2010 09 08_nagoya-cu_osm

56
OpenStreetMap東東 OpenStreetMap Japan OpenStreetMap Nagoya-CU Sep.2010 東東東東 ( Tom , Tom_G3X ) OpenStreetMap 東東 OpenStreetMap Japan Xacro Inc.

Upload: tom-hayakawa

Post on 31-May-2015

531 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

2010年9月8日名古屋市立大学経済学部夏期集中講義名古屋市立大学経済学部OpenStreetMap紹介

TRANSCRIPT

Page 1: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

OpenStreetMap

Nagoya-CU Sep.2010

早川知道 ( Tom , Tom_G3X )OpenStreetMap 東海OpenStreetMap Japan

Xacro Inc.

Page 2: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

Index

• Section-1– 自己紹介など– OpenStreetMap 前振り ~ 概要

• Section-2– OpenStreetMap の様々なマッピング方法

• OpenStreetMap デモ操作など• 私の地図作成の経験から

• Section-3– OpenStreetMap の様々な活用事例紹介

• こんな事もできますよぉ~的な

Page 3: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

Section-1

Page 4: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

自己紹介• 早川知道 ( はやかわともみち )

– Twitter @Tom_G3X , mixi , facebook ……

• 株式会社ザクロ (一応取締役 ^^; ) ( http://xacro.jp/ )– ウェブ開発等 (ホームページ屋さん ? )

• XOOPS Cube– XOOPS Cube Project– XOOPS Cube 東海 ( http://xc-tokai.net/ )

• OpenStreetMap– OpenStreetMap Japan ( http://openstreetmap.jp/ )– OpenStreetMap 東海 ( http://openstreetmap.org/ )

• FLOSS 桜山 & DS-Tokai– 名古屋のオープンソースのコミュニティ

• うえこみ春日井小牧 ( http://www.kasugai-komaki.jp/ )– 春日井市小牧市の地域情報サイト

Page 5: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

2010 年 1 月 13 日

何の日か、ご存知ですか?

Page 6: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

ハイチ地震

• 2010 年 1 月 12 日 16 時 53 分 ( ハイチ時間 )( UTC :: 2010 年 1 月 12 日 21:53  日本時間 :: 2010 年 1 月 13 日 6:53 )

• ハイチ共和国で、マグニチュード 7.0 の地震 が発生!

Page 7: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

この時、わずか数日で、自発的に、ボトムアップ的に、

ハイチの地図(クライシスマップ)を作り上げたプロジェクトがありました。

Page 8: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

それは、

OpenStreetMapオープン ストリート マップ

なんです。

Page 9: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

ハイチ地震 震災前 (OSM)

• 国道と都市部に僅かな道路が描かれている程度

Page 10: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

ハイチ地震 震災後 (OSM)

Page 11: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

ハイチ地震 震災後( OSM: 詳細地図)

• 倒壊した建物などもマッピング

Page 12: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

現在のハイチ地図比較 Gmaps vs OSM

Google Maps OpenStreetMap

Page 13: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

ところで、みなさん、 Google Maps は、

ご存知ですよね!?

Page 14: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

チラシに GoogleMaps 使っちゃいました

Page 15: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

Google マップ /Earth 利用規約

• 利用規約より一部引用– http://maps.google.com/intl/ja/help/terms_maps.html

2. 使用の制限。ユーザーは、事前に Google (または、場合によっては特定のコンテンツのプロバイダから)の書面による同意を得ることなく、次のことを行うことができません :

   ・・・・・・・・中略・・・・・・・・・

(b) コンテンツまたはその一部を複製、翻訳、変更、または派生物を作成すること、(c) 製品またはコンテンツを第三者に対して、再配布、再使用許諾、貸出、公開、販売、譲渡、リース、マーケティング、または利用可能にすること、

一見、自由に使えそうですが、制約もありますので、ご注意ください。

Page 16: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

OpenStreetMapオープン ストリート マップ

なら、複製も配布も自由にできます。

Page 17: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

さて、OpenStreetMap とは、

いったい、何なんでしょうか?

Page 18: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

OpenStreetMap とは• 「自由な」地理情報データ作成を目的

• 2004 年に始まった世界規模のプロジェクト– イギリスが発祥– 欧米で盛んに行われている– 世界中で30万人規模。(日本では 600 人程度)

• Wikipedia 的に地図を描く– 誰でも自由に、地図を描ける– 誰でも自由に、地図を利活用できる(商用・個人用問わず)– 誰でも自由に、改変可能、再配布可能

• 自由なライセンス– Creative Commons(CC-BY-SA 2.0) &

Open Database License(ODbL)• データ作成者のコピーライトの表示必要• ライセンスの継承が必要

Page 19: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

世界のユーザー数

• http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Stats

世界中で、約 30 万人規模( 2010 年 9 月現在)

Page 20: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

日本のユーザー数

• http://wiki.openstreetmap.org/wiki/User:Techstrom/JapanData

日本では、約 600 人が参加( 2010 年 7 月現在)

Page 21: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

どうやって地図を描くのでしょうか

• 地図を描く– データを集める– 地図を編集する

• 地図を利活用する– 地図を描画する– 地図を利用する

Page 22: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

データを集める

• GPS ログ• 衛星写真(航空写真)• 紙に記録 (WalkingPapers)

Page 23: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

地図を編集する

• 専用ツールを活用– JOSM– Potlatch (Web から編集 )

– Merkaator …etc.

Page 24: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

地図を描画する• 独自の地図サーバーを構築し、独自の

ルールで描画する事も可能– ちょっと技術的な敷居が高いが。

以下にキーワードだけ列記しておきます。

– GeoServer– GeoWebCache– PostGIS

• osm2pgsql– OpenLayers

Cycle MapMapnik

Page 25: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

地図を利用する• 誰でも自由に利用できます。

– クライシス・マップ(災害時)– バリアフリー・マップ– サイクル・マップ

自作カーナビ 町の看板とか・・

名古屋市立大学

Page 26: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

名古屋の地図はどうなのよ!?

http://openstreetmap.org/

Page 27: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

OSM :: 2009 年 12 月 - 名古屋

Page 28: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

OSM :: 2010 年 8 月 – 名古屋

Page 29: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

OSM :: 2009 年 12 月 – 愛知県西部

Page 30: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

OSM :: 2010 年 8 月 – 愛知県西部

Page 31: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

Section-2

様々なマッピングについて

Page 32: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

OSM マッピングの基本• 「 OpenStreetMap のすすめ」を参考に

•[ アカウント ]–Openstreetmap.org のアカウントを取得する

•[GPS ログ ]–GPS ログを取る。 GPX 形式 (.gpx)

•OpenStreetMap では、 GPX 形式を使用。•GPS ロガーによっては、変換が必要な場合もあり。

–高価な GPS ロガーでなくても OK! iPhone,Android 機でも使える•[GPS ログ・アップロード ]

–GPS ログを、 openstreetmap.org へアップロード–GPS ログを共有する–複数の GPS ログで地図の精度を上げる

•[ 地図編集 ]–専用ソフトを使う

•JOSM , Potlatch (Web から編集 ) , Merkaator …etc. •地図を表示してみる。

Page 33: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

OSM編集ソフト• Potlatch

– Openstreetmap.org (Web) から利用できる– お手軽に利用できる

• JOSM– http://josm.openstreetmap.de/wiki/– 高機能。プラグインで機能追加できる– 予め Java をインストールしておく必要がある。

• Merkaator– http://merkaartor.be/– 高機能

Page 34: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

iPhone でマッピング• 私は最初は、 iPhone3G だけでマッピングしてました。

• おすすめアプリ– Mapzen ( 無料 ) [ 入門版? ]

• 地物 (POI) を直接編集できる– Trails (450 円 ) [ 初級版? ]

• ログをメールで送信する。– OSM Track (115 円 ) [ 上級版? ]

• 地図表示なし(ロギングに特化)• ログを直接、 OSM にアップロードできる

– MotionX GPS Lite ( 無料 ) [ ?? ]• 元々、バイクなどのナビ用のアプリのお試し版。機能制限あり。• 高機能(ちょっと操作がわかりにくいのが難点)

– 他にも多数の OSM で使えるアプリがあります。

• iPhone4 の GPS は精度が高いので使えます。• Android 機にも良いアプリがあるらしい。

Page 35: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

iPhone :: Mapzen

Foursquare みたいな感じで

Page 36: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

iPhone :: Trails ( 焼肉屋へ GO!)

焼肉浩養園

Page 37: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

iPhone :: Trails ( 江川線~錦通を爆走 !?)

うっかり通り過ぎてしまった^^;桜通で気が付けよ!

江川線

錦通

Page 38: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

iPhone :: OSM Track

複数の過去ログを同時に表示。

GPS を捕捉した状態

Page 39: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

iPhone :: OSM Track

OSM へ直接アップロードできる

Page 40: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

iPhone マッピングのデモ

Page 41: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

Walking Papers• GPS ロガーを使わな

いマッピング• http://walking-papers.org

– 紙( Walking Papers )に、手書きで記録

– スキャナーで画像化– 地図作成ツールで読み込み、

マッピング

Page 42: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

Walking Papers

Page 43: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

オルソ空中写真の利用• 航空写真・衛星写真をトレースして地図を描く事が可能

– 但し、その写真のライセンスには注意する事

• 主な航空写真・衛星写真– Yahoo Areal

• OpenStreetMap で標準的に利用可能• 日本エリアは解像度が低く、あまり実用的に使えない

– 国土交通省 国土地理院「電子国土基本図(オルソ画像)」• http://www.gsi.go.jp/tizu-kutyu.html• 利用規約やサービス形態などにより、実質利用出来ない。

– 国土交通省 国土計画局「オルソ空中写真」• http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/gis/• 今年 3 月末でサービスが停止した。

(画像を独自に取得したので、一部地域は今も利用可能です)• 但し、 1970 ~ 80 年代頃の古い写真

– 国土交通省 国土計画局「カラー空中写真 」• http://w3land.mlit.go.jp/WebGIS/• オルソ空中写真の元画像

Page 44: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

オルソ空中写真( JOSM )国道19号線 春日井付近

Page 45: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

数値情報のインポート• 国土交通省 国土計画局「国土数値情報」

– http://nlftp.mlit.go.jp/ksj/jpgis/jpgis_datalist.html– 鉄道、河川、森林、空港、湖池など

日本の多くの地理情報が数値で提供されている。

– OpenStreetMap の有志により、徐々にインポートされている。

– 昨今、省庁の統合などが行われつつあるので、将来的にデータ提供されるかどうか、不安がある。

Page 46: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

Section-3

いろいろな活用方法について

Page 47: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

マッピング・パーティ• マッピング・パーティとは

– 複数のマッパーが集まり、– GPS ログや地域の情報を収集して、地図を編集。– 交流・コミュニケーション(宴会?)– 欧米では盛んに行われている

http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Current_events

• [ 活用例 ] 地域活性化・町おこし村おこし– 商店街・山村・過疎地域・観光地などで– 地元の人が案内し、観光を兼ねたマッピングとか– 地元の人との交流

• [ 活用例 ] 学校など教育現場でも– 授業や課外活動などで– 地元地域の再発見– インターネット・リテラシー教育

Page 48: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

2009/11/3 向島マッピングパーティ• 向島マッピングパーティ

– http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Mukojima_mapping_party– http://machimisesupporter.blog101.fc2.com/blog-entry-28.html

– Walking Papers も活用• 手書きで情報収集。 GPS が無くてもマッピング可能

– 観光、街を散策の気分で• 東京都歴史文化財団 & 向島学会 の方が、町を案内• マッピング初めての方も多く参加

– エリアを決めて• 数人のチーム、自転車隊・・などで、分担してログをとる。

Page 49: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

夏休みの宿題• 夏休みの自由研究で、小学生が銀賞受賞!

Page 50: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

災害マップ(クライシス・マップ)• 災害時には地図は重要

– 救援隊・被災者は、災害の全体像を把握したい• 救助活動に活用。避難場所の確保。復旧活動に活用。

• 早急な対応が必要– OSM なら、ボランティアで一斉に地図を描ける– 地図会社などでは、実質無理

• その為には、情報収集が必要– 協力してくれる機関があるのかどうか?

• 災害前・災害直後の航空写真・衛星写真• 最新の被害状況(倒壊した建物・道路・・・)• 各関連機関への交渉

• 我々に出来る事は?– 常日頃から。身近な地域の地図を描き、災害時に備える。– 被災者なら。被害状況を OSM を通して外部に伝える。– 被災してなければ。各情報を元に災害マップ作成に協力。

Page 51: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

ハイチのマッピングの場合• 1/13 6:35(JST) ハイチ地震発生!

• 1/13 14:00(JST) ころ– "WikiProject Haiti"のページに「地図トレースによる災害救援」の記述が入る!– http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Haiti

– 世界中の Mapper達が、 Yahoo Map( 震災前 ) などをトレースし、マッピングを始めた。

• 1/14午後 (JST) だったか ?– GeoEye から、震災直後の衛星写真が提供される。– 世界中の Mapper達が、震災直後の衛星写真を元に、マッピングを始めた。– (後日、日本の JAXA からも震災直後の衛星写真が提供された。)

• 1/14 夜 (JST)– UNOCHA 国連事務所 ? から "どんな自然発生的なキャンプも書いて欲しい " と要求

あり。

"The OpenStreetMap community can help the response by tracing Yahoo imagery and other data sources,....."

Page 52: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

パキスタンの洪水• 2010/07 パキスタン洪水

– 現在、多くのボランティアのマッパーがマッピングしている。– http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2010_07_Pakistan_Floods– http://www.openstreetmap.org/?lat=34.169&lon=71.853&zoom=11&layers=M&relation=353295

Page 53: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

障害者向け地図• 視覚障害者向けの地図(触地図)を、 OSM のデータを利用して作成

– 需要はあるが少ない。制作コストもかかる。一般には入手困難だったりする– それで、ボランティが、 OSM を利用して制作。– 参考 URL:

http://openstreetmap.blogspot.com/2010/08/openstreetmap.htmlhttp://openstreetmap.blogspot.com/2009/07/osmsotm2009.html

• 他にも、バリアフリー・マップなどは、欧米では多数制作されている。

Page 54: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

視覚障害者向け地図(触地図)

• http://openstreetmap.blogspot.com/2010/08/openstreetmap.html

Page 55: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

Page 56: 2010 09 08_nagoya-cu_osm

OpenStreetMap東海OpenStreetMap Japan

• OpenStreetMap-Tokai( 東海地区の OSM コミュニティ )– http://groups.google.co.jp/group/OSM-Tokai

• Twitter– http://twitter.com/OSM_Tokai– http://twitter.com/osmjp_758– http://twitter.com/OSMJapan

• OpenStreetMap– http://openstreetmap.jp/– http://openstreetmap.org/

• 早川知道– http://twitter.com/Tom_G3X– http://mixi.jp/show_friend.pl?id=28410– 何か OpenStreetMap で困ったら、ご連絡を ^^