2019.7 保存版 館山市 - iタウンページ...い ざ! と い う 時に生 き 延 び る...

16
! 避難所 マップ付 2019.7 保存版 館山市 市原・木更津・君津市版 安否確認 災害に備える 情報の収集 応急手当 地震 千葉県からのお知らせ 連絡先と家族の情報 Webでもご覧いただけます。 (2019年7月初旬より閲覧可能) アンケートプレゼント アンケートに答えてプレゼントを当てよう!

Upload: others

Post on 07-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2019.7 保存版 館山市 - iタウンページ...い ざ! と い う 時に生 き 延 び る た め に … 避難所 マップ付 2019.7 保存版 館山市 市原・木更津・君津市版

いざ! という時に生き延びるために…

避難所マップ付

2019.7保存版 館山市

市原・木更津・君津市版

●安否確認●災害に備える●情報の収集●応急手当●地震

●千葉県からのお知らせ●連絡先と家族の情報

Webでもご覧いただけます。(2019年7月初旬より閲覧可能)

アンケートプレゼントアンケートに答えてプレゼントを当てよう!

Page 2: 2019.7 保存版 館山市 - iタウンページ...い ざ! と い う 時に生 き 延 び る た め に … 避難所 マップ付 2019.7 保存版 館山市 市原・木更津・君津市版

下記の「URL」または「二次元バーコード」から応募サイトにアクセスいただき、ご応募ください。

二次元バーコードの読取りは、携帯電話端末機器・印刷状態などにより、正確に読取りができない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

応募要項

◎プレゼントの内容は、予告なく変更される場合があります。◎ご応募はおひとり様1回限りとし、重複応募は無効とさせていただきます。◎当選通知もしくは商品の発送に必要な個人情報で、氏名(ふりがな)、住所、電話番号または携帯番号、メールアドレスは必須です。正しくご記 入いただけない場合は、当選通知もしくは商品発送、弊社からのサービスなど提供できない場合があります。◎同時期に実施するほかの懸賞に重複して当選できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。◎本キャンペーンの応募にかかわるパケット通信料は、お客さまのご負担となります。

応募上のご注意

応募締切

厳正なる抽選の上、商品の発送をもって発表にかえさせていただきます。

当選者発表

お問い合せ先

NTTタウンページ株式会社 セキュリティ運営事務局E-mail:[email protected]個人情報保護管理者 NTTタウンページ株式会社 情報システム部長

お預かりした個人情報につきましては、NTTタウンページ株式会社(以下「弊社」)および弊社取引先からの商品の抽選、当選通知もしくは商品の発送、アンケートの集計およびメール配信・DM発送などのご案内やサービスなどの改善の目的に限り利用させていただきます。ただし、弊社取引先に対して発送等に必要な情報を提供する場合があります。上記のほか、法令に基づく場合を除き、あらかじめ本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありませんが、個人を特定しない形式の統計資料・マーケティング資料作成および公開・提供をすることがあります。また、当選通知もしくは商品の発送、メール配信、DM発送などの個人情報の取扱いを外部に委託することがあります。個人情報の開示・訂正・削除等については、セキュリティ運営事務局までお問い合わせください。なお、未成年者が応募されるときには、保護者等の同意が必要となります。保護者等同意欄へ記入いただき同意の上、ご応募願います。以上、【個人情報の取り扱いについて】に同意の上、ご応募ください。

【個人情報の取り扱いについて】

【個人情報に関するお問い合せ窓口】

NTTタウンページ(株)※電話番号をお確かめのうえ、お間違いのないようお願いいたします。

0120-788223受付時間/平日午前9時~午後5時定休日/土・日・休日、年末年始(12月29日~1月3日)

4つの防災グッズをボトルに収納!!

アンケートに答えて

    "防災グッズ"が当たる!!

アンケートに答えて

     "防災グッズ"が当たる!!

抽選で

10名様

下記の「URL」または「二次元バーコード」から応募サイトにアクセスいただき、ご応募ください。

二次元バーコードの読取りは、携帯電話端末機器・印刷状態などにより、正確に読取りができない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

応募要項

応募上のご注意

応募締切

厳正なる抽選の上、商品の発送をもって発表にかえさせていただきます。

当選者発表

         10名様

スマートエマージェンシーボトル スマートエマージェンシーボトル ママママ ジジジジ ンンンンシシシシシシシ5点セット5点セット

https://mdh.fm/e?kN20300Qvt(2019年8月末予定)

2019年7月31日(水)

— 2 —

Page 3: 2019.7 保存版 館山市 - iタウンページ...い ざ! と い う 時に生 き 延 び る た め に … 避難所 マップ付 2019.7 保存版 館山市 市原・木更津・君津市版

下記の「URL」または「二次元バーコード」から応募サイトにアクセスいただき、ご応募ください。

二次元バーコードの読取りは、携帯電話端末機器・印刷状態などにより、正確に読取りができない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

応募要項

◎プレゼントの内容は、予告なく変更される場合があります。◎ご応募はおひとり様1回限りとし、重複応募は無効とさせていただきます。◎当選通知もしくは商品の発送に必要な個人情報で、氏名(ふりがな)、住所、電話番号または携帯番号、メールアドレスは必須です。正しくご記 入いただけない場合は、当選通知もしくは商品発送、弊社からのサービスなど提供できない場合があります。◎同時期に実施するほかの懸賞に重複して当選できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。◎本キャンペーンの応募にかかわるパケット通信料は、お客さまのご負担となります。

応募上のご注意

応募締切

厳正なる抽選の上、商品の発送をもって発表にかえさせていただきます。

当選者発表

お問い合せ先

NTTタウンページ株式会社 セキュリティ運営事務局E-mail:[email protected]個人情報保護管理者 NTTタウンページ株式会社 情報システム部長

お預かりした個人情報につきましては、NTTタウンページ株式会社(以下「弊社」)および弊社取引先からの商品の抽選、当選通知もしくは商品の発送、アンケートの集計およびメール配信・DM発送などのご案内やサービスなどの改善の目的に限り利用させていただきます。ただし、弊社取引先に対して発送等に必要な情報を提供する場合があります。上記のほか、法令に基づく場合を除き、あらかじめ本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありませんが、個人を特定しない形式の統計資料・マーケティング資料作成および公開・提供をすることがあります。また、当選通知もしくは商品の発送、メール配信、DM発送などの個人情報の取扱いを外部に委託することがあります。個人情報の開示・訂正・削除等については、セキュリティ運営事務局までお問い合わせください。なお、未成年者が応募されるときには、保護者等の同意が必要となります。保護者等同意欄へ記入いただき同意の上、ご応募願います。以上、【個人情報の取り扱いについて】に同意の上、ご応募ください。

【個人情報の取り扱いについて】

【個人情報に関するお問い合せ窓口】

NTTタウンページ(株)※電話番号をお確かめのうえ、お間違いのないようお願いいたします。

0120-788223受付時間/平日午前9時~午後5時定休日/土・日・休日、年末年始(12月29日~1月3日)

4つの防災グッズをボトルに収納!!

アンケートに答えて

    "防災グッズ"が当たる!!

アンケートに答えて

     "防災グッズ"が当たる!!

抽選で

10名様スマー

トエマージェンシーボトル スマートエマージェンシーボトル 5点セット5点セット

https://mdh.fm/e?kN20300Qvt(2019年8月末予定)

2019年7月31日(水)

— 3 —

web171171

ガイダンスにしたがってメッセージを録音または再生

電話番号を入力し登録 か 確認 を選択

録音の場合1 を押す

再生の場合2 を押す

登録の場合案内にしたがって

伝言を登録

確認の場合表示された情報を確認

▼▼

▼▼ ▼

登録内容を確認できます! ▶▶▶   https://anpi.jp/

【災害用伝言ダイヤル(171)の注意】登録できる電話番号(被災地電話番号)…災害により電話がつながりにくくなっている地域の電話番号および携帯電話・PHS・IP電話の電話番号。なお、電話番号は市外局番から入力していただく必要があります。

※ 一部の電話からはご利用できません。他事業者の電話、携帯電話やPHSからの利用については、契約している通信会社にご確認ください。※ NTT東日本・NTT西日本の電話から伝言の録音・再生をする場合の通話料は無料です。他事業者の電話、携帯電話やPHSから発信する場合、

通話料については各電話会社にお問い合せください。くわしくは、URL (NTT東日本)https://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171/

▶災害用伝言ダイヤル(171)の使い方※ ▶災害用伝言板(web171)の使い方

▶各種災害用伝言サービスの特徴使用機器 電 話 パソコンなど(web接続可能な機器) 携帯電話・スマートフォン

サービス 171 『web171』で検索 各社公式メニューや専用アプリ

登録可番号

すべての電話番号 すべての電話番号 携帯の電話番号

固定電話は被災地域の市外局番に限る 携帯、PHS、IP電話の番号でも登録可能 登録時は自動的に登録され入力不要

保存期間 サービス終了時まで 6ヶ月 サービス終了時まで

登録件数1〜20件 20件 10件

被災規模によって変わります 携帯各社伝言板、171の伝言も一括検索 携帯各社によって変わります

1件あたりの保存可能な時間・文字数

録音時間 30秒/件 登録文字数 100字/件 登録文字数 100字/件

各種災害用伝言サービスは、毎月1日と15日等に体験利用ができます。 使い方をあらかじめ確認しておきましょう。

安否を確認する手段をあらかじめ決めておこう。

安否確認

Page 4: 2019.7 保存版 館山市 - iタウンページ...い ざ! と い う 時に生 き 延 び る た め に … 避難所 マップ付 2019.7 保存版 館山市 市原・木更津・君津市版

— 4 —

●いつ被災してもいいように、車の中にも マットや毛布、使い捨てカイロなどの他、 防災用品も常備しています。●ペットのことは後回しになりがち。 餌や水、食器などは自分たちで 用意しておく。

熊本地震被災者が語る、あった方がよいと思うもの

緊急総合受付センター 0120-629992ホームページ http://www.aobadailock.jp 市原市青葉台3-2-3-510 代表 栗林弘則

良心的早い

安心料金

青葉台ロックサービス青葉台ロックサービス内閣総理大臣認可日本ロックセキュリティ協同組合(組合加盟) 24時間

年中無休カギの事ならお任せ下さい

カギの事ならお任せ下さい!!

営業案内/開錠・交換・取付●開錠/住宅・車・バイク・シャッター・ロッカー・スーツケース・その他 ●カギ無し製作(外車OK)(住宅・車・バイク・その他)●家庭用金庫の開錠・販売 ●業務用金庫の開錠 ●指紋錠 ●カードキー ●補助錠取付・ワンドアーツーロック●各種リモコンキー ●自動ドアの開錠・錠前交換 ●防犯対策おまかせ下さい ●あらゆるカギのトラブル

★最近主流の防犯システムキー対応OK!(イモビライザー)

ユニットバス・エアコン取付工事・給湯器取替工事・エクステリア工事・フェンス工事・門扉

ガラス修理・交換・サッシ・内窓・エコガラス・建具・フィルムドアのメンテナンス・防犯用ガラス交換

アルミサッシ・窓ガラス

床クロス・ブラインド・アコーディオンドア・人工芝・壁紙フローリング・タイル・CF・カーペット張り・襖

内装工事

木造扉からアルミ扉への交換・防犯用扉への交換・ドアの防犯対策ドア交換

第2営業部

業務内容

お見積り無料

地元の業者だから安心!

_2G0VK_C2163815718017.pdf 1 2019/04/11 13:09

地 域 の 防 災 に 協 力 し て い ま す

災害に備える①

家の中の安全対策

平常時に行う対策□ 災害時を常に想定しておく□ 自宅家屋の耐震強度の確認、改修・補強□ 周辺地域の環境から予想さ

れる災害の確認とその備え□ 避難場所・避難ルートの検

討(実際に歩いて状況を確認する)

□ 幼児や高齢者などの避難に誰が付き添うか

身につけるもの■ 防災タウンページ■ ヘルメットなど ■ 厚底の靴■ 軍手 ■ マスク■ 携帯電話・スマートフォン

リュックに入れて持ち出すもの■ 飲料水(500ml程度 家族各人1本ずつ)■ 携帯ラジオ■ 筆記用具・メモ帳・笛■ トイレットペーパー・ティッシュ・  ウェットティッシュ■ 衛生用品・生理用品■ おむつ・離乳食・乳児用ミルク■ 保険証・メモカード■ 携行食(ビスケット、チョコレート、  バランス栄養食品など)■ 懐中電灯・予備電池■ ビニール袋・ポリ袋■ 防寒具・雨具・携帯カイロ■ 応急医療品 ■ 携帯電話・充電器・バッテリー■ タオル・下着・靴下■ 現金(小銭)・通帳・印鑑■ 多目的ナイフ

■ 入れ歯・コンタクトレンズ・眼鏡■ 常備薬・お薬手帳

避難の際携行するもの●避難が必要なとき●火事の危険が迫ってきた●家が倒壊しそう●避難指示が出た

背の高い家具がない安全なスペースを確保する

出入り口や通路にはものを置かない

テレビやガラス類を高いところに置かない

寝室や子ども・高齢者がいる部屋には、倒れそうな家具を置かない

家具の転倒や落下を防止する対策を講じる

窓ガラスに飛散防止フィルムを貼る

自分にしかあわないものは常時携帯しましょう

避難

Page 5: 2019.7 保存版 館山市 - iタウンページ...い ざ! と い う 時に生 き 延 び る た め に … 避難所 マップ付 2019.7 保存版 館山市 市原・木更津・君津市版

— 5 —

園長 いとうたかふみ。

五井西潮見通り沿いアピタ近く

園長 いとうたかふみ。

一時保育30分からOKAM7:00~PM8:00手作りのちっちゃな保育園

市原市五井西6-38-22市原市五井西6-38-22あおぞら保育園 市原市 検索

☎0436-25-4301

大切にします! 純粋なこころ。 大切にします! 純粋なこころ。

_2EKE8_CC082831518003.pdf 1 2019/03/19 9:50

関東運輸局認証工場 特殊整備工場関東認3第266号車体整備作業(2種)

納車・引取り・代車無料

鈑金/塗装/車検整備一般整備/自動車保険

有限会社 江田鈑金工業山倉こどもの国そば・ジャンボゴルフ近く

FAX 75-1205市原市能満2075-4☎0436-75-1022

整備保証のできる店創業47年

_2EMA8_C0737746618004.pdf 1 2019/03/19 15:49

地 域 の 防 災 に 協 力 し て い ま す

□ 毛布・寝袋・座布団□ ライター類□ 缶切り・多目的ナイフ□ ガムテープ□ 空の段ボール箱□ 筆記具・メモ帳□ 着替え・大型タオル・スリッパ□ 洗面用品・マウスウォッシュ□ 応急医薬品(ばんそうこう・きず薬・胃腸薬・

風邪薬・目薬・サプリメントなど)□ アイマスク・耳栓・補聴器・入れ歯用洗浄剤□ ハンディろ過機(水の清浄)□ マスク・帽子

災害に備える②

私物の整理に役立ちます

集団生活は風邪を引きやすくなるため、予防としても役立ちます

備蓄品救援物資が届くまで、または災害が落ち着くまで、生活をするためのものです。

避難所で便利なもの避難のあと自宅に荷物を取りに戻れる場合、下記のものがあると便利です。

【必ず用意しておくもの】□ 飲料水(1人1日3ℓ×7日分×家族数)□ 保存可能な食料(7日〜10日分程度)□ カセットコンロ(予備ボンベ)□ 紙皿・紙コップ・割り箸□ タオル・毛布□ ランタン・懐中電灯(予備電池)

【必要になるもの】□ スリッパ□ 簡易トイレまたはポリ袋□ ほうき・ちり取り□ スコップ・バール・ジャッキ・おの・のこぎり□ ウォータータンク・荷物運搬カート□ 軍手□ ブルーシート□ 使い捨てカイロ□ ラップ・アルミホイル□ ハンディろ過機(水の清浄)□ トイレットペーパー・ティッシュ□ 高密度ポリエチレン□ レジ袋□ 45リットルごみ袋

【家族構成によって必要になるもの】□ 母子健康手帳□ 粉ミルク・ほ乳瓶・離乳食□ おむつ・おしりふき□ 生理用品□ 障がい者手帳・介護用品

【ペットがいる場合】□ ペットフード□ その他ペット用品

災害で散乱した部屋を片付ける際に

役立ちます

水を無駄にできないときにお皿に巻いて

使えます

お風呂に入れない場合に身体をふくこともできます

備蓄品の注意衣類などは季節によって必要なものは変わります。食料品や飲料水などは賞味期限があるため、定期的にチェックを!

使う

買う保存

Page 6: 2019.7 保存版 館山市 - iタウンページ...い ざ! と い う 時に生 き 延 び る た め に … 避難所 マップ付 2019.7 保存版 館山市 市原・木更津・君津市版

— 6 —

災害時の情報収集は、被害を軽減したり、避難のタイミングを決定するうえでとても重要です。ここでは、いろいろな情報発信ツールを紹介します。正確な最新情報の取得に努めましょう。

テレビラジオ

SNS

インターネット防災シミュレーター /各自治体防災情報 〔内閣府〕各都道府県ごとに設けている防災に関するホームページを一覧にし、それぞれの住まいの周辺に関する防災情報にアクセスすることができます。

〔主なコンテンツ〕・避難所マップ・�ゆれやすさマップ、ハザードマップ・注意報、警報・災害緊急情報

http://www.bousai.go.jp/simulator/list.html

発災時、情報収集手段のうち最も利用するのはテレビ・ラジオ。特に乾電池でも動作するラジオは停電の中でも最も早く、確実な情報を入手するために有効です。充電器とともに必ず準備するようにしましょう。(予備乾電池の買置きも忘れずに)

※�ラジオ放送の中でもコミュニティ放送はFM放送の周波を用いて、住まい周辺の臨時災害放送を流します。地域に密着した防災情報となるため事前に周波数を調べておきましょう。

SNS (ソーシャル・ネットワーキング・サービス)

東日本大震災では、様々なSNSによって情報収集が行われました。福島民報では震災の2日後にTwitterアカウントを開設し、給水所や避難所、学校の休校情報などの生活情報を配信しました。これによりわずか2日で6,600のフォロワー※が集まり、地元住民にとっての貴重な情報源となりました。(平成23年度版�情報通信白書�総務省)※他人のツイートを受信するように登録している人。Twitterのアカウントをフォローしている人のこと。

SNSとはネット上で社会的なつながりを持つことができるサービスです。SNS(LINE、Facebook、Twitter、など)でのつながりを通じて、最寄りの自治体ともつながっておこう。

情報の収集①災害時に以下の手段を用いて防災情報を伝えています。

Page 7: 2019.7 保存版 館山市 - iタウンページ...い ざ! と い う 時に生 き 延 び る た め に … 避難所 マップ付 2019.7 保存版 館山市 市原・木更津・君津市版

— 7 —

2役所や避難所に出される掲示板

31自治体ホームページの災害情報防災メール配信サービス自治体公式Twitter(ツイッター)Facebook(フェイスブック)

防災行政無線・広報車・緊急告知ラジオ

主に被災地域の安否情報や連絡事項

自治体ホームページでは、刻々と変わる災害情報や防災行政無線の放送内容、警報・注意報を発信しているほか、住まい周辺の避難所や救急指定・災害拠点病院の情報、道路や交通機関の情報等を提供しています。また、自治体公式のメールサービスやTwitter(ツイッター)などを登録しておけば、ホームページから発信される前述の情報を携帯やパソコンで受信することが可能です。ホームページアドレスはブックマークへ、配信コンテンツは事前に登録しておきましょう。

防災行政無線や広報車は避難勧告や避難指示を出し、警報や注意報を流します。また、救援物資の配布場所や給水車が来る場所など生活に密接に関わる情報を流します。

ラジオテレビ

情報の収集に努めましょうテレビやSNS、インターネットなどから発信される情報に注意しましょう。

自治体が発信している防災・災害情報自治体が被災を免れて正常に機能していた場合に限ります。また、各自治体により異なる場合がありますので、事前に確認しましょう。

SNS インターネット

情報の収集②

お知らせ

Page 8: 2019.7 保存版 館山市 - iタウンページ...い ざ! と い う 時に生 き 延 び る た め に … 避難所 マップ付 2019.7 保存版 館山市 市原・木更津・君津市版

— 8 —

出血 している場合

骨折 している場合

❶ 感染の危険性を防ぐためビニール袋や手袋をする。

【手袋の替わりになるもの】・ビニール袋・ラップ

❷止血する。【直接圧迫止血法】傷口を清潔なガーゼやハンカチで強く押さえる。

❶ 受傷後はすぐに水道水などの清潔な流水で10分〜30分冷却する。

❷ 衣類の上からのやけどは、患部に接している衣類は脱がせないようにし、まずは10分〜30分衣類を着たまま流水で冷す。

❸ 冷却後、清浄なガーゼやタオルなどをあてて救護所へ。タオルの上から間接的に保冷剤や氷を入れたビニール袋で冷すと、痛みを軽くすることができます。

注意)水ぶくれは、やけどの傷口を保護する役割があるため、破れないように気をつける。患部を氷水に浸したり、氷で直接冷すと、凍傷を起こすことがあるので注意する。

❷ 患部上下の関節を固定する。

【関節を固定するときに使えるもの】・ハンカチ ・タオル・ネクタイ

タオルなど(柔らかいもの)

切る

❸ 腕を吊る。【腕を吊るときに使えるもの】・レジ袋 ・スカーフ・ベルト

【副木として使えるもの】・新聞紙・雑誌・段ボール・傘 など

❶ 骨折した部分の外側・内側からあてるための副木を用意する。

(骨折部の両側の関節より長いもの)

やけど の場合

災害時に想定される代表的なケガは、切り傷などによる出血、骨折、やけどです。最低限の応急手当は覚えておきましょう。

応急手当

Page 9: 2019.7 保存版 館山市 - iタウンページ...い ざ! と い う 時に生 き 延 び る た め に … 避難所 マップ付 2019.7 保存版 館山市 市原・木更津・君津市版

— 9 —

地震

地震による被害と減災対策

建物の倒壊が多大な犠牲者を出す阪神・淡路大震災(1995年)の被害は死者6434人、不明3人でした。犠牲者の死因の83.3%が建物などの倒壊による頭部損傷、内臓損傷、頸部損傷、窒息、外傷性ショックでした。

家具の転倒・散乱で被害が拡大大きな揺れで建物が倒壊しなくとも、室内の家具転倒・散乱が被害を大きくする要因となります。阪神・淡路大震災の負傷原因のほぼ半数、48.5%が家具の転倒によるもの。タンス、食器棚、本棚は丈夫な壁や柱に固定しておかないと転倒し、室内に散乱します。テレビ、冷蔵庫、電子レンジも移動・転倒します。照明器具や絵画・額の落下も被害を大きくします。さらに家具類の転倒・散乱は揺れがおさまった後の避難行動にも支障をきたします。

火災や液状化も被害を大きくする関東大震災(1923年)では、地震後に大火災が発生したことで被害が拡大し、10万5千人余の死者を出し、21万余の建物が焼失しました。また、新潟地震(1964年)や日本海中部地震(1983年)では液状化現象(地下水位が高い砂地盤が振動で液体状になる現象)が起き、東日本大震災(2011年)でも千葉や茨城で規模の大きな液状化が発生、家屋が傾いたり水道やガスが停止、市民生活に大きな影響が出ました。

まず“減災”対策を -地震災害を大きくしないために地震対策の第一歩は建物の耐震化です。2016年の熊本地震では1981年6月施行の建築基準でも被害が出ました。現在は2000年に見直された「新・新耐震」と呼ばれる基準で建てられています。建築基準が低い時代の建物は、老朽化と合わせて地震の揺れへの耐久性が心配されます。まず、いま住んでいる住宅がいつ建築された建物かを知り、旧建築基準の建物だった場合は専門家の耐震診断やアドバイスを受け、地震で倒れない住居にしましょう。さらに必要なのは、室内の家具類が地震の揺れを受けて転倒・落下し室内に散乱しないようにすることです。❶ 家具類は丈夫な柱や壁面に固定する❷  寝室や普段家族が集うリビングには背丈の高い家具は置かない❸ 棚などの高所に重い物を置かない(落下しないようにする)❹ 照明、絵画、額などが外れて落下しないようにする❺  リビングから玄関に通じる廊下は“我が家の緊急避難通路” 物の転倒・落下で塞がれないよう普段から整理整頓を心がける

これらのことに気をつけて減災につとめましょう。

その他

焼死などによるもの

建物倒壊などによるもの

建物倒壊による頭部損傷、内臓損傷、頸部損傷、窒息、外傷性ショックなど

死亡原因は建物倒壊によるものがほとんど

家具が凶器になる

建物の耐震対策は最も重要

阪神・淡路大震災における犠牲者(神戸市内)の死因

出典:「神戸市内における検死統計」(兵庫県監察医 平成7年)

出典:阪神・淡路大震災(神戸市調べ)

83.3%83.3%12.8%12.8%

3.9%3.9%

その他

落下したガラスがあたった

棚などの上から落下物があった

逃げようとしたとき転倒した

家具などの転倒

阪神・淡路大震災でけがをした原因は?

無被害

軽微

小破

中破

大破

倒壊または崩壊

現行耐震基準以前建築物の大きな被害(阪神・淡路大震災)

0

20

40

60

80

100

(%) 71年以前 72~81年 82年以降(現行基準移行)

7.9%7.9%

6.8%6.8%4.9%4.9%

5.3%5.3%5.3%5.3%3.3%3.3%

48.5%48.5%

8.8%8.8%

15.8%15.8%

10.5%10.5%

16.4%16.4%

24.9%24.9%

32.2%32.2%

20.5%20.5%

10.7%10.7%

36.1%36.1%

38.7%38.7%

11.3%11.3%

18.0%18.0%

16.7%16.7%

22.7%22.7%

18.0%18.0%

16.7%16.7%

Page 10: 2019.7 保存版 館山市 - iタウンページ...い ざ! と い う 時に生 き 延 び る た め に … 避難所 マップ付 2019.7 保存版 館山市 市原・木更津・君津市版

— 10 —

千葉県からのお知らせ

千葉県防災ポータルサイト

災害発生!安全に帰宅するためには■帰宅時安全のポイントむやみに移動を開始しない●まずは自分の身の安全を確保しましょう。●あわてて移動を開始するのはやめましょう。● 交通機関の情報や道路の被害情報などを入手しましょう。

安全な徒歩帰宅のために普段からの心掛けを●携帯ラジオや地図を持ち歩きましょう。● 職場などに飲料水、食料、スニーカーなどを用意して

おきましょう。● 徒歩での帰宅経路と災害時帰宅支援ステーションを確

認しておきましょう。

■災害時帰宅支援ステーション災害発生時にはコンビニエンスストアやガソリンスタンドなどで、水道水、 トイレや交通情報などを可能な範囲で提供することになっています。

じぶん防災災害発生の仕組みやその対策など、みなさんに知っていただきたい知識をまとめています。

防災サバイバル降りかかる災害にあなたはどう対応しますか?具体的な行動をクイズ感覚で学べます。

このステッカーが目印▼

●県の気象情報、避難情報●ちば減災プロジェクト

誰でも災害情報を投稿できる地図サービスで、県内の災害情報をリアルタイムで地図上で確認できます。●ちば地震被害想定のホームページ

揺れやすさマップ、液状化しやすさマップや津波浸水予測図を詳しく確認できます。地域のリスクを知り、備えにつなげましょう。

Page 11: 2019.7 保存版 館山市 - iタウンページ...い ざ! と い う 時に生 き 延 び る た め に … 避難所 マップ付 2019.7 保存版 館山市 市原・木更津・君津市版

— 11 —

記入後はコピーをして家族みんなが持つようにしましょう。

連絡先と家族の情報

▶家族の情報 電話番号がわかる相手にはSMS(ショートメッセージサービス)やCメールなどが送れます。

名前 電話番号(自宅・携帯) 電話番号(会社・学校) その他(アレルギー・持病・持薬など)

■ 生年月日:   年  月  日 ■ 血液型:  型

■ 生年月日:   年  月  日 ■ 血液型:  型

■ 生年月日:   年  月  日 ■ 血液型:  型

■ 生年月日:   年  月  日 ■ 血液型:  型

■ 生年月日:   年  月  日 ■ 血液型:  型

■ 生年月日:   年  月  日 ■ 血液型:  型

▶家族の避難場所 集合場所はできるだけ細かく (例)○○公園噴水前のベンチ

家族の集合場所 避難所 連絡方法

▶親戚・友人・知人名前 携帯電話

▶かかりつけ病院病院 電話番号

▶役所・公共機関施設名 電話番号

役所

電気

ガス

水道

電話番号案内104(局番なし:有料)もご利用ください。

▶緊急ダイヤル火事・救急・救助の通報 局番なし(無料)119警察への事件・事故の通報 局番なし(無料)110海上の事件・事故の通報 局番なし(無料)118

Page 12: 2019.7 保存版 館山市 - iタウンページ...い ざ! と い う 時に生 き 延 び る た め に … 避難所 マップ付 2019.7 保存版 館山市 市原・木更津・君津市版

堂山107.3

沖ノ島

雀島

平島

館山港

船形漁港

蟹田川

汐入川

平久里川

北条海岸

多田良北浜海岸

館富トンネル

館山大橋

湊橋

館山駅

那古船形駅

海中観光船たてやま号乗り場

道の駅とみうら

富浦IC

北条

南町

渚の駅たてやま前

宮城

潮留橋下町

128

410

127

410

127

館山市役所

市立博物館

渚の博物館市民体育館

館山運動公園

海紅豆オートキャンプ場

大房岬自然公園キャンプ場

コーラル館山オートキャンプ場

城山公園

北条中央公園

鷹ノ島公園

小網寺

崖観音

大巌院

舎那院

宝珠院

館山城

南総文化ホール

ハローワーク館山

千葉地方法務局館山

館山税務署

安房保健所

館山局

柏崎局

那古局

船形局

国分局

大戸局

館山署

海上自衛隊館山航空基地

館山病院田村病院

小林病院

安房特別支援学校館山聾分校

館山総合高水産校舎

東京海洋大富浦ステーション

駒澤大富浦セミナーハウス

作名ダム

ふれあい市場

鏡ケ浦クリーンセンター

岡沼

柏崎仲町

西ノ浜

新井

鶴ヶ谷

西原

川崎

稲原

西浜

堂ノ下

杉原

川名岡

藤ノ木

萱野

戸川

正木岡

西郷

河良

大賀

笠名

館山

長須賀

八幡

北条

新宿

下真倉

岡田

沼宮城

香上真倉

富士見

富浦町多田良 小原

船形

那古

川名

上野原

安布里

大網

飯沼南条

山荻

作名

東長田

大戸

西長田

国分

高井

上堀

府中

下堀

亀ヶ原

北条正木

正木

館山市

たてやま温泉夕日海岸昇鶴(津波一時避難ビル)

安房高校

館山シーサイドハイツ(津波一時避難ビル)Koganeハイツ(津波一時避難ビル)

館山海上技術学校

第二中学校(津波一時避難ビル)

館山小学校

館山総合高校

旧安房南高校校庭

昭和女子大学望秀海浜学寮(津波一時避難ビル)

千葉県安房西高等学校(津波一時避難ビル)

船形小学校

第一中学校

第三中学校

中央学院大学館山セミナーハウス(津波一時避難ビル)

那古小学校

豊房小学校

北条小学校

安房高校第二グラウンド

熊野神社

国司神社

子安神社

城山公園

新宿新明神社

西行寺

豊津ホール

船形学園

総持院

中央公園

長勝寺

鶴谷八幡宮

那古観音

八雲神社

来福寺

コミュニティセンター

館山地区公民館

船形地区公民館

那古地区公民館

豊房地区公民館

滝川

九重駅

稲128国分局 九重駅前局

安房地域医療センター

萱野

鴻ヶ巣

二子

国分腰越

館野小学校

九重小学校

館野地区公民館

九重地区公民館

1

2

アイコンの説明

※避難所の表示は2019年3月現在のものです。※公衆電話の表示は2018年11月現在のものです。※公衆電話は「屋外」に設置されている「終日利用可」の情報となります。 (設置場所によっては利用できない時間帯があります。)※公衆電話の設置場所は、移転又は廃止により変更となる可能性があります。※公衆電話の利用方法は、NTT東日本の公式ホームページ ( https://www.ntt-east.co.jp/ptd/contents/mag_public_kind.html )をご覧下さい。

公衆電話(屋外)指定緊急避難場所指定避難所

津波避難ビル

0 700m

1:35,000(350m=1cm)

1

2

野島

巴川

平砂浦

道の駅南房パラダイス

相浜

アロハガーデンたてやま

房州CC館山ファミリーパーク

神余の弘法井戸

小塚大師ふれあい野鳥館

館山さざなみ学校

谷藤原

小塚

蒲生

布良白浜町滝口

洲宮

犬石

中里大神宮

布沼

藤原 佐野

竜岡

相浜

たてやま温泉 千里の風(津波一時避難ビル)

安房特別支援学校

館山カントリークラブ(津波一時避難ビル)

旧神戸小学校

旧富崎小学校

神余小学校

房南学園

安房自然村

安房神社

犬石神社

洲宮神社

相浜神社

東光寺

布良崎神社

龍樹院

神戸地区公民館

富崎地区公民館

畑小学校跡地

大山193.3

波左間島ミヨ島

前大島

猪子島

洲崎

お台場海浜庭園

海紅豆オートキャンプ場

館山ファミリーパーク

小原根本

塩見

加賀名

波左間

坂田

西川名

伊戸

坂足

大賀

洲崎

早物

浜田

見物

坂井小沼

ホテル 川端(津波一時避難ビル)

ウエストペニンシュラホテル(津波一時避難ビル)

ホテル洲の崎 風の抄(津波一時避難ビル) 海の湯宿 花しぶき(津波一時避難ビル)

館山カントリークラブ(津波一時避難ビル)

館山リゾートホテル(津波一時避難ビル)

休暇村 館山(津波一時避難ビル)

西岬小学校

西岬地区公民館

鳩山荘 松庵(津波一時避難ビル)

平砂浦ビーチホテル(津波一時避難ビル)

吾妻神社

御嶽神社

光明院洲崎神社

根本青年館

諏訪神社

西方寺浅間神社

東光寺

波切不動尊

八坂神社

宝安禅寺西岬地区公民館分館

3

4

5

0 800m

1:40,000(400m=1cm)

0 800m

1:40,000(400m=1cm)

3

4 5

— 12 —

避難所マップ

Page 13: 2019.7 保存版 館山市 - iタウンページ...い ざ! と い う 時に生 き 延 び る た め に … 避難所 マップ付 2019.7 保存版 館山市 市原・木更津・君津市版

野島

巴川

平砂浦

道の駅南房パラダイス

相浜

アロハガーデンたてやま

房州CC館山ファミリーパーク

神余の弘法井戸

小塚大師ふれあい野鳥館

館山さざなみ学校

谷藤原

小塚

蒲生

布良白浜町滝口

洲宮

犬石

中里大神宮

布沼

藤原 佐野

竜岡

相浜

たてやま温泉 千里の風(津波一時避難ビル)

安房特別支援学校

館山カントリークラブ(津波一時避難ビル)

旧神戸小学校

旧富崎小学校

神余小学校

房南学園

安房自然村

安房神社

犬石神社

洲宮神社

相浜神社

東光寺

布良崎神社

龍樹院

神戸地区公民館

富崎地区公民館

畑小学校跡地

大山193.3

波左間島ミヨ島

前大島

猪子島

洲崎

お台場海浜庭園

海紅豆オートキャンプ場

館山ファミリーパーク

小原根本

塩見

加賀名

波左間

坂田

西川名

伊戸

坂足

大賀

洲崎

早物

浜田

見物

坂井小沼

ホテル 川端(津波一時避難ビル)

ウエストペニンシュラホテル(津波一時避難ビル)

ホテル洲の崎 風の抄(津波一時避難ビル) 海の湯宿 花しぶき(津波一時避難ビル)

館山カントリークラブ(津波一時避難ビル)

館山リゾートホテル(津波一時避難ビル)

休暇村 館山(津波一時避難ビル)

西岬小学校

西岬地区公民館

鳩山荘 松庵(津波一時避難ビル)

平砂浦ビーチホテル(津波一時避難ビル)

吾妻神社

御嶽神社

光明院洲崎神社

根本青年館

諏訪神社

西方寺浅間神社

東光寺

波切不動尊

八坂神社

宝安禅寺西岬地区公民館分館

3

4

5

0 800m

1:40,000(400m=1cm)

0 800m

1:40,000(400m=1cm)

3

4 5

— 13 —

Page 14: 2019.7 保存版 館山市 - iタウンページ...い ざ! と い う 時に生 き 延 び る た め に … 避難所 マップ付 2019.7 保存版 館山市 市原・木更津・君津市版

— 14 —

被災者の体験談 1. 水がない2. 電気が使えない3. 食料や水の調達

東日本大震災被災者に聞いた辛かったこと、大変だったこと【水】 お風呂に入れない!トイレが使えない!

● ご近所の方に「近くの集会所は水が出るらしい」とのうわさを聞き、汲みに行ったが、初日1時間、2日目3時間待ちで、寒さで死にそうだった。そんなに待ってもポリタンクを持っていなかったので、ペットボトル2〜3本分しか確保できなかった。水は本当に貴重だと感じた。

●髪が洗えないことが予想以上に苦痛だった。また、寒い時期だったのでお風呂で暖まれないことも辛かった。● 水が貴重なため、トイレに行くのを結構我慢した(流すのは1日1〜2回)。また、お風呂は1ヶ月に2回しか入れず(友

人に貸してもらった)、体は濡れタオルでふき、髪の毛は水で洗った。また、歯も歯磨き粉を使わず磨いた。

【電気】 寒い、暗い、温かいものが食べられない、情報が入らない● 電気がとまって、テレビ・携帯電話・パソコンでの情報収集ができず、津波のことも翌日新聞で知った。ご飯を炊

いたり、暖をとったり、お風呂に入ることができなくなり、電気がないと生活の基本がすべてできなくなることを痛感した。電気が復活したときが一番嬉しかった。

● 懐中電灯は電池の節約のためあまり使えず、薄暗い中で手探りで行動した。毎夜8時には就寝していた。● 携帯電話の充電が切れると、連絡のためのアドレス帳が見られず、別にメモを残しておくべきだと思った。

【食料・水の調達】 長時間並ぶのはあたりまえ● 近所のスーパーに3、4時間並ぶのはざら。タマゴや牛乳が街中のスーパーにあると聞い

て寒い中長い時間並んで買った。また子どものオムツが買えなくて本当に不安だった。近くのスーパーに5時間並んでやっとゲットした。

● 予備の水を買っていなかったし、お風呂に残り湯もなく…水を確保するため、寒い中、5時間も並ぶがポリタンク1つ分も貰えず大変でした。給水所も途中で水がなくなり、貰えない人達が怒って暴動が起こりそうでした。

阪神・淡路大震災、東日本大震災被災者に聞いた安否の確認公衆電話は有効なので、場所を確認しておく

(阪神・淡路大震災被災者)● 当時携帯電話がなかったため、身内との連絡は、避難所近くの公衆電話におよそ10時間も並んでとった。● 家族の安否を確認しようとするが、固定電話・携帯電話はほとんどつながらず、通行規制のため自動車での移動も

できなかったため、自転車で神戸市の被災先に行き、心当たりのある避難所を探しまわり確認した。見つかるまでに6時間かかった。

(東日本大震災被災者)● 携帯電話の接続は東北同士はなかなかつながらなかったが、東京とは比較的つながりやす

かったので、東北に住む家族・親戚とのやりとりは、東京にいる娘を経由して行った。● 自宅は一帯が連絡とれず、3日後、なんとか帰宅して初めて安否が確認できた。公衆電話

は有効なので、場所を確認しておくべきだった。また、災害用伝言ダイヤルは有効だが、双方が熟知していないと活用できないと思った。

● 電話よりネット環境がつながりやすかった。メールや電話でひとりひとりに送るより、SNS系に書きこめばみんなが見られるし伝えてもらえると思う。

水水

オムツ

SNS

Page 15: 2019.7 保存版 館山市 - iタウンページ...い ざ! と い う 時に生 き 延 び る た め に … 避難所 マップ付 2019.7 保存版 館山市 市原・木更津・君津市版

— 15 —

☎0438-97-5070木更津市潮浜2-1-9

配管の事でお悩みの方は何でもお気軽にご相談下さい

住まいと人が明るく健康でいられますように

株式会社エサキエンタープライズ

上下水道管工事上下水道管工事上下水道管工事

_2D4F7_C0027095818001.pdf 1 2019/02/21 9:40

㈱アステックス南関東 ☎0470-20-3121㈱アステックス南関東 ☎0470-20-3121館山市薗854館山市薗854

データセンター・オフィスビル・病院など もしもの時に非常用発電設備は大丈夫ですか?※年1回の法定点検だけでは確認できません。

□100%の能力を確認 □不具合個所の発見・対処□エンジンをクリーンナップ □発電機の長寿命化

発電機の性能検証は「負荷試験」が唯一の手段最大出力100%の

負荷試験で

_2DG4B_CC267829918001.pdf 1 2019/02/27 14:43

発行  NTTタウンページ株式会社 〒164-0011 東京都中野区中央3-24-9 ネクストサイト中野ビル 0120-788223 電話番号をお確かめのうえ、お間違いのないようお願いいたします。 受付時間/平日 午前9時〜午後5時 定休日/土・日・休日、年末年始(12月29日〜1月3日)

協力 千葉県  

2019年7月発行(利用期間 2019年7月1日〜2020年12月31日)掲載している情報は、原則として2019年4月現在のものです。

千葉県PRマスコットキャラクター チーバくん千葉県許諾第A565-7号

地図提供: � 冊子内の地図作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の2万5千分の1地形図を使用しました。(承認番号 平30情使、第72-GISMAP41580号)

●NTTドコモは日本電信電話㈱の登録商標です。●SoftBankおよびソフトバンクの名称、ロゴは日本国およびその他の国におけるソフトバンク㈱の登録商標または商標です。●「au」「EZweb」「Cメール」は、KDDI㈱の登録商標または商標です。●TwitterおよびTwitterロゴ、Twitterの「T」ロゴ、Twitterの青い鳥は、米国およびその他の国におけるTwitter Inc. の登録商標です。●FacebookおよびFacebookのロゴはFacebook Inc. の登録商標または商標です。●LINEは、LINE㈱の登録商標または商標です。●本誌に掲載されているアプリ名、会社名は、それぞれ各社の登録商標または商標です。●二次元バーコードの読取は、携帯端末機器、印刷状態などにより正確に読取ができない場合がありますので、予めご了承ください。また、ご利用の際にはパケット通信料が発生します。●本誌に掲載されている体験談は個人の主観であり、発言内容について、有効性を保証するものではありません。●本誌に掲載されている写真・記事・イラストの無断掲載および複写を禁じます。

TP19-17号【201231】

ボディーシート(お風呂に入れないため)マウスウォッシュ(水が使えないため)ウェットティッシュ(手を洗えないため)懐中電灯 (できたら家族分あると良い。1個だとトイレ等に立たれた時に部屋が真っ暗になるため)カイロ(冬の避難所は寒いため)ビニールシート(防寒にも敷物にもなる)大きなゴミ袋 (ゴミ袋、降雨時のカッパ、怪我をした際の包帯代わり、洋式トイレにすっぽり敷いて簡易トイレにもなる)

ラップ・アルミホイル皿に食料を盛りつける時、ラップを敷いて盛れば皿を洗わなくて済む

電気を使わない灯油ストーブ暖もとれるし、料理もできる

ワセリン水が飲めないせいか常に肌は乾燥しているし切り傷もできやすいため

ポリタンクと荷物運搬カート給水車から水を貰ったが、バケツでは重くて運びにくい、ポリタンクに荷物運搬カートがあると便利

東日本大震災の女性被災者に聞いた「あって良かったもの」、「あったら良かったもの」

被災者の体験談女性はウェットティッシュや赤ちゃん用おしりふきが重宝する

Page 16: 2019.7 保存版 館山市 - iタウンページ...い ざ! と い う 時に生 き 延 び る た め に … 避難所 マップ付 2019.7 保存版 館山市 市原・木更津・君津市版

件中件iB6038540618284同様

_2EX53_B6038540618330.pdf 1 2019/03/27 14:21