2017/06/03~06 ・ 06/29~07/022017/06/03~06 ・ 06/29~07/02...

8
ゴール・システム・コンサルティング株式会社 2017/06/03 06 ・ 06/29 ~ 07/02

Upload: others

Post on 02-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2017/06/03~06 ・ 06/29~07/022017/06/03~06 ・ 06/29~07/02 ゴールドラット博士は、永続的な改善プロセスを作り上げてゆくためには、思考プロセスを理解し、使いこな

ゴール・システム・コンサルティング株式会社

2017/06/03 ~ 06 ・ 06/29 ~ 07/02

Page 2: 2017/06/03~06 ・ 06/29~07/022017/06/03~06 ・ 06/29~07/02 ゴールドラット博士は、永続的な改善プロセスを作り上げてゆくためには、思考プロセスを理解し、使いこな

ゴールドラット博士は、永続的な改善プロセスを作り上げてゆくためには、思考プロセスを理解し、使いこなす「ジョナ」の存在が不可欠だと説いています。弊社のジョナコースでは、TOC思考プロセスの技術体系にきわめて忠実に、正確な論理、手順を提示することによって、組織を革新するTOCアプリケーターを育成します。

ジョナコース

ごあいさつ

■ 受講者を10名に限定し、各受講者の進捗に合わせたトレーニングを行います。

■ 自身の抱えている問題に対してTOC思考プロセスを用いながら、自身の頭で  解決策を創り出す実践的なワークショップを行います。

■ 約200ページの詳細なコースマニュアルが付属しています。

トレーニング

■ TOC-ICO(国際認証機構)が登録する「ジョナ」を付与します。

「ジョナ」はTOC-ICOが認定している「TOCプラクティショナー」とは別の資格になります。TOCプラクティショナーはTOCプロフェッショナルとしての資格であり、その認定には基礎知識試験と実践者としてのケーススタディの提出が義務づけられています。

付与資格

 弊社ゴール・システム・コンサルティングでは創業以来、エリヤフ・M・ゴールドラット博士が開発したTOC(制約条件の理論)を基に、多くの日本企業の変革をお手伝いしてまいりました。本年も米国TOCコンサルティンググループ「アフィニタス」のTOCアプリケーション技術、ゴールドラットグループとの連携を軸に、コンサルティング、教育を実施してまいります。

「TOC-ICO認定コース ジョナ登録 戦略的思考プロセス」は、弊社創業時から、年1回のペースで開催してまいりましたが、多頻度で開催して欲しいという皆様のご要望にお応えし、年2回の開催となりました。今回、6月に春期コースを開催いたします。

「ジョナ」とは説明するまでもなく、小説「ザ・ゴール」に登場するコンサルタントの名前ですが、ゴールドラット博士は小説の中だけではなく、現実にTOCの実践者を「ジョナ」として教育・登録しているのです。

弊社ジョナコースは、当春期コースで第23回を数え、これまでに約300名以上のジョナを輩出してまいりました。TOCを実践する会社では、多くの「ジョナ」を育成しています。貴社におかれましても、この機会にぜひ、「ジョナ」育成をご検討くださいますようお願い申し上げます。

2017年 1月ゴール・システム・コンサルティング株式会社 代表取締役 村上 悟

Page 3: 2017/06/03~06 ・ 06/29~07/022017/06/03~06 ・ 06/29~07/02 ゴールドラット博士は、永続的な改善プロセスを作り上げてゆくためには、思考プロセスを理解し、使いこな

日  時

参加費用

参加資格

講  師

会  場

2017年 6月  3日 (土) ~ 6日 (火)2017年 6月 29日 (木) ~ 7月 2日 (日)

※合計8日間※時間はすべて 9:30~17:00※日程が合わず受講できない日がある場合は、個別レクチャーや振替受講など、Jonah 取得までフォローいたします。お気軽にご相談ください。

特にはありませんが、エリヤフ .M. ゴールドラット著

「ザ・ゴール」  (ダイヤモンド社 ISBN:978-4-478-42041-6 1,600 円+税)

「ザ・ゴール2」(ダイヤモンド社 ISBN:978-4-478-42040-9 1,600 円+税)

は、読了されることをお奨めします。

ゴール・システム・コンサルティングセミナールーム

東京都千代田区内神田1-2-15 第三亀田ビル2FTel: 03(5282)2480 Fax: 03(5282)2417

http://www.goal-consulting.com/company/map.pdf

 ・地下鉄各線 / 大手町駅より 徒歩6分

 ・JR各線 / 神田駅より 徒歩8分

 ・丸ノ内線 / 淡路町駅より 徒歩8分

 ・新宿線 / 小川町駅より 徒歩8分

日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土1 2 3 1

4 5 6 7 8 9 10 2 3 4 5 6 7 811 12 13 14 15 16 17 9 10 11 12 13 14 1518 19 20 21 22 23 24 16 17 18 19 20 21 2225 26 27 28 29 30 23 24 25 26 27 28 29

30 31

6月 7月

村上 悟 ゴール・システム・コンサルティング株式会社代表取締役

1959年生まれ、大手製造業にて経理、原価計算を担当、社団法人日本能率協会を 経て株式会社日本能率協会マネジメントセンター TOC 推進部チーフコンサルタント。2002年9月より現職。2006年にインターナショナル・プロダクション・リサーチ ジャーナルに発表された論文「日本産業におけるTOCの適用-日立ツールの事例-」は同年のTOC世界大会でE・ゴールドラット博士より大絶賛を受ける。世界でもトップクラスの実績と実力を持つTOCコンサルタント。

650,000円 [ 税別 ] ー通常価格

500,000円 [ 税別 ] ー早期お申し込み割引 <5月10日(水)>までのお申込みで適用 

※登録料・ウェルカムパーティ代を含む( 宿泊費、交通費はお客様のご負担にてお願い致します。)

※お申し込み後 … ・個人様宛てご請求の場合 ⇒ 請求書到着後 <1週間以内 > にお振込み下さい。         ・法人様宛てご請求の場合 ⇒ 請求書到着後 <1ケ月以内 > にお振込み下さい。                  (お支払時期のご希望がおありの場合は、別途ご相談下さい。)

神田橋

大手町駅

神田駅

本郷通り 外

堀通り

外堀通り

神田西口商店街

経団連

気象庁国税局

日清製粉

小川町駅淡路町駅

首都高速フィナンシャルシティグランキューブ

サンケイビル

大手町ビル

スターバックス

アクセス詳細

GSC

KDDI ビル

Page 4: 2017/06/03~06 ・ 06/29~07/022017/06/03~06 ・ 06/29~07/02 ゴールドラット博士は、永続的な改善プロセスを作り上げてゆくためには、思考プロセスを理解し、使いこな

戦略的思考プロセス The Jonah Course

あなたの組織には問題があり、またそれを解決しようと考えていますか ?

これらを理解することで、我々が変化するためのカギを提案することができ、完全なソリューションを実行することができるのです。中核問題というものはやっかいなものなので、解決に向けたプラスのループを作り、パワフルでポジティブな変化を起こしているときでさえも、解決策が意図しない方向に逸脱したり、実行不能になるほどの抵抗を引き起こしてしまうことがあります。

    現在の好ましくない症状の広がりは、問題相互の関係と非常に  よく似ているということ

  これらの症状は中核問題の存在によって何度も何度も繰り返し発  生しているため、非常に回復力に富んでいるということ  

解決の方向性が見えてくれば次に…

  これらの潜在的なマイナスの結果を確認すること  

  人間がどのようにネガティブになるか理解すること

これらの点に注意し、解決策をアレンジしてマイナスの結果を刈り取る必要があります。

したがって我々は…

今日、組織に横たわっている問題は、非常に複雑で理解しがたいものだったり、多くの抵抗がありなかなか解決できないものです。もしもそれらが容易に解決できるとするならば、とっくに解決されているはずです。そうなると問題の多くは、結局慢性化してしまうのです。

実際のところこれらの慢性化した問題は、さまざまな症状を引き起こしますが、一つ一つの症状を引き起こしている、真の原因(中核問題)が本当の意味での問題なのです。この中核問題は、良く理解されていなかったり、きちんと表現されていない間違った仮定によって通常引き起こされるものです。

我々は中核問題をつきとめ、解決し、様々な症状を改善することができるのでしょうか?思考プロセスはTOC(Theory of Constraints)のアプリケーションの一つですが、好ましくない症状を残らず引き出し、中核問題を解決するために開発されたのです。

  これらの好ましくないものどうしは相互どう関連するか   

  どんな基本的なコンフリクトが存在するか   

  何度もコンフリクトを引き起こす誤った仮定(思いこみ)があるか

問題を解決するプロセスでは様々な環境セスでは様々な環境の中にある好ましくないものを識別し…

これらを明確にすることで、どの仮定が間違っているか、どの仮定は無効なものかを明確にすることができるのです。これを知ることはコンフリクトによって引き起こされるジレンマを解決する力と、解決の方向性を我々に与えてくれます。

Page 5: 2017/06/03~06 ・ 06/29~07/022017/06/03~06 ・ 06/29~07/02 ゴールドラット博士は、永続的な改善プロセスを作り上げてゆくためには、思考プロセスを理解し、使いこな

We don't agree on the problem being addressed.問題の存在に同意しない

We don't agree on the direction of the solution.解決の方向性に同意しない

We don't agree the solution solves the problem.問題を解決する解決策に同意しない

We see that the solution, if implemented, causes negative effects.解決策は見えるが、 もし実施したらネガティブな効果がある

We see obstacles blocking a realistic implementation of the proposed solution.現実的な実施をはばむ障害が提案された解決策に見える

Feat of the unknown知らない事に対する恐れ

問題解決を妨げる障害は6つの多層構造

この6つは上から1つ1つ突破しなければならない障害であり、その障害を克服しなければ問題解決はできません。

ゴール・システム・コンサルティングのジョナコースは、どのような問題でも

適用できるように設計されています。

受講者には、今まで上手く解決できなかった現実の問題を題材として取り上げて頂き、TOC思考プロセスの考え方や手順を確実に理解、習得して、問題解決のための実行可能なステップを実際に作り上げて頂くことで、解決策を実行に結びつけることのできる人材を育成します。

ジョナコースはあらゆる組織に横たわる、長年の問題を解決します。是非TOC思考プロセスを使って、組織の革新を考えてみて下さい。そしてあなたの組織の本当の問題を解決して下さい。

こうして明らかになったステップと状態を、プロジェクトプランに変えてゆきます。この時、実際の問題解決では、多くの人々の「きまぐれ」に対処する必要があります。TOCではこれに対して「変化に対する段階的な抵抗」という考え方を提示しています。

  どんな障害が実行の邪魔をするのかを定義します

  障害を克服するための必要条件を決定します

  変化を現実のものとする、障害を克服するための順番を決定します

  変化を現実のものとするステップを定義します

これらの点に注意し、解決策をアレンジしてマイナスの結果を刈り取る必要があります。

解決策を作り上げ、いろいろなマイナスの結果も完全に刈り取ることができるという自信を得たら、今度は解決策を実行する方法を決定するべきときです。

Page 6: 2017/06/03~06 ・ 06/29~07/022017/06/03~06 ・ 06/29~07/02 ゴールドラット博士は、永続的な改善プロセスを作り上げてゆくためには、思考プロセスを理解し、使いこな

・ 制約理論の適用

・ TOC 思考プロセス概論・ 我々が答えなければならない3つの質問と変化への抵抗

・ あなたの抱えている問題は何か、また具体的な症状は何があるか・3つの症状 (UDE:Un Desirable Effects) を具体的に把握

・3つの症状の抱える本質的な対立は何か、そのクラウドを作成・そのクラウドの正確性を確かめる

・なぜこの対立が起きているのか、方針・評価指標や日常の行動は?

・本質的な対立が全ての症状を引き起こしていることを検証・ 論理性の検証 (CLR) を使いながら現状構造ツリーを確認

・対立の背景にある仮定や思いこみを洗い出し、検証し、解決策を 考える

・ 解決策を実施するとどんな好ましい結果が起きるか・ 解決策の実施によるマイナスの影響 (Negative Branch) を刈り取る

・ 解決策の実行上の障害は何か、その障害をどう克服するか・どんな手順で解決策の実行をするのか

・ 今から実行すべきことは何か、その具体的なスケジュールプラン は何か

  

10

11

10

11

プログラムの目的

継続的改善 (POOGI) とは

あなた自身の問題を選択し、記述する

症状の背景にある対立の構図を明らかにする

クラウドの背後にある仮定や思いこみを明らかにする

本質的な対立をベースに現状構造ツリー (CRT:Current Reality Tree) を作成する

対立の解消を考える

解決策の効果を未来問題構造ツリー ( FRT: Future Reality Tree) で検証する

前提条件ツリー (PRT: PreRequisite Tree) で解決策の実行手順を作る

解決策実行に向けて移行ツリー (TrT:Transition Tree) で具体化する

思考プロセスを日常的に活用するときの留意点

コース概要 

資料:3クラウド・メソッド

現状構造ツリー

A

C

B D

D

B C

A

中核対立図

UDE1

UDE4

UDE3UDE2

UDE5UDE3UDE1

3クラウド法3クラウド法

UDE5「ザ・ゴール2(Itʼs not luck)」に描かれた思考プロセスは、現状構造ツリーは5から10のUDE(好ましくない事実)をリストアップし、それらの因果関係を手がかりにエンティティー(事実)を追加して、大部分のUDEの原因と考えられる中核問題を発見するという手順が説明されています。

しかし、ジョナコースでは中核問題を発見する方法として3クラウド・メソッドが採用されています。思考プロセスの進化の過程から生まれた3クラウド・メソッドは、リストアップしたUDEの中からできるだけ内容の異なる3つのUDEを選び出し、それぞれのUDEごとに対立解消図を作成します。

こうすると、3つの対立解消図の間には必ず類似性がみられ、対立解消図の各エンティティーの内容を包含するように1つのエンティティーにまとめる事が出来ます。これをクラウド(雲)のアップグレードと呼びます。

こうして作成された対立解消図が中核対立図であり、中核問題を示すのです。さらに導き出された中核問題から因果関係をつけてUDEに繋げ、中核問題が大部分のUDEの原因となっていることを確認します。このやり方だと誰でも早く確実に中核問題にたどり着くことが出来ます。3クラウド・メソッドは思考プロセスを早く確実に実行する強力なツールなのです。

Page 7: 2017/06/03~06 ・ 06/29~07/022017/06/03~06 ・ 06/29~07/02 ゴールドラット博士は、永続的な改善プロセスを作り上げてゆくためには、思考プロセスを理解し、使いこな

思考プロセスの実践的スキルが身につく ジョナコースを経てコンサルタントとして独立

TOC活動の実践において欠かせないスキル 実践的なロジカル・シンキングを体得できる

その他の「これから受講される方へのメッセージ」

問題解決能力において、特に個人差が出やすい「課題設定」の部分を、ある程度標準化したこの手法は大変優れていると思います。ぜひ知識・ノウハウのベースとして習得することをオススメします。

本スキルに関しては、ビジネスマンとして学ぶべき基本スキルではないかと思う。また、コースを通じて、スキルを学ぶだけでなく戦略構築できてしまうので、是非もっと多くの方に受講していただきたい。

これほど講義が少なく、自分で考えるタイプのセミナーはありません。逆に言うと、受身ではいられないため、ノウハウがちゃんと身につきます。

他のメンバーとコミュニケーションをとることで、様々な意見交換ができ、有意義な時間を過ごせるようになります。

最初から最後まで一貫した方法論は、美しささえ感じます。

チャレンジングなテーマの方が、深く考えざるを得なくなるため、結果的に高いスキルが身につくと思います。

URO(Un-Refusable Offer)を構築・実行するための、ベースとなる知識が身に付きます。実際の現場で活用できるよう頑張ってください。

ジョナコースはTOCの基本です。課題をしっかり整理して受講されることをオススメします。

知恵熱が出ます。

取得者の声

岡田 悟 さん株式会社 George P. JohnsonOperations/Planning & Design : Planner

【 戦略的ソリューションコース 2004 】TOC思考プロセスを独習していましたが、より深く理解したいと考え、受講しました。自身が抱えている問題をテーマとして学んでいくスタイルであるため、思考プロセスの有用性がよく分かり、実践的スキルが身につくと思います。因果関係ロジックを根本に置いた考え方やクラウド、抵抗の6階層など、企画立案や提案の際の頼りになるツールとして、有効に活用しています。

これから受講される方へのメッセージ

実際の現場で使用してこそ、思考プロセスの真価を体感できます。日常生活でも使ってみることをオススメします。

阿部 守 さんMAB コンサルティング代表

【 戦略的ソリューションコース 2004 】 経営コンサルタントとして独立することを目指していた私にとって、「TOC思考プロセス」は、強力な問題解決ツールとして、独立後の武器になると考え、受講しました。研修では「コンサルタントとして独立する」ことをテーマにツリーを作成し、晴れてそのツリー通り実現することができました。そして現在、研修で学んだことをコンサルティングの現場で実践・活用しています。

これから受講される方へのメッセージ

自分が「本当」に「本気」で実現したいことを、「恥ずかしがらず」にテーマとして取り組みましょう。

甫喜本 克也 さん大手精密機械メーカーマーケティング部門 リーダー

【 戦略的ソリューションコース 2006 】当時、TOC活動を始めたばかりで知識が十分でなかったため、TOCに関する正確な知識を身につけるために受講しました。現在、TOC活動のリーダーとして活動の展開を推進している立場なので、合意や協力を得るためのコミュニケーションツールとして活用しています。また、最近ではTOC活動の範囲が広がっているため、他部門を巻き込む上で、非常に重宝しています。

これから受講される方へのメッセージ

研修としてはタフですが、TOC活動の実践においては必須だと思います。最後までご検討をお祈りします。

金田 光人 さんNEC ネクサソリューションズ株式会社

【 戦略的ソリューションコース 2006 】TOCに興味があり、その基本論理構造を修得するために受講しました。座学ではなく実際に手を動かしながらロジカル・シンキングを体得できることが、ジョナコースの良いところです。事業部の中期計画の策定、半期毎の予算施策の策定、小集団活動へのインプリ、管理職の昇格試験の一つにも活用しています。また、月1回のペースで、思考プロセスの勉強会を実施しております。

これから受講される方へのメッセージ

脳みそに「いい汗」をかく絶好の機会です。実践、体得を繰り返し、「更なるいい汗」に変化させてゆきましょう。

Page 8: 2017/06/03~06 ・ 06/29~07/022017/06/03~06 ・ 06/29~07/02 ゴールドラット博士は、永続的な改善プロセスを作り上げてゆくためには、思考プロセスを理解し、使いこな

お問い合わせは… ゴール・システム・コンサルティング株式会社  〒101-0047東京都千代田区内神田1-2-15第三亀田ビル2F TEL:03-5282-2480 FAX:03-5282-2417 HP:http://www.goal-consulting.com/

フリガナ

会社名

所在地

☑ 上記開催要項を確認の上、ジョナコースに申し込みをいたします。  お申し込み日   年   月   日

フリガナ

連絡担当者

フリガナ

フリガナ

フリガナ

フリガナ

参加者氏名 参加者氏名

所属・役職

所属・役職 所属・役職

〒 代表 TEL:

代表 FAX:

TEL:

FAX:

E mail

E mail

E mail

E mail

E mail

合計     名      参加費合計(税込)¥           -

http://www.goal-consulting.com    セミナー    ジョナ登録戦略的思考プロセス WEB からのお申し込みは…

ジョナコース FAXお申し込み用紙 FAX:03-5282-2417

ゴール・システム・コンサルティング株式会社 行

2017 年 6 月 3 日 ( 土 ) ~4日 ( 火 )2017 年 6 月29 日 ( 木 ) ~7 月2日 ( 日 )  ※ 合計8日間 / 全日 9:30~17:00      日程が合わず受講できない日がある場合

【 日程が合わず受講できない日がある場合 】 個別レクチャーや振替受講など、Jonah取得までフォローいたします。お気軽にご相談ください。

650,000円 税別 ※登録料、ウェルカムパーティ代を含む / 宿泊費、交通費は各自ご負担願います

500,000円 税別  早期お申込み割引  ※5 月10 日 (水) までのお申込みで適用

みずほ銀行 銀座中央支店 普通預金1647615 ゴール・システム・コンサルティング株式会社

■本申込書にてお申し込みの後… 個人様あてご請求の場合 ⇒ 請求書到着後 1週間以内 にお振込み下さい。                法人様あてご請求の場合 ⇒ 請求書到着後 1ケ月以内 にお振込み下さい。

          ※お支払時期のご希望がおありの場合は、別途ご相談下さい。

日 時

費 用

振込先