2019年度 美幌博物館講座 - bihoro, hokkaido · 5 光るチューブブレスレット 5/15...

2
オホーツクの 自然歴史芸術 を再発見! 「 開館記念日 」 おばけ風船をつくろう もちつき体験 10/6 「 ふれあい祭り 」 クイズラリー 9/15 「 雪の遊び広場 」 楽しい工作 マシュマロ焼き体験 5/5 ㈰ で 体験 再発見 ! 内容 タイトル 月日 申込 定員 対象 芸術 心を育てる絵画の魅力 渡辺 貞之 (深川市アトホル東洲館) 5/18 10:00-11:30 不要 なし どなたでも 小3以下は保護者同伴 芸術 植物で絵の具をつくろう 久保田 結衣 (美幌博物館) 6/22 10:00-12:00 20どなたでも 小3以下は保護者同伴 自然 美幌の石ころ標本作り 東 豊土 (日高山脈博物館) 7/14 10:00-12:00 25中学生以上 小学生以下は保護者同伴 歴史 縄文土器を作ってみよう① [土器作り] 八重柏 誠 (美幌博物館) 7/27 9:30-11:30 16中学生以上 小学生以下は保護者同伴 歴史 縄文土器を作ってみよう② [野焼き] 八重柏 誠 (美幌博物館) 8/10 9:30-14:00 16中学生以上 小学生以下は保護者同伴 芸術 コツをつかんで、魅力的な絵を描いてみよう 渡辺 貞之 (深川市アートホール東洲館) 8/3 10:00-13:00 25どなたでも 小3以下は保護者同伴 自然 菌類湿原〈林〉を見に行こう 枝澤 則行 (ふるさと美幌の自然と語る会) 9/29 9:00-12:00 25どなたでも 小3以下は保護者同伴 芸術 シルクスクリーンのワークショップ 中村 花絵 (女子美術大学) 10/19 10:00-12:00 20どなたでも 小3以下は保護者同伴 歴史 石器の傷からみえてくる旧石器時代の生活 岩瀬 彬 (首都大学東京) 11/16 16:00-17:30 不要 なし 中学生以上 小学生以下は保護者同伴 総合 私たちのふるさと情報 美幌博物館学芸員ほか 3/28 9:30-12:00 不要 なし 中学生以上 小学生以下は保護者同伴 網走郡美幌町字美禽253-4 TEL 0152-72-2160 http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/bunya/museum/ 2019年度 美幌博物館講座 • タイトルに、①・②とあるものは、連続講座です。続けてご参加下さい。 • 上記の講座は全て「道民カレッジ連携講座」です。 • 日時および内容は、講師の都合等により変更する場合があります。詳細は博物館ホームページ、美幌町広報誌などでご確認ください。 BIHORO MUSEUM 無料で楽しい イベント いっぱい! こいのぼりをつくろう せんべい焼き体験 「 こどもの日 」 こちらは、 博物館ホームページの 「年間行事表」から ご覧になれます。 (PDFあります) 1/25 講演 体験 観察 体験 体験 体験 観察 体験 講演 講演

Upload: others

Post on 02-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2019年度 美幌博物館講座 - Bihoro, Hokkaido · 5 光るチューブブレスレット 5/15 ㈬・17 ㈮ 10:00-12:00 14:00-16:00 どなたでも 小3以下は保護者同伴

オホーツクの自然と歴史と芸術を再発見!

「 開館記念日 」

おばけ風船をつくろうもちつき体験

10/6㈰

「 ふれあい祭り 」

クイズラリー9/15㈰

「 雪の遊び広場 」

楽しい工作マシュマロ焼き体験

5/5㈰

      で 体験 ▶ 再発見 !

内容 タイトル 講 師 月日 時 間 申込 定員 対象

芸術心を育てる絵画の魅力 渡辺 貞之

(深川市アートホール東洲館)5/18 ㈯ 10:00-11:30 不要 なし どなたでも

小3以下は保護者同伴

芸術植物で絵の具をつくろう 久保田 結衣

(美幌博物館)6/22 ㈯ 10:00-12:00 要 20名 どなたでも

小3以下は保護者同伴

自然美幌の石ころ標本作り 東 豊土

(日高山脈博物館)7/14 ㈰ 10:00-12:00 要 25名 中学生以上

小学生以下は保護者同伴

歴史縄文土器を作ってみよう① [土器作り] 八重柏 誠

(美幌博物館)7/27 ㈯ 9:30-11:30 要 16名 中学生以上

小学生以下は保護者同伴

歴史縄文土器を作ってみよう② [野焼き] 八重柏 誠

(美幌博物館)8/10 ㈯ 9:30-14:00 要 16名 中学生以上

小学生以下は保護者同伴

芸術コツをつかんで、魅力的な絵を描いてみよう 渡辺 貞之

(深川市アートホール東洲館)8/3 ㈯ 10:00-13:00 要 25名 どなたでも

小3以下は保護者同伴

自然菌類湿原〈林〉を見に行こう 枝澤 則行

(ふるさと美幌の自然と語る会)9/29 ㈰ 9:00-12:00 要 25名 どなたでも

小3以下は保護者同伴

芸術シルクスクリーンのワークショップ 中村 花絵

(女子美術大学)10/19 ㈯ 10:00-12:00 要 20名 どなたでも

小3以下は保護者同伴

歴史石器の傷からみえてくる旧石器時代の生活 岩瀬 彬

(首都大学東京)11/16 ㈯ 16:00-17:30 不要 なし 中学生以上

小学生以下は保護者同伴

総合私たちのふるさと情報 美幌博物館学芸員ほか 3/28 ㈯ 9:30-12:00 不要 なし 中学生以上

小学生以下は保護者同伴

網走郡美幌町字美禽253-4TEL 0152-72-2160http://www.town.bihoro.hokkaido.jp/bunya/museum/

2019年度 美幌博物館講座

• タイトルに、①・②とあるものは、連続講座です。続けてご参加下さい。• 上記の講座は全て「道民カレッジ連携講座」です。• 日時および内容は、講師の都合等により変更する場合があります。詳細は博物館ホームページ、美幌町広報誌などでご確認ください。

B I H O R O M U S E U M

無料で楽しい イベント いっぱい!

こいのぼりをつくろうせんべい焼き体験

「 こどもの日 」

こちらは、博物館ホームページの「年間行事表」からご覧になれます。(PDFあります)

1/25㈯

講演

体験

観察

体験

体験

体験

観察

体験

講演

講演

Page 2: 2019年度 美幌博物館講座 - Bihoro, Hokkaido · 5 光るチューブブレスレット 5/15 ㈬・17 ㈮ 10:00-12:00 14:00-16:00 どなたでも 小3以下は保護者同伴

5月 6月 7月 8月 9月

10月 11月 12月 1月 3月

申込み不要

2019年度 美幌博物館 プチ工房

月 タ イ ト ル 開催日 時  間 対 象

4 マーブルクレヨンのストラップ 4/17 ㈬ ・19 ㈮10:00-12:00 14:00-16:00

どなたでも小3以下は保護者同伴

5 光るチューブブレスレット 5/15 ㈬ ・17 ㈮10:00-12:0014:00-16:00

どなたでも小3以下は保護者同伴

6 トリックアートをつくろう 6/26 ㈬ ・28 ㈮10:00-12:00 14:00-16:00

どなたでも小3以下は保護者同伴

7 ジェルキャンドル 7/24 ㈬ ・26 ㈮10:00-12:00 14:00-16:00

どなたでも小3以下は保護者同伴

8 マーブリングでアート作品をつくろう 8/7 ㈬ ・ 9 ㈮ ・14 ㈬ 10:00-12:00 14:00-16:00

どなたでも小3以下は保護者同伴

9 やってみよう!草木染め 9/11 ㈬ ・13 ㈮10:00-12:00 14:00-16:00

どなたでも小3以下は保護者同伴

10 ジャンピングバッタをつくろう 10/9 ㈬ ・11 ㈮10:00-12:00 14:00-16:00

どなたでも小3以下は保護者同伴

11 木のカスタネット 11/13 ㈬ ・15 ㈮10:00-12:00 14:00-16:00

どなたでも小3以下は保護者同伴

12 しめ縄飾り 12/18 ㈬ ・20 ㈮10:00-12:00 14:00-16:00

どなたでも小3以下は保護者同伴

1 化石を掘り出そう 1/22 ㈬ ・24 ㈮10:00-12:00 14:00-16:00

どなたでも小3以下は保護者同伴

2 フェルトの小物入れ 2/19 ㈬ ・21 ㈮10:00-12:00 14:00-16:00

どなたでも小3以下は保護者同伴

3 ストローコースター 3/11 ㈬ ・13 ㈮10:00-12:00 14:00-16:00

どなたでも小3以下は保護者同伴

♪ 全ての講座に、材料費がかかります。

♪ 都合により、日時や内容が変わる場合があります。ご了承ください。

      で つくる ▶ 楽しむ !