口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

57
ゾニ

Upload: miyazakiombudsman

Post on 10-Aug-2015

92 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

2000年に宮崎県で発生した口蹄疫の防疫の記録。はじめに〜第3章を収録。

TRANSCRIPT

Page 1: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

ゾニ

Page 2: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

宮 崎 県

Page 3: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

はじめに

 宮崎県は、束に暖かい黒潮の流れる日向灘、西に緑豊かな九州山地をひかえているところから、温暖な気候に恵まれ、農業を営むのに理想的な風土を有しております。 このように恵まれた気象条件の中で、本県農業は、我が国の食料供給基地としての位置づけを明確にし、より一層の発展を続けてきました。 特に、畜産におきましては、農業の補完的部門から脱却し、専業化さらには企業化へと進展し、基幹作目として本県の農業粗生産額の50%以上を占めるまでに至っております。 口蹄疫は、こうした本県で、平成12年3月25日に発生いたしました。 私たちは、瞬間的に平成9年の台湾での発生を思い浮かべました。台湾での口蹄疫は、初発例から4ヶ月の間に6,147戸の農場で約100万頭が発症し、殺処分は約380万頭にのぼる類を見ない大規模なものでした。このことから、本県はもちろんのこと、我が国の畜産の崩壊をも想定し、県内のあらゆる機関を総動員するとともに、県内全畜産農家の御協力並びに関係者の御支援のもと、昼夜兼行でまん延防止に努めました。 その結果、今回の発生は、世界の発生例から見ても極めて小規模の発生にとどまり、発生から47日目の5月10日には、県内全ての農場の清浄性が確認されるとともに、9月26日には国際獣疫事務局(OIE)から我が国の口蹄疫清浄国への復帰が承認されました。この間約半年でありましたが、これはOIEを含め各国から非常に高い評価を得ております。これもひとえに、県内全畜産農家の再起へのたくましい御努力と、関係機関の御支援そしていくつかの幸運が重なったことによると考えております。 口蹄疫の発生は、かつて私たちが経験した最大の試練でありました。私たちはこの発生によって生産機能の停止や風評による宮崎ブランドの失墜等、物心両面にわたり多くの損害を被りましたが、同時に防疫体制や流通、自給飼料等の種々の対策について貴重な経験と教訓を得ることができました。 本誌は、我が国で二度と本家畜伝染病が発生しないことを願い、この経験と教訓を記録に留め、長く後世に伝えようとするものです。この記録が本県のみならず、我が国の畜産、ひいては世界の畜産の発展の道しるべとして広く活用されることを心から祈念いたします。

   平成13年3月                        宮崎県知事

^^祐走

Page 4: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

・41゛町tt.

WW4

巻頭写真

発症牛(第1発生農場)

奪議生

防疫活動(車輛消毒ポイント)

Page 5: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

はじめに

目  次

巻頭写真

第1章口蹄疫の発生から終息まで(要約)……………………-………‥……-…………3

第2章口蹄疫発生経過………………………………‥……………………………………………………13

 1 第1発生…………………………………………………………………………………………………………・ 13

 (1)第1発生農場の概要……………………………‥………-……………………………………………- 13

 (2)獣医師の初診から通報まで………-………………………………………………………………13

 (3)病性鑑定立入から疑似患畜決定まで………‥………………………………………………13

 (4)通行遮断…………………………………………………………………………………………………‥●15

 ㈲畜主への説明、埋却場所の選定…………‥………-…………………………………-………‥…15

 ㈲殺処分、消毒及び埋却から通行遮断の解除まで……………………‥……-…………16

 (7)患畜の決定…………………………………………‥-…‥-……………………………………………‥-‥●ド

 2 第2発生………………………………………………-・……………………………………-・……………………… 1了

 (1)第2発生農場の概要……-……………………………………………………………………………‥ト

 (2)疫学検査立入から疑似患畜決定まで…………………………………………………‥……ト

 (3)通行遮断………………………………………-…………‥………………………………………-………-●18

 (4)畜主への説明、埋却場所の選定………-…………‥……………………………………………18

 ㈲殺処分、消毒及び埋却から通行遮断の解除まで………………………………‥…・18

 3 第3発生……………………………………………………………-…………………-…………………-………・ 19

 (1)第3発生農場の概要………‥・…………………………………………………-………………………・19

 (2)疫学検査立入から疑似患畜決定まで……………………………………………………… 19

 (3)通行規制…………………………-…………………………………………………………………………・20

 (4)畜主への説明、埋却場所の選定………………………………-…………………………‥……20

 ㈲殺処分、消毒及び埋却から通行遮断の解除まで……………………………………20

 (6)患畜の決定(ウイルス分離)…………………‥…………………………………………………- 20

Page 6: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

第3章対策本部の設置………-…………………………………-…………………………………………- 25

宮崎県家畜防疫対策本部……………………………………………………………………………251

(3)

3

 (1

県対策本部の組織構成…………

業務の概要…………………………………

5 9 0 2 3 (j

2 2 3 3 3 (j

50

了 了了914558

5  5 5 5 6 6 6 6 (h)

102103

(4)対策本部の顔体制…………………………………………………………-………………………‥

2 現地対策本部の設置---………-‥…………………………………………………………………………

(1)宮崎口蹄疫現地防疫対策本部……………………………………………………………………

(2)都城口蹄疫現地防疫対策本部…………-……………………………………-…………………■ 39

(3)延岡口蹄疫現地防疫対策本部………………………-………‥……………‥………………………・43

3 市町村[㈱則封鉢部…………………………………………………-‥-……………………… 46

4 国との連携………・-・--・…………………-……………………………-

第4章まん延防止措置……………………………………-……………-…………-………………………

 1移辨|」限等…………………………………………………………………………………………………………

 (1)通行遮断…………………………………‥-………………………………………………………………

 ㈲移動制限地域、搬出制限地域の設定………………………………………………………

 ㈲移動搬内容…………………………………………………………………………‥…………………

 (4)移動拐地域の変更…………-…………-……-…………………………………-…………………‥……・

 (5)移動拐地域の解除……………-………………………………………………‥……………………‥●

 ㈲告示及び関係文書………………………………………………………………………‥…………………

 車輛消毒ポイントの運営……………………………………………………………………………68

 飼料中継基地ストックポイントの運営………………………………………………‥-‥ 7f

疫学調査及び清浄度確認検査………………………………………………………………………了9

 □蹄疫発生農場関連疫学検査…………………………………………………………………‥了9

 疫学検討委員会の開催…………………………………………………‥……………………………82

 清浄度確認検査………………………………………………………………………………………… 82

 第一次検査………………………………………………………………………………………………… 85

5)再検

㈲農場隔離検査プログラム……………………………(7)疫学調査団の来県………………………………-…………………-……………………………………●104

(8)県外からの派遣家畜防疫員……………………………………………………………--……- 106

4 防疫資材の調達………………………………--……………---……………………………………………-・…・108

(卜靖用資材の調達……‥……………………………………………………………………………108

(2)採血等に係る資材の調達……………………………………………………………-……………- 109

Page 7: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

第5章

1

 (1)

(1)

(2)

流通対策……………………-…………………………………………………………………………1 13

卜31 13

1 181 181 18

123123123

129130132

136

141

(1り畜市場の閉鎖…………………………‥…

(2)家畜市場の再開……………-……………-…………………………………-……-………………………-113

2 食肉流通…--…‥-……………………-‥……………………………………………………………………-115

(1)福祉保健部(衛生管理課)の対応……………-…………………………-……………………・1 15

(2)県外食肉流通業界の動きと対応……………………………………・--………………………1 16

3 生乳流通…………………………-・……………………-……………--……-……………--…………………………11了

4 安全性のPR -…………………………………………---………・--…………・--……………------…………・

(1)安全性のPRの概要……………………………………………………………………………………

(2) PR方法 …

第6章緊急対策……………………………-………………………………

要請活動………………………………万…………………………………………………………………

(2心への要望………………………………………………………………………………………………■ 1 24

2 緊急対策の概要……………………………‥…………………………………--…………………………‥-…- 128

農家経営安定対策………………………………………………………………………………………

生産構造再編

その他

3 特別委員会の組

ブランド流通対策……………………………………………………………………………………135

第了章県議会の措置………………-………………………………………………………………--・……-‥・141

 1 県議会の動き………………-・‥……………………………………………-……………………………………141

 2 特別委員会の設置……………-・……-………………………………………………………………………--141

4 特別委員会の活動内容…………-…・・-………………-・-・--………-……………-…………………………141

Page 8: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

第8章主な関係団体の動き……………………………-……………-・………………………………149

宮崎県経済農業協同組合連合会……………………………………………………………………149

2 宮崎県酪農業協同組合連合会-----一一-一一--…………・ 155

3 (株)宮崎くみあい食肉…………………………………………………………………………………159

4 宮崎県農業共済組合連合会…………………………--……………………………-‥……-‥-‥……161

∩社)宮崎夥眉護媚生指導協会…………………………………………………………166

∩社)宮崎県獣医師会………………………………………………………………………‥‥……170

了(社)宮崎県畜産会……………………… 1718 宮崎大学…………………-……………………………………………………‥-…-‥………………………-・に

第9章表彰感謝状お見舞い…………………………………………………

第10章我が国の□蹄疫清浄国復帰……・

終わりに

資 料 編

町9

183

185

本県の畜産の概要…………………………………………‥………………………………………………- 1

2 □蹄疫防疫活動の経過3 国のプレス 1

90929408

220

4 県のプレスリリース(抜粋)…………-・……

5 各種文書

 (1)県公告‥-……………………………-・……………●

(2順疫関連(国)…‥……………………… …………………………………………………226

(3岫疫関連(県)………………………………………………………………………………………………236

(4)協力●派遣依頼(県)……………………………………-一一……‥ - 239

㈲流通関連(国)……………………………………………………………………………………………243

㈲流通関連(県)…………………… ………………246

(7順入稲ワラ関連(国)…………………………………………………………………………………249

㈲輸入稲ワラ関連(県)…………………………………………………………………………………252

6 家畜伝染好防法(当時)………………‥-……-……・・-………………………………・--……………256

了海外悪性伝染舶疫要領(当剛…………………………………………………………………2了4

8 報道記事(抜粋)………………………………………………………………………………………---296

Page 9: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

     B^^^H^^t^^B

口蹄疫の発生から終息まで     (要約)

第1章

 -

Page 10: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

第1章 口蹄疫の発生から終息まで(要約)

 1 疑似患畜の確認

 宮崎市西部地区に所在する肉用牛肥育農家(飼養頭数10頭、以下、「第1発生農場」という。)において、平成12年3月12日、畜主からの依頼により、民間開業獣医師が当該肥育牛を診察し、1頭の肥育牛に発熱、食欲不振、発咳などの症状を確認した。 その後、当該獣医師は、風邪様の症状を踏まえ、通常の診療を行ってきたが、他の同居牛にも食欲不振、鼻腔内のびらんなどの症状が伝播していったことから、口蹄疫を疑い、21日に宮崎家畜保健衛生所(以下、家畜保健衛生所を「家保」という。)に通報した。宮崎家保から報告を受けた県畜産課は直ちに農林水産省畜産局衛生課(以下、「畜産局衛生課」という。)に報告し、同日、農林水産省畜産局及び家畜衛生試験場(以下、「家衛試」という。)から病性鑑定材料を搬入するようにとの指示を受けた。 22日、家衛試では、口蹄疫ウイルスの存在の有無を確認するため、通常行われるELISA検査(注1)及びCF検査(注2)を実施したところ、陰性の結果であった。 しかしながら、23日になり、念のため実施していたPCR検査(注3)で、ウイルスの存在を完全に否定できないとの結果が出た。このため、24日朝、家衛試の専門官が現地に出向き再度検査材料の採取を行った。 この24日に採材した検査材料で、24日から25日に再度実施したPCR検査では、ウイルスの存在は確認されなかったが、別途23日から実施していた抗体検査において口蹄疫ウイルスに対する抗体が検出された。 以上の結果を総合的に判断し、農林水産省で、「口蹄疫」の疑似患畜と決定された。

 2確認後の対応

(1)防疫対策本部の設置  口蹄疫の防疫対策を総合的に統轄する宮崎県家畜防疫対策本部(以下、「県対策本部」という。)は 県農政水産部長を本部長として農政水産部内に設置し、県内3ヵ所の家保には、所長を本部長とする 口蹄疫現地防疫対策本部(以下、「現地対策本部」という。)を設置した。

(注1)ELISA検査    抗原(病原体:ウイルス等)と動物の体内で作られる免疫抗体が結合しあう性質を利用して、抗体に結合   した抗原に特殊な酵素を結合させ、判定溶液を酵素により発色させるという検査法。簡便で、微量な抗原も   検出可能であり、短時間で判定できるという特徴がある。(注2)CF検査    抗原(病原体)と動物の体内で作られる抗体が結合する際に、血清中に存在する補体(抗原と抗体の反応   を補完する血中タンパク質)が使われることを利用した検査法で、補体の消費量を指標とする(補体の消費   量は抗原の量に比例する)。(注3)PCR検査    遺伝子レベルで病原体を特定する手法で、ごく微量のDNAを数時間のうちに数百万倍にも増幅させるこ   とによって、検査材料中の病原体DNAの存在を検知する方法。    ごく微量の病原体から検知することができ、短時間で診断できるという特徴がある。

Page 11: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

 なお、県内全市町村においても、市町村口蹄疫防疫対策本部(以下、「市町村対策本部」という。)が設置された。

(2)患畜の処分  発生農場近辺は口蹄疫疑似患畜の確認と同時に通行遮断を行って隔離状態とされた。  第1発生農場は肉用牛10頭を飼養しており、全頭を家畜伝染病予防法(以下、「家伝法」という。) に基づく殺処分とした。この農場に近接して2戸の肉用牛飼養農場(隣接農場のうち1戸は繁殖雌牛 1頭、子牛1頭の2頭、他の1戸は繁殖雌牛1頭を飼養)があり、発生農場との距離や、人の往来等 を考慮し、疑似患畜の処分と同時に自衛殺された。  殺処分した疑似患畜等の埋却については、近隣に発生農場所有農地もあったが、地下水位が高い ことが予測されることや、近隣住民の反対等の問題があり、最終的には発生農場から約2 km離れた 県有地の一角に埋却することとした。  自衛殺の3頭を含めた計13頭の殺処分及び堆肥等汚染物品の処理や畜舎消毒には、家保防疫員 7名、病性鑑定検査材料採取終了後も、現地に留まっていた家衛試の専門官2名、宮崎市からの応援 職員17名が従事した。  また、埋却場所への運搬には、ウイルスの拡散防止に最大限の配慮を行い実施した。

(3)移動規制等

  まん延防止のための家畜等の移動規制は、海外悪性伝染病防疫要領(以下、「防疫要領」という。)

 に沿って、移動制限地域は、発生農場を中心とする半径20kmを基準とし、市町村境をもって区域を

 定めることとした。その結果、規制対象は2市10町、規制対象家畜は、牛3,512戸69,548頭、豚184戸

 157,860頭となった。また、当該地域での一定種類の家畜の種付並びに家畜を集合させる催し物の開

 催を当分の間停止した。

  搬出制限地域は、発生農場を中心とする半径20kmから50kmの範囲を基準とし、本県では6市14

 町村、規制対象家畜は、牛9,123戸178,142頭、豚745戸588,070頭に達した。また、当該地域での家畜 を集合させる催し物の開催を当分の間制限した。なお、搬出制限措置は県境の鹿児島県の6町、熊

 本県の6町村まで及んだ。

  両区域では、県内飼養頭数に対して、牛で約92%、豚で約97%が規制対象となり、国内において

 は過去最大規模の移動制限措置となった。

  移動制限の監視及び畜産関係車輛等の消毒のために、主要道路沿いに計18ヶ所のチェックポイン トを設置し、県警察本部(以下、「県警本部」という。)、各警察署、県、市町村、JA職員等によって、

 ほとんどのチェックポイントで24時間体制の防疫活動が行われた。

  また、発生農場周辺3km以内では、飼料輸送車輛の通行を制限することとし、3 km内の牛飼養

 農場91戸に対しては、3km地点に設置した飼料中継基地ストックポイントまで専用車輛で配送し、 そこへ各自取りに来てもらうこととした。豚飼養農場1戸については専用のバルク車で別途対応

 した。

  さらに、県内全域に防疫措置の徹底を図るとともに、消毒薬の無償配付を行い、特に消毒施設の 整備が不十分である牛飼養農場に対しては、踏込み式消毒槽の配布も行われた。

Page 12: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

(4)流通施設等の規制  移動制限地域及び搬出制限地域内にある7ヶ所の家畜市場等は疑似患畜の確認と同時に閉鎖された が、区域外の2ヶ所の家畜市場も自主閉鎖することとなり、移動制限の解除まで県内全ての家畜市場 が閉鎖された。  また、県内に、8ヶ所設置されている食肉処理施設については、移動制限地域内の宮崎市食肉セン ターのみが閉鎖対象となった。

 3疫学調査の実施

 感染源究明のための疫学調査は、①第1発生農場の周辺3km以内の牛及び豚飼養農場、②第1発生農場で使用していた中国産麦ワラと同一ロットの麦ワラ給与農場、③第1発生農場で診療に当たった獣医師の立ち回り先農場、④第1発生農場で飼養されていた肥育牛の導入・出荷先、⑤第1発生農場の家畜の導入・出荷に携わった家畜商の農場、⑥第1発生農場に立ち入っだ2人の家畜商の農場の6ルート、延べ278農場について実施した。 調査では、対象農場等の飼養家畜全頭の臨床検査、10頭を上限とする抽出採血による抗体検査、その他、飼料の搬出入状況や、飼料給与、家畜移動等の開き取りを実施した。

 4第2・第3農場への対応

 3月25日、疑似患畜が確認された第1発生農場の疫学関連農場として調査していた高岡町西部地域の肉用牛農場(飼養頭数9頭、以下、「第2発生農場」という。)において、抗体検査で陽性となり、4月3日、口蹄疫疑似患畜とされた。 4月4日には、第1発生農場の検査サンプルから検出されたウイルスの遺伝子断片が解析の結果、口蹄疫ウイルスであると確認され、患畜に確定されるとともに、4月7日、このウイルスの名称は『口蹄疫ウイルスO型/JPN/2000株』と命名された。 疫学関連農場の調査と平行して、3月28日から清浄度確認検査を実施していたが、この検査において、高岡町の肉用牛農場(飼養頭数16頭、以下、「第3発生農場」という。)で、抗体検査の結果、4月9日、全頭が疑似患畜とされた。 なお、第3発生農場では、4月14日、口蹄疫ウイルスが分離され、繁殖牛10頭が患畜と確定されるとともに、4月26日には第1発生農場と第3発生農場のウイルスが同一であると公表された。

 5清浄度確認検査

(1)検査のスタート  口蹄疫の発生により傷ついた宮崎の信用を回復するためには、規制対象地域だけではなく、対象 外のいわゆる清浄地域も含む県全域で、全ての牛飼養農場を対象に臨床検査と抗体検査を行い、県 全体の清浄性を確認する必要があると判断した。検査の実施に当たっては関係者の理解が不可欠で あり、市町村長や農業団体の長など全員の賛成を得て、3月28日、県中央部の宮崎市周辺を手始めに 検査を開始した。

Page 13: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

(2)獣医師の確保  発生農場の患畜処分を含む防疫措置、疫学関連農場調査は現地対策本部の家保獣医師が担当して おり、発生地を所管する宮崎現地対策本部では、他の2現地対策本部から家畜防疫員の応援を必要 とする状況にあり、清浄度確認検査に当たっては、獣医師の確保が最大の課題となった。  このため、県関係では、食肉衛生検査所(以下、「食検」という。)や家保以外の行政機関所属の獣 医師を可能な限り動員した。このほか、県内在住の獣医師に協力を要請し、特に農業共済組合から は、全面的な協力が得られ、検査推進の主力となった。また、県外からは畜産局衛生課を通して行っ た支援要請に応えて、他府県から家畜防疫員20名が派遣され、他にも宮崎大学、全農、一部企業獣 医師など、多くの獣医師による協力体制ができ上がった。  検査のピーク時には、1日約150人の獣医師が従事し、4月6日の検査終了までに従事した獣医師 は延べ900人余に達した。

(3)検査の支援体制  3月30日、県内全市町村の助役会議を緊急に招集し、清浄度確認検査の必要性について理解を深め るとともに、検査推進に当たって、支援要員の確保と、農場への道案内、農家説得、車の提供など の全面的な協力を要請した。  また、現地対策本部では、獣医師班による検査をスムースに進めるため、毎日の検査計画の作成、 検査の進捗管理、検査資材の準備・配布、血液処理、血清材料のラベリング、発送など、連日膨大 な業務を処理しなければならず、各々の現地対策本部には、県出先機関、JAなど各種団体、善意の ボランティアなど、検査チームの人員をも上回る多くの人々によって支援された。  当初、検査には相当の期間を要すると見られ、4月12日頃の終了を目標に最大限の努力をすること としてスタートしたが、関係者の理解がすすむとともに支援体制も強化され、予定を上回るスピー ドで進行するようになった。  「一日も早く清浄性を確認したい」という全員の気持ちが結集したようでもあり、目標よりもかな り早く、4月6日には全県の臨床検査、採血等を終了することができた。

 6総合的検討

(1)九州農政局主催の「口蹄疫の対応に係わる報告会」  4月14日、「口蹄疫の対応に係わる報告会」が熊本市で開催され、玉沢農林水産大臣を始め、本県、 鹿児島県、熊本県の畜産課、農業団体代表が出席した。本県からは、口蹄疫発生の状況、防疫対策 の実施状況、清浄度確認検査の実施状況等を報告するとともに、国の支援・指導に対するお礼と今 後のさらなる支援を要請した。  大臣に同行していた審議官は、報告会終了後直ちに宮崎市に移動し、知事に対面した。全体的な 状況の意見交換を行い、翌15日にはJA会館において農業団体や業界関係者との県主催の意見交換会 に出席された。  この会議の中で、審議官から「英国家畜衛生研究所(以下、「ハープライト」という。)では検査結 果において、約5%程度の非特異反応(陰性のものを陽性として検出)が発生するようである。それ らについては再検査を行って陰性を証明していく必要がある」との説明があった。

Page 14: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

(2)清浄度確認検査の結果  清浄度確認検査における抗体検査サンプルは、21,781検体であるが、第1回の検査では212検体で 陽性反応があり、再検査を要する結果となった。この陽性割合は0.97%に相当し、ハープライトでの 非特異反応の割合と比べてみてもかなり低いものであった。  また、陽性を示すサンプルの全てについて、その検体採取農場の所在地を地図上にプロットし、 発生農場との位置関係や、分布状況の検討を行った。

  7規制の見直し

  4月19日、畜産局衛生課より、次のような緊急連絡を受けた。  「今回発生した口締疫の伝播力については、宮崎県で実施した清浄度確認検査において発生農場以外

 に臨床病状を示す牛はなく、空気伝播の可能性は極めて低いこと、第1発生農場の関連農場の検査結果

 は(第2発生農場を除き)すべて陰性であること等から、今回の口蹄疫ウイルスの感染力は従来から知

 られているものに比し、極めて弱いと判断される。これらの点を考慮して、移動、搬出制限地域の範

。囲を見直す必要がある。」との内容である。  畜産局衛生課の連絡に沿って、早速、規制の見直しに必要な事項の検討をはしめた。

  規制の見直しについては、①半径50kmの搬出制限地域の解除、②半径20kmの移動制限地域は、

 第2・第3発生農場を中心とする半径10kmの区域に変更することとなった。

  また、抗体検査の結果、陽性反応を示した農場については、家伝法に基づく隔離指示をして、まん

 延防止措置を行うとともに、再度の抗体検査と併せてプロバング検査(牛の咽喉頭の奥の粘液等を採取

 するための特別な器具による採材)を行って、その清浄性を確認するという農場隔離検査プログラム (以下、「プログラム」という。)の下で管理されることとなった。これらの見直しは、4月23日、午前0

 時をもって実施に移された。  この見直しによって、移動制限の対象となる地域は1市7町となり、対象家畜は、牛1,258戸21,387

 頭、豚68戸60,298頭と大幅に減少し、閉鎖されていた県内の9ヶ所の家畜市場は、宮崎市のJA宮崎中

 央家畜市場を除き、再開が可能となった。  その一方で、プログラム対象農場においては、再検査の結果、疑似患畜となった場合には、当該農

 場の家畜全てを殺処分するとともに、新たに、半径10kmの移動制限地域が設定されることとなってお

 り、プログラム対象農場をはじめ、関係者には、依然として緊張が続いていた。

  4月26日には、2回目の変更を行い、移動制限地域を第3発生農場を中心とする半径10kmに変更し、

 宮崎市郡及び東諸県郡の1市5町に縮少された。  5月2日午前O時には、この時点で残っていた再検査農場2戸、プログラム対象農場4戸、合計6戸

 を除いて、すべての規制が解除された。

 8終息に向けて

(1)移動制限解除後の動き  5月2日の移動制限解除を受けて、対策本部体制も若干の見直しを行った。4月1日付けの定期人 事異動が発令された後も、業務命令によって県対策本部詰めとなっていた者のうち、一部を除いて 発令の勤務先に戻すとともに、職員の疲労の蓄積を考えて、連休中は発生以来はじめて休日当番体

                                         7

Page 15: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

制をとることにした。 しかしながら、5月2日時点で、なお、再検査農場2戸、プログラム対象農場4戸、合計6戸が規制されており、プログラム対象農場においては現地対策本部の家畜防疫員による毎日の巡回が続けられていた。また、県対策本部においても、終息の時期をにらみながら農家支援対策の本格的な検討をすすめていた時期であり、さらに、5月n日をかわきりに再開を目指していた肉用子牛市場において、地元保留対策の強化により上場頭数を抑制することなどの対策について、各地域毎に打合わせを継続していた。

(2)農家支援対策の決定  連休明けの5月9日、約12億円の農家支援のための第二次緊急対策を決定し、緊急な対応が必要 なことから、補正予算は知事専決で処理する方針が確定した。支援対策は肉用子牛のセリ市の再開 後の2ヶ月間に約2万頭が出荷されると見込まれるのに対し、通常は47%程度となる県外購買が激減 することにより、価格が暴落する恐れがあるとみられたことから、肉用子牛対策が中心となった。 その他、豚の出荷遅延対策、経営安定のための資金対策、畜産物販売強化対策等も盛り込まれ、総 合的なものとなった。  口蹄疫対策予算としては、当初の緊急防疫対策や、飼料用イネ対策で約3億円の第一次対策、6月 定例県議会で議決した防疫対策や稲ワラ確保対策など約2億円の第三次対策からなり、合わせて、 約17億円となる、県として全力を注いだ予算であった。県の対策は、国の対策をベースとし、さら には宮崎県経済農業協同組合連合会(以下、「県経済連」という。)による対策とも密接な連携を図っ て進められ、口蹄疫発生による被害の救済や子牛価格の暴落防止に大きな役割を果たした。

(3)清浄性確認の発表  5月10日、県対策本部長(農政水産部長)は知事と共に上京し、農林水産省において各般の支援に 対するお礼と、さらなる支援・指導をお願いした。この日、午後7時、農林水産省から県対策本部 に対し、この日まで残っていたプログラム対象農場3戸について、その全てが陰性である旨の連絡 があった。  これこそが関係者のすべてが待ちに待った吉報であり、また、市場再開のかわきりとなる延岡市 場の開催を翌日に控えていることから、公表を急ぐ必要があると判断し、異例ではあったが、午後 10時に記者会見を行い、副本部長が発表した。  3月25日、疑似患畜の確認以来、実に47日目、筆舌に尽くしがたい多くの困難を乗り越えて到達し たゴールであった。  知事は「本県は、県内全戸を検査した結果、全県が“白”であることが証明された県でありますの で、これを機に、自信をもって全国にこのことをアピールし、宮崎牛や宮崎ハマユウポーク等『宮崎 ブランド』のさらなる発展に向けて、関係者一丸となって、畜産王国の威信にかけましても、全力を 尽くしてまいりたいと存じます。」というコメントを発表した。  翌11日、延岡家畜市場では県民が固唾を飲んで見守る中でセリ市がスタートし、大方の予想をく つがえし前年同期を約1割上回る高価格がつけられ、後に続いた他の家畜市場でもほぼ同様の結果 となり、価格低下による生産者の意欲喪失を招くこともなく、宮崎牛再生に向けたスタートをきる ことができた。  同日、北海道の肥育農家で口蹄疫疑似患畜が確認された。

Page 16: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

 北海道での口蹄疫については、6月10日に清浄性が確認された。 農林水産省では、これまでの口蹄疫発生に関わる一連の経緯に加え、さらに、本県、北海道について疫学調査を実施し、9月1日に01Eに対して口蹄疫の調査報告を提出した。 OIEは9月26日に開催した「口蹄疫その他疾病委員会」において我が国の清浄国復帰を承認した。 これは世界的にも例を見ない早さでの清浄国復帰であり、我が国の防疫体制が国際的にも高く評価されたものであった。

 9ふりかえって

 口蹄疫発生後半年間で清浄国に復帰するという世界でも例を見ない形で防圧できたのは、県内全畜産農家の協力や関係機関の懸命の努力によるものの他、種々の要因が挙げられる。①② 口蹄疫を疑う症例に遭遇し、早期に家保に届け出た獣医師の慧眼と勇気ある通報があったこと。 生産者、農業団体、行政など関係者一丸となってまん延防止に取り組むとともに、特に、生産者にとっては移動制限措置や清浄性確認のための隔離検査など厳しい制限にもかかわらず、これらをすべて遵守し、家畜の移動によるまん延防止が図られたこと。③ 3年前に隣国台湾での記録的な大発生を教訓に、県では『宮崎県口蹄疫防疫マニュアル』及び『ロ 蹄疫病性鑑定マニュアル』をいち早く作成しており、このマニュアルに基づき、防疫で最も重要な初 動体制がスムースに行えたことやその後の危機管理体制が功を奏したものと思われること。④ 今回、我が国で分離された口蹄疫ウイルスは、その後の家衛試での接種試験で、豚においては典 型的な口蹄疫の症状を示したが、牛においてはほとんど症状が見られず、牛から牛への伝播も極め て弱いとの報告であった。さらに、本県の牛飼養農家の飼育形態や養豚農家の普段からの衛生管理 が功を奏し、極めて伝播しにくい環境にあったこと。

 以上、本県での口蹄疫発生でまん延防止が図られた要因をいくつか挙げてみたが、これらの要因がすべて組み合わされた結果、その発生を最小限にくい止めることができたものと思われる。 今回、我々は家畜伝染病の防疫体制と発生時の危機管理について貴重な経験と教訓を得た。

Page 17: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

:・-I.I;j……………:.肘I烈言回:回,削肘……:皿訃膳説臼皿皿溺聯訳白,府斜伺膳証言1:詰蕊爪硝筒H証

Page 18: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

第2章 口蹄疫発生経過

 1 第1発生

(1)第1発生農場の概要  発生農場は宮崎市西部地区にあ り、園芸や兼業農家が多く畜産農 家の密度は低い。そのような中で、 発生農場は肉用牛肥育経営(飼養 頭数10頭)で、飼養管理は本人の みで行っていた。飼料は肥育用の 濃厚飼料と粗飼料でどちらも購入 しており、粗飼料の一部は中国産 麦ワラを利用していた。肥育牛は 家畜市場で和牛の老廃雌牛を家畜 商を仲介して購入し、一定期間 (約6ヶ月間)肥育した後、再度家 畜市場に上場する飼養形態であっ た。牛舎は平飼いの繋ぎ牛舎(7 頭)と、住居と隣接した個体管理 牛舎(3頭)であった。

(2)獣医師の初診から通報まで

  宮崎家保は3月21日午後3時に

 高岡町の開業獣医師から、宮崎市

 西部地区の肉用牛肥育農場におい

 て原因不明疾病の発生報告を受け た。獣医師の当日までの診療日記

 から当該農家の初診は3月12日で、

0   ID   aに¬一卜¬-I    km

図2-1 第1発生農場位置図

ぺ大分県ノ∩'`⌒7へ.プ・~ 飢細

その症状は元気消失、食欲不振、体温上昇、流混、鼻腔内のびらん、舌のただれ等が見られるが、蹄には異常を認めないということであった。しかし、当日までに全頭に感染しているとの報告を受けた。

(3)病性鑑定立入から疑似患畜決定まで  獣医師からの報告を受け、宮崎家保は所内で緊急会議を開くとともに、県畜産課とその内容と対 応について協議した。  その結果、すぐに農家に立ち入り、飼養牛の臨床検査を行うとともに採材することとした。  夕刻となっていたが、宮崎家保は病性鑑定班3名を発生農場に立ち入りさせた。病性鑑定班は発

                                            召

Page 19: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

生農場において臨床検査を実施するとともに3頭の血液と口腔内のスワーブ(拭い液)を採材した。  当該牛の状況は2頭について口腔内、鼻腔内のびらんが確認された。

  これらの状況は県畜産課を通じ畜産局衛生課に報告された。

  同日午後10時20分、採材部位と採材量について不十分とのことで再度採材を実施するよう指示が

 あった。

  また、採材した材料の家衛試海外病部への到着予定時刻と周辺農場の状況、当該農場の飼料購入

 先及び素牛の導入先などの調査も併せて行うよう指示があった。

  翌22日午前8時、病性鑑定班3名、運搬班1名が宮崎家保を出発し、畜主に対し採材の理由を説 明し、全身麻酔による病変部の採材を実施した。

  運搬班はこれを持って午前11時35分宮崎空港発の全日空機で、東京小平市にある家衛試海外病部

 に材料を持ち込んだ。

  家衛試海外病部においては、ただちに各種検査が実施された。

  その間現地では、①当該農場の詳細な疫学調査、②近隣農場の立入調査、③当該農場を中心とし

 た農家戸数、頭数調査が進められた。

  その日の午後8時20分、畜産局衛生課から県畜産課に検査結果の報告があった。

  CF検査陰性、ELISA検査陰性、PCR検査は再検査を実施し、ウイルス分離を実施するが結果は

 1週間程度必要、その結果が出るまで当該農場については今後1週間の家畜の移動を自粛するようと のことであった。このことはすぐに宮崎家保に連絡された。

  3月23日、宮崎家保は当該牛の導入先農場の再検査を都城家保に依頼するとともに、当該農場に対

 して検査結果の説明、今後の協力依頼、牛の隔離状況の確認及び採血を実施した。一方、通報した

 獣医師に対しても検査結果の報告を行い、今後の協力依頼及びこれまでの診療農場の状況調査等の 情報を確認した。

  同日午後10時50分に、畜産局衛生課から県畜産課に、「PCR検査の結果、口蹄疫ウイルスのバンド が出てウイルスの存在を完全に否定できないので、あらためて細胞培養の材料を使ってPCR検査を

 実施する。今から血清による抗体検査を実施する。」との報告を受けた。また、「ウイルス分離のため

 に再度採材を実施したい。その方法はプロバング検査で、そのために家衛試海外病部から1名、家

 衛試九州支場から2名の専門家を派遣する。そのため、24日早朝から動ける体制をとってほしい。」 との依頼であった。さらに、農場の牛の隔離状況や関連農場、周辺農場の状況調査、半径5km以内

 の農場のプロット地図の作成依頼であった。

  以上についてはすぐに県畜産課から宮崎家保に連絡された。

  これらの連絡を受け、24日午前O時15分、宮崎家保所員5名が緊急召集され、国の指示への対応

 とプロバング採材に対する人員と時間等が検討された。  23日深夜から24日未明にかけ夜を徹して国、県、家保では口蹄疫の発生を想定した協議や今後の

 対応についての打ち合わせが電話やファクシミリを使って行われた。

  24日午前4時20分、畜産局衛生課より「検査の最終確認はプロバングで採材した材料でウイルス分

 離、PCR検査をやるしかない。今朝、採材するため空路で宮崎へ出発する。」旨の連絡が入った。  午前10時30分、空港へ担当官を迎えに行き、そのまま現場へ直行、発生農場近くの公民館におい

 て家衛試海外病部、同九州支場、宮崎家保3者により採材についての打ち合わせが行われた。

  昼過ぎに、畜主に対してプロバングの説明を行い、プロバングで採材(4頭分)を開始、4頭分の

 材料と10頭分の血液が採取された。これを家衛試の担当官に渡し、担当官は午後7時に宮崎空港を

Page 20: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

出発し家衛試海外病部に材料を持ち込みすぐに各種検査に入った。 一方、その間、畜産局衛生課からは県畜産課に「材料を採取した防疫員については、農場に留め置くように」との指示があり、これは県畜産課から現場に電話連絡された。移動禁止の連絡を受けた5名(国から派遣2名、家保3名)は、宮崎市を通じて公民館の使用願を出し、公民館へ宿泊することとなった。寝具、食糧は家保から差し入れることとした。 一方、24日午後から25日にかけ夜を徹し□蹄疫様不明疾病に対し、最悪の結果を予測した準備は時間との戦いの中で進められていった。 3月25日朝には結果が判明するとのことで、最悪の事態を想定し、状況や今後の対応を協議するため県や各家保の会議に出席した市町村をはじめとした畜産関係者は、経験したことのない不安の中でその報告を待っていた。 しかしながら検査結果の連絡は午前中こなかった。 午後1時30分、現場の携帯電話に次の指示が県畜産課から入った。①午後2時に国と県で同時に日本において92年ぶりに口蹄疫の疑似患畜が確認されたと発表する、②発表前に畜主に飼養牛が口蹄疫の疑似患畜であることを説明すること、③そのための埋却場所が畜主の所有地または親戚の所有地にあるかどうかを調査するというものであった。

(4)通行遮断  3月25日午後2時、口蹄疫疑似患畜確認の発表と同時に宮崎現地対策本部が設置された。  また、発生農場を中心に半径50mの3ヶ所において警察の協力を得て24時間体制で殺処分・消毒 が完了するまで通行遮断を実施した。同地区は非農家も多く混住化か進んでおり、現実的には完全 に人の通行を遮断することは不可能と判断されたため、遮断区域内に出入りする人々に対しては 1戸1戸訪問し協力を依頼し、車は遮断区域外の近くの空き地や公民館に、人は消毒槽を通って出入 りすることにした。

(5)畜主への説明、埋却場所の選定  現地においては、午後2時の発表前に畜主に発表内容の説明を行い、畜主から埋却場所として の所有地の提供について了承が得られた。その場所の位置、面積、重機等の搬入道路、その他埋却 場所として適当かどうかが検討された。しかしながら区長や地区住民から、口蹄疫の病気の説明、 埋却方法、掘削穴の大きさ、使用する重機等についての不安の声が聞かれた。①近くに市の水源地 と浄水場があるが安全か、②この土地は大雨が降るとその後の排水が悪く、冠水するが大丈夫か、 ③使用する重機等の進入路は問題ないのか等であった。  これらの状況を心配した県対策本部は、副本部長と総括班長を急きよ現地に向かわせ午後10時か ら公民館で県対策本部、宮崎現地対策本部、宮崎市対策本部、地元区長、JA支所長、宮崎市支所長 等で深夜まで協議した結果、発生現場から2 kmの距離のある県有地が選定された。  現場から携帯電話で埋却場所が決定したとの報告を受けた県対策本部では、埋却処分のための重 機(バックホウ2台、クレーン車1台、ダンプカー2台)を埋却場所の県有地に手配し、また農場か ら殺処分された家畜を搬出するためのユニック車の手配を行った。 26日、午前6時から作業を開始 した。

Page 21: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

(6)殺処分、消毒及び埋却から通行遮断の解除まで  3月26日午前6時から発生農場の出入り口を1ヶ所にし防疫資材を集積した。また、ブルーシートで農場の周囲を覆った。 当日の作業手順は次のように実施した。(畜主との確認) ① と殺指示書の提示と説明 ② 殺処分・埋却・消毒の手順 ③ 評価の仕方 ④ 殺処分牛の関係書類の確認 ⑤ 牛の配置図 ⑥ 疫学の再調査等(ミーティング:家畜防疫員と補助員) ① 指揮命令の遵守 ② 服装と消毒 ③ 殺処分等の手順と役割(殺処分等)  殺処分牛は疑似患畜10頭と近隣の自衛殺 牛3頭の計13頭を次の要領で実施した。 ① 安全で搬出に支障のない場所の確保 ② 牛に鎮静剤の注射→保定後逆性石鹸  (50m1以上)の静注→牛に番号か名号  をスプレーし写真撮影→臨床検査と採  材→ユニック付きトラックに積載(今  回は2台使用)→トラック消毒後埋却場  所に搬出 ③ 汚染物品(飼料、堆肥等)の品名、個  数の確認と写真撮影→ダンプカーに積  載(今回は2台使用)→トラック消毒後  埋却場所に搬出(消 毒)  環境に優しく、人畜に安全な消毒薬剤と  して、4%炭酸ソーダ水と消石灰乳を使用  した。(採 材)

写真2-1 発生農場をビニールシートで被覆

万j…………1…

…,Jjt;`り

 ・`’・l・―jk  ・.砂

 写真2

死体の搬出

写真2-3 消毒後の牛舎

   1頭ごとに横臥の状態で前後の肢蹄、口腔・鼻腔内の臨床検査及びプロバングを実施した。採材  は写真撮影後に実施した。 (評 価)   評価員は家畜防疫員、市町村職員、JA職員の3名で、現況現物の評価で実施した。   肉用牛繁殖雌牛の評価基準については、  ① 初産前(約24ヶ月齢)を最高とし、その後5年間で残存価格を50%として減価償却する方法を

Page 22: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

 とった。② その他、血統、登録点数、育種価、資

 質、発育、妊娠月齢、子牛の販売価格等、

 成績を総合的、客観的に評価した。③ 濃厚飼料、粗飼料等は時価汗価とした。

(埋  却)  3月26日午前6時からバックホー2台で 作業を開始し、幅3 m、長さ25m、深さ4 mを掘るのに1時間30分を要した。畜体は 写真2-4 埋却状況

クレーン車で吊り上げ1.5m間隔に並べ、その間に敷き料、堆肥等の汚染物品を投入した。消毒剤は生石灰、消石灰を畜体と汚染物品の上に散布した。重機等の消毒は4 %の炭酸ソーダ水をタンク車(県有)を用いて消毒した。以上の殺処分・埋却・消毒等の防疫措置が午後5時30分に完了し、同時に通行遮断を解除した。

(7)患畜の決定  3月25日に口蹄疫の疑似患畜とされた牛について、家衛試において22日に実施しfz PCR検査で得 られたウイルス遺伝子の断片を増幅し、その塩基配列の分析の上、配列データを世界口蹄疫リファ レンズ研究所である英国家畜衛生研究所(英国、ハープライト)に送付して解析を進めた結果、4月 4日同研究所よりこの塩基配列はアジア地域で分離されている口蹄疫ウイルスと近縁の新たな口蹄疫 ウイルス株(O型/JPN/2000株と命名)のものである旨の回答があった。この回答は口蹄疫ウイル ス感染について、ウイルスを分離したのと同等の評価をすべき結果と位置づけられることから、宮 崎市で疑似患畜と確認された牛は、口蹄疫ウイルスに感染した患畜であると確定した。

 2第2発生

(1)第2発生農場の概要  農場は東諸県郡高岡町西部地区にあり、山沿いの集落にある肉用牛繁殖経営(繁殖用雌牛6頭、子 牛3頭、計9頭飼養)農場で、飼養管理は夫婦2人で行っていた。飼料は濃厚飼料のほか、専管・増 産ふすまを購入し、粗飼料については稲ワラ、イタリアンは自家産で、子牛のためのチモシーは購 入していた。子牛(約10ヶ月齢)を子牛市場に出荷する農場であった。

(2)疫学検査立入から疑似患畜決定まで  3月28日に第1発生農場の疫学関連農場として立ち入り、6頭採血した。臨床的には異常は認めら れなかった。家衛試において、4月1日に血清による抗体検査の結果、1頭に口蹄疫ウイルスの感染 を疑う抗体が検出された。  4月2日に再度立入検査を実施し、9頭から採血した。臨床的には異常を認めなかった。4月3日に 9頭中6頭で口蹄疫ウイルスの感染を疑う抗体が認められ、9頭全頭が疑似患畜と確認された。

Page 23: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

(3)通行遮断  4月3日午後7時から発生農場 を中心に半径50 mで通行遮断を警 察の協力を得て実施した。

(4)畜主への説明。  埋却場所の選定  4月3日、疑似患畜確認後、役 場に県対策本部、宮崎現地対策本 部、高岡町対策本部、区長等が集 合し、町長に経過説明後、畜主に も同様な説明を行うとともに、埋 却場所については、所有地で適切 な場所が近くにあり、検討した結 果、畜主も了承された。また、区 長を通じて地域の農家の理解も得 られた。

(5)殺処分、消毒及び埋却から  通行遮断の解除まで  翌、4月4日は雨の中での作業 となった。  午前5時に宮崎家保に集合し、 発生農場近くの公民館に午前6時 到着、午前6時30分から補助員 (殺処分班10名、埋却班5名)と ミーティング、午前7時から家畜

0   10   20亡二工二亡エコ   km

図2-2 第2発生農場位置図

      /“ら  ..〃゛‘t 大 分 県

防疫員2名で農場に行き、第1発生農場で実施した事項により説明・確認した。午前8時30分、農場への入口を閉め、家畜防疫員7名で殺処分を開始した。補助員は外で待機した。午後2時15分、資材の後片づけ・消毒を行い、終了した。

写真2-5 発生農場をビニールシートで被覆 写真2-6 死体の搬出

Page 24: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

 一方、埋却場所は前日の夜に準備完了しており、畜体、汚染物品の投人も順調であった。しかし、一部堆肥が畜主所有の梅園に投棄してあったため、人力に頼らざるを得なく、その埋却に時間を要した。 使用した重機等は、ユニック車1台、ダンプカー2台、バックホー2台、タンク車1台であった。 すべての防疫措置が午後4時30分で終了し、通行遮断を解除した。

写真2-7 消毒後の牛舎

 3第3発生

(1)第3発生農場の概要  農場は東諸県郡高岡町東部地 区の肉用牛繁殖経営(繁殖用雌牛 10頭、子牛6頭、計16頭飼養)農 場で、飼養管理は夫婦2人で行っ ていた。飼料は濃厚飼料として配 合飼料、麦ぬかを購入し、粗飼料 としては自家産の稲ワラが主体で あった。子牛(約10ヶ月齢)を子 牛市場に出荷する農場であった。 また、近くの水田で早期水稲と露 地キュウリ等の生産に取り組んで いる複合経営の農場であった。

(2)立入検査から  疑似患畜決定まで  3月29日の清浄度確認検査で立 ち入り、2頭採血した。臨床的に は異常は認められなかった。4月 5日に2頭とも血清の抗体検査で 陽性となった。  4月6日に再度立入検査を実施

    写真2-8 埋却状況

図2-3 第3発生農場位置図

      /―^   /‘\ 大分県/一一・.

Page 25: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

し、10頭から採血した。臨床的には異常を認めなかった。4月9日深夜、10頭全てから抗体が検出され、16頭全頭が疑似患畜と確認された。

(3)通行規制  疑似患畜の確認が深夜であったこと、農場の位置がバス路線でもある幹線道路に面していたこと もあって、通行遮断は実施せず、4月10日の午前8時30分から警察及び民間警備員により車輛を誘導 する通行規制を行った。

(4)畜主への説明、埋却場所の選定  高岡町対策本部は畜主と埋却場所の選定について協議した。しかしながら、発生農場周辺には適 切な場所が見つからず、発生農場から4 km離れた町有地の山林を選定し、その地区の住民の理解を 得て埋却することになった。4月10日早朝に県対策本部から町長及び畜主に対して経過説明し、理解 を求め、了承された。また、区長についても理解が得られた。

(5)殺処分、消毒及び埋却から通行遮断の解除まで  確認されたのが9日の深夜であったが、高岡町対策本部にはすぐに連絡し、10日未明、宮崎家保 で殺処分、埋却等の打ち合わせを行った。  4月10日午前7時に宮崎家保に集合し、午前9時に町役場で当日のスケジュール説明、午前9時30 分補助員(殺処分班28名、埋却班4名)とミーティング、午前10時50分から家畜防疫員2 名で農場に 行き、当日のスケジュール等、第1発生農場で実施した事項により説明・確認した。 11時殺処分が 開始された。午後6時に処分終了を告げ農場を退場した。同時に通行規制を解除した。  一方、埋却地は発生農場から4 km離れた町有地の山林を選定したが、足場が悪く、また、水の便 が悪いため水運搬車や敷き砂利が必要となった。  使用した重機等は、ユニッ久車2台、ダンプカー3台、バックホー2台、バケットローダー1台、 タンク車1台であった。

写真2-9 発生農場をビニールシートで被覆 写真2づO 汚染物品の搬出

(6)患畜の決定(ウイルス分離)  4月14日、家衛試において4月9日に採材された材料から口蹄疫ウイルスが分離・確認された。こ れにより、4月9日に確認された疑似患畜16頭のうち抗体検査で陽性が確認された10頭については患 畜として取り扱うことになった。また、4月26日には、4月9日に疑似患畜と診断された牛の材料か

Page 26: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

ら分離された口蹄疫ウイルスについて、その遺伝子の塩基配列を解析したデータをハープライトに送付したところ、3月25日に宮崎市で疑似患畜と診断された牛において確認されたウイルス遺伝子と同じウイルス由来の遺伝子であるとの結果が得られ、いずれのウイルス株も「O型/JPN/2000株」との名称で登録された。

写真2-11 消毒後の牛舎 写真2丿2 埋却状況

表2-1 発生農場ごとの□蹄疫疑似患畜決定から殺処分・埋却までの防疫状況

第1発生農場 第2発生農場 第3発生農場

決定月日 平成12年3月25日 平成12年4月3日 平成12年4月9日

通行遮断

 時 間

 要した人員

農家から半径50m (3ヵ所)

25日14 : 00~26日17 :30

家保4名、市・JA4名、警察2名

農家から半径50m(1ヵ所)

3日19 : 00~4日16 :30

家保1名、役場2名、警察1名

農家から半径50m  (2ヵ所で通行規制)  当該農家のみ10日8:30~18 : 20

家保1名、JA2名、警察1名、民間警備員2名

殺処分・埋却 月 日

 頭 数

 要した時間

 汚染物品

 要した時間

 埋却場所

 穴掘り

3月26日

肥育牛10頭自主淘汰 3頭(子1)  計  13頭9:30~13 : 30

飼料、敷料、堆肥等ダンプ4台分13 : 30~17 : 05

約2 km離れた県有地

6:00~

4月4日

繁殖母牛 6頭子  牛 3頭  計   9頭8:35~11 : 30

飼料、敷料、堆肥等ダンプ3台分11 : 25~14 : 15

同地区内の農家所有地

3日夜~

4月10日

繁殖母牛 10頭子  牛 6頭  計  16頭n:00~15 : 00

飼料、堆肥等ダンプ6台分14 : 40~18 : 15

約4 km離れた町有地

7:30~

21

Page 27: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

第1発生農場 第2発生農場 第3発生農場

決定月日 平成12年3月25日 平成12年4月3日 平成12年4月9日

要した人員 殺処分

 連絡員

 埋 却

国゛ 2名(家衛試九州支場)家保 7名市  17名

家保2名

家保3名

※病性鑑定で立ち入りし ていたため

家保7名町・JAIO名

町1名

家保3名町・JA5名十7名゛(追加)

※梅園の堆肥処理に人手 を要した

家保7名町・J A15名十13名(追加)

県2名町1名

家保3名町・JA4名

重機等 ユニツク ダンでプ

 バックホー

 クレーン車 連絡車 消毒用水運搬 バケットローダー

消毒機 殺処分場所 埋却場所

2台(業者)2台(業者2t)

2台(業者0.6m3×2)

1台(業者25t)---

1台(県)タンク車(県)

1台(業者)2台(町・業者2t)

2台(業者0.6 m3、0.2m3)

-1台(町)--

2台(町・JA・NOSAI)2台(町・JA・NOSAI)タンク車(県)

2台(業者)3台(町1・業者2t、4t)

2台(業者0.6m3、0.2㎡)

-1台(町)1台(町)1台(町)

1台(JA)1台(NOSAI)タンク車(県)

Page 28: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

第3章

対策本部の設置1 宮崎県家畜防疫対策本部

2 現地対策本部の設置

3 市町村口蹄疫防疫対策本部

4 国との連携

第3章

Page 29: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

第3章 対策本部の設置

 県畜産課は、3月24日の午後8時に県内の全畜産関係団体を召集して、口蹄疫様不明疾病発生に伴う緊急対策会議を開催した。この会議では、3月21日の宮崎家保への口蹄疫様不明疾病の第一報から3月24日までの県及び国の対応等について、説明を行うとともに、各関係機関及び団体への連絡網の確認を行った。 県畜産課職員は、24日から夜を徹して、防疫体制をどのように整備するのか、関係団体との連携、移動制限、消毒ポイントをどうするのかなど最悪の事態を想定した様々な対応について検討しながら、畜産局衛生課からの報告を待ち続けた。 翌25日の9時には、県庁内に県域畜産関係団体を召集し、また、宮崎、都城、延岡の3家保に、関係市町村、地域畜産関係団体が集合し、畜産局衛生課からの報告を待ち受けた。 同日午後2時前に、畜産局衛生課から「口蹄疫の疑似患畜が確認された」との一報が入り、これを受けて、ただちに県庁農政水産部内に県対策本部を、宮崎、都城及び延岡の各家保に現地対策本部を設置した。農林水産省では、本省に口蹄疫中央防疫対策本部(以下、「中央対策本部」という。)を、九州農政局内に口蹄疫防疫緊急対策本部を設置した。また、各市町村においても、順次、市町村対策本部を設置し、3月28日には全44市町村に設置が完了し、国、県、市町村段階の各対策本部が緊密な連携をとりながら、まん延防止と清浄化に向けた取り組みを実施することとなった(図3-1)。

写真3-1 県対策本部内での協議

1 宮崎県家畜防疫対策本部

(1)県対策本部の組織構成  畜産局衛生課から「口蹄疫疑似患畜の確認」の一報を受けた3月25日午後2時に、県庁農政水産部 内に県対策本部を設置した。組織については図3-2のとおりであるが、平成9年度に作成した『宮崎

Page 30: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

一一一一---

県口蹄疫防疫対策マニュアル』に基づき、本部長には農政水産部長があたり、副本部長に農政水産部総括次長及び農政担当次長が、総括班長に農政水産部畜産課長があたった。総括班長の下には、総務班、企画調整班、流通調査班の3班を、その下に5係を置き、畜産課の全職員を各係に配置した。さらに、関係団体の調整として(社)宮崎県畜産会(以下、「県畜産会」という。)事務局長と(社)宮崎県家畜畜産物衛生指導協会(以下、「県衛指協」という。)常務理事を配した。 また、県対策本部内に、畜産課長をはじめ、庁内関係各課長(12名)、県警本部生活保安課長及び宮崎、都城、延岡の各家保所長から構成する庁内連絡調整会議を設置し、全庁的な支援体制を構築した。 各家保に設置した現地対策本部では、獣医職員を総動員しての清浄度確認検査の実施に伴い、疑似患畜確認農場を有する宮崎と、本県畜産の主産地である都城の現地対策本部の職員が不足をきたしたことから、県対策本部から応援として次々に派遣した。 一方、これにより、県対策本部も人員不足をきたしたことから、県畜産試験場や農政水産部内の畜産関係職員を総動員して畜産課内に常駐させるとともに、県経済連や県畜産会、宮崎県良質堆きゅう肥生産流通促進協議会から県対策本部に派遣され、各団体との連絡調整にあたった。 変更後の組織図については図3-3のとおりである。 なお、4月1日は、県の定期人事異動であったが、農政水産部長、農政担当次長及び畜産課長の異動は凍結された。また、異動対象の畜産関係職員の多くは異動辞令の発令後も業務命令により引き続き防疫対策に従事した。

                図3-1 イ云達系統図

                 本部長:農政水産部長副本部長:次長(総括)    :次長(農政)

広報広聴課

□蹄疫疑似患畜現地対策本部   (都城家畜保健衛生所)

口蹄疫市町村対策本部

宮崎県家畜防疫対策本部

総 務 部

企画調整部

福祉保健部

商工労働部

土 木 部生活保安部

都道府県

        p・・●・--------・・--------・●゛゜●・・・・・・●●●・・・・・・・・●●

畜 産 課-・j畜産試験場       |

        | 川南支場        |

        |畜産関係団体       |

        |・家畜畜産物衛生指導協会|

農政水産部

口蹄疫疑似患畜現地対策本部   (宮崎家畜保健衛生所)

口蹄疫市町村対策本部

土木事務所

普及センター

農林振興局

保健所

食肉検査所

警察署

市町村

商社系事業所

畜 連

NOSAI家畜診療所

獣医師会・支部

J A

改良協会

i・県獣医師会      || ・経 済 連       |I 'NOSAI連        ||・酪   連 ほか28団体k…;

―自IIa

営農指導課-->;普及センター      | 駐 在      :

農政企画課-->|農林振興局      | 駐 在農業経済課 i

IJj8<M

ぐぐ

jI<£

>

<^

くぐ

□蹄疫疑似患畜現地対策本部   (延岡家畜保健衛生所)

口蹄疫市町村対策本部

土木事務所

普及センター

農林振興局

支 庁

保健所

食肉検査所

警察署

市町村

商社系事業所

畜 連

NOSAI家畜診療所

獣医師会・支部

J A

改良協会

          企画調整課…-・

 …………………………   総合交通課…j

 |保 健所(8) i<……一福祉保健課…-,

 |食肉検査所(6) i<……一衛生管理課…j

 |       |   商工政策課…-.)'1          1               ●.~ ..ニ |         |    観光リゾート課…j

 汗木事務馴O)i<……一管理課………

 |警 察 署(13) ;<…‥'一生活保安課……… 1………….………….....j

一一一--一一

?--

土木事務所

普及センター

農林振興局

保健所

食肉検査所

警察署

市町村

商社系事業所

畜 連

NOSAI家畜診療所

獣医師会・支部

J A

改良協会

Page 31: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

本部長 農政水産部長  西岡直已

庁内連絡調整会議

副本部長総括次長 川越俊宏農政次長 栗林洋嗣

畜産課長庁内関係各課長一警察本部生活保安課長家保所長

本部長 農政水産部長  西岡直已 6月1日~  黒木健二

図3-2 宮崎県家畜防疫対策本部組織図(当初)

総務班班長 総括補佐  斉藤智博

総括班長畜産課長 森高秀満

企画調整班班長 課長補佐   (生産改良)   谷口 保

広報広聴課長企画調整課長総合交通課長医務薬務課長生活衛生課長商工政策課長観光リゾート課長管理課長道路保全課長農政企画課長農業経済課長営農指導課長

流通調査班班長 課長補佐   (経営流通)   瀧本昌彦

関係機関畜産会 局長   初鹿健三衛指協 常務   足利忠敬

庶務係係長 庶務係長  高山恵元

企画調整係係長 衛生係長   恒吉 守

情報係

係長 畜政係長

   山本慎一郎係長 肉用牛振興係長   児玉州男

家畜・畜産物調査係

係長 流通係長

   岩崎充祐

飼料調査係係長 飼料草地係長

   近藤政美係長 改良係長   綾 誉文

一一一

坊甲林河鴨喜長

薗斐田野田多倉

弘博

正敬宏明和正秀

一彦

良幸

恒康昭彦広吾樹

花田 広松葉賢次

酒水永佐

野住

芳和浩浩

洋幸治通

図3-3 宮崎県家畜防疫対策本部組織図(変更後)

副本部長総括次長 川越俊宏4月1日~ 島崎征人

副本部長農政次長 栗林洋嗣6月1日~ 大滓祐一

庁内連絡調整会議 畜産課長 庁内関係各課長 警察本部生活保安課長 家保所長

総括班長畜産課長 森高秀満6月1日~ 初鹿健三

総務班班長 総括補佐  斉藤智博

山戸台

高修克 彦

1

2

3

4

予算編成と執行所要経費の確保と支出事務手当金等の支出事務

防疫方針の策定情報分析上部機関への報告家保との連絡調整

1 発生その他防疫情報の授受  と収集2 広報資料の作成3 公報連絡4 関係機関との連絡調整

1 牛肉・豚肉・鶏肉・牛乳等  の畜産物の流通調査2 と畜場・家畜市場の調査

1 流通飼料・飼料供給体制の調整

企画調整班班長 課長補佐   (生産改良)   廉谷展良

現地本部支援班班長 畜産試験場   副場長   谷口 保

庶務係係長 庶務係長   細山田公明

企画調整係係長 衛生係長   黒木利八   恒吉 守延岡家畜保健衛生所管理胚井手口秀夫農業経済課家畜共済係係長 工藤 寛

情報係係長 畜政係長   児玉州男   肉用牛振興係長   西元俊文

一一一坂

甲喜長嶋一一坊永林河鴨

浦一冗一一斐多倉田一一薗住田野田

弘博和

敬正秀隆一一正浩宏明和

良幸樹

康吾樹次一一恒治昭彦広

広次也

 賢哲

田葉崎

花松須

酒佐水

匂藤野

芳博和

洋士幸

--1

2

3

4

--1

2

3

4

予算編成と執行所要経費の確保と支出事務

手当金等の支出事務

防疫方針の策定情報分析

上部機関への報告家保との連絡調整

発生その他防疫情報の授受と収集公報連絡

関係機関との連絡調整消毒ポイントの運営

各現地対策本部の事務支援

1 牛肉・豚肉・鶏肉・牛乳等の畜  産物の円滑な流通・流通調査CVl

CO

と畜場一家畜市場の調査サーベイランス検査の日報集計

流通飼料・飼料供給体制の調整輸入粗飼料の追跡調査

家畜・畜産物調査係係長 流通係長   岩崎充祐

飼料調査係係長 飼料草地係長   演川 清畜産試験場研究企画主幹 近藤政美

係長 家畜改良係長   綾 誉文 佐藤浩通

一一後藤俊一大久津 浩井上直弘

農場清浄化緊急対策事業

1 プレスリリースに関すること2 口蹄疫に関する一般問合せ対応3 総合的な情報の収集

21

流通調査班

班長 課長補佐   (経営流通)   瀧本昌彦

関係機関畜産会 局長   初鹿健三

衛指協 常務   足利忠敬

口蹄疫対策本部別室

Page 32: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

[資料3-1]

宮崎県家畜防疫対策本部設置要綱

平成12年3月25日農政水産部畜産課

 (設 置)第1条 海外悪性伝染病防疫要領(昭和50年9月16日付け50畜A第3843号農林水産省畜産局長通 達)に基づく、口蹄疫のまん延防止対策とこれに関する事務の適正かつ円滑な運営を図るため、 農政水産部に宮崎県家畜防疫対策本部(以下「防疫対策本部」という。)を設置する。

 (組  織)第2条 防疫対策本部は、本部長、副本部長及び本部員をもって構成する。2 本部長は、農政水産部長を、副本部長は農政水産部次長(総括)及び農政水産部次長(農政担 当)をもって充て、本部員は本部長が任命する者をもって充てる。3 本部長は防疫対策本部の事務を統轄し、副本部長は本部長を補佐し、本部長に事故があると きはその職務を代行する。

 (所掌事務)第3条 防疫対策本部の所掌事務は次のとおりとする。 剛 防疫の実施に関すること。 (2)防疫情報の収集及び関係機関への情報の提供・報告に関すること。 (3)関係機関・関係団体等との連絡調整に関すること。 (4)その他上記以外の必要な事項に関すること。

 (現地対策本部)第4条 防疫対策本部を補佐するとともに、口蹄疫まん延防止対策を実施するため家畜保健衛生 所の管轄地域ごとに現地対策本部(以下「現地本部」という。)を設置する。2 現地本部は、現地本部長及び現地本部員をもって構成し、現地本部長は家畜保健衛生所長を もって充て、現地本部員は現地本部長が任命する者をもって充てる。

 (庶

第5条

 防疫対策本部の庶務は畜産課において処理する。

 (その他)第6条 この要綱に定めるもののほか、防疫対策本部の運営に関し必要な事項は別に定める。

Page 33: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

表3-1 庁内関係各課事務分掌表

課  名 分    掌    事    務

広報広聴課 広報に関すること。

企画調整課 企画調整部内の連絡調整に関すること。

総合交通課 総合交通対策の総合調整に関すること。

福祉保健課福祉保健部内の連絡調整に関すること。保健所の連絡調整に関すること。

衛生管理課 食肉衛生検査所の連絡調整に関すること。

商工政策課 商工労働部内の連絡調整に関すること。

観光リゾート課 旅行業者等の指導に関すること。

管  理  課

道路保全課

道路の交通規制に関すること。土木事務所の連絡調整に関すること。

警 察 本 部生活保安課

交通規制の連絡調整に関すること。警察署の連絡調整に関すること。

農政企画課 農政水産部内の連絡調整に関すること。

農業経済課 NOSAI家畜診療所の連絡調整に関すること。

営農指導課 農業改良普及センターの連絡調整に関すること。

(2)業務の概要  県対策本部では、表3-2のとおり、3つの班の下に、庶務係、企画調整係、情報係、家畜畜産物調 査係、飼料調査係の5係を置き、畜産課の全職員が各係に配置され、それぞれの業務を遂行した。な お、職員はその時の防疫活動状況に応じ、各係の業務のみにとらわれず、臨機応変に対応した。

               表3-2 県対策本部の業務概要

班 係  名 業     務 その他特記事項

庶 務 係

・予算の確保と執行・所用経費の確保と支払い事 務・手当金の支出事務・県警との連携その他機関か らの人員の確保

・年度末の突然の事態であったことから、所用経 費の確保や不足する防疫員等の確保、県警察本 部への人員配置要請など県対策本部の活動を支 えた。

企画調整班

企画調整係

・防疫方針の策定・情報分析・国(畜産局、家衛試等)と の連携・関係機関団体等との連携

・国との連携を図りながら、県全体の防疫方針を 策定するとともに、原因究明のための疫学調 査、検査結果の分析、さらにはまん延防止を図 るための措置の検討など防疫活動の中心となる 作業が連日夜遅くまで続いた。・特に前衛生係長、農業経済課農業共済係長、延 岡家保管理課長の応援により、業務の遂行が円 滑にできた。

Page 34: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

班 係  名 業     務 その他特記事項

企画調整班

情 報 係

・発生その他防疫情報の授受 と収集・発信・口蹄疫疑似患畜の確認に伴 うマスコミへの対応・関係機関との連絡調整・消毒ポイントの設置・運営

・疑似患畜の公表以来、マスコミをはじめ全国の 関係者からの問い合わせ等が殺到、情報係だけ での対応が困難となり副本部長を責任者とする マスコミ対策班を設置した。

調

家畜・畜産物調査係

・畜産物の流通調査・と畜場・家畜市場の調査・畜産物の円滑な流通

・移動規制による本県畜産物への影響緩和や風評 被害に対応するため、国や他県との連絡調整や 関係機関や業界などの指導、消費者への食肉の 安全性PRを行った。

飼料調査係 ・流通飼料・飼料作物の調査

・まん延防止を図る観点から、疑似患畜確認農場 周辺農場への飼料供給体制の構築、消毒薬の配 布方法及び輸入粗飼料の流通・在庫状況等の調 査指導を行った。また、JA宮崎中央家畜市場 に飼料中継基地を設置し、飼料運搬車輛が農家 を周回しない体制を構築した。

(3)会議の開催  県対策本部が開催した主な会議は表3-3のとおりであるが、このほか、県対策本部内では、連日、 まん延防止に向けての内部打ち合わせが国を交えて深夜まで行われた。口蹄疫疑似患畜を確認した 初期においては、主に防疫活動体制の整備・強化について、後期においては、主に各種支援対策に ついて会議を開催し、国をはじめ関係機関、団体との情報の共有化や意識の統一を図り、緊密な連 携体制を強化していった。

              表3-3 県対策本部の主な会議開催状況

開催期日会 議 名

会 場 参集機関等 内       容

平成12年3月25日

 口蹄疫疑似患畜確認 に伴う緊急対策会議 庁  内

・県域畜産 関係団体

・疑似患畜確認農場の概要について・移動規制の範囲、当該地域での家畜の飼 養状況について・家畜市場及び食肉処理場等の状況・県、現地(家畜保健衛生所)、市町村対 策本部の設置、連絡体制についての申し 合わせ・飼料の供給体制、消毒ポイントでの車輛 消毒の徹底など指示

3月28 [

 家畜防疫対策会議 庁  内 ・庁     内 関 係 部 局

・疑似患畜確認までの経緯について防疫対 策の実施状況、県広報の取り組み状況に ついて・消毒ポイントへの動員要請

Page 35: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

開催期日会 議 名

会 場 参集機関等 内       容

3月9Q日

 口蹄疫疑似患畜確認に 伴う緊急対策会議 庁  内

・全市町村・全 畜  産 関係団体

・発生農場や周辺農場への対応・移動制限地域の設定について・飼料供給体制、関係車輛の消毒の実施に ついて・家畜市場、と畜場の対応についての説明 等を行い、市町村、関係団体の全面協力 を要請

3月30日

 全市町村助役会庁  内 ・全市町村助役

・疑似患畜の確認経過と県の対応状況につ いて・清浄度確認検査等への全面的協力要請

4月1日

 県外派遣防疫員打合会 庁  内

・15 府 県 派遣防疫員・知    事・県対策本部長・県対策本部員

・検査体制の詳細についての打ち合わせに より今後の検査への協力を依頼

4月8日

 口蹄疫県対策本部 疫 学 検 討 会 庁  内

・家畜衛生 試 験 場・宮崎大学・各 家 畜 保健衛生所・県対策本部員

・今後のまん延防止に対する効果的手法 の検討・疫学調査の実施方法等について専門的 立場からの検討

4月14日

 農林水産省畜産局との 意 見 交 換 会

庁  内

・農林水産省 畜  産 局 (審議官ほか)・知    事・県対策本部員

・口蹄疫まん延防止等への意見交換 まん延防止対策の現状について 清浄度確認検査の進捗状況・国の総合緊急対策について

4月15日

 農林水産省畜産局と農業 関係団体との意見交換会

JAAZMホりレ

・農林水産省 畜 産 局 (審議官ほか)・農業団体・商  系  の 企業団体

・国の緊急対策について・まん延防止を図るための関係者の冷静 な対応を要請

4月21日

 家畜防疫対策会議 庁  内・庁内関係部局・県警本部

・今後の口蹄疫防疫対策について・移動制限地域の変更について・4月23日からの移動制限地域の変更に ついて

4月22日

 口蹄疫対策会議 庁  内・県域畜産 関係団体

・今後の口蹄疫防疫対策について・移動制限地域の変更について・消毒ポイントの変更及び緊急支援対策

 の概要についての説明

31

Page 36: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

開催期日会 議 名 会 場 参集機関等 内       容

4月22日

 食肉衛生対策会議 庁  内

・宮崎市食肉衛 生検査所・食肉関連業者・衛生管理課

・宮崎市食肉センターの再開に伴うと畜 場の衛生対策の徹底について・と畜場直行証明書の発行及び家畜の出 荷調整を協議

5月2日

 家畜防疫対策会議 庁  内 ・庁内関係部局・県警本部

・患畜、疑似患畜の発生状況について・これまでのまん延防止措置と移動制限 措置の見直しについて・今後の防疫活動のあり方検討

5月8日

 口蹄疫関連対策事業説明会 庁  内

・全 畜  産 関係機関・全 畜  産 関係団体

・第2次緊急対策の概要説明

5月12日

 家畜防疫対策会議 庁  内 ・庁内関係部局・県警本部

・口蹄疫に関連する一連の経緯・5月10日県内の清浄性確認について・5月11日子牛セリ市(延岡)の再開につ いて

(4)対策本部の連絡体制  農林水産省内に設置された中央対策本部と県対策本部とは、農林水産省から派遣された専門家及 び県畜産課衛生係が中心となって緊密な連携の下に情報交換を行った。  県対策本部の全庁的な支援体制については、庁内連絡調整会議の積極的な対応により、関係部局 の全面的な協力が得られたことで達成できた。  県内の各警察署には、庁内連絡調整会議の一員である県警本部生活保安課が、県警の指揮系統に 則って、連絡調整を行った。  県の出先機関、各市町村及び各地域の関係団体には、県対策本部から現地対策本部、さらに市町 村対策本部を経由して情報の伝達が行われた。  しかし、県対策本部を設置後、すぐにマスコミその他からの問い合わせで電話が鳴り通しになり、 現地対策本部とのやりとりが困難になった。このため、別室にマスコミ対策班を設け、副本部長は か3名の職員で対応することとし、本部職員は業務に専念する体制を整えた。  国、市町村、関係団体への情報提供はファクシミリを使用していたが、一度に多数の宛先に送信 するため、最終の宛先に情報が送信されるまで数時間を要したり、その間受信が出来なかったりし たため、宮崎、都城現地対策本部及び県対策本部に各3台のファクシミリをリースし対応するとと もに、同時多数送信に対しては、NTTコミュニケーションズの「テガルス」というサービスを契約 し、最多時で現地対策本部、食検、市町村、JA、NOSAI等13グループ185ヶ所に送信した。この システムは、県対策本部から一旦NTTのサーバーにファックスが送られ、そこから登録先に一斉送 信されるもので、配信時刻指定も出来ることから、情報提供に要する時間と手間が非常に簡素化さ れた。

Page 37: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

 また、各消毒ポイントの人員配置及び機材等についての連絡の必要も生じたため、県対策本部では携帯電話を31台レンタルし、各消毒ポイントと飼料中継基地に各2台、宮崎、都城現地対策本部に各4台及び県対策本部職員に持たせて連絡を取りあった。また、県外派遣防疫員との連絡のため、20台を追加した。さらに、宮崎現地対策本部では独白に15台、都城現地対策本部では14台、延岡現地対策本部では4台の携帯電話をレンタルした。 なお、正確な情報を広報するために、インターネットを活用し、宮崎県のホームページ上にプレスリリース等の情報を掲載した。口蹄疫発生当初から3ヶ月間のアクセス件数は24,000件にものぼり、通常の1ヶ月の平均アクセス件数(1,000件)と比較しても、今回の口蹄疫発生がいかに関心度が高かったかがうかがえた。

 2現地対策本部の設置

(1)宮崎口蹄疫現地防疫対策本部 ア 宮崎現地対策本部の組織構成  3月25日、宮崎家保は、所内に図3-4のとおり、宮崎現地対策本部を設置し、防疫体制を構築した。 特に、管内は口蹄疫疑似患畜、患畜の発生地であったことから、殺処分や埋却等の防疫措置があり、 発生現地班のみでは対応が困難であったことから、他の本部からの応援を得て、市町村、関係団体 と一体となり対応した。また、移動規制については通行遮断を除き中部農林振興局に委任した。疫 学調査や清浄度確認検査などの採血業務については、畜産課、関係機関・団体の支援を要請し取り 組んだ([図3-5]。

              図3-4 宮崎口蹄疫現地防疫対策本部

                   言二∩I 7xBBPiTS

移動規制班

班長安藤主査

班員有田主任技師

追跡調査班

班長溝部主任

班員黒木主任技師

検 診 班

班長河野主査

班員丸本主任技師

副本部長

評 価 班

班長清武主査

班員堀江嘱託員

総務:塩満管理課長防疫:落合衛生課長

発生現地班

班長外山主任

班員稲井主任技師

病性鑑定班

班長税田課長

班員金丸主任技師木原技師

総 務 班

班長岩本主幹

班員後藤主査吉留技術員

Page 38: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

   企  画  班

採血体制総務、企画・(本部)畜産課との連絡調整・採血検査体制内連絡調整・農場確認と台帳整理

宮崎家保畜産課農業改良普及センター農業試験場市町村JA

図3-5 清浄度確認検査体制図

本 部 長

採  血

家保所長

総 括

副本部長

農場の臨床検査と採血・資材の準備・採血と調査

宮崎家保臨床センター宮崎大学ボランティア

畜産課

管理課長・衛生課長

血液処理班

血液の処理と発送・血液の確認・血清分離・発   送

宮崎家保都城家保延岡家保畜産試験場本場畜産試験場川南支場児湯農林振興局農業大学校食肉衛生検査所保健所宮崎大学NOSAI連NOSAIみやざき経済連獣医師会

イ 業務の概要  宮崎現地対策本部では、本部長(所長)と2名の副本部長(総務:管理課長、防疫:衛生課長) のもとに、表3一4のとおり、7班を編成し、家保の全職員を各班に配置し、それぞれの業務を遂 行した。なお、職員はその時の防疫活動状況に応じ、各班の業務のみにとらわれず、臨機応変に 対応した。

Page 39: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

表3-4 宮崎現地対策本部の業務概要

班  名 業       務 その他特記事項

総 務 班・器具機材及び消毒薬等の調達・情報収集及び関係機関との連絡調整・広報活動

・本部事務協力員の派遣要請・獣医師の確保・各班の編成調整・採血班の編成・資材配送・電話対応と防疫記録

病性鑑定班

・病性鑑定用資材の準備・発生農家からの聞き取り・畜舎内の家畜の臨床検査・家畜伝染病予防法第14条に基づく指 示書発行・病性鑑定材料の採取及び輸送・現地班と防疫措置の検討

・不明疾病の病性診断 病性鑑定資材(表3-5) 病性鑑定対応フローチャート(図3-6)・血清の分離と発送

発生現地班・殺処分・焼却・埋却・隔離消毒

・農家説明と埋却の表示・作業補助員との打ち合わせ・安全で搬出に支障のない場所の確保

評 価 班・患畜等の表示・家畜の評価・物品の評価

・家畜防疫員、市町職員、JA職員で実 施。家畜は現物、現況状態で実施し 物品は個数、重量を調査

検 診 班・発生地域周辺地域の緊急検診・摘発 検査の実施

・清浄度確認検査と同時に疫学調査を 実施

追跡調査班 ・発生家畜と関係する人・家畜等の調 査と防疫上の指示

・清浄度確認検査と同時に疫学調査を 実施

移動規制班

・移動規制・と畜場・家畜市場等の監 視・移動許可書の発行・立入禁止等の表示・移出入の禁止措置

・通行遮断(48時間以内)の実施

Page 40: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

表3-5 病性鑑定資材一覧

(\現場あたり)

品     名 規  格 数  量

ビニール袋ペーパータオルタオルたわし洗浄用ブラシバケツ軍  手マジックインキペ   ン保定用ロープっなぎ防護服(タイペックス)帽  子マスク手  袋ゴーグルゴム長靴長靴カバー検体搬送用クーラー遠心管(グリセリン加PBS)遠心管注射器注射器体温計採血管(プレーン、ヘパリン)採血針アルコール綿ピンセット剪  刀メ  ス(替え刃付)炭酸ソーダビルコンS検体送付用魔法瓶ポラロイドカメラポラロイドフィルムカメラスライドフィルム聞き取り調査票懐中電灯予備電池麻酔薬(セラクタール)豚用開口器舌錯子ミクロスパーテル

大、中、小箱

10リットル組

箱(100枚)

箱(50足)

15 ml50 ml

 5 ml10 ml

10 ml

 5 kg 1kg

単1電池5 ml

 各1  1  6  3  1  2  3  2  2  3  6  10  6  10  1  3  3  1  1  20  20  10  10  10

各100 100

適量  3  3  2  1  1  1  1  1  1  1  1  2  4  1  2  2  5

Page 41: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

連 絡一

農 場

受 理

農場主に聞き取り

当該牛の確認つ‾同居牛の臨床検査

当該牛の臨床検査

異常なし

図3-6 病性鑑定対応フローチャート

・市町村等と同行・車は最小限にし、目立たないところに駐車

・不安を与えないように慎重に行う  (聞き取り用紙に沿って実施)

・見取り図を描き、当該牛を記載

・当該牛から遠い牛から実施

「厭面厠苓‾I ・終わるまでむやみに牛に触らない

ト滝‾∇二診」・流混、鼻鏡、乳房、腔粘膜、蹄間部等

njr石‾唇‾|・鼻腔、舌、口腔内

異常あり

本 部 へ 連 絡

農場主への指示

農 場 を 退 出

ポラロイドカメラ・スライド用カメラで症状部位を撮影

・当該牛を含め5頭程度・約2週間後に再度同一牛を採血する旨を説明

・流漣:50 ml ディスポ遠沈管に入れ、スポイトで15 mlディスポ遠    沈管(グリセリン加PBS入り)に分注・水庖:内溶液は注射器で吸い取り、15 ml ディスポ遠沈管(グリ    セリン加PBS入り)に入れる・組織はピンセットでつまみ、ハサミで切開し、15 ml ディスポ遠    沈管(グリセリン加PBS入り)に入れる(痴皮も同様とす    る。)・潰瘍、びらん:ピンセットでつまみ、微量でも組織の採材を試み、    15mlディスポ遠沈管(グリセリン加PBS入り)に入れる 注)保存液はプロバング用ストック液を使用せず、グリセリン加   PBSを用い、冷蔵(クラッシュアイス)で保存し輸送する

・現状を報告し指示を仰ぐ

・しばらくの間、家畜、人の移動を自粛すること・当該牛、同居牛の観察をすること・異常が見られたら、早急に家保に連絡すること

・十分な消毒を行うこと

31

Page 42: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

ウ 会議の開催  宮崎現地対策本部が開催した主な会議 は表3-6のとおりである。さらに、当現地対策本部は、宮崎市、高岡町と口蹄疫  でK Jl

疑似患畜確認市町を擁していたため、両

市町現地対策本部とは殺処分、埋却、疫学関連農場調査等、様々な打ち合わせをその都度行った。また、現地対策本部内の打ち合わせは毎日夕方から全所員参加の下に行われた。

写真3-2 県対策本部長、宮崎現地対策本部と打ち合わせ

表3-6 宮崎現地対策本部の主な会議開催状況

開 催 期 日会  議  名

会  場 参集機関等 内       容

平成12年3月25日

 不明疾病緊急 防疫対策会議

総合農業試 験 場

・県出先機関・市    町    村・畜産関係団体

・不明疾病発生経過報告等について・移動制限等今後の対応について

4月9日

 再検査打ち合わせ 家   保

・宮  崎  市・西  都  市・田   野   町・高   岡   町

・再検査方法について (特にプロバング検査)・疑似患畜処分について

4月13日

 再検査打ち合わせ 南 那 珂農林振興局

・日   南  市・串   間   市

・北  郷  町・南   郷   町・南那珂畜連・南那珂農林振興局

・抗体検査成績について・再検査について・プロバング検査について

4月22日

 口蹄疫防疫対策会議

総合農業試 験 場

・県出先機関・市    町    村・畜産関係団体

・移動制限地域の解除と変更について・今後の防疫対策について

 エ その他   県対策本部から現地対策本部そして市町村対策本部への連絡網を24時間体制で堅持するため、職  場あるいは自宅及び個人携帯を含めた電話による連絡網を確立し、緊急時に備えた。   口蹄疫疑似患畜確認当初は、事務所と県衛指協宮崎支部の電話合わせて4回線はすべて飽和状態

Page 43: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

班員宮ヶ中技術員

班長村山主任

総 務 班

となったため、携帯電話をレンタルした。3月26日から5月10日までの使用延べ台数は610台であった。 さらに、3月29日からは、ファクシミリ回線を従来の1回線から3回線に増設した。

(2)都城口蹄疫現地防疫対策本部 ア 都城現地対策本部の組織構成   3月25日、都城家保は、所内に図3-7  のとおり、都城現地対策本部を設置し、  防疫体制を構築した。管内は、県内随一  の畜産地帯であり、牛飼養頭数も多いこ  とから、疫学調査や清浄度確認検査での  採血業務に職員を総動員するとともに、  県畜産課をはじめ関係機関、団体等から  の派遣職員に加え、県外からの家畜防疫  員等の支援を要請した(図3-8)。

移動規制班

班長高牟疆主査

追跡調査班

班長内山(浩注任浙

班員久保技師

写真3-3 都城口蹄疫現地防疫対策本部

図3-了 都城口蹄疫現地防疫対策本部

      「4丁臨‾・⊇‾‾|宇田津所長

検 診 班

班長久保田主査

班員坂元主任技師

副本部長

評 価 班

班長永田(建)主査

班員入田主任技師

総務:肥田木管理課長防疫:溝澄衛生課長

発生現地班

班長内山(仲輦m

班員馬場技師

病性鑑定班

班長黒木主任

班員永田(公)輦時

Page 44: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

総務企画班

総務・企画班

班長都城家保北諸県農林振興局畜産課

資 材 班

班員都城家保畜産課

班長都城家保畜産試験場

班員都城家保畜産課農林振興局地方連絡協議会

図3-8 清浄度確認検査体制図

本 部 長

副本部長

家保所長

総務:管理課長防疫:衛生課長

移動規制班

清浄度確認検査班

班長都城家保北諸県農林振興局西諸県農林振興局

血液処理班

班員

西・北諸県地方連絡協議会

各市町村職員

班長都城家保都城保健所

班員血清分離

 保健所 食肉衛生検査所 臨床検査技師

ラペルつくり 地方連絡協議会血清台帳 畜産課血清送付対応

 都城家保 保健所

採血班

班長都城家保畜産課

班員

NOSAI

開業獣医師

県職員

県外家畜防疫員

全農獣医師

民間会社

追跡調査病性鑑定班

班長都城家保

班員都城家保

イ 業務の概要  都城現地対策本部では、本部長(所長)と2名の副本部長(総務:管理課長、防疫:衛生課長) のもとに、表3-7のとおり、4班を編成し、家保の全職員を各班に配置し、それぞれの業務を遂行 した。なお、職員はその時の防疫活動状況に応じ、各班の業務のみにとらわれず、臨機応変に対 応した。

Page 45: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

表3-了 都城現地対策本部の業務概要

班   名 業 務 の 内 容 その他特記事項

総務企画班

・各班の総括・器具・機材及び消毒薬等の資材調達 及び配布・情報収集及び関係機関との連絡調整・広報活動・と畜場(宮崎市食肉センター)直行証 明書の発行(4/24~5/1)

・緊急に多くの資材が必要となったた め、その調達に苦慮した。・清浄度確認のためのスタッフが不足 していたため、県外や各関係機関か らの獣医師等の応援を要請した。・ファクシミリを増設して早急な情報 伝達に努めた。・携帯電話をレンタルして現場との密 な連携を図った。

移動規制班

・消毒ポイントの設置・コンテナ及び必要資材の調達・移出入の監視・車輛消毒及び確認書の発行

・消毒ポイント等の運営については3 月30日までは家保の職員も対応した。  その後は西、北諸県地方連絡協議 会(事務局:北諸県農林振興局)が主 体となって対応した。

清浄度確認検 査 班

・採血及び臨床検査・検体整理及び送付・疫学上関係のある人・家畜等の調査 と防疫上の指示・隔離指示書の発行・家畜市場の監視(5月6日以降に数回)

・隔離農場への検査については、農場 主の不安をできるだけ解消するため の対話を十分行うとともに、風評被 害を防止するため必要に応じ夜間や 早朝にも検査を実施した。

追跡調査・病性鑑定班

・畜舎内の家畜臨床検査・病性鑑定材料の採取及び輸送

・病性鑑定資材(表3-5)・病性鑑定対応フローチャート(図3-6)

ウ 会議の開催  都城現地対策本部が開催した主な会議 は表3-8のとおりである。  また、現地対策本部内の打ち合わせ は毎日夕方から仝所員参加の下に行わ れた。

写真3-4 現地対策本部防疫会議

Page 46: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

表3-8 都城現地対策本部の主な会議開催状況

開 催 期 日会  議  名

会  場 参集機関等 内       容

平成12年3月24日

 第1回防疫会議家   保

・市    町    村・畜産関係団体

・口蹄疫の疑いで検査中であることの 説明・緊急連絡網の整備・市町村対策本部設置の準備

3月25日

 第2回防疫会議

家   保 ・市    町    村・畜産関係団体

・今回の不明疾病について・パンフレット配布について・届出要領について・移動規制について・県外からの導入の自粛について・飼料の配送、集乳について・畜産関係者の会議について・消毒薬について・家畜市場、食肉処理場の開場について・予防注射、人工授精の実施について

3月28日

 第3回防疫会議家   保

・市    町    村・畜産関係団体

・移動規制について・疫学関連場所の調査について・清浄度確認検査の進め方について

3月9Q日

 血清疫学調査会議家   保 ・市    町    村・清浄度確認検査の進め方について

4月5日

 第4回防疫会議 家   保 ・市    町    村・畜産関係団体

・口蹄疫疑似患畜確認経過について・疫学関連農場の調査及び検査結果に ついて・中国産麦ワラ関連農場調査について・清浄度確認検査の採血実績について

4月12日

 北諸県管内関係市町 口蹄疫防疫会議

JA都城 ・北諸県郡市各市町長 ・口蹄疫患畜確認に伴う経過について・移動禁止の期間について

4月13日

 口蹄疫防疫会議家   保 ・西・北諸地域豚病

 対策連絡協議会等・口蹄疫患畜確認に伴う経過について・移動禁止の期間について

4月14日

 家畜人工授精業務会議家   保 ・人工授精師

・清浄度確認検査の実施状況について・家畜人工授精業務について

4月15日

 西諸県管内関係市町村・ 団体口蹄疫防疫会議

西 諸 県農林振興局

・西諸県畜産 関 係 機 関

・経過について・清浄度確認検査について

Page 47: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

開 催 期 日会  議  名

会  場 参集機関等 内       容

4月16日

 死亡家畜処理に係る 打ち合わせ会議

家   保・西諸県市町村 (畜 産 課 長) ・家畜死体の処理について

4月17日

 管内獣医師との 防 疫 会 議

家   保 ・管内獣医師・口蹄疫の防疫について・現況報告

4月19日

 口蹄疫防疫会議家   保 ・管内酪農関係者

・経過について・生乳の取扱いについて・生乳の流通経路の確認について

(3)延岡口蹄疫現地防疫対策本部 ア 延岡現地対策本部の組織構成   3月25日、延岡家保は、所内に図3-9のとおり、延岡現地対策本部を設置し、防疫体制を構築し  た。しかし、清浄度確認検査での採血業務に職員を総動員したことと、宮崎、都城家保の採血業  務等の支援のため、県畜産課をはじめ関係機関、団体等からの派遣職員を加えた防疫体制に変更  した(図3-10)。

               図3-9 延岡口蹄疫現地防疫対策本部

                    ト]4し∇u‾⊇福留所長

総 務 班

班長谷川主幹

班員久保山技術員

病性鑑定班

班長遠目塚主任

班員鎌田主任技師

副本部長

検 診 班

班長岩下主査

班員前田主任技師

総務:谷川管理課長

防疫:黒木衛生課長

疫学調査班

班長大田主任技師

班員赤木嘱託員

移動規制班

班長東臼杵農林振興局堀毛課長

班員振興局他

Page 48: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

 総務・企画・資材班

班長 延岡家保

班員 延岡家保

図3-10 清浄度確認検査体制図

     ト√√に‾‰f^ F/fS

副本部長

総務:管理課長(兼採血班長)防疫:衛生課長

 血 液 処 理 班

班長 延岡家保

班員 延岡家保

 採血・検診・病鑑班

班長 延岡家保

班員 延岡家保   (他家保支援)   NOSAI   町村職員   開業獣医師

イ 業務の概要  延岡現地対策本部では、本部長(所長)と2名の副本部長(総務:管理課長、防疫:衛生課長) のもとに、表3-9のとおり、5班を編成した。  班編成に当たっては、発生農場との疫学調査及び異常家畜の病性鑑定検診を重点的に行う班編 成を行い、移動規制については農林振興局等に委任し、不足する家畜防疫員を補った。  なお、職員はその時の防疫活動状況に応じ、各班の業務のみにとらわれず、臨機応変に対応し た。

              表3-9 延岡現地対策本部の業務概要

班  名 業 務 の 内 容 その他特記事項

総 務 班

・各班の総括・器具・機材及び消毒薬等の資材調達 及び配布・情報収集及び関係機関との連絡調整・広報活動

・緊急に多くの資材が必要となったた め資材が不足。また、採血の獣医師 も不足し、他機関等からの多くの獣 医師の応援をもらい採血にあたった。・所内での緊急連絡体制の整備を行い、 緊急連絡については優先通報者リス トを作成した。

病性鑑定班

・疫学上関係のある人・家畜等の調査 と防疫上の指示・病性鑑定用資材の準備・病畜発生農家の調査・畜舎内の家畜臨床検査・病性鑑定材料の採取及び輸送・指示書の発行

・病性鑑定資材(表3-5)・病性鑑定対応フロチヤート(図3-6)

輿

Page 49: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

班  名 業 務 の 内 容 その他特記事項

検 診 班 ・清浄度確認検査

・延岡現地本部には搬出制限地域と清 浄地域が存在したが、清浄地域も検 査を実施する方針を受け関係者の理 解を得て検査を実施した。・隔離指示農場の採血には、農家個々 のプライバシー保護と風評披害を防 ぐため、夕刻から開始すると帰りは 深夜となることもあった。

疫学調査班 ・発生農場と関係のある人、家畜等の 調査と防疫上の指示

移動規制班

・移動規制、と畜場、家畜市場の監視・移動許可書の発行・立入禁止表示・移出入の監視

・検問所を日向市美々津(国道10号線) に設置し、24時間体制で車輛の消毒 や防疫指導を実施した。・休憩施設やトイレなどはレンタル、 北部NOSA1日向支所から資材の協 力を受けた。・西臼杵3町は自主的に検問を実施し た。

ウ 会議の開催  延岡現地対策本部が開催した主な会議は表3-10のとおりである。  また、現地対策本部内の打ち合わせは毎日夕方から全所員参加の下に行われた。

            表3-10 延岡現地対策本部の主な会議開催状況

開催期日会 議 名

会  場 参集機関等 内       容

平成12年3月25日

 防疫対策会議 家   保・県出先機関・市    町    村・畜産関係団体等

・口蹄疫疑似患畜確認状況報告等にっ いて・移動制限(消毒ポイントの設置、動 員計画)について・市町村対策本部の設置要請について・全農家の偶蹄類家畜の状況調査にっ いて

3月28日

 防疫対策会議家   保

・県出先機関・市    町    村・畜産関係団体等

・防疫方針について・清浄度確認検査方針について・移動規制班の編成について

3月30日

 防疫対策会議家   保

・県出先機関・市    町    村・畜産関係団体等

・防疫方針について・50km圏外清浄度確認検査方針につ いて・移動規制班の編成について

Page 50: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

エ その他 (ア)獣医師からの診療に係わる情報の提供や市町村による農家個々の情報収集に基づいた家畜防  疫員の迅速な対応を基本とした。 (イ)防疫活動を実施した5月10 aまでの間にその作業に関連して人身及び家畜に事故が1件ずつ  発生した。   1件は牛の保定中にロープに左手指が巻き込まれ断裂した。   1件は家畜で採血した牛が保定ロープを引きちぎり逃走し、崖下に転落したが、牛は無事で  あった。

 3市町村口蹄疫現地防疫対策本部

 市町村は、3月25日の国、県の口蹄疫疑似患畜確認の報告を受け市町村対策本部設置に向けた事前協議を行い、3月28日には表3-11のとおり、全市町村畜産主務課に対策本部を設置した。 市町村対策本部は、国、県の動きと緊密な連携を図りながら一方では現場の農家の苦情など積極的に対応し、理解を得ながらまん延防止や清浄度確認のための採血等、県と一体となった取り組みを展開していった。 また、発生農場の殺処分や埋却については多くの人員が必要であったため、市町の他の所属の支援を求め対応した。 市町村対策本部の組織については、平成9年度に作成した口蹄疫防疫対策マニュアルに基づき設置した。 発生農場を抱えた宮崎市対策本部の組織と業務概要は図3-11、表3-11、高岡町対策本部の組織と業務概要は図3-12、表3-12のとおりである。

Page 51: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

図3-11 宮崎市口蹄疫防疫対策本部

宮崎市口蹄疫防疫対策本部

本部長 市 長副本部長 両助役 収入役 農政部長総括班長 農林水産課長総括班長補佐 農林水産課事務・技術補佐

設置場所 宮崎市農林水産課

庁内関係部局部部部

政務民

1 総市

企画調整部部部

務境

財環

健康福祉部  観光商工部建 設部 下水道部教育委員会  消 防 局水 道 局  議会事務局農業委員会事務局

宮崎中央農業協同組合

宮崎酪農業協同組合

東大島町畜産協同組合

宮崎農業共済組合

宮崎市郡獣医師会

宮崎市畜産振興連合会

宮崎市自治会連合会

庶 務 班

発生現地班

評 価 班

検 診 班

追跡調査班

移動規制班

表3-11 宮崎市口蹄疫防疫対災本部の業務概要

農林水産課畜産係農産林務係

水産係長園芸係

農産林務係長畜産係

畜農産産係係

畜産係農産林務係

園芸係園芸係・水産係

庶  務  班

・各班の総括・器具・機材の調達及び消毒薬等の配布・情報収集及び関係機関との連絡調整・広報活動

発生現地班・埋却の補助・農場消毒の補助

評  価  班 ・動物の評価・物品の評価

検  診  班 ・発生地周辺地域の緊急検診の補助

追跡調査班 ・発生農家と関係のある人、家畜等の調査補助

移動規制班 ・移動規制、消毒ポイントにおける車輛消毒

47

Page 52: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

図3-12 高岡町口蹄疫防疫対策本部

本部長:町長副本部長:助役、収入役、教育長     宮崎中央農協高岡支店長総括班長:農林商工課長

口蹄疫対策調査特別委員会

防疫対策班

○ 農林商工課 ・町民生活課 ・福祉保健課

総務対策班高岡町口蹄疫防疫対策本部

J A

農業共済組合

農業改良普及セ ン タ ー

○総務課

 経営安定対策班

○ 農林商工課 ・農業委員会 ・農村整備課

 財政対策班

○ 企画財政課  ・収入役室  ・農林商工課

交通規制対策班

○建設課  ・都市計画課  ・水道課

 税務対策班○税務課

 教育対策班○ 学校教育課 ・社会教育課

Page 53: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

表3-12 高岡町口蹄疫防疫対策本部の業務概要

防疫対策班・情報収集・関係機関、団体との連絡調整及び応援要請・非常時の防疫体制

総務対策班・広   報・行事等の連絡調整・関係職員の動員要請

経営安定対策班・関係農家の実態調査・関係農家の支援対策・農地関係法の調整

財政対策班・予算調整・災害時の資金出納・金品等の受付、保管

交通規制対策班 ・通行遮断箇所及び消毒ポイントの道路交通規制

税務対策班・関係納税者の調査・関係納税者の減免

教育対策班・小中学校との連絡調整・社会教育団体との連絡調整

表3-13 県内市町村の対策本部設置状況(平成12年3月28日現在)

家 保 地 域 市町村 名         称 本部長

宮 崎

中  部

宮崎市 宮崎市口蹄疫防疫対策本部 市  長清武町 清武町口蹄疫防疫対策本部 町  長田野町 田野町口蹄疫防疫対策本部 町  長佐土原町 佐土原町口蹄疫対策本部 町  長高 岡 町 高岡町口蹄疫防疫対策本部 町  長国 富 町 国富町口蹄疫防疫対策本部 町  長綾  町 綾町口蹄疫防疫対策本部 町  長

南那珂

日南市 日南市口蹄疫防疫対策本部 市  長串 間 市 串間市口蹄疫防疫対策本部 市  長北郷町 北郷町口蹄疫防疫対策本部 町  長南郷町 南郷町口蹄疫防疫対策本部 町  長

児 湯

西都市 西都市口蹄疫防疫対策本部 市  長高鍋町 高鍋町口蹄疫防疫対策本部 町  長新富町 新富町口蹄疫防疫対策本部 町  長西米良村 西米良村口蹄疫防疫対策本部 村  長木城町 木城町口蹄疫防疫対策本部 町  長川南町 川南町口蹄疫防疫対策本部 町  長都農町 都農町口蹄疫防疫対策本部 町  長

Page 54: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

家 保 地 域 市町村 名       称 本部長

都 城

北 諸

都城市 都城市疑似口蹄疫対策本部 市  長三股町 三 股 町 口 蹄 疫 対 策 本 部 町  長山之口町 山之口町口蹄疫疑似患畜防疫対策本部 町  長高城町 高城町口蹄疫現地対策本部 町  長山 田 町 山田町疑似口蹄疫対策本部 町  長高崎町 高崎町疑似口蹄疫対策本部 町  長

西 諸

小林市 小林市口蹄疫対策本部 市  長えびの市 え び の 市 口 蹄 疫 対 策 室 助  役高原町 高 原 町 口 蹄 疫 対 策 本 部 町  長野尻町 野尻町口蹄疫防疫対策本部 町  長須木村 須木村口蹄疫対策本部 村  長

延 岡

東臼杵

延岡市 延岡市口蹄疫防疫対策本部 助  役日向市 日向市口蹄疫防疫対策本部 市  長門川町 門川町口蹄疫防疫対策本部 町  長東郷町 東郷町口蹄疫防疫対策本部 町  長南郷村 南郷村口蹄疫防疫対策本部 村  長西郷村 西郷村口蹄疫防疫対策本部 村  長北郷村 北郷村口蹄疫防疫対策本部 村  長北方町 北方町口蹄疫防疫対策本部 町  長北川町 北川町口蹄疫防疫対策本部 町  長北浦町 北浦町口蹄疫防疫対策本部 町  長諸塚村 諸塚村口蹄疫防疫対策本部 村  長椎葉村 椎葉村口蹄疫防疫対策本部 村  長

西臼杵高千穂町 高千穂町口蹄疫防疫対策本部 町  長日之影町 日之影町口蹄疫対策本部 町  長五ヶ瀬町 五ヶ瀬町口蹄疫防疫対策本部 町  長

 4国との連携

 農林水産省ではべ

方針の企画、本県での防疫活動に対する指導、情報収集及びプレスリリース等の広報、ワクチンの緊急確保等を行った。

 防疫方針及び防疫活動等については、昼夜を問わず頻繁に連絡を取り合いながら進めるとともに、

①口蹄疫の疑似患畜の摘発への防疫対応について、②血清疫学調査のための血清材料の送付について、③口蹄疫サーベイランスにおける再検査対象農家の隔離プログラムについてなど、その都度指示がなされた。

 血清による発生農場関連疫学調査及び清浄度確認検査並びにプロバング検査については、東京都小平市にある家衛試海外病部において実施されたが、その検査結果のとりまとめ及び再検査の指示は、

畜産局衛生課から行われた。

 ワクチンについては、3月24日、患畜である疑いがある時点で、万一の発生を考慮して迅速な防疫活動がとれるようにするため、動物検疫所(以下、「動検」という。)で備蓄している01(MANISA)型

50,000ドースと01(TAIWAN)型50,000ドースの計100,000ドースを動検神戸支所から空輸し、宮崎家保

へ移送した。このワクチンは県内の清浄性が確認された5月11日以降もしばらく同所で保管し、6月22

Page 55: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

51

日に動検神戸支所に返送した。 また、本県には、第1発生農場の病性鑑定材料採取やプロバング材料採取時の技術指導、疫学検討委員会での技術的助言者として延べ8名を各現地対策本部へ、3月25日から5月11日までは延べ19名を県対策本部に派遣していただいた(表3-14)。これらの方々には、使い捨て防護服等の防疫資材調達について動物薬品機材協会との調整、県外からの派遣防疫員について畜産局衛生課との連絡、再検査または隔離農家の疫学検討、移動制限措置変更時の検討などを行っていただき、畜産局衛生課と十分連携のとれた防疫活動を進めることができた。 一方、九州農政局においても、3月25日の公表と同時に表3-15のとおり生産流通部長を本部長とする九州農政局口蹄疫防疫緊急対策本部を設置し、国対策本部、県対策本部との連携により、情報の収集及び管内関係機関への情報提供等を行い、早期撲滅とまん延防止に努めた。

本  部  長 (衛生課長)

  図3-13 口蹄疫中央防疫対策本部

l●●・●・●・・・●・●●●・●●-●・●-●●-・暉・・・・-・-・・-・-・・・・--・・・・--・・・・-・-■・・■-■・--■・---1

(TEL : 03-3502-8388, FAX : 03-3508-2546)

薬事室長(宮島)

 総  務(杉浦、小倉

(ノJ

国際衛生対策室長(吉村)

 班

筒井)

・・・・・・・・-・i

 報

疫倉指導班小野寺)

情  報  (小 野)

 資  材  班

(守永、演本、中村、大石)

(大 友)

庶  務  (桑 原)

家畜衛生試験場

(鈴木)

■・・働・番-■・■-・1

(嶋崎)

SIIIII

・畢㎜■・■--■●

     防疫技術委員会衛生課長、家畜衛生試験場長、動物検疫所長、動物医薬品検査所長、学識経験者

防疫方針の企画(大友、林)予算編成と執行(富田)会議の開催(小林、前田)情勢分析(石塚、葛西)関係機関との連絡調整(小林、山本)

発生現地調査(石川)防疫員の動員(千葉、寺田)防疫措置の指導(大友、大倉)病性鑑定材料の送付(千葉、寺田)疫学調査(石塚、大倉)

情報の授受と収集(前間、有江)一般への流布(高橋)

ワクチン準備(河本、嶋崎、佐々木、大槻)消毒資材等の確保(関谷、石橋、荻窪、星)

予算措置(富田、藤丸)手当金等支出事務(関口)

動物検疫所

動物医薬品検査所

Page 56: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

剛行政対応

表3-14 農林水産省から県家畜防疫対策本部への派遣

期  間 所       属 氏   名

3/25~3/293/27~3/303/30~4/ 64/ 3~4/104/ 6~4/134/ 9~4/154/13~4/204/14~4/204/15~4/224/15~4/294/19~4/284/20~4/23

4/2ト4/274/28~5/ 44/29~5/ 25/ 2~5/ 65/ 5~5/ 85/ 9~5/11

農林水産省畜産局衛生課動  物  検  疫  所動物検疫所成田支所動物検疫所名古屋支所家畜改良センター十勝牧場動物検疫所成田支所家 畜 改 良 セ ン タ ー動  物  検  疫  所家畜改良センター兵庫牧場家畜衛生試験場ウイルス病研究部動物検疫所門司支所博多出張所農林水産省畜産局衛生課農林水産省畜産局衛生課薬事室家畜改良センター岡崎牧場動物検疫所関西空港支所農林水産省畜産局衛生課農林水産省畜産局衛生課農林水産省畜産局衛生課農林水産省畜産局衛生課薬事室

石 川 清 康増 田 真 人矢 野 隆 司相 田 善 勝有 山 賢 一青 木 正 明小 松 真由美大 友 浩 幸小牟田   暁後 藤 義 之町 田   香吉 村 史 朗山 本   実岩 本 由美子岩 崎 邦 洋中 村 成 幸大 石 弘 司守 永 美 夫山 本   実

家畜防疫専門官主 任 検 疫 官主 任 検 疫 官主 任 検 疫 官衛  生  課  長主 任 検 疫 官新技術第1係長主 任 検 疫 官技        官上 席 研 究 官主 任 検 疫 官国際衛生対策室長課長補佐(監視指導班)技        官技        官課長補佐(薬事第二班)課長補佐(薬事第一班)課長補佐(国際検疫班)課長補佐(監視指導班)

(2)技術対応

期  間 所 属     職 氏 名 派 遣 先(用務)

3/24

3/24~3/26

4/ 8

4/10~4/11

家畜衛生試験場海外病部    海外病研究管理官  白 井 淳 資家畜衛生試験場九州支場  臨床ウイルス研究室長  津 田 知 幸家畜衛生試験場九州支場  臨床ウイルス研究室上席研究官              吉 田 和 生家畜衛生試験場九州支場       支 場 長  福 所 秋 雄家畜衛生試験場九州支場  臨床ウイルス研究室長  津 田 知 幸動物検疫所名古屋支所

        検疫課長  田 村   孝家畜衛生試験場

  ウイルス病研究部上席研究官              後 藤 義 之家畜衛生試験場九州支場

  臨床ウイルス研究室長  津 田 知 幸

宮崎家保(第i発生農場病性鑑定)

  ク (   ク  採材)

  ク (   ク    )

県本部(疫学検討委員会)

  々 (   々   )

宮崎家保(プロバング採材)

都城家保(   々   )

  ク (   ク   )

52

Page 57: 口蹄疫防疫の記録(宮崎県2001年刊行)- 前編.pdf

平成12年3月25日設置

   表3-15 九州農政局口蹄疫防疫緊急対策本部

(代表TEL : 096-353-3561, 生産流通部FAX : 096-324-1439)

防疫緊急対策本部   本 部 長

   副本部長

防疫緊急対策本部本部員

職     名 氏    名

本 部 長

  生産流通部長   野 口 政 志

副本部長

  畜産課長   向 井 清 孝

畜産課総務補佐 樋 脇 憲 一

農 政 調 整 官 深 水 弘 文

畜産環境対策官 宮 田    茂

畜産環境衛生係長 北 崎 一 英

自 給 飼 料 係 長 高 橋 克 行

企画調整室調査広報係長 星 下 淳 一