2016 5 - secure01.blue.shared-server.net · 3...

市内在住60歳以上の方 各施設20人 2,000円 5月11日(水)9時30分から本人が直接①けやき 荘、②くすのき荘、③ひのき荘へ費用を添えて申 し込み(電話不可・申込順)*複数の申し込みは できません。 越谷市社会福祉協議会では、共に支え合い、助け合う社会づくりを進めています。 ふれあいサロンとは? 「ふれあいサロン」は家に閉 じこもりがちな高齢者や子 育て中の親子などを対象 に、参加者同士の交流や情 報交換の場、気軽に立ち寄 れる居場所として行われ る、見守り活動やコミュニ ティ活動の一つです。 福祉推進員とは? 地域福祉の推進役として 活動される“地域の見守り サポーター”を「福祉推進 員」と呼びます。地域の福 祉ニーズにきめ細かく対 応できるよう「ふれあいサ ロン」の運営や地域内の見 守り活動などを行います。 ①けやき荘 (会場:セントラルウェルネスクラブ越谷 瓦曽根1-20-35) 6/ 2 (木) 6/ 9 (木) 6/16 (木) 6/23 (木) 8面へ <老人福祉センターと民間スポーツクラブとの連携事業> ~介護予防・健康増進プログラム~ 『いきいき元気スポーツ教室』 けやき荘 ☎(9655822 くすのき荘 ☎(9796600 ひのき荘 ☎(9737903 回数 10 0012 00 10 3012 00 オリエンテーション、スタジオレッスン(筋力トレーニング) スタジオレッスン(筋力トレーニング、ヨガ) プール(アクアビクス ほか) スタジオレッスン(筋力トレーニング ほか) ②くすのき荘 (会場:スウィン越谷スポーツクラブ・スイミングスクール 下間久里384-1) ③ひのき荘 (会場:東武スポーツクラブ リ・プレオン新越谷 南越谷2-1-39) ふれあいサロンをはじめませんか? ~ 地域で安心して暮らしていけるように ~ 参加者募集 4 6/ 2 (木) 6/ 9 (木) 6/16 (木) 6/23 (木) 回数 11 3013 00 12 0013 00 オリエンテーション、プール(水中ウォーキング) プール(水中ウォーキング) 4 6/ 3 (金) 6/10 (金) 6/24 (金) 7/ 1 (金) 回数 8 4010 10 9 1010 10 オリエンテーション、ストレッチ体操(ストレッチボール) ストレッチ体操、筋力トレーニング(ソフトジムボール) 筋力トレーニング(有酸素マシン)、はじめてのヨガ 筋力トレーニング(ウエイトマシン)、はじめてのヨガ 4 介護予防、健康増進のた め、無理なく、楽しく、運動 習慣を身に付けましょう。 福祉推進員の声 サロンスタッフAさん Pick Up! 「ありがとう」の声が嬉しい 一人暮らしの参加者から「サロンに来ると 安心します。いつもありがとう。」と言われ ると、とても嬉しくなります。一人でも 安心して暮らせるように、参加者に とってよりよい方法を考えな がら活動しています。 福祉推進員養成研修が 開催されます。 平成28年6月10日(金) 午前9時45分~午後3時45分 *養成研修修了後、委嘱状交付式(午後4時から15分 程度行います。) 越谷市中央市民会館4階 第15・16会議室 市内在住で地域福祉活動に関心があり、養成研修 に参加できる方  50人 講師:埼玉県立大学 保科 寧子 さん 6月3日(金)までに直接、または電話にて地域福 祉課地域福祉担当へお申し込みください。 *御来場の際は公共交通機関をご利用ください。 地域福祉課地域福祉担当 ☎(9663411 問合せ 28 義援金の受け付けについて当協議会では、平成28年熊本地震への 義援金を受け付けております。 詳細は、8面下段をご覧ください。 この社協だよりは、社協会員会費赤い羽根共同募金配分金が使われています。 ふれあいネットワーク ~みんなが参画し ともに築く 福祉のまちをめざして~ 越谷市社協マスコット ハートん2016 平成285.1 vol.205 編集・発行/社会福祉法人 越谷市社会福祉協議会 *社協だよりは当協議会ホームページからもご覧になれます。 343-0813 埼玉県越谷市越ヶ谷四丁目11(中央市民会館内) http://www.koshigaya-syakyo.com 越谷社協 048-966-3411 048-966-7195 主な 内容 2 平成28 年度 事業計画・予算 6 ファミリー・サポート・センター、子育てサロン 3 障害者福祉センターこばと館、障害者就労訓練施設しらこばと 7 お知らせコーナー、職員募集 4 5 老人福祉センター、 「ふらっと」がもう・おおぶくろ 8 ボランティア情報ピュア

Upload: others

Post on 28-May-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

市内在住60歳以上の方各施設20人2,000円5月11日(水)9時30分から本人が直接①けやき荘、②くすのき荘、③ひのき荘へ費用を添えて申し込み(電話不可・申込順)*複数の申し込みはできません。

越谷市社会福祉協議会では、共に支え合い、助け合う社会づくりを進めています。

ふれあいサロンとは?「ふれあいサロン」は家に閉じこもりがちな高齢者や子育て中の親子などを対象に、参加者同士の交流や情報交換の場、気軽に立ち寄れる居場所として行われる、見守り活動やコミュニティ活動の一つです。

福祉推進員とは?地域福祉の推進役として活動される“地域の見守りサポーター”を「福祉推進員」と呼びます。地域の福祉ニーズにきめ細かく対応できるよう「ふれあいサロン」の運営や地域内の見守り活動などを行います。

①けやき荘(会場:セントラルウェルネスクラブ越谷 瓦曽根1-20-35)

6/ 2(木)

6/ 9(木)

6/16(木)

6/23(木)

■8面へ

<老人福祉センターと民間スポーツクラブとの連携事業>~介護予防・健康増進プログラム~

『いきいき元気スポーツ教室』

けやき荘 ☎(965)5822 くすのき荘 ☎(979)6600ひのき荘 ☎(973)7903

問合せ

回数 日 程 時 間 内 容

10:00~12:00

10:30~12:00

オリエンテーション、スタジオレッスン(筋力トレーニング)スタジオレッスン(筋力トレーニング、ヨガ)プール(アクアビクス ほか)スタジオレッスン(筋力トレーニング ほか)

②くすのき荘(会場:スウィン越谷スポーツクラブ・スイミングスクール 下間久里384-1)

③ひのき荘(会場:東武スポーツクラブ リ・プレオン新越谷 南越谷2-1-39)

ふれあいサロンをはじめませんか?~ 地域で安心して暮らしていけるように ~

参 加 者 募 集全4回

6/ 2(木)

6/ 9(木)

6/16(木)

6/23(木)

回数 日 程 時 間 内 容

11:30~13:00

12:00~13:00

オリエンテーション、プール(水中ウォーキング)

プール(水中ウォーキング)

全4回

6/ 3(金)

6/10(金)

6/24(金)

7/ 1(金)

回数 日 程 時 間 内 容

8:40~10:10

9:10~10:10

オリエンテーション、ストレッチ体操(ストレッチボール)ストレッチ体操、筋力トレーニング(ソフトジムボール)筋力トレーニング(有酸素マシン)、はじめてのヨガ筋力トレーニング(ウエイトマシン)、はじめてのヨガ

全4回

介護予防、健康増進のため、無理なく、楽しく、運動習慣を身に付けましょう。

福祉推進員の声サロンスタッフAさん

Pick Up!

「ありがとう」の声が嬉しい一人暮らしの参加者から「サロンに来ると安心します。いつもありがとう。」と言われると、とても嬉しくなります。一人でも安心して暮らせるように、参加者にとってよりよい方法を考えながら活動しています。

福祉推進員養成研修が 開催されます。

平成28年6月10日(金)午前9時45分~午後3時45分*養成研修修了後、委嘱状交付式(午後4時から15分

程度行います。)越谷市中央市民会館4階 第15・16会議室市内在住で地域福祉活動に関心があり、養成研修に参加できる方  50人講師:埼玉県立大学 保科 寧子 さん6月3日(金)までに直接、または電話にて地域福祉課地域福祉担当へお申し込みください。*御来場の際は公共交通機関をご利用ください。

日・時

地域福祉課地域福祉担当 ☎(966)3411問合せ

平成28年熊本地震により被災さ

れた皆様に心からお見舞い申し上

げます。

犠牲となられた方に心より哀悼

の意を表しますとともに、一日も

早く、被災地が復旧・復興されま

すよう、お祈りいたします。

越谷市社会福祉協議会

◆義援金の受け付けについて◆当協議会では、平成28年熊本地震への義援金を受け付けております。詳細は、8面下段をご覧ください。

この社協だよりは、社協会員会費・赤い羽根共同募金配分金が使われています。

ふれあいネットワーク

~みんなが参画し ともに築く 福祉のまちをめざして~越谷市社協マスコット

「ハートん」

2016平成28年 5.1

vol.205編集・発行/社会福祉法人 越谷市社会福祉協議会

*社協だよりは当協議会ホームページからもご覧になれます。

〶343-0813 埼玉県越谷市越ヶ谷四丁目1番1号 (中央市民会館内)

http://www.koshigaya-syakyo.com越谷社協

048-966-3411 048-966-7195

主な内容

…2面 平成28年度 事業計画・予算

…6面 ファミリー・サポート・センター、子育てサロン

…3面 障害者福祉センターこばと館、障害者就労訓練施設しらこばと

…7面 お知らせコーナー、職員募集

…4・5面 老人福祉センター、「ふらっと」がもう・おおぶくろ

…8面 ボランティア情報ピュア

〈基本方針〉

 近年、急速に進む少子高齢化や核家

族化とともに経済状況の変化、さらに

は近隣関係の希薄化などにより、家庭

や地域社会のあり方が大きく変化して

います。

 国の生活困窮者自立支援制度や、介

護保険制度の改正に伴う介護予防・日

常生活自立支援総合事業の導入などの

背景には、現在のサービスだけでは対

応できない社会的孤立や虐待、生活困

窮、子どもの貧困など、地域の中で新

たな課題が生じていること、そして家

族や地域といったつながりの形が変化

する中で、これらの課題が見えづらく

なっているという現状があります。

 誰もが安心して生活できる地域社会

にするためには、人と人との「つなが

り」が重要であり、「共に支え合い、

助け合う社会」づくりの活動を推進す

ることが大切となっています。今後も

多様化、複雑化した福祉ニーズを的確

に捉え、地域福祉の充実に向けた各種

事業を展開していかなければなりませ

ん。 本

会では、平成25年3月に、「みん

なが参画し

 ともに築く

 福祉のまち

をめざして」を基本理念とした「第2

次越谷市地域福祉活動計画」を策定

し、計画的に地域福祉の推進に努めて

おります。

 このような中、平成28年度は住み慣

れた地域で生活を継続できるよう、市

と連携を図りながら、新たに生活支援

体制整備事業による生活支援コーディ

ネーター等を配置し、地域の社会資源

の開発やネットワーク構築等を行うこ

とにより生活支援の充実に取り組んで

まいります。

 また、権利擁護事業では、単身高齢

者世帯等が増加傾向の中、頼れる親族

がいないなどの理由により、将来の不

安を抱える方に対して、死後事務等に

至るまでの一貫した支援を行うため、

(仮称)あんしん生活支援事業の開始

に向けて、準備を進めてまいります。

 このように、本会は地域福祉推進の

中核的な組織として、住民・地域・団

体・行政等と連携を図りながら、次の

重点施策により、新たな支え合い助け

合いの仕組みづくりをはじめ各種事業

に取り組み、より一層「福祉のまちづ

くり」を進めてまいります。

 さらに、本会が実施している介護保

険事業や障害福祉サービス事業、越谷

市から受託している指定管理施設につ

いては、利用者、住民から評価が得ら

れるよう引き続きサービスの質の向上

に努め、より効率的・効果的で適切な

運営を行ってまいります。

〈重点施策〉

1

地域における支え合い、助け

合い活動の推進

 誰もが安全に、安心して暮らしてい

けるように、住民同士が自然な形で支

え合い、助け合う関係になれるよう、

ふれあいサロン開設の促進や福祉推進

員の増員に努めます。

 また、自治会や民生委員・児童委員

等が行う見守り活動等を積極的に支援

し、きめ細かい見守り体制を構築する

ことにより、孤立死や虐待等を防止す

る取り組みを進めてまいります。

2

生活支援体制整備事業の推進

 介護保険法の改正に伴い、市と連携

を図りながら、新たに生活支援体制整

備事業による生活支援コーディネー

ター等を配置し、地域の社会資源の開

発やネットワーク構築等を行うことに

より生活支援の充実に取り組んでまい

ります。

3

子育て支援サービスの拡充

 子育て家庭を地域全体で支える環境

づくりのため、孤立しがちな親や子育

てに悩む親等が気軽に集まれる場であ

る子育てサロン事業を拡充します。

 また、住民相互の助け合いにより、

保育のニーズに応えていくファミリー

サポート事業を推進し、子育てにやさ

しい環境づくりを進めてまいります。

4

ボランティア活動の推進

 新たな支え合いや助け合いの仕組み

づくりを進めるために、あらゆる年代

層の住民の参画を目指して、ボラン

ティア入門講座や体験プログラム、ボ

ランティア大学等の講座を開催し、ボ

ランティア活動への参加の機会づくり

を進めます。また、子どもの時から福

祉に関心を持ち、地域の課題を知るこ

とができるように、小・中学校と連携

を図り福祉教育を積極的に推進してま

いります。

 なお、引き続き災害ボランティアの

登録等を進め、日頃から研修や訓練を

行い、災害ボランティア活動を拡充

し、越谷市をはじめとする関係機関・

団体等との連携をより一層強化してま

いります。

5 権利擁護事業の充実

 地域で安心して暮らしていけるよう

に、在宅生活を中心とした日常生活支

援及び個人の尊厳を守る権利擁護事業

に取り組みます。

 地域包括支援センターでは、誰もが

可能な限り住み慣れた地域で自分らし

い暮らしが続けられるよう、地域包括

ケアシステムの構築を推進してまいり

ます。

 また、成年後見センターでは、第2

期の市民後見人候補者養成研修を実施

するとともに、引き続き市民後見人と

連携を図りながら、被後見人を支援す

る複数後見を充実してまいります。

 さらに、新たな独自事業として、生

活全般を支援する(仮称)あんしん生

活支援事業を実施してまいります。

6

介護サービス事業の充実と健

全経営

 住民が住み慣れた家庭や地域で、安

心してその人らしい生活が続けられる

よう、介護サービスを充実させ、質の

高いサービスを提供し自立を支援しま

す。 な

お、引き続き安定的かつ継続的な

サービスの提供が行えるよう、業務の

見直しに努め、健全経営に取り組んで

まいります。

7

地域福祉活動推進のための財

政基盤の強化

 地域福祉活動を継続的に推進するた

め、会員の拡大をはじめ募金活動の強

化、愛の詩基金のPR等に努め、財政

基盤の強化を図ります。

 また、引き続き市内事業者の法人会

員加入を促進するため、事業者への訪

問活動を展開し、社協活動への積極的

な協力を呼びかけ、会員の拡大に努め

てまいります。

〈基本計画〉

Ⅰ 社会福祉事業

1 法人経営

法人経営

 理事会

 評議員会

 監事会

指定管理

2 地域福祉推進事業

地域福祉活動計画

協議会会員の募集

地域福祉事業

 社協支部との連携

 社協支部への支援

 ふれあいサロン

 福祉推進員

 地域福祉出前講座

 地域福祉活動推進事業

 マスコットキャラクターの活用

 備品貸出事業

 結婚支援事業

子育てサロン事業

「ふらっと」がもう・

 

「ふらっと」おおぶくろの運営

 ア

 助け合いの仕組み作り事業(高齢者

の居場所づくり事業)

 地域支え合いサービス事業

介護支援ボランティア制度事業

ボランティアセンター運営事業

 ア

 ボランティアセンター運営委員会

 イ

 ボランティアセンターの運営

 ウ

 災害ボランティアセンター

 エ

 災害ボランティア登録制度

ボランティア体験学習事業

 ジュニアボランティアスクール

 青少年ボランティアスクール

 福祉教育活動研修

 福祉体験学習支援

 ボランティア入門講座

 ボランティア大学

 ボランティア専門講座

3 共同募金配分事業

社協支部活動支援事業

ふれあい福祉センター事業

高齢者福祉活動事業

 一人暮らし高齢者会食サービス

 シルバーカレッジ

 敬老会

障がい児・者福祉活動事業

 障害者の日記念事業「ふれあいの日」

 福祉車両貸出し

 車椅子貸出し

ボランティア活動育成事業

 ボランティア活動基盤整備

 第25回ボランティアフェスティバル

こしがや

低所得者福祉対策事業

 緊急援護

情報提供・啓発事業

 こしがや社協だより

 越谷市社協ホームページ

地域福祉活動協力団体支援事業

歳末たすけあい配分事業

 援護金の配分

 一人暮らし高齢者会食サービスへの

援助

 小地域福祉活動歳末特定事業への援助

 民間福祉施設歳末特定事業への援助

 図書カード配付事業

4 生活支援推進事業

生活福祉資金貸付事業

福祉資金貸付事業

石川奨学福祉基金奨学資金給与事業

福祉サービス利用援助事業

福祉サービス利用援助事業利用料助成事業

5 愛の詩基金事業

積立事業

 寄付の受付

果実事業

 紙おむつ等配付事業

 社会福祉活動団体等支援事業

 子育て支援事業

 ファミリー・サポート・センター事

業利用料助成事業

 災害支援事業

 火災見舞金給付

6 在宅福祉推進事業

障害者ガイドヘルパー派遣事業

在宅支援家事サービス事業

 「ほほえみサービス」

在宅認知症高齢者等支援事業

7 老人福祉センター事業

管理運営

 けやき荘

 くすのき荘

 ゆりのき荘

 ひのき荘

運営事業

 各種相談の実施

 健康増進に関する指導

 生業及び就労に関する指導

 機能回復訓練の実施

 教養講座の実施

 文化・スポーツ・レクリエーション

事業の実施

 老人クラブに対する援助等

8 障がい者支援事業

障害者福祉センターこばと館

 生活支援事業

 障がい者団体への支援

 障がい者関係支援者の育成

 障がい者福祉の啓発

コミュニケーション支援事業

 手話通訳者・要約筆記者の派遣

 コミュニケーション支援事業運営委

員会

 登録手話通訳者認定試験審査会

 登録要約筆記者認定試験審査会

 手話通訳者・要約筆記者向けの研修

会・業務ミーティング

 手話通訳者・要約筆記者の頸肩腕健

診の受診

 聴覚障がい者対象教養講座

 登録手話通訳者認定試験対策講座

 登録要約筆記者認定試験対策講座

 関係団体等への協力

障害者就労訓練施設しらこばと

 就労移行支援事業

 就労継続支援事業B型

 生活支援に関すること

 障がい者と地域住民との交流に関す

ること

 就労訓練事業

障害者相談支援センター「しらこばと」

障害者就労支援センター

9 介護事業

介護保険事業

 介護支援

 介護予防支援

 訪問介護

 介護予防訪問介護

 介護予防・日常生活支援総合事業訪

問型サービス

 通所介護

 介護予防通所介護

 介護予防・日常生活支援総合事業通

所型サービス

障がい者の支援事業

 居宅介護・重度訪問介護・同行援護

措置受託事業

 24時間(巡回型)訪問介護

地域生活支援事業

 移動支援

在宅自立支援訪問介護事業

 在宅自立支援訪問介護

地域貢献活動事業

Ⅱ 公益事業

1 公益事業

ファミリー・サポート・センター事業

市民プール事業

 管理運営

 運営事業

住まいの情報館事業

地域包括支援センター事業

 包括的支援事業

 地域包括支援ネットワークに関する

業務

 地域ケア会議の実施

 啓発事業

 介護予防支援事業

 介護予防・日常生活支援総合事業介

護予防ケアマネジメント

成年後見センター事業

 成年後見制度利用援助事業

 市民後見人養成事業

 法人後見事業

生活支援体制整備事業

Ⅲ 収益事業

1 収益事業

売店事業

自動販売機設置事業

平成28年度

事業計画・予算公 告

定款第38条に基づき、事業計画

および予算を公告しています。

単位:千円

単位:千円

社会福祉事業・公益事業・収益事業予算【収入】総括表

勘定科目 社会福祉事業 公益事業 収益事業

大科目

中科目

会費収入

寄附金収入

経常経費補助金収入

市補助金収入

県社協補助金収入

共同募金配分金収入

受託金収入

市受託金収入

県社協受託金収入

その他の受託金収入

貸付事業等収入

事業収入

参加費収入

利用料収入

広告料収入

売上高

手数料収入

その他の収入

介護保険事業収入

障害福祉サービス等事業収入

受取利息配当金収入

その他の収入

その他の活動による収入

前期末支払資金残高

合        計

3 会 計 の 合 計

15,616

6,406

121,528

95,000

310

26,218

486,263

473,655

7,671

4,937

5,269

6,908

2,483

3,349

908

0

168

167,274

85,366

31,541

1,470

77,615

95,636

1,100,892

15,840

4,774

121,444

95,000

310

26,134

591,308

575,295

11,076

4,937

4,269

7,147

3,026

2,870

883

236

132

154,560

88,116

31,542

980

72,481

98,232

1,190,693

224

△ 1,632

△ 84

0

0

△ 84

105,045

101,640

3,405

0

△ 1,000

239

543

△ 479

△ 25

236

△ 36

△ 12,714

2,750

1

△ 490

△ 5,134

2,596

89,801

80,100

80,100

12,111

1,784

10,327

△ 1,928

90,283

81,086

81,086

11,825

1,820

10,005

△ 4,273

88,638

986

986

△ 286

36

△ 322

△ 2,345

△ 1,645

30,777

19,320

11,457

1

1

30,779

28,127

20,271

7,856

1

1

28,129

△ 2,650

951

△ 3,601

0

0

0

△ 2,650

前年度予算額

予算額比較増減

前年度予算額

予算額比較増減

前年度予算額

予算額比較増減

1,221,954 1,307,460 85,506

社会福祉事業・公益事業・収益事業予算【支出】総括表

事業区分 拠点区分 サービス区分 前年度予算額 予算額 比較増減

一般事業

施設運営事業

一般事業

施設運営事業

一般事業

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

法人運営事業

会員会費

地域福祉推進事業

ボランティア活動推進事業

共同募金配分事業

生活支援推進事業

生活困窮者等支援事業

介護予防支援事業

愛の詩基金積立事業

愛の詩基金果実事業

老人福祉センター事業

障害者福祉センター事業

障害者就労訓練施設事業

障害者就労支援事業

介護支援事業

訪問介護事業

通所介護事業

障害福祉サービス事業

ファミリー・サポート・センター事業

成年後見センター事業

地域包括支援センター事業

地域福祉ネットワーク推進事業

市民プール事業

住まいの情報館事業

市役所売店事業

自動販売機事業

社会福祉事業

公益事業

収益事業

142,236

23,616

42,120

4,115

32,085

9,557

13,481

6,157

51,439

15,797

212,000

41,400

181,720

0

33,032

80,530

75,769

135,838

1,100,892

7,200

21,786

16,320

1,500

42,397

1,080

90,283

19,876

10,903

30,779

1,221,954

146,217

23,840

57,270

4,233

31,946

7,757

14,771

10,513

47,663

13,652

276,000

45,469

185,245

19,440

33,917

77,309

61,649

133,802

1,190,693

7,200

20,568

17,706

0

41,984

1,180

88,638

20,827

7,302

28,129

1,307,460

3,981

224

15,150

118

△ 139

△ 1,800

1,290

4,356

△ 3,776

△ 2,145

64,000

4,069

3,525

19,440

885

△ 3,221

△ 14,120

△ 2,036

89,801

0

△ 1,218

1,386

△ 1,500

△ 413

100

△ 1,645

951

△ 3,601

△ 2,650

85,506

介護サービス事業

小   計

小   計

小   計

合        計

(平成28年)2016.5.1 こしがや社協だより 2Vol.205

越谷市社会福祉協議会は、「みんなが参画し ともに築く 福祉のまちをめざして」をスローガンとし、本年度もより一層、事業を推進してまいります。

障害者就労支援センター〒343-0023東越谷1-5-6 ☎(967)2422 (967)2433

2㈪・3㈷・4㈷5㈷・9㈪・16㈪23㈪・30㈪

5月

6㈪・13㈪20㈪・27㈪6月

〒343-

0813越ヶ谷4-

1-

1

☎(966)6633

 (966)4515

障害者福祉センター

こばと館

こばと館5月・6月の休館日

手話通訳者・

要約筆記者派遣事務所

〒343-

0813越ヶ谷4-

1-

1

 (966)4593

障害者就労訓練施設

しらこばと

■障害者相談支援センター■

〒343-

0011増林5830-

4

☎(965)6594

 (965)6597

*6月25㈯は館内設備点検のため 休館となります。

 

表のとおり

材料費

各開催日の2日前まで

(№1を除く)(電話可)

費 日・時

申 こばと館講習会

文化芸術活動に取り組む障が

いのある方や関係者が創作した

作品展を開催します。

昨年度は、12月にイオンレイ

クタウン会場でも初めて開催し

たアート展です。鑑賞を通して

豊かな感性に触れてみません

か。どなたでもご覧になれます

ので、ぜひお越しください。

 

6月8日(水)〜14日(火)

午前9時〜午後5時

*最終日の6月14日(火)

は、午前9時〜午後3時

障害者就労訓練施設しらこば

とふれあいコーナー

絵画、書道、陶芸等の作品展示

出展者は、市内在住・在学の

障がいのある方や障害福祉

サービス事業所等の利用者お

よび関係者です。

コミュニティ広場こばと

障がいをお持ちの方とその家

族、ボランティアの方の交流の

場です。

部屋の出入りは自由ですの

で、自分の好きな時間を過ごす

ことができます。

こばと体験塾

調理講習会や外国文化の体験

など、様々な教養講座を実施し

ます。趣味や生きがいづくり、

仲間との交流を深めることがで

きます。

こばと館事業を紹介

①手話通訳者養成講習会

 準備コース

6月18日〜11月19日

(毎週土曜日、全21回)

午前10時〜正午

原則、18歳以上の市内在住・

在勤者で、越谷市の登録手話

通訳者を目指し、かつ聴覚障

がい者に関わる活動経験を1

年以上有し、次のいずれかの

条件に該当する方

①越谷市手話奉仕員養成講習

会基礎編を修了した方

②①と同等の技術および知識

を有する方

*受講審査(面接)あり

(5月28日(土)午前10時)

15人

②要約筆記者養成講習会

6月17日〜平成29年1月27日

(毎週金曜日、全30回)

午前10時〜正午

原則、18歳以上の市内在住・

在勤者で、越谷市の登録要約

筆記者を目指す方

*定員を超えた場合は書類選

考あり

15人

①・②共通

往復はがきに講座名・住所・氏

名(ふりがな)・年齢・電話番

号・志望動機(50字以内)を簡

潔に記入し、こばと館へ

①は5月22日(日)まで

 (当日消印有効)

②は5月29日(日)まで

 (当日消印有効)

こばと館講習会5月・6月開講

講習名 開催日 時 間 対象者 定員申込締切日No.

コミュニティ広場こばと(ふれあいデー)

5月 8日

5月17日

6月14日

5月19日

6月16日

6月23日

(日曜日)

(火曜日)

(火曜日)

(木曜日)

(木曜日)

(木曜日)

10:00~15:00 ー

10

15

10

開催日の2日前

申込不要

13:30~15:00

ラッピング講習会(こばと体験塾)

外国文化とふれあおう~ブラジル編~(こばと体験塾)

スポーツ講習会~スポーツ吹矢~

スポーツ講習会~卓球バレー~

視覚障がい者エンジョイ教室

10:00~12:00

1

2

3

4

5

6

1

2

3

日曜日、月曜日、祝祭日

休所日

*6月25日(土)は館内設備点検のため休館となります。

■8面からの続き

対定 日

日時場対定内

費申

日時対定申 時

こころのアート展

〜表現することは生きること〜

開催のお知らせ

就労と生活に役立つパソコン

の使い方を基礎から学びます。

パソコンの文字入力から始

め、インターネットでの検索や

求人情報検索にトライします。

6月18日、25日、7月2日、

9日の土曜日(全4回)

午前9時〜正午

(7月9日の午後はパソコン

相談会を実施)

障害者就労訓練施設しらこばと

ホール

市内在住18歳以上の障がいの

ある方で、就労に対して意欲

があり、全4回の講座に参加

できる方

5人

文字入力、インターネットで

のキーワード検索、ハロー

ワークの求人情報検索等

講師:越谷アイティ・ネット

無料  筆記用具

5月6日(金)午前9時か

ら、直接、就労訓練施設しら

こばとへ(電話可)

*定員になり次第締め切ります。

地域包括支援センターはどん

なところ?

高齢者の総合相談窓口です。

主任ケアマネジャーと社会福

祉士と保健師または看護師が

います。

どこにあるの?

越谷市内には11か所あります。

地区割りがあり、それぞれの地

域包括支援センターが担当して

います。(下表参照)

何をしているの?

『主な業務』

①総合相談

健康、介護、生活のことな

ど、さまざまな相談をお聞き

します。

②権利擁護

消費者被害や高齢者虐待の防止

など、高齢者の権利を守るため

の支援を行います。

③介護予防ケアマネジメント

介護保険で「要支援1・2」と

専門講座

〜就労と生活に

 役立つパソコン〜

インターネット活用編

場内他 日・時

就労や余暇活動の充実に向けたセミナーを開催します。01表のとおり3越谷市障害者就労支援センター利用者6無料7各日程とも前日までに申し込み(電話可)

*いずれも現地集合となります。場所がわからない場合は申し込みの際に、お申し出ください。

就労支援セミナー参加者募集

皆さんのご来場をお待ちしています

経験豊富な講師陣から学べます

地域包括

支援センター

(越谷市社会福祉協議会内)

〒343-

0813越ヶ谷4-

1-

1

☎(966)1851

 (965)3855

<越谷市地域包括支援センター一覧>地域包括支援センター 住 所 電 話 主な担当地区

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

シルバーケア敬愛

キャンベルホーム

憩いの里

あいあい

越谷ホーム

大孝(たいこう)

かけはし

おおさわ

越谷市社会福祉協議会

新越谷病院

平方272-1

大吉552-1

増森1-85

大竹831-1

南荻島1987

七左町4-154

蒲生2-9-30

東大沢1-11-13

越ヶ谷4-1-1(中央市民会館2階)

元柳田町6-45

越ヶ谷4-2-1(市役所第二庁舎1階)

970-2015

977-3310

963-3331

971-1077

978-6500

985-3303

985-4700

990-0753

972-4185

966-1851

964-1911

963-9163

桜井

新方

増林

大袋

荻島・北越谷

出羽

蒲生

川柳・大相模

大沢

越ヶ谷

南越谷

地域包括

 支援センターを紹介

QAQAQA

認定された方の介護予防ケアプ

ランを作成します。

要介護状態になる恐れのある

方には、介護予防教室等の参

加を促します。

④包括的・継続的

 ケアマネジメント

地域や様々な職種と関係機関が連

携して高齢者の生活を支えます

(ネットワークづくり)。

⑤地域包括ケアシステム構築

⑥認知症対策

(認知症サポーター養成講座の実施等)

⑦地域ケア会議の実施

 等

*ご自身や家族の心配事や困り

事、地域活動を通じて気になる

方などがいらっしゃいました

ら、担当地区の地域包括支援セ

ンターへご連絡ください。

川柳・大相模(「越谷なごみの郷」より名称変更)

越谷市地域包括総合支援センター(地域包括ケア推進課)

川柳町2-507-1(老人福祉センターひのき荘1階)

市内在住18歳以上で障がいのある方

市内在住18歳以上で視覚障がいのある方

市内在住18歳以上で障がいのある方、その家族、ボランティア

7/11(月)

13:30

14:30くすのき荘(大杉655)

職場見学

職場見学

内 容 開催日 時 間 場 所No.

コミュニケーションの取り方について

13:00

15:00

15:00

16:00

5/18(水)

6/9(木)

住まいの情報館(大吉464-1)障害者就労支援センター(東越谷1-5-6)

卓球バレー(スポーツ講習会)

クリスマス飾り作り(こばと体験塾)

問合せ

サービス事業所「しらこばと」

〒343-

0011増林5830-

4

☎(965)6541

『しらこばと工房』からのお知らせ

月曜日の販売訓練が始まります!5月9日(月)から、パン・

クッキー等の販売訓練日を拡大します。○販売訓練日時

月~金曜日(祝日、年末年始を除く。)

午前10時~午後3時30分*売り切れ次第終了となりますので、ご了承ください。

(平成28年)2016.5.1こしがや社協だより3

アイコンの説明…日▶日にち 時▶時間 場▶場所 対▶対象 定▶定員 内▶内容 費▶費用 申▶申込み 持▶持ち物 他▶その他

Vol.205

一部ご利用になれない日

【教養娯楽室】5月27日(金)午前

老人福祉センターけやき荘 ~娯楽と教養~〒343-0852新川町 2-55

☎(965)5822  (965)5892

3㈷・4㈷・5㈷・8㈰・14㈯・22㈰・28㈯5月 4㈯・12㈰・18㈯・26㈰6月5月・6月の休館日

老人福祉センターくすのき荘 ~趣味と学習~〒343-0005大杉 655

☎(979)6600  (979)6680

1㈰・3㈷・4㈷・5㈷・7㈯・15㈰・21㈯・29㈰5月 5㈰・11㈯・19㈰・25㈯6月5月・6月の休館日

老人福祉センターゆりのき荘~ふれあいと健康づくり~〒343-0011増林 3-2-2

☎(992)6601  (967)0012

2㈪・9㈪・16㈪・23㈪・30㈪5月 6㈪・13㈪・20㈪・27㈪6月5月・6月の休館日

老人福祉センターひのき荘~いきがいと交流~〒343-0827川柳町 2-507-1

☎(973)7903  (973)7904

6㈮・10㈫・17㈫・24㈫・31㈫5月 7㈫・14㈫・21㈫・28㈫6月5月・6月の休館日

5月 7日(土)6月1 1日(土)

5月 8日(日)6月1 2日(日)

5月2 1日(土)6月1 8日(土)

けやき荘

くすのき荘

ゆりのき荘

ひのき荘

施設名 実施日 催し物

●バンパー・輪投げなど

●卓球・ベイゴマなど昔の遊び●6月18日ロビーコンサート・ ハワイアンコンサート

●映画「男はつらいよ」上映 (10:10~と13:10~の2回上映)●5月8日ハワイアン演奏とフラダンス

*利用時間は、各老人福祉センターとも9時30分~16時までとなっています。

毎週日曜日

「ふらっと」がもう・おおぶくろでは、高齢者が気軽に訪れ、交流することができる場所を提供し、社会的孤立の解消や、生きがいづくりの支援に取り組んでいます。

散歩の途中の休憩場所として。

地域の皆さんとの交流の場として。

あなたも「ふらっと」立ち寄ってみませんか?

毎月2回開催している講座では、懐かしの歌を歌ったり、脳トレで脳の活性化をしたりと、毎回楽しいひと時です。ぜひ「ふらっと」お立ち寄りください。

「ふらっと」がもう〒343-0836蒲生寿町17-12☎986-5115 休所日:火曜日

開所時間9時~17時

9日(月)27日(金)

歌声サロンプリマベーラ(音楽会)

【5月】健康講座スタッフによる講座

13日(月)24日(金)

【6月】

講座予定

いあ

一般開放日

デー

人福祉センター4館共

れふ

「ふらっと」がもう・おおぶくろ

持費

日 時

場 対

持費

時 場

持費

時 場

持費

前期 けやきスクール教室名 日 程 時 間 定員 材料費

細字書道

クラフトでバスケット作り

6/20・7/4・7/11・の月曜日

6/27・7/25の月曜日

5/30・6/6・6/20・7/4・7/11の月曜日5/29・6/5・6/19・7/3・7/17の日曜日

10

無料

論語に親しもう

10:00~12:00

13:00~15:00

13:30~15:30

13:30~15:30

1,800円

無料

前期 くすのきスクール教室名 場 所日 程 時 間 定員 材料費

ペンケース・定規入れ作り教室

料理教室(中華)

5/27・6/10・6/24・7/8・7/22の金曜日(全5回)6/17の金曜日(全1回)6/13の月曜日(全1回)

6/14・20・28・7/4・26の月・火曜日(全5回)

苔玉づくり教室

はつらつ体操~かきら~

10:00~12:00

10:00~14:00

9:45~12:00

1,500円

400円

1,500円

無料10:00~11:30

■市民プール■

温水プール /トレーニングルーム〒343-0011増林 3-2-2 ☎(992)6602 (967)0012

*教室開始後の返金はいたしません。*参加者が5人に満たない場合は中止になることがあります。各教室とも

1

2

3

4

5

6

7

8

越谷市民プール ●第1期スポーツ教室●教室名 曜 日 日 程 時 間 対象者定員 内容(目的) 強度

温水プール

多目的ホール

平泳ぎ入門

ハタ・ヨガ

ピラティス

ステップエアロ

らくらくアクアビクス

ボディシェイプアクア

ボクシングエクササイズ

5/27、5/31、6/3、6/7、6/10、6/14、6/17、6/21、6/24、6/28、7/1、7/5

5/25、6/1、6/8、6/15、6/22、6/29

5/26、6/2、6/9、6/16、6/23、6/30

5/27、6/3、6/10、6/17、6/24、7/1

6/1、6/8、6/15、6/22、6/29、7/6

6/2、6/9、6/16、6/23、6/30、7/7

5/27、6/3、6/10、6/17、7/1、7/8

6/4、6/11、6/18、6/25、7/2、7/9

19:30~20:30

19:00~20:30

13:15~14:15

10:30~11:30

19:15~20:15

19:00~20:00

18歳以上

18歳以上

20

20

25

25

20

30

18

30

☆☆

☆☆☆

☆☆☆

クロールで25m泳ぐことを目標に、週2回の日程で基礎からじっくり息継ぎや手足の動作を身につけます。

平泳ぎで25m泳ぐことを目標に、息継ぎや手足の動作を身につけます。音楽に合わせて、体力づくり!楽しみながら筋力アップ。リラックス効果も期待できます。音楽に合わせて、楽しくダイエット!脂肪燃焼効果が絶大です。

呼吸法を行いながら様々なポーズをとり心と体のバランスを整えます。体が硬い人や初めての方でも安心して参加できます。骨盤のゆがみを改善し、姿勢の悪さや疲れやすさ、肩こり・腰痛などを解消します。ステップ台を登ったり降りたりする昇降運動です。エアロビクスダンスのように飛び跳ねたりしないので膝にやさしく、大腿筋を鍛えて基礎代謝を上げましょう。リズムに合わせてパンチキック!抜群の脂肪燃焼効果で全身キレイにシェイプアップ!日頃のストレスを解消しましょう。

日 程 一 覧 表

330円

前期 ゆりのきスクール教室名 日 程 時 間 定員 材料費

クラフトバック作り

水彩色鉛筆画

ボディエクササイズ

5/31、6/7、6/14、6/21、6/28の火曜日6/2、6/9、6/16、6/23、6/30の木曜日6/3、6/10、6/17、6/24、7/1の金曜日(6/10、6/24はプール)

10:00~12:00

10:00~11:30

13

15

20

1,500円

350円

10:00~11:30プール利用日は10:30~11:30

プール利用日のみ1回200円

*講座の時間は午前10時30分~11時30分です。

この日は、年齢を問わず、市民の方ならどなたでもご利用になれます。各センターでは、皆様に楽し

くご利用いただけるよう、様々な催しを用意しています。ご家族でお気軽にお越しく

ださい。

埼玉県立大学ボランティアサークルMAGOの企画による簡単なゲームです。競って!笑って!楽しみましょう。

「ふらっと」おおぶくろ〒343-0032袋山1435-16☎975-4000休所日:日曜日

開所時間9時~17時

6日(金)20日(金)

27日(金)

津軽三味線民謡・踊り(さくら会)健康講座②

【5月】元気体操かんたん自彊術県立大生 ゲームで交流

健康講座③民謡(浅見民謡会)

2日(木)

11日(土)17日(金)25日(土)

【6月】

講座予定

5月10日㈫~14日㈯特別清掃のため*トレーニングルームは休館日を除き ご利用になれます。

温水プール利用休止のお知らせ

2㈪・9㈪・16㈪・23㈪・30㈪5月6㈪・13㈪・20㈪・27㈪6月

市民プール休館日

第1期スポーツ教室各3,600円(全6回)クロール入門(3か月コース)のみ7,200円(全12回)*プールを使用する教室は、施設使用料が別途かかります。5月7日(土)から、各教室開催3日前の午前9時~午後8時までに費用を持参のうえ、直接越谷市民プールへ(電話不可、申し込み順)

●パソコンなんでも相談、おりがみ教室、おてだま教室など

前期けやきスクール市内在住60歳以上の方教材費のみ実費負担*各教室の初回に集めます。5月10日(火)午前9時30分から本人が直接けやき荘へ(電話不可、申込み順)*1人1教室とします。

けやき健康教室6月15日(水)午前10時~11時教養娯楽室市内在住60歳以上の方80人介護予防や転倒予防の体操を楽しく行います。無料不要

ビューティーメイク講座5月31日・14日・28日の火曜日 全3回13時30分~15時集会室市内在住60歳以上の方10人スキンケアや眉の描き方などのメイク方法を学びます。無料5月18日(水)9時30分から本人または家族が直接けやき荘へ(電話可、申込順)

初心者ウォーキング講習会5月17日・24日・31日の火曜日(全3回)午前10時~11時30分*雨天の場合、実施予定の週の金曜日(5月20日・27日・6月3日)に順延県民健康福祉村市内在住60歳以上の方20人運動指導者による、初心者向けウォーキング講習会無料5月7日(土)午前9時30分から本人が直接けやき荘へ(電話不可、申込順)

前期くすのきスクール市内在住60歳以上の方材料費のみ実費負担5月9日(月)午前9時30分から本人が材料費を添えて直接くすのき荘へ(電話不可、申込順)*一人一教室のみとします。

法律講座「終活と墓じまい」6月22日(水)午前10時~午前11時30分第1研修室市内在住の60歳以上の方30人「終活と墓じまい」についての基礎知識無料  筆記用具、飲料5月16日(月)午前9時30分から本人が直接くすのき荘へ(電話可、申込順)

ウォーキング講座5月24日(火)  午前10時~11時30分多目的ホール  市内在住60歳以上の方20人姿勢作り・正しい歩き方を学びます。無料  室内履き、タオル、飲料水*動きやすい服装でご参加ください。5月6日(金)午前9時30分から本人が直接くすのき荘へ(電話不可、申込順)

人物歴史講座「真田丸」6月23日(木)、30日(木)午前10時~正午  第1研修室市内在住の60歳以上の方  30人戦国真田一族と幸村の生き様をわかりやすく楽しみながら学習します。講師:高橋 千劔破氏(歴史作家)無料  筆記用具、飲料5月9日(月)午前9時30分から本人が直接くすのき荘へ(電話不可、申込順)

体力づくり講習会(前期)6月2日、16日、7月7日、21日、8月4日の木曜日(全5回)午前10時~11時30分   多目的ホール市内在住60歳以上の方  25人いすに座り、筋力維持に効果的な運動をします。無料  室内履き、タオル、飲料*動きやすい服装でご参加ください。5月6日(金)午前9時30分から本人が直接くすのき荘へ(電話不可、申込順)

10

12

12

20

前期 ひのきスクール教室名 日 程 時 間 定員 材料費

太極拳

フラダンス

ペン習字

5/25、6/1、6/8、6/15、6/22の水曜日

5/20、5/27、6/3、6/10、6/17の金曜日

5/16、5/23、5/30、6/6、6/13の月曜日

13:00~15:00

13:00~15:00

無料

無料

前期ひのきスクール市内在住60歳以上の方教材費のみ実費負担*各教室の初回に集めます。5月9日(月)午前9時30分から本人が直接ひのき荘へ材料費を添えて申し込み(電話不可、申込順)*1人1教室のみとします。

初心者向け手芸教室~はじめての羊毛フェルト~

5月28日(土)、6月4日(土)10時から正午研修室市内在住60歳以上の方10人羊毛フェルトでコースターやミニポーチをつくります。材料費 1,000円5月9日(月)午前9時30分から本人が直接ひのき荘へ材料費を添えて申し込み(電話不可、申込順)針・糸(ソーイングセット)、スナップボタン

おりがみ教室時間変更のお知らせ

毎月第4日曜日のふれあいデーに実施しているおりがみ教室は、好評のため開始時間が10時30分から10時に変更となります。

パソコンなんでも相談6月5日(日)、7月3日(日)10時から正午研修室市内在住の方ならどなたでも各日4人パソコンについての疑問に講師が答えます。無料5月14日(土)午前9時30分から本人が直接ひのき荘へ(電話不可、申込順)*相談当日は、ご自分のパソコンをご持参ください。Mac、OS関係、固有のアプリケーション相談には応じることができません。

30

20

15

費 申

前期ゆりのきスクール市内在住60歳以上の方材料費のみ実費負担5月10日(火)9時30分から本人が直接ゆりのき荘へ材料費を添えて申し込み(電話不可、申込順)*1人1教室のみ とします。

ふれあいデー「歌謡入り詩吟体操広場」

5月21日(土)   午前10時~11時30分1階多目的ホール  市内在住の方ならどなたでも20名誰もが知る歌謡曲、民謡、童謡、唱歌などに詩吟をはさんで楽しみます。初めての方でも大丈夫!曲目:富士山、赤とんぼ、悲しい酒、奥飛騨慕情等無料  5月7日(土)午前9時30分からゆりのき荘へ(電話可)

10:00~12:00

13:30~15:30

美術室

調理室・和室

園芸・陶芸室

多目的ホール

クロール入門(3か月コース) 火 /金

キッズ向けプール教室◇ぺんぎんコース(4~6歳)

6月23日、30日、7月7日の木曜日(全3回)18人

◇らっこコース(3歳児)6月24日、7月1日、8日の金曜日(全3回)15人

時 費申各コースとも午後4時~4時50分  各3000円(全3回)6月1日(水)から各教室開催3日前までの午前9時から午後8時までに費用を持参のうえ、直接越谷市民プールへ(電話不可、申し込み順)

懐かしの歌・リクエスト曲を歌ってます。~歌声サロン・講座の様子~

老人福祉センターに初めてお越しの際は、住所、氏名、生年月日の分かるもの(運転免許証、住基カード、保険証など)をお持ちください。アイコンの説明…日▶日にち 時▶時間 場▶場所 対▶対象 定▶定員 内▶内容 費▶費用 申▶申込み 持▶持ち物 他▶その他

(平成28年)2016.5.1 こしがや社協だより 4 5Vol.205

広 告

社協は、積極的に子育てを応援しています。

越谷市社会福祉協議会(略称、

越谷市社協)は、「みんなが参画

し ともに築く 福祉のまちを目

指して」を基本理念に地域福祉活

動を推進している社会福祉法人で

す。越

谷市社協の会員とは、「越谷

市社協が進める地域福祉の推進に

賛同してくださる方」をいい、そ

の会費が地域福祉活動の重要な財

源となっております。

 一人でも多くの方に活動の趣旨

にご賛同いただき、ご協力くださ

いますようお願いいたします。

*会員は、年度ごとの募集と

なっています。昨年度同様にご

協力を賜りますようお願い申し

上げます。

会員募集強化期間

会員は通年募集をしています

が、特に7月1日から末日まで

自治会を通して皆様に加入をお

願いしています。

「みんな

で子育てを

応援しま

す!」の

メッセージを込めた「子育て情

報誌」を今年も発行します。

市内の子育て支援施設や保育

所(園)、幼稚園等の一覧や一

時保育についてなど、子育てに

役立つ情報をわかりやすく掲載

しています。

「子育て情報誌」は、子育て

サロンやひろばで配布していま

す。「子育て中の方たちを応援

したい!」という気持ちをいっ

ぱい詰め込んだ情報誌となって

いますので、ぜひ子育てにお役

立てください。

「子育て情報誌」VOL7

最新版を5月中旬から

配布します!

越谷市社協の『愛の詩基金』

の果実(利息)を財源として、利

用料の半額助成を行っています。

①生活保護世帯

②世帯全員の市・県民税が非課税

の世帯

③児童扶養手当またはひとり親家

庭等の医療費の対象世帯

詳しくはお問い合わせください。

利用料助成事業を

   ご存知ですか

子育てサロン

(新越谷駅ビルヴァリエ1階)

〒343-

0845南越谷1-

11-

4

 (961)3623

市民の皆様にファミサポの活動をご紹介します!

法人・特別・賛助会員のご芳名について(事業主)

法人会員日科ミクロン(株)福祉のニッカ(株)ダイサン(株)サマリア越谷公証役場さいかつ葬祭センター(株)エコトピア木村クリニック(株)イハシ(株)東武よみうり新聞社(株)伊藤園 春日部支店越谷松伏管工事業協同組合(株)越谷タクシー勢力建設(株)橋本家本店(社福)相模会 の~びる保育園(株)水谷工務店(株)赤土製作所(一社)越谷市薬剤師会(公社)埼玉県宅地建物取引業協会介護老人保健施設 シルバーケア敬愛(株)ナカノヤ太洋電設工業(株)(株)山一自動車三花自動車(株)越谷市私立保育園協会野口電気工事(株)(株)平和堂介護老人保健施設 とまりやスタイルケア南越谷・越谷越谷コミュニティプラザ(株)グリーンライフ東日本(株)スマイリングホーム メディス北越谷越谷市農業協同組合ワタミの介護(株)レストヴィラ越谷(医)俊睿会 南埼玉病院城北信用金庫 越谷支店(株)プロネット(有)山下商店(有)小川商会

社会保険労務士法人 新創越谷市私立幼稚園協会フジオックス(株)三協自動車(株)(株)神谷燃料髙元建設(株)(医)秀峰会(一社)越谷市歯科医師会(株)中新造園(株)アペックス特別養護老人ホーム 嘉祥園堀川産業(株)(社福)櫻友会特別養護老人ホーム 桃の里越谷市商工会東彩ガス(株)なかざわ法律事務所(株)東武園芸(社福)エンゼル福祉会アミーユ越谷(株)ティア(社福)ななくさ 特別養護老人ホームえくぼ(社福)温和会(株)城北第一興商(有)作良商事(株)桶新設備(株)アオキ(有)大花亭(株)西本商事(株)茶の大胡(株)ユーエイオカエンタープライズ(有)(株)サンエー緑化若松屋印刷(有)オザワロード(株)セコム(株)(株)佐々商事(株)太田新聞店北関東ペプシコーラ販売(株)東武商事(株)

会員募集

特別養護老人ホーム越谷さくらの杜(有)大栄清掃(株)オーチューみずほ証券(株)浦和支店(株)櫻井建材店東武ビルマネジメント(株)(株)大三(有)楽農三恵園(株)秋山コカ・コーライーストジャパン(株)越谷支店新東洋機械工業(株)(株)さいたま資材グリーンライフ東日本(株)スマイリングホーム メディス越谷蒲生- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -特別会員浜野文具店吉野電化工業(株)光明院(株)祐光産業イヌイ工業(株)介護老人保健施設 葵の園・越谷(株)サンエム城北信用金庫 蒲生支店足立成和信用金庫 北越谷支店後藤行政書士事務所 後藤博明(有)梁瀬商店(医)温和会 石川医院 石川厚東京東信用金庫 大袋支店(株)ヤスナミ測量設計

NPO法人越谷成年後見支援センター- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -賛助会員藤浪小道具(株)(有)ホームクリニックナカザト民部木材(株)(有)萩原工業(有)山池(株)松井家具

掲載は平成 27年度のご協力分です。(順不同・敬称略)

ご協力ありがとうございました。

会員の種類と金額(年 1口)

一般会員

200円

特別会員

5,000円

法人会員

10,000円

賛助会員

1,000円

「子どもを預かってほしい。

ちょっと手助けしてほしい。」

ファミサポではそんな利用会員

の声に応える提供会員を募集し

ています。

提供会員として登録を希望の

方は下記の日程の「提供会員に

なるための初期研修」に申し込

みをお願いします。 

市内在住70歳未満の方

25人

無料

筆記用具、昼食、顔写真2枚

(縦3㎝×横2.5㎝)、印鑑

6月1日(水)までに電話ま

たは直接ファミリー・サポー

ト・センターへ

提供会員になるための

初期研修会

ファミリー・

サポート・センター

(越谷市社会福祉協議会内)

〒343-

0813越ヶ谷4-

1-

1

 (960)2311

対定持費申

日 程 時 間 場 所 内 容

5/20㈮ 9:30~15:30

越ヶ谷地区センター小会議室1(中央市民会館4階)

5/27㈮ 9:00~12:00

越谷消防署多目的室 幼児救命講習

・アドバイザーによる活動説明

・提供会員による体験談・保育について・日本赤十字社指導員の講話

・保育実習(保育施設にて後日実施)

提供会員NさんとSちゃん

提供会員YさんとNさん親子

ファミサポ 活動だより

提供会員宅での打ち合わせです!

新しい活動の始まりです!

会員会費の使いみち

地域福祉の推進のために

・ふれあいサロン事業への支援

・福祉体験学習事業への支援

・福祉推進員の養成および育成

・社協支部への支援 など

ボランティア活動の推進のために

・ジュニアボランティアスクール

・青少年ボランティアスクール

・災害ボランティアセンターの

運営

・越谷市災害ボランティア登録

制度 など

必要とされている方への

各種サービス

・各種相談事業

・一人暮らし高齢者会食サービス

・福祉車両や車いすの貸出

・福祉資金の貸付

・結婚支援事業 など

福祉の情報発信や啓発

・社協だよりの発行

・ホームページの運営

・マスコットキャラクターの活用

・メール配信サービス(ボラン

ティア)

●越谷市

 子育て支援課

●越谷市社会福祉協議会

●越谷市子育てサロン

(新越谷ヴァリエ、住まいの情報

館、児童館ヒマワリ、コスモ

ス、つどいの広場はぐはぐ、み

んなのひろばフェリーチェ)

●子育てひろば

(レイクタウン水辺のまちづくり

館、「ふらっと」おおぶくろ)

●保健センター

 ほか

【主な配布場所】

初期研修会日程表

問合せ

地域福祉課☎(966)3411

子育てサロン☎(961)3623

ふれあいサロン事業への支援

(平成28年)2016.5.1 こしがや社協だより 6Vol.205

こしがやファミリー・サポート・センター登録者 利用会員 1,402人、提供会員 333人、両方会員 29人、合計 1,764人(平成 28年 3月末現在)

前日:6月4日(土)午前9時~午後4時当日:6月 5日(日)午前8時30分~午後5時

○保育サポート係(障がい児等の一時保育や見守り)○駐車・駐輪場係(当日の駐車・駐輪場の誘導や整理)○会場係(当日の会場案内やプログラムの配布)○清掃係(当日の会場のゴミ箱回収や後片付け)1日や半日でも結構です。都合のよい時間帯でご協力いただける方、大歓迎!

ふれあいの日 市民ボランティア募集 内

日・時

本協議会および受託施設

原則 月~金曜日8:30~17:15(ただし、配属先によって異なります。)

本協議会及び受託施設で手話通訳業務や一般事務等に従事

昭和31年4月2日以降に生まれ、次の①~③のいずれかの資格を有し、普通自動車運転免許証を有する方①手話通訳士②手話通訳者全国統一試験合格者③各都道府県または越谷市が実施した手話通訳者選考試験に合格した方

1正規職員手話通訳士

受験資格職 種 職務の概要 勤務場所 勤務時間 給与 ・賃金No.

指定障害福祉サービス事業所「しらこばと」(増林5830-4)

週4日程度9:00~17:00(土日祝日年末年始休み)

障害者就労訓練施設で、就労を目指す障がい者への作業訓練等の指導や支援など

時給910円2パートタイマー指導員

昭和26年4月2日以降に生まれ、普通自動車運転免許証を有する方

大学卒の場合187,302円から(地域手当を含む。)その他各種手当あり(賞与等)。

№1は随時、№2は5月17日(火)までに、いずれも次の①~③を本協議会企画管理課へ持参(平日8:30~17:15)のこと。 ①本協議会指定の履歴書(履歴書は、本協議会窓口(企画管理課)にて配付する。自筆で記入のこと。) ②普通自動車運転免許証の写し  ③該当する資格証書の写し応募方法

試  験

正規職員・パートタイマーを募集します 問合せ

企画管理課☎(966)3411

№1は教養試験・作文試験・手話通訳実技試験(試験日は後日連絡)/№2は書類選考合格者のみ面接試験(試験日は後日連絡)

お知らせ コ ー ナ ーNEWS CORNER

累計 1,633,744,967円(平成28年3月31日現在)順不同・敬称略

埼玉東部ヤクルト販売株式会社

金木屋商事株式会社

北関東ペプシコーラ販売株式会社

越谷市立千間台中学校PTA

いきいき館基金箱

越谷市南荻島出津有志会館

越谷遊技業組合

さくらい健康マージャンクラブ

ハクビ秋元総合学院

植竹安維(2月分)

出羽地区センター・公民館 基金箱

地場野菜イタリアン カポナータ

植竹安維(3月分)

桜堤友の会

(株)ベルク 越谷西方店

(株)ベルク 東越谷店

(株)ベルク 越谷花田店

増林公民館歴史講座館外学習参加者一同

大袋地区民生委員・児童委員協議会

ITS株式会社

リサイクル推進友の会

匿名(7件)

38,048

14,463

117,104

37,149

60,129

8,683

3,057

500,000

24,710

79,118

10,000

6,677

10,000

10,000

10,000

27,952

19,337

21,497

482

20,000

20,000

3,160

30,862,115

31,903,681合     計

関 勝代

匿名

ハガキ(52円×163枚)

布団3組、毛布1組

物品寄付

昭和26年4月2日以降に生まれた方で介護職員初任者研修課程(旧訪問介護員養成研修2級課程)以上を修了している方

都合の良い時間で週2日程度から

昭和26年4月2日以降に生まれた方で介護職員初任者研修課程(旧訪問介護員養成研修2級課程)以上を修了し、普通自動車運転免許証を有する方

デイサービスにおける利用者の介護、調理等

時給1,100円~1,460円(各種手当あり。)

介護保険事業課(大沢2-7-12)

8:00~13:00または8:00~17:30週2~3日程度(日曜日を除く)

介護職員

直行ヘルパー

昭和31年4月2日以降に生まれた方で介護福祉士および普通自動車運転免許証を有する方

交代制(1日8時間、週40時間、勤務割表による)

高齢者や障がい者のお宅での身体介護や家事援助、外出介助

越谷市24時間巡回型ホームヘルプ派遣事業による障がい者や高齢者の訪問介護

高齢者や障がい者のお宅での身体介護や家事援助、外出介助

年収350万円以上1

3

4

常勤ヘルパー

昭和26年4月2日以降に生まれた方で介護職員初任者研修課程(旧訪問介護員養成研修2級課程)以上を修了し、普通自動車運転免許証を有する方

21:00~翌6:001回の勤務8時間、勤務割表による(二人体制にて勤務)週2日程度から

日給12,000円(各種手当あり。)

2深夜非常勤ヘルパー

時給950円老人デイサービス喜左衛門(相模町)または老人デイサービス第二喜左衛門(新川町)

昭和26年4月2日以降に生まれた方で調理が得意な方

デイサービスにおける利用者の介護、調理等

9:00~13:00週3日程度(日曜日を除く)

調理職員5 時給850円

受験資格

介護職員を募集します職 種 職務の概要 勤務場所 勤務時間 賃 金No.

応募方法

試  験

随時募集、次の①と②を介護保険事業課(大沢2-7-12)へ持参のこと。①任意の履歴書(自筆で記入のこと。) ②該当する資格証書の写し

№1は書類選考合格者のみ作文試験・面接試験(試験日は後日連絡)/№2~5は書類選考合格者のみ面接試験(試験日は後日連絡)

介護保険事業課 ☎(973)7343問合せ

ありがとうございます愛の詩基

金 平成28年2月・平成28年3月分

募 集募 集 赤い羽根共同募金配分金の要望を受け付けています

埼玉県共同募金会では、民間社会福祉活動に対する資金支援を行っています。資金支援を希望する団体は、要望書を作成の上、埼玉県共同募金会事務局へ提出してください。

資料入手方法埼玉県共同募金会ホームページから、プリントアウトができます。

http://fukushi-saitama.or.jp/saitama00/AKAIHANE/AKAIHANE.htm

☎048(822)4045問合せ 社会福祉法人埼玉県共同募金会☎(960)4100問合せ (有)越谷薬剤師会  支援センター

こばと館 ☎(966)6633問合せ

当協議会の4月1日付人事異動の主な内容は次のとおりです(管理職以上、カッコ内は旧職名)。

【異動】▽副参事 兼 企画管理課長 桑原宏之(企画管理課長 兼 障害者就労支援センター所長)▽副参事 兼 障害者就労訓練施設しらこばと館長 中澤康幸(副事務局長 兼 生活支援課長 兼 老人福祉センターひのき荘所長 兼 地域包括支援センター所長)▽生活支援課長 兼 地域包括支援センター所長 竹村康子(企画管理課主幹 兼 障害者就労訓練施設しらこばと障害者相談支援センター「しらこばと」所長 兼 指定管理担当主査)

【新採用】▽企画管理課老人福祉センターひのき荘所長 永野雄一▽企画管理課障害者就労支援センター所長 島村敏仁

【3月31日付退職者】▽小野寺雅已(企画管理課障害者就労訓練施設しらこばと館長 兼 指定障害福祉サービス事業所「しらこばと」所長)

人事異動のお知らせ

募 集 「ほほえみサービス」スタッフを募集

生活支援課☎(966)2251

問合せ

 高齢者や障がい者、病気やけが、産前産後の時期などにサポートを必要とする方へ、家事支援を行うスタッフを募集しています。地域活動に関心のある方、在宅支援に熱意のある方、お待ちしています。

市内在住75歳以下の方 *経験、資格は問いません。居室等の掃除、整理整頓、洗濯、買い物、調理、話し相手等の日常生活における家事活動日:月~金曜日、午前9時~午後5時(年末年始、祝祭日を除く)賃 金:1時間800円*1時間を超えた場合は30分ごとに400円

[越谷市薬剤師会主催]第10回市民と薬剤師で共に考えよう!

時6月12日(日) 午後1時~3時越谷市中央市民会館劇場Ⅰ.講演「これで安心!薬の飲み方・飲ませ方」講

師:東京理科大学薬学部教授 上村 直樹Ⅱ.特別講演「スポーツを愛する全ての人のため

に、薬剤師ができること」講師:越谷市薬剤師会副会長 齋藤 和也(薬剤師、スポーツファーマシスト)、東 俊介(ハンドボール元日本代表キャプテン)

主催:(一社)越谷市薬剤師会

あなたのご相談に無料でお答えします。

*祝日は、お休みです。

生活支援課☎(966)2251

問・申

日月~金曜日

総合福祉相談(電話相談可)

場中央市民会館2階生活支援課

時午前8時30分~午後5時15分

福祉情報の提供や心配ごと相談日月~金曜日

資金の貸付相談

場中央市民会館2階生活支援課

時午前8時30分~午後5時15分

低所得世帯等への貸付相談日毎月第1・3・最終月曜日

場中央市民会館2階 福祉相談室

時午前10時~正午

予約方法 生活支援課へ申し込み(電話可)

法律相談(予約制)弁護士による無料法律相談

実 施 日 5/2、5/16、5/30、6/6、6/20、6/27

URL

詳しくは、本協議会企画管理課までお問い合わせください。

コカ・コーライーストジャパン株式会社VM越谷支店 日

主催:第36回ふれあいの日実行委員会共催:越谷市、越谷市教育委員会、

社会福祉法人越谷市社会福祉協議会

消防音楽隊の演奏は毎回、大人気!

◀ふれあい賞 伊藤 愛菜さんの作品

障害者の日 記念事業

第36回 ふれあいの日 ふれあいの日事務局越谷市障害者福祉センターこばと館 

問合せ

☎(966)6633

平成28年6月5日(日)午前10時~午後4時越谷市中央市民会館◇主な内容◇開催式典、ポスター入賞者表彰式、メイン公演(出演「わたなべさんのおともだち」)、福祉団体発表(ダンス、和太鼓、歌、展示等)、ポスター応募作品の展示、越谷市消防音楽隊による演奏、越谷市中央中学校吹奏楽部による演奏、ロックソーラン、レクリエーションリーダーと遊ぼう(伝承遊び等)、お楽しみ抽選会、バザー、模擬店(焼きそば、カレー、お菓子等)、ゲームコーナー、大道芸他

あさがきた!あふれるスマイル

幸福を障がいのある人もない人も、分け隔てられることなく、ともに育ち、ともに働き、

ともに暮らすことのできる地域社会を目指しましょう。

採用日

随時

6月1日

(平成28年)2016.5.1こしがや社協だより7

アイコンの説明…日▶日にち 時▶時間 場▶場所 対▶対象 定▶定員 内▶内容 費▶費用 申▶申込み 持▶持ち物 他▶その他

Vol.205

◯右記バーコードを読み取り、 「[email protected]」 に空にメールを送信してください。◯バーコードが読み取れない場合は、 上記アドレスに空メールを送信してください。◯送信する際は件名に「配信希望」と入力し、本文には何も入力しないでください。◯受信する端末に迷惑メール対策の設定がされていると、受信できない場合がありますのでご注意ください。

登録の方法

のご案内

ボランティア情 報 メ ー ル配信サービス

詳細は、ボランティアセンターまでお問い合わせ

ください。

『桃の里』施設ボランティア

毎月第3水曜・第4火曜日13:30~15:00障害者支援施設桃の里(南荻島)施設でのクラブ活動(書道)のお手伝い 補助など動きやすい服装・上履き

『陽だまり   傾聴の会』

傾聴ボランティア

毎月例会 第3日曜日10:00~12:00越谷市内の高齢者施設など施設および居宅での傾聴活動動きやすい服装

『ぼんぼりの会』施設ボランティア

奇数月: 第1水曜日・第2火曜日偶数月:第1・2水曜日デイサービス千代の夢(恩間新田)または介護老人保健施設とまりや(谷中町)、ほか

施設での入所者との交流動きやすい服装

『友愛通信   グループ』

友愛通信ボランティア

月に1度、ご自宅ではがきを書く活動です  70歳以上の一人暮らしの方へはがきを書くはがきを書くボランティア、はがきを受け取りたい方、両方を募集します。

『市内各地区 会食グループ』

会食ボランティア

毎月1回実施(活動日時はグループによって異なります。)

越谷市内の地区センター・交流館70歳以上(一人暮らし)高齢者向けの食事の調理とコミュニケーション活動しやすい服装およびエプロン・三角巾・マスクを持参

ボランティア  コーナーにぜひお越しください。

ボランティアセンターでは、ボランティア活動を始めるきっかけづくりのため、社協だよりやホームページにて、ボランティアに関する講座およびボランティアを募集している団体・施設等の紹介を行っています。また、ボランティア情報のメール配信サービスを行っております。ぜひご活用ください。

「ボランティア活動に興味があるが、きっかけがない。」「ボランティアについての情報が知りたい。」などという方のために、相談コーナーでは、相談員が情報の提供及びやりたいボランティア活動を一緒に見つけるお手伝いをします。お気軽にお越しください。

『おはなしの会   グラン・マ』

よみきかせボランティア

毎月第2・第4日曜日児童館ヒマワリ(蒲生旭町)、科学技術体験センターミラクル(七左町)、市民活動支援センターなど

児童館等での幼児対象のよみきかせ動きやすい服装

ボランティアセンターって?

 

ボランティア活動を始めたいと思ったら

ボランティア活動中の様々な事故によるケガや損害賠償責任を補償する「ボランティア活動保険」があります。加入手続きは、ボランティアセンター窓口で受け付けています。低額(Aプラン300円から)で加入できますので、万一の備えとして保険への加入をご検討ください。

ボランティア保険について

(活動によってはボランティア保険への加入をお勧めしています。)

どのようなボランティアグループがありますか?

ボランティアセンターには、越谷市ボランティア連絡会に所属している40グループとその他47グループ、個人での技術登録者11人が登録しています。(平成28年3月末現在)

ボランティア相談コーナーに来所し、活動内容等について相談員に相談する

相談内容を基に、相談員が施設や団体等に連絡し、参加可能かどうか調整を行う

受け入れの調整が完了した後、ボランティア活動を始める

ボランティアセンターの主な事業●ボランティア入門講座●ボランティア専門講座●ボランティア大学●ジュニアボランティアスクール●青少年ボランティアスクール●福祉体験学習推進事業●ボランティアフェスティバル●越谷市災害ボランティア登録制度●一人暮らし高齢者会食サービス事業●ボランティア相談コーナー●介護支援ボランティア制度事業 ほか

ジュニア

ボランティア

スクール

(手話体験)

ボランティア大学

ボランティア相談員を募集活動内容等は次のとおりです。

01月4~6回(月~土曜日(祝日を除く。))、10時~16時2越谷市中央市民会館2階ボランティア相談コーナー3ボランティア活動やコーディネート経験がある18才以上の方等4若干名5ボランティア活動に関する相談、情報提供等*任期は、平成28年7月1日から平成30年3月31日まで

75月20日(金)までにボランティアセンター窓口へ、指定の履歴書(同窓口にて配付)を持参のうえ申し込み。

ボランティアセンター担当☎(966)3211

問合せ相 談

【ボランティア活動保険】ボランティア活動中のけがや損害賠償責任を補償する活動保険への加入をお勧めしています。詳しくは、地域福祉課ボランティアセンター担当☎(966)3211までこの社協だよりは、古紙パルプ配合率70%再生紙を使用しています。また、環境にやさしい大豆油インキを使用しています。

ボランティアセンターでは、ボランティアに関する相談や情報提供を行っています。

(平成28年)2016.5.1 こしがや社協だより 8Vol.205

ボランティア

相 談

地域福祉課ボランティアセンター担当 ☎(966)3211▶開 設 時 間・・ ・ ・ 月~土曜日 午前10時~午後4時▶場     所・・ ・ ・ 越谷市越ヶ谷4-1-1 中央市民会館2階▶相談コーナー ・・ ・ ☎(966)3412(直通)

ボ ラ ン テ ィ ア 情 報

要約筆記者養成講習会を開催します!要約筆記者とは、手話を使用しない聴覚障がい者の方に、話し手の言葉を要約して書いて伝えていく人のことをいいます。この要約筆記者を養成する講習会が6月から開講します!詳細は、3面「手話通訳者・要約筆記者派遣事務所」の記事をご覧ください。

◆「平成28年熊本地震義援金」の募集について◆平成28年4月14日に発生した地震により、死者および行方不明者、負傷者等、多くの犠牲者が出ています。また、家屋の損壊も多数発生したため、熊本県に災害救助法が適用されました。越谷市社会福協議会では、共同募金会を通じ、この災害で被災された

方々を支援するための義援金を募集しています。

熊本県共同募金会では、被災された方々を支援することを目的に、義援金の募集を次の口座で受け付けています。

■1面から

*肥後銀行、熊本銀行およびゆうちょ銀行における窓口での振込手数料は無料です。上記以外の他銀行からの振込みやATM、ネットバンキング等についての手数料は有料となります。

*この他、中央共同募金会でも義援金の受け付けを行っております。詳細は中央共同募金会ホームページをご覧ください。http://www.akaihane.or.jp/

受付期間 平成28年4月18日(月)~平成28年6月30日(木)まで

受付場所 埼玉県共同募金会越谷市支会(事務局:越谷市社会福祉協議会内)(越谷市越ヶ谷 4-1-1 中央市民会館 2階)

受付場所のほかに、募金箱を設置しています。「ふらっと」がもう/「ふらっと」おおぶくろ/越谷市子育てサロン(新越谷ヴァリエ)/越谷市障害者就労支援センター/介護保険事業課 [事業所こしがや社協 ]/ボランティア相談コーナー/越谷市役所売店

募金箱の設  置

義援金の振込窓口

<熊本県共同募金会の義援金受付口座>熊本銀行花畑支店(ハナバタシテン)普通預金 口座番号 0025449口座名義:社会福祉法人 熊本県共同募金会(フリガナ):シャカイフクシホウジンクマモトケンキョウドウボキンカイ

肥後銀行(ヒゴギンコウ)水道町支店(スイドウチョウシテン)普通預金 口座番号 1281400口座名義:社会福祉法人 熊本県共同募金会(フリガナ):シャカイフクシホウジンクマモトケンキョウドウボキンカイ

ゆうちょ銀行 口座番号 00950‒2‒174321 熊本県共同募金会熊本地震義援金