20150220株式会社火燵研修ver.1.9.9

15
社会契約論とマルクス 中俣保志

Upload: hoshi-nakamata

Post on 31-Jul-2015

33 views

Category:

Education


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: 20150220株式会社火燵研修ver.1.9.9

社会契約論とマルクス 中俣保志

Page 2: 20150220株式会社火燵研修ver.1.9.9

資本論第一分冊の検討 •マルクス生前の集大成 第一分冊第一章商品部分における理論枠組みの検討

Page 3: 20150220株式会社火燵研修ver.1.9.9

•第一分冊第一章第三節の構成とキーワード A個別的な、偶然な価値形態

B展開された価値形態

C一般的価値形態

D貨幣形態

Page 4: 20150220株式会社火燵研修ver.1.9.9

•第一分冊第一章第三節の構成とキーワード 価値形態の「形態」

価値対象性

相対的価値形態

等価形態

Page 5: 20150220株式会社火燵研修ver.1.9.9

•第一分冊第一章第三節の構成とキーワード

•相対的価値形態 「リンネルが自分の「等価物」または自分と「交換されうるもの」としての関係によって、である」

Page 6: 20150220株式会社火燵研修ver.1.9.9

•第一分冊第一章第三節の構成とキーワード

•相対的価値形態 自分の価値を交換の場面において「価値づける」場合、他の商品との関係でしか表現できない。

Page 7: 20150220株式会社火燵研修ver.1.9.9

•第一分冊第一章第三節の構成とキーワード

•相対的価値形態 関係づける側が相対的価値形態。

Page 8: 20150220株式会社火燵研修ver.1.9.9

•第一分冊第一章第三節の構成とキーワード

•等価形態 関係づけられる受け身の商品 関係づける側が相対的価値形態。

Page 9: 20150220株式会社火燵研修ver.1.9.9

•第一分冊第一章第三節の構成とキーワード

•商品の交換 本来、労働は具体的有用的なものであるが商品交換の際には「抽象的人間労働」という抽象的な把握が必要になる。

Page 10: 20150220株式会社火燵研修ver.1.9.9

•第一分冊第一章第三節の構成とキーワード

•等価形態の三つの特性 ① 等価形態の商品の使用価値

が反対物の商品の価値の現象形態になる(108p)

Page 11: 20150220株式会社火燵研修ver.1.9.9

•第一分冊第一章第三節の構成とキーワード

•等価形態の三つの特性 ② ①から、具体的有用労働の

生産物である等価形態の商品が抽象的人間労働の現象形態となる(112p)

Page 12: 20150220株式会社火燵研修ver.1.9.9

•第一分冊第一章第三節の構成とキーワード

•等価形態の三つの特性 ③ さらに、私的労働の生産物

である等価形態の商品が社会的労働の現象形態となる(112p)

Page 13: 20150220株式会社火燵研修ver.1.9.9

•第一分冊第一章第三節

•アリストテレスの比喩

Page 14: 20150220株式会社火燵研修ver.1.9.9

•第一分冊第一章第三節

•質疑応答

Page 15: 20150220株式会社火燵研修ver.1.9.9

まとめ 等価形態の商品の使用価値は、相対的価値形態の商品の交換価値を担う。ということは労働に値した価値があるから交換に値する価値がある、のではなく、交換の過程で抽象的な人間労働や社会的な労働の意味が等価形態に付加されるということになる。