平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …keita utsunomiya, yoko harima,...

34
滝井病院放射線科 播磨 洋子、池田 耕士、宇都宮 啓太、 米虫 敦、志賀 淑子、菅野 渉平 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業績報告

Upload: others

Post on 29-Mar-2020

8 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

滝井病院放射線科

播磨 洋子、池田 耕士、宇都宮 啓太、 米虫 敦、志賀 淑子、菅野 渉平

平成22年度関西医科大学附属滝井病院業務及び業績報告

Page 2: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

*一般撮影 総計63740件 前年比 98.7%

0

1000

2000

3000

4000

5000

6000

7000

12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月

2008年

2009年

2010年

Page 3: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

*CT 総計19675件前年比 8.3%増加

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

1800

2000

12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月

2008年

2009年

2010年

Page 4: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

*MRI 総計9932件前年比 0.6%増加

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

1000

12月

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月

11月

2008年

2009年

2010年

Page 5: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

*RI 検査 総計 1927 件 前年比 2.4 % 減少

心筋検査件数は漸増 12月から5月まで件数の減少傾向が継続、その後回復傾向

心筋・脳血流以外は減少傾向

0

100

200

300

400

500

600

700

800

RI

アンギオ

甲状腺・副甲状腺

骨・骨髄

腫瘍・炎症

消化器

心筋

脳血流

副腎・腎

肺血流

2009年

2010年

1900

1910

1920

1930

1940

1950

1960

1970

1980

1990

総計

2009年

2010年

0

50

100

150

200

250

12月

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

2009年

2010年

Page 6: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

*血管造影、IVR:410件(1~11月)

肝TAE/TAI :249 造影のみ : 25 骨盤TAE/TAI : 24 その他TAE : 2 緊急止血 : 15 リザーバ留置 : 7 リザーバ動注 :53 B-RTO : 2 膵炎留置カテ : 2 CVポート留置 : 6

総件数は2006年は351件、2007年は351件、2008年は369件、2009年は443件であったので、前年比 7.4%の減少。

緊急症例(再掲)(27例)

門脈塞栓 : 1 IVCフィルター : 1 血栓溶解 : 3 サンプリング : 2 生検 :10 ドレナージ : 6

Page 7: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

*放射線治療部門外来業務 (2009.12.1-2010.11.30)

2009年度 2010年度

放射線治療診察患者総数 4015人 (335人/月) 4331人 (361人/月)

治療新患患者数 294人 (25人/月) 286人 (24人/月)

総治療患者数 351人 (29人/月) 353人 (29人/月)

放射線外部照射のべ門数 7005件 6418件

ライナック6MV 1722件 1459件

ライナック4MV 5283件 4959件

マイクロセレクトロン 78件 (21人) 81件 (26人)

前立腺シード刺入 31件 (31人) 41件 (41人)

温熱 42件 (9人) 28件 (7人)

全保険点数合計 10817191点 10129510点

Page 8: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

平成20年度滝井病院放射線科研究成果発表

原著論文 英文 8(0)

和文 5(3)

著書 和文 1(1)

総説 和文 17(10)

学会発表 国際学会 5(4)

国際学会ワークショップ 1(1)

国内学会シンポジウム 1(1)

国内学会特別講演・教育講演 4(4)

国内学会一般演題 42(21)

研究費 科学研究費 3(3)

他・助成金 2(2)

Page 9: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

*英文原著(8) Yuzuru Niibe, Masahiro Kenjo, Hiroshi Onishi, Yoshihiro

Ogawa, Tomoko Kazumoto, Ichiro Ogino, Kayoko Tsujino,

Yoko Harima, Takeo Takahashi, Akira Anbai, Emiko Tsuchida,

Takafumi Toita, Mitsuhiro Takemoto, Hideomi Yamashita, and

Kazushige Hayakawa. High-dose-rate Intracavitary

Brachytherapy Combined with External Beam Radiotherapy

for Stage IIIb Adenocarcinoma of the Uterine Cervix in Japan:

A Multi-Institutional Study of Japanese Society of Therapeutic

Radiology and Oncology 2006–2007 (Study of JASTRO 2006–

2007) Jpn. J. Clin. Oncol., August 2010; 40: 795 - 799.

Sakuma T, Morimoto S, Aota Y, Takahashi N, Toyoda N, Kosaki

A, Maehara M, Tanigawa N, Ikeda K, Sawada S, Iwasaka T ,

Hiroyuki Kojima, Motoo Nomura, Minoru Kamata, Efficacy of

clonidine in patients with essential hypertension with

neurovascular contact of the rostral ventrolateral medulla.

Hypertens Res, 33: 633-637, 2010

Page 10: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

Kariya S, Tanigawa N, Kojima H, Komemushi A, Shiraishi T,

Kawanaka T, Sawada S., Efficacy of carbon dioxide for

diagnosis and intervention in patients with failing hemodialysis

access., Acta Radiol. 2010 Nov;51(9):994-1001.

Tokuda T, Tanigawa N, Kariya S, Komemushi A, Suzuki S,

Sawada S., Transcatheter embolization for visceral

pseudoaneurysm with situs inversus totalis., Minim Invasive

Ther Allied Technol. 2010 Aug 13. [Epub ahead of print]

Kariya S, Tanigawa N, Komemushi A, Nakatani M, Suzuki S,

Kojima H, Kamata M, Sawada S., Asymptomatic paradoxical

and symptomatic pulmonary air embolism during central

venous catheter insertion., Jpn J Radiol. 2010 Jul;28(6):473-5.

Tokuda T, Tanigawa N, Kariya S, Komemushi A, Nomura M,

Suzuki S, Nakatani M, Yagi R, Sawada S., Pancreatitis after

transcatheter embolization of a splenic aneurysm., Jpn J

Radiol. 2010 Apr;28(3):239-42.

*英文原著

Page 11: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

Suzuki S, Tanigawa N, Kariya S, Komemushi A, Kojima H,

Tokuda T, Kishimoto M, Tomino A, Fujioka M, Kitazawa Y,

Sawada S., Posterior Reversible Encephalopathy Syndrome

Occurring After Uterine Artery Embolization for Uterine

Myoma., Cardiovasc Intervent Radiol. 2010 Feb 12.

*英文原著

Yoshida Y, Sugiyama T, Utsunomiya K, Ogura Y, Ikeda T.: A

pilot study for the effects of donepezil therapy on cerebral

and optic nerve head blood flow, visual field defect in

normal-tension glaucoma. J Ocul Pharmacol Ther. 26, 187-

92, 2010

Page 12: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

*和文原著(5) 米虫 敦、谷川 昇、青木厚子、宮本牧子、菊川裕子、徳田貴則、左野 明、安藤祐吾、青木和子、金 呂淑、松岡美恵子、狩谷秀治、池田耕士、宇都宮啓太、播磨洋子、松岡花子、米虫節夫、澤田 敏、IVRにおける看護師被曝量、IVR会誌 Jpn J Intervent Radiol 25:470-

475,2010.

播磨洋子、池田耕士、宇都宮啓太、米虫敦、菅野渉平、志賀淑子、澤田敏:進行期子宮頸癌の放射線治療後予後不良に関与するTTK遺伝子.臨床放射線 55(8):1030-1035, 2010.

播磨洋子、池田耕士、宇都宮啓太、米虫敦、志賀淑子、澤田敏:遺伝子解析による子宮頸癌の放射線感受性予測.癌の臨床 55(12):855-859, 2009.

Page 13: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

河 相吉、上埜 泰寛、宇都宮 啓太、澤田 敏 悪性リンパ腫・多発性骨髄腫における脊髄神経周囲進展のFDG-PET/CT所見. 臨床放射線 55(4):535-

540,2010

河 相吉、宇都宮啓太 「FDG-PET、アシアロシンチが病態評価に有用であった門脈閉塞、肝萎縮の1例」 DIGITAL MEDICINE No.44:22-23 2010年7

月6日

*和文原著(5)

Page 14: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

*著書(1)

播磨洋子 がん・放射線療 2010 第3章 放射線生物学: 化学放射線療法の基礎

pp.175-181. 篠原出版社2010.11.1

Page 15: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

*総説(17) 米虫 敦、2020年画像診断の旅~新しい医療機器を読影する~:10年後に臨床に普及するのは一体どんな医療機器なのだろうか、Rad Fan Vol.8,

No.4 (2010), p.89.

米虫 敦、私の体験談・失敗談:他流派の先生たちと友人になり、自分自身の日常診療を見直す、レジデントノート2010年7月号(Vol.12 No.5)p.873.

米虫 敦、客員研究員業績集:米虫敦、未病と抗老化, 第19巻、2010年4

月, p.54

井上政則、米虫 敦、吉川公彦、林 信成、座談会 SIR 2010~誇るべき日本の研究、そして、これからのIVRを考える、RadFan Vol.8 No.8(2010),

p.80-86.

谷川昇(関西医科大学附属枚方病院 放射線科), 狩谷秀治, 中谷幸, 八木理絵, 米虫敦, 澤田敏、【IVRのエビデンスを求めて】 骨セメント・RFA、臨床放射線(0009-9252)55巻5号 Page632-636(2010.05)

谷川昇(関西医科大学附属枚方病院 放射線科), 狩谷秀治, 徳田貴則, 中谷幸, 八木理絵, 澤田敏, 米虫敦、【IVR Today 2009 IVRの可能性と限界 見えない壁を越えて】 IVRの最新動向 限界への挑戦 Non-vascular

IVR 経皮的椎体形成術(vertebroplasty) 経皮的椎体形成術の現況と将来性、INNERVISION(0913-8919)24巻12号 Page39-41(2009.11)

Page 16: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

*総説 田中聖道, 上埜泰寛, 前原稔, 黒川弘晶, 池田茂樹, 大村直人, 広川雄三, 寺田次郎, 池田耕士, 谷川昇, 澤田敏. 結節型を呈する腎腫瘍のDynamic造影 CT・MRI 綜合臨床 Vol.59,No 7 Page1679-1683, 2010. 米虫 敦、第22回IFS国際交流フォーラムに想いを寄せ、IFSジャーナル、第14巻、2010、p.24.

大谷武三郎、中川泰一、米虫 敦、温熱浴用ユニット、実用新案出願2010-5536

谷川昇、狩谷秀治、徳田貴則、中谷 幸、八木理恵、澤田 敏、米虫 敦、骨粗鬆症性圧迫骨折500椎体に対する経皮的椎体形成術:長期成績を中心に、脊椎椎体形成術のすべてVol.3、川西昌浩編集、椎体形成術研究会、2010, p.6-11

米虫 敦、谷川 昇、狩谷 秀治、徳田 貴則、中谷 幸、池田耕士、宇都宮啓太、播磨洋子、澤田 敏、骨粗鬆症性圧迫骨折にたする経皮的椎体形成術におけるSF-36を用いた健康関連QOL評価、脊椎椎体形成術のすべてVol.3、川西昌浩編集、椎体形成術研究会、2010, p.71-74

米虫 敦、日本IVR学会 国際交流促進制度 SIR2010参加印象期、IVR会誌 No.25.Vol3 (2010) 368-

371

米虫 敦、IVRの最新デバイス part1:企画、RadFan Vol.8 No.9 (2010) p.46-67.

米虫 敦、IVRの最新デバイス part1:序文、RadFan Vol.8 No.9 (2010) p.46.

米虫 敦、IVRの最新デバイス part2:企画、RadFan Vol.8 No.11 (2010) p.53-75.

米虫 敦、第6回経皮的椎体形成術研究会(2010/08/28)報告~椎体骨穿孔術/椎体骨髄減圧術に関する発表が6演題も!!~、RadFan Vol.8 No.11 (2010) p.78-79.

谷川昇(関西医科大学附属枚方病院 放射線科), 狩谷秀治, 米虫敦, 徳田貴則, 中谷幸, 八木理絵,

澤田敏、輝く放射線医療 今そして未来 人と技術のハーモニー IVR 塞栓材料と塞栓技術(解説)、日本放射線技術学会雑誌(0369-4305)66巻6号 Page646-649(2010.06)

Page 17: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

*国際学会ワークショップ (1)

Yoko Harima. The combination therapy of

radiotherapy, chemotherapy, and

hyperthermia in Stage IIIB cervical

carcinoma. Work Shop, Thermal Medicine:

From Bench to Bed. The 5th Asian

Congress of Hyperthermic Oncology

(ACHO) & The 27th Japanese Congress

of Thermal Medicine Fukuoka (2010/9/10)

Page 18: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

*国際学会 (5)

Yoko Harima, Koshi Ikeda, Keita Utsunomiya, Toshiko Shiga,

Atsushi Komemushi, Satoshi Sawada. “Apolipoprotein C-II could

be a potential biomarker as a prognostic factor of locally

advanced cervical cancer after radiotherapy” Radiological

Society of North America. (Chicago) (2010/11/29)

Yoko Harima, Koshi Ikeda, Keita Utsunomiya, Toshiko Shiga,

Atsutoshi Komemushi, Minoru Kamata, Satoshi Sawada,

“Prediction of prognosis of advanced cervical cancers after

radiotherapy according to real-time PCR” 29th ESTRO Barcelona,

Spain (2010/9/15)

Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi

Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

Shohei Kanno. “Investigation of early detection of radiation

induced apoptosis by Tc-99m Annexin V and Tl-201 Chloride in a

lung cancer cell line” Radiological Society of North America.

(Chicago) (2010/11/28)

Page 19: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

*国際学会 Shohei Kanno, Keita Utsunomiya, Koshi Ikeda,

Atsushi Komemushi, Yoko Harima , Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno, Sang Kil Ha-Kawa. An in Vitro Study of the Effect of Radiation Exposure on Multi-Drug Resistance (MDR) in Cancer Cells. Radiological Society of North America. 2010 Dec. Chicago S. Ha-Kawa, M. E. Khoda, K. Utsunomiya, S.

Sawada; “Early detection of radiation induced

apoptosis by 99mTc-Annexin V and

201Thallium-Chloride in a lung cancer cell line.”

23rd Annual European Association of Nuclear

Medicine.(2010/10)

Page 20: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

*シンポジウム(1)

米虫 敦、市民公開講座:ここまで進んだ肝がんの診断と治療、第29回Microwave surgery研究会、関西医科大

学附属滝井病院肝疾患センター、大阪府肝疾患診療連携拠点病院連絡協議会、2010/9/4、大阪府、関西医科大学附属滝井病院

Page 21: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

*特別講演・教育講演(4)

池田耕士:耳下腺腫瘍の画像診断. 第29回日本画像医学会 東京 (2月27日)

池田耕士:頭頸部.第21回放射線科認定医試験講習会 東京(7月5日)

池田耕士:日常遭遇する頸部疾患の画像診断.第26回誰でもわかる画像診断の会 大阪 (9月4日)

米虫 敦、イブニングセミナー:放射線科の将来を語ろう:放射線科医の人生 これまでとこれから(男性編)、JCR 2010年度 ミッドサマーセミナー、2010/7/24-25、兵庫県、神戸ポートピアホテル

Page 22: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

*国内学会(42) 播磨洋子、池田耕士、宇都宮啓太、米虫 敦、志賀淑子、澤田 敏 (2010) 進行期子宮頸癌の放射線治療予後予測因子としてのバイオマーカー 第12回癌治療増感研究シンポジウム 奈良(2月13日)

播磨洋子、池田耕士、宇都宮啓太、米虫 敦、志賀淑子、澤田 敏 局所進行子宮頸癌の放射線治療予後予測因子のバイオマーカーとしてのアポリポ蛋白C-II 第69回日本医学放射線学会学術発表会 横浜(4月9日) 播磨洋子、池田耕士、宇都宮啓太、米虫 敦、菅野渉平、志賀淑子、澤田 敏進行期子宮頸部扁平上皮癌の放射線治療予後予測バイオマーカーとしてのSCC、MMP1、アポリポ蛋白C-IIの評価 第16回国際癌治療増感研究会 岐阜(6月19日) 播磨洋子、池田耕士、宇都宮啓太、米虫 敦、菅野渉平、志賀淑子、澤田 敏 子宮頸部扁平上皮癌の放射線治療予後予測バイオマーカーとしてのアポリポ蛋白C-IIの評価第49回日本医学放射線学会生物部会学術大会、および第40回放射線による制癌シンポジウム 札幌(7月9日) Yoko Harima. Apolipoprotein C-II correlated with outcome for the patients with

advanced cervical cancer after radiotherapy. 第69回日本癌学会 大阪 (9月24日)

播磨洋子、池田耕士、宇都宮啓太、米虫 敦、菅野渉平、志賀淑子、澤田 敏(2010)

子宮頸癌の放射線治療予後予測因子としてのアポリポ蛋白C-II 第48回日本癌治療学会学術総会 京都 (10月30日)

播磨洋子、池田耕士、宇都宮啓太、米虫 敦、菅野渉平、志賀淑子、澤田 敏(2010)

子宮頸部扁平上皮癌の放射線治療予後予測バイオマーカーとしてのアポリポ蛋白C-II 第23回日本放射線腫瘍学会学術大会学術発表会 千葉(11月19日)

Page 23: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

*国内学会 池田茂樹, 黒川弘晶, 大村直人, 前原稔, 池田耕士, 広川雄三, 川口あすか, 田中聖道, 寺田次郎, 河相吉, 澤田敏:精巣悪性中皮腫の一症例.第29回日本画像医学会

東京 (2月26日)

前原稔, 池田耕士, 黒川弘晶, 大村直人, 池田茂樹, 広川雄三, 川口あすか, 田中聖道, 澤田敏:3T MRIでの頭頸部領域の拡散強調画像 脂肪抑制法の違いによる画質の比較.第69回日本医学放射線学会学術集会 横浜 (4月8日)

池田耕士, 河相吉, 前原稔, 大村直人, 池田茂樹, 黒川弘晶, 米虫敦, 宇都宮啓太, 播磨洋子, 澤田敏:FDG-PET検査で偶然認められた耳下腺部集積症例.第69回日本医学放射線学会学術集会 横浜 (4月9日)

池田耕士,菅野渉平,宇都宮啓太,米虫 敦,播磨洋子,澤田 敏:Lipomatous

pleomorphic adenomaの一例.第39回頭頸部・胸部画像研究会 東京 (5月29日)

菅野渉平,池田耕士,宇都宮啓太,米虫 敦,播磨洋子,澤田 敏:Lipomatous

pleomorphic adenomaの一例.第295回日本放射線学会関西地方会 京都 (7月10

日)

池田耕士, 菅野渉平, 宇都宮啓太, 米虫敦, 播磨洋子, 澤田敏:胃癌の両側視神経浸潤をきたした癌性髄膜炎の一例.第46回日本医学放射線学会秋季臨床大会 第23回頭頸部放射線研究会 (9月19日)

池田耕士,菅野渉平,宇都宮啓太,米虫敦,播磨洋子,前原稔,黒川弘晶,澤田敏:脂肪細胞が豊富な耳下腺多形腺腫の1例.第38回日本磁気共鳴医学会大会 つくば (9月30日)

Page 24: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

河 相吉、上埜 泰寛、宇都宮 啓太、澤田 敏: FDG-PETで偶然に発見された早期大腸癌の1例 第112回核医学症例検討会 口演発表2010年2月6日

上埜 泰寛、河 相吉、宇都宮 啓太、池田 茂樹、田中 聖道、澤田 敏:FDG-PET/CTによる腸管陽性例の検討 第294回日本医学放射線学会関西地方会 口演発表2010年2月6日

河 相吉、上埜 泰寛、宇都宮啓太、澤田 敏: FDG-PETによる腸管陽性判定の臨床的意義 第29回 日本画像医学会 口演発表2010年2月26日

Khoda e Mahbub、宇都宮 啓太、河 相吉、上野 泰寛、澤田 敏: 培養細胞における放射線誘発アポトーシスとTc-99m-Annexin V、Tl-201 Chloride の有用性について 第29回 日本画像医学会 口演発表2010年2月27日

河 相吉、上埜 泰寛、宇都宮啓太、澤田 敏: 肺硬化性血管腫の胸部単純写真、CT、FDG-

PET 第69回日本医学放射線学会総会 : 横浜 口演発表2010年4月9日

上埜 泰寛、河 相吉、宇都宮啓太、田中 聖道、澤田 敏: 胃癌診療におけるFDG-PET/CTの有用性 第69回日本医学放射線学会総会 横浜 示説発表2010年4月9日

上埜 泰寛、河 相吉、宇都宮 啓太、菅野 渉平、澤田 敏: 18F-FDG-PET/CTが治療方針に影響した大腸癌、卵巣癌腹膜転移例の検討 第43回日本核医学会近畿地方会 口演発表

布谷健太郎、杉山哲也、小嶌祥太、植木麻理、菅澤 淳、池田恒彦、西田圭一郎、宇都宮啓 太: 正常眼圧緑内障として長期経過後にアルツハイマー病を発症した1症例. 第21回日本緑内障学会、福岡、 2010年9月24-26日

河 相吉、上埜 泰寛、宇都宮啓太、澤田 敏: PET/CTにおける18F-FDG腸管集積異常例の検討

第50回日本核医学会学術総会 口演発表2010年11月11日

*国内学会

Page 25: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

菅野渉平, 宇都宮啓太, 上埜泰寛,河 相吉,米虫敦,池田耕士,播磨洋子,澤田敏. 抗癌剤多剤耐性に対する放射線照射の影響 大学院医学研究科医科学専攻生体応答系 研究中間発表会(2010.6.18) 宇都宮 啓太, 河 相吉, 菅野 渉平, 上埜 康寛, 澤田 敏. 非小細胞肺癌細胞における Radiation の影響と Tc-99m Annexin V, Tl-201 Chloride の有用性について. 第50回日本核医学会学術総会 口演発表 さいたま(2010.11.11) 上埜 泰寛、河 相吉、宇都宮 啓太、菅野 渉平、澤田 敏. 大腸癌、卵巣癌における18F-FDG-PET/CT腹膜陽性例の検討.第50回日本核医学会学術総会 口演発表 さいたま(2010.11.11) 菅野渉平, 宇都宮啓太, 上埜泰寛,河 相吉,米虫敦,池田耕士,播磨洋子,澤田敏. 抗癌剤多剤耐性に対する放射線照射の影響. 第50回日本核医学会学術総会 ポスター発表 さいたま(2010.11.11)

*国内学会

Page 26: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

米虫 敦、滝澤 謙治、田中 法瑞、吉松 美佐子、八木橋 国博、小川 普久、 藤川 あつ子、上島 厳、小池 祐哉、田村 秦治、高橋 誠、井上 政則、坂本 憲昭、 赤田 渉、高木 治行、馬場 康貴、屋代 英樹、鹿島 正隆、岡田 大樹、山中 隆嗣、 佐久間 明洋、山西 伴明、池田 俊一郎、橋爪 崇、劉 清隆、加藤 洋、末吉 英純、 伊東 伸剛、瀧 康紀、清野 哲孝、小泉 淳、山門 亨一郎、中塚 誠之、吉岡 哲也、 廣田 省三、中村 健治、中島 康雄、栗林 幸夫、狩谷 秀治、谷川 昇、澤田 敏、第7回日本IVR学会夏季学術セミナー「透視下での経皮的椎体形成術~ISOP法~(骨セメント注入療法)」の教育効果、第6回椎体形成術研究会、2010/8/28、京都府、リーガロイヤルホテル京都

徳田貴則、谷川昇、狩谷秀治、鈴木聡史、中谷幸、八木理絵、米虫敦、澤田敏、ナノファイバーカバードステントのブタ生体内挙動、第39回日本IVR学会総会、2010/5/20-

22、東京都、浅草ビューホテル

狩谷秀治、谷川昇、米虫敦、中谷幸、八木理絵、香西雅介、鈴木聡史、鎌田実、小島博之、白石友邦、澤田敏、悪性腫瘍患者に対する内頸静脈アクセスによる中心静脈リザーバー留置、第39回日本IVR学会総会、2010/5/20-22、東京都、浅草ビューホテル

狩谷秀治、谷川昇、米虫敦、中谷幸、八木理絵、香西雅介、鈴木聡史、鎌田実、小島博之、澤田敏、化学療法を目的としたヒックマンカテーテル留置の成績、第39回日本IVR学会総会、2010/5/20-22、東京都、浅草ビューホテル

中谷幸、谷川昇、狩谷秀治、米虫敦、八木理絵、鈴木聡史、澤田敏、CTガイド下肺生検の評価、第39回日本IVR学会総会、2010/5/20-22、東京都、浅草ビューホテル

*国内学会

Page 27: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

*国内学会 米虫敦、谷川昇、徳田貴則、左野明、青木厚子、宮本牧子、菊川裕子、狩谷秀治、池田耕士、宇都宮啓太、播磨洋子、松岡花子、澤田敏、IVRにおける看護師被曝量、第39回日本IVR学会総会、2010/5/20-22、東京都、浅草ビューホテル

八木理絵、谷川昇、狩谷秀治、米虫敦、鈴木聡史、中谷幸、澤田敏、産科出血に対する経カテーテル的動脈塞栓術の有効性の評価、第39回日本 IVR学会総会、2010/5/20-22、東京都、浅草ビューホテル

米虫 敦、滝澤 謙治、田中 法瑞、吉松 美佐子、八木橋 国博、小川 普久、 藤川 あつ子、上島 厳、小池 祐哉、田村 秦治、高橋 誠、井上 政則、坂本 憲昭、 赤田 渉、高木 治行、馬場 康貴、屋代 英樹、鹿島 正隆、岡田 大樹、山中 隆嗣、 佐久間 明洋、山西 伴明、池田 俊一郎、橋爪 崇、劉 清隆、加藤 洋、末吉 英純、 伊東 伸剛、瀧 康紀、清野 哲孝、小泉 淳、山門 亨一郎、中塚 誠之、吉岡 哲也、 廣田 省三、中村 健治、中島 康雄、栗林 幸夫、狩谷 秀治、谷川 昇、澤田 敏、第7回日本IVR学会夏季学術セミナーの教育効果、第39回日本IVR学会総会、2010/5/20-22、東京都、浅草ビューホテル

谷川昇、狩谷秀治、中谷幸、八木理絵、米虫敦、澤田敏、骨粗鬆症性圧迫骨折に対する経皮的椎体形成術による呼吸機能の改善、第39回日本IVR学会総会、2010/5/20-

22、東京都、浅草ビューホテル

谷村雄志、是枝ちず、蜂峰大作、朝山俊樹、津久田諭、池宗真美、宮坂将光、松崎恒一、西尾彰功、関 寿人、岡崎和一、米虫 敦、澤田 敏、B-RTOによる脾腎シャント閉鎖により肝性脳症および肝機能の改善が得られた猪瀬型肝性脳症の1例、日本消化器病学会近畿支部 第93回例会、2010/9/18、大阪府、大阪国際交流センター

Page 28: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

米虫 敦、IFSフォーラム:司会、第22回IFS国際交流フォーラム、2010/5/28、大阪府、関西医科大学附属滝井病院

米虫 敦、 鈴木聡史、久保りか、西川光重、原田二郎、谷川昇、狩谷秀治、八木理絵、中谷 幸、 宇都宮啓太、池田耕士、播磨洋子、澤田 敏、60歳代女性 検診発見 右副腎腫瘍、第55回救急放射線画像研究会、2010/5/14、大阪府、ホテルグランヴィア大阪

八木理絵、谷川昇、狩谷秀治、米虫敦、鈴木聡史、中谷幸、澤田敏、産科出血に対する経カテーテル的動脈塞栓術、日本IVR学会 第28回中部・第27回関西合同地方会,2010/2/20、愛知県。名古屋市立大学

中谷幸、谷川昇、狩谷秀治、米虫敦、八木理絵、徳田貴則、鈴木聡史、澤田敏,CTガイド肺生検の評価,日本IVR学会 第28回中部・第27回関西合同地方会,2010/2/20,愛知県。名古屋市立大学

米虫 敦、滝澤 謙治、田中 法瑞、吉松 美佐子、八木橋 国博、小川 普久、 藤川 あつ子、上島 厳、小池 祐哉、田村 秦治、高橋 誠、井上 政則、坂本 憲昭、 赤田 渉、高木

治行、馬場 康貴、屋代 英樹、鹿島 正隆、岡田 大樹、山中 隆嗣、 佐久間 明洋、山西

伴明、池田 俊一郎、橋爪 崇、劉 清隆、加藤 洋、末吉 英純、 伊東 伸剛、瀧 康紀、清野 哲孝、小泉 淳、山門 亨一郎、中塚 誠之、吉岡 哲也、 廣田 省三、中村 健治、中島 康雄、栗林 幸夫、狩谷 秀治、谷川 昇、澤田 敏, 第7回日本IVR学会夏季学術セミナー「透視下での経皮的椎体形成術~ISOP法~(骨セメント注入療法)」の教育効果,

日本IVR学会 第28回中部・第27回関西合同地方会, 2010/2/20, 愛知県。名古屋市立大学

*国内学会

Page 29: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

*座長(3)

池田 耕士

シンポジウム 上顎・鼻副鼻腔領域の画像診断.講師:本田和也,尾尻博也.第29回日本画像医学会 東京 (2月27日)

冠動脈CTを日常臨床に生かす. 講師:秋田 雄三.第3回大正区臨床画像研究会 大阪 (10月30日)

播磨 洋子

第296回日本医学放射線学会関西地方会 放射線治療1(11月13日)

Page 30: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

*研究助成金

• 播磨洋子 平成22年度~平成24年度基盤研究(B)一般

分子生物学的手法を用いた進行期子宮頸癌の放射線治療抵抗性機構の解明とその克服

平成22年度 540万円

平成23年度 480万円

平成24年度 410万円 計1620万円

• 播磨洋子

平成21年度~平成22年度挑戦的萌芽研究

放射線抵抗性子宮頸癌の治療戦略としてのTTK/hMps1遺伝子の機能解析

平成21年度 180万円

平成22年度 120万円 計300万円

Page 31: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

*研究助成金

米虫 敦 SIR2010参加援助,日本IVR学会2009年度国際交流促進制度

20万円

米虫 敦 平成21年度教員評価における総合評価,関西医科大学 平成21年度教員評価 優秀賞

2万円

米虫 敦 骨セメントが線量分布に与える影響:経皮的椎体形成術と放射線治療の併用療法,平成22年度文部科学省科学研究費補助金若手研究(B)(継続) 143万円

池田 耕士 平成21年度教員評価における総合評価,関西医科大学 平成21年度教員評価 優秀賞

2万円

Page 32: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

*その他 池田耕士 Japanese Journal of Radiology査読. 1編

Acta Radiologica査読. 2編

Asian Journal of Oral and Maxillofacial Surgery査読. 1編

教員評価における総合評価、関西医科大学 平成21年度教員評価 優秀賞

米虫 敦 日本IVR学会 学術委員会 夏期学術セミナー小委員会 委員, 2010/09~

日本IVR学会 ガイドライン委員会 塞栓物質小委員会 委員, 2010/09~

第40回日本IVR学会総会(2011年) プログラム委員

CVIR :Peer Review Certificate 2009

関西医科大学平成21年度教員評価 優秀賞

Kansai Medical University International Friendship Society 功労賞、 2010/5/22

CVIR誌 査読 8本

Acta Radiologica誌 査読 1本

Page 33: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

*その他 各種委員

日本医学放射線学会生物部会幹事

日本放射線腫瘍学会第23回学術大会プログラム委員

国際癌増感研究協会理事:2010.4.1~2012.3.31

学内ヒトゲノム・遺伝子解析研究倫理審査小委員会委員 (平成19年4月1日~平成22年3月) 学内疫学研究倫理審査小委員会委員 (平成19年4月1日~平成22年3月) 学内医学倫理審査委員会委員 (平成22年4月1日~平成25年3月) 日本ハイパーサーミア学会将来計画委員

日本医学放射線学会専門医認定試験作成

編集委員

日本放射線影響学会編集委員

日本放射線腫瘍学会編集委員

日本ハイパーサーミア学会編集委員

査読 計17編

International Journal of Clinical Oncology 1

Japanese Journal of Radiology 1

Journal of radiation research 5

International J Cancer 1

Cancer Biology Therapy 1

Thermal medicine 8

倫理員会審査 25編

学内医学倫理審査委員会委員審査 15編

学内ヒトゲノム・遺伝子解析研究倫理審査小委員会委員審査 10編

播磨洋子

Page 34: 平成22年度関西医科大学附属 滝井病院業務及び業 …Keita Utsunomiya, Yoko Harima, Sang Kil Ha-Kawa, Atsushi Komemushi, Koshi Ikeda, Satoshi Sawada, Yasuhiro Ueno,

An in-vitro study of the effect of radiation exposure on multidrug resistance (MDR) in human lung cancer cells.

抗癌剤多剤耐性ヒト肺癌細胞株における放射線照射の影響に関する基礎的検討

○S Kanno, K Utsunomiya, K Ikeda, A Komemushi, Y Harima, Y Ueno,

Sang Kil Ha-Kawa, S Sawada

シスプラチンやドキソルビシンが癌細胞内への取り込まれた後に、細胞外へくみ出されてしまうことで抗癌剤耐性が生じる。しかし、放射線照射でその機構が制御されることをTc-99m MIBIを用いて、in vitroで明らかにした。これにより、放射線照射を抗癌剤多剤耐性改善のための方法と位置付けたCRT療法の可能性を示せたことになり、この研究はRSNA2010 poster presentationにacceptされ、RSNA research trainee prizeのcandidateに挙げられた。その他JSNM2010でも報告した。

菅野渉平先生の研究について