2010/11年冬期の豪雪による災害の概要;an outline …...table 1 snow disasters of the...

6
防災科学技術研究所主要災害調査 47 2012 2 57 2010/11 年冬期の豪雪による災害の概要 佐藤篤司 * An Outline of Snow Disasters during the Winter of 2010/2011 Atsushi SATO * Snow and Ice Research Center, National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention, Japan Abstract The winter of 2010-2011 was very harsh from northern to western part of Japan. Several cold waves covered Japan from the end of December to the beginning of February. Many meteorological observatories recorded the deepest snow in the history. As it were relatively warm for the other months of the winter, the winter had large amplitude in temperature and snow fall. The disaster due to heavy snow and ice was very high after ve years of 2005/2006 winter, "Heisei 18 - nen Gosetsu". Government reported 131 people were killed, over 1,500 people wounded and 9 houses completely destroyed and over 600 houses partially destroyed due to heavy snow. The specic characteristics of the winter are noted as the severe disaster occurred in Hokkaido, Western Tohoku District, Niigata Prefecture and San-in District, in other words the snow disaster had occurred in the potential heavy snowy region of all over Japan. Trafc systems have suffered by heavy snow, as well as airports, trains and national highways and express highways. The Ground-Self Defense Force was asked to work for snow removal and trafc clearance in the prefectures of Fukushima, Niigata, Fukui and Tottori. Another characteristic is more than 370 shing boats and pleasure boats had overturned or sunk by heavy snow in Tottori and Shimane Prefectures. Key words : Snow and ice disasters, Damage to human, Damage to lifelines, Accidents related to snow removal, Overturn of boats 1. はじめに 2010/2011 年冬期(平成 22 年度冬期)は,12 月下旬まで 比較的暖冬で経過したが,年末以降,数回にわたって強 い冬型の気圧配置となり,各地で大雪となった.1 は長岡市の雪氷防災研究センターで記録された,今冬の 積雪深の変化を示す.年末から年始にかけて強い寒気が 流入し,北海道,東北,西日本での一部では 12 月として は観測史上最大となる記録的な大雪にみまわれた.また, 1 月の半ば,および月末にも強い寒気が南下し,北日本か ら西日本にかけての日本海側で大雪となった.集中豪雪 については中井 1の解説に詳しい. これらの大雪により,平成 22 年度冬期には,北海道や 東北,北陸,中国地方等の 24 地点で積雪の深さの観測史 1 位を更新し, 131 人もの死者と 1,537 人の重軽傷者(総 * 独立行政法人 防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター 1 長岡における 20101/2011 年冬期の積雪 深(毎 9 時の値) Fig. 1 Daily variation of snow cover height of 2010/2011 winter at Nagaokavalues of 900 JST. 300 cm 11 12 1 2 3 4 200 100 0 4321121110 20 10 20 10 20 10 20 10 20 10 20 30

Upload: others

Post on 05-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2010/11年冬期の豪雪による災害の概要;An Outline …...Table 1 Snow disasters of the winter of 2010/2011 in Hokkaido (the Fire and Disaster Management Agency). 2010/11

防災科学技術研究所主要災害調査 第 47 号 2012 年 2 月

-57-

2010/11 年冬期の豪雪による災害の概要

佐藤篤司 *

An Outline of Snow Disasters during the Winter of 2010/2011

Atsushi SATO

*Snow and Ice Research Center,National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention, Japan

Abstract

The winter of 2010-2011 was very harsh from northern to western part of Japan. Several cold waves covered Japan from the end of December to the beginning of February. Many meteorological observatories recorded the deepest snow in the history. As it were relatively warm for the other months of the winter, the winter had large amplitude in temperature and snow fall. The disaster due to heavy snow and ice was very high after five years of 2005/2006 winter, "Heisei 18 - nen Gosetsu". Government reported 131 people were killed, over 1,500 people wounded and 9 houses completely destroyed and over 600 houses partially destroyed due to heavy snow. The specific characteristics of the winter are noted as the severe disaster occurred in Hokkaido, Western Tohoku District, Niigata Prefecture and San-in District, in other words the snow disaster had occurred in the potential heavy snowy region of all over Japan. Traffic systems have suffered by heavy snow, as well as airports, trains and national highways and express highways. The Ground-Self Defense Force was asked to work for snow removal and traffic clearance in the prefectures of Fukushima, Niigata, Fukui and Tottori. Another characteristic is more than 370 fishing boats and pleasure boats had overturned or sunk by heavy snow in Tottori and Shimane Prefectures.

Key words : Snow and ice disasters, Damage to human, Damage to lifelines, Accidents related to snow removal, Overturn of boats

1. はじめに

2010/2011 年冬期(平成 22 年度冬期)は,12 月下旬まで

比較的暖冬で経過したが,年末以降,数回にわたって強

い冬型の気圧配置となり,各地で大雪となった.図 1 に

は長岡市の雪氷防災研究センターで記録された,今冬の

積雪深の変化を示す.年末から年始にかけて強い寒気が

流入し,北海道,東北,西日本での一部では 12 月として

は観測史上最大となる記録的な大雪にみまわれた.また,

1 月の半ば,および月末にも強い寒気が南下し,北日本か

ら西日本にかけての日本海側で大雪となった.集中豪雪

については中井 1)の解説に詳しい.

これらの大雪により,平成 22 年度冬期には,北海道や

東北,北陸,中国地方等の 24 地点で積雪の深さの観測史

上 1 位を更新し,131 人もの死者と 1,537 人の重軽傷者(総

* 独立行政法人 防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター

図 1 長岡における 20101/2011 年冬期の積雪

深(毎 9 時の値)

Fig. 1 Daily variation of snow cover height of 2010/2011 winter at Nagaoka(values of 900 JST).

300cm

11月 12月 1月 2月 3月 4月

200

100

0 4月3月2月1月12月11月

10 20 10 20 10 20 10 20 10 20 10 20 30

Page 2: 2010/11年冬期の豪雪による災害の概要;An Outline …...Table 1 Snow disasters of the winter of 2010/2011 in Hokkaido (the Fire and Disaster Management Agency). 2010/11

防災科学技術研究所主要災害調査 第 47 号 2012 年 2 月

-58-

務省消防庁 2))が発生するなど,全国各地で人的被害や住

家被害,道路,鉄道,航空路線等のライフラインへの障

害が発生した.特徴的な被害として国道などで 100 台か

ら 1,000 台もの大量の車が立ち往生した事例が北海道,福

島県,福井県,鳥取県などで発生したこと,また,記録

的な大雪の重みで,境港市や米子市で係留中の漁船など

が沈没や転覆し,その数が鳥取,島根の両県で約 370 隻

に上ったことである.

筆者は 1999/2000 年冬期より 12 冬期にわたり地方新

聞の雪害関連記事の収集解析を行ってきており(佐藤,

2007)3),今冬の結果を合わせ図 2 に雪害件数と死者数の

年々変動を示す.この雪害記事の収集では消防庁報告で

取り上げていない交通事故も含んでいる.この交通事故

の発生件数は雪害種別の中で毎年,最も多いものである.

ただし,今年度に関しては集計が一部未完成のため,図 2の本年分は暫定値である.

ところが再び 12 月 3 日には札幌で最低気温がプラス

9.4 ℃で 12 月としては過去最高,日降水量も 77 ミリと

12 月としては記録破りの大雨(札幌,小金湯)を記録した.

また 12 月 3 日から 4 日にかけ異例の暴風雨,12 月 11 日

から 13 日には発達した低気圧で暴雨風雪となった.18 日

は道内全域で雪(低気圧)となり,高速道路や空の便に影

響が出た.23 日から 26 日は大雪,暴風により交通に乱れ

が出るなど,異例の暖冬の中,降雨,暴風雪の発生で振

幅の大きい気象となった.12 月は平年差プラス 1.6 ℃の

暖冬(道内 22 観測点の平均)であった.

年末年始は暖冬だったが.1 月 6 日には風雪が強まり,

国道 232 号線で視界不良による接触事故や吹きだまりな

どにより,約 30 台が 7 時間にわたって立ち往生し,フェ

リーや航空機の欠航も相次いだ.7 日は冷え込み,降雪も.

6 日以降断続的な降雪となり,大雪のためビニールハウス

倒壊などの被害が 5,700 万円に達した.札幌では 18 日に

積雪深は平年の 1.4 倍の 68 cm となるなど,岩見沢市や石

狩市で局地的な大雪で被害が広がった.1 月の降雪量は道

北や道央などの一部地域は少雪傾向であったものの,各

地で記録的な多雪を記録した.

2 月 1 日は石狩,空知,後志で局地的に大雪となり JRの運休や空の便 68 便が欠航した.7 日は猛吹雪となり,

圧雪やアイスバーンの高速道で 25 台の多重衝突が起こり,

2 名が重傷となった.上旬や下旬は除雪中の事故が多く

なった.3 月 3 日,4 日は後志,石狩で大雪となり,千歳

空港では 107 便が欠航し,130 人が空港で夜を明かした.

10 日は石狩中心に大雪となり,33 便が欠航し,高速道も

通行止めとなった.

今冬の北海道は 1 月を除き,全般的には 3 年ぶりの少

雪となった.気温も平年より 1.2 度も高く,3 年連続の暖

冬であった.しかし,1 月を中心の局地的な大雪のため事

故が多発し,死者数は消防庁集計で 23 人,新聞記事集計

で 34 人に上った.

2.2 新聞記事による北海道における雪害の年々変動

最近 10 年間の北海道新聞の記事収集による雪害件数と

死者数の年々変動を図 3 に示す.2004/2005 年の死者数の

ピークの後,年々減少し,2008/2009 年に底を打った.件

数も同様に 2008/2009 年の最小件数を底に昨冬,今冬と再

び増加が見られた.死者数の内訳は交通事故が 12 人,屋

根からの転落で 8 人,屋根からの落雪に埋まるなどで 7 人,

除雪機の事故で 3 人など総計 34 人となった.

図 2 国の地方新聞から抽出した全国の雪害件数と死

者数の年変動(今冬 2010/11 年は暫定値)

Fig. 2 Annual variation of snow disasters and victims due to snow and ice disaster collected from the local newspapers of snowy prefectures(values of 2010/11 are temporary).

以下,消防庁のまとめと新聞記事からの収集,解析し

た年々変動を示し,2010/2011 年冬期の雪氷災害の概要を

地域毎に述べる.地域は日本を 4 つに分け北海道,東北

地方の山形県,北陸の新潟県,山陰の鳥取県を代表とし

て記載する.

2. 北海道の被害

2.1 北海道における 2010/2011 年冬期の被害

2010 年 11 月から 12 月は全般的には暖冬少雪傾向とな

り.雪不足を嘆くスキー場もあった.しかし,11 月 29 日

は初の真冬日となり,30 日にかけて降雪が続き,積雪も

札幌で 25 cm となった.

表 1 2010/2011 年冬期の北海道の被害

「今冬(平成 22 年 11 月から平成 23 年 3 月まで)の雪による被害状況等」

平成 23 年 6 月 3 日 消防庁より抜粋

Table 1 Snow disasters of the winter of 2010/2011 in Hokkaido (the Fire and Disaster Management Agency).

Page 3: 2010/11年冬期の豪雪による災害の概要;An Outline …...Table 1 Snow disasters of the winter of 2010/2011 in Hokkaido (the Fire and Disaster Management Agency). 2010/11

2010/11 年冬期の豪雪による災害の概要-佐藤

-59-

3. 東北地方の被害

3.1 東北地方の 2010/2011 年冬期の被害

表 2 に消防庁の発表による東北地域の県毎の被害状況

を示した.被害が秋田県と山形県に際立って集中したこ

とが分かり,以下に解析の進んだ山形県を中心として気

象とそれに伴う雪害の概況を記す.

12 月 15,16 日には強い冬型となり各地で本格的な降雪

となった.山形県肘折では 15 日の 24 時間降雪量が 82 cmを記録し,12 月としては観測史上最大となった.12 月

25 日からは再び強い冬型の気圧配置となり,各地とも大

雪や強風に見舞われた.福島県西会津町の国道 49 号線で

はダブルタイヤ用チェーンを装着していなかった大型ト

ラックが大雪のためスリップして道路をふさぎ,後続の

乗用車など約 300 台が 26 日まで一昼夜以上立ち往生した.

このため自衛隊員 120 人と車両 17 台が出動し除雪作業に

当たった.また,冬型が続いた各地では,強風による JRなどの列車の遅れや運休,航空機の欠航などが相次いだ.

また,27 日から 28 日にかけ,積雪が増えた各地では屋根

の雪下ろし作業に伴う事故が多発した.

1 月中旬から強い寒波により,各地で降雪が続き,23日には JR 奥羽本線で山形新幹線を含む計 54 本が 12 時間

以上に渡って運休するなど各地で大雪の影響が出た.こ

のため山形県内の河北町,寒河江市,小国町などを皮切

りに,県内 15 市町村は 5 年ぶりとなる豪雪対策本部を

次々と設置した.平年に比べ気温が低く,雪が融けずに

積雪深が増える傾向があり,尾花沢市では平年の 2.2 倍の

207 cm(1 月 23 日)に達した.

2 月に入ると,大雪の処理のため雪下ろし中の転落や,

落下した屋根雪に埋没するなど各地で事故による死傷者

が続出した.また,屋根雪荷重や小規模雪崩などによる

家屋の破損なども各地で発生した.2 月 27 日に西川町の

国道 112 号線で発生した雪崩は庄内と内陸を結ぶ大動脈

を塞ぎ,全面交通規制は 3 月 1 日まで続き,山形自動車

道下り線は 3 月 26 日になってようやく解除された.

3 月 11 日の東日本大震災の後,被災地域との輸送,交

通拠点となった山形空港は 3 月 17 日の降雪により航空便

の欠航,遅れが相次ぎ混乱が続いた.

3.2 山形県における新聞記事による雪害の年々変動

図 4 に過去 10 年間の新聞(山形新聞)の雪害記事を収

集し,年ごとの雪害件数と死者数を示した.平成 18 年

豪雪(2005/2006)時がもっとも被害が大きく,次いで今冬

2010/2011冬期となる.件数は 151件,死者数で 19人となっ

た.死者数の内訳は交通事故が 3 人,屋根からの転落で 5人,屋根からの落雪に埋まるなどで 3 人,除雪機の事故

で 3 人,また,水路への転落で 5 人であった.

120

2001

/0220

02/03

2003

/04

2010

/11

2009

/10

2008

/09

2007

/08

2006

/07

2005

/06

2004

/05

100

80

60

40

20

0

表 2 2010/2011 年冬期の東北各県の被害

「今冬(平成 22 年 11 月から平成 23 年 3 月まで)の雪による被害状況等」

平成 23 年 6 月 3 日 消防庁より抜粋

Table 2. Snow disasters of the winter of 2010/2011 in prefectures in Tohoku District (the Fire and Disaster Management Agency).

図 3 新聞記事収集による北海道の雪害件数,死者数

の年々変動

Fig. 3 Annual variation of snow disasters and victims due to snow and ice disaster collected from local newspaper in Hokkaido.

120140160180200

2001

/0220

02/03

2003

/04

2010

/11

2009

/10

2008

/09

2007

/08

2006

/07

2005

/06

2004

/05

10080604020

0

図 4 新聞記事収集による山形県の雪害件数,死者数

の年々変動

Fig. 4 Annual variation of snow disasters and victims due to snow and ice disaster collected from the local newspaper in Ymagata Prefecture.

Page 4: 2010/11年冬期の豪雪による災害の概要;An Outline …...Table 1 Snow disasters of the winter of 2010/2011 in Hokkaido (the Fire and Disaster Management Agency). 2010/11

防災科学技術研究所主要災害調査 第 47 号 2012 年 2 月

-60-

れ,140 人が公共施設等の雪下ろしや雪崩を防ぐために国

道 252 号沿い雪堤の設置などを行った.

福井県では 1 月 30 日から 31 日にかけ,国道 8 号と北

陸自動車道の一部が走行不能となり,車約 1,200 台が立ち

往生した.JR 北陸線は金沢-敦賀間で 30 日夜,列車が動

けず,特急 7 本の乗客約 1,700 人が車内で一夜を明かした.

福井県は陸上自衛隊に災害派遣を要請し,約 200 人の隊

員が国道の除雪や立ち往生した車の燃料補給に当たった.

2 月は一転して寒気の流入が弱く,上越市(高田)で月間

降水量が 1992 年の統計開始以来最少の 123.5 mm となる

など記録的な少雪となった.

4.2 新潟県における新聞記事による雪害の年々変動

図 5 には過去 10 年間の新潟日報の雪害記事を収集した

結果を年毎に示した.平成 18 年豪雪(2005/2006)と並ぶ今

冬の 2 つのピークが特徴的である.死者数では平成 18 年

豪雪以来の 34 人となり,北海道と並んで全国 1 位であっ

た.内訳は交通事故関連が件数 22 件,死者数が 9 人と最

も多く,ついで屋根からの転落が 7 人,水路への転落で 6人など除雪中の事故が続いた.

4. 北信越地方の被害

表 3 に消防庁の発表による北信越地区の県毎の被害状

況を示したが,この地域では新潟県に被害が集中したこ

とが分かる.以下に新潟県を中心として,気象とそれに

伴う雪害の概況を記す.

4.1 新潟県を中心とした雪害概況

2010 年 11 月 30 日には富山県立山町の北アルプス・立

山連峰の国見岳北側斜面で表層雪崩が発生しスキーヤー

など 5 人が死傷した.多くのスキーヤーに親しまれてき

た斜面での雪崩に関係者は驚いた.

2011 年 1 月は冬型の気圧配置が続き,断続的に寒気が

流れ込んだ影響で,図 1 の積雪深に見られるように 2 月

上旬まで連続して増加し,低温と大雪による被害が多発

した.

7 日には新潟県津南町で氷点下 5.6 ℃となるなど県内 6地点で真冬日となり,年末年始を含め,路面の圧雪や凍

結による交通事故が多発し,死者 5 人を記録した.さら

に 1 月 10 日には胎内・日東道で路面凍結のため,4 台が

衝突する事故が発生し 2 人が死亡した.

新潟市では 1 月,道路の凍結による転倒事故が相次ぎ,

救急出動 46 件,搬送者は 41 人となり前年に比べそれぞ

れ 32 件,27 人の大幅増となった.年齢構成では 60 歳以

上が 7 割を超した.

大雪となった新潟県内では,魚沼市入広瀬の最深積雪

が 409 cm と全国のアメダス 224 地点の中で最も多くなっ

た.この記録は同じ入広瀬の 56 豪雪時の 463 cm,平成

18 年豪雪時の津南の 416 cm 等に次ぐ県内では 5 番目の記

録となった.1 月下旬には雪の重みで倉庫や工場などが倒

壊する事故が長岡市,上越市,村上市等で発生した.また,

津南町の送電設備が雪の重みで破損し,上越地域で 18 万

戸が停電した.

この豪雪を受け新潟県は 6 年ぶりとなる豪雪警戒本部,

後に豪雪対策本部を設置した.1 月 31 日には積雪の深さ

が長岡,小千谷,十日町など県内 9 市町で災害救助法の

適用基準を超えた.

2 月 2 日,魚沼市の除雪のため陸上自衛隊が災害派遣さ

表 3 2010/2011 年冬期の北信越各県の被害

「今冬(平成 22 年 11 月から平成 23 年 3 月まで)の雪による被害状況等」

平成 23 年 6 月 3 日 消防庁より抜粋

Table 3 Snow disasters of the winter 2010/2011 in prefectures in Hokushinetsu District (the Fire and Disaster Management Agency).

120

2001

/0220

02/03

2003

/04

2010

/11

2009

/10

2008

/09

2007

/08

2006

/07

2005

/06

2004

/05

100

80

60

40

20

0

図 5 新聞記事収集による新潟県の雪害件数,

死者数の年々変動

Fig. 5 Annual variation of snow disasters and victims due to snow and ice disaster collected from the local newspaper in Niigata Prefecture.

Page 5: 2010/11年冬期の豪雪による災害の概要;An Outline …...Table 1 Snow disasters of the winter of 2010/2011 in Hokkaido (the Fire and Disaster Management Agency). 2010/11

2010/11 年冬期の豪雪による災害の概要-佐藤

-61-

5. 山陰地方の被害

5.1 山陰地方の 2010/2011 年冬期の被害

表 4 に消防庁の発表による山陰地方の各県毎に被害状

況を示したが,被害は鳥取県と島根県に集中したことが

分かる.以下に鳥取県を中心とした気象とそれに伴う雪

害の概況を記す

山陰地方は強い冬型の気圧配置で寒気が流れ込み,12月 31 日から鳥取県西部を中心に記録的な大雪となった.

米子市では 1 月 1 日午前 5 時に 1940 年以降の観測史上最

大となる 89 cm の積雪を記録し,境港で 72 cm,鳥取で

54 cm など各地で大雪となった.鳥取県は 31 日夜,豪雪

対策本部を設置し,陸上自衛隊に災害派遣を要請した.

この大雪で,2010 年 12 月 31 日,鳥取県奥大山スキー

場で雪崩が発生し,パトロール員ら 4 人が死亡した.国

道 9 号では事故が相次ぎ,約 20 キロに渡り千台余りの車

が立ち往生し,1 月 1 日から約 42 時間に渡って大動脈の

交通がストップした.1 日,82 歳の老人が落下した屋根

雪の下敷きになり,救急車で病院に搬送されたが国道の

渋滞のため 5 時間もかかり,搬送先で死亡が確認された.

さらに JR 西日本山陰線と伯備線 400 本以上が運休し,約

1,200 人が車中で年越しを迎えるなど,2 万人以上に影響

が出た.さらに,1 日から 2 日にかけて大雪と着雪で送電

鉄塔 3 基が倒壊し,約 12 万 6,000 戸が停電した.またこ

の影響で水道への影響も出た.

記録的な大雪の重みで,境港市や米子市で係留中の漁

船などが沈没や転覆した.その数は鳥取,島根の両県で

約 370 隻に上った.また,鳥取県内のビニールハウスや

ブドウ棚など農業用施設の被害が約 3 億 4,000 万円に上っ

ていることが判明したほか,国道 431 号沿いに連なる黒

松約 6,000 本の幹や枝が折れた.

1 月 15 日から続く降雪の影響では米子自動車道が 3 日

間,通行止めとなった.さらに 1 月 30 日には断続的な降

雪となり,県中部地区に大雪警報が発令された.交通機

関は JR 山陰線,国道 9 号,鳥取自動車道などで運休や通

行止めが続き,空の便も鳥取空港で欠航が出た.

5.2 山陰地方における新聞記事による雪害の年々変動

図 6 に鳥取県の過去 10 年間の雪害発生件数と死者数を

示した.ただし,昨年度 2009/2010 年冬期は未収録である.

鳥取県でも平成 18 年豪雪による大災害(2005/2006)が顕著

であったが,昨冬は雪害件数 18 件,死者数 9 人となり,

これを上回る被害が生じたことが分かる.内訳は大山の

スキー場での雪崩で 4 人が死亡し,スリップ等による交

通事故関連でも 4 人,屋根雪の下敷きで 1 人が亡くなった.

6. おわりに

2010/2011 年冬期(平成 22 年度冬期)は平成 18 年以来の

豪雪雪害が全国各地で発生した.最も多くの犠牲者が出

たのは消防庁リポートでは北海道で次に秋田県,新潟県,

山形県と続いた.新聞記事解析では北海道と新潟県がそ

れぞれ 34 人と最大死者数となった.除雪中の事故が増え,

高齢者がその大部分であることは変わらない.今冬の被

害で特徴的なのは国道や高速道での数百台から千台にも

及ぶ車の立ち往生が北海道,福島,福井,鳥取などで発

生したこと,鳥取,島根両県で大雪のため係留中の漁船

やプレジャーボートの 370 隻もがバランスを崩して転覆,

沈没したことである.

最近は年毎に少雪,多雪また暖冬寒冬が繰り返す振幅

の大きい気象が特徴的であり,この大きな気象変動が雪

害発生の増加要因の 1 つと考えられる.

表 4 2010/2011 年冬期の山陰各県の被害

「今冬(平成 22 年 11 月から平成 23 年 3 月まで)の雪による被害状況等」

平成 23 年 6 月 3 日 消防庁より抜粋

Table 4 Snow disasters of the winter 2010/2011 in prefectures in San-in District (the Fire and Disaster Management Agency).

20

2001

/0220

02/03

2003

/04

2010

/11

2009

/10

2008

/09

2007

/08

2006

/07

2005

/06

2004

/05

18

16

14

12

10

8

6

4

2

0

図 6 新聞記事収集による鳥取県の雪害件数,

死者数の年々変動

Fig. 6 Annual variation of snow disasters and victims due to snow and ice disaster collected from the local newspaper in Tottori Prefecture.

Page 6: 2010/11年冬期の豪雪による災害の概要;An Outline …...Table 1 Snow disasters of the winter of 2010/2011 in Hokkaido (the Fire and Disaster Management Agency). 2010/11

防災科学技術研究所主要災害調査 第 47 号 2012 年 2 月

-62-

参考文献

1) 中井専人(2011):平成 23 年の集中豪雪について. 2011 年度雪氷防災研究講演会-平成 23 年の豪雪を振

り返る-報文集,24-29.2) 「今冬(平成 22 年 11 月から平成 23 年 3 月まで)の雪に

よる被害状況等」.平成 23 年 6 月 3 日 _ 消防庁.

3) 佐藤篤司(2007):新聞記事より収集した雪氷災害の最

近の変動-新潟県,北海道を例に-.寒地技術論文・

報告集,Vol. 23,441-442.(2011年 11月 11日原稿受付,

2011 年 12 月 2 日改稿受付,

2011 年 12 月 2 日原稿受理)

要 旨

2010/2011 年冬期(平成 22 年度冬期)は,12 月末まで暖冬で経緯したが,年末から年始にかけて強い寒気が流入し,

北海道,東北,西日本の一部では 12 月としては観測史上最大となる記録的な大雪にみまわれた.また,1 月の半ば,

および月末にも強い寒気が南下し,北日本から西日本にかけての日本海側で大雪となり,北海道や東北,北陸,中

国地方等の 24 地点で積雪の深さの観測史上 1 位を更新した.

この豪雪により全国で 131 人もの死者と 1,537 人の重軽傷者(総務省消防庁)が発生するなど,人的被害や住家被害,

道路,鉄道,航空路線等のライフラインへの障害が発生した.最も多くの被害は除雪中の事故で,高齢者がその大

部分であることは例年通りである.特徴的な被害として国道などで 100 台から 1,000 台もの大量の車が立ち往生し

た事例が北海道,福島県,福井県,鳥取県などで発生したこと,また,山陰に降った記録的な大雪の重みで,係留

中の漁船などが沈没や転覆し,その数が鳥取,島根の両県で約 370 隻に上ったことである.

キーワード:雪氷災害,人身事故,ライフラインの障害,除雪事故,船の転覆