2015 122カラダいっぱいに...itoigawa 広報 itoigawa 報 世 界 ジ オ パ ー ク の ま...

10
Itoigawa Itoi g aw a ●● 平成 27年 No. 122 2015 5 Contents 内容 ◆ふるさと糸魚川応援寄附金 ◆一般廃棄物最終処分場適正化事業 ◆まち・ひと・しごと創生「人口ビジョン」 「総合戦略」 ◆日本赤十字社 活動のご紹介 ◆知って得する消費生活情報(43) ◆教えて!介護保険(7) ◆個人情報保護・情報公開制度の状況 ◆都市緑花功労者表彰 ◆まちフォト ◆糸魚川世界ジオパークだより(65) 5 8 8~9 10 4月29日(水・祝)、塩の道開きが行わ れました。塩の道資料館を出発した約 70人の参加者は、小鳥のさえずりや小 川のせせらぎに包まれながら、ミズバ ショウの群生地などの見どころをめぐ り目的地のしろ池に到着。池のほとりで の昼食時には、揚げたての山菜の天ぷ らが振る舞われたほかオカリナの演奏 も行われ、澄んだ音色とほてった頬を なでるさわやかな風に、心洗われる至 福のひとときを過ごしました。 道開きを祝うテープカット(大ザイの神)

Upload: others

Post on 28-Feb-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2015 122カラダいっぱいに...Itoigawa 広報 Itoigawa 報 世 界 ジ オ パ ー ク の ま ち 平成 27年 No.122 2015 5 Contents 内容 ふるさと糸魚川応援寄附金

Itoigawa報広

Itoigawa報

●●●●●●●●●●世 界 ジ オ パ ー ク の ま ち

平成27年

No.1222015 5

Contents内容

◆ふるさと糸魚川応援寄附金

◆一般廃棄物最終処分場適正化事業

◆まち・ひと・しごと創生「人口ビジョン」 「総合戦略」

◆日本赤十字社 活動のご紹介

◆知って得する消費生活情報(43)

◆教えて!介護保険(7)

◆個人情報保護・情報公開制度の状況

◆都市緑花功労者表彰

◆まちフォト

◆糸魚川世界ジオパークだより(65)

5

8

8~9

10

 4月29日(水・祝)、塩の道開きが行われました。塩の道資料館を出発した約70人の参加者は、小鳥のさえずりや小川のせせらぎに包まれながら、ミズバショウの群生地などの見どころをめぐり目的地のしろ池に到着。池のほとりでの昼食時には、揚げたての山菜の天ぷらが振る舞われたほかオカリナの演奏も行われ、澄んだ音色とほてった頬をなでるさわやかな風に、心洗われる至福のひとときを過ごしました。

道開きを祝うテープカット(大ザイの神)

カラダいっぱいに

Page 2: 2015 122カラダいっぱいに...Itoigawa 広報 Itoigawa 報 世 界 ジ オ パ ー ク の ま ち 平成 27年 No.122 2015 5 Contents 内容 ふるさと糸魚川応援寄附金

ふるさと糸魚川応援寄附金

2 広報いといがわ 平成27年5月号

応援寄附金

問合先 企画財政課 企画係 ☎552-1511

ふるさと糸魚川市を応援したい、貢献したいという思い

が託された「ふるさと糸魚川応援寄附金(ふるさと納税)」

965万3千円は、いただいた皆さんのご意向に沿って、今

年度の事業に大切に使わせていただきます。

寄附金がまちづくりに役立てられます

ありがとうございました

チーム糸魚川推進事業 50万円●メーリングリストを活用した情報共有●糸魚川応援隊制度

一人暮らし安否確認事業 260万円●一人暮らし高齢者の安否確認

ふるさと糸魚川学習支援事業 285万3千円●ふるさとに愛着をもてる体験活動への支援

ふるさと糸魚川同窓会応援事業 250万円●同窓会への補助

防災備蓄品整備事業 40万円●防災備蓄品(防災備蓄用食料等)の整備

縁結びハッピーコーディネート事業 80万円●縁結びコーディネート委託●結婚相談所入会支援 ●出会い創出費助成

平成26年10月1日から平成27年3月31日までにご寄附いただいた皆さん

(福島県会津若松市・稲場出身)

(神奈川県相模原市・新町出身)

(東京都世田谷区・上刈出身)

(大阪府大阪市・西飛山出身)

(東京都大田区・糸魚川市出身)

(埼玉県春日部市・能生出身)

(東京都多摩市・寺町出身)

(上越市・上刈出身)

磯野 道造 様

五十嵐良夫 様

中村裕一郎 様

森岡 定勝 様

利根川忠男 様

河村  宏 様

谷口吉二郎 様

綱島 哲郎 様

(東京都世田谷区・田伏出身)

(埼玉県さいたま市・能生出身)

(神奈川県横浜市・南寺町出身)

(神奈川県横浜市・能生出身)

(埼玉県越谷市・能生出身)

(東京都杉並区・青海出身)

(静岡県藤枝市・島道出身)

(神奈川県相模原市・一の宮出身)

長崎 優子 様

猪又 義孝 様

金子 治久 様

東  裕二 様

古平 治美 様

猪又  勝 様

齊藤利枝子 様

木島 一清 様

(神奈川県相模原市・東寺町出身)

(東京都葛飾区・新鉄出身)

(千葉県柏市・竹ケ花出身)

(神奈川県川崎市・寒谷出身)

(東京都台東区・一の宮出身)

(新潟市・上刈出身)

(糸魚川市在住)

(兵庫県伊丹市・根知出身)

三島 正一 様

関原 一夫 様

増村 道雄 様

山本  治 様

下越 幸二 様

大島 忠尚 様

吉田 雅美 様

山本 英壽 様

池田 忠男 様

糸魚川

▶▶▶ 寄附とともに寄せられたメッセージの一部をご紹介します ◀◀◀

●糸魚川市博物館等無料ご招待券2枚※●広報いといがわ(寄附の翌年度3月号まで毎月)

ふるさと糸魚川応援寄附金を募集しています。

寄附者へお礼品を贈ります

寄附者へお礼品を贈ります

寄附者へお礼品を贈ります また、1万円以上の寄附をしていただいた方に寄附金

額に応じて、糸魚川市の特産品をお贈りしています。

※ほかにお名前の公表を希望されていない46人の方からもご寄附をいただいています。

国内外問わず人の誘致、人口減少への歯止めを期待します。青年会議所はじめ市内でがんばっている若者のアイデアを取

り入れ、首都圏と糸魚川との交流拡大、首都圏での物販などに力を入れていただけたらと思います。応援しています!!

北陸新幹線糸魚川駅開業をお祝い申し上げ、これからもふるさと糸魚川を応援します。

糸魚川市民らしい地道な努力による地域活性化を期待しています。 

何十年ぶりかで山寺の秋祭り「おててこ舞」を観てきました。伝統をしっかりと引き継がれており、昔をしのんで胸にジン

と来ました。これからも、古式ゆかしく伝承されますようお願いいたします。               

4月10日はどこにいても特別な日です。     自然災害に強い街づくりを!!    ふるさとの発展を応援します。

●糸魚川産コシヒカリ ●ヒスイ製品●ギフトカタログいといがわ百選●糸魚川地酒セット  ●ベニズワイガニ など 

※利用できる施設は、フォッサマグナミュージアム・長者ケ原考古館・糸魚川歴史民俗資料館・能生歴史民俗資料館・柵口温泉権現荘(日帰り入浴)です。

市外にお住まいのご家族、ご親戚、お知り合いにご紹介ください。市内にお住まいの方もできます。

▲ パソコンでの申込み・クレジットカードでの支払いも選択できるようになりました。

(千葉県いすみ市・柱道出身)

(新潟市・上早川出身)

(兵庫県芦屋市・西海出身)

(大阪府大阪市・田伏出身)

(千葉県千葉市・藤崎出身)

(東京都中央区)

(岩手県盛岡市・上刈出身)

(埼玉県さいたま市)

(千葉県市川市・能生小泊出身)

猪又 昭治 様

猪又 孝元 様

平林喜美子 様

戸田 京治 様

堀  義人 様

森岡  実 様

柚木 貞雄 様

杉澤 志郎 様

寄附をしていただいた方全員に、下記のものをお贈りしています。

Page 3: 2015 122カラダいっぱいに...Itoigawa 広報 Itoigawa 報 世 界 ジ オ パ ー ク の ま ち 平成 27年 No.122 2015 5 Contents 内容 ふるさと糸魚川応援寄附金

一般廃棄物最終処分場適正化事業

3広報いといがわ 平成27年5月号

環境生活課 清掃センター ☎552-1324問合先

①浸出水処理施設(右) と②管理棟(左) ①浸出水処理施設(内部)

③浸出水調整槽 ④保有水排除設備 ⑤治山えん堤補強工

⑤治山えん堤補強工

最終処分場予定地

②管理棟

集水ボーリング工

中間井

①浸出水処理施設

クローズド型

周辺環境を悪化させない水準まで浸出水を処理する施設

処理施設への水量を調整するための貯水槽

埋立地内に浸透した水を集水し処理施設への排水を促す設備

③浸出水調整槽

保有水排除設備

④保有水排除設備次期処分場 (屋根付き )建設予定地

一般廃棄物

最終処分場

適正化事業

 大野地内の一般廃棄物最終処分場は、昭和50年に整備されてから、平成20年

度まで処分場として使用していましたが、不適切な廃棄物処理により平成21年

3月に搬入を中止しました。

 その後、平成23年度から「ごみ処理施設あり方検討委員会」や「ごみ処理基本

構想検討委員会」を設置し、最終処分場のあり方等を検討するとともに、平成

24年度からは処分場の適正化工事を進めてきました。

 平成26年度までに、治山えん堤補強、浸出水調整槽、浸出水処理施設が完成

し、処分場周囲の保有水排除設備5か所の整備が終了しました。平成27年度に

は、処分場内の保有水排除設備2か所を整備するとともに、水銀を含むばいじんなどを搬出処理して適正化事業が完

成する予定です。

 今後、処分場の下流域に「クローズド型(屋根つき)」の処分場を新設し、埋立ごみの処分を行う計画です。

【H26】 【H26~H27】

【H24~H25】

【H24~H26】【H24】

【H25~H26】

【H25~H26】

Page 4: 2015 122カラダいっぱいに...Itoigawa 広報 Itoigawa 報 世 界 ジ オ パ ー ク の ま ち 平成 27年 No.122 2015 5 Contents 内容 ふるさと糸魚川応援寄附金

まち・ひと・しごと創生「人口ビジョン」「総合戦略」

4 広報いといがわ 平成27年5月号

問合先 企画財政課 企画係 ☎552-1511

まち・ひと・しごと創生「人口ビジョン」「総合戦略」を策定します

 国では昨年12月に、まち・ひと・しごと創生「長期ビジョン」「総合戦略」を策定して、「若い世代の就労や結婚・子育て

など、国民の希望を実現し、人口減少に歯止めをかけ、2060年に1億人程度の人口を確保する」こととしており、人

口減少克服と地方創生をあわせて行うことで、将来にわたって活力ある日本社会を維持することを目指しています。

 また、全ての都道府県および市町村は、今年度中に「地方人口ビジョン」「地方版総合戦略」の策定に努めることと

されていることから、糸魚川市でも10月の公表に向けて策定を進めていきます。

糸魚川市人口ピラミッド

 これまでも、こども医療費助成や保育料の軽減など、人

口減少対策として様々な取組を行っていますが、人口減少

に歯止めがかかるまでには至っていません。

 「しごと」が増え、「ひと」が輝き、活力ある「まち」づくり

を実現するために、どのような施策が必要か、皆さんとと

もに考えていきます。

国が示す施策の方向 ( 基本目標 )

地方における安定した雇用を創出する

地方への新しいひとの流れをつくる

若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる

時代に合った地域をつくり、安心な暮らしを守る

とともに、地域と地域の連携を図る

❶❷❸❹

(国勢調査に基づく人口。2040年は国立社会保障人口問題研究所の推計)

糸魚川市

90 ~85 ~80 ~75 ~70 ~65 ~60 ~55 ~50 ~45 ~40 ~35 ~30 ~25 ~20 ~15 ~10 ~5 ~0 ~

0  1,000  2,000  3,000  4,000  5,000  6,000

6,000  5,000  4,000  3,000  2,000  1,000   0

1955 年 ( 昭和 30 年 )                    10

                    24

                   130

                  371

                 690

                 857

               1,028

              1,335

            1,756

           1,982

           2,230

           2,030

          2,453

        2,865

        2,827

       3,429

   4,508

5,231

   4,441

7

66

233

  581

   876

    1,126

    1,130

     1,360

       1,740

        2,151

         2,476

         2,393

           2,885

           3,010

           3,019

           2,870

                4,419

                   5,101

                4,238

90 ~85 ~80 ~75 ~70 ~65 ~60 ~55 ~50 ~45 ~40 ~35 ~30 ~25 ~20 ~15 ~10 ~5 ~0 ~

0  1,000  2,000  3,000  4,000  5,000  6,000

6,000  5,000  4,000  3,000  2,000  1,000   0

2010 年 ( 平成 22 年 )        204

       556

    1,009

   1,404

  1,624

  1,696

2,051

1,902

  1,568

   1,384

   1,423

  1,727

   1,248

    1,027

     771

    1,010

    1,062

     925

     882

751

  1,166

    1,682

     1,916

     1,899

     1,795

     2,076

     1,771

   1,408

  1,191

  1,314

  1,322

  1,070

 919

595

846

 983

 936

803

90 ~85 ~80 ~75 ~70 ~65 ~60 ~55 ~50 ~45 ~40 ~35 ~30 ~25 ~20 ~15 ~10 ~5 ~0 ~

0  1,000  2,000  3,000  4,000  5,000  6,000

6,000  5,000  4,000  3,000  2,000  1,000   0

2040 年 ( 平成 52 年 )    612

    768

   920

  1,011

1,174

1,337

 1,211

 1,052

   964

  1,007

  1,004

   891

   821

    731

    546

    545

    565

    545

    529

    1,615

   1,134

  1,087

  1,008

   1,162

   1,205

  996

  880

 729

 731

  803

  790

 693

640

473

512

546

527

501

連携協定を締結 (4月 27 日 )

策定スケジュール

 地方版総合戦略の策定にあたっては、幅広い年齢層から

なる市民との懇談や意見交換が重要です。また、産業団体・

国県の行政機関・教育機関・金融機関・労働団体・メディア等

の各種団体との協議も必要となります。

 今後、様々な懇談・協議の場を通じて、皆さんの考えや

ご意見を戦略に反映させていきますので、積極的な参画を

お願いします。

 昭和30年に約77,000人(旧市町合計)いた人口は、平

成22年には、約47,000人となりました。

 平成52年(2040年)には、国試算で約32,000人まで減

少すると推計されており、人口減少に歯止めをかける

取組が必要となっています。

5月~9月

10月

市民・各種団体との協議・意見交換

公表

 このほど糸魚川信用組合からの申入れを受け、「地方創

生における包括連携に関する協定」を締結しました。移住・

定住や企業支援など、市が行う各種の政策と連携した金融

商品の開発などを行うものです。

 協定の締結により、

人口減少と地域経済縮

小に歯止めをかけ、地

域社会の発展と地域経

済の活性化を図る取組

を進めていきます。

【男】

【女】

【男】

【女】

【男】

【女】

(人)

(人)

(人)

(人)

(人)

(人)

Page 5: 2015 122カラダいっぱいに...Itoigawa 広報 Itoigawa 報 世 界 ジ オ パ ー ク の ま ち 平成 27年 No.122 2015 5 Contents 内容 ふるさと糸魚川応援寄附金

日本赤十字社費 活動のご紹介

5広報いといがわ 平成27年5月号

日本赤十字社糸魚川市地区 ☎552-1511(事務局 福祉事務所 援護係)問合先

 日本赤十字社は、世界中で苦しんでいるひとりでも多

くの人を救うために、「いのちを救う」「せいかつを支え

る」「ひとを育てる」の3つの領域で活動しています。

 これらの活動は、皆さんから寄せられる社費によって

支えられており、活動の内容は国際的なものから暮らし

に身近なものまで多岐にわたっています。

 今回は、社費の使いみちと市内での活動状況について

紹介します。

日本赤十字社社費

皆さまからの善意は

カタチを変えて

皆さまのところへ

市 

日本赤十字社

新潟県支部

●被災された方へ●地域の福祉活動へ●大切な命を救うために●次世代を担う子どもたちへ

●災害救護活動●赤十字奉仕団●救急法等講習●青少年赤十字

社 費 社 費 社 費自治会町内会

市役所赤十字窓口

社費の流れ

市内赤十字奉仕団の主な活動

社費の使いみち

青少年赤十字加盟校の主な活動 「健康安全」「奉仕」「国際理解・親善」を実践目標に活動しています。

 糸魚川市では、地区の嘱託員が各世帯を

訪問し、社費の協力をお願いしています。

国際救援や全国の赤十字活動などに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

災害救護活動や救護看護師の養成、復興支援などに・・・・・・・・・・・・・・・・・

AED講習会やボランティアの育成、子ども達への支援などに・・・・・・・

市区町村の福祉活動などに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

新1年生に対する交通安全帽の配付や広報活動などに・・・・・・・・・・・・・・・

災害に備えた赤十字施設の維持管理のために・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

医療・献血事業のために・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

組織運営のために・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

医療チームや救援物資など救急対応に備えた積立金・・・・・・・・・・・・・・・・・

71円

46円

39円

67円

54円

41円

11円

104円

67円

1

2

3

4

5

6

7

8

9

動物の飼育や植物の栽培を通して命を守ることの大切さを学んだ

り、高齢者施設等の訪問により思いやりの心を育てています。

高齢者との交流や地域の清掃活動を行い、思いやりの心や地域社

会に貢献する心を育てています。

青少年赤十字上越地区トレーニングセンターを開催し、各校の活

動報告、災害時の心構えの学習、炊き出しの食事作り体験を行っ

ています。

   ・・・

小学校・・・

中学校・・・

アルファ米(熱湯や冷水を注入するだけで食

べられるお米)やハイゼックス炊飯袋(お米な

どの食材を入れて調理できる袋)を使った炊

き出し訓練

災害にそなえる研修、ボランティア活動

救急法講習会の開催

災害を想定した無線通信訓練

 今年度の社費については、5月25日号のおしらせばんでご案内する予定です。社費の納入と日本赤十字社の活動にご理解とご協力をお願いします。

日本赤十字社公式マスコットキャラクター             「ハートラちゃん」

※1世帯500円をご協力いただいた場合

保育園幼稚園

おなじみの、この黄色い 帽子にも使われています。

Page 6: 2015 122カラダいっぱいに...Itoigawa 広報 Itoigawa 報 世 界 ジ オ パ ー ク の ま ち 平成 27年 No.122 2015 5 Contents 内容 ふるさと糸魚川応援寄附金

知って得する消費生活情報

6 広報いといがわ 平成27年5月号

介護ベッド等の事故シニアカーの事故 燃料機器等の事故

消費者月間

消費者月間とは… 消費者の利益擁護と国民生活の安定向上を目的として、昭和43年5月に施行された「消費者保護基本法」

の施行20周年を機に、昭和63年から毎年5月が「消費者月間」とされ、今回で第28回目となります。

みんなでつくろう!消費者が主役の社会!! 

月は5

いといがわ 平成27年5月号

消費生活情報

Vol. 43

知得

って

する

ここにご注意!高齢者の製品事故

 近年、高齢化が進む中で、サイドレール(手すり)付きのベッドやシ

ニアカー(電動の歩行補助車)など高齢者の生活にかかわる製品も広く

利用されていますが、誤った利用方法や不注意などによる思わぬ製品

事故も増えています。

問合先

 テーマ中の「みんな」とは、消費者・消費者団体のみならず、事業者・事業者団体等を含めた社会のす

べての主体を意味しています。行政を含むこれら多様な主体が連携し協働を促進することにより、消

費者が主役となって選択・行動できる社会の実現に向けて取り組んでいこうという意味が込められて

います。

今年度のテーマ

1 2 3シニアカーの事故 燃料機器等の事故

下り坂でアクセル操作を誤って

スピードが出すぎ、カーブを曲

がりきれずに転倒した。

舗装されていない農道を走行中

に路肩に寄りすぎて田んぼに転

落して死亡した。

踏切を横断中にバッテリーが切

れて停車し、電車と接触した。

●公園などの広い場所で練習して操作に十分に慣れる。

●道路交通法では「歩行者」として取り扱われることから、歩道を走行し歩行者用信号に従う。

●バッテリー残量の確認など、走行前の日常点検を必ず行う。

ここに注意!

手がサイドレールのすき間に入

り込んでいることに気づかずに

背上げ機能を操作したため、挟

まれて骨折した。

起き上がる際に手をかけたとこ

ろ、サイドレールが外れてベッ

ドから転落した。

●介護を受ける人の体を動かすときは、手や足の位置を確認する。

●メーカーが用意するカバーなどですき間をふさいでおく。

●サイドレールは、ベッドと適合したものを取扱説明書にしたがって正確に取り付ける。

ガスコンロで調理中に衣服に火

が燃え移り死亡した。

揚げ物を調理中にその場を離れ

たため油が過熱し火災になった。

石油ストーブのタンクに給油を

したが、ふたの閉め方が不完全

で油が漏れ火災になった。

●高齢者に多い消費生活関連の製品事故のトップ3は燃焼機器。

●調理中にその場を離れるときは火を消す(特にグリルは、直接炎が見えないため目で確認する)。

●石油ストーブは、給油口を下にして油漏れがないことを確認する。

こんな事故がこんな事故がこんな事故が

 高齢になると筋力の衰えなどの運動能力の低下に加え、反応や動作速度の低下、注意力が散漫になる、物忘れを

しやすくなるなどの身体機能の変化が見られます。また、安全装置などが付いていない古い製品や経年劣化して故

障した製品を使い続けているケースもあります。

 高齢者の製品事故を防ぐためには、こうした高齢者の身体機能の変化や生活スタイルを家族など周囲の人がよく

理解して、日ごろから高齢者を注意して見守ることが重要です。

(サイドレール)

ここに注意! ここに注意!

環境生活課 市民生活係 ☎552-1511糸魚川市消費生活相談窓口 ■毎週火・水・木(祝日、年末年始を除く)9:00~12:00・13:00~16:00

Page 7: 2015 122カラダいっぱいに...Itoigawa 広報 Itoigawa 報 世 界 ジ オ パ ー ク の ま ち 平成 27年 No.122 2015 5 Contents 内容 ふるさと糸魚川応援寄附金

教えて!介護保険

7広報いといがわ 平成27年5月号

教えて!教

介護保険~短期滞在系サービス~

 今回は、在宅で介護を受けている方が、短期間介護施設に入所する

短期入所系サービスの「短期入所生活介護」「短期入所療養介護」につ

いて紹介します。

 施設に短期間入所し、入浴・食事等の日常生活の支援やリハビリなどの機能訓練を受けるサービスで、利用者の心

身の機能の維持およびご家族の身体的、精神的負担の軽減を図ることができます。

 一時的な入所を目的としていることから、利用日数には、特に必要と認められる場合を除き、「要介護認定の有効

期間の概ね半数を超えない」、「連続した利用は30日まで(31日目からは、全額利用者負担)」などの制限があります。

短期入所療養介護とは

 介護老人保健施設や医療施設に短期間入所し、医師や看護職員、理学療法士等による医療や機能訓練、日常生活上

の支援などを受けるサービスです(利用日数の制限については、短期入所生活介護と同じ)。

●要介護1の利用者(1日あたり)

※この費用のほかに各事業所が算定する加算・食費・滞在費・日常生活費などがかかります。

市内には短期入所療養介護事業所が2か所あります。

問合先 福祉事務所 介護保険係 ☎552-1511

 利用者やご家族の方から感謝の言葉をいただいたとき

です。短期入所をご利用いただき、生活のお手伝いをす

ることで、介護でお困りのご家族の方を喜ばせてあげた

いです。

 自分のマンパワーを発揮できる仕事です。

今回は、短期入所生活介護事業所(ショートステイ)に勤務する

小倉 恭介さんです。

 在学中は介護とは違う分野を学んでいましたが、家族

を介護していた経験があり、介護の仕事にたずさわりた

いと考えるようになりました。この仕事こそ、自分が

ずっと続けられる仕事だと思いました。

このお仕事を志したきっかけは?

介護職を志す方に一言

 介護が必要な方とご家族の負担を軽減するために、利

用者の方に一時的に入所していただき、食事や入浴など

の生活支援や機能回復訓練を行っています。ご自宅での

生活と変わりなく、いつものペースで生活していただけ

るようお手伝いしています。

どのようなお仕事ですか?

 やさしく丁寧な言葉づかいを心掛け、柔らかい物腰で

接していきたいです。事業所の目標でもある「日本一や

さしい介護職人」を目指します。

今後の抱負をどうぞ

介護サービスを支える

お仕事のやりがいは?

短期入所生活介護(ショートステイ)とは

従 来 型 個 室 の 場 合

多 床 室 の 場 合

ユニット型個室の場合

従 来 型 個 室 の 場 合

多 床 室 の 場 合

単独型

併設型

6,200円(利用者負担額:620円)

6,870円(利用者負担額:687円)

7,180円(利用者負担額:718円)

5,790円(利用者負担額:579円)

6,460円(利用者負担額:646円)

介護老人保健施設(多床型) 8,550円(利用者負担額:855円)

●要介護1の利用者(1日あたり)

※「単独型」とはショートステイ専用の施設、「併設型」とは特別養護老人ホームの施設を利用 してショートステイを受け入れるサービスをいいます。

※この費用のほかに各事業所が算定する加算・食費・滞在費・日常生活費などがかかります。

市内には短期入所生活介護事業所が8か所あります。

サービス費用の目安

サービス

費用の目安

Page 8: 2015 122カラダいっぱいに...Itoigawa 広報 Itoigawa 報 世 界 ジ オ パ ー ク の ま ち 平成 27年 No.122 2015 5 Contents 内容 ふるさと糸魚川応援寄附金

個人情報保護・情報公開制度の状況/まちフォト

8 広報いといがわ 平成27年5月号

こちらは有料広告欄です

〒941-0061 新潟県糸魚川市大町1-7-11ヒスイ王国館2階(新潟県弁護士会所属)

借金のご相談は初回30分無料 夜間・休日対応(要事前予約)

弁護士法人きぼう支所 糸魚川きぼう法律事務所

相続・遺言の問題

離婚問題

借金(債務整理)の問題

交通事故等によるトラブル

等の法的問題でお困りの方是非お気軽にご相談ください!

法律相談のご予約は…法律相談のご予約は…

025-555-7745

糸魚川きぼう 検索検索

予約受付

平日9:30~17:30

平成 26 年度

個人情報保護・情報公開制度の状況

問合先 総務課 広報情報係 ☎552-1511

  人情報保護制度は、個人の権利や利益を保護する

ために個人情報の適正な収集と管理、利用や提供の制

限を定めたものです。市が保有するこれらの個人情報

のうち、自分自身の情報については、開示を請求する

ことができます。

  報公開制度は、市の保有する情報の公開を図り、

市民の市政への参加を促進するため、市民や市内の法

人・事業所に勤務する人などが、行政文書(職員が職務

上作成または取得した文書など)の開示を請求するこ

とができる制度です。ただし、個人に関する情報や個

人の権利利益を害するおそれのある情報などは開示さ

れません。

実施機関※ 請求 開示部分開示

不開示不服申立

市   長 3    2   1    0    0

■個人情報の開示請求件数と決定状況

※実施機関は、市役所の部局のうち、請求のあった機関を掲載しています。

実施機関※ 請求 開示部分開示

不開示不服申立

市 長

消 防 本 部

教育委員会

ガス水道局

合  計

10

13

0

■情報公開の請求件数と決定状況

個人に関する情報

行政文書が存在しない

【情報公開請求のうち部分開示および不開示の理由】

Town Photo Gallery

 まちの緑化や公園緑地の整備等に顕著な功績があったとして、根知地区を中心に活動する「サボっテンの会」(伊井妙子代表)が表彰されました。同会は、根知谷入口やJR大糸線根知駅周辺の花壇整備を中心に、花を通じた地域の魅力づくりに取り組んでいます。

 4月26日(日)には、新潟県スポーツ公園(新潟市)で行われた表彰式に出席し記念植樹を行いました。 なお、平成4年から行われている同表彰では市内で5団体目の受賞となります。

※開催日は店頭にお問い 合わせください。

ろうきん⽷⿂川⽀店 ☎ 025-552-7107

マイカー・教育・住宅・リフォーム等

★各種ローンのご相談は★

毎月1回日曜ローン相談会開催!夜間ローン相談会実施中!(要予約: 17時~19時)

お勤めの方ならどなたでもご利用いただけます!お勤めの方ならどなたでもご利用いただけます!

 4月1日から7日まで実施した春の火災予防運動の一環として、公共施設・事業所との合同消防訓練を行いま

した。また、4月12日には、今年度の新入団員37人(うち女性団員1人)と市消防団3方面隊全72部の部長講習を

それぞれ実施し、災害現場で安全に消防団活動を実施していくための心構えを学びました。

春の火災予防運動、消防団新入団員・部長講習

市民会館での訓練(4/2) デンカ青海レジデンス(4/4) 新入団員講習(4/12)

Page 9: 2015 122カラダいっぱいに...Itoigawa 広報 Itoigawa 報 世 界 ジ オ パ ー ク の ま ち 平成 27年 No.122 2015 5 Contents 内容 ふるさと糸魚川応援寄附金

まちフォト

9広報いといがわ 平成27年5月号

こちらは有料広告欄です

セクハラ・パワハラ 過重労働

残業代未払 不当解雇

ひすい社会保険労務士事務所社会保険労務士 関澤 守人

(新潟県社会保険労務士会所属)糸魚川市能生2005-2

まずはお電話で! 025-556-7808http://www13.plala.or.jp/sekizawa/

アルファサイエンス倶楽部

糸魚川校糸魚川校糸魚川校アルファ進学スクールアルファ進学スクールアルファ進学スクール

FAX電話

お問い合わせは 025-553-1132

(東寺町1-6-51)

って何!?

◆対象学年…年長~小学3年生

◆コース概要…月1~2回程度

◆無料体験会を随時実施中です!

科学実験を通じて、

子どもたちの可能

性や潜在能力を開

花 さ せ る た め の

コースです。

多彩なプログラムを

展開し、「自分でや

る 」「 自 分 で 考 え

る」「仲間と協力す

る」などを学びます。

知的好奇心が旺盛

な時期に、五感を

フルに働かせるた

くさんの「体験」

があります。

(120分)

YouTube糸魚川チャンネルで祭りの様子を動画でご覧いただけます(パケット代等の通信料がかかります)。

【天津神社春大祭】

【日光寺けんか祭り】

https://youtu.be/iz_iuTxv1t8

https://youtu.be/gQ-ZkHLonuI

①②・・・天津神社春大祭(4月10日) ③④・・・日光寺けんか祭り(4月19日)⑤⑥・・・能生白山神社春季大祭(4月24日)

第7回 ひらうし 桜まつり(4/19)

マイレールを利用しよう!根知駅周辺花植え(4/25) 古式ゆかしい 花嫁行列(根知地区稲葉:4/25)

 海川堤防沿いのしだれ桜並木に、木工クラ

フト・輪投げなどの遊びコーナーや縁日コー

ナーが立ち並び、家族連れらでにぎわいまし

た。また、アトラクションでは、地元海谷太

鼓の演奏などが行われ、今が盛りと咲きほこ

る桜とともに聴衆を魅了していました。

伝統の春祭り

●1

●2

●3 ●4

お客様をもてなし、通勤や通学にもっと鉄道を利用し

てもらおうと、根知地区の皆さんらによる花植えが行わ

れました。

 この日のため

に地区の皆さん

が育てたスイセ

ンの苗は、気持

ちよさそうに列

車の風にゆられ

ていました。

かつて家を建てる際の

地固めなどで唄われた

「石場かち」の先導による

花嫁行列が行われまし

た。今ではあまり見られ

なくなった花嫁行列です

が、春の温かい日差しと

ともに山あいの集落は幸

せいっぱいの空気に包ま

れていました。

●5 ●6

Page 10: 2015 122カラダいっぱいに...Itoigawa 広報 Itoigawa 報 世 界 ジ オ パ ー ク の ま ち 平成 27年 No.122 2015 5 Contents 内容 ふるさと糸魚川応援寄附金

10 広報いといがわ 平成27年5月号

有限会社 池原印刷所平成27年5月11日発行

報報広 報広 平成27(

2015)年

No.122

号月5

市の

よ平

成27年

5月

1日

現在

カッ

コ内

は前

月比

うす

45

,45

6(

−3

7)

23

,36

0(

−2

1)

22

,09

6(

−1

6)

11

2

11

1

女 

性世

帯数

男 

総人

転 

転 

入1

7

55

死 

出 

17

, 56

1(

12

糸魚

川市

総務

部総

務課

広報

情報

係〒

941-8

501 糸

魚川

市一

の宮

1-2

-5☎

025-5

52-1

511 F

AX

025-5

52-8

955

編 集

新潟

県糸

魚川

市ht

tp:/

/ww

w.c

ity.

itoig

awa.

lg.jp

mail@

city

.itoig

awa.

niig

ata.

jp

発 行

印 刷発行日

ジオパークだより

前川 敏彦さんです。前川 敏彦さんです。

第23話

だより

I t o i g a w a G l o b a l G e o p a r k N e w s l e t t e r

●世界ジオパーク:111地域(日本7)●日本ジオパーク:36地域

65

「かみしばい絵本」

ぬーなジオまる

What flower do you like?どの花が好きですか?

桜は終わりましたが、まだ花いっぱい!あなたが好きな花は?

英語

ワンポイントワンポイントジオパークジオパーク 英語英語

根知地区在住の糸鋸木工家 前川さんは、日本全国あちこちを見て、生活してこられた経験があります。

糸魚川ジオパークの魅力は?

 海のすぐそばに2,000メートル以上の山がある!日本全国を見渡してみても、これだけの地形の場所は他にありません。

ジオパークへのメッセージは?

 糸魚川の素晴らしい地形や自然を、ありのままにPRしていけばいい。 まれな地形を生かしたトレイルランニングの大会を開催するなど、その素晴らしさをぜひ体感してもらいたいです。

ジオパークとのかかわりは? シーサイドバレースキー場で毎年開催されているジオパークスキー大会の入賞楯を糸鋸木工で作っています。ぬーなの糸鋸木工作品もあります。

糸魚川の地形はすごい!

糸魚川のいいとこ探しの達人のおすすめは…

ジオパークガイド

水島ガイドの

見どころ見どころおすすめ!おすすめ!

 月不見の池は、約300万年前の火山噴出物が巨大地滑りを起こしてでできた自然湖で、ケヤキや杉の大木に藤がからみつき、うっそうとして池に映る月の姿が見えず、「月不見の池」と名前がついたと言われています。

わたしとジオパークわたしとジオパーク今回ご紹介するのは…

I like wisteria.藤の花が好きです

チューリップ tulip ツツジ azalea ボタン peonyナデシコ dianthusアヤメ irisツバキ camellia

 毎年5月には、早川地区の藤まつりが行われ、子どもや孫のように大事に育てた藤の花が軒先をかざります。訪れる人たちが、心豊かなひと時をすごす藤街道にお越しください。

前川さん、ご協力ありがとうございました!

月不見の池

池の周囲は280mで、遊歩道を木漏れ日とともに、心の森林浴はいかがでしょうか

ジオパーク学習にも最適!

 紙芝居の読み聞かせなどを行っている「昔語り春よこい」代表の中村栄美子さんが、明治安田クオリティオブライフ文化財団の「地域の伝統文化保存維持費用助成制度」を受け、このほど「かみしばい絵本 糸魚川の民話」を出版されました。 絵本は、心温まるカラーのさし絵入りで12話を収録。文中の漢字にはルビもふられており、子どもから大人まで楽しめます。 「子どもたちにふるさとのことをもっと教えたい、もっと知ってほしい」との中村さんの願いから、4月27日(月)、市内の幼稚園・保育園、小中学校、図書館配置用に63冊をご寄付いただきました。