2021年 和歌山市 は「文化の年」きらり輝く 元気和歌山市 wakayama city public...

11
きらり輝く 元気和歌山市 Wakayama City Public Relations No.910 Jan 2021 令和 月号 表紙写真 西庄ふれあいの郷では、四季折々のハー ブを使用したハーブ教室が開催されてい ます。今回は幸せを運ぶといわれるハー フムーンリース作りが行われました。 ※ P.10 でも紹介しています。 - 特集 - - 特集 - 文化に触れ・体験し・継承する 文化に触れ・体験し・継承する 2021 年 和歌山市 は「文化の年」 2021 年 和歌山市 は「文化の年」

Upload: others

Post on 01-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2021年 和歌山市 は「文化の年」きらり輝く 元気和歌山市 Wakayama City Public Relations No.910 Jan 2021 1令和3年 月号 表紙写真 西庄ふれあいの郷では、四季折々のハー

きらり輝く 元気和歌山市

Wakayama City Public Relations No.910 Jan 2021

令和3年

1月号

表紙写真

西庄ふれあいの郷では、四季折々のハー

ブを使用したハーブ教室が開催されてい

ます。今回は幸せを運ぶといわれるハー

フムーンリース作りが行われました。

※ P.10 でも紹介しています。

- 特集 -- 特集 -

文化に触れ・体験し・継承する文化に触れ・体験し・継承する

2021 年 和歌山市 は「文化の年」2021 年 和歌山市 は「文化の年」

Page 2: 2021年 和歌山市 は「文化の年」きらり輝く 元気和歌山市 Wakayama City Public Relations No.910 Jan 2021 1令和3年 月号 表紙写真 西庄ふれあいの郷では、四季折々のハー

市報わかやま 令和3年1月号 23 市報わかやま 令和3年1月号

2021 年、夏は「全国高等学校総合文化祭」、秋には「国民文化祭」「全国障害者芸術・文化祭」が和歌山県で初めて開催されます。コロナ禍で自粛や我慢の求められることが多かった 2020 年、まだその状況は続いていますが、2021 年は文化の年として、文化・芸術で和歌山の魅力を全国に発信するとともに、みんなが元気になれるよう盛り上げていきましょう!

 「山青し 海青し 文化は輝く」を

キャッチフレーズとして、文化力向上、

先人が育んできた文化の継承、交流の中

で相互理解と新しい文化の創造を促すこ

とを目的とする日本最大の文化の祭典

で、大会愛称を「紀の国わかやま文化祭

2021」とし県内で初めて開催されます。全

国から文化芸術団体が参加し、様々な公

問文化振興課☎435・1194

和歌山城ホール開館に際し、市内を中心に活動している文化芸術団体の皆さまにいち早く施設を体験していただくと共に、「国民文化祭」を盛り上げるため、多くの方が利用していただける事業を募集します。

●期間/ 10 月 24 日日 ~ 11 月 21 日日のうち施設の利用可能日●場所/和歌山城ホール(大ホール・小ホール・展示室)●対象/和歌山市内を中心に活動している文化芸術団体●事業内容/広く市民に公開する文化芸術に関する事業 ※原則入場料無料のもの(材料費等の実費相当分は除く)●申込/2月1日月までに文化振興課宛て申込書を提出 ※詳細・申込書のダウンロードは市 HP (ID:1032557)

紀の国わかやま総文

2021

 

和歌山県で開催される全国高等学校

総合文化祭の愛称で「届けよう和の心 

若葉が奏でるハーモニー」を大会テー

マに、県内の高校生で構成する生徒企

画委員会と各部門を代表する生徒実行

委員会に所属する委員が企画・運営を

行い、この夏に開催されます。

 

文化部のインターハイと呼ばれる高

校生最大の文化の祭典で、全国から選

ばれた高校生が日頃の成果を披露しま

す。毎大会を通じて実施される「規定

部門」と開催県独自の「協賛部門」を

合わせて22の部門大会が開催され、芸

術文化活動を通じて創造的な人間育成

を図るとともに、全国規模での生徒相

互の交流・親睦を深めます。

 

7月31日

(土)の総合開会式を皮切り

に、けやき大通りで行われるパレード

では全国から約

2,000人の高校生が集い、

マーチングバンドの楽器演奏やバト

問学校教育課☎435・1139

●「

紀の国わかやま文化祭

2021」って?

和歌山県初開催となる文化の祭典「国民文化祭」と「全国障害者芸術・文化祭」

が10月30日(土)から11月21日(日)の23日間で開催されます。

7月31日(土)から8月6日(金)までの一週間、和歌山県で初めて「全国

高等学校総合文化祭」が開催されます。

演や多くの作品が出展されます。

 

各ジャンルの文化活動を全国規模で

発表・共演・交流を図る「国民文化祭」

と、障害者の芸術文化活動を通して障

害の有無に関わらず参加し、交流の輪

を広げることを目的とする「全国障害

者芸術・文化祭」が同時開催されます。

大きく3つの事業があります。

❶分野別交流事業=全国から出演者や

作品を募集し、分野別に公演や展示な

どを実施します。

【開催事業】かるた、華道、茶道、短歌、

太鼓、洋舞、オーケストラ、合唱、吹

奏楽、演劇の10事業

❷地域文化発信事業=日本遺産、食文

化や歴史などの文化資源を活用し、和

歌山の魅力を発信。直接参加・体験が

できるものもあります。

【開催事業】芸術展、伝統芸能、オペ

ラ、フォトウォーク、キャンドルイル

ミネーションなど

❸障害者交流事業=障害のある人の文

化活動の発表の場や、障害の有無にか

公式 HP市特設ページ

●「

紀の国わかやま総文

2021」って?

和歌山市でどんなことをするの?

ン、フラッグによる演技を披露します。

 

また、市民会館、ビッグホエールな

どの市内各会場で合唱、吹奏楽、器楽・

管弦楽、日本音楽、吟詠剣詩舞、郷土

芸能、美術・工芸、小倉百人一首かる

た、新聞、特別支援学校の部門大会が

7日間にわたり実施されます。

詳しい情報を知りたい!

公式 HPTwitterInstagram

かわらず集い交流する機会を提供。

【開催事業】作品展、まちなか美術館、

バリアフリー映画など

 

開閉会式も含め、和歌山市内で合わ

せて50以上の事業が開催され、体験型

の企画も開催予定です。

和歌山城ホール・市民文化団体先行利用の募集

 『紀の国わかやま文化祭2021』では、全国の文化芸術団体の公演や作品を生で鑑賞し、様々な文化に触れることができます。また、和歌山で活動している方々のことを知っていただく機

日本最大の文化の祭典

紀の国わかやま文化祭

2021

文化部のインターハイ

 私は、和歌山で開催される全国規模の大会の

企画・運営に関われるなんて素晴らしいと思い

生徒企画委員会に応募しました。

 委員会では「広報イベント部会」に所属し、

大会マスコットキャラクターの「きいちゃん」

やTシャツなどのデザイン、PRイベントの企

画をしています。昨年10月に行った「300日前大

会PRイベント」では、幅広い年代の方々が来

場し、笑顔で参加してくれているのを見て委員

をやって本当に良かったと感じました。

 「紀の国わかやま総文

2021」をもっと多くの方

に知ってもらい街全体で盛り上がるため、私た

ちの活動をホームページやSNSで紹介してい

ます。大会の成功と和歌山の魅力を全国に発信

するため、応援よろしくお願いします。

2021 年 和歌山市 は 「文化の年」

プレ大会パレードの様子プレ大会パレードの様子

文化に触れ・体験し・継承する

市報わかやま 令和3年1月号市報わかやま 令和3年1月号 2

みんなで 「紀の国わかやま文化祭 2021」 を 盛り上げよう!

Twitter

和歌山市でどんなことをするの?

詳しい情報を知りたい!

広報イベント部会市立和歌山高等学校 2年兵庫 ひかり さん

- Interview -会にもなります。 文化祭は作品・公演の鑑賞だけではなく、体験型の企画や自分の作品を出品する等、直接参加できる事業も魅力の1つです。また障害の有無に関わらず、ともに楽しむことができる作品展やバリアフリー映画などもあり、障害のある人とそうでない人との交流の場にもなっています。 私たちは、皆さまに「とにかく参加してほしい」という想いで準備を進めています。今まであまり興味がなかった人も、作品・公演の鑑賞、自分の作品を出品、県外の人を迎えるおもてなしボランティアとして参加するなど、何らかの形で参加し、楽しんでいただければと思います。そして、文化祭を通して、和歌山の自然・文化・歴史・食などの魅力を再発見していただけると幸いです。

コロナに負けず頑張っています!

「和歌山の魅力を  全国に発信したい」

文化祭の日程・会場等の詳細は下記ホームページをご確認ください。

Twitterをフォローして、みんなで文化祭を盛り上げよう!

竹燈夜竹燈夜

吹奏楽吹奏楽

演劇演劇

華道華道

大会日程・会場などの情報はこちら

公式SNSをフォローして実行委員の生徒たちへの応援をお願いします!

公式HPや SNS でタイムリーに情報を発信しています。

Page 3: 2021年 和歌山市 は「文化の年」きらり輝く 元気和歌山市 Wakayama City Public Relations No.910 Jan 2021 1令和3年 月号 表紙写真 西庄ふれあいの郷では、四季折々のハー

市報わかやま 令和3年1月号 45 市報わかやま 令和3年1月号 ◦◦ 和歌山市役所 ☎ 073-432-0001(代表) 〒640-8511 和歌山市七番丁23 ◦◦

診療・検査ができない

Pi

ck Up

01新型コロナウイルス感染症予防のために

市民のみなさまへお願い

Pi

ck Up

02 地域ささえ愛商品券の使用は2月14日までに問��和歌山市地域ささえ愛商品券コールセンター☎ 0120-931-603(平日 10 時~ 18 時)

 新型コロナウイルス感染症により影響を受けている市民・事業者を支援するために配布した 3,000 円分の「地域ささえ愛商品券」の使用期限は2月 14 日日までです。期間限定の商品券なので、必ず期限内に使用してください。※期限を過ぎると、商品券を使用できません。 事前に登録された市内の店舗でお使いいただけます。商品券が使えるお店には、ステッカーやポスターが掲示されていますので目印にしてください。※詳しくは、専用 HP(https://premium-gift.jp/wakayama/)をご覧ください。

使用期限

令和3年2月 14 日日専用 HP

3. 宴会・飲み会での大声の会話やカラオケを控える

5. こまめな換気と湿度の維持

・3密を避ける・マスクを着用する・人と人の距離を保つ (1mを目安)

・換気を徹底する など基本的な感染防止対策を

1. 基本的な感染防止対策の実施

飲食を伴う面談や会合では、距離を保ち、できる限り少人数で、長時間とならないよう注意しましょう。

2. 飲食を伴う場での感染防止対策

体調の悪い時は無理をせず、会社・学校等を休み、すぐに医療機関を受診する。

4. 体調の悪い時は無理をしない

寒い環境でも定期的な換気と適度な湿度の維持を実践する。

発熱などの風邪症状がある

かかりつけ医・身近な医療機関

診療・検査

新型コロナウイルス感染症を疑った場合新型コロナウイルス感染症を疑った場合

▶診療・検査医療機関▶和歌山市 PCR 検査センター

診療・検査が診療・検査ができるできる 紹介

かかりつけ医がいない・受診先に迷う

受診相談窓口(右記)

かかりつけ医がいる

■相談・受診の流れと相談窓口 受診先に迷う場合 ▶��新型コロナウイルス感染症健康相談窓口(受診相談窓口)�

☎ 488-5112、FAX431-9980(平日 9 時~ 17 時 45 分)

 ▶ 和歌山県コールセンター☎ 441-2170(全日 24 時間)

 ▶�和歌山県救急医療情報センター☎ 426-1199(全日 24 時間)

夜間や休日で受診が必要な場合

 ▶�和歌山市夜間・休日応急診療センター☎ 425-8181 (平日:20 時~翌 5 時 30 分、土:19 時~翌 5 時 30 分、日・

祝:10 時~ 12 時・13 時~ 16 時 30 分・19 時~翌 5 時 30 分)

接触者や COCOA の通知に関すること、その他の相談 ▶��新型コロナウイルス感染症健康相談窓口�

☎ 488-5112、FAX431-9980(平日 9 時~ 17 時 45 分)

×

和歌山市内の新型コロナウイルス感染症に関する最新情報は市 HP

(ID:1027184)をご確認ください。 令和3年 

年頭のごあいさつ

 

新年あけましておめでとうござ

います。

 

市民の皆様には希望に満ちた新

年をお迎えのこととお慶び申し上

げます。

 

さて、昨年は新型コロナウイル

スによる感染症が猛威を振るい、

様々な分野に極めて大きな影響を

及ぼしました。市議会では、臨時

市議会を開催するなど、関連議案

や事業について、より有効な手立

てとなるよう審議を重ね、積極的

かつ早急で的確な支援の実現に取

り組んできたところです。

 

このような状況の中、昨年か

ら延期された東京

2020オリンピッ

ク・パラリンピックが今年開催さ

れます。人類が新型コロナウイル

スを克服した大会となり、トンネ

ルの終わりに見える希望の灯とし

て人々の心の支えになることを期

待しているところです。また本市

では、新市民会館「和歌山城ホー

ル」が文化芸術活動を発信する場、

にぎわいの文化交流拠点として

オープンするとともに、国民文化

祭、全国障害者芸術・文化祭、全

国高等学校総合文化祭が開催さ

れ、多くの人々が本市を訪れます。

 

市議会といたしましても、この

絶好の機会を逃すことのないよう、

本市の魅力を存分にアピールし和

歌山ファンを増やしたいと考えて

います。また、引き続き新型コロ

ナウイルスによる感染症の対策に

取り組みながら、市民の皆様のご

意見にしっかりと耳を傾け、誰も

が安心して毎日を楽しく暮らせる

まちの実現を目指す所存です。

 

結びに、市民の皆様におかれま

しては、本年が幸多き年となりま

すことをお祈り申し上げ、新年の

ご挨拶といたします。

和歌山市議会議長

     

井 

上  

直 

 

あけましておめでとうござい

ます。

 

昨年は、新型コロナウイルス

により世界中が未曾有の事態を

経験することとなりました。和

歌山市としては、さらなる感染

拡大防止に万全を期してまいり

ます。

 

さて、この春、誘致を進めて

きた5つの大学がすべて開学し、

多くの若者がまちなかを行き交

います。

 

また、夏には「文化部のイン

ターハイ」と呼ばれる「紀の国

わかやま総文

2021」が、秋には、「紀

の国わかやま文化祭

2021」が開催

されます。いずれも和歌山県で

は初開催ということで、今年は

若い力と文化・芸術が相まって

大きな花を咲かせる年になるの

ではないかと、期待しておりま

す。その明るいパワーを全国の

人に届け、ウィズコロナ時代の

渇きがちな人々の心に潤いと希

望を与えられるよう、細心の注

意とおもてなしの心で成功させ

たいと強く決意しています。

 

また、福祉の面では、介護や子

育てなど複雑に絡み合った様々

な生活課題を抱える方々への包

括的な支援体制の整備により、

住み慣れた地域で生涯にわたっ

て健康で安心して暮らせるまち

を目指します。

 

誰もが愛着と誇りが持てるま

ち、明るい未来を思い描くこと

ができ、子供たちの笑顔があふ

れるまち「きらり 

輝く 

元気

和歌山市」の実現に直往邁進い

たします。

 

最後になりましたが、市民の皆

様が健康で安心して過ごせる年と

なることをお祈りいたします。

和歌山市長

     

尾 

花  

正 

市報わかやま 令和3年1月号 4

電話

電話

Page 4: 2021年 和歌山市 は「文化の年」きらり輝く 元気和歌山市 Wakayama City Public Relations No.910 Jan 2021 1令和3年 月号 表紙写真 西庄ふれあいの郷では、四季折々のハー

市報わかやま 令和3年1月号 67 市報わかやま 令和3年1月号 ◦◦ 市HPのトップから関連ページを検索できます。①記事記載のIDを入力 ②表示ボタンをクリック ◦◦◦◦ 和歌山市役所 ☎ 073-432-0001(代表) 〒640-8511 和歌山市七番丁23 ◦◦

●軽自動車税は4月1日時点の所有者に課税されます廃車や譲渡、盗難などで現在所有していない場合は、4月1日までに必ず異動(廃車・名義変更)の申告をしてください。

軽自動車の種類 手続場所・問合先

原動機付自転車(125cc 以下)小型特殊自動車

市民税課(市役所2階)☎ 435-1035

軽二輪(125cc 超~ 250cc 以下)二輪の小型自動車(250cc 超)

和歌山運輸支局☎ 050-5540-2065(音声案内)

軽自動車(三輪・四輪)軽自動車検査協会和歌山事務所☎ 050-3816-1846( コ ー ル センター)

原付・軽自動車等を所有しなくなった方、

廃車手続きなどの申告はお忘れなく

Pi

ck Up

05

※1  異動の手続きがなければ令和3年度も課税されます。

※2  すでに転売や下取りに出した場合でも、手続きを済ませていないと課税されます。

※3  年度途中で廃車しても、税金の還付はありません。

※4 3月は混雑します。手続きはお早めに。

Pi

ck Up

03固定資産税(償却資産)の申告は2月1日までにPi

ck Up

04

 2月上旬から令和3年度市民税・県民税の申告受付が始まります。新型コロナウイルスの感染リスクを下げるため、郵送で申告ができる方は、郵送での申告書提出にご協力ください。 申告期間中は、市民税課窓口の混雑状況が市 HP でわかる「混雑ランプ」を運用します。 出張受付は、毎年実施している一部の支所に加え、河北・南コミュニティセンターでも実施します。出張受付のできる支所等や日時は市報わかやま2月号でお知らせします。

 新型コロナウイルス感染症の影響により売上が減少している中小事業者等への税負担を軽減するため、事業用家屋に対する固定資産税・都市計画税と、償却資産に対する固定資産税を、令和3年度分に限り減免できる制度があります。● 対象/令和 2 年 2 月から 10 月までの連続する任意の 3 か月の事

業収入が、前年同期と比べ 30%以上減少している中小事業者等●申告/2月1日月〈必着〉までに郵送または資産税課窓口で※詳しくは市 HP(ID:1030407)をご確認ください。

紀の川大堰放流警報試験のおしらせPi

ck Up

06

 洪水などで上流から流れてくる水の量が一定量以上になったときに放流警報設備から放送やサイレンでお知らせをするための設備「放流警報局」の更新に伴い、下記の期間にサイレン・スピーカーから警報を鳴らす試験が実施されます。※期間中、サイレンやスピーカーからの放送が流れますが、堰からの放流は行われません。

問 日本無線株式会社 ☎ 06-6344-1651(発注:国土交通省)

ご注意ください!

■ その他の見直し① 同一生計配偶者及び扶養親族の合計所得金額要件が、38 万円以下から 48 万円以下に変更。

② 配偶者特別控除に係る配偶者の合計所得金額要件が、38 万円超 123 万円以下から 48 万円超 133 万円以下に変更。

③ 勤労学生控除の合計所得金額要件が、65 万円以下から 75 万円以下に変更。

④ 障害者、未成年、ひとり親及び寡婦に対する非課税措置の合計所得金額要件が、125 万円以下から 135 万円以下に変更。

⑤ 非課税基準額が 10 万円引き上げ。 【改正前】31 万 5 千円×(配偶者を含む扶養親族の数+ 1)+ 扶養親族がいる場合は 18 万 9 千円 【改正後】31 万 5 千円×(配偶者を含む扶養親族の数+ 1)+10 万円+扶養親族がいる場合は 18 万 9 千円

■ ひとり親控除の創設及び寡婦控除の見直し① 婚姻歴の有無や性別にかかわらず、生計を一にする子を有するひとり親について、「ひとり親控除」(控除額 30 万円)

が適用されます。

② ①以外の寡婦については、引き続き控除額 26 万円を適用することとし、子以外の扶養親族を持つ寡婦についても所得制限(前年の合計所得金額 500 万円以下)が設定されます。

■ 所得金額調整控除の創設① 給与収入が 850 万円を超え、次のア~ウのいずれかに該当する場合、給与収入金額(1,000 万円を超える場合は 1,000

万 円)から 850 万円を控除した金額の 10%に相当する金額が給与所得の金額から控除されます。 ア 本人が特別障害者に該当する   イ 23 歳未満の扶養親族を有する ウ 特別障害者である同一生計配偶者または扶養親族を有する

② 給与所得控除後の給与所得の金額(10 万円を超える場合は 10 万円)及び公的年金等控除後の公的年金等雑所得の金額(10 万円を超える場合は 10 万円)の合計額が 10 万円を超える場合、合計額から 10 万円を控除した残額が給与所得の金額から控除されます。

■ 控除の見直し基礎控除 給与所得控除 公的年金等控除 調整控除

基礎控除額➡一律 10 万円引き上げ

合計所得金額が 2,400 万円を超える場合➡金額に応じて控除額が減少

2,500 万円を超える場合➡控除が適用されない

給与所得控除額➡一律 10 万円引き下げ

給与所得控除の上限額が適用される給与収入金額➡ 1,000 万円から

850 万円に引き下げ

上限額➡ 220 万円から

195 万円に引き下げ

公的年金等控除額➡一律 10 万円引き下げ

公的年金等の収入額が1,000万円を超える場合➡控除額に 195 万5千円の上限が設定

公的年金等の雑所得以外の所得に係る合計所得金額が1,000万円を超え2,000万円以下の場合➡一律 10 万円2,000 万円を超える場合➡一律 20 万円を上記の見直し後の控除額から引き下げ

合計所得金額が2,500 万円を超える場合➡ 調整控除が適

用されない

令和3年度 から適用される市・県民税の主な税制改正 ※詳細は市 HP(ID:1025486)

2月上旬から受付が始まります

令和3年度市民税・県民税の申告について問 市民税課 ☎ 435-1036

●申告期限/2月1日月

● 対象/本市に償却資産 ( 土地・家屋以外の事業に使用できる資産。機械・装置・備品等 )を所有する事業者 ※ 毎年1月1日現在で所有するものを申告

することが、法律で定められています。● 申告/郵送または資産税課窓口で。エルタッ

クス(地方税ポータルシステム)も利用可。

問 資産税課(市役所2階) 【事業用家屋】☎435-1210、【償却資産】☎ 435-1037 令和3年度

新型コロナウイルス感染症の影響に伴う固定資産税等の減免

1月 28 日木~2月 26 日金試験期間 (土日祝を除く) 9時~ 17 時

Page 5: 2021年 和歌山市 は「文化の年」きらり輝く 元気和歌山市 Wakayama City Public Relations No.910 Jan 2021 1令和3年 月号 表紙写真 西庄ふれあいの郷では、四季折々のハー

市報わかやま 令和3年1月号 89 市報わかやま 令和3年1月号 ◦◦ 市HPのトップから関連ページを検索できます。①記事記載のIDを入力 ②表示ボタンをクリック ◦◦◦◦ 和歌山市役所 ☎ 073-432-0001(代表) 〒640-8511 和歌山市七番丁23 ◦◦

受診期限がせまっています

特定健診を受けましょう

Pi

ck Up

09

特定健診の受診期限1月 30 日土まで

 受診期限がせまっています。コロナ禍でも健診などの健康管理は重要です。特定健診を受けて生活習慣病を予防しましょう。 ※費用は無料です●対象/ 令和2年4月1日現在で和歌山市国民健康保険に加入している40

~ 74 歳の方(和歌山市国民健康保険から脱退された方は除く)。 ※対象者には令和2年5月に特定健康診査受診券を送付しています。

Pi

ck Up

08問 国保年金課 ☎ 435-1215

ジェネリック医薬品を利用しませんか

Pi

ck Up

07 20 歳になったら国民年金 問 国保年金課 ☎ 435-1055  和歌山東年金事務所 ☎474-1841

 国民年金は、年をとった時や、病気やケガなどいざという時の生活を、現役世代みんなで支えようという考えで作られた仕組みです。 20 歳以上 60 歳未満の日本国内にお住まいの方は、国民年金に加入することが義務付けられています。国民年金の被保険者は3種類に分けられています。

【第1号被保険者】学生・自営業者・無職など【第2号被保険者】会社員・公務員など【第3号被保険者】第2号被保険者に扶養されている配偶者

※ 令和2年度の保険料は月額 16,540 円です。学生や経済的に納付困難な方は、納付が猶予または免除される制度があります。年金の窓口までご相談ください。

問 国保年金課 ☎ 435-1215

 ジェネリック医薬品「後発医薬品」は新薬と同じで、品質・安全性が同等と見なされているうえに、新薬と比べ安価で提供されるため、積極的に利用することで、薬代にかかる医療費の節約につながります。一人ひとりの節約が、制度全体では大きな効果を生みます。 また、飲みやすさや副作用を抑える工夫などの改良がさらに進んでいる場合もあります。まずは医師・薬剤師に相談して上手に活用するようにしましょう。

Pi

ck Up

11令和2年度

和歌山市障害者福祉表彰 問��障害者支援課☎ 435-1060、FAX 431-2840

 和歌山市障害者福祉表彰は、障害者福祉の増進に功績のあった個人・団体に贈られます。

 この表彰は、身体障害者、知的障害者または精神障害者の福祉の増進に功績のある個人・団体を称えることにより、障害者の自立と社会参加の促進を図ることを目的として創設されたものです。

受賞者(敬称略)〈障害福祉賞〉 東

あずま

美み

那な

子こ

〈自立更生者賞〉 中なか

出で

健けん

志し

〈家族功労者賞〉 小こ

藪やぶ

宮みや

子こ

〈更生援護功労賞〉 堂

どう

脇わき

満ま

洲す

子こ

 満みつ

冨とみ

明あき

江え

 笹ささ

田だ

文ふみ

子こ

〈優良訪問介護員賞〉 岩いわ

本もと

晴はる

子こ

Pi

ck Up

12令和2年度

和歌山市農林水産業表彰 問��農林水産課☎ 435-1049

 和歌山市農林水産業表彰は、農林水産業の振興及び発展に貢献し、功績があった方に贈られます。 令和2年度は、次の6人が受賞されました。

受賞者(敬称略)

〈農業部門〉

山やま

本もと

茂しげ

樹き

、北きた

原はら

益ます

雄お

、南みなみ

常つね

和かず

、吉よし

本もと

久ひさ

美み

久く

保ぼ

龍たつ

男お

、三み

長なが

高たかし

人 権 コ ラ ム

 近年、スマートフォンの急速な普及により、インター

ネットでの情報収集や発信、コミュニケーションなどが

より身近なものになりました。

 一方で、インターネット上の掲示板や SNS(ソーシャ

ル・ネットワーキング・サービス)でのプライバシーの

侵害や、他人への誹謗中傷などの書き込みが問題となっ

ています。最近では特に新型コロナウイルス感染症に関

連して、感染者やその関係者などへの不当な差別発言や

誹謗中傷の書き込みをされたりするといった事例が報道

されています。

 私たちの生活を便利で快適なものにしてくれるイン

ターネットですが、何気ない書き込みによって人を傷つ

けてしまうことがあります。そうならないためにも、そ

の言葉を伝えた場合に相手はどう思うかをよく考え、相

手への配慮を心がけましょう。インターネット上でのコ

ミュニケーションだからこそ、思いやりの心を忘れない

ようにしたいですね。

インターネットと人権 「思いやりの心を忘れないで」

わかっこすくすく育ってね 和歌山市のこどもたち

3歳未満のお子さん写真大募集!❶名前(ふりがな) ❷生年月日 ❸住所 ❹電話番号 ❺メールアドレスを記載のうえ、メールでご応募ください。抽選で掲載します。市 HP のトップにもランダムに表示します。

※写真データは1MB以上。プリント写真の郵送も可。

あて先▶広報広聴課 [email protected]

田た   わ

和 莉り   ほ

穂ちゃんR1.10.19 生(松島)

宮みや した

下 愛あ

結ゆ

夏か

ちゃんR2.8.26生(伊太祈曽)

Pick Up

10 ひとり親世帯臨時特別給付金の申請はお早めに問��こども家庭課(東庁舎2階)☎ 435-1219

 ひとり親世帯臨時特別給付金は、ひとり親家庭等で、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当受給世帯と同じ水準となっている方、公的年金等を受給しているため児童扶養手当の支給が全額停止される方、児童扶養手当を未だ申請されていない方等に支給する臨時特別給付金です。 申請期限が迫っています。対象の方で未申請の方は、お早めに申請してください。※対象や申請方法など、詳しくは市 HP(ID:1030605)をご確認ください。

申請期限

2月 28 日日〈消印有効〉

保険料は、前納がお得です!

保険料を早めに納めること(前納)により、保険料が割引になります。また、口座振替で前納すると割引額がアップします。

Page 6: 2021年 和歌山市 は「文化の年」きらり輝く 元気和歌山市 Wakayama City Public Relations No.910 Jan 2021 1令和3年 月号 表紙写真 西庄ふれあいの郷では、四季折々のハー

市報わかやま 令和3年1月号 1011 市報わかやま 令和3年1月号

My Town Topics

◦◦ 市HPのトップから関連ページを検索できます。①記事記載のIDを入力 ②表示ボタンをクリック ◦◦◦◦ 和歌山市役所 ☎ 073-432-0001(代表) 〒640-8511 和歌山市七番丁23 ◦◦

Living Information

ままちちのの話話題題らしの情情おしらせ

2月1日 月固定資産税・都市計画税(第4期)問 納税課 ☎ 435-1038国民健康保険料(第8期)問 国保年金課 ☎ 435-1214介護保険料(第8期)問 介護保険課 ☎ 435-1334後期高齢者医療保険料(第7期)問 保険総務課 ☎ 435-1062

※令和2年1月~ 12 月の期間に納付していただいた保険料のお知らせは1月下旬に発送します。

税金・保険料の納期限

赤ちゃんの誕生に苗木を贈呈

広報番組のおしらせ

  和歌山放送AM1431kHz / FM94.2MHzゲンキ和歌山市(5分)

  月曜~金曜 7時 25 分~

  テレビ和歌山5chわがまち和歌山

第3木曜 18 時 20 分~(5分)【再】第4木曜 18 時 20 分~(5分)

※1月第1・2木曜の放送はお休みです※放送日時は変更になる場合があります

新型コロナウイルスの影響を

考慮し、掲載している事業・

行事等を変更する場合があり

ます。詳しくは担当課へお問

い合わせください。

 赤ちゃんの出生を記念し、ハナミズキの苗木を贈呈します。子供の成長と一緒に、樹木の成長を楽しみませんか。

●�対象/令和2年(1月1日~ 12 月31 日)に生まれた子

●定員/ 50 人(抽選)● 申込/1月 25 日月〈消印有効〉ま

でに往復はがきで ※申込者(子の世帯主)と子のそれぞれの氏

ふりがな

名・生年月日・住所・電話番号、市税完納調査に同意する旨を記入。

● 申込・問合先/公園緑地課(本庁舎9階)☎ 435-1076

※ 子供1人につき1通まで。苗木の贈呈は3月予定。詳細は市 HP(ID:1009985)

※�新型コロナウイルスの影響を考慮し、施設の休館や、掲載している事業・行事等を中止や延期にする場合があります。最新の状況については各担当課まで一度お問い合わせください。

 

クレジットカード会社や銀

行、大手企業、携帯電話会社、

宅配業者などを装った詐欺目的

の不審なメールが届き、記載の

URLにアクセスすることで、

個人情報などを搾取され、不正

利用されてしまった被害が発生

しています。身に覚えのない

メールや、不審なメールが届い

た場合は、メール本文のURL

をクリックしたり返信したりし

ないでください!

 

困ったり、不安に思った場合

は消費生活センターにお電話く

ださい。 

▼問合先=消費生活

センター☎435・1188

フィッシングメールに注意!

  

令和3年度課税対象家屋の調

査に職員が訪問します。ご協力

お願いします。住宅改修工事(耐

震・バリアフリー・省エネ)に

より、固定資産税の減額対象と

なる場合があります。また、家

屋を取り壊したときは、必ずご

連絡ください。 

▼問合先=資

産税課☎435・1210

固定資産税の家屋調査

 

年金生活者支援給付金は、公

的年金等の収入や所得額が一定

基準以下の年金受給者の生活を

支援するために、年金に上乗せ

して支給されるものです。

 

住所異動や世帯変更等により

世帯構成が変わった場合、受給

対象となる場合がありますので

お問い合わせください。

 

令和2年度から新たに対象と

なる方には、日本年金機構から

令和2年10月に簡易な請求書

(はがき型)が送付されていま

す。令和3年1月中に請求を行

えば、令和2年8月分まで遡っ

て支給されますが、令和3年2

月以降に請求した場合、請求し

た月の翌月分以降から支給され

ることとなります。

▼問合先=国保年金課☎43

5・1055、和歌山東年金事

務所☎474・1841

年金生活者支援給付金の

請求はお済みですか?

 

朝晩の厳しい冷え込みが予想

される時は、屋外の水道管を布

などで保護したり、蛇口からご

く少量の水を出したりして、凍

結予防に努めてください。

▼問合先=維持管理課☎43

5・1131

水道の凍結を防ぎましょう

 

書き間違えたために投函しな

かった年賀ハガキなどを回収し

て切手に交換し、海外での教育

支援に役立てます。ご協力よろ

しくお願いします。

▼期間=2月22日

(月)まで 

▼回収箱設置場所=総合案内所

(市役所1階)・生涯学習課(同11

階)、各サービスセンター、各コ

ミュニティセンターなど

▼問合先=和歌山ユネスコ協会

(生涯学習課内)☎435・1

138

書きそんじハガキを回収

 

縦覧期間中、案について意見

書を提出することができます。

▼期間=1月18日

(月)~2月1日

(月) 

※和歌山県都市政策課でも縦覧

と意見書の提出ができます。

▼都市計画の種類=和歌山都市

計画道路(3・2・5号 

松島

本渡線)の変更

▼場所・問合先=都市計画課(市

役所9階)☎435・1228

都市計画案の縦覧

  

視覚障害のある方に、納税通知

書の内容を点字で送付します。封

筒にも通知書が入っていること

を示す点字シールを貼付します。

▼申込=3月31日(水)までに電話で

▼申込先=【①個人市・県民税】

市民税課☎435・1036、

【②固定資産税】資産税課☎4

35・1037 

※以前に申し

込んだ方は、申込不要。

納税通知書を点字でお届け

 

排水設備等指定工事店の登

録、公共下水道の宅内排水設備

工事の責任技術者の登録申請を

受け付けます。 

▼申請期間=

申請は新規・更新

とも郵送で2月5日

(金)〈必着〉

▼申請・問合先=下水道管理課

(東庁舎3階)☎435・10

96 

※申請書の様式等詳細は

市HP(ID:1000368)

排水設備等指定工事店・

工事責任技術者の登録申請

 「道の駅 四季の郷公園」としてのリニューアルオープン以来、様々なイベントが行われてきました。12 月には、FOOD HUNTER PARK エリアのライトアップが行われ、訪れる方々をお出迎えしました。寒い時期の夜空には、たくさんの星が見られます。夜の四季の郷公園にも是非遊びに来てください。 今後も、令和4年4月のグランドオープンをめざし、より一層魅力的な公園となるよう整備していきます。

夜の道の駅を彩る四季の郷公園のライトアップ  12/1 火~ 12/27 日

ハーブの香りに癒されながらラベンダーを使ったハーフムーンリース作り  11/30 月

 西庄ふれあいの郷ハーブ園で、ハーブ教室が開催されました。今回はハーフムーンリース作り。リースは幸せを運ぶと言われています。 参加者は、ハーブを自分の手で摘み、完成を想像しながら形にしていきました。また、ここでしか味わえない、摘みたてのハーブで淹れたオリジナルハーブティーを飲み、教室全体を通してハーブを楽しんでいました。 

コロナ禍の災害に備えて避難所開設・運営訓練           11/16 月

 たとえコロナ禍であっても、災害はいつ起こるかわかりません。そこで、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、避難所内の感染防止対策及び避難所運営体制の充実強化を図ることを目的とし、市民体育館で避難所開設・運営訓練が行われました。 消毒液の設置や屋外での検温、感染疑い者用エリアの設営など、さまざまな感染防止対策が見られました。

 徳川御三家である紀州徳川家が誇る名城・

和歌山城の目の前に新設される「和歌山城

ホール」で全国から参加する合唱団や県内

の合唱団による交流と演奏を実施します。

 また、今回はプロのオーケストラで名曲

(混声合唱付き)と、この合唱の祭典に向け

て世界的な作曲家・松下耕氏が作曲した新

たな楽曲(女声合唱付き)を松下氏自ら指

揮をし、合唱の魅力を全国に発信します。

●�日程/ 11 月 6日土・7日日●�場所/和歌山

城ホール

おしらせ

もっと知りたい!

\この秋開催の「紀の国わかやま文化祭 2021」に向けて連載中!/

文化祭イベントの出演団体・出演者・作品を全国から募集しています。応募方法など詳細は、それぞれのイベントの開催要項等を確認してください。開催要項等は「紀の国わかやま文化祭 2021」ホームページからご確認いただけます。

和歌山県合唱連盟理事長

沼ぬま

丸まる

 晴はる

彦ひこ

さんからのメッセージ

合唱の祭典 

 ~オーケストラで歌おう!~

第 50 回記念 和歌山県合唱祭の様子

Page 7: 2021年 和歌山市 は「文化の年」きらり輝く 元気和歌山市 Wakayama City Public Relations No.910 Jan 2021 1令和3年 月号 表紙写真 西庄ふれあいの郷では、四季折々のハー

市報わかやま 令和3年1月号 1213 市報わかやま 令和3年1月号

◦◦ 暮らしの情報 ◦◦◦ 特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時 30 分~ 17 時 15 分)。

◦◦ 市HPのトップから関連ページを検索できます。①記事記載のIDを入力 ②表示ボタンをクリック ◦◦◦◦ 和歌山市役所 ☎ 073-432-0001(代表) 〒640-8511 和歌山市七番丁23 ◦◦

※�新型コロナウイルスの影響を考慮し、施設の休館や、掲載している事業・行事等を中止や延期にする場合があります。最新の状況については各担当課まで一度お問い合わせください。

 「働き方改革関連法」が

2019年4

月1日から順次施行されていま

す。「働き方改革」は、働く方々が、

個々の事情に応じた多様で柔軟

な働き方を、自分で「選択」で

きるようにするための改革です。

●時間外労働の上限規制 

 

月45時間・年360時間を原則と

し、臨時的な特別な事情があり

労使が合意する場合でも年720時

間、単月100時間未満(休日労働

含む)複数月平均80時間以内(休

日労働含む)を限度に設定する

必要があります。ただし、上限

規制には適用を猶予・除外する

事業・業務があります。※

2019年

4月~(中小企業は

2020年4月~)

●年次有給休暇の確実な取得

 

10日以上の年次有給休暇が付

与される全ての労働者に対し、

年5日については、使用者が時

季を指定して有給休暇を与える

必要があります。※

2019年4月~

●正社員と非正規社員との間の

不合理な待遇差の禁止

 

同一企業内において、正社員

と非正規社員(パートタイム労

働者、有期雇用労働者、派遣労

働者)の間で、基本給や賞与な

どの個々の待遇ごとに不合理な

待遇差を設けることが禁止され

ます。※

2020年4月~(中小企業

は2021年4月~)

▼相談・問合先=和歌山働き方

改革推進支援センター☎012

0・731・715

進めよう働き方改革!

 

地震の揺れから身を守る準備

の支援を行っています。

❶家具転倒防止用固定金具を無 

料で取り付け 

※取付金具は申請者負担

❷感震ブレーカー購入・設置費

用を補助

▼対象=いずれも

①65歳以上の方だけの世帯

②介護保険の要介護認定で

要介護3・4・5と認定され

ている方のいる世帯

③身体障害者手帳(1級・2

級)・療育手帳(A1・A2)・精

神障害者保健福祉手帳・特定

医療費(指定難病)受給者証・

小児慢性特定疾病医療受給

者証のいずれかをお持ちの

方のいる世帯

▼募集条件=予算がなくなり

次第受付終了。1世帯1回。

❶固定する家具は3つまで

❷上限1万円

●いずれも

▼申込=1月29日

(金)までに

❶は申請書、❷は事前相談依頼

書を郵送・持参 

▼申込先=〒640・8157 

八番丁12 

地域安全課☎435・

1005(消防局庁舎5階)

※申請書・事前相談依頼書は同

課・支所・連絡所・サービスセ

ンターで配布、市HP(ID:❶

1004384 

❷10201

09)。

災害に備え準備を!

 

合併処理浄化槽の設置・改造

に伴う配管工事および単独処理

浄化槽の撤去費用を補助します。

▼対象=公共下水道事業計画区

域と集落排水整備区域を除く区

域で、令和2年4月以降に着工

し、令和3年3月末までに合併

処理浄化槽の設置工事が完了す

る個人住宅 

※他にも条件あり 

▼申請=浄化槽設置の届出後、

1月29日

(金)までに、本人か同居

家族が印鑑を持参して窓口へ 

▼申請・問合先=浄化衛生課(市

役所7階)☎435・1067 

※予算がなくなり次第受付終了

浄化槽の設置・撤去・配管

工事費用を補助します

 

すべての医師・歯科医師・薬

剤師、業務に従事する保健師・

助産師・看護師・准看護師・歯

科衛生士・歯科技工士の方は、

1月15日

(金)までに法定の届出票

を提出してください。

 

なお、医師・歯科医師・薬剤

師の届出票は厚生労働省のHP

からダウンロードできます。

 

また、薬剤師・保健師・助産師・

看護師・准看護師・歯科衛生士・

歯科技工士は和歌山県HPから

届出を行うことができます。

▼問合先=総務企画課☎48

8・5108

医療関係者の方は届出を

 

学用品費や給食費などの一部

を援助する「就学援助制度」の

うち、新入学学用品費を小学校

入学前に支給します。

▼対象=①②ともに該当する方

①令和3年度に市立の小学校・

義務教育学校に入学を予定、も

しくは本市に住所を有し和歌山

大学教育学部附属小学校に入学

を予定している児童の保護者

②児童扶養手当全部受給者また

は就学援助制度の所得基準に該

当 

※生活保護受給者は除く

▼申請期間=1月12日

(火)~22日

(金)(土・日含む)8時30分~17

時15分 

▼申請・問合先=学校

教育課 

☎435・1139

就学援助の入学前支給申請

募集

▼試験日=2月13日

(土) 

▼申込=【持参】2月4日

(木)・

5日

(金)、【郵送】2月5日

(金)〈消

印有効〉まで※資格等の詳細は

受験案内・市HP(ID:101

3846) 

▼申込・問合先=保

育こども園課(東庁舎2階)☎

435・1064

会計年度任用職員(保育士・

保育調理業務員・看護師)

 

本市では、東京23区に5年以

上在住の方または東京圏在住で

23区に5年以上通勤の方が、和

歌山市内に移住し移住支援金の

対象求人に就職するなど一定の

条件を満たした場合、移住支援

金を交付しています。

 

移住支援金制度に参画し、求

人を掲載していただける企業を

募集します。

【メリット】

❶東京圏でスキルを磨いた人材

を獲得しやすくなります。

❷国内大手の求人検索サービス

に無料で掲載されることから、

法人の露出度が高まり、東京圏

からの移住者以外の求職者へも

周知が図られます。

❸移住支援金を受給する移住者

(中途採用)を採用した場合、

その採用活動に要した経費につ

いて、国の助成金【中途採用等

支援助成金(UIJターンコー

ス)】を受けることができます。

▼対象=和歌山県が取り組む

「就活サイクルプロジェクト」

に参画していること 

など

※各種要件あり。詳細はお問い

合わせください。

▼申請=申請書をメール・FAXで

▼申請・問合先=和歌山県再就

職支援センター(は

たらコーデわかや

ま)☎421・8

080

移住支援金対象法人の

登録・求人の募集

▼配布戸数(1回分)=約14万戸

▼掲載期間=①6月・7月検針

分 

②10月・11月検針分 

③令

和4年2月・3月検針分 

▼広

告スペース=約6・5㎝×16・

5㎝(2色) 

▼費用=1回当た

り22万円(税込) 

▼申込期間=

1月6日

(水)~20日

(水) 

▼申込・問

合先=営業課☎435・112

8 

※詳細は企業局HP(https://

ww

w.w

akayamashi-suido.jp/

水道検針票裏面の広告主

▼募集期間=1月13日

(水)~2月

3日

(水) 

▼費用(1台)=月額

3000

円 

▼問合先=管財課☎43

5・1032 

※詳細は市HP

(ID:

1031721)

公用車への広告掲載

印刷物の種類 回数 配布部数 広告面積 申込・問合先

①「元気わかやま市応援寄附金関係書類送付用」封筒裏面 随時 約 15,000 通 5㎝×8㎝ 財政課 ☎ 435-1031

②「和歌山市納税通知書」封筒(市県民税用)裏面 1回(6月頃発送分) 約 65,000 通

5.5㎝×9㎝ 市民税課☎ 435-1035③「和歌山市納税通知書」封筒(固定資産税用)裏面 1回(5月頃発送分) 約 145,400 通

④「和歌山市納税通知書」封筒(軽自動車税用)裏面 1回(5月頃発送分) 約 125,000 通

⑤「乳幼児健康診査のお知らせ」封筒裏面 12 回(4月~3月発送分) 約 1,000 通 / 回 10㎝× 17㎝ 地域保健課

☎ 488-5120

⑥「今福霊園一斉清掃通知」裏面 1回(6月頃発送分) 約 4,600 通 11㎝×9㎝保険総務課☎ 435-1069

⑦ 新規使用者の「今福霊園使用許可証」封筒裏面 随時 最大約 60 通 12㎝× 10㎝

⑧「特別障害者手当等振込通知書」用封筒裏面 4回(4月~3月発送分) 約 2,500 通 / 回 4㎝×6㎝

障害者支援課☎ 435-1060⑨「障害福祉サービス決定通知書」用封筒裏面 随時 約 7,000 通 / 年 4㎝×6㎝

⑩「重度心身障害児者医療受給者証用」封筒裏面 1回(7月発送分) 約 6,000 通 / 回 4㎝×6㎝

 

宝くじ助成金は宝くじの受託

事業収入を財源として、様々な

事に活用されています。

【消防団の装備充実】

 

宝くじの助成金で、消防団員

の安全装備品である耐切創性手

袋を整備しました。

▼問合先=消防総務課☎42

6・0119

 

宝くじ助成金の活用

【婦人消防隊に軽可搬消防ポン

プ等を購入】

 

一般財団法人自治総合セン

ターが実施する令和2年度コ

ミュニティ助成事業を活用し、

宝くじの助成金でD―1級軽可

搬消防ポンプ一式を宮婦人防火

クラブに整備しました。今後も、

地域の防火防災力の充実強化を

図ります。

▼問合先=予防課☎427・0

119

▼募集定員=農学部(専修学校・

2年制)園芸学科30人、アグリ

ビジネス学科10人

※入学試験(後期)あり。

▼申込・問合先=和歌山県農林

大学校農学部☎0736・22・

2203 

※詳しく

は農林大学校HPを

ご確認ください。

県農林大学校農学部学生

「和歌山県就活サイクルプロ

ジェクト」合同企業説明会

▼日時=2月1日

(月)  【午前の

部】10時~13時 【午後の部】

14時~17時 

※事前申込必要

▼場所=和歌山ビッグ愛(手平

2・1・2) 

▼対象=結婚や出

産で離職した女性、定年退職し

た方、UIターン転職希望者な

ど和歌山県内で再就職を希望す

る方 

▼問合先=和歌山県再就

職支援センター(はたらコーデ

わかやま)☎421・8080 

※申込等の詳細は

HP(http://w

ww

.jobcafe-w

.com/re-

employm

ent/

)をご

確認ください。

再就職をお考えの方へ

▼職種=①臨時的任用教員・会計

年度任用職員等(市立幼・小・中・

高校)※養護教員・栄養士含む 

②児童生徒の学力向上のための指

導員等 

③児童・生徒・学校運営

等の支援員等 

④臨時的任用事務

職員(小・中学校)※①②は要資

格(取得見込み含む)

▼登録日時・場所=1月16日

(土) 

13時~15時(受付は12時40分

~)・市役所14階大会議室

▼内容=面接・作文・所定の調

書作成等

▼持ち物=印鑑、写真1枚(縦

4cm×横3cm)・筆記用具・免

許状等(原本と写し3部)

※登録希望の方は、事前にご連

絡ください。

▼登録・問合先=教職員課☎4

35・1196

令和3年度 市立幼・小・中・

高等学校講師等の登録受付

広告主を募集します  ●募集期間/2月 10 日水まで ※詳細は担当課へお問い合わせください。

Page 8: 2021年 和歌山市 は「文化の年」きらり輝く 元気和歌山市 Wakayama City Public Relations No.910 Jan 2021 1令和3年 月号 表紙写真 西庄ふれあいの郷では、四季折々のハー

市報わかやま 令和3年1月号 1415 市報わかやま 令和3年1月号

◦◦ 暮らしの情報 ◦◦◦ 特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時 30 分~ 17 時 15 分)。

◦◦ 市HPのトップから関連ページを検索できます。①記事記載のIDを入力 ②表示ボタンをクリック ◦◦◦◦ 和歌山市役所 ☎ 073-432-0001(代表) 〒640-8511 和歌山市七番丁23 ◦◦

※�新型コロナウイルスの影響を考慮し、施設の休館や、掲載している事業・行事等を中止や延期にする場合があります。最新の状況については各担当課まで一度お問い合わせください。

健康

 

血液を必要とする多くの患者

さんのために、市民の皆様からの

温かいご協力をお願いします。

「はたちの献血」キャンペーン

いつかしようを、今にしよう。はたちの献血を

 

インフルエンザにかかる前

に、予防接種を受けましょう。

高齢者がインフルエンザにかか

ると肺炎等を併発し、重症化す

る恐れがあります。

 

市では対象の方に予防接種を

実施しています。

▼対象=①満65歳以上 

②満60

歳以上65歳未満で身体障害者手

帳1級を有する、または同等の

障害がある方 

▼期限=1月30

日(土) 

▼接種回数=1回

▼費用=

1,500円 

※対象の方で生

活保護世帯または中国残留邦人

等支援給付者の方は免除。

▼問合先=保健対策課☎48

8・5118

高齢者インフル予防接種

相談

 

空き家を所有・管理している

方や自宅・実家が空き家になる

見込みの方等を対象に無料相談

会を開催します。

▼日時=1月12日

(火)

13時~16時

▼場所=市役所14階大会議室

▼内容=司法書士・宅地建物取

引士による相談

▼問合先=空家対策課☎43

5・1091 

※予約優先

空き家なんでも相談会

 

日常における人権に関する悩

みについて、ひとりで悩まずに

お気軽にご相談ください。

▼相談時間=【午前】9時30分

~11時30分【午後】14時~16時

日程 場所1/12 火 午前 紀伊支所

1/15 金 午後 山口会館(地区集会所)

1/19 火 午後 川永支所1/22 金 午後 和歌浦支所1/26 火 午後 雑賀崎支所1/29 金 午後 和佐支所2/ 2火 午後 西和佐支所2/ 9火 午後 加太支所

▼問合先=人権同和施策課☎

435・1058

人権相談

 「認知症」について医師によ

る相談が受けられます。(無料)

 

気になる事や、心配なことが

あれば、相談日以外でもお近く

の地域包括支援センターにお気

軽にご相談ください。(要予約)

地域包括支援センター 相談日

木 本 / ☎ 480-3010 1/21 木野 崎 / ☎ 453-8102 1/26 火有 功 / ☎ 464-1033 1/19 火和 佐 / ☎ 477-7181 1/20 水雑 賀 / ☎ 445-1700 1/14 木宮 前 / ☎ 474-5535 1/29 金新 南 / ☎ 488-1750 1/28 木宮 北 / ☎ 432-0077 1/14 木

▼問合先=地域包括支援課☎

435・1197

認知症に関する相談

 

対象の方に送付した「検診無

料クーポン券」・「ピロリ菌検査

受診券」の有効期限が近付いて

います。 

▼対象=令和2年4

月1日時点の年齢が、①子宮頸

がん検診:20歳の女性、②乳が

ん検診:40歳の女性、③肝炎ウ

イルス検診受診券:40歳の男女、

④ピロリ菌検査受診券:40歳・

45歳の男女 

※対象の方には令

和2年5月に郵送済みです

▼有効期限=3月31日

(水)

※なお、令和2年4月1日以降、

無料クーポン券・受診券到着ま

でに市の制度で該当するがん検

診・肝炎ウイルス検査を受けら

れた方の自己負担金の払い戻し

期限は3月31日

(水)です。

▼問合先=地域保健課☎48

8・5121

検診無料クーポン・ピロリ菌検

査受診券のご利用はお早めに

催し

▼日時=2月13日

(土)9時30分~

11時30分 

※雨天時翌日順延 

▼場所=ネイチャーセンター 

▼対象=小学1~3年生と保護

者 

※収穫までに世話をする時

間のある方

▼定員=先着10グループ 

※作

業用手袋持参

▼費用=1グループ

200円

▼申込=1月28日

(木)9時~電話で

▼申込・問合先=ネイチャーセ

ンター☎478・3707(火

曜休園)

ジャガイモを植えて

春に収穫しよう

 

非核平和事業の一環として、

長崎原爆写真パネルを展示。

▼日時=1月13日

(水)~21日

(木) 

▼場所=市役所本庁舎1階市民

ギャラリー 

▼問合先=市民生活課☎43

5・1045

原爆写真展

▼日時=1月30日

(土)・31日

(日)

各日

13時~ 

※開場12時15分 

▼定員=先着

100人(要記名)

▼出演=わかやま市民会館落語

倶楽部「紀しるすの会」 ▼場所・問合

先=和歌の浦アート・キューブ☎

445・1188(火曜休館)

新春落語会「潟をなみ寄席」

 

NPO・ボランティア団体の

代表者・創設者の皆さんで気軽

に情報交換しませんか。

※申込不要

▼日時=1月18日

(月)

19時~21時

▼場所=地域フロンティアセン

ター(フォルテワジマ6階)

▼定員=1団体につき2人まで

▼主催=和歌山市NPO・ボラ

ンティア推進協議会

▼問合先=わかやまおもちゃ病

院(小林)☎090・7100・

2316

おしゃべりカフェ

よりあい

▼日時=2月13日

(土)

9時50分

~12時 

※受付は9時30分~

▼集合場所=岡公園

▼定員=20人(抽選) 

▼費用=200円(保険、資料代等)

▼申込=1月22日

(金) 〈必着〉ま

でに往復はがきで 

※【往信側】

住所・氏名・年齢・電話番号を

記入 

▼申込・問合先=〒64

0・8146

一番丁3

和歌山

市観光協会内

和歌山市語り部

ウォーク係☎090・9704・

5619(寒川)

寺町ウォーク

学ぼう!びっくり伝承を、寺町で。

▼日時=2月28日

(日)9時~13時 

▼場所=加太周辺 

▼内容=地図を使ってポイント

を回り写真を撮る野外ゲーム 

▼対象=①家族チーム 

②混成

チーム (18歳以上を1人以上

含むこと。1人での参加も可。) 

▼定員=1組5人まで・先着30組 

▼費用=1人300円 

※小学生以

下は1人200円

▼申込=1月14日

(木)~電話・郵

送・FAX・持参で 

▼申込・問合

先=スポーツ振興課(本庁舎10

階)☎435・1364、FAX4

35・1358

フォトウォークラリー大会

ファミリー・サポート・センタースタッフ会員になるための講習会

 ファミリー・サポート・センターは、子育ての援助をしてほしい人(依頼会員)と子育てをサポートしたい人

(スタッフ会員)が登録し、信頼と了承の上、できる人ができる時にできることで支えあう会員組織です。 講習終了後にスタッフ会員の登録ができます。一度に全ての講座の受講が出来なくても、次回以降の受講が可能です。子育ての参考になる内容なので、会員の登録に関係なく子育て中の方も是非ご参加ください。

●場所/あいあいセンター ※一時保育(1歳~未就学児)あり。要予約 ●会員登録に必要なもの/本人確認書類(免許証等)・写真(3㎝× 2.4㎝)2枚 ※両方会員希望者は3枚 ●定員/25 人(抽選) ●費用/無料(資料代必要)●申込/1月 20 日水までに電話・直接窓口へ ● 申込・問合先/ファミリー・サポート・センター ☎424-3770(9

時~ 17 時)※月曜休館、祝日の場合はその次の平日休館

開催日 時間1/26 火 10:50 ~ 15:401/28 木 10:30 ~ 15:402/ 5金 10:30 ~ 15:402/10 水 10:30 ~ 15:002/12 金 10:00 ~ 16:102/18 木 10:30 ~ 15:30

 

精神科医師、精神保健福祉相

談員等によるうつ病の夜間相談

を実施しています。「眠れない」

「気分がうっとうしい」「やる気

がでない」「今までの趣味や楽

しみに興味がわかなくなった」

などの状態が続いている方はご

相談ください。

 

また、精神保健福祉相談員等

による日中の相談対応は随時

行っていますので、こころの健

康のについてお悩みの方はお気

軽にご相談ください。

▼日時=1月13日

(水)

18時~(予

約制)

▼相談・問合先=保健対策課☎

488・5117

うつ病夜間相談

受付場所 日程 時間

和歌山駅前献血ルーム

(美園町 5-1-2 新橘ビル5階)

☎ 427-2770

元日・金曜以外実施

【成分献血】9時 30 分 ~13 時14 時 ~17 時

【全血献血】9時 30 分 ~13 時14 時 ~17 時 45 分

●問合先/県赤十字血液センター☎ 499-7724総務企画課☎ 488-5108

 

鶏刺し、鶏肉のタタキ等の生

や加熱不十分な鶏肉が原因と疑

われるカンピロバクター食中毒

が多発しています。「新鮮だから

安全」という考え方は間違いで

す。食肉は中心部までしっかり

と加熱してから食べましょう。

【予防のポイント】

肉類を食べる時は、十分に加

熱(中心部75℃で1分間以上)

肉類の調理器具や容器は専用

とし、使う度に洗浄消毒

生肉を触った後は、しっかり

手洗い

▼問合先=生活保健課☎48

8・5111

危険!鶏肉の生食

講座

 

創業をお考えの方や創業後5

年未満の方などを対象に、創業

支援セミナーを開催します。

▼日時=①1月23日

(土) 

②1月

30日

(土) 

各日13時~17時15分

▼場所=和歌山商工会議所

▼内容=①経営・財務 

②人材

育成・販路開拓

▼定員=先着30人

※詳細は市HP(ID:1003

194)をご確認ください。

▼問合先=商工振興課☎43

5・1233、和歌山商工会議

所☎422・1111

和歌山市創業支援セミナー

▼日時=1月29日

(金)

10時~12時

▼場所=ふれ愛センター 

2階

▼対象=市内在住・通勤の障害

のある方

▼定員=先着8人

▼費用=

100円(題材費)

▼持ち物=筆(中筆・細筆)、

筆記用具

▼申込=1月10日

(日)~1月22

日(金)に電話・FAX・直接窓口へ  

※12日

(火)・18日

(月)は休館日

▼申込・問合先=ふれ愛セン

ター(木広町5・1・9)☎4

33・8866、FAX433・8

868

障害者絵手紙体験教室

 ●フラワーアレンジメント  

▼日時=1月27日・2月10日・

24日の

(水) 18時30分~20時  

▼対象=勤労者・市内在住・在

勤の方 

▼定員=20人(抽選)

※勤労者優先、学生除く 

▼費用=

8,900円

▼申込=1月14日

(木)〈必着〉ま

でに往復はがきに住所・氏名・

年齢・勤務先・電話番号(携帯

と勤務先の両方)を記入 

※電

話申込不可 

▼場所・申込・問合

先=勤労者総合センター(西汀

丁34)☎433・1800

勤労者総合センター

後期(1~2月)教室

▼対象=○20歳以上の市民

○市の附属機関等の委員でな

い、○国・地方公共団体の議員

や職員でない 

など 

●男女共生推進協議会委員

▼募集人数=2人

▼内容=男女共生推進にかかる

基本的な方針・施策について審議

(年2回程度) 

▼任期=令和3

年4月1日~令和5年3月31日 

▼申込=1月31日

(日)〈消印有効〉

までに郵送・メール・持参で  

▼申込・問合先=〒640・8

226

小人町29 

男女共生推

進課

☎432・4704、✉

[email protected]

akayama.

lg.jp 

※申込書の様式等、詳細

は市HP(ID:1014220)

●地域福祉計画推進協議会委員

▼募集人数=2人

▼内容=地域福祉計画について

地域住民・関係機関・行政が取

り組むべき事項を協議 

▼任期=令和3年4月1日~令

和5年3月31日 

▼申込=1月29日

(金)〈消印有効〉

までに申込書(応募動機含む)

を郵送・メール・持参で

▼申込・問合先=高齢者・地域

福祉課 (東庁舎2階)☎435・

1063、✉koureisha@

city.w

akayama.lg.jp 

※申込書の様式等、詳細は市H

P(ID:1001705)

市民委員を募集します

Page 9: 2021年 和歌山市 は「文化の年」きらり輝く 元気和歌山市 Wakayama City Public Relations No.910 Jan 2021 1令和3年 月号 表紙写真 西庄ふれあいの郷では、四季折々のハー

市報わかやま 令和3年1月号 1617 市報わかやま 令和3年1月号

◦◦ 暮らしの情報 ◦◦◦ 特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時 30 分~ 17 時 15 分)。

◦◦ 市HPのトップから関連ページを検索できます。①記事記載のIDを入力 ②表示ボタンをクリック ◦◦◦◦ 和歌山市役所 ☎ 073-432-0001(代表) 〒640-8511 和歌山市七番丁23 ◦◦

※�新型コロナウイルスの影響を考慮し、施設の休館や、掲載している事業・行事等を中止や延期にする場合があります。最新の状況については各担当課まで一度お問い合わせください。

中保健センター ☎ 488-5122南保健センター ☎ 499-5566西保健センター ☎ 455-4181北保健センター ☎ 464-5051

子育て文化・体育施設の講座講座名��※○は回数 期間 時間 定員 参加費 申込 場所・申込・問合先

貝殻とちりめんで作る香り貝① 1/26 火 10:00 ~ 11:30 10人

※高校生以下不可 500 円

1/ 4 月 ~ 18 月 に電話・直接窓口へ

東部コミュニティセンター☎ 475-0020 休 金曜

ちぎり絵① 1/28 木 10:00 ~ 11:30 10人※高校生以下不可 1,000 円

体すっきりストレッチ③

2/ 2~2/16 の火 10:00 ~ 11:30 10人

※高校生以下不可 1,500 円

ハーバリウム作り① 2/ 6土 10:00 ~ 11:30 10人※高校生以下不可 1,500 円

ラッピング体験① 1/28 木 9:30 ~ 10:00 10人 600 円(1作品)

1/11 月 ~ 20 水 に電話・直接窓口へ

河南コミュニティセンター☎ 477-6522 休 金曜

こども英会話無料体験(小学4~6年生)① 1/30 土 14:00 ~ 14:30 10人

※小学4~6年生 無料1/12 火 ~ 25 月 に電話・直接窓口へこども英会話無料体験

(3歳~小学3年生)① 2/ 6土 13:45 ~ 14:15 10人※3歳~小学3年生 無料

手作りバレンタインの贈り物① 2/13 土 10:00 ~ 13:00 12人

※高校生以下除く 1,800 円1/17 日 ま で に 電話・FAX・直接窓口へ

河西コミュニティセンター☎ 480-1171FAX 480-1172 休 金曜

2月世界料理紀行ダイナミックなアメリカ料理①

2/27 土 10:00~13:00 12人※高校生以下除く 1,600 円

ストレッチヨガ⑤ 2/ 4・18・25・3/ 4・11 の木

114:00~15:00215:30~16:30 各15人 1,300 円

1/10 日 ~ 21 木 に電話・直接窓口へ

中央コミュニティセンター☎ 402-2678 休 月曜

こども体操(初級)② 2/ 6・13 の土 10:00~11:00 10人 500 円

コサージュを作ろう① 2/28 日 110:00~11:30

213:00~14:30 各10人 1,700 円 1/27 水~2/ 6土に電話・直接窓口へ

大人のレジンアクセサリーを作ろう① 3/ 4木 110:00~12:00

213:30~15:30 各10人 1,200 円 2/ 2 火 ~ 12 金 に電話・直接窓口へ

つまみ細工① 1/26 火 13:30~15:30 12人※高校生以下除く 1,800 円

1/ 4 月 ~ 19 火 に電話・直接窓口へ

北コミュニティセンター☎ 464-3031 休 金曜感染症に負けない身

体づくり講座① 2/18 木 10:00~11:30 12人※高校生以下除く 500 円

英会話(筆記用具持参)③

1 /15・22・29の金 10:00~11:30 10人 1,500 円

1/ 4 月 ~ 11 月 に電話・直接窓口へ

南コミュニティセンター☎ 494-3755 休 水曜

ツボ押し健康ストレッチ (ヨガマット持参)⑤

1/18・25・2/ 8・22・3/ 8の月 13:30~15:00 各30人 1人1回

500 円アロマセラピー(マスクスプレー・入浴剤作成)①

🅰1/23 土🅱1/29 金

🅰10:00~11:30🅱18:30~20:00 各10人 各日1人

2,000 円

の び の び 親 子 す とれっち (1歳~3歳 )

(ヨガマット持参)①2/ 2火 10:30~11:00

10組20人※ 子供1人につき保

護者1人無料

やさしいちぎり絵① 1/21 木 10:00~12:00 12人 1,500 円 1/10日~直接窓口へ ※参加費持参 松下体育館

☎ 444-8274FAX 444-8275 休 木曜障害者卓球① 1/30 土 10:00~11:30

20人※中学生以上。身体障害者手帳または療育手帳をお持ちの方

無料 1/12火~電話・FAX・直接窓口へ

抽選

抽選

抽選

抽選

抽選

抽選

抽選

抽選

抽選

抽選

抽選

先着

先着

抽選

前向き子育てプログラム(トリプルP)▶グループワーク●日時/ 2月5日・12日・19日・26日・3月19日の金

各日 10 時~ 12 時●場所/こども総合支援センター●対象/2歳~小学生の養育者で、原則全日程参加できる方● 定員/先着8人 ● 申込/1月 15 日金~1月 25 日月〈必着〉までにハガキ・

FAX・メールで ※参加者名、年齢、住所、電話番号、保育希望の有無、保育を希望する場合は子の名前・愛称・性別・年齢・保育での注意点を記載。 ※新型コロナウイルス感染症流行のためどうしても託児が必要な場合はご相談ください。(生後6か月以上)

● 申込先/〒 641-0011 和歌山市三葛 580 和歌山県立医科大学保健看護学部柳川研究室 グループワーク申込係、FAX 446-6724、✉ [email protected]

●問合先/こども総合支援センター☎ 402-7830

育児相談会(4 か月児・10 か月児) 個別健診の実施時期に合わせ、身体発育状況の確認や、育児・栄養・歯などについて個別に相談に応じます。日時等、詳しくは各保健センターへお問い合わせください。

先着

先着

先着

抽選

抽選

抽選

抽選

赤ちゃんランド

●日時/①2月1日月 ②9日火 ③ 15 日月 ④ 16 日火 ⑤ 17 日水 各日 10 時~ 11 時 30 分 ●対象/1歳未満児●持ち物/赤ちゃんを寝かせる敷物 ※詳細は各地域子育て支援センターまで

場所 地域子育て支援センター① 河南コミュニティセンター こうまなかよしランド ☎ 477-2310

② 東部コミュニティセンター しょうぶふれあい広場 ☎ 466-2556

③ 北コミュニティセンター いさお KIDS  ☎ 464-4320

④ 中央コミュニティセンターさつきランド  ☎ 473-2444

ようすいランド  ☎ 445-6875

⑤ 河北コミュニティセンター さかえKids サポート ☎ 455-3336

申請をお忘れなく!しあわせたく3未来ギフト事業市長のメッセージカード入りギフトを贈ります。●対象/子供の出生により3人以上の子の父または母になった方 ●必要なもの/住民票の写し(世帯状況の閲覧同意がある方は不要)、新生児の出生確認ができるもの(母子健康手帳など)、印鑑 ●申請期限/対象児出生日から6か月以内 ●問合先/子育て支援課☎ 435-1329

子育てひろば ※�当面の間、事前申込制で開催します。�

申込方法等詳しくは市 HP(ID:1001762)をご確認ください。

場所 1月 2月 3月

河北コミュニティセンター 12 火 2火 2火

中央コミュニティセンター 13 水 3水 3水

北コミュニティセンター 14 木 4木 4木

南コミュニティセンター 15 金 5金 5金

河南コミュニティセンター 19 火 16 火 9火

河西コミュニティセンター 20 水 17 水 10 水

東部コミュニティセンター 21 木 18 木 11 木

●時間/ 10 時~ 11 時 30 分(開場9時 30 分~)●対象/0歳~就園前の子供と保護者 ●持ち物/ カラーマーカー・古新聞・靴袋・こぴちゃんバッグ(お

持ちの方)を持参

▶パパとあそぼう●日時/ ①1月 17 日日 ②2月7日日 ③3月 14 日日

各日 10 時~ 11 時 30 分(開場9時 30 分~)● 場所/①河西コミュニティセンター ②南コミュニティセンター

 ③北コミュニティセンター●対象・持ち物/ 上記と同じ●申込・問合先/子育て支援課 ☎ 435-1329、FAX 435-1341

乳幼児健診4か月児・10 か月児健診は、令和2年9月から令和3年3月までの期間に限り、和歌山市内の指定医療機関での個別受診に変更します。詳しくは受診案内をご覧ください。

指定医療機関で実施指定医療機関

4か月児令和2年 10 月生まれ

対象者に個別で受診案内を郵送します。※ 診察時間等は、医療機関により異なりま

すので事前にお問い合わせください。 ( 受診は2月1日~2月末まで )

10 か月児令和2年4月生まれ

保健センターで実施� ●受付時間/13 時~ 14 時 30 分中保健 西保健 南保健 北保健

1歳6か月児 ※1

令和元年6月生まれ

2/ 4 木2/19 金2/24 水

2/ 2 火2/16 火2/26 金

2/ 2 火2/12 金

2/ 5 金2/10 水

3歳児 ※2

平成 29 年8月生まれ2/18 木2/26 金

2/ 3 水2/ 9 火2/17 水

2/16 火2/25 木

2/ 4 木2/18 木

2歳6か月児歯科平成 30 年8月生まれ※ 今お使いの歯ブラシ

をご持参ください。

2/10 水 2/ 5 金 2/26 金 2/ 9 火

※母子手帳持参。治療中の方は主治医にご相談ください。※1・2 和歌山市では1歳8か月になる月に1歳6か月健診、3歳

6か月に3歳児健診を実施しています。

新生児訪問事業助産師・保健師が生後 28 日以内の新生児期に家庭を訪問し、体重測定等や育児相談を行います。●申込/母と子の健康のためのしおりについているはがき(新生児訪問指導依頼票)を郵送・電話で ●申込・問合先/地域保健課 ☎ 488-5120

Page 10: 2021年 和歌山市 は「文化の年」きらり輝く 元気和歌山市 Wakayama City Public Relations No.910 Jan 2021 1令和3年 月号 表紙写真 西庄ふれあいの郷では、四季折々のハー

市報わかやま 令和3年1月号 1819 市報わかやま 令和3年1月号

◦◦ 暮らしの情報 ◦◦◦ 特に記載がない場合、参加無料、申込不要、受付時間は各施設の執務時間内(市役所は土日祝を除く8時 30 分~ 17 時 15 分)。

◦◦ 市HPのトップから関連ページを検索できます。①記事記載のIDを入力 ②表示ボタンをクリック ◦◦◦◦ 和歌山市役所 ☎ 073-432-0001(代表) 〒640-8511 和歌山市七番丁23 ◦◦

※�新型コロナウイルスの影響を考慮し、施設の休館や、掲載している事業・行事等を中止や延期にする場合があります。最新の状況については各担当課まで一度お問い合わせください。

広告 市財政収入の一部に寄与することを目的とし、一般の広告を掲載しています。 広告主・広告内容は、市が推奨するものではありません。広告 市財政収入の一部に寄与することを目的とし、一般の広告を掲載しています。 広告主・広告内容は、市が推奨するものではありません。

おはなし会 各日 11 時~(各 約 15 分)▶ 0~2歳 ●日時/1月 14 日木・15 日金・19 火・

23 日土・28 木・2月2日火・4日木・5日金▶3~6歳 ●日時/1月 20 日水・30 日土・2月3日水▶小学生 ●日時/1月 16 日土語りの森のむかしばなし・わらべうた●日時/1月 13 日水 11 時~(約 15 分)えいご絵本の読み聞かせ●日時/1月 10 日日・2月7日日 11 時~(約 15 分)

市民図書館西分館 ☎ 455-3210  休 月曜(祝日除く)、1/ 1金~3日・12 火

施設案内

市立博物館

企画展「歴史を語る道具たち」 昔の道具に込められた人々の生活の知恵や工夫を、和歌山で実際に使われていた道具から探ります。 ●期間/1月5日火~2月 28 日日コーナー展示「紀州藩士の兜」 ●期間/1月5日火~3月 28 日日 ※入館料が必要学芸員講座「歴史の玉手箱」  第3回「歴史地震と津波―和歌山市の災害史2―」 ●日時/1月 16 日土 14 時~ 15 時 ※入館料が必要入館料:一般・大学生 100 円、高校生以下無料

☎ 423-0003 休 月曜(祝日除く)、1/ 1金~4月・12 火

プラネタリウム ●期間/~2月 21 日日▶ 「本日の星空解説」「彩ちゃんと夜空のキャンバス」 ●時間/① 11 時~ ② 14 時~ (土・日・祝休日・冬休みは 13 時も)

▶ 「本日の星空解説」「Feel the Earth ~ Music by 葉加瀬太郎~」●時間/15 時 30 分~

9歳までに身につけたい科学教室▶ 静電気「くっつく、はなれる、空中くらげ」 ●日時/1月

16 日土 ①9時 40 分~ 10 時 50 分 ② 14 時 10 分~ 15 時20 分 ●対象・定員/5歳~小学2年生(保護者同伴)・各子供8人(抽選) ●申込/1月5日火~ 10 日日に電話で

▶ 光「まぜたり、わけたり」 ●日時/2月6日土 ①9時 40分~ 10 時 50 分 ② 14 時 10 分~ 15 時 20 分 ●対象・定員/5歳~小学2年生(保護者同伴)・各子供8人(抽選) ●申込/1月 20 日水~ 30 日土に電話で

実験で発見!教室▶ 化学「一瞬の変化」 ●日時/1月 30 日土 9時 40 分~ 11

時 10 分 ●対象・定員/小学3年生~中学3年生・子供8人(抽選) ※小学4年生以下は保護者同伴 ●申込/1月 13

日水~ 23 日土に電話で

▶ 電気「静電気のひみつ」 ●日時/2月 20 日土 9時 40 分~ 11 時 10 分 ●対象・定員/小学3年生~中学3年生・子供8人(抽選) ※小学4年生以下は保護者同伴 ●申込/2月3日水~ 13 日土に電話で

ミニサイエンス ▶ 1月「空気てっぽうを作ろう」 ●日時/毎週日曜 15 時~ 15 時 20 分 ●対象・定員/子供 12 人(当日先着) ※保護者同伴

☎ 432-0002 休 月曜(祝日除く)、1/ 1金~4月・12 火こども科学館

市民図書館 ☎ 432-0010 休 なし(年中無休)

市民温水プール ☎ 455-8022休 月曜(祝日除く)、1/ 1金~7木

新春無料開放 1月 10 日日 10 時から 17 時まで無料開放します。※水着、スイミングキャップをお持ちでない方は、プールをご利用できません。※ご利用は2時間以内です。

河南コミュニティセンター ☎ 477-6522

1 映画会 1月 16 日土 ① 10 時~ファミリー部門「にんぎょ姫」「長ぐつをはいたねこ」、②13 時 30 分~クラシック部門「若草物語(1933 年アメリカ映画)」

 ●定員/①先着5組 ②先着10 人2たのしい絵本をよむ会●日時/1月16日土14時~ ●定員/先着5組

3英語でおはなしタイム●日時/2月6日土13時30分~ ●定員/先着5組

河西コミュニティセンター ☎ 480-1171

おはなしだいすき!よっといで●日時/1月 23 日土 10 時 30 分~

河北コミュニティセンター ☎ 480-3610

1絵本・紙芝居おはなしタイム●日時/1月 16 日土 10 時 30 分~ 11 時 30 分

2絵本・紙芝居おはなしの会●日時/1月 27 日水 15 時 30 分~ 16 時

中央コミュニティセンター ☎ 402-2678

紙芝居とよみかたりの会●日時/1月 23 日土 10 時 30 分~ 11 時 10 分  ●定員/15 人

北コミュニティセンター ☎ 464-3031

紙芝居・絵本よみかたりの会 ●日時/1月 24 日日 10 時 30 分~ 11 時 30 分  ●定員/12 人

南コミュニティセンター ☎ 494-3755

1落語(紀しるす

の会) 2月7日日 14 時~ ※無料2むかしばなし・わらべうた ①1月 25 日月 10 時30 分~ 11 時、②2月1日月 13 時 30 分~ 14 時3おはなしだいすき!よっといで ●日時/1月 16 日土 14 時 30 分~ 15 時

コミセン情報▶ ひらめきラボ 知育玩具を使って遊びながら学ぼう!  ●日程/1月 11 日月・13 日水・18 日月・20 日水・25 日月・

27 日水・2月1日月・3日水・8日月 ●時間/月 14 時~、水 16 時~(約 60 分) ●対象/月未就学児、水小学生以上

▶ すくすくあかちゃんおはなし会   ●日時/1月 12 日火・19 日火・26 日火・2月2日火・9日火 

各日 11 時~(約 30 分) ●対象/赤ちゃん▶ ワクワクみんなのおはなし会 ●日時/1月 24 日日 15 時~ ( 約

30 分 ) ※当日9時~4階で整理券配布▶ あおぞらひろば 図書館の屋上テラスで遊ぼう!   ●日時/1月24日日・31日日・2月7日日 各日10時30分~(約

30 分) ●対象/小学生以下▶ 英語絵本おはなし会  ●日時/1月 17 日日 15 時~ ※当日9時~4階で整理券配布▶ 語りの森のむかしばなし・わらべうた   ●日時/1月 28 日木 11 時~(約 30 分) ●対象/赤ちゃん 

※当日9時~4階で整理券配布▶ おはなしだいすきよっといで ●日時/1月 30 日土・2月6日土 

各日 15 時~(約 30 分) ※当日9時~4階で整理券配布▶ わらべ歌と絵本であ・そ・ぼコンサート   ●日時/1月 16 日土、2月1日月 ① 13 時~ 13 時 45 分 ②

15 時~ 15 時 45 分 ※当日9時~4階で整理券配布▶ 役者による名作おはなし劇場 ●日時/1月 10 日日・23 日土・2

月7日日 ① 13 時~ ② 15 時~ (各回 45 分)※1月 10 日日のみ各回 30 分 ※当日9時~4階で整理券配布

ご存知ですか?障害者マーク白杖を頭上 50cm 程度に掲げていれば、SOS のシグナルです。進んで声をかけ、サポートしましょう。※駅のホームや路上などで視覚に障害のある人が危険に遭遇しそうな場合は、白杖によりSOSのシグナルを示していなくても、声をかけてサポートしてください。

★ アロマテラピーワークショップ ~マスクスプレー を作ろう~●日時/1月 19 日火 10 時 30 分~ 11 時 30 分 ●定員/ 10 人●参加券配布/1月 10 日日~ ●費用/ 330 円

★ 箏こと

が奏でるアイルランドの昔話 ●日時/1月 31 日日 13 時~ ●定員/ 20 組 ●参加券配布/1月 17 日日~

★ 日本けん玉協会和歌山県支部主催 「けん玉」実演   ●日時/1月 24 日日 13 時 30 分~ 14 時 ●定員/ 20 組  ●参加券配布/1月 10 日日~

★ 親子で楽しむ けん玉教室  ●日時/1月 24 日日 14 時 15 分~ 15 時 ●定員/ 20 組 

※小学3年生未満は保護者同伴 ●参加券配布/1月 10 日日~★ えんぴつ画教室   ●日時/1月 20 日水9時 30 分~ 12 時 ●定員/ 10 人 

※小学3年生未満は保護者同伴 ●参加券配布/1月 10 日日~★ 親と子のおりがみ教室  ●日時/1月 23 日土 13 時 30 ~ ●対象・定員/子供とその保

護者・10 組 ●参加券配布/1月 10 日日~★ 図書館ピラティススクール ●日時/1月 24 日日 ①9時 30

分~ 10 時 30 分 ② 11 時~ 12 時 ※同内容で2回開催 ●定員/各回 15 人 ●参加券配布/1月 10 日日~

★ 気功太極拳けんこう教室 ●日時/1月 27 日水 10 時~ 11 時 ●定員/ 15 人 ●参加券配布/1月 13 日水~

★ フラワーアレンジメント教室~マスクにつけるフェイクフラワーを作ろう~ ●日時/1月 25 日月 10 時~ 11 時 30 分 ●定員/ 10 人 ●参加券配布/1月 11 日月~ ●費用/ 1,000 円

★マークのイベントは参加券が必要です。参加券は事前に1階図書館カウンターで配布します。参加券を受け取る際は、「利用券」の提示が必要です。

「白杖 SOS シグナル」普及啓発シンボルマーク

Page 11: 2021年 和歌山市 は「文化の年」きらり輝く 元気和歌山市 Wakayama City Public Relations No.910 Jan 2021 1令和3年 月号 表紙写真 西庄ふれあいの郷では、四季折々のハー

古紙パルプ配合率70%再生紙と植物油インキを使用しています。

広告 市財政収入の一部に寄与することを目的とし、一般の広告を掲載しています。 広告主・広告内容は、市が推奨するものではありません。

2012.4№805

発行

/和

歌山

市広

報広

聴課

 〒

640-8511 和歌

山市

七番

丁23

☎073-432-0001(

代表

) ホ

ーム

ペー

ジ 

http://ww

w.city.w

akayama.w

akayama.jp/

市報

わか

やま

市報

わか

やま

令和

3年

1月

号 第

910号

初日の出をイメージしてデザインしました。市松模様で和風な感じにしました。

今月の題字、私が制作しました今月の題字、私が制作しました

市立和歌山高等学校デザイン表現科2年黒松 華雪 さん

広告掲載の申込等に関する問い合わせはサンケイ広告株式会社へ(☎ 073-433-1221)へ

人 口

/353,694

人 (

男166,042

人 

女187,652

人)

世帯

数/

156,558世

帯 

  ※

令和

2年

12月

1日

現在

道の駅 四季の郷公園道の駅 四季の郷公園

体験農園 「土の農園」 の体験農園 「土の農園」 の利用者募集‼利用者募集‼問��農林水産課�☎ 435-1049

「土の農園」では、プロの農家さんに苗の植え付けや育て方などを教わりながら、

自身で育てた安全で新鮮な美味しい野菜を収穫することができます。

●利用料/50,000円(4月~1月の 10 ヶ月間)

●申 込/�2月26日金 〈消印有効〉 までに申込書を郵送・メールで     ※申込書は市HP (ID:1029650) でダウンロード可     ※応募者多数の場合は抽選(全部で 43 区画)

●申込先/NPO法人さんどう     〒 640-0301 和歌山市木枕 228 -1     ✉ [email protected]

初心者大歓迎!

— 体験農園とは —

・プロの農家さんのアドバイス付きで初心者の方も安心!

・手ぶらで来園OK 必要な農具・肥料が準備されています。

・1区画 20 ㎡ 余暇時間にちょうどいい広さです。

・ 年2回の植え付けで春夏秋冬通じて 25 種類程度の野菜を育てることができます。

植え付け

間引き

収 穫

 クワで畝を作り、種や苗を植えていきます。植え付けのポイントも教えてくれるので、子供や初めての人も安心です。

 良い野菜を育てるために、密集した苗を間引いていきます。間引いた苗も、おひたしなどで、美味しくいただきます。

  水 を や っ た り 虫 と戦ったりしながら育てて き た 野 菜。 待 ち に待った収穫です。がんばった分喜びもひとしお。こんなに立派な野菜ができました。 摘みたて野菜は、野菜のおいしさを再発見できます。

~収穫までの流れ(イメージ)~ ~

農園見学会開催!

1 月 10 日日・17 日日10 時~ 12 時

※予約不要