情報社会学会発表スライド20130522

17
地地地地Facebook 地地地地 地地地地地地地地地地地地地地 地地地地 地地地地地地地地 地地地地地地地地地地地 地地地地 地地地地 GLOCOM 地地 地地地地地地 /) 1 地地地地地地 2013 地地地地地地地 Work In Progress 地地

Upload: masahiko-shoji

Post on 09-May-2015

6.082 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 情報社会学会発表スライド20130522

地方自治体 Facebookページのリスト化と投稿内容による分類

菊地映輝(慶應義塾大学政策・メディア研究科修士課程)

庄司昌彦(国際大学 GLOCOM講師/主任研究員)

1

情報社会学会 2013年研究発表大会

Work In Progress発表

Page 2: 情報社会学会発表スライド20130522

目次1. 研究背景2. 研究目的3. 「(地方)自治体 Facebookページ」の定義4. 調査概要

– 【調査1】自治体 Facebookページのリスト化– 【調査2】自治体 Facebookページの分類

5. 考察– 3分類の特徴

① 行政情報発信型② 地域情報発信型③ ハイブリッド型

– 自治体の既存メディアとの類似性– 「いいね!」数の違い

6. まとめ7. 今後の課題8. 参考文献 2

Page 3: 情報社会学会発表スライド20130522

1 .研究背景① 地域 SNSの転機• 地域 SNSの閉鎖( 2010年: 519事例→ 2013年: 308事例)• 大手ソーシャルメディアへの参入急増

– 地方自治体 Twitterは現在 685アカウント– その他:ニコニコ動画(鳥取県等)、 YouTube(和歌山県等)、 LINE(水戸市等)、 Pinterest(福岡市等)

• 地域 SNSから大手 SNSへの乗り換えも

要因• 大手 SNSの利点向上

– 機能的拡張性– ユーザー増加(社会的認知の高まり)

• 東日本大震災における SNSの役割– 災害情報を迅速に伝える手段としての Twitter

• 佐賀県武雄市:自治体HPを Facebookへ移行 3

Page 4: 情報社会学会発表スライド20130522

1 .研究背景②(地方)自治体 Facebookページの課題1. 作成したページが認知されない– 兵庫県篠山市「篠山市役所」

• Facebookページを立ち上げるも、ついた「いいね!」数は 12– 出典:筆者予備調査

2. 非公式ページ問題– 宇都宮市職員による非公式ページ開設

• 職員は厳重注意処分。ページは削除– 出典:『読売新聞』 2012年 6 月 15日東京朝刊「「宇都宮市役所」無断

フェイスブック 市職員「 PR で」=栃木」

⇒自治体 Facebookページはどう運営すれば良いのか? 4

Page 5: 情報社会学会発表スライド20130522

2 .研究目的自治体 Facebookページ一覧リストの作成・分類

⇒まずはリスト化し、分析をする必要がある

5

ソーシャルメディア 一覧リスト

地域 SNS • 地域 SNS研究会作成のリスト

Twitter• J ガバメント on ツイナビ• がばったー

Facebook • 無し

(がばったー画像の出典は株式会社コエカタマリンより)

Page 6: 情報社会学会発表スライド20130522

3.(地方)自治体 Facebookページの定義

6

    形態    Facebookページ Facebookアカウント

運営主体本庁部局 公式ページ 公式アカウント

関連法人・団体 団体ページ 団体アカウント職員個人 個人ページ 個人アカウント

• 「自治体 HPに公式であるとして紹介されているFacebookのサイト URL」

Page 7: 情報社会学会発表スライド20130522

4.【調査1】自治体 Facebookページのリスト化

調査対象• 都道府県、県庁所在地、政令指定都市・東京 23 区の計 122自治体のHPに掲載されている Facebookページを集計

• ニュースサイト、ブログなどで紹介されていた 122自治体以外の Facebookページも加えた

調査期間• 2012年 11 月 8日~ 2013年 3 月 23日

結果• 全 159自治体、計 466 個の自治体 Facebookページが確認された

※リストは地域 SNS研究会のブログで公開中http://www.local-socio.net/2013/02/facebook_3.html

7

Page 8: 情報社会学会発表スライド20130522

4.【調査2】自治体 Facebookページの分類

自治体 FBページはどのような位置づけのメディアか?

• 自治体ポータルサイト:住民に行政情報を発信する• 地域ポータルサイト:観光等の地域総合情報を発信する

– 参考:「地域において総合情報サービスを行うポータル・サイトのあり方に関する研究:八王子市を事例とした考察」(上野・平本 2010)

8

タイムラインに投稿された内容を元に、 FBページを主観的に3分類

発信情報Facebookページ数 平均いいね!

①行政情報発信型 180 212

②地域情報発信型 171 2456

③ 行政情報と地域情報のハイブリッ

ド115 886

総計 466 1206

Page 9: 情報社会学会発表スライド20130522

5.考察

9

Page 10: 情報社会学会発表スライド20130522

①行政情報発信型 発信内容• 自治体住民向けの情報

– 行政情報– 住民を対象としたイベント

事例• 「さいたま市」(埼玉県さいたま市)

特徴• 複数の課から情報が発信されるページだけではなく、単独の課やイベントだけで運営されるページもある

10

Page 11: 情報社会学会発表スライド20130522

②地域情報発信型発信内容• 自治体外向け情報

– 地域の観光イベント– 観光名所– 特産品

事例• 「撮ってくれんね!南島

原 コンテスト 」(長崎県南島原市)

特徴• 知名度向上や観光客誘致を狙って運営されるページが多い 11

Page 12: 情報社会学会発表スライド20130522

③ハイブリッド型 発信内容• 自治体内外に向けた情報

– 行政情報– 観光情報

事例• 「武雄市役所 」(佐賀県武雄市)

特徴• 内向け、外向けの割合は自治体によって異なる

• 発信情報とユーザーとのミスマッチが生じている可能性 12

Page 13: 情報社会学会発表スライド20130522

自治体の既存メディアとの類似性

自治体 FBページとして十把一絡げに扱うのではなく異なる目的のメディアとして捉える必要がある

13

①行政情報発信型

③ハイブリッド型

②地域情報発信型政策広報誌

観光協会の CP サイト

自治体ホームページ

Page 14: 情報社会学会発表スライド20130522

「いいね!」数の違い• 「いいね!」数とは、そのページの常時購読者の数• ①と②はページ数はほぼ同じだが、平均「いいね!」数には大きな差がある• ③も、地域情報を投稿する頻度が高いページほど多くの「いいね!」を獲得• 「いいね!」ランキング上位は②か③のページ

⇒地域情報発信型は行政情報発信型に比べて「いいね!」をより多く獲得する傾向

14

発信情報Facebookページ数 平均いいね!

①行政情報発信型 180ページ 212

②地域情報発信型 171ページ 2456

③ 行政情報と地域情報のハイブリッド 115ページ 886

総計 466ページ 1206

順位

ページ名 自治体名 いいね!分類

1撮ってくれんね!南島原 コンテスト 南島原市 95809 ②

2くまモンオフィシャル 熊本県 70640 ②

3Visit HIROSHIMA 広島県 44296 ②

4沖縄離島ガイド・プロジェクト おくなわ 沖縄県 26255 ②

5武雄市役所 武雄市 20728 ③

6ふくしまから はじめよう。 福島県 18313 ②

7Welcome to Sapporo 札幌市 17047 ②

8福岡市 カワイイ区 福岡市 14258 ②

9Rikuzentakata / がんばっぺし陸前高田【陸前高田市】 陸前高田市 9148 ③

10熊本県広報課「気になる!くまもと」 熊本県 8632 ②

Page 15: 情報社会学会発表スライド20130522

6.まとめ本研究で行った調査• 各地方自治体が作成した Facebookページを一覧化• タイムラインに投稿された内容をもとに 3つに分類• 3分類の「いいね!」数について調査

考察• 3つの分類ごとのページの特徴について考察• 同じ自治体 Facebookページであっても、それぞれ異なる目的を有したメディアであると考えられる– 「いいね!」数にも違いが見られる

15

Page 16: 情報社会学会発表スライド20130522

7.今後の課題 客観的分類1. 自治体 FB 運営者に対する目的や運用実態等のヒアリング2. 典型例をより深く分析することで指標を抽出3. 指標に基づいた客観的な分類4. 分類に基づいた運用指針

リストの刷新• 常に変化し続ける「いいね!」数• 新たな自治体ページも日々生まれている• 「 J ガバメントon ツイナビ」のような一覧サイトの作成

他のソーシャルメディアとの比較• ソーシャルメディアの特性を踏まえた使い分け

16

Page 17: 情報社会学会発表スライド20130522

8.参考文献 文献・記事• 上野亮、平本一雄「地域において総合情報サービスを行うポータル・サイトのあり方に関する研究:八王子市を事例とした考察」『日本社会情報学会学会誌 22(1)』、一般社団法人社会情報学会、2010年

• 庄司昌彦「地域における社会ネットワークと情報通信技術」『国立民族学博物館調査報告 106』国立民族学博物館、 2012年

• 『読売新聞』 2012年 6 月 15日東京朝刊「「宇都宮市役所」無断フェイスブック 市職員「 PR で」=栃木」

URL• 経済産業省「がばったー」がオープンしました :: 株式会社コエカ

タマリン (http://www.koekatamarin.com/187.html)• 自治体 Facebookページ事例集を公開 | 地域 SNS研究会 国際大学

GLOCOM (http://www.local-socio.net/2013/02/facebook_3.html) 17