蓄電システムと通信ネットワークを活用した防災・減災対策の策定(2013年)

9
1 Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved. STRICTLY CONFIDENTIAL 日日日日日日日日日 日日日 「・」 日日日日 日日 - 日日 日日 日日 / 日日日 日日日 – 日日日日日日日日日日日日日日日

Upload: e-solutions

Post on 14-Jan-2017

78 views

Category:

Business


2 download

TRANSCRIPT

Page 1: 蓄電システムと通信ネットワークを活用した防災・減災対策の策定(2013年)

1Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved.STRICTLY CONFIDENTIAL

日本の「あるべき防災・減災」に関する一考察- 街全体での「通信 / 蓄電池」の活用 –

株式会社イーソリューションズ

Page 2: 蓄電システムと通信ネットワークを活用した防災・減災対策の策定(2013年)

2Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved.STRICTLY CONFIDENTIAL

1. 高まる日本の災害 : 国土強靭化リスク

2 富士山噴火 (数 10 年以内で 100% 発生)

3 首都直下地震 ( 30 年以内に 70 %発生)

4 南海 地震 トラフ ( 30 年以内に 60 %発生)

想定被害震度分布

経済被害 :約 112 兆円 直接被害 ( 復旧費用 )    :約66.6 兆円 間接被害 ( 生産額の低下 ) :約 39兆円 間接被害  ( 交通寸断による機会損失・時間損失 )                  :約 6.2 兆円

避難者   : 700 万人(出典)発生確率は文部科学省公式見解、震度分布・想定被害は内閣府防災情報 Web サイト

より

想定被害 ( 最悪時 )降灰可能性地域

( 出典 ) 発生確率は東大名誉教授藤井敏嗣氏 、想定被害はコメント 2013 年 2 月号 Newton より

死者 :約 13,600 人

避難 :約 5,600 ~約 7800人健康障害 :約 1,250 万人道路通行不能:   延べ 約 3,700 ~14,600km

(減災対策なしの場合)

( 出典 ) 発生確率は文部科学省公式見解、 想定被害は日本経済新聞( 2013 年 3 月 19日)より

想定被害震度分布

経済被害 :約 220 兆円経済被害 : 2.5 兆円

東日本大震災 ( 2011 年 3 月 11 日発生)1

被害震度分布

• 死者• 全壊• 半壊• 道路損壊• 断水• 停電

15,882 人12 万 8,801 戸26 万 9,661 戸

4,200 箇所140 万戸440 万戸

経済被害 :約 17 兆円

( 2013 年 3 月 11 日発表)

( 2011 年 11 月内閣府発表)

Page 3: 蓄電システムと通信ネットワークを活用した防災・減災対策の策定(2013年)

3Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved.STRICTLY CONFIDENTIAL

2. 東日本大震災: 通信の機能不全⇒復旧の遅れ東日本大震災 課題のメカニズム

被災地 他地域

震災による電源の喪失

通信の停止

情報伝達の遅れ 初期対応の遅れ・避難警告・被災状況・救援要請 等避難遅れ・救助遅れ発

生死傷者の増加

・救命・救助部隊の派遣・医療(物資・医師)の供給・安否確認

① 緊急対応の遅れ

② 支援準備の遅れ・支援物資の調達・支援部隊の派遣準備・ 体制の整備マネジメント

部分的な通信の復旧

情報伝達の偏り

支援計画の遅れ・偏り・避難状況

・支援依頼・交通状況 等配送先の偏

り・供給不足発生

被災環境の悪化

・物資(食糧・日用品)・医療(物資・医師)・ (エネルギー ガソリン等)・ 等の派遣ボランティア

① 供給計画の不整合

② 復旧計画の不整合 ・交通基盤の復旧計

画・仮設住宅の設置計画

一時的な通信途絶

部分的な電源の復旧

不安定な電力供給

情報伝達の中断 復旧対策の中断・需給情報・支援依頼・交通状況 等

・物資(食糧・日用品)・医療(物資・医師)・ ( 等)エネルギー ガソリン・ 等の派遣ボランティア

① 継続的供給の不足

② 計画性の無い対策・交通基盤復旧・ 処理ガレキ・仮設住宅の設置

復旧の停滞

供給の不足・対策の不備

発災

~ 3

日3

日 ~

3週

間3

週間

~ 3

カ月

発災

~ 3

日3

日 ~

3週

間3

週間

~ 3

カ月

他地域他地域

他地域

他地域

被災地

他地域他地域

他地域

他地域

他地域他地域

他地域

他地域

Page 4: 蓄電システムと通信ネットワークを活用した防災・減災対策の策定(2013年)

4Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved.STRICTLY CONFIDENTIAL

3. 利用可能な通信: 南海 巨大地震トラフ の被害想定( 2013 年 3 月 18 日南海 巨大地震対策トラフ ワーキング発表)グループ

被災地の通信状況

自治体の主な活動固定

音声 データ基地局 収容局

避難誘導

~ 1

日3

日~

平常

~ 1h

~ 6h

~ 12h

~ 24h

~ 48h

~ 72h

一次避難支援

•災害警報•警戒区域の設定•避難勧告・指示

• 自治体職員の配置• 二次災害の状況把握• 被災状況の伝達• 避難者の把握

• 応急救護• 救出活動• 救援要請

• 一時帰宅指示• 避難所の設置• 避難所へ移動• 安否確認

•救出活動•医療救護•救援要請

•支援要請•救急物資の配分•災害廃棄物処理  等

救援救護

避難生活支援

~ 2

日~

3日

発災後

の経過

時間

90%程度規制

徐々に回復

90%程度規制

徐々に回復

3 時間非常用電源

総務省指導長期化燃料確保

総務省指導移動

電源車

0 ~30%程度規制

(事業者による)

20%程度

接続不可(伝送系

被災)

20%以下被

12 時間非常用電源

総務省指導長期化燃料確保

回復

徐々に回復

90 %超

通話不可

停電

×電源切

×電源切

×電源切

停電 停電

(出典) 2013 年 3 月 18 日 中央防災会議 防災対策推進検討会議 南海 巨大地震対策 発表資料をもとに にて加工トラフ ワーキンググループ イーソリューションズ

発災

回復回復

電信柱 収容局

携帯音声 データ

輻輳制御

本仕組みの対象範囲

Page 5: 蓄電システムと通信ネットワークを活用した防災・減災対策の策定(2013年)

5Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved.STRICTLY CONFIDENTIAL

4. あるべき防災・減災: 「通信 / 蓄電池」の活用⇒早期の復旧あるべき防災・減災の姿 ( 1次仮説) あるべき防災・減災のメカニズム

蓄電池による停電時の電力供給

通信の継続

確実な情報伝達 機敏な初期対応・避難警告・被災状況・救援依頼 等速やかな避

難・素早い救助

死傷者の抑制

・救命・救助部隊の派遣・医療(物資・医師)の供給・安否確認

①迅速な緊急対応

② 円滑な支援準備・支援物資の調達・支援部隊の派遣準備・ 体制の整備マネジメント

通信の継続

網羅的な情報伝達

早期の全体計画策定・避難状況・支援依頼・交通状況 等

需要に応じた円滑な供給

被災環境の改善

・物資(食糧・日用品)・医療(物資・医師)・ (エネルギー ガソリン等)・ 等の派遣ボランティア

① 最適な供給計画

② 整合性ある復旧計画・交通基盤の復旧計画・仮設住宅の設置計画

通信の継続

蓄電池による不足電力の補充

蓄電池も組合せた安定的かつ

最適な電力供給

継続的な情報伝達

復旧対策の継続・需給情報・支援依頼・交通状況 等

・物資(食糧・日用品)・医療(物資・医師)・ ( 等)エネルギー ガソリン・ 等の派遣ボランティア

① 継続的な供給

② 計画的な対策・交通基盤復旧・ 処理ガレキ・仮設住宅の設置

早期の復旧

十分な供給・万全の対策

発災

~ 3

日3

日 ~

3週

間3

週間

~ 3

カ月

発災

~ 3

日3

日 ~

3週

間3

週間

~ 3

カ月

他地域他地域

他地域

他地域

被災地

他地域他地域

他地域

他地域

被災地 他地域

他地域他地域

他地域

他地域

Page 6: 蓄電システムと通信ネットワークを活用した防災・減災対策の策定(2013年)

6Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved.STRICTLY CONFIDENTIAL

5. あるべき防災・減災の一例: 適切な医療(救命)被災地において避難所等の電源を確保することで、他地域との情報通信の連携により、適切な医療(救命)を実現する。

被災地 他地域被災地 他地域

・症状・待機場所・救急要請 等

・到着時間・応急指示 等

迅速な救急派遣救急部隊の出動

な患者搬送スムーズ 救急医療の提供

速やかな搬送

×

患者の状態把握 救急部隊の出動指示

状態悪化・救命の失敗

救急部隊の出動救急部隊到着の遅れ

出動指示の遅れ

×

1 2

4 3

1 2

4 3

5 6

患者の状態把握 救急部隊の出動指示

事前の準備・応急処置

通信途絶

通信途絶

・症状・待機場所・救急依頼 等

・到着時間・応急指示 等

情報伝達

情報伝達

東日本大震災 あるべき防災・減災の医療 ( 1次仮説)

Page 7: 蓄電システムと通信ネットワークを活用した防災・減災対策の策定(2013年)

7Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved.STRICTLY CONFIDENTIAL

6. あるべき防災・減災の一例: 適切な物資供給被災地において避難所等の電源を確保することで、他地域との情報通信の連携により、最適な物資供給を実現する。

偏った供給・運送 の途ルート絶

受入準備の不足

避難所の状態

・避難人数・属性(年齢・性別)・必要物資 等

・供給予定 (日時・品目・物量)

最適な運送ルー・ト

需要に応じた配給

避難所の状況把握

な物資受入スムーズ

避難所の状態・避難人数・属性(年齢・性別)

・必要物資 等

避難所の状況把握 支援物資の調達

×

供給の停滞・溜まる在庫

×・供給予定 (日時・品目・物量 等)

受入時の混乱・過不足の発生

指示の遅れ・偏った供給指示

被災地 他地域被災地 他地域

1 2

4 3

情報途絶

情報途絶

1 2

4 3

6 5

事前の受入準備

供給計画の策定

支援物資の調達

迅速な仕分け・発送

情報伝達

情報伝達

東日本大震災 あるべき防災・減災の医療 ( 1次仮説)

Page 8: 蓄電システムと通信ネットワークを活用した防災・減災対策の策定(2013年)

8Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved.STRICTLY CONFIDENTIAL

7. 災害時にあるべき仕組み①:通信付き災害対応蓄電システム通信機能付き蓄電池を自治体や避難所等公共施設、住宅等に配備し、通信機器の電源を確保することで、災害支援 等を維持することが可能になる。システム

②遠隔での状態監視・制御• 自治体防災本部等から状態の 一括監視・制御が可能• 充放電の学習、災害 へのモード 自動切り替えが可能• 遠隔制御で誤動作・逆潮流・ 二次災害等防止e.g.)阪神淡路大震災時には、通電 ( 復電 )による ・漏電が原因の火災がショート多く発生した。

(阪神淡路大震災での火災の様子)

蓄電システムインターネット

エネルギークラウド操作パネル

蓄電池側分電盤

系統側分電盤

系統電力断

太陽光パネル

住宅 /施設内 遠隔状態監視・制御

システムコントローラ

パワーコンディショナー×

自動切替

豪雨・火災等

① 災害に耐えうる耐久性・耐候性

• 豪雨等に対応可能な防水・防火・防塵性能

通信ユニット

Page 9: 蓄電システムと通信ネットワークを活用した防災・減災対策の策定(2013年)

9Copyright © 2016 e-solutions All Rights Reserved.STRICTLY CONFIDENTIAL

8. 災害時にあるべき仕組み②:非常時も繋がる+One のネットワーク蓄電池に付いている 通信により既存の通信基地局が機能している まで接続し、アドホック エリア他地域との通信 を維持する。ネットワーク

基地局破損

電信柱倒壊

×

庁舎

バックボーン回線

通信断エリア

公共回線利用可能エリア

②非常時も 回線までバックボーン  繋がるマルチネットワーク• 920MHz等の 通信によアドホック

り通信断 の 網を迂回しエリア アクセス幹線 NWへ接続

• 通信、3アドホック G 、 Wifi 等の中から繋がる通信に自律的に切り替え

物流倉庫

医療機関

×wifi

/Ethernet

通信ユニット一体型

収容局

収容局

収容局

wifi/Ethernet 移動 / 基地局バルーン

自衛隊通信拠点等含む

3 G 等を捕まえると自律的に通信切替

MNO

・・

e.g) 920MHz等複数の   通信モジュール    搭載ボード

① 電力断時も使える通信機能

• 蓄電 と通信 がシステム ユニット一体になっており、系統電力断時も継続して使用可能

被災地 他地域

蓄電システム

システムコントローラ

通信ユニット通信ユニット

蓄電シス テム

システムコントローラ

通信ユニット通信ユニット

蓄電シス テム

システムコントローラ

通信ユニット通信ユニット

蓄電システム

システムコントローラ

通信ユニット通信ユニット