間前に確定。その他優先団体事前申し込みにより変更する場合あり

空室状況指定枠曜日月・日

土7/22 ○A日23 ※B月24○C火25

水26○D木27

金28△E土29

日30 ○F月31×火8/1

水2△G木3

金4○H土5

日6 △I月7 ○J火8 ×水9○K木10

祝11△L土12

日13○M月14

空室状況指定枠曜日月・日

月14 ○N火15 ○O水16×木17

金18×土19

日20 ○P月21○Q火22

水23 ○R木24 ×金25○S土26

日27 ○T月28○U火29

水30 ※木31

▼八ヶ岳少年自然の家夏期利用指定枠

 市は、多摩市ツバメ調査団、公益財団法人多摩市文化振興財団と共催で、市内のツバメ調査を2カ年計画で実施しています。今年はその2年目で、より本格的な調査を実施中ですので、市内でツバメの巣を見つけた方、ぜひ情報を送ってください。※詳細は公式ホームページ参照

mi発見場所(所在地・目標物・具体的な巣の場所など)、発見者の氏名・問い合わせのための電話番号・メールアドレスなどを、環境政策課☎(338)6831、v(338)6857へ

市内でツバメの巣を見つけた方、情報をください!

 いつまでも健康で元気に暮らしていくために、介護予防を進めていく必要があります。その推進役となる、地域の課題を探り、介護予防に必要な知識や技術を身に付けた介護予防リーダーを養成する講座を開催します。渇日時 6月〜10月の原則毎週水曜日午後2時〜4時(全13回)渇場所 永山公民館ほか渇対象 介護予防に関心があり、講座終了後に地域で介護予防教室を中核となって運営していくことができる市内在住者渇定員 20人程度※説明会に要参加●説明会渇日時 5月17日水午後2時〜3時渇場所 永山公民館ベルブホール〔共通事項〕mi5月10日水までに、高齢支援課☎(338)6924へ

「介護予防リーダー(ボランティア)養成講座」を開催します!

Page 4: 20 - Tama · 渇持ち物 ロゴマークの素案 (アイデアスケッチなど)・筆 記用具(各自使いやすいもの) 渇共催 健幸まちづくり推進室、

将来都市像:みんなが笑顔 いのちにぎわうまち 多摩5 たま広報 平成29年(2017年)4月20日NO.1298 4

※m=申し込み先・方法など  i=問い合わせ先  h=ホームページアドレス  v=ファクシミリ番号  a=Eメールアドレス …費用の記載のないものは無料。各施設によって休館日・受付時間が異なります。各記事の詳細はお問い合わせください…

市民のひろば

市民のひろば

市民のひろば

葛6月5日号の原稿受け付けは、4月21日㈮から4月28日㈮までです葛詳細は各連絡先へ。内容・その他の費用(材料費など)の確認などは当事者間で。市は関与していません葛日時・場所などは、たま広報での統一表記とさせていただきます葛同一号に同一団体の「催し案内」と「会員募集」の掲載は不可

葛原稿は広報担当(市役所3階)へ直接持参またはv(337)7658〔ファクシミリの場合は、送信後に☎(338)6812へ要電話連絡〕、公式ホームページ内の専用フォームで提出してください(先着40団体)

葛「市民のひろば掲載用紙」は、市役所3階秘書広報課の他、聖蹟桜ヶ丘駅・多摩センター駅各出張所、永山公民館で配布しています

i費 用対 象場 所日 時名 称

☎(374)3006 岡入会金(無料)月会費(200円)どなたでも聖ヶ丘緑地原則毎週月・水・金曜日9:30〜14:30多摩市ゲートボール連盟

☎(375)8492 柴田入会金(1,000円)月会費(2,000円)どなたでも大歓迎関戸公民館和室1月3回火曜日14:00〜15:30気を楽しむ会

☎(337)4810 相田稔入会金(3,000円)月会費(840円)50歳以上ゲームを楽しめる方

①多摩東公園コート②鶴牧中学校コート

①火・木曜日10:00、土曜日12:00②日曜日13:00有朋テニスクラブ

☎(339)6356 北川入会金(1,000円)月会費(2,000円)市内在住60歳以上の方総合福祉センター毎月第1・2・4水曜日10:00〜12:00フラダンス「ア・ヌエヌエ」

☎(374)2860 今井入会金(無料)月会費(3,000円)どなたでも歓迎永山公民館※琴貸し出しあり第2・4水曜日19:00〜20:30 琴 遊 会 (大正琴を楽しむ会)こと ゆう かい

☎(371)1285 佐藤入会金(1,000円)月会費(2,000円)女性・中高年多数大歓迎武道館ほか※飲み物持参月4回木曜日10:00〜11:45スカイクラブ(トリム体操)

☎(371)6127 だいもん入会金(無料)月会費(1,000円)女性 TOM   HOUSE ト ム ハ ウ ス

毎週木曜日13:30〜15:30ストレッチクラブ

☎(371)2575 佐藤入会金(無料)月会費(1,000円)気力を充実し健康を願う方関戸公民館など月3回木曜日13:30〜16:00詩吟清桜会、腹式呼吸をベースに

☎(373)2569  杵 渕 きね ぶち入会金(無料)1回(300円)※別途

教材費あり1級〜20級関戸3丁目クラブ(多摩中学校前の通り)毎週木・土曜日13:00〜17:00多摩市囲碁教室

☎080(1228)6491 遠藤入会金(無料)月会費(3,000円)どなたでも※高校生も大歓迎

関戸公民館※永山公民館ほかでの活動もあり

木曜日18:30、金曜日13:30・16:00・18:30(各月3回)大人の書道部★関戸公民館★

☎090(9329)0426 せんば入会金(無料)月会費(1,400円)万葉集入門者※体験見学可関戸図書館※小野寛先生の講座原則第1金曜日10:15〜12:00※

次回5/12㈮多摩万葉会・楽しく万葉集を学ぶ

☎(374)1911 矢沢入会金(1,000円)月会費(1,500円)初めての方(中高年男女)総合体育館第5スポーツホール毎週土曜日9:45〜11:15多摩ヨガくらぶ

☎(389)2079 本橋入会金(無料)月会費(2,000円)歌好きの方どなたでもパルテノン多摩・永山公民館月2回土曜日10:00〜12:00合唱団「あざみの花」※混声合唱

[email protected] 岩佐入会金(1,000円)月会費(1,300円)年中〜小学生聖ヶ丘小学校・北諏訪小学校土・日曜日、祝日9:00〜12:00聖ヶ丘サッカークラブ

☎(371)5766 石田入会金(無料)1回(1,000円)どなたでもパルテノン多摩ほか毎月第2日曜日9:30〜12:00 春 耕 多摩センター俳句会しゅん こう

会員募集 ●会員募集は、1団体1年間(4月〜3月)に2回までです●会員募集は、入会金・月会費それぞれ3,000円を超えるものは掲載不可

ガーデンシティ多摩センターガーデンシティ多摩センター 20172017

5月3日(祝)~5日(祝)5月3日(祝)~5日(祝)5月3日(祝)~5日(祝)

渇時間 午前10時〜午後6時※実施時間はイベントにより異なります

渇場所 多摩センター駅南側一帯渇内容など 右表の通り渇主催 多摩センター地区連絡協議会(ガーデンシティ多摩センターこどもまつり2017実行委員会)

※詳細はhhttp://www.tamace nter-cm.com/kodomo/ 参照i実行委員会事務局〔新都市センター開発㈱内〕☎090(8946)9909(平日午前10時〜午後5時、開催当日は午前10時〜午後6時)

多摩市水防訓練を実施します!多摩市水防訓練を実施します!平成29年度 学校や保育園などでの

「はじめてのよみきかせ」子どもへの読み聞かせをするための初心者向け講座です。▽日時 

5月 

日木・ 

日日各午前 

時〜正午▽場所 

図書館本館講座室▽対象 

市内在住で、学校などで複数の子どもへの読み聞かせを始

11

14

10

めたまたは始める予定の方、複数の子どもへの読み聞かせ活動を始めたい方▽定員 

各 

人(申し込み先着順)※保育無し▽講師 

図書館職員mi4月 

日月から、図書館本館☎(373)7955へ

15

24

「ふるさと多摩」

映画上映会

▽日時・内容 

5月1日月①午前 

時 

分=多摩ニュータウンわたしの街②午後1時=多摩の雑木林③1時 

分=変貌する多摩儿村から市へ④2時 

分=

10

30

50

45

たぬきがいた▽場所 

永山公民館ベルブホール▽定員  

人(先着順。当日直接会場へ)▽共催 

グリナード永山会i永山公民館☎(337)6661

144

▽受付期間 

4月 

日月〜5

24

月 

日金

19

▽対象事業 

認知症対応型共

同生活介護(2ユニット)、

小規模多機能型居宅介護併

設▽募集数 

1事業所

※詳細は公式ホームページ参

照mi高齢支援課☎(338)6

923

 

ベッドや椅子からの立ち上

がりの介護が力任せになって

いませんか? 

介護する際の

コツやポイントを、リハビリ

テーション専門職員が分かり

やすくお話しします。

▽日時 

5月 

日土午後2時

20

〜3時 

分(1時 

分開場)

45

30

▽場所 

天本病院1階リハビ

リテーション室(中沢2儿

5儿1)

▽定員  

人(申し込み先着

30

順)

▽講師 

大石 洋 人 氏(天本病

ひろ

ひと

院理学療法士)

mi社会医療法人河北医療財

団多摩広報課☎(310)0

323、v(310)032

4、akouhou@

kawakita-t

ama-ai.jp

 「老い」について「老年学」と

いう切り口で学び、あなたら

しい 健 幸 を創造し、これから

けん

こう

の人生をより豊かに過ごしま

募集(3面からの続き)

地域密着型サービス事業所

の事前協議受け付け

講座・講演

多摩市家族介護者教室「リ

ハビリ職員が教える在宅介

護のポイント 

立ち上がり

〜移乗・歩行編」

永山公民館ベルブぜみ「老年

学入門講座〜学びから 

齢期を豊かに生きよう!〜」

(全7回)

しょう!

▽日時 

5月 

日〜6月 

10

21

の各水曜日午前 

時〜正午

10

▽場所 

永山公民館集会室ほ

か▽定員  

人(申し込み先着

40

順)

▽内容など 

左表の通り

※初めての方、市内在住・在

勤・在学者、全回参加でき

る方優先

※全回受講した方には、講座

受講認定証の他、「健幸」に

向けた冊子を贈呈

▽共催 

一般財団法人長寿社

会開発センター、市役所健

幸まちづくり推進室

▽協力 

グリナード永山会、

桜美林大学、大妻女子大学

mi4月 

日土午前9時から、

22

電話またはファクシミリで、

永山公民館☎(337)66

61、v(337)6003

な人気を誇るチェコの青春ム

ービー。

▽日時 

5月6日土午前 

時10

 

分・午後1時・3時・6

30時(各回 

分前開場)

15

※午後4時 

分からゲストト

33

ークショーあり

▽場所 

永山公民館ベルブホ

ール

※入場料・チケット購入方法

など詳細はTAMA映画フ

ォーラムhhttp://w

ww.ta

maeiga.org/

参照

i永山公民館内TAMA映画

フォーラム実行委員会☎0

80(5450)7204、

永山公民館☎(337)66

61

〔共通事項〕

i教育振興課☎(338)68

83

●5月の自然観察会「若葉」

▽日時 

5月2日火午前 

時10

〜正午(雨天中止)

▽場所 

都立桜ヶ丘公園

※歩きやすい靴と服装で、当

日午前 

時までに直接旧多

10

摩聖蹟記念館へ

▽定員 

約 

人65

▽費用  

円(保険料など)

100

▽共催 

多摩市植物友の会

●植物写真展示

▽5月のテーマ 「春の草木」

 

永山公民館の保育室を遊び

と集いの広場として開放しま

す。コーディネーターが常駐

しているので、初めての広場

デビューも安心!

▽日時 

4月 

日、5月 

27

11

日・ 

日、6月8日・ 

25

22

各木曜日午前 

時〜午後4

10

時(3時 

分まで受け付け)

30

※毎回、午前 

時 

分・午後

11

30

2時 

分からミニイベント

30

を実施

▽場所 

永山公民館第1・2

保育室(当日直接会場へ)

▽対象 

未就学児とその保護

旧多摩聖蹟記念館

子育て応援

市民協働指定事業

みんなおいでよ!「ぴーか

ぶー」(あそびとつどいの広

場) 

第1期開催日のご案内

み、 

歳以上で育児の手伝

20

いをしたい方

▽定員  

人(申し込み先着

20

順)

▽保育 

定員5人(1歳6カ

月児以上対象。申し込み先

着順。おやつ代 

円)

100

※詳細はhhttp://fam

isapo.tama.jp/

参照

mi4月 

日土から、多摩市

22

ファミリー・サポート・セ

ンター☎(357)5105

 

平成 

年度版「多摩市子ど

29

も・子育てサービスガイド」が

カラーになりました。

 

母と子の保健バッグに同封

する他、市役所2階子育て支

援課、聖蹟桜ヶ丘駅・多摩セ

ンター駅各出張所、子育て総

合センター、多摩保育園子育

てセンター、地域子育て支援

拠点(一ノ宮・永山・唐木田・

諏訪・落合児童館)で配布して

います。ぜひお役立てくださ

い。

i子育て支援課☎(338)6

904

妊娠期から 

歳までの子育

18

て中の方へ!

講師内容回

柴田博氏(桜美林大学名誉・ 招 聘 教授)しょう へい老年学概論「『老年学』とは? 『老いる』こと、『老年』とは?」1

杉澤秀博氏(桜美林大学大学院老年学研究科教授)

老年社会学「高齢者・老化と社会、退職後の生活とコミュニティ」2

新野直明氏(桜美林大学大学院老年学研究科教授)老年医学「高齢者特有の病気・疾患」3

長田久雄氏(桜美林大学大学院老年学研究科教授)老年心理学「加齢(老齢)にともなう心の変化(心理学的な変化)」4

芳賀博氏(桜美林大学大学院老年学研究科教授)

老年学とヘルスプロモーション「これからの時代をどう生きる? 高齢者による健康長寿のまちづくり」5

瀬沼克彰氏(桜美林大学名誉教授)さぁ、これから!〜社会参加から創造へ!〜6大出春江氏(大妻女子大学人間関係学部教授)

健幸になるための実践編〜「老い」をよりよく生きるテキスト作り〜7

▼主なイベント

内容など場所テントバザール、アートアモーレ、フードカー、ハローキティグリーティング、ゲームで楽しく防災体験、AED体験(救護テント)、大道芸

パルテノン大通り

プレイランド(「ふあふあ」「バッテリーカー」。有料)

ペペリ広場・しまじろう広場

遊び体験村、カヌー体験(一部有料)多摩中央公園フリーマーケットレンガ坂落合中学校吹奏楽部演奏三角広場スポーツ体験ゾーン(大階段上。有料)、白バイ展示(大階段下)、東京多摩少年少女合唱団(3日、小ホール)

パルテノン多摩

起震車体験(3日)、献血コーナー〔4日祝・5日〕、フットサル大会(屋上)、松本佳子のラブリージャズ(5日、7階ココリアホール)

ココリア多摩センター

※内容は、天候や主催者の都合により変更・中止となる場合あり

者※保育無し

▽共催 

認定NPO法人多摩

子ども劇場

※詳細は公式ホームページ参

照i永山公民館☎(337)66

61

 

ファミリー・サポート・セ

ンターは、「子育てのお手伝い

をしてほしい方(利用会員)」

と「子育てのお手伝いをした

い方(提供会員)」が会員とな

り、地域で支え合う子育て支

援の会員組織です。提供会員

になるための講習会を開催し

ます。

▽日時など 

下表の通り

▽場所 

消費生活センター講

座室(ベルブ)

▽対象 

市内および近郊に住

多摩市ファミリー・サポー

ト・センター会員募集

〜提供会員のための講習会

開催〜

▽講座名など 

左表の通り

▽場所 

総合福祉センター7

階 

研修室

704

▽対象 

全回参加できる方

(応募者多数の場合は抽選)

※初めての方優先

mi〒 

儿0032南野3儿

206

 

儿1多摩市社会福祉協議

15会法人管理課☎(356)0

307

 

2人の少女のファッション

や自由な行動、ポップでアバ

ンギャルドな映像に込めたメ

ッセージ性などで、カルト的

老人福祉センター・地域活

動支援センターから「パソ

コン教室」のお知らせ

催 し 物

TAMA映画フォーラム

特別上映会「ひなぎく」

内容など時間日程

子どもの健康について13:30〜15:305/17㈬

子どもの理解と遊び方10:00〜12:00

5/23㈫ 子どもたちの今と子育て支援の必要性13:00〜15:00

普通救命救急講習(教材費1,400円)9:15〜12:30

5/25㈭提供会員の活動について13:30〜15:30

東京ヴェルディ「多摩市サンクスマッチ」開催!

多摩市在住・在勤・在学者は観戦無料!東京ヴェルディ

「多摩市サンクスマッチ」開催!

 今年度は東京消防庁第九消防方面本部と合同で訓練を実施することにより、はしご車・救助ヘリの出動や、多数の自然災害体験など、通常よりも規模の大きい訓練を行います。ぜひご参加ください!渇日時 5月14日日午前9時〜正午渇場所 多摩川河川敷(一ノ宮公園)渇内容 訓練参加者および訓練参加団体による情報収集・水防工法などの水防活動、はしご車乗車体験、各災害体験、参加団体PRテント、消防車両・防火衣着用で記念撮影など

※時間などにより体験者数に限りがある場合あり渇参加団体 多摩市、東京消防庁第九消防方面本部、多摩消防署、多摩市消防団、多摩中央警察署、自主防災組織ほか

※詳細は公式ホームページ参照i防災安全課☎(338)6802

申し込み方法費用定員対象時間日程講座名4/28㈮消印有効の、往復はがき往信欄裏面に、住所・氏名(ふりがな)・電話番号・生年月日・年齢・希望講座名(受講歴の有無)を記入し郵送、または直接未使用のはがきを持参し、総合福祉センター3階窓口へ※1講座につき、1枚のはがきまたは往復はがきが必要

1,600円各10人

多摩市に住所登録のある、60歳以上でパソコンの文字入力ができる方

10:00〜12:00

6/2〜27の各火・金曜日

ワードで文書編集(初級)(C-1)

多摩市に住所登録のある、60歳以上でワード(ソフト)を使用した経験がある方

6/3〜7/1の各水・土曜日※6/10を除く

ワード経験者レベルアップ(D-1)

6/1〜26の各月・木曜日

エクセルで表計算(初級)(E-1)

5/10㈬までに、電話または直接、総合福祉センター3階窓口へ

500円4人多摩市に住所登録のある、18歳以上の障がいのある方(視覚障がい者を除く)

13:30〜15:30

6/3・17・24、7/1各土曜日

障がい者パソコン教室(ワードの使い方)

 対戦相手は“キングカズ”こと三浦知良選手を擁する横浜FC。2017シーズンの中でも屈指の好カードです。 当日は先着1,969人への東京ヴェルディロゴ入りタオルプレゼントや、多摩市関連の物産展などさまざまなイベントを開催します。ハローキティも応援に来ます! ぜひご来場いただき、みんなで東京ヴェルディを応援しましょう!渇日時 5月7日日午後4時渇場所 味の素スタジアム(京王線飛田給駅徒歩5分)渇対象 市内在住・在勤・在学者※申し込み方法やチケットの受け取り方法など詳細は市公式ホームページまたは公共施設などで配布するチラシ参照●「東京ヴェルディ応援ウィーク」実施! 4月24日月〜5月2日火は、市役所1階の市民課・保険年金課で、東京ヴェルディのオリジナルTシャツを着た職員が窓口対応に当たり、東京ヴェルディを応援します!●日テレ・ベレーザ対ノジマステラ神奈川相模原 日テレ・ベレーザ公式戦も隣接競技場で同日開催!渇日時 5月7日午後1時渇場所 味の素スタジアム西競技場(京王線飛田給駅徒歩5分)※チケットは有料〔共通事項〕※各試合の詳細は東京ヴェルディhhttp://www.verdy.co.jp/ 参照iスポーツ振興課☎(338)6954

▲公式ホームページ

i費 用場 所日 時名 称☎070(4124)6898 朝倉無料総合体育館第二会議室4/23日13:00〜14:00ひきこもり相談会

☎090(8811)4012 歌声の会「うた多摩」 前田800円永山公民館集会室4/23、5/14各日曜日13:30皆で歌おう! 懐かしい歌、童謡唱歌など

☎090(8043)3769 髙橋無料永山公民館ギャラリー4/24月〜30日10:00〜18:00多摩アートテラス展〜みんなで創る美術展〜

☎(376)9170 昴歌謡会無料関戸公民館ヴィータホール4/30日10:00〜19:00第23回昴歌謡フェスティバル

☎090(8113)5500 下平無料永山公民館ギャラリー5/2㈫〜7日10:00(初日13:30)〜17:00(最終日16:00)第54回福祉センター油絵同好会展

☎(357)6051 吉川無料関戸公民館ヴィータホール5/4祝13:30(13:00開場)多摩市詩吟連盟春季大会

☎090(2467)3958 大池2,000円関戸公民館ヴィータホール5/6土17:00(16:30開場) MAYA 音楽会ヴィオラダモーレ琵琶ピアノマ ア ヤ

☎090(3133)6755  工 新 たくみ あらた

無料関戸公民館ヴィータホール5/7日10:00〜18:00(9:50開場)楽しく歌うカラオケと新舞踊の会

v(374)0809 朝倉3,000円(別途プレー代あり)相模原ゴルフクラブ5/11㈭※申し込みは4/25㈫まで多摩市ゴルフ協会ゴルフ大会

☎(375)0779 多摩フォークダンス 松田無料関戸公民館ヴィータホール5/14日13:30〜16:00多摩フォークダンス創立35周年発表会

催し案内 ●催し案内は、1団体1年間(4月〜3月)に4回までです(同一内容は不可)●催し案内は、費用3,000円(宿泊を伴うものは相当額)を超えるものは掲載不可

▲市公式ホームページ

Page 5: 20 - Tama · 渇持ち物 ロゴマークの素案 (アイデアスケッチなど)・筆 記用具(各自使いやすいもの) 渇共催 健幸まちづくり推進室、

たま広報 平成29年(2017年)4月20日NO.1298 6

※m=申し込み先・方法など  i=問い合わせ先  h=ホームページアドレス  v=ファクシミリ番号  a=Eメールアドレス…費用の記載のないものは無料。各施設によって休館日・受付時間が異なります。各記事の詳細はお問い合わせください…

5月の相談室

秘密は守られます。お気軽にどうぞ。(無料)

*場所はいずれも市役所1階市民相談室。受け付けは、

月~金曜日午前8時 

分から

30

■法律相談(1週間前から電話予約。ただし、5月8

日月・9日火の予約受け付けは4月 

日木から)

27

▽日程 

毎週月・火・木曜日(祝日・第5週を除く)

▽内容 

相続・金銭貸借(クレジット・サラ金など)・

離婚などの民事全般

※相談時間は週・曜日により異なります

■税務相談(1週間前から電話予約。ただし、5月9

日火の予約受け付けは4月 

日木から)

27

▽日時 

5月2日・ 

日各火曜日午後1時 

分~4時、

23

30

9日火午前9時 

分~正午

30

■人権・身の上相談(電話予約)

▽日時 

5月 

日・ 

日各木曜日午後1時 

分~4時、

11

25

30

 

日木午前9時 

分~正午

18

30

※第2木曜日は子どものいじめに関する相談にも応じ

ます

■交通事故相談(電話予約)

▽日時 

5月 

日木午後1時 

分~4時

11

30

■不動産の相続・贈与等の登記相談(電話予約)

▽日時 

5月9日火午後1時 

分~4時、 

日火午前

30

23

9時 

分~正午

30

■相続・遺言等くらしの書類作成相談(電話予約)

▽日時 

5月8日月午後1時 

分~4時、 

日月午前

30

22

9時 

分~正午

30

■年金・社会保険・労務相談(電話予約)

▽日時 

5月 

日木午後1時 

分~4時

25

30

■心のテレホンサービス☎(338)6818(専用ダ

イヤル)

▽日時 

毎週金曜日(祝日を除く)午後1時 

分~4時

30

▼問合せ 

秘書広報課市民相談係☎(338)6806

■子どもと家庭に関する総合相談☎(355)3777

▽日時 

月~土曜日(祝日を除く)午前9時~午後6時

▽場所 

子育て総合センター「たまっこ」

※虐待に関する相談にも応じます。面接は要事前予約

▼問合せ 

子育て総合センター「たまっこ」☎(355)3833

■子どもの発達に関する総合相談

▽日時 

月~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時

▽場所 発達支援室(諏訪複合教育施設「かけはし」2階)

▼問合せ 

障害福祉課発達支援室☎(374)2717

■教育相談☎(372)1030

▽日時 

月~土曜日午前 

時~正午、午後1時~5時

10

■就学・転学相談☎(372)2050

▽日時 

月~金曜日、第2・4土曜日午前 

時~正午、

10

午後1時~5時

▽場所 教育センター相談室(諏訪複合教育施設「かけはし」内)

■電話教育相談☎(372)2000

▽日時 

月~金曜日午前 

時~正午、午後1時~5時

10

■子どもインターネット・携帯相談☎(372)1038

▽日時 

水・金曜日午後1時~5時

▼問合せ 

教育センター

☎(372)1010

■障がい者の就労相談(電話予約)

▽日時 

月~金曜日(祝日を除く)午前 

時~午後6時、

10

第1・3土曜日午前 

時~午後5時

10

▽場所 障がい者就労支援センター(健康センター4階)

▼問合せ 

障がい者就労支援センター☎(311)2324

■障がい者の総合相談

●地域活動支援センター「のーま」

▽日時 

月~金曜日(祝日を除く)午前 

時~午後6時、

10

第1・3土曜日午前 

時~午後5時

10

▽場所 

健康センター4階

▼問合せ 

地域活動支援センター ☎(311)2300

●地域活動支援センター「あんど」

▽日時 

月~土曜日(第2土曜日・祝日を除く)午前8

時 

分~午後5時

30

▽場所 

総合福祉センター3階

▼問合せ 

多摩市社会福祉協議会障がい者支援係

☎(356)0307

■総合オンブズマンによる苦情相談

▽場所 

市役所4階オンブズマン事務局

▼問合せ 

オンブズマン事務局

☎(338)6809

■就職相談☎(375)0951

▽日時 

月~金曜日午前9時~午後5時

▽場所 

ハローワーク府中永山ワークプラザ(ベルブ)

▼問合せ 

経済観光課商工観光担当☎(338)6830

■消費生活相談

▽日時 

月~金曜日、第1・3土曜日午前9時 

分~

30

正午、午後1時~4時(第1・3木曜日、祝日を除く)

▽場所 

消費生活センター消費者相談室(ベルブ)

▼問合せ 

消費者相談室

☎(374)9595

■犯罪被害者などの相談窓口

▽日時 

月~金曜日(祝日を除く)午前9時~午後5時

▽場所 

平和・人権課(ヴィータ)

▼問合せ 

平和・人権課

☎(338)6914

■ひとり親家庭相談(電話予約)

▽日時 

月~金曜日午前9時~午後4時 

分30

▽場所 

市役所2階子育て支援課

▼問合せ 

子育て支援課

☎(338)6833

■外国人のための生活相談室(電話予約)

▽日時 

第1・3木曜日午後1時 

分~4時 

30

30

▽場所 

多摩市国際交流センター(ヴィータ)

▼問合せ 

多摩市国際交流センター☎(355)2118

*場所はいずれもTAMA女性センター相談室(ヴィータ)

■女性を取り巻く悩みなんでも相談

●面接相談(電話予約)

▽日時 

火・金曜日午前9時 

分~午後0時 

分、土

30

30

曜日午後1時 

分~4時 

30

30

●電話相談☎(355)2111(相談時間は 

分程度)

30

▽日時 

木曜日午前 

時~午後1時、1時 

分~4時

10

30

 

分30■女性のための法律相談(電話予約)

▽日時 

第3水曜日午前9時 

分~正午

30

■女性のための私のキャリアデザイン相談(電話予約)

▽日時 

第3日曜日午後1時~4時 

分45

▼問合せ 

TAMA女性センター☎(355)2110

■弁護士によるふくし法律相談(電話予約)

▽日時 

毎月第3木曜日午後1時 

分~3時 

30

30

▽場所 

総合福祉センター

▽対象 

高齢者・障がい者とその家族

▼問合せ 

多摩市社会福祉協議会・権利擁護センター☎(373)5677

取引や証明に使用する「はか

り」の定期検査のお知らせ

商店での取引や学校・医院などで証明に使用する全ての「はかり」は2年に1度の検査を受けなければなりません。検査員が検査対象のお店などまで伺い、検査を実施します。受検対象の皆さんには、はがきで事前に通知し

ます。通知の無かった方、新たに使用するようになった方、また使用しなくなった方はご連絡ください。▽検査日程 

5月 

日月〜6月5日月※土・日曜日、祝日を除くi東京都計量検定所検査課☎ (5470)6638

22

03

 

プロの選手から、足が速く

なるコツを教えてもらいます。

▽日時 

5月 

日土午前 

13

10

 

分〜 

時 

30

11

30

▽場所 

陸上競技場

▽対象 

市内在住の小学1〜

4年生

▽定員  

人(応募者多数の

20

場合は抽選)

▽費用  

円500

▽講師 

徳田由美子氏(陸上

 

m元日本記録保持者・元

800世界陸上代表選手)

※運動できる服装で

▽主催 

東京ヴェルディ、多

摩市

mi5月 

日木午後5時まで

11

に、メールまたはファクシ

ミリで、タイトル「5/ 13

スポーツ

ヴェルレンジャー〜いっし

ょにスポーツ楽しみ隊!〜

  

多摩陸シリーズ 「か

inけっこ教室」参加者募集

かけっこ教室」、参加者の

氏名(ふりがな)・年齢・性

別、保護者の氏名・住所・

電話番号を記入し、東京ヴ

ェルディ☎ (3512)1

03

969、v044(946)

3040、ahom

etown@v

erdy.co.jp へ

※抽選結果は5月 

日木午後

11

5時以降、当選者のみに連

▽教室名など 

下表の通り

※応募者多数の場合は抽選

※詳細はhhttp://w

ww.tama

-pool.org/ 参照

mi5月1日月消印有効の、

往復はがき往信欄裏面に、

希望教室名・住所・電話番

号・参加者氏名(フリガ

ナ)・年齢(教室開始時点で

の年齢)・受講履歴を記入

し、〒 

儿0032南野3

206

儿 

儿2アクアブルー多摩

15☎(338)7667へ

アクアブルー多摩水泳教室

(成人向け)開催

▽日時 

6月1日木①セミナ

はたらく

東京しごとセンター多摩

面接会直前対策セミナー&

就職面接会(多摩市会場)

ー=午前 

時〜正午(9時

10

 

分から受け付け)②面接

30会=午後1時〜4時(0時

 

分〜3時受け付け)

30▽場所 

関戸

公民館①大

会議室②ヴ

ィータホー

ル▽対象 

就職を希望するおお

むね 

歳以上の方

55

▽持ち物 

履歴書(面接を希

望する企業数分)

※①要予約②当日直接会場へ

▽共催 

多摩市

mi東京しごとセンター多摩

☎(329)4524、hht

tp://www.tokyoshigoto.jp/

tama/

①第 

回福祉住環境コーディ

38ネーター検定

▽試験日 

7月9日日

▽費用 

2級=6千 

円、3

480

級=4千 

円320

▽申込期間 

4月 

日火〜5

25

月 

日金

26

②パソコン会計をはじめてみ

ませんか?

 

個人事業をされている方は

パソコン会計がお勧めです。

 

パソコン会計

を導入すること

で、日々の経理

だけでなく確定

申告書の作成も

簡便化されます。

 

パソコン会計の導入方法や、

年度初めから決算申告までの

入力方法などの指導を行って

いますので、詳しくは左記へ

問い合わせてください。

 

また、手書きで記帳されて

いる方の記帳指導も行ってい

ます。

〔共通事項〕

mi〒 

儿0011関戸1儿

206

1儿5多摩商工会議所☎

(375)1211、hhttp:

//www.tamacci.or.jp/

多摩商工会議所からのお知

らせ

多摩市に吹く緑の風多摩市に吹く緑の風多摩市に吹く緑の風~東京ヴェルディ・インフォメーションコーナー~

シリーズシリーズ

№30

 先日行われた女子サッカーの国際大会「アルガルベカップ」には日テレ・ベレーザから7人の選手が選出され、中でも 長 谷 川 唯 選手と 籾 木

は せ がわ ゆい もみ き

結 花 選手はA代表初選出となりました。W杯3位という成績を残したゆう か

U20日本女子代表の主力として活躍していた2人は、A代表デビューとなったこの大会でも素晴らしい活躍を見せてくれました。 長谷川選手はデビュー戦となったスペイン戦で、途中出場ながらアシストを記録すると、次のアイスランド戦では2ゴールを記録。籾木選手も随所で光るプレーを見せ、なでしこジャパンを引っ張る主力選手として、チームに大きく貢献しました。 日テレ・ベレーザには阪口・有吉・岩清水をはじめ、長年なでしこジャパンを支えてきた選手が多く在籍していますが、長谷川選手や籾木選手たち若手の台頭は、リーグ・カップ戦3連覇を目指す日テレ・ベレーザにとっても頼もしい存在になるはずです。 今シーズンも陸上競技場で3試合を戦う他、5月7日日と6月17日土には東京ヴェルディと日テレ・ベレーザの同日味の素スタジアム開催も控えています。A代表での戦いを経て、さらに成長した2人のプレーを、ぜひ試合会場まで見に来てください。きっと皆さんのことを魅了してくれるはずです!●日テレ・ベレーザ公式戦開催渇日時・対戦相手 4月29日祝=AC長野、6月24日土=ジェフ千葉L、9月30日土=伊賀FC

渇場所 陸上競技場

i市役所スポーツ振興課☎(338)6954、東京ヴェルディhhttp://www. verdy.co.jp/

費用(入場料込み)

定員対象開始時間(各60分間)日程教室名

大人:6,650円

シニア:5,950円

各15人

高校生以上10:30

5/31〜7/12の各水曜日(各全7回)

初心クラス

初級クラス

各12人

6/1〜7/13の各木曜日(各全7回)

中級クラス(平泳ぎ)中級クラス(バタフライ)

15人上級クラス

Page 6: 20 - Tama · 渇持ち物 ロゴマークの素案 (アイデアスケッチなど)・筆 記用具(各自使いやすいもの) 渇共催 健幸まちづくり推進室、

7

催し物公 共 施 設 ど

この欄は24時間制表記です

凡例d日時・日程 

j時間 

u受付時間・期間・期限 

w期間 

b場所 

r集合場所 

t対象 

c定員 

Kコース 

s費用・料金(記載のないものは無料) 

n内容 

y保育 

o出演 

l曲目 

k講師 

f持ち物

g主催 

p企画 

q共催 

x協力 

G後援 

z注意事項 

B備考 

m申込先・方法等 

i問合せ 

hホームページアドレス 

vファクシミリ番号 

aEメールアドレス 

※各記事の詳細はお問い合わせください

〔共通事項〕※対象の記載のないものはどなたでも(未就学児は要保護者同伴)■けやきっず一ノ宮児童館 ☎(375)4643■移動児童館「このゆびと~まれ!!」d4月27日、5月11日各木曜日15時30分〜16時30分bくるまぼり公園n遊具を持って公園に行きますz雨天中止■とも〜る永山児童館 ☎(373)0991■幼児の時間ママ&ぽよぽよd4月20日・27日、5月11日・18日各木曜日10時30分〜11時30分tおおむね1歳3カ月以上の未就学児とその保護者■赤ちゃんタイムd4月26日、5月10日・17日各水曜日10時30分〜11時30分tおおむね1歳3カ月までの子とその保護者z5月17日は保健師による出張教育あり■とも~る工作週間「プラ板作り」d5月17日水・18日木13時30分〜17時30分■あいらんど愛宕児童館 ☎(373)7677■春の工作d5月9日火〜11日木15時〜17時t小学生以上n光るプラ板でオリジナルアクセサリーを作ります■コスモ連光寺児童館 ☎(338)5881■赤ちゃんといっしょ「ラウンドスプーン」d4月20日・27日、5月11日・18日各木曜日10時30分〜11時30分t0歳児とその保護者。妊娠中の方■移動児童館「ひじり館であそぼう!」d4月27日木14時30分〜16時30分bひじり館前広場n児童館の人気の遊具で楽しく遊びましょうz雨天中止■のびのびハウス豊ヶ丘児童館 ☎(338)5882■世代間交流事業「かしわもちづくり」d4月22日土10時〜12時s50円n福祉館利用者と一緒にかしわ餅を作りますm4月21日金まで■あかちゃんのおはなし会d5月10日水10時30分〜11時tおおむね1歳までの子とその保護者n豊ヶ丘図書館職員によるお話し会■ビーボ東寺方児童館 ☎(338)5883■いないいないばあ!d4月27日、5月11日各木曜日10時30分〜11時30分t

児童館miは各館へ

13時〜15時30分■元気チェックd5月11日木13時30分〜14時30分bホールn輪投げ、血圧・握力・酸素飽和度測定、健康相談x中部地域包括支援センター■愛宕かえで館 ☎(375)2990■ロビーコンサートd4月30日日14時(13時30分開場)bロビーc60人(先着順。当日直接会場へ)s100円(当日支払い。飲み物付き)oらいん( 早 志 正

はや し

史・富美)n昭和歌謡など皆さんが知っている曲を中心にお届けz車での来場は不可■シニアパソコン教室(初心者コース)(全20回)d5月〜9月の水曜日10時〜12時(月4回)bホールc12人(申し込み先着順)s月2,000円(4回分)nローマ字入力によるワード・エクセルの基礎、インターネット活用法、デジタルカメラ入門、暑中見舞い・案内ビラの作成fノートパソコン(貸し出し要相談)z車での来場は不可

■アミュージックサロン・シリーズ Vol.28 グリミネッリ フルート・リサイタルd6月3日土15時b小ホールs一般=4,000円、親子ペア=5,000円、学生=2,000円oフルート:アンドレア・グリミネッリ、ピアノ:津田裕也lヴェルディの歌劇による幻想曲、グルック:精霊の踊り、他z全席指定、未就学児不可■ア 読 響  第5回パルテノン名曲シリ

よみ きょう

ーズひとり親世帯の親子招待のご案内d5月28日日15時b大ホールt市内在住のひとり親世帯の親子(子どもが小学・中学・高校生の方)c5組(応募者多数の場合は抽選)o指揮:尾高忠明、ハープ:グザヴィエ・ドゥ・メストレl芥川也寸志:弦楽のための三楽章「トリプティーク」、ロドリーゴ:アランフェス協奏曲(ハープ版)、ブラームス:交響曲第1番z全席指定。未就学児不可m5月12日金必着の、往復はがき往信欄裏面に、住所、氏名(ふりがな)、

●料金は全て消費税込みの額●ア印の催し物はアテナクラブ会員割引あり●次の休館日 5月17日水・18日木●h http://www.parthenon.or.jp/●各室開室時間 歴史ミュージアム=10時~18時。マジックサウンドルーム=水曜日(団体予約専用)。木~金曜日11時・14時の実演時間のみ。土・日曜日、祝日、市立小・中学校の春・夏・冬休みの木~日曜日12時45分~16時30分。キッズファクトリー=日曜日、祝日、市立小・中学校の春・夏・冬休みの木~日曜日11時~16時。土曜日12時30分~16時

パルテノン多摩音楽・映画・演劇 mi☎(376)8181展示・講座・その他mi☎(375)1414

1歳以上の未就学児とその保護者■よちよちd5月17日水11時〜12時t0歳児とその保護者■ヴィヴァーチェ諏訪児童館 ☎(375)0991■子ども科学実験教室「カタパルト」d5月20日土10時30分〜12時t小学3年生以上c20人(申し込み先着順)n大昔の武器「カタパルト(投石器)」の仕組みを知るために模型を作ります■ゆう桜ヶ丘桜ヶ丘児童館 ☎(338)7122■たけのこご飯づくりd4月22日土10時〜13時c50人(申し込み先着順)s大人=300円、子ども(2歳以上)=200円n採りたてのタケノコで季節の味を楽しみましょうq桜ヶ丘コミュニティセンター運営協議会■ママとあかちゃんののんびりタイムd4月28日、5月12日各金曜日11時〜12時t0歳児とその保護者■工作週間d5月10日水〜12日金15時〜16時45分■ TOM HOUSE 落合児童館 ☎(371)5955

ト ム ハ ウ ス

■ベビー★パラダイスd4月26日、5月10日各水曜日11時〜12時tおおむね1歳6カ月までの子とその保護者■おはなし玉手箱d5月10日水15時〜15時30分nなかよし文庫さんの楽しい絵本の読み聞かせ■たまには紙芝居d5月17日水15時〜15時30分nサークルおもちゃ箱さんによる楽しい紙芝居■からきだ菖蒲館唐木田児童館 ☎(338)2277■0歳児の時間 KARA♥KARAたいむd4月20日、5月18日各木曜日11時〜12時tおおむね1歳3カ月までの子とその保護者z5月18日は保健師による講座と相談■1歳児の時間 きらきら★たいむd4月27日、5月11日・25日各木曜日11時〜12時t1歳児とその保護者

■貝取こぶし館 ☎(389)4196■ミニ・ロビーライブ2017出演者募集d5月から原則として月1回、12時30分〜13時u10時bロビーz詳細は募集要項参照■チャリティ七夕コンサート2017出演団体募集u5月1日月〜14日日c6団体m受付期間中に配布する募集要項参照zコンサートは7月2日日

コミュニティセンターmiは各館へ

電話番号、同伴の子どもの学年・人数(子どもは複数でも可)を記入し、〒206−0033落合2−35「パルテノン多摩特別招待」係へ■キッズファクトリー●名人発見! 工房「世界の遊びと衣装の出張博物館」 世界各国のけんだま・すごろく・民族衣装などを展示します。実際に遊んだり、衣装を着て写真を撮ったりできます!d5月3日祝11時〜15時50分t小学生c出入り自由(混雑の際は入場制限あり)k桜美林草の根国際理解教育支援プロジェクトメンバーz当日直接会場へ●名人発見! 工房 機械工作クラブ「エジソンおじさんのエジソン発明物語」 エジソンの発明と私たちの暮らしについてのお話。後半は紙コップスピーカーを作ります。d5月21日日13時30分〜15時30分t小学3年生以上c20人(申し込み先着順)s300円k 下 薗 大 輔 氏m4月29日祝10

しも ぞの だい すけ

時から、パルテノン多摩ホームページで受け付け■マジックサウンドルーム ストリートオルガン出張演奏 「多摩センターこどもまつり2017」の会場で、ストリートオルガンの出張演奏を行います。d5月3日祝〜5日祝11時〜15時bパルテノン多摩大階段下、多摩中央公園

■ゴールデンウィークはこどもまつりイベント! 新緑の庭で楽しみましょうd5月3日祝〜5日祝10時〜16時n竹細工(竹馬・竹ぽっくり・竹笛作り。有料、無くなり次第終了)・草花クイズ・オーガニックカフェ他

●開館時間 9時30分~17時●h http://www.keisen.ac.jp/tglc/●休館日 4月24日月・25日火、5月1日月※5月3日祝~5日祝は開館し、緑化相談も開催

グリーンライブセンターi☎(375)8716

有料広告

Page 7: 20 - Tama · 渇持ち物 ロゴマークの素案 (アイデアスケッチなど)・筆 記用具(各自使いやすいもの) 渇共催 健幸まちづくり推進室、

たま広報 平成29年(2017年)4月20日NO.1298 8

※この広報紙は再生紙を使用しています ※この広報紙に掲載されている有料広告は市の業務と直接関係ありません。内容は広告主にお問い合わせください

凡例d日時・日程 

j時間 

u受付時間・期間・期限 

w期間 

b場所 

r集合場所 

t対象 

c定員 

Kコース 

s費用・料金(記載のないものは無料) 

n内容 

y保育 

o出演 

l曲目 

k講師 

f持ち物

g主催 

p企画 

q共催 

x協力 

G後援 

z注意事項 

B備考 

m申込先・方法等 

i問合せ 

hホームページアドレス 

vファクシミリ番号 

aEメールアドレス 

※各記事の詳細はお問い合わせください

% %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%

%%

%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%

いなど、飲食に困難を感じ始めたら要注意。誤嚥性肺炎・窒息・低栄養・脱水などを起こしやすくなります。d5月11日木午後1時30分〜4時30分s保険診療の自己負担分n歯科診査・食事状況の診察f健康保険証・飲食物z要予約

姿レパートリーを増やそう!〜離乳食講習会ステップアップコース〜d5月31日水午後1時30分〜3時15分(1時15分受け付け)t平成28年7月〜10月生まれの初めての子どもがいる方c25人(申し込み先着順)f母子健康手帳・筆記用具・授乳用品などz調理実習なし。子どもと一緒に参加可。複数回受講は不可姿これならできる! 健康・栄養相談d5月19日金午前9時10分〜11時c5人(申し込み先着順)n血糖・血圧・高コレステロール改善など何でも相談z治療中の方は主治医に相談の上ご連絡ください。健診結果を要持参B別日希望の方は要相談姿がん検診 各検診に受診要件があります。当日の体調や問診により受診できない場合があります。詳細は健康推進課へ電話または公式ホームページを参照。①胃がん検診(内視鏡)d6月1日木〜7月31日月b指定医療機関c160人(応募者多数の場合は抽選)s2,500円n問診・内視鏡検査t50歳以上の市内在住者m5月2日火必着の、はがきに、「胃がん検診(内視鏡)申込」・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・性別・電話番号・生活保護を受給されている方は と記入し、健康センター「胃がん検診(内視鏡)申込」へ。申し込み結果は5月22日月ごろ郵送予定②胃がん検診(バリウム)d6月19日月・30日金、7月4日火・5日水(検診時間は午前中)c各100人s900円n問診・胃部X線撮影(バリウム)m5月2日火必着の、はがきに、「胃がん検診(バリウム)申込」・検診希望日(第4希望まで)・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・性別・電話番号・生活保護を受給されている方は と記入し、健康センター「胃がん検診(バリウム)申込」へ※①②はどちらか1つのみ申し込み可③肺がん検診d6月22日木・24日土、7月10日月・11日火(検診時間は午前中)c各80人s700円n質問・胸部X線撮影・喀痰細胞検査m5月2日火必着の、はがきに、「肺がん検診申込」・検診希望日(第4希望まで)・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・性別・電話番号・50歳以上の方は喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)・アスベストの作業歴について該当の有無・生活保護を受給されている方は と記入し、健康センター「肺がん検診申込」へ〔②③共通事項〕t40歳以上の市内在住者z必要事項の記載が無い場合は検診できない場合あり。応募はがきは各検診1人1枚まで。高度難聴の方はその旨とファクシミリ番号も記入。応募者多数の場合は抽選。申し込み結果は5月22日月ごろ郵送予定。受診通知(問診票)は検診1週間前ごろ、指定時間と併せて通知(時間の

検検検検検検検検検検検検検検検検検検検検検検診診診診診診診診診診診診診診診診診診診診診診・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・相相相相相相相相相相相相相相相相相相相相相談談談談談談談談談談談談談談談談談談談談談ななななななななななななななななななななな相談などどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどど

○免

○免

○免

 特に記載のあるものを除き、健康だよりの申し込み・問い合わせは4月24日月から電話で健康推進課へ(土・日曜日、祝日を除く午前8時30分~午後5時)。 場所は健康センター(〒206−0011関戸4−19−5)。健康推進課(健康センター)☎(376)9111、v(371)1235

指定は不可)

姿5月の月例ウオーキング(初心者向け)

u午前9時45分〜10時f飲み物・帽子z動きやすい服装と運動靴で。当日直接集合場所へ。雨天中止姿武蔵野キスゲ・キンラン・ギンラン咲く 浅 間 山 公

せん げん やま

園と新緑の野川公園ウオーキングd5月11日木午前9時30分〜午後3時u午前9時20分r京王線東府中駅改札口前c35人(申し込み先着順)K東府中駅〜野川公園(昼食)〜飛田給駅(解散。歩程約12㎞、中級者向け)f昼食・飲み物・雨具(傘は不可)・帽子・敷物・交通費g和田・愛宕地区z動きやすい服装と履き慣れた運動靴で。雨天中止姿ウォーキングマップ発表会「歩くって素晴らしい!〜歩き楽しもう。ぶらてくCity多摩〜」 多摩市健康づくり推進員が作成した、市内のお薦めウオーキングコースを紹介したマップが完成しました。発表会に参加していただいた方に差し上げます。いつでも好きな時に歩いて 健 幸

けん こう

に。d5月13日土①午後1時30分〜3時②3時〜4時b永山公民館ベルブホールc150人(申し込み先着順)nk①講演「歩くって素晴らしい!」=久野譜也氏(筑波大学大学院人間総合科学研究科教授)②「ウォーキングマップ発表会(見どころ紹介)」=多摩市健康づくり推進員

姿第78回多摩センター健康セミナー「肺がんの診断と治療〜予防から最新の治療法まで〜」d4月27日木午後2時〜3時(1時30分開場)bココリアホール(ココリア多摩センター7階)c120人(先着順。当日直接会場へ)k廣瀬敬氏(日本医科大学多摩永山病院呼吸器・腫瘍内科臨床教授、部長)g多摩センター地区連絡協議会、多摩市医師会、多摩市i健康セミナー事務局☎(311)2250姿市内空間放射線量測定結果【定点測定(月1回)】

姿市民の皆さんからの依頼による食品の放射性物質検査の結果 毎週火曜日、ベルブ永山において食品の放射性物質検査を行っています(要予約)。3月14日・21日に、白菜・乾燥シイタケ・夏ミカン各1検体を検査し、結果は全て基準値以下でした。詳細は公式ホームページをご覧ください。mi環境政策課☎(338)6831

健健健健健健健健健健健健健健健健健健健健健康康康康康康康康康康康康康康康康康康康康康づづづづづづづづづづづづづづづづづづづづづくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくくりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりり推推推推推推推推推推推推推推推推推推推推推進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進進員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員員かかかかかかかかかかかかかかかかかかかかか健康づくり推進員からららららららららららららららららららららら

集合場所コース日程グリナード広場永山5/2火九頭龍公園(健康センター横)聖蹟桜ヶ丘  9火パルテノン多摩大階段下多摩センター  16火

そそそそそそそそそそそそそそそそそそそそそ のののののののののののののののののののののそ の 他他他他他他他他他他他他他他他他他他他他他他

地上1cm地上50cm地上1m測定場所測定日

0.050.050.05東永山複合施設グラウンド

3/230.050.050.05多摩市立図書館

(本館)グラウンド単位:μSv/h(マイクロシーベルト/時間)

姿診療機関の案内(24時間体制で実施)◆消防庁救急相談センター #7119(携帯電話・PHS・プッシュ回線) ダイヤル回線☎042(521)2323◆東京都医療機関案内サービス“ひまわり” ☎03(5272)0303◆急患テレホンセンター(多摩消防署内) ☎042(375)9999姿休日診療当番医(医科)●来院される前に要電話連絡 ●急病人に限ります●健康保険証・乳幼児医療証などをご持参ください●必ず時間内のご連絡・ご来院をお願いしますj午前9時〜午後5時

姿こども準夜診療所(健康センター内)=小児科※子どもの急病にはまずこの診療所にご連絡くださいu午後7時〜9時45分i☎(375)0909姿休日歯科応急診療所(健康センター内)=歯科u日曜日・祝日の午前9時〜午後3時30分z要事前電話連絡i☎(376)8009姿障がい児(者)等歯科診療「ふれあい」(健康センター内)dt水・木曜日。各曜日とも一般の歯科診療所に通院が困難な方u午前9時〜正午f健康保険証・障害者手帳・お薬手帳z要予約姿歯科医院をお探しの障がい児(者)・要介護者の皆さんにかかりつけ歯科医を紹介しますtかかりつけ歯科医のいない障がい児(者)・要介護者などn歯科医の紹介z紹介先の医療機関では保険診療の自己負担あり姿 摂 食 嚥 下 機能診療

せっ しょく えん げ

 食事中むせる・唾液が口に溜まる・飲み込みにく

休休休休休休休休休休休休休休休休休休休休休 日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日日 診診診診診診診診診診診診診診診診診診診診診 療療療療療療療療療療療療療療療療療療療療療 ななななななななななななななななななななな休 日 診 療 な どどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどど

電話番号所在地 医療機関名診療日

(337)0166貝取1−15−11長谷川クリニック4/23日

(373)2340落合6−15−25吉沢クリニック4/29祝

(373)7755鶴牧1−22−2多摩メディカルビルディング2階

あべ多摩センター内科4/30日

(372)4853連光寺1−8−3みゆきクリニック

5/3祝(376)1001永山1−2−14フロー

ラ永山1階にしだこどもクリニック

(375)7757諏訪5−10−7中村内科医院5/4祝

(357)3030関戸2−69−3武井小児科

(311)2820中沢2−5−3ゆいま〜るA棟1階

あいクリニック中沢

5/5祝(355)8505唐木田1−53−9唐木

田センタービル2階唐木田こどもクリニック

(338)5665落合3−11−3武島内科クリニック5/7日

※当番医は、都合により変更の場合あり

※各トレーニングルームに直接申し込み※当日空いている時間は、随時直接申し込み可※券売機で利用券を購入【総合体育館】i☎(374)2313d5月12日金午後1時〜2時50分、18日木午前10時〜11時50分b第3スポーツホール内相談コーナーs200円(市外の方は400円)n目的に合わせた「運動」の選び方【アクアブルー多摩(温水プール)】i☎(338)7667d5月21日日午前10時〜正午bトレーニングルームs大人=300円、シニア=150円n機能回復や、けがにならない為の体作り

(要電話予約)5月のスポーツ・健康・体力相談

毎年多くの方に検診を受けていただけるよう、今後も検診体制を充実します。

●乳がん検診は視触診を廃止して、より受診しやすい体制に!●胃がん検診に内視鏡検査を導入し、より精度の高い検診に!◆子宮頸がん・乳がん検診の対象の方に、4月末ごろに検診の案内を送付します。案内の入っている封筒が受診券を兼ねています◆胃がん・肺がん検診は健康推進課へはがきでの申し込みが必要です(定員あり)◆生活保護受給中の方は自己負担金が免除になりますので健康推進課にご連絡ください◆各検診の詳細は公式ホームページ・今後のたま広報をご覧ください

▼検診内容など費用対象検査内容検診名

 500円20歳以上の女性(偶数年齢)

子宮頸部の細胞診

子宮頸がん検診

40歳代=2,000円、50歳以上=1,500円

40歳以上の女性(偶数年齢)

マンモグラフィ

乳がん検診

 900円40歳以上の男女

バリウムによる胃透視胃がん

検診 2,500円50歳以上の男女

内視鏡検査(胃カメラ)

 700円40歳以上の男女

胸部X線撮影肺がん検診

喀痰細胞診検査(ハイリスク者のみ)

※大腸がん検診・前立腺がん検診に変更はありません

平平平平平平平平平平平平平平平平平成成成成成成成成成成成成成成成成成2222222222222222299999999999999999年年年年年年年年年年年年年年年年年度度度度度度度度度度度度度度度度度かかかかかかかかかかかかかかかかからららららららららららららららららがががががががががががががががががんんんんんんんんんんんんんんんんん検検検検検検検検検検検検検検検検検診診診診診診診診診診診診診診診診診ののののののののののののののののの内内内内内内内内内内内内内内内内内容容容容容容容容容容容容容容容容容ががががががががががががががががが新新新新新新新新新新新新新新新新新しししししししししししししししししくくくくくくくくくくくくくくくくくなななななななななななななななななりりりりりりりりりりりりりりりりりままままままままままままままままますすすすすすすすすすすすすすすすす

Page 8: 20 - Tama · 渇持ち物 ロゴマークの素案 (アイデアスケッチなど)・筆 記用具(各自使いやすいもの) 渇共催 健幸まちづくり推進室、

たま広報 平成29年(2017年)4月20日NO.1298 A

 3月30日に開催された平成29年多摩市議会第1回定例会本会議で、平成29年度の一般会計予算案が修正可決、また、補正予算(第1号)案が原案の通り可決されました。

平成29年度当初予平成29年度当初予算算(800万8千円を減額修正(800万8千円を減額修正))

 現在の図書館本館は、平成20年から学校跡地を10年間の暫定施設として最小限の改修をしたものであり、施設の老朽化だけでなく、利用者が蔵書に直接アクセスできる率が低いなど、利便性や全館を支える書庫などのバックヤード機能の面でも、図書館サービス全体を支える中核の館としては課題があります。 市は、少子化・超高齢社会に向けた持続可能なまちづくりのために「多摩市公共施設の見直し方針と行動プログラム(平成28年11月更新)」を策定し、図書館本館については移転のうえ恒久的に再整備するという方向性を定め、平成28年度には7回にわたる策定委員会と市民フォーラムやパブリックコメントなどを実施し、市民の皆様の意見も反映した「多摩市立図書館本館再構築基本構想」をまとめ、平成29年2月24日の教育委員会で決定しました。 平成29年度は基本計画を策定する予定であり、関係予算を当初予算案に計上していましたが、平成28年12月にパルテノン多摩改修問題特別委

員会が多摩市議会に設置され、その議論の中で、図書館との合築案も含めて検討したいという議会の意向を踏まえ、特別委員会で一定の方向性が示されたうえで予算執行を行うという条件付での計上をさせていただきました。 しかし、予算決算特別委員会において、図書館本館再整備事業の予算を全額削除するという修正案が3会派(改革みらい、公明党、生活者ネット・社民の会)から提出され、賛成多数で可決されました。

平成29年度補正予算(第1号平成29年度補正予算(第1号))(4,100万円)(4,100万円)

 パルテノン多摩の改修に関しては、平成28年度当初予算に基本計画策定および基本設計に関する経費を計上しました。 当初予算が議会で議決される際、執行に当たっては「総事業費の可能な限りの削減」「多摩センター地域全体の更なる活性化につなげる工夫と市民への説明」「市民および市議会との情報共有および意見の反映」の3点を内容とした附帯決議がなされました。 市は、パルテノン多摩の閉鎖期間を最小限に留めることを念頭に置きながら総事業

費を圧縮した他、公募市民と専門家の参加による「基本計画策定委員会」において議論を進めると共に、市民説明会、無作為抽出アンケート、シンポジウムの実施など、附帯決議を履行すべく取り組みを進めてきました。 市議会は、平成28年12月にパルテノン多摩改修問題特別委員会が設置され、更なる市民参加や、単にパルテノン多摩の改修だけでなく、図書館の再整備の在り方も含めた多摩センターエリア全体の活性化などについても意見が出されたため、市はパルテノン多摩改修に関する平成29年度予算を計上せず、議論の推移を見守ることとしました。 その後、3月9日の特別委員会において、市が今後取り組むべき内容および議会として行うべき調査内容が確認され、議会運営委員会でも同様の確認がなされました。 市は、これら議会の総意を踏まえ、パルテノン多摩の改修をできるだけ速やかに実施すべく、改修関係経費および議会の調査関係経費、計4,100万円を補正予算(第1号)に計上し、全会一致で可決されました。

 老朽化が進むパルテノン多摩および図書館本館への対応については速やかに行う必要があります。 今回の補正予算(第1号)では、多摩市議会自らが調査などを行う経費も計上されているため、議会に対し、早期に責任ある判断を強く求めていくとともに、市としても市民の皆様に混乱と不安を招かないよう真摯に対応してまいります。

▲現在暫定活用中の図書館本館

老朽化の進むパルテノン多摩▲葛

図書館本館再整備に関する経費を全額削除する修正案が可決

パルテノン多摩の改修関係経費および議会の調査関係経費を可決

平成29年度当初予算・補正予算(第1号)についてお知らせします

 大規模改修を予定しているパルテノン多摩の「これからの役割は何?」「ホールや博物館などはどんな使い方ができる?」など、具体的な使い方や、そのために改修する内容などについてみんなで考えてみませんか? パルテノン多摩を利用したことが有る方や無い方、小学〜大学生、子育て中の方、働いている方、障がいのある方、シニア、個人、団体、企業などさまざまな立場の方々に参加していただき、互いに交流しながら楽しめるワークショップにしたいと考えています。 「子どもが安心して過ごせる場所が欲しい」「お茶を飲んだりしながらいろいろな人とお話ができる場所が欲しい」「音楽やダンスを練習する場所が欲しい」「多摩センターがもっと便利な場所になってほしい」など、ワークショップを通して語り合い、パルテノン多摩の未来についてみんなで一緒に考えてみましょう!渇日程 5月〜7月の間で計5回程度開催予定(平日夜間や土曜日

などの開催も予定)渇定員 20人程度(応募者多数の場合は抽選)※結果は後日応募者全員に通知。当選者には開催日時を通知渇内容 施設の歴史や改修案の説明、施設見学、ホール・博物館・フリースペースの使い方の検討、パルテノン多摩の役割や機能についてなどをグループに分かれて話し合い

渇申し込み 5月8日月必着の、直接持参・郵送・ファクシミリまたは公式ホームページのインターネット手続きで、住所・氏名・年齢・性別・電話番号・所属団体名(所属している場合)、市外在住の方は勤務先・学校名、申し込みの理由や興味・関心のあることなどを200字以内で記入し、〒206−8666市役所4階文化・市民協働課☎(338)6882、v(371)3711へ

※ファクシミリの場合、送信後に要電話連絡▲公式ホーム ページ

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「パパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパパルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルテテテテテテテテテテテテテテテテテテテテテテテテテテテテテテテテテノノノノノノノノノノノノノノノノノノノノノノノノノノノノノノノノノンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンン多多多多多多多多多多多多多多多多多多多多多多多多多多多多多多多多多摩摩摩摩摩摩摩摩摩摩摩摩摩摩摩摩摩摩摩摩摩摩摩摩摩摩摩摩摩摩摩摩摩をををををををををををををををををををををををををををををををををどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどどううううううううううううううううううううううううううううううううう使使使使使使使使使使使使使使使使使使使使使使使使使使使使使使使使使ううううううううううううううううううううううううううううううううう?????????????????????????????????「パルテノン多摩をどう使う?」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市市民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民民ワワワワワワワワワワワワワワワワワワワワワワワワワワワワワワワワワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーークククククククククククククククククククククククククククククククククシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシシショョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョョッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッップププププププププププププププププププププププププププププププププ参参参参参参参参参参参参参参参参参参参参参参参参参参参参参参参参参加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加加者者者者者者者者者者者者者者者者者者者者者者者者者者者者者者者者者募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募募集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集集市民ワークショップ参加者募集!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!葛問い合わせ 文化・市民協働課☎(338)6882

葛問い合わせ 財政課☎(338)6814

Page 9: 20 - Tama · 渇持ち物 ロゴマークの素案 (アイデアスケッチなど)・筆 記用具(各自使いやすいもの) 渇共催 健幸まちづくり推進室、

たま広報 平成29年(2017年)4月20日NO.1298 B

多摩市は、市を分断する選挙区改定案の再考を求めています衆議院小選挙区の選挙区改定(区割り)に関して声明を発表衆議院小選挙区の選挙区改定(区割り)に関して声明を発表衆議院小選挙区の選挙区改定(区割り)に関して声明を発表

市内で選挙区が分割されるとこんなことも…

ポイントポイント 1 ポイントポイント 2 ポイントポイント 3

 今回の選挙区改定の検討は、最高裁判決で過去の衆議院選挙が3度「違憲状態」とされたことを踏まえ改正された法律を受けて検討されているものです。 市も、「一票の較差是正」が不可欠と考えており、選挙区改定の検討そのものを反対しているものではありません。 問題は、その実現方策にあると考えています。

■今、なぜ選挙区を改定するの?

 市が独自に検証した中では、多摩市を分割しなくても一票の較差を是正できる方法はあると考えています。 また、国の審議会では、平成28年12月に、「選挙区の改定に当たっては、市区町村の区域は、分割しないことを原則」とする区割り改定案の作成方針を定めています。もし多摩市が分割されるとすれば、市区町村の区域は分割しないとした原則の意義や重みに疑問があります。

■多摩市を分割しなければ是正できないの?

 市町村合併も経験していない多摩市のような広さ・人口規模の市で、住民が別々の選挙区になれば、地域の一体感に大きな影響を与えると考えています。 国策として進められたニュータウンのある自治体として、地域の一体感の醸成などに力を注いできた多摩市としては、地域の一体感を損なう市の区域の分割が検討されていることに納得ができません。

■分割されるとどのような影響があるの?

葛問い合わせ 企画課☎(338)6813

○○○駅

A選挙区の候補者 A選挙区の候補者

この候補者は、こういう主張か…

○○○駅

自分の選挙区の候補者はどっち?

A選挙区の候補者 B選挙区の候補者

 衆議院小選挙区の選挙区改定の検討で、多摩市を2つの選挙区に分割することが検討されています。これに対し市は、平成29年3月21日、総務省記者クラブおよび多摩市役所で記者会見を行い、「区割りにおける市の分割について再考を求める声明」を発表しました。市が分断されるかもしれない今回の選挙区改正の検討への疑問と、市の主張をお知らせします。

▲記者会見の様子

※声明の全文は多摩市公式ホームページでご覧いただけます

●分割前  市内で選挙運動を行っている候補者は、基本的には自分の選挙区の候補者

●分割後  市内で選挙運動を行っている候補者が、自分の選挙区の候補者とは限らない