千葉大学図書館情報技術論2017_初回時理解度確認テスト

1
2017 4 12 () 千葉大学図書館情報技術論 2017 1 初回理解度確認テスト 氏名: 所属: 学年: 学籍番号: 司書資格取得のための履修者: はい / いいえ 最終評定評価方法の希望 小テスト(20 )5 / 期末筆記試験(100 )1 初回授業時点での,本授業で扱う内容への理解度を確認するための小テストです.次の用語・フレー ズについて,自分 1 人の力で(調べたりせず)2-3 行程度で端的に説明・解説してください.この小テ ストは現時点での理解度を測るためのものであり,この結果は本授業の最終評定には一切影響しませ ん.また,この小テストは次回授業日までに採点して返却しますので,最終評定の結果が出るまでは各 自で大切に保管してください. なお,このテスト結果は匿名化した上で,論文などの研究活動に使われることがあります. 1. OSS 2. モノのインターネット 3. e-Japan 戦略 4. 図書館業務システムにおけるデータフローとワークフロー 5. リレーショナルデータベース 6. OPAC とディスカバリサービスの違い 7. IIIF 8. ソーシャルエンジニアリング 9. デジタルアーカイブ 10. シンギュラリティ 千葉大学図書館情報技術論 2017 教材 by 池田光雪 is licensed under a CC BY-NC 4.0 International License.

Upload: kosetsu-ikeda

Post on 16-Apr-2017

153 views

Category:

Technology


0 download

TRANSCRIPT

2017 年 4 月 12 日(水) 千葉大学図書館情報技術論 2017 第 1 回 初回理解度確認テスト

氏名: 所属: 学年: 学籍番号: 司書資格取得のための履修者: はい / いいえ 最終評定評価方法の希望 : 小テスト(20 点)を 5 回 / 期末筆記試験(100 点)を 1 回 初回授業時点での,本授業で扱う内容への理解度を確認するための小テストです.次の用語・フレー

ズについて,自分 1 人の力で(調べたりせず)2-3 行程度で端的に説明・解説してください.この小テ

ストは現時点での理解度を測るためのものであり,この結果は本授業の最終評定には一切影響しませ

ん.また,この小テストは次回授業日までに採点して返却しますので,最終評定の結果が出るまでは各

自で大切に保管してください. なお,このテスト結果は匿名化した上で,論文などの研究活動に使われることがあります.

1. OSS

2. モノのインターネット

3. e-Japan 戦略

4. 図書館業務システムにおけるデータフローとワークフロー

5. リレーショナルデータベース

6. OPAC とディスカバリサービスの違い

7. IIIF

8. ソーシャルエンジニアリング

9. デジタルアーカイブ

10. シンギュラリティ

千葉大学図書館情報技術論 2017 教材 by 池田光雪 is licensed under a CC BY-NC 4.0 International License.