2015 11 11 designthinking_slideshare

27
VIA Next Innovators Tokyo(NIT) • 2015 年 8 年年年年• Next Innovators Tokyo&Kansai 年年年 年年年年年年• 年年年 年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年 、、 VIA 年年年年年年年年年年年年体。 • 年年年年年年年年年年年年年年年年 年年年年年年 年年年年年年年 、体 年年年年年 年年年年年年年年年 、。

Upload: via-next-innovators

Post on 15-Apr-2017

21 views

Category:

Design


4 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2015 11 11 designthinking_slideshare

VIA Next Innovators Tokyo(NIT)

• 2015 年 8 月に設立。• Next Innovators Tokyo&Kansai の支部から成り立つ。• 日本初、ソーシャルイノベーターを増やすことを目的とした、 VIA プログラム修了生による団体。• 主に説明会やワークショップを行い、他にも他団体とのコラボレーションなど、幅広い活動を行う。

Page 2: 2015 11 11 designthinking_slideshare

2015 年の活動報告• 9/13@Impuct HUB にて、国際 NGO-OXFAM-×VIAの合同イベントの開催。

• 9/14@ 国際協力ユースフォーラムにて、分科会を担当。

Page 3: 2015 11 11 designthinking_slideshare

デザイン思考とは?

Page 4: 2015 11 11 designthinking_slideshare

デザイン思考の実践例とは?

Page 5: 2015 11 11 designthinking_slideshare

GE 社の MRI× デザイン思考

Page 6: 2015 11 11 designthinking_slideshare

GE 社の MRI× デザイン思考

Page 7: 2015 11 11 designthinking_slideshare

アイスブレイク

Page 8: 2015 11 11 designthinking_slideshare

アイスブレイクSound ball → 円になって架空のボール投げ合いますルール・ボールを投げる時は、相手の名前を呼び、ジェスチャーをして相手に投げる・ボールを投げられた人は、投げた人の名前を呼び、ボール受け取るジェスチャーをする。・繰り返す

Page 9: 2015 11 11 designthinking_slideshare

デザイン思考実践前に、、、心がけてほしい2つのこと

Page 10: 2015 11 11 designthinking_slideshare

本日のデザインチャレンジスーツを着て就職活動をする大学生が雨の日、快適に外を出歩くには?

Page 11: 2015 11 11 designthinking_slideshare
Page 12: 2015 11 11 designthinking_slideshare

Step. 1 共感質問( NIT メンバーに質問を二人一組になって質問する。)TIPs・質問はニーズを引き出すためにする ・質問をする時はとことん why を掘り下げる・相手の視点から相手の感情や思いを捉える※ ニーズ:相手がしたかったこと

Page 13: 2015 11 11 designthinking_slideshare
Page 14: 2015 11 11 designthinking_slideshare

Step.2 問題提起⑴ 質問で得たニーズをグループで共有、同じようなものに分ける→インサイトを出す⑵ 問題定義文を作るスーツ姿の就活生は◯◯というニーズがある。それは、◯◯というインサイトがあるからである。※ インサイト:あなたが相手から学んだこと   

Page 15: 2015 11 11 designthinking_slideshare

Step. 2 問題提起⑴ 質問で得たニーズをグループで共有、同じようなグループに分ける→インサイトを出すTIPS ・ニーズを同じようなグループに分ける時は、そのグループの名前をつけてみる※ インサイト:自分がインタビューから学んだこと

Page 16: 2015 11 11 designthinking_slideshare

Step. 2 問題提起⑵ 問題定義文を作ろう TIPS・ニーズとインサイトは、結果→原因の関係になるように。※ インサイト:インタビューで自分が学んだこと、新しく気付いたこと

Page 17: 2015 11 11 designthinking_slideshare
Page 18: 2015 11 11 designthinking_slideshare

Step.3 創造⑴Crazy なアイディアをたくさん考える⑵ 出たアイディアについて意見を出し合う⑶ グループで一つのアイディアにまとめる

Page 19: 2015 11 11 designthinking_slideshare

Step.3 創造⑴Crazy なアイディアをたくさん出すTIPs ・ Crazy な発想を!・アイディアに対する批判はここではしない。むしろ褒める!・他の人のアイディアを見て着想を得るのも OK 。・楽しむ!

Page 20: 2015 11 11 designthinking_slideshare

Step.3 創造⑵ 出たアイディアについて意見を出し合うTIPs (ワクワクするアイディアが出なかったら)・アイディアを組み合わせてみよう・ Crazy なアイディアからヒントを得よう・他の人のアイディアをちょっと変えてみよう

Page 21: 2015 11 11 designthinking_slideshare

Step.3 創造⑶ アイディアをグループで一つ選ぶTIPs  ・実現可能性はあまり考えない・自分たちがワクワクするアイディアを選んでみよう

Page 22: 2015 11 11 designthinking_slideshare
Page 23: 2015 11 11 designthinking_slideshare

Step.4 プロトタイプ⑴ プロトタイプを作る(アイディアを絵にしてみる)⑵ フィードバックをもらう⑶ 修正する

Page 24: 2015 11 11 designthinking_slideshare
Page 25: 2015 11 11 designthinking_slideshare

Step.5 テスト⑴ 成果物を作る・ストーリーボード 3枚の模造紙に、スーツの就活生が成果物を体験する絵を描こう 1枚目 問題定義文の絵 2枚目 成果物の絵 3枚目 成果物を使った結果の絵⑵ プレゼンテーションをする(1グループ5分)

Page 26: 2015 11 11 designthinking_slideshare

免責事項• 本スライドの不備によって生じた責任について、 VIA Next Innovators Tokyo は一切責任を負いません。• 本スライドの使用は各自の責任でお願いします。

Page 27: 2015 11 11 designthinking_slideshare

Step.1 共感⑴ 雨の日の外出を1分間でイメージEx. どんな格好で、どんなものを持ち、何がいつ自分にとってイライラするのか。時間は4分 終わったら交代質問は相手のニーズを掘り出すために、 why を繰り返す※ ニーズ:相手がしたかったこと