2017.9.28 第2349例会2017.9.28 第2349例会 no.2197 本日のプログラム...

8
2017.9.28 第2349例会 No.2197 本日のプログラム 「法人番号についてのご紹介」 岡山東税務署副署長 磯邉一茂 様 10月5日のプログラム お祝い行事 「米山月間にちなんで」 冨山直司 米山記念奨学会委員長 「イニシエーションスピーチ」 中井拓司 会員 例会報告(9/21) 出席報告 会員数 98名(内出席免除者14名) 出席者 85名(内出席免除者出席12名) 出席率 88.54%(前々回訂正後出席率89.69%) ビジター 0名 会長挨拶・報告 皆様,こんにちは。 今週は,土曜日,日曜日に大阪へ親睦旅行に行って参ります。総勢60名もの大勢の方にご参加いただ き,ありがとうございます。今回の親睦旅行の主なスケジュールといたしましては,土曜日に劇団四季の ミュージカル『キャッツ』,日曜日にはお馴染みの吉本新喜劇と,和洋取り混ぜた観劇スタイルを企画して おります。準備の段階から親睦活動委員会の皆様にはお手数をおかけしておりますが,当日もどうぞよろ しくお願いいたします。 本年度に入って3ヵ月が経ちますが,最近よく会員の方から,「新会員の方の名前と顏がよくわからな い」という声をお聞きします。話をされたら覚えられると思いますので,例会時に同じ干支で着席してい ただくとか,何か話す機会が増える企画を会場監督である S.A.A. に考えてもらいますので,その際はご協 力の程,よろしくお願いいたします。新会員の方々も,会員名簿等で早く名前と顏を覚えてください。そ れが“親睦の岡山東ロータリークラブ”の始まりです。 幹事報告 他クラブの週報を回覧いたします。 葬儀お礼 故 砂山有生パスト会長のご親族,砂山隆弘様,佐藤容子様,砂山拡子様,砂山貴美様より,生前の厚誼 並びに葬儀参列等に対するお礼のご挨拶がありました。故 砂山有生パスト会長のご冥福を心よりお祈りい お食事 黄ニラ 小海老かき揚げそば,イナリ寿司, 小鉢 筑前煮,デミコーヒー

Upload: others

Post on 30-Jul-2020

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2017.9.28 第2349例会2017.9.28 第2349例会 No.2197 本日のプログラム 「法人番号についてのご紹介」 岡山東税務署副署長 磯邉一茂 様 10月5日のプログラム

2017.9.28 第2349例会� No.2197

本日のプログラム 「法人番号についてのご紹介」 岡山東税務署副署長 磯邉一茂 様

10月5日のプログラム お祝い行事 「米山月間にちなんで」 冨山直司 米山記念奨学会委員長 「イニシエーションスピーチ」 中井拓司 会員

例会報告(9/21)

出席報告会員数 98名(内出席免除者14名)出席者 85名(内出席免除者出席12名)出席率 88.54%(前々回訂正後出席率89.69%)ビジター 0名

会長挨拶・報告 皆様,こんにちは。 今週は,土曜日,日曜日に大阪へ親睦旅行に行って参ります。総勢60名もの大勢の方にご参加いただき,ありがとうございます。今回の親睦旅行の主なスケジュールといたしましては,土曜日に劇団四季のミュージカル『キャッツ』,日曜日にはお馴染みの吉本新喜劇と,和洋取り混ぜた観劇スタイルを企画しております。準備の段階から親睦活動委員会の皆様にはお手数をおかけしておりますが,当日もどうぞよろしくお願いいたします。 本年度に入って3ヵ月が経ちますが,最近よく会員の方から,「新会員の方の名前と顏がよくわからない」という声をお聞きします。話をされたら覚えられると思いますので,例会時に同じ干支で着席していただくとか,何か話す機会が増える企画を会場監督である S.A.A. に考えてもらいますので,その際はご協力の程,よろしくお願いいたします。新会員の方々も,会員名簿等で早く名前と顏を覚えてください。それが“親睦の岡山東ロータリークラブ”の始まりです。

幹事報告他クラブの週報を回覧いたします。

葬儀お礼 故 砂山有生パスト会長のご親族,砂山隆弘様,佐藤容子様,砂山拡子様,砂山貴美様より,生前の厚誼並びに葬儀参列等に対するお礼のご挨拶がありました。故 砂山有生パスト会長のご冥福を心よりお祈りい

お 食 事黄ニラ 小海老かき揚げそば,イナリ寿司,小鉢 筑前煮,デミコーヒー

Page 2: 2017.9.28 第2349例会2017.9.28 第2349例会 No.2197 本日のプログラム 「法人番号についてのご紹介」 岡山東税務署副署長 磯邉一茂 様 10月5日のプログラム

たします。

委員会報告●親睦活動委員会 松本崇 副委員長 2点ご案内させていただきます。1点目として,本日,親子3RC 合同特別例会のご案内をポスティングさせていただいております。10月26日(木)18時30分より,岡山プラザホテルにて行います。クラブを越えて親睦を深めていただきたいと思いますので,ご出席のほど,よろしくお願いいたします。2点目は,先週お伝えしましたが,本日例会終了後に明後日からの親睦旅行についての打合わせを行いますので,親睦旅行に参加される方は残っていただきますよう,よろしくお願いします。

●スマイル●藤井 今週の親睦旅行皆様よろしくお願いします。佐藤さんと相性がいいのか大変お世話にな

りました。糸島 砂山先生の弔辞を書かせていただきました。ご冥福をお祈りします。石井 菅野会員,藤岡副会長にはお世話になりました。佐藤君おめでとう。舟橋 先々週は英国へ,先週はベトナムに海外出張しており,2回続けて例会を休みました。

特に先週は向こうで台風19号に歓迎され,帰国時には台風18号に出迎えていただきました。また make up しておきます。

藤岡 ①今年度無事決算を終えました。 ②非常にうれしいことがありました。後日報告します。

冨岡 ①先日,岡山西南 RC の事業「「クワイ河に虹をかけた男」上映会並びに監督トークショー」と,岡山北西 RC の事業「地方創生プロジェクト」に参加してきました。両 RCの事業とも,内容,設営等しっかりしており,我々も負けられないと刺激を受けました。 ②先日の台風では,用水から水が溢れ出し,家の前の道が川となりました。皆様,台風の影響はありませんでしたでしょうか?

内山(淳) ①先週末の大山では,藤岡さん,菅野さんには大変お世話になりありがとうございました。

三垣 ①先日の日曜日,台風のおかげで床下浸水! バケツリレーで筋肉痛。本日,実は中国シニアの大会決勝で例会欠席の予定でしたが,決勝戦はこなくていいそうです(笑)。 ②本日例会終了後,旅行の説明会を開催します。関係の皆様よろしくお願いします。

堀 大西職業奉仕委員長,昨日はありがとうございました。大変勉強になりました。山田 「天神瓦版9号」をお届けしましたが,お読みいただけましたか? いつまで続くか判り

ませんが,ボケ防止にがんばって続けます。髙山 先日,東京で「コロッケ」のディナーショー見てきました。1時間15分堪能してきまし

た。福武 8月に入院していました。膠原病の原田病になりました。会からお見舞をいただきあり

がとうございました。免疫力がなくなっているので,当分マスク姿で失礼します。頑張ります!

佐々木 先日のゴルフ同好会例会で棚ぼたの優勝をしてしまいました。平井会員には申し訳ありませんでした。

佐藤 少しよいことがありましたのでスマイルいたします。日名 この連休,名古屋で同窓会ゴルフがありました。日曜日 四日市カントリー,月曜日 関カ

ントリーどちらかは中止で麻雀大会になるかと思ったのですが,台風が日曜の夜から月曜の朝に抜けて,どちらも最高の天気でできましたので(スコアはともかく)スマイルします。長くてすみません!

松平 ①誕生日のお祝いの品ありがとうございました。 ②今週土・日の大阪旅行,東京で会議の為,昼からの参加となりますがよろしくお願いいたします。

藤坂 本日,イニシエーション・スピーチです。がんばりますのでよろしくお願いします。岩田 本日はお話をする機会をいただきありがとうございます。齋藤(信) 本日夕方,東大で講義の予定です。頑張って(?)来ます。

S A A

Page 3: 2017.9.28 第2349例会2017.9.28 第2349例会 No.2197 本日のプログラム 「法人番号についてのご紹介」 岡山東税務署副署長 磯邉一茂 様 10月5日のプログラム

貝原 今日もスマイル発表があったので昨日の大分出張は急遽日帰りにしました。朝一番に出れば間に合ったのですが,起きれるわけがないので ...。

20件 98,000円

「イニシエーション・スピーチ」 藤坂浩匡 会員

9月21日のプログラム

 私は,昭和42年5月8日未年産まれのおうし座で血液型は O 型です。今年で50歳になります。 私は岡山市当新田の市営団地で産まれました。決して裕福な家ではありませんでしたが,伸び伸び育てていただきました。 両親は今も健在で,7年前から痴呆症になった80歳の父親と圧迫骨折で背が低くなった77歳の母親は現在南区福島の実家に住んでいます。 父親は県北の真庭市(上房郡北房町上中津井)の出身で8人兄弟の三男坊です。本家は貧乏な農家で父親は中学校を卒業すると1人で岡山に出て職業訓練校に通いながら鉄工所に努め,卒業後,クラレ岡山工場へ就職し定年まで勤めました。父は晩年平社員で出世もせず真面目に勤めました。私はそんな父を尊敬しています。 それは,父が19歳で出会った「詩吟」の道を歩んだ事にあります。 出世をせず詩吟の時間を作る事を選びました。私が10歳の時に父は「吟道竺瑞流備讃吟詠会」を立ち上げ,詩吟の道で独立しました。 その影響もあり,私も10歳から詩吟を始めました。25歳ぐらいで辞めてしまいしたが,今は時折一人ひっそりと詠うことがあります。二段で雅号は「藤坂昇詠」といいます。 私は父から詩吟を通して,人の在り方や人の思い,また時代の先人たちが何を思い世の中を作ってきたかを教えてもらいました。その影響もあり子供の頃から変わらない座右の銘は,朱熹の漢詩で「偶成」です。 「少年老い易く 学成り難し,一寸の光陰 軽んず可からず,未だ覚めず 池塘春草の夢,階前の梧葉 已に愁声」 この漢詩には,「若者はアッという間に年をとってしまい,学問はなかなか完成しにくい。だから,少しの時間でも軽軽しく過ごしてはならない。」という意味があります。 しかし,そんな教えも思春期には忘れてしまい,少しだけ世間の方々にご迷惑をお掛けする時期がありました。今はもう大丈夫です。 また,子供の頃からスポーツが好きで,小学校4年生から町内でソフトボールをし,中学・高校とサッカーをしていました。特に自慢できる成績は有りませんが,今でも月に2回ほど仲間を集めフットサルをしています。 また,24歳の時に人生観を大きく変える物に出会いました。 それは26年間続いている「サーフィン」です。自然を相手にする遊びは決して安全ではありません。大海原にボード一つで身を預けた時に,人間ってなんてちっぽけな存在なんだろうと感じました。人ひとりが偉そうにしたって,生意気を言ったって,どう頑張っても自然には勝てません。 私はサーフィンを始めて,いろいろな面で謙虚になる事が出来ました。とても不謹慎ですが,台風が発生すると嬉しく,どのタイミングで海に行こうかといつも悩んでいます。一年中海に通い,年間で30回ほど海に入っています。 私にとってサーフィンは趣味でありますが,生き様でもあります。今では日本人でありサーファー人と思っています。 そんな私の仕事は,建築の設計です。両親の兄弟・親戚に大工さんがとても多く,また5歳の時に実家を建てたことがきっかけで建築に興味を持ちました。 中学校2年生の頃から,設計の仕事をしたいと思うようになりました。とは言え,勉強嫌いの私は高校を卒業すると進学はせず設計事務所へ就職しました。 (株)都市建築総合設計の稲葉忠一さんの元8年務めデザインを学び,その後(有)マクロ建築設計の中原猛雄さんの元で8年勤めました。

Page 4: 2017.9.28 第2349例会2017.9.28 第2349例会 No.2197 本日のプログラム 「法人番号についてのご紹介」 岡山東税務署副署長 磯邉一茂 様 10月5日のプログラム

 そして藤坂設計を立上げ独立しましたが,趣味のサーフィンの影響で,2級建築士で独立をしてしまいました。これは大失敗でした。歳を取っての勉強はとても辛かったです。がんばって,独立2年目に1級建築士を取得し,現在の(有)藤坂建築デザイン工房と法人化にしました。 建築設計一筋32年になります。独立をするときに拘った思いがあります。それは自社物件をする事です。 この思いにも詩吟の教えがあります。徳川斉昭が諺について詠った「大楠公」という漢詩です。その諺は「豹は死して皮を留め,人は死して名を留める」です。 設計事務所の仕事形態はいろいろあります。建築主様より設計監理をいただく事,これが自社物件です。工務店からや設計事務所からの依頼は下請け仕事になります。私は独立するからには,世間の方々に「あの建物は藤坂が設計した建物」と言われ,名前を残したいと思いました。 ただ,独立していろいろな経験をさせていただき,名前を残すことよりお客様の喜びや,より良い街並みを作る事の方が大切だと気づきました。今では名前を残すことは後からついてくると思って仕事をしています。 さて,私がどのような設計を手掛けているのかを,紹介させていただきたいと思います。 基本的には何でもこなせる自信はありますが,一番の得意分野は「動物病院」です。その他に多いのは

「飲食店」「事務所ビル」などがあります。(スライドにて実績紹介) これからもお客様が豊かになり喜びに繋がる建築設計をしていきたいと思います。岡山東ロータリークラブの活動の中で,沢山の刺激をいただき自己研鑽を積み,成長していきたいと思います。今後もがんばって参りますのでご指導・ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

「イニシエーション・スピーチ」 岩田冨士夫 会員

9月21日のプログラム

 私は昭和24年12月に大阪で生まれました。翌年両親の故郷である岡山へ帰り,高校卒業まで岡山で過ごしました。もともと勉強嫌いだったので進学は考えていませんでしたが,父から「大学までいって欲しい」と言われ,この時の父とのやりとりはよく覚えています。 「大学へ行き,無事に大学を卒業したら岡山で家業を継がなくてもいいし,好きなことをしたらいい。ただし,途中で大学をやめたら家業を継ぐのが条件だ。」 しかし私は大学を中退。父が経営する当時の株式会社岩田美術印刷所へ入社しました。当時はお店の値札を印刷していましたが,時代とともにスーパーマーケットがでてきて,個包装で種類ごとに異なるパッケージの商品が現れ始めました。このパッケージにニーズがあると確信し,そこから食品メーカーのラベルのお手伝いをずっと行っています。 平成18年,会社が50周年を迎えると同時に父から会社を引き継ぎ社長へ就任。21世紀に変わる時,今後世の中はどうなるのか社員と泊り込みで話し合ったこともありました。その中でこれからは「心豊かに働く・暮らす・生きる」ことをテーマに,社員の働き方にも注目した21世紀型の会社を創っていくべきだという結論に至りました。この時生まれたのがインパムという社名です。 平成26年に65周年を迎え,株式会社インパムにおいては社長を交代。現在は岡山に本社をおき,東京・神戸に営業所を構え,島根・広島・津山・奈良の4箇所へ SOHO という拠点を設けて営業活動を展開しています。 我々はアナログからデジタルへの変換期に業界でもいち早くデジタル印刷機を取り入れ,食品業界だけでなく,化粧品,医薬品,セキュリティー関係などお客様のあらゆるニーズに対応できるよう取り組んできました。今後は社会貢献の一環として2020年パラリンピック開催に際し,点字の普及に尽力していきたいと考えています。 これからの時代「心豊かに働く・暮らす・生きる」ことが社員そして関わりある皆様の幸せに繋がると感じています。「あなたに会えてよかった」といってもらえる私になることを目指しこれからも取り組んで参ります。

Page 5: 2017.9.28 第2349例会2017.9.28 第2349例会 No.2197 本日のプログラム 「法人番号についてのご紹介」 岡山東税務署副署長 磯邉一茂 様 10月5日のプログラム

秋の親睦旅行 大阪(9/23~9/24)特集

藤井会長から出発の挨拶 新幹線で出発!

 9月23日(土)〜24日(日)に親睦活動委員会事業として秋の親睦旅行を行いました。本年度テーマ「楽しもうロータリー,深めよう友情の輪」そのままに,会員49名,会員ご夫人11名の参加で,2日間にわたって大阪を観光し,親睦を深めました。

○1日目 岡山から新幹線で大阪に到着。バスにて大阪四季劇場へ。9,000回以上のロングランを続けている劇団四季のミュージカル「キャッツ」を鑑賞しました。歌とダンス,舞台にと素晴らしいひとときでした。鑑賞後は自由散策で,買い物を楽しんだり,大阪の食文化を堪能したりと,皆さん存分に楽しまれました。夕食は「XEX WEST」にてイタリア料理を食べながらの大懇親会。存分に親睦を深め,バスにてホテルへと移動しました。

○2日目 ホテルで朝食を済ませたのち,グループに分かれてタクシーにて水上バス乗り場へと移動。水上バスから見る景色は絶景で,道頓堀のグリコの看板や,立ち並ぶ高層ビル,大阪城など様々な風景を楽しむことができました。昼食はミシュランガイド8年連続獲得の「故宮」にて中国料理を堪能しました。昼食後,なんばグランド花月で漫才・落語を鑑賞。特に「吉本新喜劇」では大爆笑の会場でした。その後,タクシーで新大阪へ移動,新幹線の車中で「なんばグランド花月弁当」をいただきながら,無事に岡山に戻りました。 2日間にわたって大阪を堪能した秋の親睦旅行。三垣親睦活動委員長をはじめとした親睦活動委員会の皆さん,案内役の横手会員には大変お世話になり,厚く御礼申し上げます。

1日目

Page 6: 2017.9.28 第2349例会2017.9.28 第2349例会 No.2197 本日のプログラム 「法人番号についてのご紹介」 岡山東税務署副署長 磯邉一茂 様 10月5日のプログラム

大阪四季劇場前にて

キャッツ看板前にて

夕食会場の「XEX WEST」を見学

夕食での藤井会長の挨拶 齊藤直前会長の乾杯挨拶 藤岡副会長の閉会挨拶

夕食会場「XEX WEST」にて

Page 7: 2017.9.28 第2349例会2017.9.28 第2349例会 No.2197 本日のプログラム 「法人番号についてのご紹介」 岡山東税務署副署長 磯邉一茂 様 10月5日のプログラム

水上クルーズデッキにて

2日目

小橋会員が食べているのは本わさびソフトクリーム

大阪といえば串カツ! 福原会員 何被ってるの?

Page 8: 2017.9.28 第2349例会2017.9.28 第2349例会 No.2197 本日のプログラム 「法人番号についてのご紹介」 岡山東税務署副署長 磯邉一茂 様 10月5日のプログラム

昼食は「故宮」にて中国料理を堪能

入場前によしもとキャラと記念撮影

なんばグランド花月で漫才・落語・吉本新喜劇を鑑賞

齊藤直前会長の乾杯挨拶

三垣親睦活動委員長,横手会員 お世話になりました。

昼食での藤井会長の挨拶

藤岡副会長の閉会挨拶