2016 vol.134 12月 広報つわの ·...

広報つわの 2016 vol.134 12 月 11 月 3 日から 6 日にかけて行われた堀庭園 のライトアップ。紅葉の時期に合わせて光 に照らされる木々は、限られた時間の中で 昼間とは別の美しい姿を見せてくれます。

Upload: others

Post on 28-Dec-2019

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2016 vol.134 12月 広報つわの · ていました。をとるなど熱心に話を聞いると話され、参加者はメモSの活用が重要になってくなり、ツールとしてのSNーンに沿った対応が必要にそうした変化した行動パタいを広めていくためには、組んでいる活動や地域の思て解説。

広報つわの2016 vol.134 12 月

11 月 3 日から 6 日にかけて行われた堀庭園のライトアップ。紅葉の時期に合わせて光に照らされる木々は、限られた時間の中で昼間とは別の美しい姿を見せてくれます。

Page 2: 2016 vol.134 12月 広報つわの · ていました。をとるなど熱心に話を聞いると話され、参加者はメモSの活用が重要になってくなり、ツールとしてのSNーンに沿った対応が必要にそうした変化した行動パタいを広めていくためには、組んでいる活動や地域の思て解説。

3 広報つわの Public Relations Magazine Tsuwano Town 2

町からのお知らせ広報つわの 2016 年 12 月 28 日発行

保育園に通っておられな

いお子さん又は町外の保育

施設に通っているお子さん

で、実施を希望される方は

事前に左記へ申し込みをし

てください。

◇対象

 

1歳~小学校就学前の幼児

◇料金

 

1人分110円

◇持参するもの

 

胸元にかけるタオル

◇申込先

 

健康福祉課☎

72・0657

※希望日の3日前までに、

電話にて申し込みをし

てください。

つわの暮らし推進課☎ 74-00922015国勢調査の結果が公表されました

平成27年10月1日現在を

調査基準日として、町内全

ての住民を対象に国勢調査

が実施され、その確定値が

平成28年10月26日に公表さ

れました。

島根県の人口は694,

352人、津和野町は7,

653人という結果となり、

町の人口の増加率は県内19

市町村のうち17位でした。

この調査から得られる

様々な統計は、国や地方公

共団体の事業で広く利用さ

れ、民間企業や研究機関な

どでも経営や研究などの基

礎データとして幅広い用途

に利用されております。ま

た、この調査の結果は、将

来人口推計や国民経済計算

(内閣府)など、他の統計

を作成するための最も基本

となるデータとして用いら

れます。

国勢調査をはじめ様々な

統計調査が行われますが、

住民の皆様には毎度ご協力

いただきましてありがとう

ございます。今後とも統計

調査にご協力くださいます

ようお願いいたします。

10月30日(日)に平成28

年度津和野町防災訓練を行

いました。

この日は、午前8時過ぎ

から防災行政無線から流れ

る避難勧告等の避難情報を

合図に、青原地区や池河地

区の住民の皆さんが、それ

ぞれの避難計画に基づき避

難訓練を行いました。開設

した避難所では避難所運営

訓練や安否確認等、災害時

の避難の手順等を確認しま

した。この避難訓練には

268人が参加され、防災

意識の高さを感じました。

その後、主会場となった

青原小学校では、青原地区

自主防災会や消防団の皆さ

んが主体となって行った積

み土のう工訓練や、消防署

と消防団との合同による消

防梯子車などを活用した火

災防ぎょ・救助救出訓練を

行いました。

また、火災時に煙が充満

した室内を体験できるスモ

ークハウス体験や起震車に

よる地震体験を行い、普段

経験することの少ない、有

意義な時間を過ごしました。

10月に発生した鳥取地震

をはじめ、熊本や東北地方

で地震や豪雨災害によっ

て、多くの方が不便な避難

生活を余儀なくされる事態

が起きています。災害に備

えるには、日ごろからの備

えが重要です。いざという

時のため、地域やご家庭で

防災活動に取り組みましょ

う。

総務財政課☎ 74-0028防災訓練を実施しました

■しまね統計情報データベース

hhttp://pref.shimane-

toukei.jp/

平成 17 年 平成 22 年 平成 27 年人口 ( 人 ) 増加率(%) 人口 ( 人 ) 増加率(%) 人口 ( 人 ) 増加率(%)

島根県 742,223 - 2.5 717,397 - 3.3 694,352 - 3.2 津和野町 9,515 - 10.5 8,427 - 11.4 7,653 - 9.2 旧津和野町 5,435 - 10.9 4,771 - 12.2 4,269 - 10.5 旧日原町 4,080 - 9.9 3,656 - 10.4 3,384 - 7.4

日時 会場 受付時間

11月28日(月) 直地保育園 9:30~9:40

12月 1日(木) 日原保育園 9:00~9:10

12月 2日(金)木部さとやま保育園 9:00~9:10

畑迫保育園 10:00~10:10

12月 8日(木) 青原保育園 9:00~9:10

健康福祉課☎ 72-0657幼児のフッ素塗布(2 回目)実施のお知らせ

教育委員会☎ 72-1854津和野町激励金交付式および大会結果

全国大会に出場する選手

に対して、町長による激励

を行う激励金交付式が、8

月3日および9月27日に行

われました。

8月3日は、全国高等学

校野球選手権大会に出場し

た北き

たたに谷奨しょうご吾選手(広島新庄

学園3年・代理出席)に対

して、9月27日はKWB野

球全国大会に出場した青あ

おき木

柊しゅうま馬

選手・青あ

おき木

翔しょう

選手(津

和野中学校3年)、中な

かた田

壮そうき碁

選手(日原中学校3年)

に対してそれぞれ激励が行

われました。

なお、大会については北

谷選手の所属する広島新城

学園がベスト16進出、青木

選手ら3名の所属する島根

県選抜がベスト8進出とい

う結果でした。

選手のみなさまの今後の

ご活躍を期待しています。

※津和野町に在学する生徒

の方や、津和野町に住所

がある個人の方などで、

スポーツや芸術等で全

国大会に出場する場合、

激励金交付に該当する

場合があります。詳しく

は津和野町教育委員会

(☎72・1854)へお

問い合わせください。

(左から)中田壮碁選手、 青 木 柊 馬 選 手、青木翔選手

島根県および津和野町における人口の推移

起震車による地震体験グラウンドでの放水訓練

平成 27 年国勢調査 の 詳 細 は 上 記QR コードからご覧いただけます。

Page 3: 2016 vol.134 12月 広報つわの · ていました。をとるなど熱心に話を聞いると話され、参加者はメモSの活用が重要になってくなり、ツールとしてのSNーンに沿った対応が必要にそうした変化した行動パタいを広めていくためには、組んでいる活動や地域の思て解説。

5 広報つわの Public Relations Magazine Tsuwano Town 4

町からのお知らせ広報つわの 2016 年 12 月 28 日発行

平成29年度の津和野町リ

サイクルカレンダー(平成

29年3月発行:発行予定部

数5,000枚)の広告を

募集します。

①広告掲載の対象等

広告掲載の対象、広告掲

載の決定、広告の掲載料の

納入及び広告主の責任等に

ついては、「津和野町広告

料収入事業実施要綱」及び

「津和野町リサイクルカレ

ンダー広告掲載取扱要領」

に基づきます。

②掲載枠の規格等

・掲載位置

町が指定した位置

・掲載期間

 

1年間(4月当初から翌

年3月末)

・掲載規格

 

1枠につき縦5.5cm×

横8cm

※隣り合う2つの枠を1枠

の広告とすることも可

能・掲載募集枠等

 

津和野地域カレンダー5

枠、日原地域カレンダー

5枠の計10枠

・広告掲載料

 

1枠あたり10,000円

(町外15,000円)

・優先掲載順位

 

公共性の高いもの、地域

性の高いものを優先的

に掲載するものとし、そ

の優先掲載順位は次の

とおりです。

 (1)国、政府関係機関、

地方公共団体に類する

もの

 (2)私企業のうち公共

性の高いもの

 (3)町内に本社、支店、

営業所、店舗等を有する

企業、事業者又は商店会

などの連合体

③申込方法

広告の掲載を希望する場

合は、平成28年12月16日

(金)までに、「津和野町

リサイクルカレンダー掲載

申込書」に原稿を添えて本

庁舎窓口か津和野庁舎環境

生活課までお申し込みくだ

さい。なお、申込多数の場

合は、各地域共に先着順と

させていただきます。

つわの暮らし推進課☎ 74-0092効果的な PR を! SNS の活用法を学びましょう

10月20日(木)に津和野

町民センターでLラ

INEや

Fフ

acebookといった

SNSについて学ぶ「はじ

めてのSNS活用セミナ

ー」が開催され、町内外か

ら13名の方が参加されまし

た。第

1弾の入門編として開

催された今回は、全国でイ

ンターネットショッピング

やインターネット上での情

報発信について講演をして

いる日本中小企業情報化支

援協議会の森も

りと戸裕ゆういち一さんを

招き、スマートフォンの普

及によって変わった消費者

の行動パターンなどについ

て解説。お店や個人が取り

組んでいる活動や地域の思

いを広めていくためには、

そうした変化した行動パタ

ーンに沿った対応が必要に

なり、ツールとしてのSN

Sの活用が重要になってく

ると話され、参加者はメモ

をとるなど熱心に話を聞い

ていました。

町では、来年3月までに

今回を含め全4回のセミナ

ーの開催を予定していま

す。次

回は実践編となり世界

で使われているSNS・F

acebookを用いなが

ら、ファンを獲得するため

の方法について学ぶ予定と

なっていますのでご興味の

ある方の参加をお待ちして

います。

このセミナーは、町が行

うITの利活用に長けた人

材を育成する取り組みの一

環として開催されたもので

す。詳しくは担当課へお問

い合わせください。

環境生活課☎ 72-0309平成 29 年度合併処理浄化槽設置補助について

環境生活課☎ 72-0309「津和野町リサイクルカレンダー」有料広告を募集します!

高津川は、全国の1級河川の中でも

上位の水質を誇っており、このことは、

私たち流域住民の誇りでもあり、下水

道加入や合併浄化槽設置等水質浄化へ

の取り組み、日頃の環境に対する努力

の成果でもあります。これからもこの

環境を保持し、また、より良くするた

めには今以上の努力が必要であり、津

和野町は皆さんとともに水質保全、環

境美化、住環境の改善を推進します。

個人設置型合併処理浄化槽の設置補助

制度をご存知ですか?

合併処理浄化槽は、下水道施設のミ

ニ版で機能は下水道とほぼ同じです。

浄化槽を宅地内等に設置し、トイレや

台所、風呂、洗濯等の生活雑排水を浄

化槽に集め、微生物等で浄化、消毒し、

基準値以下の水質にした水を水路や河

川に放流するものです。

町は、個人設置型合併処理浄化槽の

設置に対し下表のとおり補助金を交付

しています。

個人設置型合併処理浄化槽の設置補助

の申込みについて

 

平成29年度に合併処理浄化槽の設置

を計画している方は平成28年12月25日

までに環境生活課まで必ず申込みくだ

さい。(申請手続きは翌年4月以降)

なお、浄化槽補助事業は国の補助を

受けて実施しているため、補助基数に

制限があり、年度途中での申込みや、

基数を超えた場合には応じられないこ

とがありますのでご了承ください。

補助金交付の条件

浄化槽設置場所

 

町内で下水道処理区域または認可区

域以外の地域にあること。

◇津和野地域:寺田、後田、森村、町田、

中座・鷲原(何れも一部を除く)は

下水道処理区域または認可区域のた

め除外。

◇日原地域:日原、枕瀬(一部を除く)

は下水道処理区域のため除外。

※両地域とも補助対象区域については

環境生活課までお問合せください。

店舗等との併用住宅の場合は、総床

面積の2分の1以上が住居用である

こと。

平成30年3月15日までに事業完了さ

れる方。

人槽区分 補助金限度額 延床面積(参考)

5 人槽 332 千円 住居部分の面積が 150㎡未満

6 ~ 7 人槽 414 千円 住居部分の面積が 150㎡以上

8 ~ 10 人槽 548 千円 2世帯住宅等

個人設置型合併処理浄化槽設置に対する補助金

講師の話を熱心に聴く参加者

セミナーに関する詳細は上記 QR コードからご覧いただけます。

Page 4: 2016 vol.134 12月 広報つわの · ていました。をとるなど熱心に話を聞いると話され、参加者はメモSの活用が重要になってくなり、ツールとしてのSNーンに沿った対応が必要にそうした変化した行動パタいを広めていくためには、組んでいる活動や地域の思て解説。

7 広報つわの Public Relations Magazine Tsuwano Town 6

町からのお知らせ広報つわの 2016 年 12 月 28 日発行

津和野町では社会保険労

務士による年金相談を実施

しています。「ねんきん定

期便」や「ねんきん特別便」

の内容に「もれ」や「間違

い」がないかご心配な方や、

一般的な年金(老齢年金の

ご相談など)についてお気

軽にご相談ください。

相談内容によっては、年

金事務所での相談をご案内

する場合もあります。

◎相談日

12月16日(金)

10時~15時30分

◎場所

日原公民館 

◎持参するもの

・年金手帳など年金番号の

分かる書類

・年金記録について相談さ

れる方は「ねんきん定期

便」または「ねんきん特

別便」一式

・印鑑

※その他、相談内容につい

て参考となる資料があ

れば、ご持参ください。

※代理人が相談に来られる

場合は、委任状と代理人

自身の身分証明書が必

要です。委任状は、津和

野庁舎健康福祉課また

は本庁舎総合窓口にあ

ります。

後期高齢者健康診査

後期高齢者医療制度の加

入者を対象に、健康診査を

行っています。この健康診

査は、皆さんの生活習慣病

(糖尿病や高血圧症等)を

早期に発見し、必要に応じ

て医療につなげていき、重

症化を防ぐことを目的とし

ています。

期間平

成28年6月~12月20日

対象となる方 

島根県後期高齢者医療の

被保険者(主に75歳以上の

方)

※同じ年度内に特定健康診

査又はこれに相当する

健康診査(集団健診・事

業所で実施する健康診

査等)を既に受けている

方は、受診できません。

受診時の自己負担 

無料

受診機関 

・津和野共存病院

・和﨑医院

・つわぶき医院

・日原診療所

持参するもの

・被保険者証

・受診券

・昨年度の健康診査(お持

ちの方のみ)

検査の内容 

健康診査の項目は次のと

おりです。

①問診・診察(服薬歴、既

往歴、喫煙歴、理学的検

査等)

②身体計測(身長、体重、

BMI)

③血圧測定

④脂質検査(中性脂肪、H

DLコレステロール、L

DLコレステロール)

⑤肝機能検査(GOT、G

TP、γ―GTP)

⑥尿検査(尿糖、尿蛋白)

⑦血糖検査(空腹時血糖ま

たはヘモグロビンA1

c)

⑧貧血検査(赤血球数、血

色素量、ヘマトクリッ

ト)※

⑨その他の検査(心電図検

査、眼底検査)※

※医師が個別に必要と判断

した場合に実施する項

健康福祉課☎ 72-0651年金相談のお知らせ

健康福祉課☎ 72-0651ちょっと増やせる!付加保険料

国民年金の付加保険料と付

加年金の額

付加年金の額は、「200

円×付加保険料を納めた

月数」の式で計算されます。

例えば、付加保険料を5

年間(60ケ月)納めたとき

の付加保険料納付額(総額)

2万4,000円(400

円×60ケ月)に対し、65

歳から老齢基礎年金といっ

しょに支給される付加年金

の額は年額1万2,000

円(200円×60ケ月)

となります。

つまり、65歳から国民年

金を受け取り始めて2年

で、付加保険料の合計額に

見合う付加年金額を受け取

ることができます。

付加年金は、老齢基礎年

金とあわせて受給できる終

身年金です。ただし、物価

の上下に対応した「物価ス

ライド制度」(増額・減額)

はありません。

一方、付加年金は老齢基

礎年金といっしょに支給さ

れるため、繰上げ支給また

は繰下げ支給をしたときに

は、本体の老齢基礎年金と

同じ割合で減額または増額

されることになります。

付加保険料の納付時期

付加保険料の納付は、申

し込んだ月分からとなりま

す。納付期限は翌月末日(休

日・祝日の場合は翌営業日)

です。納付期限を経過した

場合でも、期限から2年間

は付加保険料を納めること

ができます。

付加保険料を納付してい

る方は、いつでも任意のと

きに申し出て、その納付を

やめることができますが、

その場合でも掛け捨てには

なりません。

手続きと相談先は、津和

野庁舎健康福祉課・本庁舎

総合窓口または浜田年金事

務所です。相談の際は年金

手帳等の基礎年金番号が分

かる書類をお持ちくださ

い。

健康福祉課☎ 72-0651健康診査の期間は 12 月 20 日までです

献血バスが来ます~広げよう、献血の輪!~

献 血 会 場 時   間

津和野町役場津和野庁舎 9:00~ 10:40

津和野警察署 11:40~ 13:10

津和野共存病院 14:40~ 16:20

条   件

採血量 400ml

年齢男性 17 歳~ 69 歳女性 18 歳~ 69 歳

体重 50kg 以上※ 65歳以上の方が献血をする場合は、60歳以降の献血経験が必要です。問合せ:健康福祉課☎ 72-0651

献血日:平成28年12月2日(金)

納付可能 納付不可能自営業者などの国民年金の第一号被保険者

国民年金基金に加入中の方

60歳以上65歳未満の方など、国民年金の任意加入者

半額免除などの一部免除を含め、保険料を免除されている方

付加保険料納付の可不可

Page 5: 2016 vol.134 12月 広報つわの · ていました。をとるなど熱心に話を聞いると話され、参加者はメモSの活用が重要になってくなり、ツールとしてのSNーンに沿った対応が必要にそうした変化した行動パタいを広めていくためには、組んでいる活動や地域の思て解説。

9 広報つわの Public Relations Magazine Tsuwano Town 8

町からのお知らせ広報つわの 2016 年 12 月 28 日発行

地域包括支援センター☎ 72-0683介護短歌のご紹介

津和野町人権・同和対策

推進協議会では、人権啓発

活動の一環として人権標語

を募集いたしました。人権

を尊重することの大切さ、

心豊かな人権意識を育てる

ことを目的に町内の学校の

12月4日(日)から10日

(土)までは「人権週間」

です。

「人権」とは、人間が人

間らしく生きる権利で、す

べての人々が生まれながら

にして持っている基本的な

権利です。

私達の暮らしの中で、自

認知症に関する事業の中

で町民の皆さまから「認知

症の方を介護されている家

族の方の声が聴きたい」「も

っと地域の方へ認知症のこ

とや介護している家族の思

いを分かってもらいたい」

などの声が聞かれます。

そこで認知症に限らず介

護する方、介護される方が

日々の生活の中で感じてい

ご協力により、多数の応募

をいただきました。

このコーナーでは、応募

いただいた作品を数作品ず

つ掲載いたしますのでご覧

ください。

分の権利を主張するあま

り、他人の権利を侵害して

はいませんか?あるいは他

人の悪口を言いふらして名

誉や信用を傷つけたりして

はいませんか?お互いに相

手の立場を考えて、豊かな

人間関係をつくりましょ

う。

る気持ちを詠んだ『介護短

歌』を募集したところ、多

くの短歌の応募がありまし

たので、ご紹介します。

※平成27年度(平成28年3月時点)の作品です。

(今回は学校名・学年のみ)

・傷ついた

心を癒やす

仲間の輪

・ありがとう

感謝の気持ち

伝えよう

津和野高校1年

・考えよう

他人のこと

自分のこと

・ごめんねと

言うより増やそう

ありがとう

・その言葉

使うかどうか

君しだい

・ありがとう その一言で

咲く笑顔

津和野高校2年

健康福祉課保険予防係☎ 72-0657風邪予防に具だくさんの汁物を

税務住民課☎ 74-0059

つわみん活動日記

10 月 1日(土)星の里を訪問

10 月 2日(日)輝け 1イレブン

1 しまね町村フェスティバル(松江市)

人権の大切さ、忘れないで ・・・

つわみんへ出演依頼などができます。詳しくは下記担当課までお問合せください。【お問合せ先】商工観光課☎ 72-0652

サービスに 行かせてもらいすぐ四年

           お蔭で元気 嬉しく思う

介護して 会話がふえた夫婦間

            役割はたす 高齢の母

廣田 美代子 さん

下地 加代子 さん

サービスに行かせてもらった日記をつけています。表紙の年月日を

見ると平成24年10月とあり、ありし日を思い出したところです。

ほとんど会話のない私達、義母の介護をする事で「大変だね。でも

後悔しないよう出来る事頑張ろうね。」と愚痴をこぼし合い、世間話

などもふえてきた。高齢で介護が必要になっても親の役割を果たし

てくれていた。

忙しい朝にもパパッとで

きるお手軽和風スープで

す。朝

からたんぱく源となる

卵などを食べることで体が

温まります。風邪予防のた

めにも朝ごはんをしっかり

食べましょう。

☆きのこのかきたまスープ

【材料 

2人分】

・えのき…………1/2袋

・たまご………………1個

・カットわかめ……ひとつまみ

・水……

1と1/2カップ

・かつおぶし……ひとつかみ

・塩…………

小さじ1/6

・しょうゆ………小さじ1

【作り方】

①鍋に水を入れて火にか

け、煮立ったらカットわ

かめと食べやすい長さ

に切ったえのきを加え

る。

②再び煮立ったら塩、しょ

うゆで味を整える、かつ

おぶしを加える。

③最後に溶き卵を回し入れ

る。

☆ポイント

かつおぶしの旨味でだし

要らず。火の通りやすい食

材なので手早くできます。

(健康で生きがいのある町

づくり会議

食と歯の部会)

11 月号の「つわみん活動日記」にて、9月 10日(月)、9月 25日(月)と記載しておりましたが、それぞれ正しくは9月 10日(土)、9月 25日(日)です。

 10月はいろんな所で津和野町を PRしてきたよ!みなさん手を振ってくれたり、抱きついてくれたり、つわみんうれしかった~♪ 日本三大芋煮会 in 津和野では、5000 人もの方にお越しいただいて、山形県中山町のしずくちゃんや、愛媛県大洲市のOオー級キュウくんと一緒にイベントに参加したんよ♪

 少しでも多くの人に津和野を知ってもらえたらうれしいな !!

その他…丸久フェア・山口県大型観光キャンペーン販促会議へ参加

10月 16日(日)日本三大芋煮会 in 津和野

Page 6: 2016 vol.134 12月 広報つわの · ていました。をとるなど熱心に話を聞いると話され、参加者はメモSの活用が重要になってくなり、ツールとしてのSNーンに沿った対応が必要にそうした変化した行動パタいを広めていくためには、組んでいる活動や地域の思て解説。

日 -Sunday- 月 -Monday- 火 -Tuesday- 水 -Wednesday- 木 -Thursday- 金 -Friday- 土 -Saturday-

主な行事のお問合せ先

津和野温泉なごみの里11 広報つわの Public Relations Magazine Tsuwano Town 10なごみ

日原中央公民館中央 山セ 山村開発センター町セ 津和野町民センター

福セ 津和野町福祉センターやま 保健福祉センターやまびこ

各料金・税金は納付期限までに納付しないと、20 日以内に督促状を発送します。その後の納付には 100 円の手数料が別途必要となります。

カレンダーの略字表記について

日原公民館日公

納期限は12 月 29 日

12

■行政相談総務財政課・・・・・・・・・☎74-0028■交通事故相談 島根県交通事故相談所・☎0852-22-5102

■無料人権相談税務住民課・・・・・・・・・☎74-0059■健康相談 , 育児相談 , 乳児・

幼児健診 , ケアサロン , 手話生活相談 , 心の相談 , ひとり親巡回就業相談

健康福祉課・・・・・・・・・☎72-0657     ・・・・・・・・・☎72-0673■タブレット講習会 ,PC ちょ

い知り教室  つわの暮らし推進課・・・・・・・・・☎74-0092

■心配ごと相談(各地区含む),無料法律相談

       社会福祉協議会津和野支所・・・・・・・☎72-1494

■明るい生活相談       社会福祉協議会本所日原支所・・・・・☎74-1617

■パソコン教室 , ハングル講座 , キッズえいかいわ,アロマヨガ,水彩画教室,フラダンス

日原中央公民館・・・・・☎74-0302■ 3B体操,つわの英会話教室,

水彩画教室津和野町民センター・☎72-2070■キラキラ体操教室、元気

アップ教室、※1 地域運動推進員サロン活動・研修会 地域包括支援センター

・ ☎72-0683■パソコン初心者教室,食育

の集い青原公民館・・・・・・・・・☎75-0039■断酒会 断酒会鹿足支部・ ☎090-9061-8012

町税等の支払いは口座振替が便利でおススメです

町県民税・・・第4期国民健康保険税・第 9 期後期高齢者医療保険料・・・・・・・第 9 期介護保険料・・第 9 期

24

31

232221

28 3029

17161514

7 8 9

20

13

65

12

19

272625

18

11

4 10

321

◎クリスマスバイキング(なごみ )

◎クリスマスバイキング(なごみ )

◎交通事故相談(浜田合同庁舎/9:00~12:00,13:00~16:00)

◎すずめの会※1

(池河公民館 /10:00~11:30)◎季節の湯(ゆず , 露天にて)( なごみ /10:00~21:00)

◎幼児健診(プラサ枕瀬 /13:00~)

◎手話生活相談(役場本庁舎 /14:30~16:00)

◎断酒会(まちせ /19:00~21:00)

◎食育の集い(青原公民館 /9:30~14:00)

◎畑迫 HBG※1

(畑迫公民館 /10:00~11:30)◎こころの相談(まちせ /14:00~)

◎キッズえいかいわ(やませ /16:15~17:00)

◎石見神楽公演(須子社中)(なごみ )

◎しまね家庭の日※3

◎認知症サポーターフォローアップ講座(まちせ /13:30~15:30)

◎明るい生活相談(やませ /10:00~12:00)

◎パソコン教室(青原公民館 /10:00~12:00)

◎年金相談(日原公 /10:00~15:00)

◎無料法律相談(やまび /13:00~16:00)

◎元気アップ教室※ 4(橋北)(まちせ /9:30~13:00)

◎写真教室(日原公 /10:00~12:00)

◎キラキラ体操教室(程彼集落センター /13:30~14:30)(左鐙公民館 /15:30~16:30)

◎津和野地区ゴムバンド教室(まちせ /13:30~15:00)

◎あさぎりの湯定休日(なごみ )

◎交通事故相談(浜田合同庁舎/9:00~12:00,13:00~16:00)

◎にこにこ会※1

(プラサ枕瀬 /10:00~11:30)◎ PC ちょい知り教室(まちせ /13:00~16:00)

◎すみれ会※1

(小瀬会館 /13:30~15:00)◎手話生活相談(役場本庁舎 /13:30~16:00)

◎かけ橋の会※ 2

(まちせ /14:00~16:00)◎断酒会(まちせ /19:00~21:00)

◎陶芸教室(やませ /9:00~12:00)

◎ぴょんぴょん教室(日原保育園 /10:00~11:30)

◎パソコン教室(日原公 /10:00~12:00)

◎キラキラ体操教室(名賀地域センター /10:30~11:30)(麓耕自治会館/13:30~14:30)

◎青原健康体操※1

(青原公民館 /13:30~15:00)◎ハングル講座(日原公 /19:30~21:00)

◎3B 体操(まちせ /13:30~)

◎三葉会※1

(程彼集落センター /13:30~15:00)

◎第 90 回 輪読鷗外(森鷗外記念館/10:00~11:00)

◎第 36 回津和野町民余芸大会(津和野体育館 /12:00~)

◎認知症サポーターフォローアップ講座(やませ /13:30~15:30)

◎フッ素塗布(青原保育園 /9:00~)

◎水彩画教室(やませ /9:30~11:30)

◎フラダンス教室(木部公民館 /10:00~11:30)(やませ /14:00~15:00)

◎キラキラ体操教室(プラサ枕瀬 /13:30~14:30)(池河コミセン /15:30~16:30)

◎あさぎりの湯定休日(なごみ )

◎交通事故相談(浜田合同庁舎/9:00~12:00,13:00~16:00)

◎元気アップ教室※ 4

(畑迫公民館 /9:30~13:00)◎季節の湯(ゆず , 露天にて)( なごみ /10:00~21:00)◎発

達クリニック(やまび /13:00~)

◎水彩画教室(まちせ /13:30~,19:00~)

◎元気アップ教室※ 4

(木部公民館 /9:30~13:00)◎キッズえいかいわ(やませ /16:15~17:00)

◎石見神楽公演(左鐙神楽社中)(なごみ )

◎月いちボランティア清掃(なごみの里駐車場 /8:00~9:00)

◎キャンドルナイト(天文台 /17:00~)

◎クリスマスコンサート(天文台 /19:30~)

◎フッ素塗布(木部さとやま保育園 /9:00~)(畑迫保育園 /10:00~)

◎育児相談(日原保育園 /10:00~11:30)

◎明るい生活相談 無料人権相談(やませ /10:00~12:00)

◎パソコン教室(青原公民館 /10:00~12:00)

◎元気アップ教室※ 4(橋南)(まちせ /9:30~13:00)

◎写真教室(日原公 /10:00~12:00)

◎糖尿病教室(まちせ /13:30~)

◎キラキラ体操教室(須川公民館 /13:30~14:30)(やまび /15:30~16:30)

◎津和野地区ゴムバンド教室(まちせ /13:30~15:00)

◎あさぎりの湯定休日(なごみ )

◎フッ素塗布(日原保育園 /9:00~)

※2 対象 : 脳血管疾患の既往のある方およびその家族

※3 家庭のあり方を見つめなおし、家族でふれあう時間を作るために設けられた日

※4 対象:70 歳以上のひとり暮らしの方、70 歳以上だけの2人以上暮らしの方

◎役場閉庁日(~ 1/4)

◎津和野図書館休館日(~ 1/4)

◎役場閉庁日◎津和野図書館休館日

◎津和野図書館休館日◎あさぎりの湯定休日(なごみ )

◎交通事故相談(浜田合同庁舎/9:00~12:00,13:00~16:00)

◎育児相談(まちせ /10:00~11:30)

◎パソコン教室(日原公 /10:00~12:00)

◎つわのオレンジカフェ( 社 協 津 和 野 支 所    

/10:00~12:00)◎青原健康体操※1

(青原公民館 /13:30~15:00)◎ハングル講座(日原公 /19:30~21:00)

◎小川はつらつクラブ※1

(小川公民館 /13:30~15:00)◎3B 体操(まちせ /13:30~)

◎元気アップ教室※ 4

(左鐙公民館 /9:30~13:00)◎なかよし体操中座※1

(中座会館 /10:00~11:30)◎パソコン教室(日原公 /10:00~12:00)

◎キラキラ体操教室(まちせ /10:30~11:30)(中座会館 /13:30~14:30)

◎つわのオレンジカフェ(やませ /10:00~12:00)

◎心配ごと相談(ふくせ /10:00~12:00)

◎元気会※1

(下町コミセン /10:00~11:30)◎さくら会※1

(須川公民館 /13:30~15:00)◎史談会(まちせ /13:30~)

◎名賀のぞみクラブ※1

(名賀地域センター /10:00~11:30)◎パソコン教室(日原公 /10:00~12:00)

◎キラキラ体操教室(和田自治会館 /10:30~11:30)(小川公民館 /13:30~14:30)

◎交通事故巡回相談(要予約)(益田市役所 /9:00~15:00)

◎水彩画教室(やませ /9:30~11:30)

◎リハビリ恋来い鯉クラブ※1

(まちせ /10:00~11:30)◎フラダンス教室(木部公民館 /10:00~11:30)(プラサ枕瀬 /14:00~15:00)

◎あさぎりの湯定休日(なごみ )

【当番医】 松浦内科胃腸科

【当番医】 和﨑医院

【当番医】 小笠原医院 【当番医】 栗栖医院

【当番医】 つわぶき医院【当番医】 増野医院

天皇誕生日

町セ

町セ

町セ

町セ

町セ

町セ

町セ

町セ

町セ

町セ 町セ

町セ

町セ

町セ

日公

日公

日公

日公

日公

日公

日公

日公

日公

山セ

山セ

山セ

山セ

山セ

山セ

なごみ

なごみ

なごみ

なごみ

なごみ

なごみ

なごみ なごみ

なごみ

なごみ

なごみ

町セ

町セ

町セ

町セ

やま

やま

やま

山セ

山セ

山セ

山セ

福セ

Page 7: 2016 vol.134 12月 広報つわの · ていました。をとるなど熱心に話を聞いると話され、参加者はメモSの活用が重要になってくなり、ツールとしてのSNーンに沿った対応が必要にそうした変化した行動パタいを広めていくためには、組んでいる活動や地域の思て解説。

けいじばん

13 広報つわの Public Relations Magazine Tsuwano Town 12

広報つわの 12 月号 vol.134

わたや

駅前ビジネス

ホテルつわの

■ 12 月 11 日(日)和﨑医院

☎ 72-0025

■ 12 月 23 日(金)栗栖医院

☎ 79-2006

■ 12 月 25 日(日)増野医院

☎ 74-0053

在宅当番医……H

ospital

■ 12 月 18 日(日)小笠原医院

☎ 79-2012

ご案内……………Guide

無料法律相談を実施中

益田ひまわり基金法律事務所で

は、無料の法律相談を行っています。

相談には事前予約が必要、受任した

場合は別途料金が必要となります。

12月14日(水)10時~17時

益田ひまわり基金法律事務所

益田ひまわり基金法律事務所

☎0856・31・1565

司法書士無料法律相談のお知らせ

島根県司法書士会の司法書士が、

遺産相続や遺言、不動産の売買、名

義変更、お金の貸し借り、ローンの

返済、悪質商法、会社の登記、裁判、

調停、成年後見等高齢者の財産管

理など、さまざまな法律相談に応じ

ます。

○吉賀会場(完全予約制)

12月4日(日)10時~12時

六日市基幹集落センター

○益田会場

12月15日(木)13時~17時

益田市人権センターあすなろ館

司法書士総合相談センター

平日

12時30分~15時30分

☎0120・114・234

年末ジャンボしまね企業博

開催

のお知らせ

島根県内企業の採用担当者による

プレゼンテーションや会社概要のほ

か業界説明を行います。

大学、短大、高専、専修学校等

に在学中の方(私服参加)

12月28日(水)

くにびきメッセ

ジョブカフェしまね

☎0852・28・0694

平成29年度自治医科大学医学部

入学者の募集

栃木県にある自治医科大学は、全

都道府県が共同で設立した学校法人

※(日本神経学会専門医)初診の場

合要予約

※小児科の予防接種・乳児検診は13

時より開始

※整形外科の水曜日の診療は13時よ

り開始

◆日原診療所☎74・0121

【月】内科(午前)

【火】休診

【水】内科(午前・午後)

【木】内科(午前)

【金】内科(午前・午後)

※日程は変更する場合があります。

◆和﨑医院☎72・0025

【水】肝臓病専門外来(日本肝臓学

会専門医)・予約制

※当院では苦痛の少ない鼻からの胃

カメラを行っています。ピロリ菌

の除菌もご相談ください。

※土曜日の午後は診療しています。

(14時から17時まで、ただし受付は

16時30分まで)

※インフルエンザ予防接種を受け付

けています

◆つわぶき医院☎72・3500

月火水木金土

午前

○○○○○○

午後

○○○

午前は9時~12時30分まで

午後は15時~18時まで、日曜・祭日

と木・土曜の午後は休診です。

但し、物理療法は午前8時30分と午

後2時から行っています。

【ペインクリニック】

毎週火曜15時~18時、毎週木曜9時

~12時30分

※帯状疱疹後の疼痛や慢性の痛みで

お悩みの方はご相談ください。

※通常の診療も行います。

■ 12 月 4 日(日)松浦内科胃腸科

☎ 77-0111

鷲原八幡宮

■ 12 月 31 日(土)つわぶき医院

☎ 72―3500

により運営されている医科大学で、

卒業後に出身県に戻り一定期間地域

の病院、診療所に勤務すれば、授業

料などが全額免除されるという特徴

があります。

■募集人員

 

123名(島根県から2~3名)

第一次試験日

【学力試験】1月23日(月)

【面接試験】1月24日(火)

 

サンラポーむらくも(松江市殿町)

■試験科目

・数学(数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B)

・理科(物理、化学、生物のう

ち2科目選択)

・外国語(コミュニケーション

英語Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、英語表現Ⅰ・Ⅱ)

■出願期間

1月4日(水)~18日(水)

■問い合せ・出願先

島根県庁

医療政策課

医師確保

対策室(松江市殿町1番地)

☎0852・22・5693

県営住宅入居者募集のお知らせ

次の空き室住宅の入居者を募集し

ています。受付は随時行っています。

・桂川団地(中座)3DK

・青原団地(冨田)2DK

島根県住宅供給公社

    

益田住宅管理事務所

☎0856・31・1530

新刊図書…………Books

▼日原図書館

▽都市と地方をかきまぜる

高橋博之…………………

光文社

▽オライオン飛行

高樹のぶ子………………

講談社

▽陰陽師

玉兎ノ巻

夢枕獏…………………

文藝春秋

▽栗色のスカーフ

杉原爽香

43歳の秋

赤川次郎…………………

光文社

▽手編みであったかおうちこもの

……………………

ブティック社

▼津和野図書館

12月29日~1月4日は休館です。

▽アイラブレター

あさのあつこ…………

文藝春秋

▽ヴァラエティ

奥田英朗…………………

講談社

▽蜂蜜と遠雷

恩田陸……………………

幻冬舎

▽九十歳。何がめでたい

佐藤愛子…………………

小学館

▽こわーいオバケ5つのお話

日本児童文学者協会……

文渓堂

医療……………M

edical

◆津和野共存病院☎72・0660

【月】循環器内科(午前・12月5・

26日)・小児科予防接種・乳

児検診(午後・予約制)

【火】外科(午前)産婦人科の第

1・3火曜日(【午前】外来

診療・妊婦健診・【午後】子

宮がん検診(予約制)

【水】漢方外来(12月21日)

【木】耳鼻咽喉科毎週(午後)

   

小児科予防接種・乳児健診

   

(午後・予約制)

【金】整形外科(午前・午後)

※外科は火曜日(午前)のみの診療

※内科は月から金曜日(午前)木曜

日(午後2時から開始(初診・紹

介患者のみ))

冬の道路は、どこで積雪や凍結しているか分かりません。早めの冬用タイヤ装着や、

チェーンの携行をお願いします。

国土交通省浜田河川国道事務所の

ホームページ↓では道路情報の提供を行っています。

早めの冬用タイヤやチェーンの用意を!

問合せ先 国土交通省浜田河川国道事務所

【国道9号の江津市から浜田市】

浜田国道維持出張所 ☎0855-27-1133

【国道9号の益田市から津和野町】

【国道191号の山口県境から益田市国道9号交差点】

益田国道維持出張所 ☎0856-22-1415

道路での立ち往生は困ります

http://www.cgr.mlit.go.jp/hamada/

Page 8: 2016 vol.134 12月 広報つわの · ていました。をとるなど熱心に話を聞いると話され、参加者はメモSの活用が重要になってくなり、ツールとしてのSNーンに沿った対応が必要にそうした変化した行動パタいを広めていくためには、組んでいる活動や地域の思て解説。

Public Relations Magazine Tsuwano Town 1415 広報つわの

広報つわの 2016 年 12 月 28 日発行

平成 28 年8月 28 日(日)に認知症疾患医療センター(松ヶ丘病院)の中島花絵相談員と、きらめき介護塾代表の渡辺哲弘氏を講師に迎え、認知症講演会が開催され、会場の日原山村開発センターには 100 人を超える多くの方があつまり、熱心に話を聴いていました。

認知症の人が安心して生活できるかどうかは周囲の関わり次第                   ~人の心を理解する~渡辺代表は講演会の中で、脳の病気である認知症を理解するために、大脳の働きを利用して症状を解説されました。人の行動はすべて脳からの指令で動いており、『認識する機能』と『計画を立てる機能』は、それぞれ記憶が頼りになります。認知症になると “覚えること(記憶)ができない ”ため、認識に誤りがでたり、間違った計画での言動が起きてしまいます。しかし、何も分からなくなるのでなく、分かりにくくなるだけで、分かることもたくさんあります。その中で、目の前の環境に適応しようと一生懸命考え、自分なりに正しいと思うことをしているだけなのです。決して「間違ったことをしよう」とか「誰かを困らせてやろう」などとは思っていません。関わる側としては、間違いを指摘せず、できることをして安心してもらうことが大切だと話されました。

認知症疾患医療センター平成 23年に島根大学医学部附属病院に「しまね認知症疾患医療センター」が開設されました。そして、平成 27年には安来市にある「安来第一病院」、益田市の「松ヶ丘病院」それぞれが島根県から「認知症疾患医療センター(地域型)」の指定を受けました。認知症疾患医療センターの役割としては、専門医療相談、鑑別診断とそれに基づく初期対応、かかりつけ医等への研修会の開催、医療と介護の連携会議の開催、認知症に関する最新情報の発信、地域連携に役立てる事業があります。現在 400 万人と言われている認知症人口ですが、平成 35年には 700 万人まで増大するといわれています。ここまで認知症人口が増えると、認知症の方を病院や施設で抱えきるのは困難です。国は、地域で安心して生活して頂くために早期に認知症症状であることに気づき、進行を予防することを目標にかかげました。しかし、精神科病院や神経内科が認知症患者すべてに対応することには限度がありますし、かかりつけ医も認知症の精密診断や症状にマッチする処方を考えるには困難があります。そこで、認知症疾患医療センターで早期に精密診断を行ったのち、かかりつけ医の下で経過を見つつ、認知症の進行が見られれば、再度認知症疾患医療センターでお薬の内容や必要な福祉サービスを調整していくやりとりがなされています。

■お問い合わせ先津和野町地域包括支援センター ☎(0856)72-0683

演題「認知症の “ 人の気持ち ” ~思いを理解してかかわる~」

認知症講演会を開催しました!認知症講演会を開催しました!

社会保って利便(マイナ

所得税

贈与税

消費税

相続税

法定調

(※1

申請書

届出書

(※2

※1 本

※2 平

国 税

マイナ

人確

保障・税・便性の高いナンバー制

税 平成 28

税 平成 28

申告書

税 平成 28

期間に係

税 平成 28

に係る申

調書

平成 28

等に係る

2)

平成 28

ナンバー

本人へ交付する源

平成 28 年度税制

税 に 関 す

ナンバー制度

新 情

イナンバーを

認書類の提示

災害対策分い公平・公正制度)が導入

記載対象

年分以降の申告

年1月1日の属

年1月1日以降

係る申告書

年1月1日以降

告書

年1月1日以降

る法定調書

年1月1日以降

ーの記載が必要と

源泉徴収票等には

制改正により、一

問い合わ

度の

国税

htt

を記載した申

示又は写しの

分野におい正な社会を入されまし

告書

属する年分以降の

降に開始する課税

降の相続又は遺贈

降の金銭等の支払

降に提出するマイ

となる申請書等

はマイナンバー

一部の申請書、

わせ先:益

税庁ホームペ

tp://www

申告書等の税務

の添付が必要で

いて、行政手実現するこ

した。

(平成 2

⇒平成 2

の (平成 2

⇒平成 2

税 (平成 2

⇒平成 2

贈 (平成 2

⇒平成 2

払 (平成 2

⇒平成 2

イ各税法に

ーの記載は不要で

届出書等につい

益田税務署

ページトッ

をク

.nta.go.jp/

務関係書類を

です。

手続の効率ことを目的

一般的

28 年分の場合)

29 年2月 16 日

28 年分の場合)

29 年2月1日か

28 年分の場合)

29 年3月 31 日

28 年1月1日に

28 年 11 月1日

28 年分給与所得

29 年1月 31 日

に規定する提出時

です。

いて、マイナンバ

℡(0856)2

プページ上

クリック

/mynumbe

を提出する際

率性・透明性的として社会

的な場合の提出時

日から3月 15

から3月 15 日

日まで

に相続があった

日まで

得の源泉徴収票

日まで

時期

バーの記載が不要

22-0444

上段

erinfo/inde

際には、申告さ

性を高め、会保障・税

時期

日まで

まで

たことを知った場

票の場合)

要になりました

ex.htm

されるご本人

国民にと番号制度

場合)

た。

人の本

講演会の様子(上:渡辺哲弘代表、下:中島花絵相談員)

Page 9: 2016 vol.134 12月 広報つわの · ていました。をとるなど熱心に話を聞いると話され、参加者はメモSの活用が重要になってくなり、ツールとしてのSNーンに沿った対応が必要にそうした変化した行動パタいを広めていくためには、組んでいる活動や地域の思て解説。

Town Watchingいろんな行事・イベントを広報担当者が取材にいきます町内でがんばっている皆さんの姿、身近な出来事、話題を教えてくださいつわの暮らし推進課☎ 74-0092

仮装をしてお菓子を受け取る園児たち。

切り込みを入れた木を力を合わせて引っ張ります。

ついつい時間を忘れて眺めてしまいます。

17 広報つわの Public Relations Magazine Tsuwano Town 16

紅の葉 庭園に咲く畑迫地区にある名勝・堀庭園。秋の紅葉を楽しもうと、

今年も町内外問わず多くの観光客が訪れました。11月上旬は赤の色付きが枝先ほどではありましたが、淡い緑と入り混じり、派手さではなく、優しい紅葉を眺めることができました。広島県からは 20 人の団体が訪れ、思い思いの場所でこの風景を絵に残そうと筆を執っていました。11月 3日から 6日の 4日間にはライトアップも行われ、

それに併せて 5日には和太鼓、コントラバス、サックスによるフリージャズのライブも開催。6日には新米で炊かれた栗ご飯と芋煮の販売もあり、津和野の秋を堪能することができました。

どうして木を切るのかな?ウッド(木)・フォレスト(森)・ラボラトリー(研究所)

を略して『ウッフォラボ』。その第 1回目が 10月 10 日に枕瀬山にて開催されました。これは、津和野の自然や資源、山や森林との共生等を児童たちに学んでもらおうと、日原小放課後子ども教室『つわの育ちつわもの隊』が企画したものです。今回の活動では地域おこし協力隊の林業チーム『ヤモ

リーズ』の手を借りて間伐体験をしました。倒したのはコナラとヒノキ。木を切り倒した後の光の入り具合や年輪をはじめ、児童ひとりひとりがノコギリを持ち、その2種類の木の切りやすさ、匂い、葉や実などの違いを観察しました。今回子どもたちが切った木材は、次回自らの手によって

加工されます。果たして想像どおりのものを作ることができるでしょうか。

小さなお化けたちのお通りです10 月 31 日に日原保育園児たちが役場本庁舎にやってきました。お化けに扮した園児たちは、「トリック・オア・トリート!お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!」と元気にねだり、職員からお菓子を受け取っていました。全国的にもこの時期が近づけば店頭や商品にも関連の装飾が施されたりと、定番の行事となりつつあるハロウィーンは、保育園でも行事のひとつになっています。街中を歩き回る園児たちは、お菓子と引き換えに住民に元気を届けていきました。

Page 10: 2016 vol.134 12月 広報つわの · ていました。をとるなど熱心に話を聞いると話され、参加者はメモSの活用が重要になってくなり、ツールとしてのSNーンに沿った対応が必要にそうした変化した行動パタいを広めていくためには、組んでいる活動や地域の思て解説。

※住民基本台帳は、平成 24年7月から法律改正により従来は含まれなかった外国人住民の方も含まれるようになりました。

この町の身近な法律家として法律相談・不動産、会社、相続登記等・各種許認可の手続をサポートいたします。「まずは、お気軽に ご相談から」

鹿足郡津和野町日原 171 番地 2

電話兼 FAX 0856(74)1538領り ょ う け

家 義よ し の り

典 事 務 所司 法 書 士・ 行 政 書 士

facebookモバイル スマートフォン広報つわの

つわみん©津和野町 津和野(観)許諾第 11号

□発行 / 津和野町役場 〒 699-5292 島根県鹿足郡津和野町日原 54 番地 25□編集 / つわの暮らし推進課 TEL:0856-74-0092 FAX:0856-74-0002□印刷 /(有)MTサービス社□URL / http://www.town.tsuwano.lg.jp/

□住民基本台帳(平成 28 年 10 月末現在)

転出:16死亡:13

転入:14出生:4

男 3,597 人 女 4,198 人人口:7,795 人世帯数:3,616

※同意が得られた方のみ掲載しております。

おくやみ申しあげます(敬称略)

お祝い申しあげます(敬称略)

広報つわの 2016 年 12 月 28 日発行

10月届出分

板垣

勝美

9・30(森二)

90歳

岡﨑

文子

10・2(西一)

89歳

豊岡

律子

10・3(中座一)

93歳

豊田

10・4(東一)

81歳

水嵜文男

10・6(川尻)

96歳

沖野榮子

10・7(野口)

86歳

藤村

幸代10・13(三渡曽庭)

82歳

恩田

宏文10・14(東二)

80歳

横田 

10・24(寺田上)

60歳

永田

10・26(森一)

83歳

板垣

静枝

10・28(北二)

86歳

橋本

八千男

10・28(森二)87歳

10月届出分

石いしかわ川

凛り

あ心

10・4

(木ノ口下)

林はやし

吴こうえん縁

10・11

(堤田)

大おおば庭

結ゆづき月

10・14

(一ノ谷)

新しんかい開

直なおと人

10・19

(商人下)

FAX:0855-23-4427(サイネックス浜田営業所 TEL 0855-23-2866)

津和野 ㈲森本石材 表 1・表 2・表 3・表 4・頭 1・頭 2~・通し(  )

職中・記事中・その他(            )

墓石墓所専門工事店墓 石 墓 所専門工事店

有限会社

一般社団法人日本石材産業協会 正会員

各 宗 社 寺 御 用 商移設改修リフォーム

千代に八千代に・・・ち よ や ち よ

本社/津和野町寺田762-2益田支店/益田市遠田町2595-1(代)墓造菩薩

 道路上への私物の放置、路上駐車及び道路へは

み出している立竹木は、除雪作業の支障となりま

すので事前に撤去、移動等をお願いします。除雪

作業の支障となった立竹木については、除雪作業

の際に県で処分させていただくことがありますの

で、予めご了承ください。また、除雪作業により

民家前に堆雪することがありますが、皆様のご理

解、ご協力をお願いします。

 なお、左図に示す箇所は冬期通行不能区間とし

ますのでご注意ください。

問合せ先:津和野土木事業所 ☎ 72-0532

規制期間 冬期通行不能区間規制期間 平成28年 12月15日(木) 8時から 平成29年 3月15日(水) 17時まで

道路除雪に関するお願い