2016,10 yec勉強会

43
About me 両両両両 ( 両両両両 両両両両 ) 88 両両 両両両両 両両両両両両 両両両両両両 両 •両両両両両両両両両両 両両両 •両両両両両両両両両両両両両 ( 両両両両両両両両 ) 両両両両 ▪ 両両両両両 - 両両両両両両両 / 両両 / 両両 / 両両両両両両両両両 / 両両両 etc. ▪ 両両 両両 両両両両 / 両両両両両両両 / 両両両両両両 / 両両両両 / 両両両両 / 両両両両両両両両両両 / 両両両両 / 両両両両両両両両両 / 両両両 / 両両両両両 1

Upload: tatsuhei-morozumi

Post on 14-Jan-2017

62 views

Category:

Government & Nonprofit


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2016,10 YEC勉強会

About me・両角達平 ( モロズミ タツヘイ )

88 年生 長野出身 静岡県立大学 国際関係学部 卒

• 東京大学教育学部特別 研究生

• ストックホルム大学教育学部 ( 国際比較教育専攻 ) 修士課程

• ▪️個人事業主 - コンサルタント / 翻訳 / 通訳 / 視察コーディネート / ブログ etc.▪️関心・専門

若者政策 / 若者の社会参画 / ユースワーク / 教育政策 / 比較教育 / シティズンシップ教育 / 民主主義 / ネットプライバシー / 透明性 / 社会的排除

1

Page 2: 2016,10 YEC勉強会

①YEC の創設の時の話からスウェーデンに渡った時の話などたっぺいさんの経歴について

Page 3: 2016,10 YEC勉強会

YEC 立ち上げまで• 1988 年生まれ 長野県茅野市 出身• Labo Party • 中学:アメリカホームステイ、ちのチノに通う、バレー部• 諏訪清陵高校 バレー部 • 浪人する• 静岡県立大学 国際関係学部 言語文化学科 入学 (2008)• POC のコンパ長に• DD 合宿に参加• 世界一周のサイクリスト 坂本達さんの講演会を開催

Page 4: 2016,10 YEC勉強会

YEC の立ち上げ• POC の運営がうまくいかない• DD 合宿参加後からミッションを作ろうとする(活動がないのに)• DD や、同世代の友人に、津富先生に運営の相談をする• 津富研究室に入り浸る

• 「若者がやりたいことが形にできるところがあれば」• フィンランドのユースセンター• ちのチノ

• 2009 年 YEC ( 若者エンパワメントセンター設置委員会)設立

Page 5: 2016,10 YEC勉強会
Page 6: 2016,10 YEC勉強会

YEC でこだわっていたこと意義・価値

• 学校からの解放• 当事者こそが専門家• 市民になること

参画• 主体性• 若者発であること• ユースカルチャー

関わる姿勢• オープンであること• 中高生、第一• 向き合うということ

Page 7: 2016,10 YEC勉強会

その後• 2010 年 NPO 法人 Rights の主催するスウェーデン・スタディツアーに参加• YEC は大学 3 年 (2010 年 ) 秋に引退• 大学4年の後期から静岡県立大学を休学• 2012 年 1 月からストックホルム大学子ども若者学部へ私費留学• 2013 年 7 月から 10 月まで Demokratie&Dialogue.e.V でインターン ( ベルリン )• 帰国後、 2014 年 3 月に静岡県立大学卒業• 2014 年 4 月から 8 月まで D&D で働く• 2014 年 9 月からストックホルム大学教育学研究室 国際比較教育修士課程に入学• 今年、 7 月から東京大学教育学研究科に留学中

Page 8: 2016,10 YEC勉強会

② 北欧のユースワークや若者観の話、どういう社会的背景でユースサービスが生まれて時代と共にどう変容してきたのか• スウェーデンで若者は社会的にどう捉えられているのか、どういう存在なのか• 実際スウェーデン住んでいて実感として日本と違うところ

Page 9: 2016,10 YEC勉強会

首都: ストックホルム通貨: スウェーデン・クローナ人口: 959.3 万 (2013 年 ) 公用語: スウェーデン語9

Page 10: 2016,10 YEC勉強会

10

Page 11: 2016,10 YEC勉強会

11

今日のスウェーデンの若者たち

• 18 歳〜 21 歳の若者の投票率 79%  

• 18 歳〜 25 歳の若者の議員数増加 ⤴️

• 16 歳から 25 歳の若者の 3.5% が政党組織所属(過去 10 年間で変化なし)

• 2012 年の 16 歳から 25歳の若者の政治活動参加率 71%

• 40% の若者が自分の地域に影響を与えることに興味があり、 17% が政治家に意思表明する機会があると感じている。

出典 : Ung Idag 2012

Page 12: 2016,10 YEC勉強会

スウェーデンの… ....

若者政策の目標:• 若者の実質的な影響力へのア

クセスを保障すること• 若者の福祉へのアクセスを保

障すること

Makt att bestämma - rätt till välfärd, 2004

教育の目標: • すべての生徒の発達と生涯にわた

る学びの意欲につながる知識と価値観を教えること• 教育は、スウェーデン社会の基礎

となっている、人権と基本的な民主主義の価値を尊重し伝達することにある• 社会的なコミュニティとの接触と、

社会への積極的な参画を促進する ( 教育基本法 10 章・ 11 章 )

12

Page 13: 2016,10 YEC勉強会

スウェーデンの若者はどこで民主主義を学んでいるのか? • 社会科の授業

• 討論会• ロールプレイ• 模擬選挙

• 政党青年部の活動• 学生自治会 ・若者会• 余暇活動• 若者団体 (NGO, スポーツ , 文化 ,

etc.)• 余暇活動施設 ( ユースセンター )

  Where do Swedish youth learn democracy?

13

Page 14: 2016,10 YEC勉強会

多様な団体と高い団体組織率

出典: Forkby, T. (2014). 14

Page 15: 2016,10 YEC勉強会

スウェーデンの若者の余暇活動1. 若者団体

二人に一人が所属 豊富な助成金 若さを保つ仕組み

Måtplats = Meeting Place = 出会いの場

13 歳から 25 歳が対象

スウェーデンの 290 の自治体に 1500 施設

3700 人の余暇活動職員

2. 施設 ( ユースセンター )

15

Page 16: 2016,10 YEC勉強会

スウェーデン生徒会連合 (Sveriges Elevkårer)

1. 生徒と生徒会のための権利基盤を強化すること2. 生徒が不当な成績を訴える権利を活用できるようにすること3. 物理的、精神的、社会的な生徒の学校環境の改善

具体的な活動• 生徒会の中間支援• 研修• 年次大会• プロジェクト支援• 教材開発• アドボカシー• 学校選挙の実施• グッズ販売

16

Page 17: 2016,10 YEC勉強会

組織概要 • 代表: Mattias Hallberg (21歳)• 本部事務所:ストックホルム

Instrumentvägen 17 126 53 Hägersten• 加盟生徒会数: 250• 8200 人の個人会員• 18 万人が間接的に関わる

•正規職員数: 45 人 • (平均年齢 22歳 )

• 年間の取引、約 3 億 5600 万円。うち 88% は政府からの補助金

Facts and figures

17

Page 18: 2016,10 YEC勉強会

莫大な子ども・若者団体への助成金2014 年には約 30 億円の助成金を106の子ども・若者団体に拠出

助成金を得るための条件

1. ・所属は任意2. ・ 2 年間の活動実績があること3. ・ 60% の会員が 6 歳から 25 歳4. ・最低でも 6 歳からら 25 歳の会員が 1000 人5. ・最低でも五つの県に支部があること

MUCF (http://www.mucf.se/bidrag-till-barn-och-ungdomsorganisationer)18

Page 19: 2016,10 YEC勉強会

Blå Huset

Page 20: 2016,10 YEC勉強会

Café Mafe

2012 2016

Page 21: 2016,10 YEC勉強会

ロビー2012 2012

Page 22: 2016,10 YEC勉強会

22

Page 23: 2016,10 YEC勉強会

スウェーデンの若者施設の様子

「私は若者の可能性を信じているし、それはとても大事なことであると若者自身が感じることができる、と信じています」You Tube : スウェーデンのユースワーカー

23

Page 24: 2016,10 YEC勉強会

第 2 の家:ハールホルメンの若者の家 

24

Page 25: 2016,10 YEC勉強会

25

Page 26: 2016,10 YEC勉強会
Page 27: 2016,10 YEC勉強会

1. 教育2. 余暇活動3. ソーシャルワーク

Page 28: 2016,10 YEC勉強会

余暇活動施設での若者の参加

若者

の社

会的

な影

響力

を高

める

ため

28

基本的には遊んでいる• 施設でダラダラ• やりたいことをやる

運営・意思決定への参加• ・若者運営理事会• ・施設の予算配分・スケジュール・活動の決定• ・若者からの提案にはすべて職員がフィードバック

施設外でも• 政治家・政党を招いて討論・ロビイング• 活動の場を地域にする・地域のアーティストにきてもらう• スタッフとしてバイト・サマージョブの創出

Page 29: 2016,10 YEC勉強会

スウェーデンの若者政策の参画の考え方若者は社会の問題ではなく、リソース ( 資源)である利用者参加 若者を消費者にさせない

オープンアクティビティの導入資金をつける

子どもの権利としての参加参加から影響力へ

29

Page 30: 2016,10 YEC勉強会

スウェーデンの若者政策の歴史 ①若者政策の誕生 1898 年に初めて子ども・若者政策のにスウェーデン政府が責任をもつこと明確化

特徴:都市化と工業化、少ない福祉制度、若者向けの余暇活動政策はほとんどなかった道端でたむろしている若者は「社会問題」とされ、「ギャングボーイ委員会」なる政府委員会ができた 委員会は余暇活動に関連のある育児放棄、乱暴行為、犯罪についてモラルの改善という観点で問題をあつかった。 1912 年にストックホルムにセツルメント・コミュニティーセンターとしてビルカゴーデンが設立される 194o 年以降から、 60 〜 70 年代のミリオンプログラムの拡大に伴ってほとんどすべてのスウェーデンの市で設立された。

30

出典: Forkby, T. (2014)

Page 31: 2016,10 YEC勉強会

スウェーデンの若者政策の歴史 ②利用者参加のはじまり1939 年にユースケア委員会 (Youth Care Committee) が設立基本的な姿勢は、「どのようにすれば大人社会が、若者の生き様に関与し、影響を与え、彼らについて知ることができるか」という姿勢であった。 「そもそも、どうやって私たち(大人が)若者の余暇活動の選択に影響を与えようというのか?」( 1945 年 , 政府報告書 )

結果、委員会は伝統的な権威的なやり方ではなく、若者の個々の能力と主導力を高めるために、「若者独自の空間」を与えることを結論付けた。この時点で、「既存の活動に招待する」というやり方ではなく、影響力のために若者の参加を促すことが明言された。

31

出典: Forkby, T. (2014)

Page 32: 2016,10 YEC勉強会

スウェーデンの若者政策の歴史 ③ユースワークの導入1940 年代 : ユースワーカー ( 余暇活動施設職員 ) の導入若者主導の活動を促進する余暇活動施設と若者団体における「オープンアクティビティ」の拡大も、自治体レベルにおける委員会の設置と同じのこの時期この委員会に若者を巻き込むこともこの時期から実施された。若者施設における多様な若者の活動を促進することが 70 年代前後で掲げられる、が… .

若者の社会的問題の増加酔っ払った若者がユースセンターに来る 施設における危険ドラッグの使用

32

出典: Forkby, T. (2014)

Page 33: 2016,10 YEC勉強会

スウェーデンの若者政策の歴史 ④消費者から参加者へ1980 年代初期の政府白書 「 Not for sale 」の刊行

商業主義と社会的排除を被る若者について「若者が、商品や物品の、さらには自身の人生の『消費者』になってしまい、結果として自身の人生をも自分で決めることができなっている」(政府報告書)「余暇活動施設におけるユースワーカーや行政職員は、できるだけ多くの「高価な」活動や施設を若者の提供することを義務だと感じている」結果、政府からの支出は、ボランティア活動や、 自己編成団体やプログラムに割り当てるようにすることが提案された。

33

出典: Forkby, T. (2014)

Page 34: 2016,10 YEC勉強会

スウェーデンの若者政策の歴史 ⑤参加から影響へ 1985 年の国際青年年 ( 国連)においてスウェーデンは、若者の「参加」に注力することを選択

若者政策担当大臣の導入政府レポートでは、学びの過程と責任という観点から、若者に権力を与えることを認めた 同時期、研究者 (Henkriksson) によって実施された調査結果を考慮

86% の若者が地域社会における低い影響力を実感 80% の若者が学校における低い影響力を実感

「タスク?こんな馬鹿げたことは今までに聞いたことがない。あっちやこっちにタスクを振り分ける必要はなく、ただ若者に地域社会の中に場所をあたえればいいだけだ。そうすれば、タスクを割り振る必要もない。自分からやりだす。」( 23 〜 26歳 男性)

34

出典: Forkby, T. (2014)

Page 35: 2016,10 YEC勉強会

スウェーデンのユースワークで求められたこと•覚悟•差別的な行動に敏感になること•そしてすぐに反応できるようになること•自分も「楽しむこと」•ロールモデルになること•彼らの言葉を話すということ•オープンアクティビティに巻き込むこと

Page 36: 2016,10 YEC勉強会

  私の仕事は、人を信じることによって成り立っている。不信感などもってのほかだ。それは私が単に人のいいところしか知らないということを意味しているのでない。  すべての人は筋を通し、ちゃん

とした動機があり、そして真っ当な人に囲まれれば、立ち上がり一歩を踏み出すことができると信じている

 アンダーシュ・カールバリ(フリーシュセット創始者 )

Page 37: 2016,10 YEC勉強会

余暇活動は教育的にみて無駄ではないのでしょうか?• 「余暇活動は、社会参加と密接に関連しているといえます。社会は、学校、生涯学習、余暇活動、組合、などで構成されており、長い歴史の中で積み上げられてきたものです。余暇活動もまた、団体・組織活動の一つであるがゆえに、そこに参加すること自体が、社会の一員となることになり、それがひいては市民意識を育むことになります。余暇活動はいわば、民主主義のトレーニングの場なのです。」 Jens Eriksson (2:a Hemmet)

Page 38: 2016,10 YEC勉強会

日本の中学生に学校の校則、予算を自分たちで決めたいか、という質問をしたら「それは荷が重すぎるからやりたくない」と言った。どうすれば参加の意欲を高めることができるか?A : 「何らかの一部であると感じる」ことができるかが大事。 小さな一歩から始めれば変わってくる。すると、自分は学校の一員だと感じることが出来る。ここに座り、これをしなさい、と言われるだけの生徒だけではなく、学校の一員であり、学校は私を必要としている、私は学校を必要としていると感じることができれば、生徒たちは校長を選びたいかと問われたときに、もちろんそうしたいと答えるだろう。(YEC スウェーデン視察報告書 2012)

Page 39: 2016,10 YEC勉強会

Q. 「正直」「薬物禁止」「友情」「団結」の 4 つの原則はどのように活かされているのか ?

A. ヤング・クリスでは「団結」を大事にしている。これは二人の関係としてのフレンドシップ ( 友情 ) でなくより大きなフェローシップ ( 仲間、協力 ) を感じること。自分が大きなフェローシップ ( コミュ ニティ ) の一部であると感じられれば、孤独ではないと思えるから。私はかつてドラッグを使用していたとき、 自分は孤独だと考えていた。 10 人の友達がいて、ドラッグやアルコールで気分が高揚して いるときでさえ孤独だった。孤独ではないと感じられれば、誰も攻撃せず、ありのままの自分でいることができる (Jimmy)

Page 40: 2016,10 YEC勉強会

民主主義とは?• 「人と人が対等にかかわること、お互いを尊重する人たちのかかわりの中で物事を決めて 社会を動かしていていくことが民主主義ということなのかな、と今は思います。 (佐野仁美)

Page 41: 2016,10 YEC勉強会

カタリバで感じた違和感• コアの部分までたどり着くまでが長い• 中高生は「こなすこと」になれている•対話というけども、果たしてどれだけの大学生が「対話」をしてきたのか• 学校の授業の一部でできるユースワークの限界• Credentiality の問題• 真の主体性の問題• 変わらない権力関係

Page 42: 2016,10 YEC勉強会

まとめ• YEC もスウェーデンのユースワークもそんなに変わらない• しかし日本ではそうじゃないユースワーク・若者支援、教育活動ばかりだから気づいたらなくなってします• だから、日々場をつくって勉強していこう• 若者としてのみんなへ• 大学=ユースセンター?残念ながら (?) 、やりたいことができる唯一の時期• やりたいことはどうやって探すか:正直、人とのつながり• 移行期の多様化、大学生はもっと大人• ユースカルチャー、社会を僕らの色で塗り替えす

Page 43: 2016,10 YEC勉強会

すべての若者が思いを形にすることを通じて、社会の作り手となるために