2019年度(令和元年度)研修講座のご案内(続く) · 30402...

12
※研修日程・講座内容につきましては、変更する場合もあります。 ㈱石川県IT総合人材育成センター 2020.01.31 講座No. 開催日 終了日 日数 講座名 受講料 (円/税抜) 締切日 1.いしかわ新人育成スクール(案内はWebサイトに掲載中) 100 11100 4月2日(木) 4月15日(水) 10 スタートアップコース(全6講座) 132,000 3月3日(火) 110 11200 4月16日(木) 5月26日(火) 23 テクニカルコース(全9講座) 491,700 3月17日(火) 2.経営力育成研修(P5~P6参照) 200 20100 7月10日(金) 10月30日(金) 9 いしかわビジネススクール (スキル修得コース) 180,000 6月10日(水) 7月10日(金) 7月10日(金) 1 事業戦略 7月24日(金) 7月24日(金) 1 オペレーション戦略 8月7日(金) 8月7日(金) 1 チーム・ビルディング 8月21日(金) 8月21日(金) 1 ロジカル・シンキング 9月4日(金) 9月4日(金) 1 マーケティング 9月18日(金) 9月18日(金) 1 アカウンティング 10月2日(金) 10月2日(金) 1 ビジネス交渉術 10月16日(金) 10月16日(金) 1 スキル修得まとめ 10月30日(金) 10月30日(金) 1 スキル修得ファイナルプレゼン 210 21100 7月4日(土) 12月19日(土) 13 いしかわビジネススクール (変革実践コース) 270,000 6月4日(木) 7月4日(土) 7月4日(土) 1 イノベーションプロジェクト① 7月18日(土) 7月18日(土) 1 組織のパフォーマンスマネジメント 8月8日(土) 8月8日(土) 1 ファイナンス・アカウンティング 8月22日(土) 8月22日(土) 1 リスクマネジメント 8月29日(土) 8月29日(土) 1 マーケティング 9月12日(土) 9月12日(土) 1 リーダーシップスタイル 9月26日(土) 9月26日(土) 1 イノベーションプロジェクト② 10月10日(土) 10月10日(土) 1 グローバルマネジメント 10月24日(土) 10月24日(土) 1 コンプライアンス 11月7日(土) 11月7日(土) 1 コミュニケーション 11月21日(土) 11月21日(土) 1 戦略的思考法 12月5日(土) 12月5日(土) 1 イノベーションプロジェクト③ 12月19日(土) 12月19日(土) 1 変革実践ファイナルプレゼン 220 24100 9月19日(土) 3月6日(土) 15 いしかわ技術経営(MOT)スクール 260,000 8月19日(水) 3.事業推進力向上研修(P7~P9参照) 301 34401 6月16日(火) 6月16日(火) 1 ロジカルシンキング入門 33,000 5月17日(日) 302 34101 6月18日(木) 6月18日(木) 1 NEW デザイン思考によるイノベーションとビジネス創造 33,000 5月19日(火) 303 34102 6月23日(火) 6月24日(水) 2 NEW アジャイルプロマネで新ビジネスの創造 49,000 5月24日(日) 304 32004 6月25日(木) 6月25日(木) 1 あなたの仕事がサクサク進む!「段取り力」向上セミナー 33,000 5月26日(火) 305 32010 7月2日(木) 7月2日(木) 1 ロジカルライティング研修(相手に伝わる書き方) 33,000 6月2日(火) 306 34202 7月8日(水) 7月8日(水) 1 発想力トレーニング研修 33,000 6月8日(月) 307 31005 7月15日(水) 7月15日(水) 1 チームビルディング チームの力を最大化する リーダーのためのコーチング・コミュニケーション講座 33,000 6月15日(月) 308 21102 7月18日(土) 7月18日(土) 1 併催 組織のパフォーマンスマネジメント 33,000 6月18日(木) 309 34001 7月29日(水) 7月29日(水) 1 プレゼンスキルアップ講座 33,000 6月29日(月) 310 21109 8月8日(土) 8月8日(土) 1 併催 ファイナンス・アカウンティング 33,000 7月8日(水) 311 21107 8月22日(土) 8月22日(土) 1 併催 リスクマネジメント 33,000 7月23日(木) 312 32003 8月25日(火) 8月25日(火) 1 アイデアがサクサク出る会議のやり方 33,000 7月26日(日) 313 21106 8月29日(土) 8月29日(土) 1 併催 マーケティング 33,000 7月30日(木) 314 34503 9月2日(水) 9月2日(水) 1 IT担当者のための失敗しないIT活用の進め方 33,000 8月3日(月) ※開講時間:9:00~17:00(7時間) 一部変更となる講座があります。 令和2年度 研修講座のご案内 (日付順) 1

Upload: others

Post on 07-Feb-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2019年度(令和元年度)研修講座のご案内(続く) · 30402 データサイエンス入門 ~データの観点と代表的な分析手法~ 2 14 46,000 10/29-30

※研修日程・講座内容につきましては、変更する場合もあります。 ㈱石川県IT総合人材育成センター

2020.01.31

項 講座No. 開催日 終了日 日数 講座名受講料

(円/税抜)締切日

1.いしかわ新人育成スクール(案内はWebサイトに掲載中)

100 11100 4月2日(木) 4月15日(水) 10 スタートアップコース(全6講座) 132,000 3月3日(火)

110 11200 4月16日(木) 5月26日(火) 23 テクニカルコース(全9講座) 491,700 3月17日(火)

2.経営力育成研修(P5~P6参照)200 20100 7月10日(金) 10月30日(金) 9 いしかわビジネススクール (スキル修得コース) 180,000 6月10日(水)

7月10日(金) 7月10日(金) 1 事業戦略

7月24日(金) 7月24日(金) 1 オペレーション戦略

8月7日(金) 8月7日(金) 1 チーム・ビルディング

8月21日(金) 8月21日(金) 1 ロジカル・シンキング

9月4日(金) 9月4日(金) 1 マーケティング

9月18日(金) 9月18日(金) 1 アカウンティング

10月2日(金) 10月2日(金) 1 ビジネス交渉術

10月16日(金) 10月16日(金) 1 スキル修得まとめ

10月30日(金) 10月30日(金) 1 スキル修得ファイナルプレゼン

210 21100 7月4日(土) 12月19日(土) 13 いしかわビジネススクール (変革実践コース) 270,000 6月4日(木)

7月4日(土) 7月4日(土) 1 イノベーションプロジェクト①

7月18日(土) 7月18日(土) 1 組織のパフォーマンスマネジメント

8月8日(土) 8月8日(土) 1 ファイナンス・アカウンティング

8月22日(土) 8月22日(土) 1 リスクマネジメント

8月29日(土) 8月29日(土) 1 マーケティング

9月12日(土) 9月12日(土) 1 リーダーシップスタイル

9月26日(土) 9月26日(土) 1 イノベーションプロジェクト②

10月10日(土) 10月10日(土) 1 グローバルマネジメント

10月24日(土) 10月24日(土) 1 コンプライアンス

11月7日(土) 11月7日(土) 1 コミュニケーション

11月21日(土) 11月21日(土) 1 戦略的思考法

12月5日(土) 12月5日(土) 1 イノベーションプロジェクト③

12月19日(土) 12月19日(土) 1 変革実践ファイナルプレゼン

220 24100 9月19日(土) 3月6日(土) 15 いしかわ技術経営(MOT)スクール 260,000 8月19日(水)

3.事業推進力向上研修(P7~P9参照)301 34401 6月16日(火) 6月16日(火) 1 ロジカルシンキング入門 33,000 5月17日(日)

302 34101 6月18日(木) 6月18日(木) 1 NEW デザイン思考によるイノベーションとビジネス創造 33,000 5月19日(火)

303 34102 6月23日(火) 6月24日(水) 2 NEW アジャイルプロマネで新ビジネスの創造 49,000 5月24日(日)

304 32004 6月25日(木) 6月25日(木) 1 あなたの仕事がサクサク進む!「段取り力」向上セミナー 33,000 5月26日(火)

305 32010 7月2日(木) 7月2日(木) 1 ロジカルライティング研修(相手に伝わる書き方) 33,000 6月2日(火)

306 34202 7月8日(水) 7月8日(水) 1 発想力トレーニング研修 33,000 6月8日(月)

307 31005 7月15日(水) 7月15日(水) 1チームビルディング  チームの力を最大化するリーダーのためのコーチング・コミュニケーション講座

33,000 6月15日(月)

308 21102 7月18日(土) 7月18日(土) 1 併催 組織のパフォーマンスマネジメント 33,000 6月18日(木)

309 34001 7月29日(水) 7月29日(水) 1 プレゼンスキルアップ講座 33,000 6月29日(月)

310 21109 8月8日(土) 8月8日(土) 1 併催 ファイナンス・アカウンティング 33,000 7月8日(水)

311 21107 8月22日(土) 8月22日(土) 1 併催 リスクマネジメント 33,000 7月23日(木)

312 32003 8月25日(火) 8月25日(火) 1 アイデアがサクサク出る会議のやり方 33,000 7月26日(日)

313 21106 8月29日(土) 8月29日(土) 1 併催 マーケティング 33,000 7月30日(木)

314 34503 9月2日(水) 9月2日(水) 1 IT担当者のための失敗しないIT活用の進め方 33,000 8月3日(月)

※開講時間:9:00~17:00(7時間) 一部変更となる講座があります。

令和2年度 研修講座のご案内 (日付順)

1

Page 2: 2019年度(令和元年度)研修講座のご案内(続く) · 30402 データサイエンス入門 ~データの観点と代表的な分析手法~ 2 14 46,000 10/29-30

項 講座No. 開催日 終了日 日数 講座名受講料

(円/税抜)締切日

315 21103 9月12日(土) 9月12日(土) 1 併催 リーダーシップスタイル 33,000 8月13日(木)

316 31001 9月23日(水) 9月24日(木) 2コミュニケーション向上研修~「論理的」で「伝わる」意思疎通の技法~

49,000 8月24日(月)

317 21105 10月10日(土) 10月10日(土) 1 併催 グローバルマネジメント 33,000 9月10日(木)

318 34103 10月13日(火) 10月13日(火) 1 NEWマーケティングの進め方研修~コトラーに学ぶマーケティング・プロセス~

33,000 9月13日(日)

319 31002 10月14日(水) 10月14日(水) 1ネゴシエーション研修~社外・社内交渉をWin-Winにするために~

33,000 9月14日(月)

320 32015 10月23日(金) 10月23日(金) 1社内の生産性を高める人材育成実践講座~社員の「不」を解消する 承認力実践講座~

33,000 9月23日(水)

321 21108 10月24日(土) 10月24日(土) 1 併催 コンプライアンス 33,000 9月24日(木)

322 34104 11月5日(木) 11月5日(木) 1 NEW クリティカルシンキング研修~本質を見抜く力を養う~ 33,000 10月5日(月)

323 21104 11月7日(土) 11月7日(土) 1 併催 コミュニケーション 33,000 10月8日(木)

305 32010 11月17日(火) 11月17日(火) 1 ロジカルライティング研修(相手に伝わる書き方) 33,000 10月17日(土)

324 32002 11月20日(金) 11月20日(金) 1レゴ®シリアスプレイ®を活用した画期的な組織活性化セミナー~社員の個性を組織の力に変える!~

33,000 10月21日(水)

325 21101 11月21日(土) 11月21日(土) 1 併催 戦略的思考法 33,000 10月22日(木)

326 32005 11月26日(木) 11月26日(木) 1 NEW ファシリテーション研修 33,000 10月26日(月)

304 32004 12月8日(火) 12月8日(火) 1 あなたの仕事がサクサク進む!「段取り力」向上セミナー 33,000 11月8日(日)

327 34201 12月10日(木) 12月10日(木) 1 図解表現力向上研修 33,000 11月10日(火)

328 34504 1月13日(水) 2月10日(水) 5 NEW Excel中級 ~グラフ/関数実践~  5日×3H 25,000 12月13日(日)

309 34001 1月21日(木) 1月21日(木) 1 プレゼンスキルアップ講座 33,000 12月22日(火)

329 31003 1月26日(火) 1月27日(水) 2リーダシップ研修~部下育成、動機づけ、方針提示について学ぶ~

49,000 12月26日(土)

330 34505 2月17日(水) 3月17日(水) 5 NEW Excel上級 ~関数/マクロ実践~  5日×3H 25,000 1月17日(日)

331 34506 2月19日(金) 3月19日(金) 5 NEW PowerPoint訴求力向上  5日×3H 25,000 1月19日(火)

4.専門スキル研修(集合研修)(P10~P11参照)      ISA会員補助対象講座401 30401 7月3日(金) 7月3日(金) 1 IoT入門 45,000 6月3日(水)

402 30411 8月5日(水) 8月5日(水) 1 NEW デジタルトランスフォーメーション 実現のためのアプローチ 43,000 7月6日(月)

403 30408 9月10日(木) 9月10日(木) 1 人工知能の活用講座 33,000 8月11日(火)

404 41104 9月16日(水) 9月16日(水) 1 事例から探るIoTを活用した新規ビジネスの実現  42,000 8月17日(月)

405 14216 9月29日(火) 10月1日(木) 3 リファクタリングとオブジェクト指向実践活用(Java編) 81,000 8月30日(日)

406 14220 10月6日(火) 10月6日(火) 1 Python入門 34,000 9月6日(日)

407 14217 10月13日(火) 10月15日(木) 3 オブジェクト指向の理解とC#でのオブジェクト指向的な表現・取扱い 81,000 9月13日(日)

408 30402 10月27日(火) 10月28日(水) 2 データサイエンス入門 ~データの観点と代表的な分析手法~ 50,000 9月27日(日)

409 30412 11月12日(木) 11月12日(木) 1 NEW Microsoft Azureによるマイクロサービス(クラウド)の構築 49,000 10月10日(土)

410 30409 11月13日(金) 11月13日(金) 1作って学ぶIoT基礎~センサーデータの収集、蓄積、分析フィードバックまで~

45,000 10月14日(水)

411 15100 11月17日(火) 11月18日(水) 2情報セキュリティ対策実践基礎から学ぶセキュア環境構築・運用入門

76,000 10月18日(日)

412 41102 11月20日(金) 11月20日(金) 1 顧客の心をつかむ提案の実践 33,000 10月21日(水)

413 14218 11月24日(火) 11月26日(木) 3 リファクタリングとオブジェクト指向実践活用(C#編) 81,000 10月25日(日)

414 30410 12月2日(水) 12月2日(水) 1 Pythonによるデータ分析入門 42,000 11月2日(月)

415 15102 1月13日(水) 1月13日(水) 1サイバー攻撃におけるインシデント対応~疑似環境を用いた解析~

100,000 12月13日(日)

406 14220 2月4日(木) 2月4日(木) 1 Python入門 34,000 1月5日(火)

416 34105 2月9日(火) 2月9日(火) 1 NEW 操作を覚えよう WinActor RPA基礎コース 60,000 1月9日(土)

417 30413 2月16日(火) 2月17日(水) 2 NEW AIを活用したサービスデザイン 98,000 1月16日(土)

418 15101 3月2日(火) 3月2日(火) 1 NEW セキュリティ技術者なら知っておきたいWindows OSの基礎 60,000 2月2日(火)

419 30414 3月9日(火) 3月10日(水) 2 NEW プロジェクトマネジメントの技法 70,000 2月9日(火)

※併催はいしかわビジネススクール(変革実践コース)に参加する形となります。※特割は県の補助により通常価格の半額と大変お安くなっております。

――

―1―

特割

2

Page 3: 2019年度(令和元年度)研修講座のご案内(続く) · 30402 データサイエンス入門 ~データの観点と代表的な分析手法~ 2 14 46,000 10/29-30

※研修日程・講座内容につきましては、変更する場合もあります。 ㈱石川県IT総合人材育成センター

2020.01.31

項 講座No. 開催日 終了日 日数 講座名受講料

(円/税抜)締切日

1.いしかわ新人育成スクール(案内はWebサイトに掲載中)

100 11100 4月2日(木) 4月15日(水) 10 スタートアップコース(全6講座) 132,000 3月3日(火)

110 11200 4月16日(木) 5月26日(火) 23 テクニカルコース(全9講座) 491,700 3月17日(火)

2.経営力育成研修(P5~P6参照)200 20100 7月10日(金) 10月30日(金) 9 いしかわビジネススクール (スキル修得コース) 180,000 6月10日(水)

7月10日(金) 7月10日(金) 1 事業戦略

7月24日(金) 7月24日(金) 1 オペレーション戦略

8月7日(金) 8月7日(金) 1 チーム・ビルディング

8月21日(金) 8月21日(金) 1 ロジカル・シンキング

9月4日(金) 9月4日(金) 1 マーケティング

9月18日(金) 9月18日(金) 1 アカウンティング

10月2日(金) 10月2日(金) 1 ビジネス交渉術

10月16日(金) 10月16日(金) 1 スキル修得まとめ

10月30日(金) 10月30日(金) 1 スキル修得ファイナルプレゼン

210 21100 7月4日(土) 12月19日(土) 13 いしかわビジネススクール (変革実践コース) 270,000 6月4日(木)

7月4日(土) 7月4日(土) 1 イノベーションプロジェクト①

7月18日(土) 7月18日(土) 1 組織のパフォーマンスマネジメント

8月8日(土) 8月8日(土) 1 ファイナンス・アカウンティング

8月22日(土) 8月22日(土) 1 リスクマネジメント

8月29日(土) 8月29日(土) 1 マーケティング

9月12日(土) 9月12日(土) 1 リーダーシップスタイル

9月26日(土) 9月26日(土) 1 イノベーションプロジェクト②

10月10日(土) 10月10日(土) 1 グローバルマネジメント

10月24日(土) 10月24日(土) 1 コンプライアンス

11月7日(土) 11月7日(土) 1 コミュニケーション

11月21日(土) 11月21日(土) 1 戦略的思考法

12月5日(土) 12月5日(土) 1 イノベーションプロジェクト③

12月19日(土) 12月19日(土) 1 変革実践ファイナルプレゼン

220 24100 9月19日(土) 3月5日(木) 15 いしかわ技術経営(MOT)スクール 260,000 8月19日(水)

3.事業推進力向上研修(P7~P9参照)<ビジネススキル>

301 34401 6月16日(火) 6月16日(火) 1 ロジカルシンキング入門 33,000 5月17日(日)

302 34101 6月18日(木) 6月18日(木) 1 NEW デザイン思考によるイノベーションとビジネス創造 33,000 5月19日(火)

303 34102 6月23日(火) 6月24日(水) 2 NEW アジャイルプロマネで新ビジネスの創造 49,000 5月24日(日)

305 32010 7月2日(木) 7月2日(木) 1 ロジカルライティング研修(相手に伝わる書き方) 33,000 6月2日(火)

306 34202 7月8日(水) 7月8日(水) 1 発想力トレーニング研修 33,000 6月8日(月)

310 21109 8月8日(土) 8月8日(土) 1 併催 ファイナンス・アカウンティング 33,000 7月8日(水)

311 21107 8月22日(土) 8月22日(土) 1 併催 リスクマネジメント 33,000 7月23日(木)

313 21106 8月29日(土) 8月29日(土) 1 併催 マーケティング 33,000 7月30日(木)

316 31001 9月23日(水) 9月24日(木) 2コミュニケーション向上研修~「論理的」で「伝わる」意思疎通の技法~

49,000 8月24日(月)

317 21105 10月10日(土) 10月10日(土) 1 併催 グローバルマネジメント 33,000 9月10日(木)

318 34103 10月13日(火) 10月13日(火) 1 NEWマーケティングの進め方研修~コトラーに学ぶマーケティング・プロセス~

33,000 9月8日(火)

319 31002 10月14日(水) 10月14日(水) 1ネゴシエーション研修~社外・社内交渉をWin-Winにするために~

33,000 9月14日(月)

320 32015 10月23日(金) 10月23日(金) 1社内の生産性を高める人材育成実践講座~社員の「不」を解消する 承認力実践講座~

33,000 9月23日(水)

321 21108 10月24日(土) 10月24日(土) 1 併催 コンプライアンス 33,000 9月24日(木)

322 34104 11月5日(木) 11月5日(木) 1 NEW クリティカルシンキング研修~本質を見抜く力を養う~ 33,000 10月5日(月)

305 32010 11月17日(火) 11月17日(火) 1 ロジカルライティング研修(相手に伝わる書き方) 33,000 10月17日(土)

※開講時間:9:00~17:00(7時間) 一部変更となる講座があります。

令和2年度 研修講座のご案内 (カテゴリー順)

3

Page 4: 2019年度(令和元年度)研修講座のご案内(続く) · 30402 データサイエンス入門 ~データの観点と代表的な分析手法~ 2 14 46,000 10/29-30

項 講座No. 開催日 終了日 日数 講座名受講料

(円/税抜)締切日

325 21101 11月21日(土) 11月21日(土) 1 併催 戦略的思考法 33,000 10月22日(木)

327 34201 12月10日(木) 12月10日(木) 1 図解表現力向上研修 33,000 11月10日(火)

<チーム力・組織力>304 32004 6月25日(木) 6月25日(木) 1 あなたの仕事がサクサク進む!「段取り力」向上セミナー 33,000 5月26日(火)

307 31005 7月15日(水) 7月15日(水) 1チームビルディング  チームの力を最大化するリーダーのためのコーチング・コミュニケーション講座

33,000 6月15日(月)

308 21102 7月18日(土) 7月18日(土) 1 併催 組織のパフォーマンスマネジメント 33,000 6月18日(木)

312 32003 8月25日(火) 8月25日(火) 1 アイデアがサクサク出る会議のやり方 33,000 7月26日(日)

315 21103 9月12日(土) 9月12日(土) 1 併催 リーダーシップスタイル 33,000 8月13日(木)

323 21104 11月7日(土) 11月7日(土) 1 併催 コミュニケーション 33,000 10月8日(木)

324 32002 11月20日(金) 11月20日(金) 1レゴ®シリアスプレイ®を活用した画期的な組織活性化セミナー~社員の個性を組織の力に変える!~

33,000 10月21日(水)

326 32005 11月26日(木) 11月26日(木) 1 NEW ファシリテーション研修 33,000 10月26日(月)

304 32004 12月8日(火) 12月8日(火) 1 あなたの仕事がサクサク進む!「段取り力」向上セミナー 33,000 11月8日(日)

329 31003 1月26日(火) 1月27日(水) 2リーダシップ研修~部下育成、動機づけ、方針提示について学ぶ~

49,000 12月26日(土)

<IT活用による業務改善>309 34001 7月29日(水) 7月29日(水) 1 プレゼンスキルアップ講座 33,000 6月29日(月)

314 34503 9月2日(水) 9月2日(水) 1 IT担当者のための失敗しないIT活用の進め方 33,000 8月3日(月)

328 34504 1月13日(水) 2月10日(水) 5 NEW Excel中級 ~グラフ/関数実践~  5日×3H 25,000 12月13日(日)

309 34001 1月21日(木) 1月21日(木) 1 プレゼンスキルアップ講座 33,000 12月22日(火)

330 34505 2月17日(水) 3月17日(水) 5 NEW Excel上級 ~関数/マクロ実践~  5日×3H 25,000 1月17日(日)

331 34506 2月19日(金) 3月19日(金) 5 NEW PowerPoint訴求力向上  5日×3H 25,000 1月19日(火)

4.専門スキル研修(集合研修)(P10~P11参照)    ISA会員補助対象講座<IoT・ビッグデータ>

401 30401 7月3日(金) 7月3日(金) 1 IoT入門 45,000 6月3日(水)

404 41104 9月16日(水) 9月16日(水) 1 事例から探るIoTを活用した新規ビジネスの実現  42,000 8月17日(月)

408 30402 10月27日(火) 10月28日(水) 2 データサイエンス入門 ~データの観点と代表的な分析手法~ 50,000 9月27日(日)

410 30409 11月13日(金) 11月13日(金) 1作って学ぶIoT基礎~センサーデータの収集、蓄積、分析フィードバックまで~

45,000 10月14日(水)

<AI・IT活用>402 30411 8月5日(水) 8月5日(水) 1 NEW デジタルトランスフォーメーション 実現のためのアプローチ 43,000 7月6日(月)

403 30408 9月10日(木) 9月10日(木) 1 人工知能の活用講座 33,000 8月11日(火)

409 30412 11月12日(木) 11月12日(木) 1 NEW Microsoft Azureによるマイクロサービス(クラウド)の構築 49,000 10月10日(土)

414 30410 12月2日(水) 12月2日(水) 1 Pythonによるデータ分析入門 42,000 11月2日(月)

416 34105 2月9日(火) 2月9日(火) 1 NEW 操作を覚えよう WinActor RPA基礎コース 60,000 1月9日(土)

417 30413 2月16日(火) 2月17日(水) 2 NEW AIを活用したサービスデザイン 98,000 1月16日(土)

<セキュリティ>

411 15100 11月17日(火) 11月18日(水) 2情報セキュリティ対策実践基礎から学ぶセキュア環境構築・運用入門

76,000 10月18日(日)

415 15102 1月13日(水) 1月13日(水) 1サイバー攻撃におけるインシデント対応~疑似環境を用いた解析~

100,000 12月13日(日)

418 15101 3月2日(火) 3月2日(火) 1 NEW セキュリティ技術者なら知っておきたいWindows OSの基礎 60,000 2月2日(火)

<アプリケーション開発技術>405 14216 9月29日(火) 10月1日(木) 3 リファクタリングとオブジェクト指向実践活用(Java編) 81,000 8月30日(日)

406 14220 10月6日(火) 10月6日(火) 1 Python入門 34,000 9月6日(日)

407 14217 10月13日(火) 10月15日(木) 3 オブジェクト指向の理解とC#でのオブジェクト指向的な表現・取扱い 81,000 9月13日(日)

413 14218 11月24日(火) 11月26日(木) 3 リファクタリングとオブジェクト指向実践活用(C#編) 81,000 10月25日(日)

406 14220 2月4日(木) 2月4日(木) 1 Python入門 34,000 1月5日(火)

<ITソリューションセールス>412 41102 11月20日(金) 11月20日(金) 1 顧客の心をつかむ提案の実践 33,000 10月21日(水)

<プロジェクトマネジメント>419 30414 3月9日(火) 3月10日(水) 2 NEW プロジェクトマネジメントの技法 70,000 2月9日(火)

※併催はいしかわビジネススクール(変革実践コース)に参加する形となります。※特割は県の補助により通常価格の半額と大変お安くなっております。

――

特割

4

Page 5: 2019年度(令和元年度)研修講座のご案内(続く) · 30402 データサイエンス入門 ~データの観点と代表的な分析手法~ 2 14 46,000 10/29-30

 2.経営力育成研修

将来の課長候補者を育成

カリキュラム構成

オリエンテーション

①事業戦略②オペレーション戦略③チームビルディング④ロジカル・シンキング⑤マーケティング゙⑥アカウンティング⑦ビジネス交渉術

⑧ビジネスプラン策定

<集合研修>講義+ケーススタディ+

理解度テスト

⑨ファイナル・プレゼン発表

通信教育

自宅学習+レポート提出

<事前学習>

研修の特徴

・事前学習+集合研修の形式で実施します。・事前学習は、「通信教育」 の教材で、レポートに取り組み、集合研修で学んだ知識の応用力を試すことができます。(添削付き)・集合研修は、1日間/1講座で進め、講義・ケーススディと理解度テストを実施します。(理解度テストは各講座の最 後に実施)

学習のゴール

講義やケーススタディを通じて「ビジネスプラン」を策定し、事業運営力の向上を図ることができる。

200 いしかわビジネススクール (スキル修得コース)

対象者:将来の課長候補者期 間:7月10日(金)~10月30日(金)

9日間受講料:180,000円/名(税別)

「経営資源」に関する知識・スキルを「ヒト・モノ・カネ」の3つの観点から体系的に「MBAのフレームワーク」を修得します

研修の特徴

・午前:講義、午後:ケーススタディの形式で実施します。 ※事前レポート提出あり・イノベーション・プロジェクトとは、自ら設定した課題について、解決策等を研究します。・メンター制を導入 ※②~⑥、⑧~⑪は部分受講が可能です。 (受講料:円/講座(税別)

学習のゴール

単なる知識としてのマネジメント理論の学習ではなく、一人一人の現在の状況において、マネジャーとしてどのように行動し、組織に働きかけるべきかを、自らの価値感に基づいて判断・行動する。

210 いしかわビジネススクール (変革実践コース)

将来の部長候補者を育成

グローバルな視野でものごとを捉え、社会の「創造と変革」を担う「経営イノベーション人財」を育成するため、ケーススタディ、発表主体で応用力、実践力を身に付けます

対象者:将来の部長候補者期 間:7月4日(土)~12月19日(土)

13日間受講料:270,000円/名(税別)

カリキュラム構成

発表 ①イノベーション・プロジェクト1(課題設定)

②組織のパフォーマンスマネジメント

③ファイナンス・アカウンティング

④リスクマネジメント

⑤マーケティング

⑥リーダーシップスタイル

発表⑦イノベーション・

プロジェクト2(行動計画)

⑧グローバルマネジメント⑨コンプライアンス

⑩コミュニケーション⑪戦略的思考法

⑫イノベーション・プロジェクト3(振り返り)

講義+ケーススタディ

講義+ケーススタディ

発表 ⑬ファイナルプレゼン

オリエンテーション

<セミナー受講 風景>

<セミナー受講 風景>

5

Page 6: 2019年度(令和元年度)研修講座のご案内(続く) · 30402 データサイエンス入門 ~データの観点と代表的な分析手法~ 2 14 46,000 10/29-30

研修の特徴

・知識経営を基盤に理論の学習と先端科学技術の基礎知識の習得を実践的に行います。

・受講生企業のMOT改革課題解決の戦略、策定を行います。・ケーススタディ等によるアウトプット中心とし、短期間(6カ月)で集中的に行います。

・成果直結型フォローアップ(28年度から導入)を行い、改革実践の継続を支援します。

220 いしかわ技術経営(MOT)スクール

技術経営による改革実践推進人材を育成

学習のゴール

人間力と技術力を向上させ、企業における「改革実践を先導するリーダー」を講義、提案、実践を通じて育成する。

対象者:新製品開発型企業、製造業等の研究開発・技術部門のマネージャー及びマネージャー候補

期 間:9月19日(土)~3月5日(金)の15日間受講料:260,000円(税別)

識経営を基盤に理論の学習と、企業への技術経営 (MOT:Management of Technology) 導入による経営改革の推進を図る人材を養成します。講座終了後に「個別フォローアップ」を行い、成果直結につなげます。

<ファイナルプレゼンテーション 風景><セミナー受講 風景>

カリキュラム構成

「技術経営戦略論」・MOT基礎論

・MOT改革実践論

・IT戦略(New)

・スキルサイエンス論(New)・ファイナンス論

「市場戦略論」・サービスイノベーション

・サービスマーケティング

・デザイン戦略

・イノベーションマネジメント・戦略ロードマッピング(New)・ビジネスモデル戦略(New)

ファイナルプレゼンテーション

オリエンテーション

6

Page 7: 2019年度(令和元年度)研修講座のご案内(続く) · 30402 データサイエンス入門 ~データの観点と代表的な分析手法~ 2 14 46,000 10/29-30

3.事業推進力向上研修

「読み手を唸らせる」、「ビジネス上の決断を促す」、こうしたビジネス上の重要な場面に欠かせないスマートな文章の作成力を高めるために、以下の3点を習得していただきます。①読みやすい文章を書くスキル②論理的な文章を書くスキル③説得力のある文章を書くスキル

日程:7月2日(木)、11月17日(火) 1日間締切日:6月2日(火)、10月17日(土)受講料:33,000円/名(税別)

ロジカルライティング研修(相手に伝わる書き方)

思考の整理方法の基礎を学び、自己の弱点を補強できます。他者に対して筋道が通った説明を行うために必要なスキルを学べます。

日程:6月16日(火) 1日間 締切日:5月17日(日)受講料:33,000円/名(税別)

ロジカルシンキング入門

本講座は、世界的デザインファームの米IDEO[アイディオ]社の創始者、

ティム・ブラウンが提唱する「デザイン思考」をメインに顧客優位のこれからの

ビジネスにどう活かすかを講義とワークショップを通して考えます。人口減、

少子高齢化、グローバル化、情報の進化で、社会環境が加速度的に変化している。

その中で、デザイン思考は革新的な課題解決によってイノベーションと新たな

ビジネス創造に貢献する方法としてデザイナー以外のビジネスパーソンに浸透している。

日程:6月18日(木) 1日間 締切日:5月19日(火)受講料:33,000円/名(税別)

デザイン思考によるイノベーションと課題解決

New

新しいモノ・コト作りを行うための最新の仕事の進め方を学ぶコースです。

2日間にわたって、米国スタンフォード大が体系化した「デザイン思考」の考え方を

用いた革新的なビジネス創出のプロセスとアジャイル開発の主流である

「Scrum」を中心とするアジャイルプロジェクトマネジメントの基礎を学習します。

新規ビジネスを生み出すためには、価値のある新しいアイデアを創出し、

できるだけ速くプロダクトやサービスとして実装し、リリースするプロセスが必要です。

考え方はデザイン思考、開発スタイルはアジャイルになります。

日程:6月23日(火)~24日(水) 2日間 締切日:5月24日(日)

受講料:49,000円/名(税別)

アジャイルプロマネで新ビジネスの創造

New

優先度付けの基準を明確にできます。「予め時間」の活用により、時間が効率的に使えるようになります。一人で抱え込まないために、チームワークの重要性を学習することができます。

日程:6月25日(木) 、12月8日(火) 1日間締切日:5月26日(火)、11月8日(日)受講料:33,000円/名(税別)

あなたの仕事がサクサク進む!「段取り力」向上セミナー

本研修は、企画立案・施策形成の第一歩となる「発想」を徹底的に鍛えて頂く研修です。具体的には、「改善法」「マトリックス法」など発想を出す手法を学び、5つそれぞれの手法についてワークを行い、実際の企画立案に活かす内容となっております。

日程:7月8日(水) 1日間締切日:6月8日(月)受講料:33,000円/名(税別)

発想力トレーニング研修

部下を育成するために現場で実践できる具体的で実践的なコーチングのスキルとツールを習得します。どのような人物がこれからのリーダとして求められているか気づいて頂き、その具体的なアプローチ方法を学習し、自ら考えることで、リーダーとしてのマインドを醸成します。

日程:7月15日(水) 1日間 締切日:6月15日(月)受講料:33,000円/名(税別)

チームビルディングチームの力を最大化するリーダーのためのコーチング・コミュニケーション講座

アイデアの出し方・考えの整理の仕方・資料作り・プレゼンの実演・フィードバックなど、力強いプレゼンテーションを行うために必要な技法をトータルで学ぶことができます。

日程:7月29日(水)、1月21日(木) 1日間締切日:6月29日(月)、12月22日(火)受講料:33,000円/名(税別)

プレゼンスキルアップ講座

301 302

304303

305 306

307

309

会議で誰もが発言しやすい雰囲気を作る手法を学べます。

会議メンバーが参画型に変わるコツを演習により体感できます。議論を噛み合わせるための、論理的視点が身に付きます。

日程:8月25日(火) 1日間 締切日:7月26日(日)受講料:33,000円/名(税別)

アイデアがサクサク出る会議のやり方312

ファイナンス理論として、財務分析、投資分析、配当分析、資本コスト、キャッシュフロー等から営業・製造・開発の経営改善を学びます。さらに理論を単に学ぶだけではなく、時間をかけて、ケーススタディに基づく課題やエクセル演習によってより、理解を深めていただきます。

日程:8月8日(土) 1日間 締切日:7月8日(水)受講料:33,000円/名(税別)

ファイナンス・アカウンティング310

戦略遂行のためのマネジメント・システムとしてのBSC(バランススコアカード)の概念から導入に向けての手法、これを基本として、経営、財務、顧客、業務プロセス、組織等を広く学んでいただきます。実際に与えられたケースをもとにした演習で、より深く理解していただきます。

日程:7月18日(土) 1日間 締切日:6月18日(木)受講料:33,000円/名(税別)

組織のパフォーマンスマネジメント308

リスクマネジメントとは、企業経営において損失を生じうるリスクを把握し、その影響を事前に回避もしくは事後に最小化する対策を講じる一連の管理プロセスです。企業経営におけるリスクは未来は分からないことである。そのような環境の中でリスクの理解と、リスク分析、対応する方法についていくつかの手法を講義していきます。・定量分析手法(PERT/CPM)・変化駆動のマネジメント手法後半は、実務におけるリスク対応方法について演習を行います。

日程:8月22日(土) 1日間 締切日:7月23日(木)受講料:33,000円/名(税別)

リスクマネジメント311

7

Page 8: 2019年度(令和元年度)研修講座のご案内(続く) · 30402 データサイエンス入門 ~データの観点と代表的な分析手法~ 2 14 46,000 10/29-30

IoT、AI活用への期待等、企業は市場の急激な変化に的確に

対応していくことが求められております。このような環境において、失敗しないIT導入における運用、業者選定について、多くのワークを

取り入れ実践力を確実に身につけて頂きます。最終的には、失敗しないRFPを作成して頂きます。

日程:9月2日(水) 1日間 締切日:8月3日(月)受講料:33,000円/名(税別)

IT担当者のための失敗しないIT活用の進め方

企業・組織内の多様な意思や価値観を共有して活かす効果的な技術を学び、個々の人の考えが、次元の高い、ダイナミズムな考えへ統合・昇華することを体験します。NASA、大前研一の起業スクールも導入した2001年に開発された創造的で革新的なレゴ・シリアスプレイ™。

日程:11月20日(金) 1日間 締切日:10月21日(水)受講料:33,000円/名(税別)

レゴ・シリアスプレイ®を活用した画期的な組織活性化セミナー

対人コミュニケーション、課題解決、リーダーシップ、 文書作成、タイムマネジメント・・・ビジネスパーソンに様々なスキルが求められる中、昨今この「クリティカルシンキング」が大きく注目されています。クリティカルシンキングを身につけることで、物事を鵜呑みにしない視点や、情報を正しく取捨選択する分析力など、ビジネスパーソン必須スキルのレベルアップにつながります。本研修では、クリティカルシンキングの基本な考え方と手順を学び、物事をありのまま受け入れるのではなく、現状を「疑う」思考方法を、演習を通じて実践していきます。

日程:11月5日(木) 1日間 締切日:10月5日(月)受講料:33,000円/名(税別)

クリティカルシンキング研修~本質を見抜く力を養う~

New

314

ビジネス社会におけるクレーム対応、トラブル対応のスキル、顧客の

信頼を得るスキル、新たな受注チャンスを見つけ、提案や営業活動に

つなぐスキルを理論と実践を学習します。

日程:10月14日(水) 1日間 締切日:9月14日(月)受講料:33,000円/名(税別)

ネゴシエーション研修~社外・社内交渉をWin-Winにするために~

当研修は管理職や職場のリーダーが承認⼒を向上させることで、部下のモチベーションを引出し、⾃律的⼈材を育成することに加え、

明るく働きやすい職場づくりを実現します。特に、上司から部下への承認は部下のモチベーションを引き出し、部下の成⻑と

組織パフォーマンスの向上につながり、働き方改革の実践につながっていきます。

日程:10月23日(金) 1日間 締切日:9月23日(水)受講料:33,000円/名(税別)

社内の生産性を高める人材育成~社員の「不」を解消する承認力実践講座~

319 320

324

322

論理的な考え、文書作成、プレゼンテーションスキル等を理論と実践により習得します。講師や他の参加者とのやりとりを通じ、自己のコミュニケーション上の強み・弱みが認識でき、今後の課題が明確になります。

日程:9月23日(水)~24日(木) 2日間 締切日:8月24日(月)受講料:49,000円/名(税別)

コミュニケーション向上研修~「論理的」で「伝わる」意思疎通の技法~

マーケティングの大家であるフィリップ・コトラーが提唱した、「R-STP‐MM‐I-C」のプロセスに沿って、マーケティング戦略の立案から具体的な施策の検討、その計画と実施までの一連の流れを学びます。商品企画やマーケティング部門、販売促進部門の方はもちろん、マーケティングの基礎を学びたいあらゆる方に受講いただきたい研修です。

日程:10月13日(火) 1日間 締切日:9月13日(日)受講料:33,000円/名(税別)

マーケティングの進め方研修~コトラーに学ぶマーケティング・プロセス~

New

316

マーケティングとは商品が大量かつ効率的に売れるように、市場調査・製造・輸送・保管・販売・宣伝などの全過程にわたって行う企業活動と定義できます。研修では身近にある商品のマーケティング戦略をもとにして、マーケティングプロセスの理論を解説していきます。環境分析、顧客選定、ポジション、マーケティングミックス等。身近にある商品だからこそ、分かりやすいとともに問題点も見えてくる。また、多くのケーススタディを討議することで、マーケティングの重要性が分かってきます。

日程:8月29日(土) 1日間 締切日:7月30日(木)受講料:33,000円/名(税別)

マーケティング313

法令を守るだけではなく、企業の社会的責任を果たすことを含む広義のコンプライアンスに取り組むことで、社会からの信頼を得られる企業となります。まずは、受講生のコンプライアンスの意識レベルをはかり、実際の発生したコンプライアンス違反の事象を説明していきます。更に、コンプライアンス違反を行わないための予防/対策、そして万が一発生した時の対応策、大きな課題が山積です。企業におけるコンプライアンスは、企業継続において欠くことができない項目となっています。

日程:10月24日(土) 1日間 締切日:9月24日(木)受講料:33,000円/名(税別)

コンプライアンス321

過去からリーダシップにはさまざまな分類がされてきました。それらのリーダシップ理論を理解しいただき、リーダシップ力が問われる変革期ではリーダーはどのような考えを持ち、行動していくべきかを考えてもらいます。更に、事前課題をベースに各人の課題をもとに客観的に見たときどう評価されるか、他者はどう考えるかを討議を行っていく。これらの体験をもとにリーダシップの考え方、ふるまい方がわかってきます。

日程:9月12日(土) 1日間 締切日:8月13日(木)受講料:33,000円/名(税別)

リーダシップスタイル315

グローバルマネジメントとは、ヒト、モノ、カネなどのリソースを世界規模でデータベース化し共有するだけではなく、リソースをどのように活用するのか、つまり意思決定やコミュニケーションの方法を共通化し、世界で共有することが重要である。ダイナミックに動くグローバルなビジネスはどのように動いているのかを感じていただくとともに、グローバル分析を理解し演習していただきます。また、グローバル企業の中期計画の説明/分析にて、グローバルビジネスの一端に大きく刺激を受けることになります。

日程:10月10日(土) 1日間 締切日:9月10日(木)受講料:33,000円/名(税別)

グローバルマネジメント 318

業務を行っていくうえで、リーダに必要なコミュニケーション概論である影響力、フィードバック、リスニング/質問、そして心理的理論を理解していく。講義は、理論を理解しつつ、コミュニケーションというツールを使いながら緊張感のあるなか、鍛えられていきます。演習では、基本的な内容からビジネスの関するものまで、幅広く行われ展開していきます。

日程:11月7日(土) 1日間 締切日:10月8日(木)受講料:33,000円/名(税別)

コミュニケーション323

317

8

Page 9: 2019年度(令和元年度)研修講座のご案内(続く) · 30402 データサイエンス入門 ~データの観点と代表的な分析手法~ 2 14 46,000 10/29-30

情報の論理的な整理術であるロジカルシンキングを習得し、次に各図解化手法の特徴や用途を学び、問題解決における図解化やデータの図解化のスキルを習得します。

日程:12月10日(木) 1日間 締切日:11月10日(火)受講料:33,000円/名(税別)

図解表現力向上研修

部下育成のスキル、会議運営のスキル、ビジョン・目標設定のスキル等を理論と実践により習得します。講師や他の参加者とのやりとりを通じ、自己の強みと弱みが認識でき、リーダーシップを発揮する方法が身につきます。

日程:1月26日(火)~27日(水) 2日間 締切日:12月26日(土)受講料:49,000円/名(税別)

リーダーシップ研修~部下育成、動機づけ、方針提示について学ぶ~

会議のファシリテーター(中立な立場の会議進行役)に必要な4つのスキルを学んでいただきます。会議を円滑に進め、合意形成へと導く力を身につけていただきます。模擬会議の題材だけでなく、「口が重いタイプ」「評論家タイプ」など、会議参加者のキャラクターが設定されています。これにより「非協力的なメンバーがいる」という現実的な状況を用意することができます。非常に評価の高い演習の一つです。◆ファシリテーターに必要な4つのスキル①場のデザインスキル ②対人関係のスキル ③構造化のスキル ④合意形成スキル

日程:11月26日(木) 1日間 締切日:10月26日(月)受講料:33,000円/名(税別)

ファシリテーション研修

人で不足が言われる中、業務の生産を上げることは重要な要素となっています。

本研修では、Excelを単なる表計算として使っている方に対して、次のステージに

ステップアップしたい方を対象としています。主要な関数の使い方やグラフィックの作成、

ピボットテーブル・ピボットグラフの作成など応用的かつ実用的な機能をわかりやすく

解説しています。講義と演習を組み合わせてより高いレベルでの習得が

できるようにします。

日程:1月13日(水)、1月20日(水)、1月27日(水)、2月3日(水)、2月10日(水) 5日間 締切日:12月13日(日)

受講料:25,000円/名(税別)

Excel中級 ~グラフ/関数実践~

人で不足が言われる中、業務の生産を上げることは重要な要素となっています。

本研修は、Excelを使用した日常の繰り返し作業を自動化することのできる

「マクロ機能」について基礎から学習します。マクロ記録機能を利用することで、

一からプログラムを書くことなく作業を自動化することができます。本コースでは、

マクロ記録機能の基本的な使用方法と、活用シーンを想定した演習を通して、

日常作業の自動化を実現する手法を習得します。

日程:2月17日(水)、2月24日(水)、3月3日(水)、3月10日(水)、3月17日(水) 5日間 締切日:1月17日(日)

受講料:25,000円/名(税別)

Excel上級 ~関数/マクロ実践~

PowerPointの基本操作ができる方を対象に、直感的に伝わり納得感のあるプレゼンテーション資料の作成方法を学びます。効果的なプレゼンテーションを行うために必要とされる、アウトラインの組み立て方、スライドの作成方法を学習します。

日程:2月19日(金)、2月26日(金)、3月5日(金)、3月12日(金)、3月19日(金) 5日間

締切日:1月19日(火)受講料:25,000円/名(税別)

PowerPoint訴求力

New

New

New

New

329

327

326

328

330

331

戦略作りの考え方やプロセスを個人レベルにあてはめて活用する手法です。自ら問題を発見し、論理的に分析し、問題解決に導く能力を高めることができます。企業の経営においては、停滞することなく常に先を見通しゴールに向かうことが必要で「組織を支える人財=リーダー」となるために必ず身につけておきたい思考スキルです。本研修では、戦略的手法を学び戦略を練るツールとなりうるよう理解していただきます。さらに、身近にある企業の活動を理解することで、どのような結果になったのか。討議を行いながら進めていきます。

日程:11月21日(土) 1日間 締切日:10月22日(木)受講料:33,000円/名(税別)

戦略的思考法325

9

Page 10: 2019年度(令和元年度)研修講座のご案内(続く) · 30402 データサイエンス入門 ~データの観点と代表的な分析手法~ 2 14 46,000 10/29-30

4.専門スキル研修(集合研修)

IoTなどの技術の進展により従来は不可能であった価値を提供するサービスが

増えてきています。多くの企業にとってこうした技術を自社ビジネスにどう戦略的に

活用するのかが大きな課題になっています。当コースはこのような課題の解決に

向け、IoT活用の事例を基に使われている技術、ビジネスモデルなどを紹介します。

また、グループディスカッションを通じて事例の理解を深め、自身の業務への

適用を考えます。

日程:9月16日(水)1日間 締切日:8月17日(月)

受講料:42,000円/名(税別)

事例から探るIoTを活用した新規ビジネスの実現

Internet of Things(IoT)により実現される社会について紹介し、

最新動向を含む、IoTの関連技術を俯瞰します。また、簡易的な

IoTシステム構築の実機演習をとおして体験します。

日程:7月3日(金)1日間 締切日:6月3日(水)受講料:45,000円/名(税別)

IoT入門

Internet of Things(IoT)の一連の流れ(データの収集、蓄積、分析、

フィードバック)を実デバイスやクラウドサービスを用いて、簡単な

プロトタイプシステムを構築しながら学習します。

日程:11月13日(金)1日間 締切日:10月14日(水)受講料:45,000円/名(税別)

作って学ぶIoT基礎~センサーデータの収集、蓄積、分析、フィードバックまで~

社内外に溢れるさまざまなデータをビジネスに活用するための方法論「データサイエンス」について学習します。講義と演習を通じて、データ活用のためのアイディアの発想法からデータ分析の手法、結果の検証と施策の立案までの一連のプロセスを学習できます。

日程:10月27日(火)~28日(水)2日間 締切日:9月27日(日)受講料:50,000円/名(税別)

データサイエンス入門~データ活用の観点と代表的な分析手法~

人工知能が社会的に注目を集めています。人工知能は事業、業務に

どう活用すべきなのか。ビジネス活用への可能性を学ぶ講義のほか、人工知能研究の最先端、機械学習やディープラーニングを最新の

研究からその活用状況やIoTとの関係性について学びます。

日程:9月10日(木) 1日間 締切日:8月11日(火)受講料:33,000円/名(税別)

人工知能の活用

情報セキュリティ対策を進めていく上で基本となる、アクセス制御技術、認証技術、暗号利用技術、ウイルス対策技術などの基礎知識を

体系的に講義で学習します。

日程:11月17日(火)~18日(水)2日間 締切日:10月18日(日)受講料:76,000円/名(税別)

情報セキュリティ対策実践基礎から学ぶセキュア環境構築・運用入門編

SCRUMなどのアジャイル開発プロセスを支える技術要素の一つとして「リファクタリング」が挙げられます。当講座では、日々要求される仕様変更に

如何に柔軟に対応していくか、ということをデザインパターンをベースに学習します。仕様変更・仕様追加に際して、どのようにして保守性や

再利用性を維持・向上させるかの考え方を習得し、整理されたプログラムを設計できる基礎力を養う講座です。

日程:9月29日(火)~10月1日(木)3日間 締切日:8月30日(日)受講料:81,000円/名(税別)

リファクタリングとオブジェクト指向実践活用(Java編)

How-Toではなく、Why/Whatの視点によりオブジェクト指向の本質的な考え方を学びます。プログラミングとしてのオブジェクト指向に捉われず、現実世界におけるオブジェクト指向の事象を学ぶことにより、納得のいくオブジェクト指向の理解を促進します。

日程:10月13日(火)~15日(木)3日間 締切日:9月13日(日)受講料:81,000円/名(税別)

オブジェクト指向の理解とC#でのオブジェクト指向的な表現・取扱い

プログラムを作成したり、既存のAPIを実行するにあたり必要な基本文法(変数、配列、演算子、制御文など)について学習します。Pythonのさまざまなライブラリを使用する方法についても、講義および実習をとおして学習します。講義では例題プログラムを用いて説明を行い、実習では実際にプログラムを作成して理解を深めます。

日程:10月6日(火)、2月4日(木) 1日間締切日:9月6日(日)、1月5日(火)受講料:34,000円/名(税別)

Python入門

「DXとは何か」「なぜDXを実現することが急務なのか」という基本を理解した上で、

経済産業省から発信されている情報を確認しながら、DX実現のための大きな

道筋(アプローチ)を学習します。演習では、DX実現へのはじめのステップである

「アセスメント」に着目します。組織の現状をアセスメントすることで、足りない情報、

巻き込むべき関係者や取り組むべきことを浮き彫りにして共有し、DX推進に

あたっての課題を認識します。

日程:8月5日(水) 1日間 締切日:7月6日(月)受講料:43,000円/名(税別)

デジタルトランスフォーメーション実現のためのアプローチ

New

顧客情報の収集・分析を行いながら、顧客が真に望むソリューション提案をまとめる手法を習得します。

日程:11月20日(金)1日間 締切日:10月21日(水)受講料:33,000円/名(税別)

顧客の心をつかむ提案の実践

システムをマイクロサービスにすることで、開発作業を並列化したり、機能ごとに柔軟なスケーリングができるようになったりします。また、機能間を疎結合にすることで、継続的なデプロイが容易になります。マイクロサービスは変化の激しいDXに適したシステム構成といえます。本講座では、Microsoft Azureを用いてマイクロアーキテクチャを構築する方法を学習します。実習ではAzureポータルからマイクロサービスを構築します。マイクロサービスとは、1つのアプリケーション(モノリシックアプリケーション)をビジネス機能ごとの小さなサービスに分割して構成するアーキテクチャのことです。

日程:11月12日(木) 1日間 締切日:10月10日(土)受講料:49,000円/名(税別)

Microsoft Azureによるマイクロサービス(クラウド)の構築

New

401 402

403 404

405 406

407 408

409 410

411 412

特割

10

Page 11: 2019年度(令和元年度)研修講座のご案内(続く) · 30402 データサイエンス入門 ~データの観点と代表的な分析手法~ 2 14 46,000 10/29-30

近年、Pythonはデータサイエンティストの中で、標準的なデータ分析の手段として活用されています。本コースでは、Pythonを使ったデータ分析の基礎を学習します。「Pandas」「matplotlib」「scikit-learn」といったライブラリを使ってデータを分析するための知識を演習を通して身につけます。今後、Pythonを使って機械学習によるデータ活用を目指す方にとっての入門コースです。

日程:12月2日(水)1日間 締切日:11月2日(月)受講料:42,000円/名(税別)

Pythonによるデータ分析入門

SCRUMなどのアジャイル開発プロセスを支える技術要素の一つとして「リファクタリング」が挙げられます。当講座では、日々要求される仕様変更に

如何に柔軟に対応していくか、ということをデザインパターンをベースに学習します。「オブジェクト指向の理解とC#でのオブジェクト指向的な

表現・取扱い」で学んだ、インターフェイスや継承等を実践的にどのような場合に活用すべきかの考え方を理解します。

日程:11月24日(火)~26日(木)3日間 締切日:10月25日(日)受講料:81,000円/名(税別)

リファクタリングとオブジェクト指向実践活用(C#編)

近年、テクノロジーを起点に、新しいサービスを企画することが求められています。

特に、人工知能(AI)を活用した業務改革・新規サービス創出が注目を浴びています。

本コースでは、AIを活用したサービスを企画する際に必要となる要素を学習します。

AIに対する正しい知識と、デザインツールの活用ノウハウを組み合わせて、AIを

活用したサービスをワークショップ形式で企画します。

日程:2月16日(火)~17日(水) 2日間 締切日:1月16日(土)受講料:98,000円/名(税別)

AIを活用したサービスデザイン

セキュリティ技術者として業務を始めるうえでサイバー攻撃におけるインシデント対応に役立つOSの機能を理解することが必要です。特にインシデント対応時の痕跡を調査するために狙われやすい仕組みについてWindows OSをベースに講義と実習で学習します。

日程:3月2日(火) 1日間 締切日:2月2日(火)受講料:60,000円/名(税別)

セキュリティ技術者なら知っておきたいWindows OSの基礎

サイバー攻撃を受けた場合のインシデント対応方法を学習します。はじめに水飲み場型攻撃や標的型メール攻撃などのサイバー攻撃手法を学び、疑似的な攻撃を行います。そのうえで攻撃を受けた環境を用いて、データの保全や解析を行い、侵入経路や被害状況を究明する手順を学習します。

日程:1月13日(水) 1日間 締切日:12月13日(日)受講料:100,000円/名(税別)

サイバー攻撃におけるインシデント対応~疑似環境を用いた解析~

プロジェクトを円滑に進めるために必要な各種マネジメント手法や技法の中で、

特に重要な「プロジェクト選定」「WBS作成」「スケジュール作成」「コスト見積もり」

「EVM」「品質管理」「チーム育成」「リスクマネジメント」などについて学習します。

また、理論だけでなく、プロジェクトマネジメントの手法や技法を体得していただくために、

計算問題も含め7種類の演習を行います。

日程:3月9日(火)~10日(水) 2日間 締切日:2月9日(火)受講料:70,000円/名(税別)

プロジェクトマネジメントの技法

New New

New

413 414

415

417 418

419

WinActorの操作に慣れることを目的としたコースです。基本操作を理解しながらどんなことができるのかを確認しながら進めていきます。エンジニアでない方がWinActor上の変数の取り扱いになれ、繰り返しや分岐を含んだシナリオを作成しながら、フローチャートや変数といった必要な知識を身に着けて頂けるコースです。

日程:2月9日(火) 1日間 締切日:1月9日(土)受講料:60,000円/名(税別)

操作を覚えよう WinActor RPA基礎コース

New

416

11

Page 12: 2019年度(令和元年度)研修講座のご案内(続く) · 30402 データサイエンス入門 ~データの観点と代表的な分析手法~ 2 14 46,000 10/29-30

◆ 各講座内容は、当社Webサイトまたはデジタルパンフレットをご覧ください。◆ 上記研修の他、まとまった人数でお申込みいただければ、研修を随時開催します。また、各企業様のご予算・ご要望に応じ、各種研修をカスタマイズして提供しております。

お気軽にお問合せください!【問合せ先】㈱石川県IT総合人材育成センター石川県金沢市鞍月2丁目1番地(産業振興ゾーン内)TEL 076-267-8000 / FAX:076-268-8570

URL https://www.ishikawa-sc.co.jpE-mail [email protected]

当センターをお選びいただくメリット

1.新人~管理職までを対象とした豊富な研修メニューが揃っています。

2.演習やケーススタディを取り入れており、実践力が身につきます。

3.様々な業種の方が受講されており、異業種交流のメリットがあります。

4.当センターでは、2つのセミナー室、パソコン、プロジェター等の設備が充実しています。

5.交通の便の良い産業振興ゾーン内に立地し、ゾーン内の無料駐車場が利用できます。

12