20130601.gpgpu勉強会 ポータブルスパコン製作顛末記

23
2013/06/01 (c) 2013 kalab1998 1 ポータブルスパコン 製作顛末記 からぼ(@kalab1998)

Upload: kiyotaka-atsumi

Post on 28-Nov-2014

2.002 views

Category:

Documents


0 download

DESCRIPTION

 

TRANSCRIPT

Page 1: 20130601.gpgpu勉強会 ポータブルスパコン製作顛末記

2013/06/01 (c) 2013 kalab1998 1

ポータブルスパコン製作顛末記

からぼ(@kalab1998)

Page 2: 20130601.gpgpu勉強会 ポータブルスパコン製作顛末記

2013/06/01 (c) 2013 kalab1998 2

自己紹介

● からぼ こと 渥美清隆● twitter: @kalab1998

Kiyotaka Atsumi labは1998年から始まった.● facebook:

https://www.facebook.com/kalab1998● 鈴鹿高専情報処理センター専任の准教授

どちらかと言えば情報セキュリティ屋さん

Page 3: 20130601.gpgpu勉強会 ポータブルスパコン製作顛末記

2013/06/01 (c) 2013 kalab1998 3

製作動機

高専プロコン競技部門を計算パワーでブッチギレ!!!

Page 4: 20130601.gpgpu勉強会 ポータブルスパコン製作顛末記

2013/06/01 (c) 2013 kalab1998 4

こんな感じのものを作る

Page 5: 20130601.gpgpu勉強会 ポータブルスパコン製作顛末記

2013/06/01 (c) 2013 kalab1998 5

今日の大事な事

● W = V I✕電力は電圧と電流の積である.

● V = R I ⇒ W = ( R I ) I = R I✕ ✕ ✕ ✕ 2

電力は電流の2乗に比例する.

Page 6: 20130601.gpgpu勉強会 ポータブルスパコン製作顛末記

2013/06/01 (c) 2013 kalab1998 6

お話の舞台

● 全国高専プログラミングコンテスト競技部門● 基本的にはコンピュータにゲームプレイヤを演じさせる.● ゲームのルールは毎年変わる.

– 誰からも干渉されないソリティア

– 結託と裏切りが可能なバトルロワイヤル

● コンピュータは持ち運び可能で2台まで可能● 電力は11チームチーム150W150Wまで

上記2つは運営進行の都合によるものと思われる

Page 7: 20130601.gpgpu勉強会 ポータブルスパコン製作顛末記

2013/06/01 (c) 2013 kalab1998 7

会場の雰囲気

Page 8: 20130601.gpgpu勉強会 ポータブルスパコン製作顛末記

2013/06/01 (c) 2013 kalab1998 8

ソリティアの例第20回「何色? サッと見 発見伝」

Page 9: 20130601.gpgpu勉強会 ポータブルスパコン製作顛末記

2013/06/01 (c) 2013 kalab1998 9

干渉ゲームの例第21回「水瓶の恵み-緑と水のネットワーク-」

Page 10: 20130601.gpgpu勉強会 ポータブルスパコン製作顛末記

2013/06/01 (c) 2013 kalab1998 10

共通したゲームの性質

● 某テレビ局が取材しやすい● 某テレビ局にとってテレビ映りが良い

● 4〜8チームによるリアルタイム同時進行● ピンポン玉やサイコロなどのトークンを使うことも● 完全情報ゲームとは限らない● ヒューリスティックな探索アルゴリズムが有効

Page 11: 20130601.gpgpu勉強会 ポータブルスパコン製作顛末記

2013/06/01 (c) 2013 kalab1998 11

ブッチギリの計算性能...● 探索問題はコア数とメモリ量の勝負● 整数計算が多く,単精度でも問題ない

(2008年当時)● Core2Duo T7700 2.4GHz (20GFlops)普通過ぎる...

● Core 2 Extreme X9000 3.2GHz (24GFlops)+ GF8800MGTx2 (500GFlops x2)高すぎる,バッテリもたない,電力オーバ

● もっと上を目指すには...

Page 12: 20130601.gpgpu勉強会 ポータブルスパコン製作顛末記

2013/06/01 (c) 2013 kalab1998 12

GPUx4のデスクトップマシンのポータブルマシン化

(約10TFlops)

Page 13: 20130601.gpgpu勉強会 ポータブルスパコン製作顛末記

2013/06/01 (c) 2013 kalab1998 13

主な構成(準備時,控え室)

最大GPUx2x2による10TFlops構成

商用電力からATX電源で供給

管理用のノートパソコン

主催者側のゲーム管理システム

Page 14: 20130601.gpgpu勉強会 ポータブルスパコン製作顛末記

2013/06/01 (c) 2013 kalab1998 14

主な構成(プレイ時, ステージ上)

最大GPUx2x2による10TFlops構成

バッテリからDC-DCコンバータで電力供給

管理用のノートパソコン

主催者側のゲーム管理システム

Page 15: 20130601.gpgpu勉強会 ポータブルスパコン製作顛末記

2013/06/01 (c) 2013 kalab1998 15

ポータブルスパコンのATXケース

● 鞄屋さんに専用鞄を特注(約3万円)● ATXケースのM/B固定鋼板を切り出して鞄に固定し

て,M/Bを取付● DC-DCコンバータ,サスペンド用バッテリ(後述)取付● ディスプレイパネルを鞄の蓋に固定● キーボード,マウス収納空間の確保● メインバッテリを外せば,普通の鞄として持運び可能

Page 16: 20130601.gpgpu勉強会 ポータブルスパコン製作顛末記

2013/06/01 (c) 2013 kalab1998 16

バッテリの検討

● 1日に最大3回のゲームプレイが必要● 1回のゲームで15分〜20分● ATX電源は1000W程度のものを使うなら,バッテ

リは1000Whくらいが必要● 自動車の通常のスタータバッテリは規格容量の

50%以上を使うと,急速に劣化● マリンスポーツ用ディープサイクルバッテリは規格容量の80%程度まで使える.⇒ 12V/105Ahのディープサイクルバッテリを2台 用意して,状況に応じて交換する.

Page 17: 20130601.gpgpu勉強会 ポータブルスパコン製作顛末記

2013/06/01 (c) 2013 kalab1998 17

ディープサイクルバッテリの例

● 案外安い!● 45度以上の傾き厳禁!● 充電時のみ僅かに水素ガスが漏れるので火気厳禁

Page 18: 20130601.gpgpu勉強会 ポータブルスパコン製作顛末記

2013/06/01 (c) 2013 kalab1998 18

ゲームプレイシナリオ

● 控え室でプログラムの最終調整● ゲーム開始20分前に舞台袖に移動,商用電力なし● ゲーム開始5分前に舞台上へ移動,準備.● ゲーム実施● ゲーム終了後2分で舞台袖へ移動● 舞台袖から速やかに控え室などへ移動

Page 19: 20130601.gpgpu勉強会 ポータブルスパコン製作顛末記

2013/06/01 (c) 2013 kalab1998 19

運用上の問題と解決

● 12V/105Ahバッテリ接続での移動は危険● 舞台上でバッテリ接続からのコールドブートでは

ゲームに間に合わない

● パソコン本体にサスペンド維持用のバイクバッテリを搭載,バイクバッテリはフローティング充電

● ゲーム前舞台袖で,バッテリ接続,コールドブート,最終セットアップ,スタンバイ,バッテリを切断

● 舞台上でバッテリ接続● バッテリ接続,切断用の専用コネクタ,ヒューズ

Page 20: 20130601.gpgpu勉強会 ポータブルスパコン製作顛末記

2013/06/01 (c) 2013 kalab1998 20

トラブル!!!● バッテリを使ったマシンテスト中にプラスチックが溶ける匂いが...⇒ 1.25sq(10A)のケーブルが溶けてきた!⇒ 1.25sqのケーブルを12本並列接続で対処

● DC-DCコンバータの電源入力部電解コンデンサが爆発!⇒ 元々,不良品だったことが判明,交換

● 電圧が低いと電流が増える.● 電流が増えると,電力線に掛かる熱損失電力は2乗

で増大⇒危険!

Page 21: 20130601.gpgpu勉強会 ポータブルスパコン製作顛末記

2013/06/01 (c) 2013 kalab1998 21

結果

● 1号機はGeForce9800GTXが1枚だけ● 結局プログラムが上手く動かず初戦敗退● ただし,審査員特別賞を頂く

● 2号機はRadeon HD5970 2枚で準備● プログラムの開発が思うように進まず,使用を断念

● 3号機は幻に...orz

Page 22: 20130601.gpgpu勉強会 ポータブルスパコン製作顛末記

2013/06/01 (c) 2013 kalab1998 22

今後の高専プロコン

● ノートパソコンのGPUを利用したチームが増加● FPGA● APUの動向次第でコーディングスタイルも変化?

AMDは浮動小数点演算を全部GPU側に投げるつもりなのだろうか?

● コンピュータパフォーマンスのレギュレーションを規定するか,理論性能値の制限 (まるでF1)

Page 23: 20130601.gpgpu勉強会 ポータブルスパコン製作顛末記

2013/06/01 (c) 2013 kalab1998 23

おまけ

● 最近のGPUボードは物理的に重過ぎる● 重いGPUボードを積んだマシンの移動方法に注意● GPUボードが垂れて,M/Bを壊す恐れあり● 今回も結束バンドで固定してきたけど微妙...