2014.05.24 joshibu portrait_wo_images

29
ポートレート入門 LINUX 女子部カメラ支部 04 「ポートレート実践編」

Upload: ryo-fujita

Post on 07-Jul-2015

2.340 views

Category:

Art & Photos


1 download

DESCRIPTION

2014年5月24日、GMO Yoursで開催されたLinux女子部カメラ支部第4回、ポートレート撮影基礎編の講義資料

TRANSCRIPT

Page 1: 2014.05.24 joshibu portrait_wo_images

ポートレート入門L INUX女子部カメラ支部04「ポートレート実践編」

Page 2: 2014.05.24 joshibu portrait_wo_images

講師紹介

• 恵比寿の赤い帽子の方から来ました

• SoftwareDesign、日経Linuxとか買ってね

• 学生時代に写真サークルでちょっとやってた

• 某大学には画像工学科というのがありまして

Page 3: 2014.05.24 joshibu portrait_wo_images

マンガに見るポートレート

Page 4: 2014.05.24 joshibu portrait_wo_images

鳥坂とたわば、どっちがポートレート?

ゆうきまさみ著「究極超人あ~る」第8巻18ページ・19ページ

「究極超人あ~る」を

iTunesとかKindle Storeで買おう

(ここに画像がありました)

Page 5: 2014.05.24 joshibu portrait_wo_images

鳥坂とたわば、どっちがポートレート?

• 鳥坂:鉄ちゃん=「撮り鉄」 • トライXで万全 • 4号か5号で焼いてこそ味が出る

• たわば:ポートレート • 「逆光は勝利」 • 「世はなべて三分の一」 • 「ピーカン不許可」 • 「頭上の余白は敵だ」

Page 6: 2014.05.24 joshibu portrait_wo_images

逆光は勝利

• ライティングの基本 • 特に明るい場所では順光だと目を細めてしまう • 瞳孔が絞られることも

• レンブラントライティングのように、横斜め上方から入射する光を用いることも

• 逆光の基本 • レフやストロボで補う • 露出補正(+1~+3EV)が絶対に必要

「究極超人あ~る」を

iTunesとかKindle Storeで買おう

(ここに画像がありました)

Page 7: 2014.05.24 joshibu portrait_wo_images

世はなべて三分の一

• 構図の基本 • 風景写真などでは水平線を上下三分の一にもってくる • 黄金比 • 三分割法

Page 8: 2014.05.24 joshibu portrait_wo_images

ピーカン不許可

• ライティングの基本 • ピーカン=晴天 • 晴天時、日なたでは影が強く出る=肌荒れや毛穴がよく分かる写真に…

• 直射光が顔に当たらないようにして、レフやストロボで補う • 可能なら曇天で撮影 • スタジオであれば、レフで囲む(箱バン)、トレペで「回す」 • ピーカンになっちゃった:コンビニの乳白色のビニール傘で光線を「切る」

Page 9: 2014.05.24 joshibu portrait_wo_images

機材

Page 10: 2014.05.24 joshibu portrait_wo_images

カメラ関連

• ボディ • 何でも良いけど、出来ればRAWで記録出来るもの • RAWで記録する理由は後述

• レンズ • 開放F値の明るいもの(例:F1.8, F2.8) • 85mmぐらいまでなら単焦点もそれほど高くない

• レフ • 畳める丸レフが便利

• 三脚 • カーボンの3段、または4段のもの • ちょっと高いけど、余裕で10年以上使える

Page 11: 2014.05.24 joshibu portrait_wo_images

現像関連

• OS • 何でも良いけど、カラーマネジメントが出来るもの • Windows XP、ダメ、絶対

• モニタ • ノートPCではカラマネ不可、別体モニタがあるのが理想

• 測色計 • 現像ソフト • Adobe Photoshop Lightroom (Win / Mac) • Apple Aperture (Mac) • RawTherapee (Win / Mac / Linux)

Page 12: 2014.05.24 joshibu portrait_wo_images

単焦点の明るいレンズ?

• ズームより圧倒的に描写が良い • 最近はズームでも性能が良いのはあるけど、高い

• ボケがキレイだから • メインの被写体を目立たせることが可能 • ピントがシビア • 開放より2段絞るとレンズのアラが出ない

• 中望遠以上のレンズ • 開放F値は暗くても、被写界深度が浅くなる

Page 13: 2014.05.24 joshibu portrait_wo_images

レンズ沼

(「沼だ!

沼に連れ込む気だぞ」の画像がありました)

Page 14: 2014.05.24 joshibu portrait_wo_images

比較してみよう• EF50mm F1.8 II vs EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II • 9,000円 vs 25,000円! • ※ 写真モデルの違いは画質に関係ありません

55mm f / 7.150mm f / 7.1

Page 15: 2014.05.24 joshibu portrait_wo_images

必ずしも、高い=高画質ではない

• http://www.the-digital-picture.com

• 神サイト

Page 16: 2014.05.24 joshibu portrait_wo_images

RAWで撮れば

Page 17: 2014.05.24 joshibu portrait_wo_images

RAWで撮れば

Page 18: 2014.05.24 joshibu portrait_wo_images

RAWで撮れば、これが

Page 19: 2014.05.24 joshibu portrait_wo_images

こうなる

Page 20: 2014.05.24 joshibu portrait_wo_images

基本的な事柄

Page 21: 2014.05.24 joshibu portrait_wo_images

声をかけよう

• 実は難しいんだけど

• 被写体が子供でも今回のようなモデルさんであっても同じ

• 声をかけながら撮影することで表情が変わります

Page 22: 2014.05.24 joshibu portrait_wo_images

ホワイトバランス・演色性

• AWB任せはダメ

• キレイな肌色が最も大事

• 絵作りで色を変えることはあるけど、まずはニュートラルな色を出せることが前提

• 蛍光灯は大敵

• 赤みが減る=肌色が不健康な感じに

• RAWで撮影することでかなり補正可能

Page 23: 2014.05.24 joshibu portrait_wo_images

背景との配色

• 服や小物と背景の色を意識する

• 暖色系・寒色系でまとめる

• 他の調和色(例:青と緑=V字配色)でまとめる

Page 24: 2014.05.24 joshibu portrait_wo_images

ポージング

• プロならともかく、アマチュアがポージングを決めるのはかなり難易度が高い作業

• ポイントは、モデルさんの「パーツ」

• 足、目、くびれ、胸、etc.

• パーツで構図やレンズの焦点距離が決まる

• でも、結局はステキな笑顔とか撮れれば、多少ピントがずれてても良かったりします

Page 25: 2014.05.24 joshibu portrait_wo_images

露出

• ポートレートは+1EVが基本

• 日本人の肌は18%グレーより+1EV明るい=内蔵露出計は-1EVになっちゃう

• もちろん構図などにもよるけれど、プラス補正をすることがほとんどだと思っておくと役立つ

Page 26: 2014.05.24 joshibu portrait_wo_images

特別編:撮られる側は?

Page 27: 2014.05.24 joshibu portrait_wo_images

産毛の処理

• 美容室だとハサミでカット

• 産毛は剃ってくれない…

• 産毛の有無で肌の透明感が違う

• というかファンデのノリが

• Panasonicとか売ってます

Page 28: 2014.05.24 joshibu portrait_wo_images

二重あご対策

• フェイスラインを垂直に保ったまま、あごを前に出すだけで「線」は防げます

• あ、あとは頑張って痩せるしか(^_^;

Page 29: 2014.05.24 joshibu portrait_wo_images

写真写りが悪くて…

• 写りが悪いのではなく、撮る人がヘタなことがほとんどですw

• ともかく枚数を撮ると「奇跡の一枚」がw

• 「枚数を撮る」=少なくとも数百カットのことです

• グラビア数ページのために数百カット、写真集だと数千カット

• プロがうまいのは確かだけど、撮ってる枚数が桁違い