2017 新春市長対談 - ホーム/小牧市 raiki...

4
4 2017 1.15 広報 Maeno Shoko 2017 市長対談 山下 史守朗 市長 新社会人 × Yoneda Raiki これからの社会を担っていく若い世代の 中から、昨年春に市内の事業所に就職さ れた新社会人の皆さん4人を迎え、山下 市長と「小牧の将来」についてパークア リーナ小牧で語っていただきました。 Shibata Mana Hayase Satoki はや さと カゴメ 尾張旭市出身。小牧市在住。 小牧工場に勤務し、植物 性乳酸菌ラブレの製造に 携わっており、製品液を 容器に充填する仕事を担 当しています。 趣味はバイクでツーリン グをすることです。 しば 日本特殊陶業 三重県出身。名古屋市在住。 機械工具事業部で、営業 の仕事をしています。 フットワークが軽く、行 きたいところがあればす ぐに旅行の計画をたて、 いろいろな場所を訪れて います。 よね らい 新愛知電機製作所 小牧市出身・在住。 電気機器製品の製造を 行っています。 趣味は水泳と、体を鍛え ることです。週に 1 回の ペースで水泳かジムに行 き、トレーニングしてい ます。 まえ しょう 北里小学校 小牧市出身・在住。 第4学年の担任をしてい る小学校教諭です。趣味 は茶道で、学生時代から 嗜んでいます。大学では 国語を専攻していたこと もあり、読書も好きです。 株式会社 株式会社 株式会社 し ず お

Upload: trinhhanh

Post on 27-Mar-2019

218 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2017 新春市長対談 - ホーム/小牧市 Raiki これからの社会を担っていく若い世代の 中から、昨年春に市内の事業所に就職さ れた新社会人の皆さん4人を迎え、山下

市長 

皆さんこんにちは。

小牧市長の山下史し

お守朗で

す。本日は新社会人の皆

さんの率直な意見をお伺

いできたらと思います。

  

米田さんは、生まれも

育ちも、就職も小牧なん

ですね。ふるさと小牧に

対してどのような思いが

ありますか。

米田 

やっぱり小牧といえ

ば小牧山。春の桜がきれ

いですね。そのほかにも、

大山川の源流近くのホタ

ルの里などもあり、自然

に恵まれているという印

象があります。

市長 

そうですね。東部の

豊かな自然は、小牧市の

大きな魅力です。ホタル

については、大山川の清

流を取り戻そうと、多く

の皆さんが努力されてき

た成果であり、これから

も守っていきたいですね。

  

今話題の最新スポット

としては、一昨年、野口

に誕生した「小牧ワイナ

リー」があります。障が

いがある皆さんがブドウ

を育て、ワインを醸造し

販売する、県内初の障害

者就労施設です。昨年、

420171.15広報

Maeno Shoko

20172017新春市長対談

山下 史守朗

市長 新社会人×Yoneda Raiki

これからの社会を担っていく若い世代の中から、昨年春に市内の事業所に就職された新社会人の皆さん4人を迎え、山下市長と「小牧の将来」についてパークアリーナ小牧で語っていただきました。

Shibata ManaHayase Satoki

早はや瀬せ 仁

さと紀き

カゴメ尾張旭市出身。小牧市在住。小牧工場に勤務し、植物性乳酸菌ラブレの製造に携わっており、製品液を容器に充填する仕事を担当しています。趣味はバイクでツーリングをすることです。

芝しば田た 麻

ま な菜

日本特殊陶業三重県出身。名古屋市在住。機械工具事業部で、営業の仕事をしています。フットワークが軽く、行きたいところがあればすぐに旅行の計画をたて、いろいろな場所を訪れています。

米よね田だ 頼らい輝き

新愛知電機製作所小牧市出身・在住。電気機器製品の製造を行っています。趣味は水泳と、体を鍛えることです。週に 1回のペースで水泳かジムに行き、トレーニングしています。

前まえ野の 祥

しょう子こ

北里小学校小牧市出身・在住。第4学年の担任をしている小学校教諭です。趣味は茶道で、学生時代から嗜んでいます。大学では国語を専攻していたこともあり、読書も好きです。

株式会社株式会社株式会社

し ず お

Page 2: 2017 新春市長対談 - ホーム/小牧市 Raiki これからの社会を担っていく若い世代の 中から、昨年春に市内の事業所に就職さ れた新社会人の皆さん4人を迎え、山下

り組んでいるところです。

芝田 私も機械工具という、今ま

で全然知らなかった新しい世界

に飛び込んで、全てが挑戦とい

う毎日です。小牧市が今挑戦し

ていることをお聞きしたいです。

市長 小牧市は「こども夢・チャレン

ジ№1都市」「元気創造都市」「支え

合い共生都市」という3つの都市

ヴィジョンを掲げ、その実現に精

一杯、挑戦している真っ最中です。

 

子育て・元気・支え合い。3つ

が合わさってこそ、小牧市は将

来にわたってすべての世代が安

心して暮らせる、持続可能で活

力あるまちであり続けることが

できると確信しています。

米田 今年初めて作られたという定住

促進パンフレットを見ました。小

牧市は今、「子育てするなら小牧!」

を積極的にPRしていますね。

市長 はい。人口減少時代が到来

する中、まちの活力を維持する

ために、子育て世代が住みたい

と思うまちづくりを進めること

は、今やどの自治体においても

最重要テーマとなっています。

早瀬 カゴメ小牧工場では「植物

性乳酸菌ラブレ」を製造してお

り、私はその乳酸菌の力に魅力

を感じて入社を志望しました。

  山下市長は、どのような想いで

市政に携わっておられるのですか。

市長 少子高齢化の時代で、どんど

ん人口が先細りしていきます。新

社会人の皆さんもそうだと思いま

すが、若者や子育て世代にとって、

社会保障はじめ社会の先行きに対

する不安がかなり大きいのではな

いでしょうか。私が政治を志し一

貫して強く想うことは、未来に夢

が持てる持続可能な日本をつくり

たいということですね。

  

そして、人口が増え続ける時

代から減り続ける時代へと、日

本は社会のあり方が激変する大

転換の真っ只中にあります。自

治体も社会の変化に対応し大き

な改革が迫られている中、これ

までの延長線上の市政ではダメ

だとの思いを強くし、市長に手

を挙げることになりました。

  

こんな若輩の私が市長に選ば

れたのは、市政に新しい風、変

革を望む市民の期待が大きかっ

たからだと思うんです。市民の

負託に応え、小牧市に明るい将

来展望を感じていただけるよう

「改革と創造の市政」に全力で取

5 20171.15 広報

  一方、私は、「元気」と「支え

合い」が地域内で循環するまち

づくりをもう一つの大きな目標

に掲げています。

  

日本が迎える超高齢社会を幸

せに乗り越えるためには、〝高齢

者が元気なまちにする!〞そし

て〝元気な高齢者に助けてもら

う!〞、極論すれば、これしか方

策はないと言っても過言ではあ

りません。

  まず、高齢者の〝健幸〞寿命を

延ばすことが一番大切。そして、

元気な高齢者が生きがいを持って

暮らす中で、ほんのちょっとずつ

の時間を皆で出し合い、地域でお

手伝いが必要な人を支える、そう

した仕組みや環境を整えていくこ

とが必要だと思います。

芝田 高齢者に元気に暮らしても

らうことは、社会にとっても、

本人や家族にとっても理想です

よね。高齢者の健康づくりは大

切だと思います。

市長 元気創造都市の実現に向け

ては、健康いきいきポイント事

業として、忙しい壮年期から楽

しく歩いて健康づくりができる

ように、ウォーキングアプリ

「aア

lko」を開発しました。

  公共交通の充実も、高齢者の支

援策として大変重要です。私は就

任以来、こまき巡回バスの充実に

改革への想い

3つの挑戦

子育て・元気・支え合い

〝健幸〞が大切

高齢者を地域の力に

小牧でとれたブドウで初めての

ワインができたので、ぜひ一度

足を運んでみてくださいね。

米田 障がいがある人たちが働ける

場所をつくるとともに、小牧の魅

力にもつながると思います。私の

勤務先からも近いので、20歳に

なったら行ってみたいです。

Page 3: 2017 新春市長対談 - ホーム/小牧市 Raiki これからの社会を担っていく若い世代の 中から、昨年春に市内の事業所に就職さ れた新社会人の皆さん4人を迎え、山下

620171.15広報

力を注いできましたが、路線の拡

充とダイヤの見直しにより利便性

が向上し、利用者数は大幅に伸び

ました。自家用車を利用しづらい

高齢者のお出かけを支援すること

は、健康づくりや交通事故防止に

もつながります。

  高齢者が住み慣れた地域で安心

して医療・介護サービスが受けられ

るよう、在宅医療の推進や福祉施設

の整備にも力を注ぎ、在宅医療サ

ポートセンターや国内最大規模の2

階建ての木造耐火建築として特別養

護老人ホームを開所しました。

芝田 共生都市の実現には、ボラ

ンティアや地域活動の活性化が

必要だと思います。

市長

そうですね。地域でお互いに

協力し、助け合う新しい仕組みと

して、〝地域協議会〞を提唱して

います。現在は、3つの小学校区

で設立されました。行政ももちろ

ん改革が必要ですが、地域におい

ても住民の皆さんが力を合わせ、

工夫してまちづくりをしていくこ

とが大切だと思います。

前野 夏休みに健康診断で市民病

院を利用し、もうすぐ市民病院

が建替わると聞きました。

市長 現在の市民病院は老朽化や

狭あい化などの問題を抱えてい

るため、昨年9月に建替え工事

に着手しました。総事業費

200億円を超える大事業であ

り、間違いなく私が市長として

行う最も大きな事業となります。

これにより、現在より個室を増

やし、多床室でも4床室とする

など療養環境の向上に努めてい

ます。

  

小牧市民病院は救命救急セン

ターや地域中核災害拠点病院の

指定を受けており、尾張北部医

療圏の中核病院としてこれから

もより質の高い医療が提供でき

るよう努めていきます。

市長 早瀬さんは尾張旭市の出身

ですが、小牧市についての印象

はどうですか。

早瀬 私は就職して小牧に引っ越

してきて、小牧市は産業が活発

だと感じています。

市長 小牧市は、昭和30年代から積

極的な工場誘致を行い、産業都市

へと発展してきました。私が就任

してからも企業誘致にはさらに力

を入れ、実績を挙げています。

  働ける環境が身近にあるのは良

いことですが、一方で待機児童が

なかなか解消しないのが悩みで

す。平成27年に定員180人の大

きな保育園を新設しました。待機

児童は前年49人だったため解消に

至るはずでしたが、実際は翌年

31人でした。保育枠の増加以上に

子を預けて働きたい人が増えたた

めです。その後、民間の小規模保

育所を公募・補助することで、可

能な限り早急に保育枠を増やすよ

う努めていますが、未だ解消に至

りません。大きな保育園のさらな

る新設も必要だと感じています。

前野 小牧市は財政が豊かで、こ

ども医療費が無料など、子育て

世代にはとても住みやすいまち

だと思います。

市長 小牧市は一昨年、市制60周年

に「こども夢・チャレンジ№1都

市宣言」を行いました。

  今、こどもが夢を持ちにくい世

の中になっていると言われていま

す。〝すべてのこども達に夢を!〞

を合言葉に、こどもが夢を持ち、

夢に挑戦することを、まちを挙げ

て応援したいと思います。

前野 メダリストなどスポーツ選

手が夢先生となり、5年生に授

業を行う「夢の教室」もそのひ

とつですね。

株式会社新愛知電気製作所 米

よね田だ頼らい輝き

新市民病院の建設

こども・子育てを軸に

世代を越えてつながるまち

Page 4: 2017 新春市長対談 - ホーム/小牧市 Raiki これからの社会を担っていく若い世代の 中から、昨年春に市内の事業所に就職さ れた新社会人の皆さん4人を迎え、山下

 対談を終えて一番に感じていることは、なによりこのまちに越してきて良かったということです。市長は今の小牧市のことを冷静に分析され、一方で熱意を持ってこのまちを子どもからお年寄りまですべての市民の皆様が、よりよい暮らしをできるよう必死になってくださっているということがわかりました。対談では山下市長の方針・課題・思いなど、様々な事をお聞きできました。今では市政に参画したいという気持ちでいっぱいです。

カゴメ株式会社 早はや瀬せ 仁さと紀き

日本特殊陶業株式会社 芝しば田た 麻

ま な菜

 今回市長とお話しさせていただき、気さくな方でとても話しやすく、私たちの質問に真剣に答えていただきました。市長として強く思っていることも熱弁していただき、市長が市を、より住みやすい市にしていこうと、都市ヴィジョンを掲げ、挑戦していることがひしひしと伝わりました。市の為に全力で行動していらっしゃる市長が輝いて見え、同時に市長1人の力で改善するのではなく、市全体の理解も必要不可欠だと思いました。今回の対談で、私も新入社員としてたくさんのことに挑戦し、時には壁にぶつかり、切磋琢磨しながら成長していこうと改めて考えることができました。

 市長にお会いする前はとても緊張していましたが、実際にお話してみると、笑顔が素敵で優しく、とても話しやすい方だと思いました。小牧市で生まれ育って 19年間、まだ私の知らない市の魅力を教えていただきました。私の質問にも丁寧に分かりやすく教えてくださり嬉しかったです。今回このような機会で市長とお話をすることができ、とても良い経験となりました。

 普段小牧市の中で暮らしているだけでは気づくことのできない、市長の思いや願いを改めて伺い、市長が小牧市をどんなまちにしたいと考えているのかが分かりました。自分は教員として小牧に勤めているので、子どもに関する施策についてのお話が特に印象深いです。子ども、また子どもをもつご家庭が住みよいよう、多くのことをなさっていることを知ることができました。子どもに心を寄せてくださるだけでなく、若い世代、またご年配の世代にも心をくだいていらっしゃることを知れたことが一番嬉しく思いました。

7 20171.15 広報

北里小学校 前まえ野の 祥

しょう子こ

株式会社新愛知電気製作所 米

よね田だ 頼らい輝き

一歩向上した技術・

人間性・おもしろさ

で頑張りぬく!

ポジティブに過ごす!沖縄などどこか遠い所

へ旅行する!

一人前の社会人になる!

今年の目標をお願いしますH29

市長 そうです。他にも市内産業見

学会など多くの夢育み事業を行っ

ています。海外留学奨学金や「夢

にチャレンジ助成金」などの夢応

援制度を創設しました。今後、恵

まれないこどもへの経済的支援や

学習支援を強化していく予定です。

  

この都市宣言に込められた想

いは、こうした取り組みがこど

も達のためだけに留まるもので

はなく、こどもの夢・チャレン

ジを応援する活動が地域に広が

り、こどもを軸として、世代を

越えた市民のつながりが生まれ、

すべての市民が支え合っていけ

る温かいまちへとつながってい

く、という小牧の夢なのです。

  

縁あって小牧の地で社会人と

してスタートした皆さん。これ

からも夢を抱き、それに向かっ

てさらに一歩前に踏み出してく

ださい。応援しています。

新社会人一同 ありがとうございました。