20130330京都実技00

22
実技供覧 徳島部会 大上勝行

Upload: katsuyuki-oue

Post on 22-Jul-2015

496 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

実技供覧

徳島部会

大上勝行

大上勝行(おおうえ・かつゆき)

1965年徳島県生まれ。近畿大学薬学部、大阪鍼灸専門学校卒業。池田政一に師事。

徳島県徳島市にて東洋医学専門のおおうえ薬局治療院を開業。小児はりをアレンジした親子スキンタッチの開発に携わる。丁寧な治療とわかりやすい健康アドバイスに定評があり、講演会をはじめ、後進の指導・育成にも力を注いでいる。

経絡治療学会徳島部会会長。経絡治療学会夏期大学講師。(社)徳島県鍼灸師会副会長。

著書に『スキンタッチ指導マニュアル』(徳島県鍼灸師会)、『毎日5分!親子スキンタッチ健康法』(亜

紀書房)、『絵本 難経レッスン』(医道の日本社)など。

診察

古典医学の診察

1. 望診

2. 聞診

3. 問診

4. 切診

–脈診

–腹診

–擦診

問診(主訴)

• どこが

• どの様に

• いつから

• なぜ

• 臓腑

• 経絡

• 陰陽虚実寒熱

問診(病証)

• 食事

• 口渇

• 大便

• 小便

• Etc

• 臓腑

• 経絡

• 陰陽虚実寒熱

問診による証の鑑別

食欲

なし食べれない

食べたら食べれる

脾虚陽虚

肝虚証

あり

思ったほど食べれない

食べたらもたれる

腎虚寒証

脾虚熱証

旺盛 胃実・腎虚熱証など

精気の虚

病因

気血津液の虚

寒熱の発生

臓腑経絡に波及 病症

病気のメカニズム

脈診

脈診

• 六部定位脈診

–精気の虚

–経絡の虚実

• 祖脈診

–陰陽虚実表裏寒熱

• 脈状診

–病理

①寸関尺

脾 肝

肺 心

命門

上焦

下焦

六部定位脈診

浮沈外

人体の深浅

穀道

脈図

右 左

寸 関 尺 寸 関 尺

精気の虚

病因

気血津液の虚

寒熱の発生

臓腑経絡に波及 病症

病気のメカニズム

診断(証の決定)

選経 選経

六部定位脈差診と治療

選穴選経

手技 選穴

選経

手技

精気の虚

病因

病理の虚寒熱の発生

臓腑経絡に波及 病症

本治法

標治法

補瀉の基本

虚すればその母を補い、実すればその子を瀉す

木 火 土 金 水

肝 太敦 行間 太衝 中封 曲泉

心 尐衝 尐府 神門 霊道 尐海

脾 隠白 大都 太白 商丘 陰陵泉

肺 尐商 魚際 太淵 経渠 尺沢

腎 湧泉 然谷 太溪 復溜 陰谷

心包 中衝 労宮 大陵 間使 曲沢

寒熱と選穴

木 火 土 金 水

酸 苦 甘 辛 鹹

収 堅 緩 散 軟

「辛甘は発散し陽となす。酸苦は涌泄し陰となす。鹹味は涌泄し陰となす」 『素問』至真要大論(74)

病理と選穴

木 火 土 金 水

味 酸 苦 甘 辛 鹹

補 収 堅 緩 散 軟

瀉 緩 散 軟 収 堅

脈と刺法

脈 刺法

浮 浅く

沈 深く

実 瀉

虚 補

数 短

遅 長

手技の分類

灸頭鍼

温灸

直接灸

接触鍼

散鍼

温灸