2012年7月6日 商店街活性化コンペ事業 · 私たちの商店街を活き活きと!...

21
私たちの商店街を活き活きと! テクノパーク桜まちづくりを考える会 代表 水谷浩子 201276商店街活性化コンペ事業

Upload: others

Post on 21-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2012年7月6日 商店街活性化コンペ事業 · 私たちの商店街を活き活きと! テクノパーク桜まちづくりを考える会 代表 水谷浩子 2012年7月6日

私たちの商店街を活き活きと!

テクノパーク桜まちづくりを考える会 代表 水谷浩子

2012年7月6日 商店街活性化コンペ事業

Page 2: 2012年7月6日 商店街活性化コンペ事業 · 私たちの商店街を活き活きと! テクノパーク桜まちづくりを考える会 代表 水谷浩子 2012年7月6日

平成21年つくば市の 「つくばスタイルまちづくり支援事業まちづくりグループ」

第1号登録

「テクノパーク桜まちづくりを考える会」は

街の良好な環境を守り、地域の活性化を目的としています

テクノパーク桜まちづくりを考える会

桜1丁目

西自治会

桜2丁目

東区会

桜2丁目

南自治会

桜2丁目

北自治会

桜3丁目

16,17自治会

Page 3: 2012年7月6日 商店街活性化コンペ事業 · 私たちの商店街を活き活きと! テクノパーク桜まちづくりを考える会 代表 水谷浩子 2012年7月6日

昨年までの活動報告

1.テクノパーク桜まつり開催 2.地区計画やまちづくり協働についての勉強会(2回)

3.筑波大学学生による無料塾「さくら塾」のサポート

4.筑波大学院生の研究発表協力

Page 4: 2012年7月6日 商店街活性化コンペ事業 · 私たちの商店街を活き活きと! テクノパーク桜まちづくりを考える会 代表 水谷浩子 2012年7月6日

1. テクノパーク桜の まちの特徴、現状、課題 2. 2011年のテクノパーク桜まつりとその効果 3. 2012年の計画(提案)

Page 5: 2012年7月6日 商店街活性化コンペ事業 · 私たちの商店街を活き活きと! テクノパーク桜まちづくりを考える会 代表 水谷浩子 2012年7月6日

筑波大学の東側 学生のまち 商店街が中央にある便利なまちです (平成9年竣工)

テクノパーク桜のまちの特徴

Page 6: 2012年7月6日 商店街活性化コンペ事業 · 私たちの商店街を活き活きと! テクノパーク桜まちづくりを考える会 代表 水谷浩子 2012年7月6日

大きなショッピングモールが出来た

店舗の撤退

店舗を訪れる客の減少

テクノパーク桜の現状

商店と住民、学生の協力関係が確立出来ていない

防災対策 防犯 etc

自治会加入率 50%

Page 7: 2012年7月6日 商店街活性化コンペ事業 · 私たちの商店街を活き活きと! テクノパーク桜まちづくりを考える会 代表 水谷浩子 2012年7月6日

テクノパーク桜の課題

テクノパーク桜を元気なまちにする為には

商店・住民・学生 みんながつながる機会..?

住民 商店

学生

Page 8: 2012年7月6日 商店街活性化コンペ事業 · 私たちの商店街を活き活きと! テクノパーク桜まちづくりを考える会 代表 水谷浩子 2012年7月6日

私たちは、考えました

Page 9: 2012年7月6日 商店街活性化コンペ事業 · 私たちの商店街を活き活きと! テクノパーク桜まちづくりを考える会 代表 水谷浩子 2012年7月6日

来場数5000人、大盛況。

来場者のツイッターでも非常に評判がよかった。

豚骨ラーメン屋の無料豚汁 オートサロンの無料もちつき大会 美容室の無料ヘアセット 英会話学校の生徒発表 耳ツボサロンの無料マッサージなど 体験型のお試しコーナーが充実

Page 10: 2012年7月6日 商店街活性化コンペ事業 · 私たちの商店街を活き活きと! テクノパーク桜まちづくりを考える会 代表 水谷浩子 2012年7月6日

参加店舗30軒以上 地元小学校の「栗っこソーラン」

地元中学校の「ビジネス体験」による9店舗出店 高校生サークルのバンド演奏

地元おやじバンドや地元タレントによるステージ 筑波大生サークルによる「斬桐舞ユニバーサルソーラン」 アカペラ、大道芸マジシャン、フォーク村 合唱など

つくば市自治基本条例ミニワークショップ

Page 11: 2012年7月6日 商店街活性化コンペ事業 · 私たちの商店街を活き活きと! テクノパーク桜まちづくりを考える会 代表 水谷浩子 2012年7月6日

おまつりをきっかけに平成24年3月、地元の店舗15軒による

「テクノパーク桜商店会」が産声をあげました。

楽しかったテクノパーク桜まつり

でもそれだけでは終わりません。

つついに生まれたよ! やったね!

Page 12: 2012年7月6日 商店街活性化コンペ事業 · 私たちの商店街を活き活きと! テクノパーク桜まちづくりを考える会 代表 水谷浩子 2012年7月6日

地元の若い店主たちの夢や希望がつながりはじめています。

Page 13: 2012年7月6日 商店街活性化コンペ事業 · 私たちの商店街を活き活きと! テクノパーク桜まちづくりを考える会 代表 水谷浩子 2012年7月6日

桜商店会 オープニングイベント スタンプラリー

商店会ポイントカード

商店会が少しずつ育っています。

Page 14: 2012年7月6日 商店街活性化コンペ事業 · 私たちの商店街を活き活きと! テクノパーク桜まちづくりを考える会 代表 水谷浩子 2012年7月6日

おまつりで得られたもの

商店街の活性・地域の協働・地域参加

・テクノパーク桜商店会だより

・筑波大生と地元小学生の交流 (金環日食観察)

*新しい企画が次々に生まれています

Page 15: 2012年7月6日 商店街活性化コンペ事業 · 私たちの商店街を活き活きと! テクノパーク桜まちづくりを考える会 代表 水谷浩子 2012年7月6日

おまつりをすることによって人が集まります。 新たな集客により商店街が活性します。

商店が元気なら 町全体が元気になります!

おまつりを継続しよう!

まちのシンボルになるイベントにしよう!

小学校が、中学校が 高校が、大学が参加します。 ビジネス学校や英語教室も参加します。

このまつりがつながりを生みます。 つくばビジネスカレッジ専門学校

Page 16: 2012年7月6日 商店街活性化コンペ事業 · 私たちの商店街を活き活きと! テクノパーク桜まちづくりを考える会 代表 水谷浩子 2012年7月6日

今年も桜まつりを開催

更なる商店会の加盟 自治会の協力

まつりの継続により、街の輪が広がる

住民 商店

学生

住民 商店

学生

住民 商店

学生

自治会加入率が増加します。 売上げが伸び、商店が戻ってきます。

地域がふるさとになります。

Page 17: 2012年7月6日 商店街活性化コンペ事業 · 私たちの商店街を活き活きと! テクノパーク桜まちづくりを考える会 代表 水谷浩子 2012年7月6日

第2回テクノパーク桜まつり(提案)

2012年11月10日(土)11日(日)

場所の確保

ステージなどの設備

関係学校や学生サークルの出演

市の後援、商工会の賛助

Page 18: 2012年7月6日 商店街活性化コンペ事業 · 私たちの商店街を活き活きと! テクノパーク桜まちづくりを考える会 代表 水谷浩子 2012年7月6日

そして昨年以上の集客を! これからもずっと続けるために!

昨年以上に

地元商店の出店

住民の参加

小学校・中学校・高校・大学・ビジネス学校の参加

Page 19: 2012年7月6日 商店街活性化コンペ事業 · 私たちの商店街を活き活きと! テクノパーク桜まちづくりを考える会 代表 水谷浩子 2012年7月6日

補助金が必要な理由

テント30基 レンタル60万円(椅子 テーブル) 音 響 レンタル20万円 ステージ設置 20万円 駐車雑踏警備 10万円 広 告 30万円(ポスター チラシ 看板) その他 30万円(イベントなど)

まつり開催には、大きな経費が必要 170万円

昨年 自治会からの協賛 地元店舗からの協賛を得て実施が出来た

今年 自治会予算がない

今年 まだまだ商店会加入率が25%と低い為、予算が苦しい

今年 まつりを成功させれば、認知度も上がり商店会加入率も上がる 自治会の事業として、予算化も可能

Page 20: 2012年7月6日 商店街活性化コンペ事業 · 私たちの商店街を活き活きと! テクノパーク桜まちづくりを考える会 代表 水谷浩子 2012年7月6日

伝統も歴史もこれから作っていきます。

何もないからこそ、無限の可能性があります。

商店会の加入が増え、自立できるまで 私たちは共に活動していきます。

まちは、一緒に育っていくのだから。

どうかお力をお貸し下さいますようお願いいたします。

Page 21: 2012年7月6日 商店街活性化コンペ事業 · 私たちの商店街を活き活きと! テクノパーク桜まちづくりを考える会 代表 水谷浩子 2012年7月6日

ご静聴ありがとうございました。

テクノパーク桜まちづくりを考える会 テクノパーク桜商店会

よろしくお願いいたします。

住民 商店

学生