2015 6 24_fb2

82
2015 年 6 年 24 年 年年年年年年年年年年年 Facebook 年年年2015/6/24 高高高高高高高高高高 1 0年

Upload: yuki-fujino

Post on 04-Aug-2015

292 views

Category:

Technology


0 download

TRANSCRIPT

2015 年 6 月 24 日

「ネットのビジネス利用とFacebook ページ」

2015/6/24 高度情報化と社会生活 1

第1 0 回

高度情報化と社会生活 2

今週の課題 今週の課題(締切は7月 1 日の講義開始

時間まで) ネット経由で物品やサービスを購入した

ことがあれば、その体験を、簡単に、差し支えない範囲で。

購入したことがなければ、その理由を。 必要がないとか、心配とか、いったことで構いません。

2015/6/24

高度情報化と社会生活 3

今週のネットトピック Twitter が新機能「 Collections 」をリ

リース。 複数の Tweet をまとめてページ

( Collection )にできる、 Web サイトにも埋め込むことができる。

USA のみ「購買ボタン」をリリース。提携先の商品を Twitter から購入をすることができる。

2015/6/24

高度情報化と社会生活 4

収入に苦慮する Twitter 広告を増やすと利用者が離れる。 適切な広告モデルの提供ができなかっ

た。 購買機能とページ( Collection )機能

の提供で、コンテンツのまとめとショッピングによる収入増を期待している。

Collection はスマホからはまとめられないので、個人ではハードルが高い。2015/6/24

ネットとビジネス利用

2015/6/24 高度情報化と社会生活 5

高度情報化と社会生活 6

ネットの利用フェーズ1.個人利用ソーシャル、メディア、有料コンテンツ、ゲーム、購買、投資、モバイル活用

2.組織利用購買~電子市場、ファイナンス、広告、マーケティング、コンテンツの販売、業務利用

2015/6/24

ビジネスでのネット利用 対外的な取引にネットを使う。 →電子商取引( EC) 広告やマーケティングに使う。 →ネット広告 顧客とのコミュニケーションに使う。 →ソーシャル・コマース 内部的な連絡に使う。 →社内SNSなど。 2015/6/24 高度情報化と社会生活 7

スマート化とソーシャル化が進展 ネットのビジネス活用でもスマート

フォン対応=クラウド対応が課題に。 企業は BYOD にどう対応するか?と

か。 ~ Bring Your Own Device ソーシャル対応も重要なテーマ。 顧客とのコミュニケーション 組織間・組織内のコミュニケーション

の変革に。2015/6/24 高度情報化と社会生活 8

高度情報化と社会生活 9

EC 分野の急速な進展 ネットで買い物をする 企業間取引にネットを使う 公共調達もネットに移行している。様々な取引がネット上で行われるようになった。今後はモバイル=スマホ対応も焦点に。

2015/6/24

2015/6/24 高度情報化と社会生活 10

Amazon の紹介

世界最大のオンライン書店から→ 総合物販モールへ

高度情報化と社会生活 112015/6/24

Amazonで本を買う 新刊書は中2日で届く。(最近は当日

も~鳥栖に在庫があると) →書店や生協だと約2週間かかる。 →現在はほとんどの商品送料が無料  ※マーケットプレイスの商品は除

く。 一度登録するとワンクリックで購入可

能。 商品の検索が出来る。 商品の紹介を読むことができる。

高度情報化と社会生活 12

Amazon の支払方法 クレジットカード 代金引換 (手数料324円) コンビニ (ローソン・ファミマ)・

ATM ・ネットバンキング・ Edy払い(先払い)

Amazonポイント や Amazonギフト券など。

2015/6/24

高度情報化と社会生活 13

Amazon の販売手法の特徴 膨大な商品データベースの構築 在庫を持った巨大な流通基盤 市川と堺、鳥栖に拠点有り。 「 Amazon アソシエイト」による 巨大なアフィリエイト集団の存在 マーケットプレイスによる中古市場

(CtoC )まで併設→ 開設後5年間 Amazon は大赤字だっ

た。2015/6/24

高度情報化と社会生活 142015/6/24

Amazon.co.jpで本を買うと。 ユーザー登録をする。 次からは1クリックで購入が可能になる。 類書が出版されるとマイページに表示される。 検索の履歴も表示され、傾向的に似た 商品を提示する。 もちろん定期的にダイレクトメールが来る。 →アフィリエイト広告、マーケットプレイス  ソーシャル対応なども積極的に。

高度情報化と社会生活 152015/6/24

アフィリエイト広告 ブログなど個人ホームページで商品を

紹介 リンク元がアマゾンで購入すると紹介

者に紹介料が支払われる。 誰でも参加が可能(門戸が広い) 書籍やCDの利益率を考えると実店舗

の運営をするよりも有利かもしれない。

 ブログやツイッター、 Facebook 広告と連携して急速に普及している。

 

高度情報化と社会生活 16

Amazon の注意点 Amazon自身が販売しているものと、

マーケットプレイスとが混在。 販売店の中には悪徳も一部。 Amazon が一応保証はするけれども、粗悪品や送料上乗せ、コピー商品なども混じっているので注意が必要。

Facebook 広告→ Amazon にも注意。

2015/6/24

高度情報化と社会生活 17

偽ショッピングサイト これは山のようにあります。 既存のまともな店舗を丸ごとコピー 注文先だけがダミー お金を送金しても品物は送られてきま

せん。 検索では無く、スパムメールや SNS伝

いに欺しリンクをまき散らしています。

2015/6/24

高度情報化と社会生活 18

リアル店舗のショールーム化 店舗で実物を見て、ネットで買う。→値段が安い→持ち帰りが面倒→検討する時間が必要など。ネットによるリアルの浸食事例。ネットショップのリアル化「O 2O(オンライン to オフライン)」→ オムニチャンネルへ

2015/6/24

高度情報化と社会生活 19

特定商取引法による表示 インターネットなどで通

販を行う際に「特定商取引に関する法律」で、販売者には表示義務が課せられています。

表示がない場合は法令違反となり罰則があります。

住所や電話番号を書いてない通販は違法。

2015/6/24

1.販売価格

2. 送料

3. 販売価格・送料等以外に負担すべき内容及び金銭

4. 代金の支払時期

5. 代金の支払方法

6. 商品の引渡時期

7. 返品特約に関する事項

8. 事業者の氏名又は名称

9. 事業者の住所

10. 事業者の電話番号

11. 代表者氏名又は責任者氏名

12.ソフトウェアに係る取引の場合のソフトウェアの動作環境

高度情報化と社会生活 20

最近の偽サイトの傾向 連絡先までコピーしている。 注文先だけが偽。 送金しても品物を送ってこない。 本物と見極めるのが難しい。 URL が正しい会社のものか? メールアドレスはちゃんとしている

か? 注文前に問い合わせるのも手。

2015/6/24

高度情報化と社会生活 212015/6/24

ビジネスでインターネットを使う「電子商取引~ EC 」=最も大きな概念インターネットで商取引をすること。 インターネットショッピング (BtoC) 企業間取引 (BtoB) インターネットオークション (CtoC) 電子調達、電子入札 (GtoB) 電子市場(マーケットプレイス) 電子決済

高度情報化と社会生活 22

BtoC 市場の売上規模

2015/6/24

経済産業省

高度情報化と社会生活 232015/6/24

余談だが、産業規模の感覚を持とう   Amazon.com の年間売上  4兆円  国内音楽市場 年間3500億円(世界1位)   80% は CD 、残りはダウンロード。  日本の豆腐の総売上 5000億円  映画の総売上  1951億円 (パッケージ除く)  東京大学の総予算 2489億円  大分大学 約295億円 ( 23年度年間決算)  梅林建設 250億円(年間施工高)  NTTドコモ  4兆6 000億円  NTTグループ  10兆円  フジテレビ 3500億円

高度情報化と社会生活 242015/6/24

最近の BtoC の動向 インターネットショッピングが根付く勝ち組と負け組が鮮明に 楽天 アマゾン勝ち組は機能がますます豊富に ソーシャルメディアの躍進とビジネス

連携の模索→ブログ / アフリエイト主戦場はモバイルへ

高度情報化と社会生活 25

デジタルコンテンツが伸び

2015/6/24

高度情報化と社会生活 262015/6/24

しかし企業間市場の方が大きい 消費者向けマーケット(B toC)   20 14 年   12.8兆円 企業向けマーケット(B2B、 E )   20 14 年  280兆円 つまり企業間取引が約2 2倍の市場規模となっている。

→ インターネットの影響は企業間取引に顕著に表れている、 BtoC も伸びているけれど。

高度情報化と社会生活 27

BtoB 市場の売上規模

2015/6/24

高度情報化と社会生活 282015/6/24

BtoB 市場は産業毎にばらつき

高度情報化と社会生活 292015/6/24

最近の BtoB の特長 中小企業への利用の拡大  →ネット取引市場の広がり  →大手からの垂直主導  →顧客サポートも可能に 販売だけでなく事務業務のIT

化と BtoB の連動が。 → ASP やクラウドの利用も。

BtoB の発展 ネット販売 →電子カタログとの連携へ 電子調達 →買い手がサイトを立ち上げて募集。 マッチングサイト 売り手と買い手を引き合わせる 電子マーケットへと発展 様々な専門市場が存在している。

2015/6/24 高度情報化と社会生活 30

高度情報化と社会生活 312015/6/24

eプロキュアメント(電子調達) 買い手が主体的に売り手を招く。 公開入札や公開見積り 選定基準を明確にして、調達コストを

引き下げる。 建設関連や汎用品が現在は多い。 電子政府でも積極的に採用→国土交通省も2003年から電子入札。

さまざまな業界で積極的に取り組まれようとしている。

高度情報化と社会生活 32

政府調達=電子入札の例1.業者登録 年に一回、発注官庁の名簿に登録。 ネットから社名や担当者連絡先などを 登録。あとで添付書類(納税証明書や建設業の許可証などを送付)

2.工事公告 Webサイトで工事の公募を行う。

2015/6/24

高度情報化と社会生活 332015/6/24

高度情報化と社会生活 34

電子入札の事例 工事の公告に応募  →資格確認願をネットで提出。  申請書、施工実績、配置予定技術の資料  技術提案書など。 資格確認通知が役所から届く。 図面、仕様書がネットで配布される。 見積書の提出をする。 入札、内訳書、提案書の提出など。

2015/6/24

高度情報化と社会生活 35

発注者とのやりとり 登録業務、国内の数百の発注者に登録 毎日Webを巡回 工事申請書を年間数百件提出(数十ページ)社内

で手分けして作成。 見積り業務 見積に対して落札できる割合数パーセント。 膨大な書類をネットでやりとりしています。 ネットとパソコンが無ければまったく仕事になりません。→当然ケータイでは無理、スマホでは状況確認のみですね。

2015/6/24

高度情報化と社会生活 362015/6/24

  電子化 オープン化 ソーシャル化

取引対象 事前に明確 事後的に確認情報(対象を取引や物に限定しない)

企業内 O A 化 ERPイントラネット グループウェアなど

特定企業 EDIオープンEDIオンラインカタログ

グローバル調達網バーチャルカンパニー

不特定企業 EDI電子カタログ

ポータルオンラインカタログ

専門ポータル地域特化型ポータル

企業・消費者

電子カタログパソコン通信ショッピング

Web ショップポータルサイト

対話型EC、パーミションマーケティング

消費者間 電子掲示板オークションバーチャルフリーマーケット

ブログ・コミュニティSNS

EDI

ERP

オープンEDICRM

SCM

バーチャルショップ

高度情報化と社会生活 37

Facebook ページの活用

2015/6/24

高度情報化と社会生活 38

最近のネット活用の傾向 一方通行のマスメディア型から知の共有・共創型のネットの特性を活かした情報発信

顧客を巻き込んで新規の商品開発を行う。 オープンソースなどネットカルチャーの影響 ブログやソーシャルメディア使って顧客側も

情報発信で対応する。 サイト(オウンドメディア)、リアル店舗

Facebook などのソーシャルメディアサービスとの効率的な連携がポイント。

 →オムニチャンネル化2015/6/24

高度情報化と社会生活 39

企業間取引も新基軸へ マス=コラボレーション やピア=プロダクション →企業の情報を囲い込まず積極的に外

部との情報交換や生産手段の共有などを行っていく戦略。

 →ネットが可能にした新機軸、新マーケティングの展開

2015/6/24

高度情報化と社会生活 40

サイトのプロモーション Webサイトやブログにページバナーをつけ

る。 検索で上位に→ SEO 対策 リスティング広告の出稿 Facebook 広告を出稿する。→Facebook では「ターゲット広告」絞り込め

る。「スポンサー広告」というのもある。

2015/6/24

41

Facebook の現状 世界中で友達同士のコミュニケーショ

ンの場として定着。 3年前から「 F コマース」を打ち出し

たが、それほど進まなかった。 USA では Facebook がビジネスの場と

いう認知はあまりされていない。 これからのソーシャル・コマースの 「実験場」という認識が強い。

2015/6/24 高度情報化と社会生活

42

日本ではビジネス利用が先行 日本での Facebook のポジション実名登録名刺交換の場として Facebook ページのビジネス先行 社内や組織間での Facebook グループの活用。

2015/6/24 高度情報化と社会生活

Facebook の概要

43

グループ

個人アカウント ホーム

タイムライン

ニュースフィード

メッセージ

イベント

友達

投稿した記事情報

写真・アルバム

Facebook ページ

タイムライン基本データ

写真・アルバムイベントアプリ

ハイライト

最近の記事

友達の近況

Facebook ページ

ウォール基本データ写真

イベント

グループ

公開範囲毎に同じ記事

2015/6/24 高度情報化と社会生活

高度情報化と社会生活 44

Facebook の基本 個人アカウントが基本 会社や組織はアカウントを持てない。→Facebook ページを作成して対応する。Facebook ページはいくつでも開設できます。会社や支店毎、ブランド毎、個人名でも作成ができます。

2015/6/24

高度情報化と社会生活 45

Facebook の機能と公開度 個人アカウント 投稿範囲を設定できる。 自分のみ、友達のみ、友達の友達 特定リスト宛、一般公開 グループ 公開・非公開・秘密 ページ 公開のみ。 →インターネットにも公開される。 →検索可能。

2015/6/24

46

企業の Facebook の活用 Facebook ページをつくる。 →テーマ、複数あってもよい。 ショップ ブランド 商品 個人 フィードできる情報はなにか考える。 思いつかなければ、顧客を集めて一緒

に考えてみることも、それがソーシャル。

個人でもブランド確立のためにページを活用しよう。2015/6/24 高度情報化と社会生活

47

Facebook ページに集約

自社のFacebook

ページ

ネットショップ

ソーシャルメディアTwitter

YouTube写真共有など

代表者担当者

個人アカウント

顧客の感想コメントいいね!

他の関連するFacebook

ページ

2015/6/24 高度情報化と社会生活

高度情報化と社会生活 48

CocaCola のページ

2015/6/24

最も人気のあるページのひとつ

運営は勝手にページを作成していた顧客と共同運営。

最近は分散。

高度情報化と社会生活 49

コカコーラの運用方針ソーシャル戦略における「4つのR」・ Review 1 日 5000件のコメントのレ

ビューを行う。・ Respond 反応する。ソーシャル対応チームを編成。

・ Record 社内で活動を記録し、共有する。

・ Redirect 散在するコンテンツを集約する。

2015/6/24

高度情報化と社会生活 50

Facebook 広告 全ての Facebook ページは広告を出す

ことができます。 クリック単位での費用負担 ビュー単位での費用負担の2種類。 予算枠を決めることができる。「ターゲットを絞って表示させることが

できる」→ Facebook の最大の注目点。

2015/6/24

高度情報化と社会生活 51

スポンサー広告の見本

2015/6/24

高度情報化と社会生活 52

ターゲットを絞る

2015/6/24

高度情報化と社会生活 53

広告予算を設定する。

2015/6/24

高度情報化と社会生活 54

クリック課金、日程を絞る

2015/6/24

55

Facrebook ページの活用宣伝 →△ブランディング →◎エンゲージメント →◎顧客サポート →○コマース →△

2015/6/24 高度情報化と社会生活

56

これまでの Web と CGM

Web サイト商品の紹介記事 顧客のブログなど

顧客の感想記事

ブログの購読者

リンク

閲覧

閲覧

閲覧

2015/6/24 高度情報化と社会生活

57

Web と Facebook の連携

Web サイト商品の紹介記事

Social Plugins の埋め込み

記事をみた顧客からの「いいね!」やコメント

Web と連動したFacebook ページ

商品の紹介記事連動

誘導

ファンの個人ニュースフィード

購読

いいね!

顧客の感想記事

ファンの友達へ

連動購読

いいね!

2015/6/24 高度情報化と社会生活

58

Facebook ページの利点 無料で顧客からのフィードバックシステ

ムを構築できる。→自社サイトで対応する分の費用はかか

る。 顧客はボタンを押すだけで自動的に自分

のウォールに商品紹介をしてくれる。 ソーシャルパワーを引き込むことが出来

る。 ブランドとしてソーシャルに前向きとい

う姿勢を見せられる。2015/6/24 高度情報化と社会生活

59

Facebook ページの利点2 アーリーアダプタ層への波及。 散在するソーシャルメディア中の自社

コンテンツの集約ができる。  Twitter 、 YouTube 、ブログなどを一カ所に集約してフィードができる。

トータルコストが安い。 サーバ不要、有用なアプリが低価格で

活用可能。安いターゲット広告も使える。2015/6/24 高度情報化と社会生活

高度情報化と社会生活 60

大企業に惑わされない 巨大企業でもせいぜい数十万のファン

しかいない。 むしろ、数は多くはないが、安定した

顧客を持っているところに向いているツール。

ブランドのファンへの継続した情報提供が大切。→ここは知恵の出しどころ。

Facebook は顧客とのエンゲージメントの場。2015/6/24

高度情報化と社会生活 61

人気があるページの特長常に新しい情報をフィードする。

各種のプロモーション。動画などの活用。顧客からの情報提供。

2015/6/24

高度情報化と社会生活 62

Facebook の戦略 個人アカウント同士の交流→Facebook の基幹となるサービス。 企業の Facebook ページ→Facebook の収入の基幹となるサービス。→ 個人アカウントが広告を見てページのコンテントを見る→友達に紹介→ページのファンが増える、というエコシステム。

2015/6/24

高度情報化と社会生活 63

【重要】エンゲージメント エッジランクの基本 いいね!やコメント、シェアをした頻

度によって記事のニュースへの出現レベルが変化する。

エンゲージメントのない友達やページの記事はニュースフィードには出現しない!!

やみくもに友達やファンの数を増やすのは意味が無い。2015/6/24

高度情報化と社会生活 64

Web と Facebook の連鎖

2015/6/24

Web サイト商品の紹介記事

Social Plugins の埋め込み

Web と連動したFacebook ページ

商品の紹介記事連動誘導

ファンの個人ニュースフィード

購読

いいね! フ

ァンの友達へ

いいね!

記事をみた顧客からの「いいね!」やコメント

シェアも必要! 顧客の感想記事連動 購読

高度情報化と社会生活 65

Facebook ページの戦略 エンゲージメントしてくれるファンの獲得 ファンからエンゲージメントをとりやすい記事の継続的な投稿。

→ たくさんのファンを獲得するのではなく、いかに関わりを友達にも伝えてくれる安定的なファン(ゴールドファン)をたくさん獲得できるかがページを運営する最重要ポイント。

→ ここにともかく知恵を絞るべき。

2015/6/24

高度情報化と社会生活 66

他のソーシャルメディア Twitter は個人と組織利用が同等 個人ユーザーと企業の公式アカウント

が混在している。無料で企業は導入しやすいことが特長。

Twitter は広告モデルを模索中。 Instagram を美容院やネイルサロンが

活用。→ 大分でも来週からの売り出しに活用?

2015/6/24

高度情報化と社会生活 67

LINE の公式アカウント 公式アカウント 数百万円 一説によると 3ヶ月で一千万円? 友達に自由にメッセージを送れる。 オリジナルスタンプを作成できる。 これも数千万円?テレビ CM との比較になる広告予算。

2015/6/24

高度情報化と社会生活 68

LINE@ の提供開始 無料の LINE@ を開始 誰でも開設できる、既存の LINE アカウ

ントが必須。 メッセージは月 1000通まで無料 月 5万通まで月額 5,400円。5万通を越えると 1通1 .08円かかる。

2015/6/24

高度情報化と社会生活 69

LINE@ 利用者の評判は? お店からメッセージや LINE通話ができ

るのは? お店の予約が LINE通話でできるの便利

かも。 お店のスタッフにお客として LINE の

ID を知られてしまうのはどうなのかな?

2015/6/24

高度情報化と社会生活 70

モバイル・コマースの現状

2015/6/24

モバイル・コマースの進展

2015/6/24 高度情報化と社会生活 71

「モバイル・コマース」とは、携帯インターネットを利用したモバイルコンテンツ以外の、物販(通信販売)、サービス(チケット販売)及びトランザクション(株式売買手数料、オークション手数料)の総額

総務省資料

高度情報化と社会生活 72

モバイル市場は急速に拡大

企業間取引280兆円以上 事実上日本の経済はいまや

ネットの上にある。(日本の GDP 約 500兆円)

2015/6/24

個人向市場

 

15兆円

モバイル2兆円

モバイル・コンテント7千億円

モバイルコマースは未知の世界 世界的にはほとんど成功事例がない。 一部の有力Webサイトが取組をはじめてい

るが、まだほとんど成功事例がない。  Google Mobile や Amazon Mobile でも。やはり公式サイトの壁がこれまで大きかった。大半がゲームや音楽、動画などコンテントが主流、購買はごく一部に留まる。

→ スマートフォンの増加で公式サイトの重要度が落ちつつある。

2015/6/24 高度情報化と社会生活 73

高度情報化と社会生活 74

モバイル公式ページと検索

スマートフォンの登場で大きく変質スマホ公式アプリと公式サイトの連携

2015/6/24

高度情報化と社会生活 75

モバイル検索連動型広告

2015/6/24

高度情報化と社会生活 76

Facebook の新モバイル広告 日本ではまだ始まったばかり。 記事に混じってスポンサー広告が

フィードに流れてくるらしい。 友達が薦めている記事がそのまま広告

になる。 記事と見分けが付かない。 Facebook が新ビジネスを立ち上げら

れるかモバイルが正念場。

2015/6/24

高度情報化と社会生活 77

ネットとリアルをソーシャルがつなぐ?

O2O ( on-line to off-line) ネットで呼びかけ、ソーシャルで広め

てリアルな店舗に来てもらう手法。 小さなお店でも手軽に情報を出せる時代。

大分の企業やお店も続々と Facebookページを作成して情報発信を開始。

→ まだ本当に情報は少ない。2015/6/24

高度情報化と社会生活 78

ヤマダ電機の顔パス

2015/6/24

高度情報化と社会生活 79

Apple EasyPay

2015/6/24

高度情報化と社会生活 80

大分でもエアポが。 BluetoothLE を使った自動チェックイ

ンサービス。 iBeacon と同じ技術。

2015/6/24

高度情報化と社会生活 81

モバイル通信基盤

モバイル機器

モバイル・ソフト

モバイル・コンテント

スマホの普及でむこう数年間にモバイル関連に大変化

が!

高速・大容量化

多機能・高機能化・多様化

ソーシャル・メディアへ

情報提供形態の革新

利用者発信型、データ相互間の連携、ソーシャルタ

グ、モバイル動画、行動ターゲ

ティング広告

情報提供形態の爆発的な多様化が起こる!

2015/6/24

高度情報化と社会生活 822015/6/24

次回の講義

7 月1日個人情報とプライバシーマイナンバーについて