議事進行手順入門20110130

35
議事進行手順入門 Parliamentary Procedure) 大和バイリンガルクラブ ファンタジスタトーストマスターズクラブ 公成 ACS/ALS

Upload: kiminari-azuma

Post on 22-Apr-2015

707 views

Category:

Education


1 download

DESCRIPTION

 

TRANSCRIPT

Page 1: 議事進行手順入門20110130

議事進行手順入門

(Parliamentary Procedure)

大和バイリンガルクラブ ファンタジスタトーストマスターズクラブ

東 公成 ACS/ALS

Page 2: 議事進行手順入門20110130

本日やること

• 型を覚える = やってみる • なぜ議事進行手順が必要か? • 秩序 • 時間管理 • ルールについて

2

Page 3: 議事進行手順入門20110130

型を覚えよう!

3

定足数の確認

新案件の審議

動議、提案

審議・議論

採決

Page 4: 議事進行手順入門20110130

型を覚えよう : 定足数の確認

議長 それでは、本日の議事の部を行ないます。書記のXさん、定足数の確認をお願いします。

審議、議決の効力の確認

書記 本日の会議は、会員23名に対し出席者数15名で定足数を満たしております。

4

Page 5: 議事進行手順入門20110130

型を覚えよう: 動議・提案

議長 それでは新しい案件の審議に入ります。案件のある方は挙手をお願いいたします。

議員はだれでも提案を出せる

議員A 議長! 発言は必ず議長に!

議長 Aさん 議長が許可して発言 少数者の権利保護

議員A 2011年5月の全国大会を我がクラブがホストすることを提案します。

(ここでは理由を言わない。提案します!と言い切る)

議員B セカンド(動議に賛同します) セカンドがなければ動議は無効

議長 「2011年5月の全国大会を我がクラブがホストすることを提案します。」という動議が提出され、セカンドされました。

5

Page 6: 議事進行手順入門20110130

型を覚えよう: 審議・議論

議長 「2011年5月の全国大会を我がクラブがホストすることを提案します。」という動議が提出され、セカンドされました。

それでは審議に移ります。

Aさん、理由をご説明ください。

議員A はい、理由は2つあります。 • 来年は我がクラブの創立20周年にあたり記念行事を行ないたいこと。 • また過去20年我がクラブは全国大会をホストしたことはなかったのでこれがチャンスだと思いました。

議員B 議長!

議長 はい、Bさん Bさんはセカンドした

本動議に反対します。理由は、私たちのクラブの会員数は23人で全国大会をするパワーに欠けています。

6

Page 7: 議事進行手順入門20110130

型を覚えよう: 採決

議長 他にご意見、ご質問はありませんか? よろしいですか?

発言機会を平等に与える

それでは採決に移ります。よろしいですか?

「2011年5月の全国大会を我がクラブがホストすることを提案します。」という動議に賛成の方、挙手をお願いします。

(議員が挙手、書記がカウント)

反対の方、挙手をお願いします。

(議員が挙手、書記がカウント)

賛成10票、反対5票で、本動議は可決されました。

多数決、過半数の原則

7

Page 8: 議事進行手順入門20110130

注意事項

8

定足数が足りていないと審議・議決ができない

発言許可は必ず議長から得る(通常、挙手)

動議は、「言い切る」 提案します è ○、提案したいと思います è ×

動議提出時に、理由は言わない 理由は後で述べる。

Page 9: 議事進行手順入門20110130

やってみよう

9

Page 10: 議事進行手順入門20110130

まず、やってみよう

10

目的:真似して、覚える。流れを理解する。

素材:来年5月の全国大会のホスト

チーム編成:4人一組 議長役、議員A&B, 書記

目標:1チーム4周する。(全員が、すべての役を経験)

時間:8分

Page 11: 議事進行手順入門20110130

いかがでしたか?

11

Page 12: 議事進行手順入門20110130

なぜ、 こんな面倒くさいことを

やるのか?

12

Page 13: 議事進行手順入門20110130

The mission of the club / クラブの使命

•  The mission of a Toastmasters club is to provide mutually supportive and positive learning environment in which every individual member has an opportunity to develop oral communication and leadership skill which in turn foster self-confidence and personal growth.

•  トーストマスターズクラブの使命は、お互いに助け合う前向きな学習環境を提供することにあり、その中で会員一人一人が口頭でのコミュニケーションとリーダーシップ技術を高める機会が与えられ、それにより自信を深め個人の成長を実現する。

13

Page 14: 議事進行手順入門20110130

クラブは個人のためにある

14

会員

クラブ

エリア

ディビジョン

ディストリクト

インターナショナル

• 1+1+1=∞ (無限大) • クラブの人、物、金、時間の有効利用

• ルールが必要 • 会議にもルールが必要

Page 15: 議事進行手順入門20110130

「ルール」のメリット

• 会議を時間通りに終わらせる。 • 会議に秩序をもたらす。 • 民主的なクラブ運営が行なえる。

15

Page 16: 議事進行手順入門20110130

「動議」の全容

16

Page 17: 議事進行手順入門20110130

会議秩序の維持

無法者との闘い

17

Page 18: 議事進行手順入門20110130

会議秩序:無法者1

議長 それでは新しい案件の審議に入ります。案件のある方は挙手をお願いいたします。

議員はだれでも提案を出せる

議員A 議長! 発言は必ず議長に!

議長 Aさん 議長が許可して発言 少数者の権利保護

議員A 2011年5月の全国大会を我がクラブがホストすることを提案します。

(ここでは理由を言わない。提案します!と言い切る)

議員B 無理です。反対します。

18

Page 19: 議事進行手順入門20110130

会議秩序:無法者2

議長 「2011年5月の全国大会を我がクラブがホストすることを提案します。」という動議が提出され、セカンドされました。

それでは審議に移ります。

Aさん、理由をご説明ください。

議員A はい、理由は2つあります。 • 来年は我がクラブの創立20周年にあたり記念行事を行ないたいこと。 • また過去20年、、、

議員B

本動議に反対します。理由は、私たちのクラブの会員数は23人で全国大会をするパワーに欠けています。

19

Page 20: 議事進行手順入門20110130

無法者への対応

20

議長が「議事進行規則違反です。」と述べ、理由を説明し正す。

議員が「議事進行規則違反です。」と会場から申し立て 議長が認め、議長が理由を説明し正す。

Page 21: 議事進行手順入門20110130

「動議」の全容

21

Page 22: 議事進行手順入門20110130

会議秩序:無法者1への対応

議長 それでは新しい案件の審議に入ります。案件のある方は挙手をお願いいたします。

議員はだれでも提案を出せる

議員A 議長! 発言は必ず議長に!

議長 Aさん 議長が許可して発言 少数者の権利保護

議員A 2011年5月の全国大会を我がクラブがホストすることを提案します。

(ここでは理由を言わない。提案します!と言い切る)

議員B 無理です。反対します。

議長 Bさん、議事進行規則違反です。Aさんの動議の審議はこの後セカンドが出たら行ないます。

22

Page 23: 議事進行手順入門20110130

会議秩序:無法者2への対応

•    前      略

議員A はい、理由は2つあります。 • 来年は我がクラブの創立20周年にあたり記念行事を行ないたいこと。 • また過去20年、、、

議員B

本動議に反対します。理由は、私たちのクラブの会員数は23人で全国大会をするパワーに欠けています。

議員C 議事進行規則違反です。

議長 Bさんの議事進行規則違反をみとめます。Bさん、Aさんの発言が終わるまで発言は控えてください。また発言は挙手をもって、議長である私の許可を得てから行なってください。

23

Page 24: 議事進行手順入門20110130

無法者との闘い

やってみよう2

24

Page 25: 議事進行手順入門20110130

やってみよう

25

目的:真似して、覚える。流れを理解する。

素材:無法者1と2

チーム編成:4人一組 議長役、議員A、B、C

目標:1チーム一回づつ

時間:8分

Page 26: 議事進行手順入門20110130

時間の有効活用

26

Page 27: 議事進行手順入門20110130

時間に関する4つの動議

27

日本語セリフ 他者 発言への 割り込み

提案(動議)への支持 (セカンド)

議論 審議

修正 議決必要数

審議にタイムリミットを設定することを提案します。 不可 要 不要 可 2/3  

審議終了・即時採決を提案します。 不可 要 不要 不可 2/3  

閉会を提案します。 不可 要 不要 不可 過半数

小委員会に審議をゆだねることを提案します。 不可 要 要 可 過半数

Page 28: 議事進行手順入門20110130

審議へのタイムリミット(2/3)

会議がだらだらと続く

議員A 議長! 発言は必ず議長に!

議長 Aさん

議員A 本件審議をあと10分限り(あるいはxx時XX分)とすることを提案します。

議員B セカンド(動議に賛同します)

議長 「本件審議をあと10分限り(あるいはxx時XX分)とする」動議が出されセカンドを得ました。

本動議に賛成の方挙手をお願いします。 反対の方挙手をお願いします。

出席者23名、賛成13名、反対7、棄権3。

QUIZ:さてどうなるでしょうか?

28

Page 29: 議事進行手順入門20110130

審議終了・即時採決(2/3) 会議がだらだらと続く

議員A 議長! 発言は必ず議長に!

議長 Aさん

議員A 本件審議を打切り即時採決を提案します。

   し  ~  ~  ん

議長 どなたか、セカンドされる方はいませんか? いらっしゃいませんか?

「本件審議を打切り即時採決」動議はセカンドされる方がおられませんでしたので、無効となりました。

議員A 議長!

議長 Aさん

議員A 本件審議を打切り即時採決を提案します。

議長 QUIZ:さてどうしましょうか?

29

Page 30: 議事進行手順入門20110130

閉会の提案 (過半数)

会議がだらだらと続く

議員A 議長! 発言は必ず議長に!

議長 Aさん

議員A 本会議を閉会することを提案します。

議員B セカンド(動議に賛同します)

議長 「本会議を閉会すること」動議が出されセカンドを得ました。

本動議に賛成の方挙手をお願いします。 反対の方挙手をお願いします。

出席者22名、賛成11名、反対11

QUIZ:さてどうなるでしょうか?

30

Page 31: 議事進行手順入門20110130

小委員会への付託 (過半数)

会議がだらだらと続く

議員A 議長! 発言は必ず議長に!

議長 Aさん

議員A 本件を、議長が任命する5名の委員からなる委員会で審議していただき、結果を次回例会で報告していただくことを提案いたします。

議員B セカンド(動議に賛同します)

議長 「(動議を繰り返す)」動議が出されセカンドを得ました。

本動議に賛成の方挙手をお願いします。 反対の方挙手をお願いします。

出席者22名、賛成22名、反対0

QUIZ:さてどうなるでしょうか?

31

Page 32: 議事進行手順入門20110130

基本原則

• 多数者の権利(過半数の賛成) • 少数者の権利(少数意見の尊重) • 個人の権利(プライバシーの権利擁護)

32

Page 33: 議事進行手順入門20110130

基本ルール

議員・議長が心がけること 1.  1つの会議において同じ人が同じ動議を二回出さない。 2.  協議事項について提案者は提案理由を説明する(前準備の完壁を期す)。 3.  1回の発言は3分~5分スピーチ(ロバート・ルールでは10分以内)にまとめる心掛けをもつ。

4.  討議の場では意見であるか、質問であるか、動議であるかまずはっきり言う。

議長が心がけること 1.  賛否を採決する場合は過半数とする。ただし、3分の2の賛成を必要とする動議もある。

2.  賛否同数は否決とする。

33

Page 34: 議事進行手順入門20110130

従うべき「法」とは?

•  Parliamentary Procedure (議事進行の手順) •  Robert’s Rule of Order

•  注)クラブにおいて、とくにRobert’s Rule以外のPPをBy-Lawsに明記していない限りという注釈がつく。

•  Rules of Order (その会議におけるルール:次ページ)

34

Page 35: 議事進行手順入門20110130

The mission of the club / クラブの使命

•  The mission of a Toastmasters club is to provide mutually supportive and positive learning environment in which every individual member has an opportunity to develop oral communication and leadership skill which in turn foster self-confidence and personal growth.

•  トーストマスターズクラブの使命は、お互いに助け合う前向きな学習環境を提供することにあり、その中で会員一人一人が口頭でのコミュニケーションとリーダーシップ技術を高める機会が与えられ、それにより自信を深め個人の成長を実現する。

35