20090808熊本プログラミングフリークス

14

Click here to load reader

Upload: kokih

Post on 04-Jul-2015

1.104 views

Category:

Technology


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: 20090808熊本プログラミングフリークス

Pepperで緊急事態っぽくしてみた

橋本 幸樹(koki-h)http://d.hatena.ne.jp/koki-h

20090808@熊本プログラミングフリークス

Page 2: 20090808熊本プログラミングフリークス

Pepperはパソコンから機器を制御することができるモジュールです。”フィジカルコンピューティングモジュール Gainer”の互換機です。

詳しくはブログやまとめサイトを見てね。http://d.hatena.ne.jp/koki-h/20090707/1246967766http://pepper.gohannnotomo.org

Page 3: 20090808熊本プログラミングフリークス

Pepperから出ている特定のピンに電圧をかけることによって他の機器を制御します。たとえば丸の付いているピンをONにするとか。このピンにLEDがつながっていればこのときLEDは点灯します。

この、ピンにかける電圧の制御を行うのがPepperです。

Page 4: 20090808熊本プログラミングフリークス

Pepperを介した機器の制御はPC上のプログラムが行います。Processing,MAX/MSP,Flash,Ruby

などが使えます。

Page 5: 20090808熊本プログラミングフリークス

今日はこれをつないでみます。

http://eleshop.jp/shop/g/g402041/ より引用

Page 6: 20090808熊本プログラミングフリークス

デモ

Pc画面上のウインドウをクリックすると緊急事態っぽくなります。

Page 7: 20090808熊本プログラミングフリークス

今日のデモはProcessingを使って書きました。実はソースコードは以下のページに

あるものとほとんど同じです。丸写しです。http://www.eleki-jack.com/FC/2008/11/gingerpeppersugar6.html

Page 8: 20090808熊本プログラミングフリークス

出力先のデバイスが変るだけでずいぶん面白さが変る事がわかっていただけたのではないでしょう

か。

Page 9: 20090808熊本プログラミングフリークス

おしまい

Page 10: 20090808熊本プログラミングフリークス

これではあまりにもアレなので。

Page 11: 20090808熊本プログラミングフリークス

もう一つデモをやります。

Page 12: 20090808熊本プログラミングフリークス

ArduinoとMozReplをつかって便利コントローラ

Page 13: 20090808熊本プログラミングフリークス

資料を作る時間がもうないので続きはブログで!http://d.hatena.ne.jp/koki-h

Page 14: 20090808熊本プログラミングフリークス

ご清聴ありがとうございました。