27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfp0797-4-pm〜p0815-4-pm...

86
プログラム 一般演題 (ポスター) 発表日時・会場 一般演題(ポスター) 会場:ポスター会場 幕張メッセ 国際展示場 1 階 ホール 8 前半:3-PM:11 月 3 日(金・祝)17:45 〜 18:30 / 4-AM:11 月 4 日(土)10:45 〜 11:30 後半:4-PM:11 月 4 日(土) 17:45 〜 18:30 / 5-AM:11 月 5 日(日)10:45 〜 11:30 International Poster:11 月 3 日(金・祝)17:45 〜 18:30 演題番号の見方 P0001 - 3 - AM 通し番号(0001 〜) 発表日 時間帯 前半 11 月 3 日(金・祝)PM / 11 月 4 日(土)AM ポスター会場(幕張メッセ 国際展示場 1 階 ホール 8) P0001-3-PM 〜 P0013-3-PM 医薬品管理 P0014-4-AM 〜 P0017-3-PM 治験・臨床試験 P0018-4-AM 〜 P0066-4-AM 病棟薬剤業務 P0067-3-PM 〜 P0115-3-PM 外来薬剤師業務 P0116-4-AM 〜 P0127-3-PM 職能拡大・スキルミックス P0128-4-AM 〜 P0134-4-AM 医療情報システム P0135-3-PM 〜 P0164-4-AM 医薬品情報・データベース P0165-3-PM 〜 P0202-4-AM 使用状況調査・意識調査 P0203-3-PM 〜 P0220-4-AM 薬剤疫学・医療経済 P0221-3-PM 〜 P0246-4-AM 薬物相互作用 P0247-3-PM 〜 P0256-4-AM がん薬物療法(レジメン管理と運用) P0257-3-PM 〜 P0273-3-PM がん薬物療法(多職種連携) P0274-4-AM 〜 P0318-4-AM がん薬物療法(無菌調製・暴露対策) P0319-3-PM 〜 P0370-4-AM がん薬物療法(他の副作用対策) P0371-3-PM 〜 P0409-3-PM がん薬物療法(その他) P0410-4-AM 〜 P0460-4-AM 感染制御(治療薬) P0461-3-PM 〜 P0483-3-PM 精神科領域 P0484-4-AM 〜 P0521-3-PM 妊婦・授乳婦 P0522-4-AM 〜 P0557-3-PM 糖尿病 P0558-4-AM 〜 P0570-4-AM 腎疾患 P0571-3-PM 〜 P0618-4-AM 薬物療法(その他) P0619-3-PM 〜 P0660-4-AM 薬薬連携 P0661-3-PM 〜 P0664-4-AM 災害医療 P0665-3-PM 〜 P0675-3-PM 薬学教育(実務実習) P0676-4-AM 〜 P0690-4-AM 薬学教育(その他) 後半 11月4 日(土)PM/11 月5 日(日)AM ポスター会場(幕張メッセ 国際展示場 1 階 ホール8) P0691-4-PM 〜 P0724-5-AM 調剤・処方鑑査 P0725-4-PM 〜 P0739-4-PM 院内製剤・薬局製剤 P0740-5-AM 〜 P0747-4-PM 品質管理 P0748-5-AM 〜 P0796-5-AM 病棟薬剤業務 P0797-4-PM 〜 P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM 〜 P0853-4-PM 使用状況調査・意識調査 P0854-5-AM 〜 P0870-5-AM 持参薬管理 P0871-4-PM 〜 P0877-4-PM 健康食品・サプリメント P0878-5-AM 〜 P0882-5-AM OTC・セルフメディケーション P0883-4-PM 〜 P0893-4-PM ジェネリック医薬品 P0894-5-AM 〜 P0898-5-AM バイオシミラー P0899-4-PM 〜 P0956-5-AM 有害事象・副作用 P0957-4-PM 〜 P0964-5-AM 薬物動態 ( 基礎) P0965-4-PM 〜 P0975-4-PM 薬物動態 ( 臨床) P0976-5-AM 〜 P1026-5-AM TDM・投与設計 P1027-4-PM 〜 P1033-4-PM 薬物治療と遺伝子多型 P1034-5-AM 〜 P1049-4-PM がん薬物療法(服薬指導・情報提供) P1050-5-AM 〜 P1063-4-PM がん薬物療法(制吐支持療法) P1064-5-AM 〜 P1116-5-AM がん薬物療法(他の副作用対策) P1117-4-PM 〜 P1163-4-PM がん薬物療法(緩和ケア) P1164-5-AM 〜 P1201-4-PM がん薬物療法(その他) P1202-5-AM 〜 P1253-4-PM 感染制御(その他) P1254-5-AM 〜 P1261-4-PM HIV P1262-5-AM 〜 P1268-5-AM 栄養管理・NST P1269-4-PM 〜 P1295-4-PM 高齢者ケア P1296-5-AM 褥そう対策 P1297-4-PM 〜 P1332-5-AM 地域・在宅医療 P1333-4-PM 〜 P1367-4-PM 医療安全 P1368-5-AM 〜 P1379-4-PM 卒後研修・研修制度 International Poster 11月3日(金・祝)PM ポスター会場(幕張メッセ 国際展示場 1 階 ホール8) IP01 〜 IP19

Upload: trannhi

Post on 25-Jun-2018

222 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

プログラム一般演題 (ポスター)

発表日時・会場一般演題(ポスター) 会場:ポスター会場 幕張メッセ 国際展示場 1階 ホール 8前半:3-PM:11月 3日(金・祝)17:45〜 18:30 / 4-AM:11月 4日(土)10:45〜 11:30後半:4-PM:11月 4日(土) 17:45〜 18:30 / 5-AM:11月 5日(日)10:45〜 11:30International Poster:11月 3日(金・祝)17:45 〜 18:30

演題番号の見方P 0 0 0 1 - 3 - AM通し番号(0001〜) 発表日 時間帯

前半 11 月 3 日(金・祝)PM / 11 月 4 日(土)AM ポスター会場(幕張メッセ 国際展示場 1 階 ホール 8)P0001-3-PM〜 P0013-3-PM 医薬品管理

P0014-4-AM〜 P0017-3-PM 治験・臨床試験

P0018-4-AM〜 P0066-4-AM 病棟薬剤業務

P0067-3-PM〜 P0115-3-PM 外来薬剤師業務

P0116-4-AM〜 P0127-3-PM 職能拡大・スキルミックス

P0128-4-AM〜 P0134-4-AM 医療情報システム

P0135-3-PM〜 P0164-4-AM 医薬品情報・データベース

P0165-3-PM〜 P0202-4-AM 使用状況調査・意識調査

P0203-3-PM〜 P0220-4-AM 薬剤疫学・医療経済

P0221-3-PM〜 P0246-4-AM 薬物相互作用

P0247-3-PM〜 P0256-4-AM がん薬物療法(レジメン管理と運用)

P0257-3-PM〜 P0273-3-PM がん薬物療法(多職種連携)

P0274-4-AM〜 P0318-4-AM がん薬物療法(無菌調製・暴露対策)

P0319-3-PM〜 P0370-4-AM がん薬物療法(他の副作用対策)

P0371-3-PM〜 P0409-3-PM がん薬物療法(その他)

P0410-4-AM〜 P0460-4-AM 感染制御(治療薬)

P0461-3-PM〜 P0483-3-PM 精神科領域

P0484-4-AM〜 P0521-3-PM 妊婦・授乳婦

P0522-4-AM〜 P0557-3-PM 糖尿病

P0558-4-AM〜 P0570-4-AM 腎疾患

P0571-3-PM〜 P0618-4-AM 薬物療法(その他)

P0619-3-PM〜 P0660-4-AM 薬薬連携

P0661-3-PM〜 P0664-4-AM 災害医療

P0665-3-PM〜 P0675-3-PM 薬学教育(実務実習)

P0676-4-AM〜 P0690-4-AM 薬学教育(その他)

後半 11 月 4 日(土)PM / 11 月 5 日(日)AM ポスター会場(幕張メッセ 国際展示場 1 階 ホール 8)P0691-4-PM〜 P0724-5-AM 調剤・処方鑑査

P0725-4-PM〜 P0739-4-PM 院内製剤・薬局製剤

P0740-5-AM〜 P0747-4-PM 品質管理

P0748-5-AM〜 P0796-5-AM 病棟薬剤業務

P0797-4-PM〜 P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等)

P0816-5-AM〜 P0853-4-PM 使用状況調査・意識調査

P0854-5-AM〜 P0870-5-AM 持参薬管理

P0871-4-PM〜 P0877-4-PM 健康食品・サプリメント

P0878-5-AM〜 P0882-5-AM OTC・セルフメディケーション

P0883-4-PM〜 P0893-4-PM ジェネリック医薬品

P0894-5-AM〜 P0898-5-AM バイオシミラー

P0899-4-PM〜 P0956-5-AM 有害事象・副作用

P0957-4-PM〜 P0964-5-AM 薬物動態 ( 基礎)

P0965-4-PM〜 P0975-4-PM 薬物動態 ( 臨床)

P0976-5-AM〜 P1026-5-AM TDM・投与設計

P1027-4-PM〜 P1033-4-PM 薬物治療と遺伝子多型

P1034-5-AM〜 P1049-4-PM がん薬物療法(服薬指導・情報提供)

P1050-5-AM〜 P1063-4-PM がん薬物療法(制吐支持療法)

P1064-5-AM〜 P1116-5-AM がん薬物療法(他の副作用対策)

P1117-4-PM〜 P1163-4-PM がん薬物療法(緩和ケア)

P1164-5-AM〜 P1201-4-PM がん薬物療法(その他)

P1202-5-AM〜 P1253-4-PM 感染制御(その他)

P1254-5-AM〜 P1261-4-PM HIV

P1262-5-AM〜 P1268-5-AM 栄養管理・NST

P1269-4-PM〜 P1295-4-PM 高齢者ケア

P1296-5-AM 褥そう対策

P1297-4-PM〜 P1332-5-AM 地域・在宅医療

P1333-4-PM〜 P1367-4-PM 医療安全

P1368-5-AM〜 P1379-4-PM 卒後研修・研修制度

International Poster 11 月 3 日(金・祝)PM ポスター会場(幕張メッセ 国際展示場 1 階 ホール 8)IP01 〜 IP19

Page 2: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

前半 11月 3日(金・祝)PM/ 11 月 4日(土)AMポスター会場(幕張メッセ 国際展示場 1階 ホール8)

一般演題(ポスター)前半 3 日(金・祝)17:45 〜 18:30 / 4 日(土)10:45 〜 11:30

医薬品管理P0001-3-PM エピペン注射液 0.3mg 自主回収(クラス1)の対応と考察

萱野 勇一郎、高柳 和代、岡 千恵、山本 聖子、後藤 卓也大阪府済生会中津病院薬剤部

P0002-4-AM 注射オーダデータを利用した発注管理支援システムの構築とその効果渡辺 健太、齊藤 美聡、山本 健一、樺澤 恵美、山本 晃平、須藤 知子、松島 徹、石井 晃、横山 威一郎、中村 貴子、鈴木 貴明、石井 伊都子千葉大学医学部附属病院薬剤部

P0003-3-PM 「臨床検査が必要な医薬品」処方時におけるアラート表示機能の取り組みについて小口 正義、宮崎 雄紀、水谷 妙子、唐澤 綾、田中 文、神戸 千紘、山崎 夕貴、登内 盛治諏訪赤十字病院薬剤部

P0004-4-AM 中規模病院における不良在庫の削減への取り組みとその意義唐橋 久恵、藤島 ひとみ、平尾 尚之、壽崎 佳輔、眞鍋 雄一郎、佐藤 直樹医療法人社団翔嶺館新札幌聖陵ホスピタル薬剤科

P0005-3-PM 愛媛大学医学部附属病院における未承認新規医薬品等評価部の運営について高田 裕介 1,2、徳田 力 3、田坂 祐一 1,4、飛鷹 範明 1,2、山田 文哉 1,4,5、鈴木 純 1,4、田中 亮裕 1,2、泉谷 裕則 1,5、田中 守 1,2,4

1 愛媛大学医学部附属病院未承認新規医薬品等評価部、2 愛媛大学医学部附属病院薬剤部、3 愛媛大学医学部附属病院医療サービス課、4 愛媛大学医学部附属病院医療安全管理部、5 愛媛大学医学部附属病院 ME 機器センター

P0006-4-AM PIHHealthHospital-Whittier における注射剤供給システムの構築によるコスト削減松浦 誠 1,2、Shunsuke Toyoda,1,3、小野寺 健 1,4、Chang Carmen,3、McCowan Diane,3、高橋 寛 1,2

1 岩手県医療薬剤師会、2 岩手医科大学薬学部、3PIH Health Hospital-Whittier (LosAngels, CA, USA)、4 奥州市総合水沢病院薬剤科

P0007-3-PM 薬品破損状況の分析と薬剤部の取り組み青柳 和代、岩田 真子、貝瀬 眞由美一般財団法人新潟県地域医療推進機構魚沼基幹病院

P0008-4-AM 熊本県医療法人協会薬局長会所属施設における薬剤師不在時の対応について川崎 裕美 1、谷口 隆幸 2、森 伸子 1

1 社会医療法人黎明会宇城総合病院薬剤科、2 熊本県医療法人協会薬局長会

P0009-3-PM 病棟定数薬見直しによる病棟への影響と課題鈴木 博晃、小沼 大祐、新藤 学、加藤 一郎独立行政法人国立病院機構千葉医療センター

P0010-4-AM 医薬品バーコード利用のための提言〜ピロー包装への医薬品バーコード表示の現状〜増井 里紗、池田 和之、吉川 一吾、辻 力夫、杉山 幸正奈良県立医科大学附属病院薬剤部

P0011-3-PM 手術室薬剤師業務〜効率化への取り組み〜竹ノ内 早紀子、柳沢 京子、朝日 仁美、古林 園子、新藤 学、加藤 一郎独立行政法人国立病院機構千葉医療センター薬剤部

P0012-4-AM 薬剤師の介入による手術室での医薬品管理業務に関する評価と意識調査柳澤 京子、竹ノ内 早紀子、朝日 仁美、古林 園子、新藤 学、加藤 一郎国立病院機構千葉医療センター

P0013-3-PM デッドストック抗悪性腫瘍薬の有効活用について中村 武夫 1、蒲谷 亘 2、増田 信也 2、佐藤 優子 2、木村 えり 2

1 近畿大学薬学部医療薬学科、2 リバイバルドラッグ

一般演題(ポスター)前半 3 日(金・祝)17:45 〜 18:30 / 4 日(土)10:45 〜 11:30

治験・臨床試験P0014-4-AM 臨床試験の適切な実施のための臨床試験用薬管理体制の整備

有馬 秀樹 1,2、豊田 貴美子 1,2、篠崎 寛一 1,2、構木 泰信 1,2、近藤 智子 2、丸本 芳雄 2、内田 豊 1、古川 裕之 1,2

1 山口大学医学部附属病院薬剤部、2 山口大学医学部附属病院臨床研究センター

P0015-3-PM 治験に関わる精度管理体制整備の試み鈴田 浩孝、河野 大希、中嶋 浩太郎、岩尾 卓朗、則松 郁香、永野 真久、鈴木 寛人、上原 智博独立行政法人国立病院機構沖縄病院

P0016-4-AM 沖縄病院におけるCRC業務の改善岩尾 卓朗、鈴田 浩孝、上原 智博、鈴木 寛人、永野 真久、則松 郁香、中嶋 浩太郎、河野 大希国立病院機構沖縄病院

Page 3: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)前半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P0017-3-PM 治験に関わる非盲検薬剤師の業務に対する意識調査と実際の業務負荷における調査白澤 宏美 1、山下 克也 3、鶴崎 泰史 2、高武 嘉道 1、村田 健司 1、山形 真一 2、中川 義浩 2、芳賀 克夫 4

1 熊本医療センター治験センター、2 熊本医療センター薬剤部、3 熊本再春荘病院薬剤部、4 熊本医療センター臨床研究部

一般演題(ポスター)前半 3 日(金・祝)17:45 〜 18:30 / 4 日(土)10:45 〜 11:30

病棟薬剤業務P0018-4-AM 当院における抗凝固薬・抗血小板薬チェックシートの運用

堂薗 吉彬、棚田 訓彰、安河内 亮太、中島 一、今村 陽子、池田 浩和、高橋 浩二郎社会医療法人北九州病院北九州総合病院薬剤科

P0019-3-PM 「一般病棟用の重症度、医療・看護必要度」評価に対する薬剤師の取り組み生越 由美、田中 奈桜、藤井 克至、窪田 彩花、北野 祐香、宮部 泰輔、黒川 拓也、東 達也、上田 善美、田村 憲昭、十田 達也、安達 克明、井上 敦介、廣畑 和弘独立行政法人国立病院機構舞鶴医療センター

P0020-4-AM 病棟薬剤師による担当診療科領域における臨床試験用医薬品の管理河濟 泰生、下野 梨麻、若林 和貴、硲 貴和子、有馬 秀樹、内田 豊、古川 裕之山口大学医学部附属病院薬剤部

P0021-3-PM 病棟業務におけるQualityimprovement(QI) 活動鬼窪 利英、三浦 篤史、伊藤 隆哉相澤病院薬剤センター

P0022-4-AM SLE 治療中にWilson 病と診断された一症例立川 奈保美、池下 智之、吉田 紗理、古川 夏、石樋 康浩、三島 芳枝、的場 美香、高木 麻里、吉田 智江、田中 恵美子地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪急性期・総合医療センター薬局

P0023-3-PM 当院における外科手術後における抗血栓薬再開プロトコールの導入秋山 裕史 1,2,3、石崎 直妙 2、袴塚 康史 2、大和田 万裕美 2、稲田 寛之 1、海老根 香里 1、川又 亜由美 1、関 利一 1、檜山 和寛 3、中野 順隆 3、神賀 正博 3

1 株式会社日立製作所ひたちなか総合病院薬務局、2 株式会社日立製作所ひたちなか総合病院看護局、3 株式会社日立製作所ひたちなか総合病院外科

P0024-4-AM 血清カリウム値上昇を認めた術後感染症患者に対する外科病棟薬剤師の介入河上 卓弥、馬場 俊彰、堀 友美、松谷 洋医療法人聖比留会セントヒル病院薬剤部

P0025-3-PM ワルファリン服用患者に対するトラマドール・アセトアミノフェン配合錠の併用が PT-INR に及ぼす影響矢野 賢明、飛鷹 範明、橋本 麻央、山下 登、安永 大輝、田中 守、田中 亮裕愛媛大学医学部附属病院薬剤部

P0026-4-AM 救急病棟におけるインシデント・アクシデントの軽減に向けて加藤 まゆ、安井 一正、西澤 圭祐、高橋 弘泰、畔柳 敏弥愛知県厚生農業協同組合連合会海南病院薬剤部

P0027-3-PM 新生児・乳児ビタミンK欠乏性出血症に対するビタミンK製剤投与方法変更における薬剤師の関わり岩崎 瑛子 1、川下 絵莉香 1、津田 武典 1、竹田 健志 1、菅田 優子 1、伊藤 千恵 1、的場 美香 1、高木 麻里 1、吉田 智江 1、藤田 敬子 2、田中 恵美子 1

1 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪急性期・総合医療センター、2 地方独立行政法人大阪府立病院機構母子医療センター

P0028-4-AM ICU から一般病棟に転棟した後における ICU担当薬剤師の介入の留意点安井 一正、高橋 弘泰、畔柳 敏弥愛知県厚生農業協同組合連合会海南病院薬剤部

P0029-3-PM 小倉記念病院 ICU、CCUの後方病棟における薬学的支援に関する調査前田 朱香、福島 将友、曽我 弘道、福地 祐亮、清水 誉志、富田 敏章、町田 聖治、入江 利行一般財団法人平成紫川会小倉記念病院薬剤部

P0030-4-AM 輸液ポンプとシリンジポンプを併用した微量持続静注ルートで生じた拡散現象長井 美樹 1、望月 真維 1、伊藤 裕司 2、菅島 加奈子 3、三田 浩子 3、加藤木 玉江 3、石川 洋一 1

1 国立成育医療研究センター薬剤部、2 国立成育医療研究センター新生児科、3 国立成育医療研究センター看護部

P0031-3-PM 脳脊髄液減少症と化学物質過敏症および電磁波過敏症の関連性に関する調査研究鈴木 高弘 1、中里 直美 2、篠永 正道 3

1 日本調剤薬剤本部、2 国際医療福祉大学熱海病院薬剤部、3 国際医療福祉大学熱海病院脳神経外科

P0032-4-AM 薬剤師による処方入力支援を契機とした業務内容変更が病棟薬剤業務に与える影響と評価飯田 慎也 1、井上 正朝 1、寒藤 雅俊 1、都築 仁美 1、山下 恭範 1、大滝 康一 1,2、小川 聡 1、福土 将秀 1、粟屋 敏雄 3、田崎 嘉一 1

1 旭川医科大学病院薬剤部、2 北海道薬科大学薬物治療学分野、3 市立旭川病院薬剤科

P0033-3-PM 薬剤管理指導業務の質的向上へ向けた取り組み水津 智樹 1、畑 裕基 2、桶本 幸 2、河合 実 3、小林 勝昭 2

1 大阪南医療センター、2 京都医療センター、3 やまと精神医療センター

Page 4: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P0034-4-AM 当院における病棟薬剤管理指導業務向上への取り組みについて永松 秀紹、吉川 直利、江本 侑子、片岡 万里奈、横田 学、村上 照幸半田市立半田病院薬剤科

P0035-3-PM 薬剤師の病棟業務が入院患者の平均在院日数に与える影響吉戒 渉、地嵜 悠吾、松村 千佳子、矢野 義孝京都薬科大学臨床薬学教育研究センター

P0036-4-AM 心臓血管外科病棟において薬剤師が行う代行処方状況前川 綾子、西村 健二、益本 周治、高柳 和伸公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院薬剤部

P0037-3-PM 排尿ケアチームにおける薬剤師の役割林 剛史 1、古川 大樹 1、梅山 昌乃 2、森田 睦美 3、長谷川 雅哉 1、山本 茂樹 4

1 津島市民病院薬剤室、2 津島市民病院看護局、3 津島市民病院リハビリテーション室、4 津島市民病院泌尿器科

P0038-4-AM 外科・歯科口腔外科病棟における病棟薬剤業務・服薬指導の標準化・効率化の検討(続報)加藤 さやか、本木 龍二、田村 賢士、金子 智一、松井 孝之、寺田 伊知郎川口市立医療センター薬剤部

P0039-3-PM 高度救命救急センターにおける専従薬剤師の情報提供業務の調査東洋 慶武、稲村 広敏、國本 雄介、藤居 賢、益子 寛之、木明 智子、中田 浩雅、野田 師正、宮本 篤北海道公立大学法人札幌医科大学附属病院薬剤部

P0040-4-AM 経管投与によるカリメート散のチューブ閉塞を回避する方法の検討古谷 晃紀 1、高杉 裕二 2、松山 哲史 1

1 岡山市立市民病院薬剤部、2 岡山市立市民病院脳神経外科

P0041-3-PM 呼吸器内科病棟におけるチェックリストを用いた吸入薬指導の検討肥田野 綾 1、上村 賢介 1、高橋 成博 1、佐藤 明美 2、寺田 正樹 3、内坪 誉歳 1

1 済生会新潟第二病院薬剤部、2 済生会新潟第二病院看護部、3 済生会新潟第二病院呼吸器内科

P0042-4-AM ハイリスク薬の薬学的管理に関する実態調査中村 俊貴 1、宮下 博幸 1、小林 義和 1、小林 由布子 1、八木澤 啓司 1、斎藤 太寿 1、小林 彦登 1、齋藤 雅俊 1、松原 肇 1,2

1 北里大学北里研究所病院薬剤部、2 北里大学薬学部

P0043-3-PM 地域包括ケア病棟における薬剤師業務構築に向けた取り組み 〜第2報〜佐藤 伸輔、櫻井 淳二、渡辺 昌子、岡田 優、野上 佳奈子、宮内 康夫、阿部 順、武者 栄美子、石澤 文章東北医科薬科大学若林病院薬剤部

P0044-4-AM 中小病院における病棟薬剤師の評価〜病棟薬剤業務開始後の職員アンケートより〜石垣 智加 1、横山 佳寿子 1、平野 泰健 1、服巻 陽子 2、杉本 ひろみ 3、白井 孝則 4、中村 守 4、竹中 ゆかり 5、森信 早穂子 6

1 特定医療法人一輝会荻原みさき病院薬剤科、2 特定医療法人一輝会荻原みさき病院リハビリテーション部、3 特定医療法人一輝会荻原みさき病院看護部、4 特定医療法人一輝会荻原みさき病院事務部、 5 特定医療法人一輝会荻原みさき病院医療技術部、6 特定医療法人一輝会荻原みさき病院診療部

P0045-3-PM 当院における薬剤総合評価調整加算の取り組みについて〜病棟で経験した症例を振り返って〜稲垣 沙緒理、野村 理恵、新藤 学、加藤 一郎独立行政法人国立病院機構千葉医療センター

P0046-4-AM 当院における薬剤総合評価調整加算ー開始 1年間を振り返ってー野村 理恵 1,2、森 美穂 2、新藤 学 1、加藤 一郎 1

1 国立病院機構千葉医療センター薬剤部、2 国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター薬剤部

P0047-3-PM 電子カルテ導入に伴い病棟薬剤業務で何ができるか中村 和彦、中村 嘉孝、山田 圭子、大萱 藍子特定医療法人衆済会増子記念病院

P0048-4-AM 薬剤総合評価調整加算の算定数向上に向けて石野 陽一、村山 佳子、和田 淳京都中部総合医療センター

P0049-3-PM ポリファーマシーへの病棟担当薬剤師の介入成果〜整形外科病棟において入院持参薬の 1割を削減できた〜山元 孝俊 1、安井 洋一 2、河野 博隆 2、森川 馨 3、中島 圭佑 1、細野 浩之 4、安野 伸浩 1,3、渡邊 真知子 1,3

1 帝京大学医学部附属病院薬剤部、2 帝京大学医学部整形外科学講座、3 帝京大学薬学部、4 帝京大学医学部

P0050-4-AM 適正な薬物治療の推進に向けた医師・薬剤師の協同菅井 千尋 1、原島 久美 1、箱崎 かおり 1、飯山 久美子 1、田上 明子 1、串田 一樹 2、安藤 浩巳 1、水村 恒雄 1、山本 健 2、廣原 正宜 2

1 公益財団法人河野医学研究所所属第三北品川病院、2 昭和薬科大学所属地域連携薬局イノベーション講座

P0051-3-PM 演題取り下げP0052-4-AM 当院での術中抗菌薬適正使用への取り組み

黒田 幸佑、角本 久美子、山原 慶子、宇埜 可南子、西井 有希、小泉 祐一社会医療法人生長会府中病院薬剤部

Page 5: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)前半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P0053-3-PM 当院における薬剤師主導による周術期予防抗菌薬の適正使用についての取り組み栗崎 貴啓 1,2、續 政哉 1、相方 靖史 2

1 医療法人潤心会熊本セントラル病院薬剤科、2 医療法人潤心会熊本セントラル病院麻酔科

P0054-4-AM 薬剤師が病棟常駐することによる抗微生物薬適正使用の推進の評価大石 博史、三角 紳博九州がんセンター薬剤部

P0055-3-PM 草津病院における精神科病棟薬剤業務に関する 3職種へのアンケート調査公文 理紗子 1、大石 千代 1、中村 美貴 1、福田 のぞみ 1、山田 雅彦 1、宇治 宏美 1、甲斐 由起 1、桝井 章典 1、栗原 鑑三 2、別所 千枝 1

1 医療法人社団更生会草津病院、2 こごみ薬局

P0056-4-AM 産科病棟での病棟薬剤業務の取り組み〜処方鑑査標準化と外来連携の効果〜木永 舞、山本 珠実、西郷 智香、西口 由梨亜、相澤 実里、坂井 恵理子、政 賢悟、本田 義輝、齋藤 秀之熊本大学医学部附属病院薬剤部

P0057-3-PM 九州医療センターにおける合併精神センター病棟での疑義照会事例の分析と求められる薬剤師像藤田 強記 1、福山 雄卯介 2、林 稔展 3、西野 隆 3、中川 義浩 1

1 国立病院機構熊本医療センター薬剤部、2 国立病院機構肥前精神医療センター薬剤部、3 国立病院機構九州医療センター薬剤部

P0058-4-AM 入院患者の薬剤自己管理のための基準判定チャートの作成とその活用から得られた業務の効率化尾崎 正和、谷澤 香名子、岡野 智史、植松 俊成、古川 裕之山口大学医学部附属病院薬剤部

P0059-3-PM 神経内科・呼吸器内科・内分泌・代謝・糖尿病内科病棟における病棟薬剤業務開始による薬剤師介入の効果田崎 智也、大野 梨絵、河野 洋平、関屋 裕史、岩切 智美、奥村 学、有森 和彦、池田 龍二宮崎大学医学部付属病院薬剤部

P0060-4-AM 大阪大学歯学部附属病院における病棟薬剤業務と現状評価について大石 美奈子、戸田 史恵、森 功美子、高安 敏子、上田 紘子、上田 幹子大阪大学歯学部附属病院薬剤部

P0061-3-PM ワルファリン導入期の実態調査及び今後の展望小西 麻美子 1、澤田 真嗣 1、山崎 映美 1、堀内 あす香 1、村木 優一 2、岡橋 孝侍 1、藤田 敦夫 1、友金 幹視 1

1 京都第二赤十字病院薬剤部、2 京都薬科大学臨床薬剤疫学分野

P0062-4-AM NICU/GCU病棟における薬剤関連インシデント内容の調査砂川 由佳、瑞慶山 にいな、伊差川 サヤカ、与那覇 房子、外間 惟夫、中村 克徳琉球大学医学部附属病院薬剤部

P0063-3-PM 地域包括ケア病棟における病棟薬剤業務による効果の検討−様式別プレアボイド報告分析から−矢野 裕士、白瀧 肇、江川 裕之、吉澤 美香、奥村 伊代、岡本 祐二、草間 崇也、鈴木 優司東海大学医学部付属大磯病院薬剤科

P0064-4-AM 薬剤師による簡便で正確な内服自己管理能力の評価方法辻屋 朝美 1、西山 啓介 1、三宅 麻文 1、宮本 直治 1、椎橋 美月 2、楠本 雅美 2、白田 全弘 3、水野 裕美子 4、河原 宏之 1、石川 弘子 1、尾上 雅英 1

1 公益財団法人田附興風会医学研究所北野病院薬剤部、2 公益財団法人田附興風会医学研究所北野病院看護部、3 公益財団法人田附興風会医学研究所北野病院呼吸器内科、4 公益財団法人田附興風会医学研究所北野病院リウマチ膠原病内科

P0065-3-PM 医療計算ツールの作成と評価河村 聡志 1、末延 道太 1、梅野 智美 1、岩崎 和広 2、紀 雅之 3、菅田 哲治 2、森 一生 1

1 大分市医師会立アルメイダ病院、2 医療法人慈恵会西田病院、3 輔仁薬局

P0066-4-AM バーコードを活用した電子版内服指示書システムの改善報告桑田 康宏 1、上田 源治 1、徳永 恵土 2、土肥 大典 1,3、真壁 秀樹 1、川井 信孝 3、寺岡 俊哉 4

1 埼玉医科大学国際医療センター薬剤部、2 埼玉医科大学国際医療センター看護部、3 埼玉医科大学国際医療センター医療安全対策室、4 小西医療機器株式会社

一般演題(ポスター)前半 3 日(金・祝)17:45 〜 18:30 / 4 日(土)10:45 〜 11:30

外来薬剤師業務P0067-3-PM 薬剤師の薬毒物中毒患者に対する初療業務の展望

冨永 麻里子、今浦 将治、菅野 浩社会福祉法人恩賜財団済生会横浜市東部病院薬剤部

P0068-4-AM 外来での術前患者を対象とした薬剤確認業務に関する検討萩 歩美、組橋 由記、福島 ゆかり、鈴江 朋子徳島赤十字病院薬剤部

P0069-3-PM 乾癬薬物療法における生物学的製剤導入時の薬剤師による介入と評価平出 耕石 1,2、宮本 義浩 1、古田 愛果 1、安田 憲隆 1、佐竹 史章 3、大原 満梨奈 3、森 知花 3、岡田 純子 3、加藤 武司 1、神谷 秀喜 3

1 社会医療法人厚生会木沢記念病院薬剤部、2 社会医療法人厚生会木沢記念病院通院治療センター、3 社会医療法人厚生会木沢記念病院診療部皮膚科・皮膚がんセンター

Page 6: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P0070-4-AM 透析患者におけるエルバスビル、グラゾプレビルの外来指導における取り組み如田 真貴 1、後藤 渉 1、大穂 有恒 2

1 製鉄記念八幡病院薬剤部、2 製鉄記念八幡病院肝臓内科

P0071-3-PM 手帳を介した簡便な介入が薬剤師の手帳を用いた服薬指導に対する認識に与える影響− VISTAProject のデータを用いた検討−清水 麻里奈 1、庄司 雅紀 1、荒川 行生 1、恩田 光子 2

1 大阪薬科大学臨床実践薬学研究室、2 大阪薬科大学社会薬学・薬局管理学研究室

P0072-4-AM 薬剤師外来における有用性の評価と医療経済効果の評価〜外来からの介入症例と退院後の継続的な介入症例の分析〜土屋 裕伴、日野 亜莉沙、光田 恵里香、齋藤 由貴、諸橋 賢人、腮尾 成美、新井 亘、増田 裕一AMG 上尾中央総合病院薬剤部

P0073-3-PM 薬剤師によるお薬手帳を用いた簡便な介入が患者のお薬手帳の適切使用度合に与える効果− VISTAProject のデータを用いた検討−森田 圭祐 1、庄司 雅紀 1、荒川 行生 1、恩田 光子 2

1 大阪薬科大学臨床実践薬学研究室、2 大阪薬科大学社会薬学・薬局管理学研究室

P0074-4-AM 入院前の常用薬確認において時間を有する要因の解析祖川 倫太郎、西村 文、江越 寿美代、木村 早希子、田崎 正信、成澤 寛佐賀大学医学部附属病院薬剤部

P0075-3-PM 当院前立腺生検前薬剤師面談による中止薬確認と腎機能別抗菌薬投与量提案の効果清川 明慶、齊藤 亮、矢田 康司むつ総合病院薬剤部薬剤科

P0076-4-AM 外来患者の手術前休薬管理に対する薬剤師の取り組み樽野 麻依 1、梶田 貴司 1、庄司 賀子 1、木口 真佐恵 1、佐藤 香苗 1、野澤 直美 1、久乗 しのぶ 1、奥野 智之 1、上田 睦明 1、福田 奈津子 2、原 里美 2、林野 泰明 3

1 公益財団法人天理よろづ相談所病院薬剤部、2 公益財団法人天理よろづ相談所病院看護部、3 公益財団法人天理よろづ相談所病院内分泌内科兼入院案内センター

P0077-3-PM 入退院センターにおける入院前常用薬管理に関わる薬剤師の取り組み中根 優、南 貴之、遠藤 愛樹、向山 明彦、花輪 和己、小林 義文、山本 誠一山梨県立中央病院薬剤部

P0078-4-AM 麻酔科術前外来が術前休止薬の適正管理と病棟薬剤業務に与えた効果土屋 翔子、長水 正也、鵜飼 めぐみ、野田 雅人、岡本 有紀子、佐藤 由美子、六鹿 浩、森下 修行名古屋市立東部医療センター薬剤科

P0079-3-PM 手術・検査前休薬の遵守状況と休薬間違いの要因に関する検討〜患者総合支援センターにおける薬剤師業務の評価と課題〜中下 愛実 1,2、野澤 まゆ 1、小林 奈央 1、堀 寧 1,2、山田 徹 1、五十嵐 洋子 2、内藤 厚子 2、倉林 工 2

1 新潟市民病院薬剤部、2 新潟市民病院患者総合支援センター

P0080-4-AM 入院支援における薬剤師の取り組み小林 奈央 1、中下 愛実 1,2、野澤 まゆ 1、堀 寧 1,2、山田 徹 1、五十嵐 洋子 2、内藤 厚子 2、倉林 工 2

1 新潟市民病院薬剤部、2 新潟市民病院患者総合支援センター

P0081-3-PM 入院前外来持参薬確認業務の開始と薬薬連携を介した院外情報共有について馬上 雅光 1、上平 美穂子 1、永山 美佐枝 2、小野 広枝 2、梶原 徹 1、渡邉 義久 3、高橋 浩子 1

1 独立行政法人労働者健康安全機構福島労災病院薬剤部、2 独立行政法人労働者健康安全機構福島労災病院看護部、3 いわき明星大学

P0082-4-AM 麻酔科術前外来患者を対象とした薬剤師の介入効果岡崎 裕太朗、木村 丈司、戸田 飛鳥、阪上 倫行、江口 舞、西岡 達也、久米 学、槇本 博雄、平井 みどり、矢野 育子神戸大学医学部附属病院薬剤部

P0083-3-PM 術前外来から入院時持参薬確認における連携の重要性〜胃 ESD・EMR症例を中心に〜渡辺 篤、宮森 伸一、升田 夏希、岩崎 歩、柳田 祐子地方独立行政法人広島市立病院機構広島市立安佐市民病院薬剤部

P0084-4-AM 外来化学療法において薬剤師が医師の外来診察に同席する診療体制の評価北出 紘規、北国 憲剛、安藤 友貴、森 光恵芳珠記念病院薬剤部

P0085-3-PM 薬剤師外来での医師への提案の現状〜泌尿器科を中心に〜久保 嘉靖、三浦 恵理、高柳 信子、奥野 昌宏、中田 学地方独立行政法人神戸市民病院機構神戸市立西神戸医療センター薬剤部

P0086-4-AM 経口抗がん剤副作用対策におけるプロトコール共有のための薬薬連携の有効性について中川 雅史、泉本 裕美、岸 孝行、宮内 実奈絵、吉岡 厚子、狩谷 佳寛、樫葉 利人市立岸和田市民病院薬剤部

Page 7: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)前半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P0087-3-PM がん患者指導管理料 3算定に向けた体制構築(薬剤師外来)鶴崎 泰史、大橋 邦央、丸田 基史、後藤 由起子、藤田 強記、横田 千明、山形 真一、中川 義浩独立行政法人国立病院機構熊本医療センター

P0088-4-AM 外来化学療法室専任薬剤師 1人体制の 3年間の活動評価合澤 啓二、岩田 一史、陣上 祥子熊本赤十字病院薬剤部

P0089-3-PM がん患者指導管理料 3算定と外来化学療法への薬剤師の関わりについて小笠原 健、虻川 詩希子、金沢 久男大館市立総合病院

P0090-4-AM 薬剤師による外来麻薬使用患者に対する診察前面談の有用性の検証今岡 寛美、榎本 美幸、伊藤 友一、森住 誠、石原 美加宝生会 PL 病院薬剤部

P0091-3-PM 薬剤師外来における麻薬導入患者への関わり(第2報)川久保 充章、釘原 瑶子、上津 沙織、居塚 しのぶ、小倉 秀美、末松 文博独立行政法人地域医療機能推進機構九州病院薬剤部

P0092-4-AM 外来患者に対する医療用麻薬診察前面談の取り組み木村 桃子 1、魚住 菜月 1、亀井 健人 1、石田 直 2、高柳 和伸 1

1 公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院薬剤部、2 公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院呼吸器内科

P0093-3-PM 院外内服抗がん剤指導体制の構築とがん患者指導管理料 3の変化鈴木 雅人 1、木全 司 1、松丸 沙織 1、笠井 翼 1、高原 悠子 1、牧原 明秀 1、吉田 弘樹 1、山室 理 2

1 名古屋第二赤十字病院薬剤部、2 名古屋第二赤十字病院産婦人科

P0094-4-AM 外来がん薬物療法への取り組みに対する今後の課題の検討〜薬剤師外来、化学療法センターにおける疑義照会を通して〜神田 英一郎、大坪 達弥、加藤 良隆、岡橋 孝侍、藤田 敦夫、友金 幹視京都第二赤十字病院薬剤部

P0095-3-PM 肺がん患者に対する薬剤師外来の運用および実施状況前田 剛司、鈴木 敦詞、鈴木 大吾、坂田 洋春日井市民病院薬剤部

P0096-4-AM 薬剤師外来における残薬調整の効果大原 正之、斉藤 匡昭、高山 冴子、藤原 斉能代厚生医療センター薬剤科

P0097-3-PM 当院におけるがんサポート薬剤師外来の現状とその有用性に関する検討神原 康佑、荻原 好章、大塚 識稔、原 景子公立学校共済組合中国中央病院

P0098-4-AM 認知症専門外来における多職種チームによる集団支援プログラムへの取り組み古川 公美子 1、堀田 牧 2、小山 明日香 2、丸山 貴志 2、園田 恵 2、遊亀 誠二 2、石川 智久 2、橋本 衛 2、齋藤 秀之 1

1 熊本大学医学部附属病院薬剤部、2 熊本大学医学部附属病院神経精神科

P0099-3-PM 妊娠・授乳領域の相談外来一木 幸奈、勝野 晋哉、山田 哲也、鷹見 繁宏公立陶生病院薬剤部

P0100-4-AM 薬剤師と管理栄養士が同行する透析回診におけるリアルタイムチーム医療中川 聡 1、八城 学 1、相澤 政明 1、清水 健史 2

1 医療法人興生会相模台病院薬剤部、2 医療法人興生会相模台病院腎臓内科

P0101-3-PM ダクラタスビル・アスナプレビル併用療法患者に対する薬剤師の服薬支援山本 恭平 1、鶴田 昌吾 1、岩瀬 由枝 1、新海 大智 1、野澤 孝子 1、渡辺 裕之 1、中村 和行 1、伊藤 友恵 1、大野 愛 1、久保田 敏行 1、杉浦 洋二 1、勝見 章男 2

1 安城更生病院薬剤部、2 安城更生病院地域医療連携室

P0102-4-AM ドライパウダー製剤をむせなく吸入する方法の検討中村 敏史 1、伊藤 稔宏 1、山本 雅史 2、池上 信昭 1

1 名古屋掖済会病院薬剤部、2 名古屋掖済会病院呼吸器内科

P0103-3-PM C 型肝炎に対する直接作用型抗ウイルス療法における外来服薬指導の有用性岡田 莉奈 1、平野 公美 1、冨田 奈々 1、松本 ゆいこ 1、杉山 幸子 1、山川 花朱美 1、宮本 康敬 1、影山 富士人 2、渡邉 進士 1

1 浜松医療センター薬剤科、2 浜松医療センター消化器内科

P0104-4-AM C 型慢性肝炎治療薬の指導状況と薬剤師の関わり永井 智子 1、内田 将吾 1、上田 恒治 1、奥村 明彦 2、畔柳 敏弥 1

1 愛知県厚生農業協同組合連合会海南病院薬剤部、2 愛知県厚生農業協同組合連合会海南病院消化器内科

Page 8: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P0105-3-PM 気管支喘息・COPD患者の吸入療法における吸気流速低減が嗄声に及ぼす効果森田 淳一 1、金沢 昂 1、大和田 有 1、大内 崇代 1、岩崎 英次 1、長南 達也 2

1 特定医療法人社団日鉱記念病院薬剤科、2 特定医療法人社団日鉱記念病院呼吸器内科

P0106-4-AM 薬剤師外来における吸入療法支援:吸入指導と評価方法の統一化野田 幸裕 1、浮貝 真子 1、後藤 綾 1、肥田 裕丈 2、宮崎 雅之 2、山田 清文 2、吉見 陽 1

1 名城大学薬学部・大学院薬学研究科病態解析学Ι、2 名古屋大学医学部附属病院薬剤部

P0107-3-PM 患者が持つ薬の疑問とその解決方法に関する調査研究山田 航輔、富岡 裕菜、大久保 駿一、笹木 拓郎、高橋 雅也、沖垣 圭亮、横川 祐美、寺原 史貴、齊藤 俊一郎、船木 映二、橋本 義宏JA 北海道厚生連倶知安厚生病院薬剤科

P0108-4-AM 当院における吸入薬使用状況の把握と吸入アドヒアランス向上に向けた取り組み(第 2報)荒木 寛也、坂柳 悦章、西川 隆一、澤柳 直樹、藤井 友和、辻 博幸、塚本 久之JA 愛知厚生連渥美病院

P0109-3-PM 外来専任薬剤師が積極的に介入したトレーシングレポートの運用と評価満田 正樹、尾崎 加織、石本 昌裕独立行政法人労働者健康安全機構和歌山労災病院薬剤部

P0110-4-AM 入院支援センターに専任で薬剤師を配置することなく休薬指示を確認する運用について大谷 寧次郎、畔柳 敏弥愛知県厚生農業協同組合連合会海南病院薬剤部

P0111-3-PM 整形外科外来におけるプロトコルに基づいた術前休薬指導業務の確立安東 大智 1、山村 亮太 1、五十川 達哉 1、宮本 弥生 2、永野 俊玲 1、泊 一秀 3

1 国家公務員共済組合連合会新別府病院薬剤科、2 国家公務員共済組合連合会新別府病院看護部、3 国家公務員共済組合連合会新別府病院整形外科

P0112-4-AM 薬局薬剤師のプレアボイド業務に対する意識・自信の向上に影響を与える要因の解析− VISTAProject のデータを用いた検討−田嶋 まどか 1、庄司 雅紀 1、荒川 行生 1、恩田 光子 2

1 大阪薬科大学臨床実践薬学研究室、2 大阪薬科大学社会薬学・薬局管理学研究室

P0113-3-PM 術後せん妄の発症に関与する関係因子の探索宮部 泰輔 1、生越 由美 1、黒川 拓也 1、東 達也 1、田村 憲明 1、安達 克明 1、井上 敦介 1、廣畑 和弘 1、結城 奈津子 2、山野 純弘 3

1 独立行政法人国立病院機構舞鶴医療センター薬剤部、2 独立行政法人国立病院機構舞鶴医療センター神経内科、3 独立行政法人国立病院機構舞鶴医療センター精神科

P0114-4-AM 当院における経口C型肝炎治療薬の使用状況及び薬剤師の介入小倉 功、竹下 和輝、松山 哲史岡山市立市民病院薬剤部

P0115-3-PM 薬剤師外来における説明・指導業務の評価 - アドレナリン注射液(エピペン注射液)指導用チェックシートの評価 -見目 英継、菊岡 慶、寺田 有希、小暮 宗介、折井 孝男河北総合病院

一般演題(ポスター)前半 3 日(金・祝)17:45 〜 18:30 / 4 日(土)10:45 〜 11:30

職能拡大・スキルミックスP0116-4-AM 外科病棟における処方修正補助業務の評価

山中 真理、宮城 明実、辻村 行啓、荒川 大輔、塩川 満聖隷浜松病院薬剤部

P0117-3-PM 手術室担当薬剤師による心臓外科手術使用医薬品の無菌調製業務への取り組みとその評価白石 洋輔、竹本 雄一、廣瀬 正幸、平岩 歳久、加藤 貴大、今井 一輝、太田 秀基、山田 成樹藤田保健衛生大学病院薬剤部

P0118-4-AM 医学部附属病院内に在る東洋医学専門外来の現況と薬剤師職務の展開 第 2報日置 智津子、伊藤 エミ、中井 賀世子、宇高 一郎、村重 史子、椎名 昌美、武田 卓近畿大学東洋医学研究所

P0119-3-PM ベバシズマブ・ラムシルマブ投与時の尿蛋白検査プロトコール導入に関する取り組みと今後の課題熊谷 修一 1、目黒 聡子 1、酒井 由希子 1、野口 真利 1、佐藤 晃一 1、永倉 史子 1、川口 裕花 1、渡辺 京彦 1、大川 真里奈 1、高山 裕子 1、山内 泰一 2

1 医療法人社団明芳会板橋中央総合病院薬剤部、2 医療法人社団明芳会板橋中央総合病院看護部

P0120-4-AM 地域医療における共同薬物治療(CDTM)にむけた取り組み(第5報)CDTM導入による疑義紹介業務の改善小川 壮寛 1、松下 明 2、守安 洋子 1、田中 綾 1、河南 真衣 1、中島 利裕 1、中尾 直 1、江川 孝 4、島田 憲一 3、高見 陽一郎 3、高橋 正志 1

1 株式会社マスカット薬局、2 岡山家庭医療センター奈義ファミリークリニック、3 就実大学薬学部、4 福岡大学薬学部

Page 9: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)前半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P0121-3-PM 院外処方の残薬調整に関する調査塚元 美江、富士谷 昌典、西井 有希、黒田 幸佑、杤尾 香奈、北山 明子、小泉 祐一社会医療法人生長会府中病院薬剤部

P0122-4-AM 歯科医師に対する高機能患者シミュレーターを用いた教育と歯薬連携の現状大月 理恵子 1、小川 敦 1、大川 恭昌 1、勝部 理早 1、蔵田 靖子 1、日野 隼人 1、白石 奈緒子 1、錦織 淳美 1、名和 秀起 1、山口 貴子 2、万代 康弘 2、大澤 晋 3、北村 佳久 1、清水 裕雄 4、那須 保友 2、千堂 年昭 1

1 岡山大学病院薬剤部、2 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科附属医療教育統合開発センター、3 岡山大学病院心臓血管外科、4 岡山県歯科医師会

P0123-3-PM 菊川市立総合病院における診療部カンファレンスでの「薬剤科プレアボイド報告」の取り組み山崎 愛子、日下 豊史、瀧 祐介菊川市立総合病院薬剤科

P0124-4-AM バランススコアカードを用いた戦略と評価 〜薬剤管理指導件数の劇的増加と後発品利用率の向上〜遠藤 正憲 1、山口 瑞彦 1、藤井 重治 1、塚本 有子 1、赤瀬 朋秀 2

1 近江八幡市立総合医療センター薬剤部、2 日本経済大学大学院経営学研究科

P0125-3-PM 病院薬剤師版バランスト・スコアカード作成時における外部環境分析に関する考察金田 昌之医療法人五星会菊名記念病院

P0126-4-AM クリニカルパス作成における薬剤師による確認時期繰り上げの試み宗田 一記、山口 進、石井 啓貴、佐久間 淳一一般財団法人脳神経疾患研究所附属総合南東北病院薬剤科

P0127-3-PM 当院における手術室内薬剤師業務の見直しと今後の検討北川 奈津子 1、桶谷 純子 1、山口 翔平 1、荒井 涼子 1、小池田 玲子 1、平木 祥子 1、土田 英昭 2、丹羽 修 1

1 金沢医科大学病院薬剤部、2 金沢医科大学病院麻酔科

一般演題(ポスター)前半 3 日(金・祝)17:45 〜 18:30 / 4 日(土)10:45 〜 11:30

医療情報システムP0128-4-AM 次世代型処方鑑査支援システムの開発と当院プレアボイド報告における効果

亀井 健人 1、福島 さやか 1、北村 麻里菜 1、向井 麻莉奈 1、村山 慶 2、高柳 和伸 1

1 公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院薬剤部、2 株式会社トーショー

P0129-3-PM 医薬品マスタのカスタマイズによる処方ミス減少効果の検討浦崎 圭太、植村 太志、一木 万奈美、長谷川 徹、菱田 栄子、久田 純生、河井 和子、伊藤 和幸、磯谷 聡独立行政法人地域医療機能推進機構中京病院薬剤部

P0130-4-AM 患者と薬剤師のための電子お薬手帳利活用- 双方向情報伝達モデルの検討 -田代 朋子 1、本田 卓也 1、折井 孝男 2

1 有限会社ティ辞書企画、2 河北総合病院薬剤部

P0131-3-PM 腎機能障害時の抗菌薬適正使用チェックシステムの拡張に基づく抗菌薬適正使用の促進と薬剤管理指導支援松本 薫、佐藤 篤郎、永田 実、加藤 直紀、天野 哲史、鈴木 裕之、八並 ゆかり、榊原 奈美、伊藤 昌美、鈴木 厚志、板倉 由縁碧南市民病院薬剤部薬剤科

P0132-4-AM 手書き処方せんで運用している病院において薬剤関連システムに登録すべき用法マスタの検討谷口 美悠、竹林 太志医療法人社団徳成会八王子山王病院薬剤科

P0133-3-PM 三重大学医学部附属病院における麻薬施用記録の電子化とその評価岡本 明大 1、濱口 直美 1,2、水谷 栄梨 1、岩本 卓也 1、安積 良紀 3、奥田 真弘 1

1 三重大学医学部附属病院薬剤部、2 三重大学医学部附属病院医療安全管理部、3 三重大学医学部附属病院医療情報管理部

P0134-4-AM テンプレート導入による記録作成業務改善に向けた取り組み魚住 秀親、水之江 峻介、岡本 美由紀、下山 真智子社会医療法人大成会薬局

一般演題(ポスター)前半 3 日(金・祝)17:45 〜 18:30 / 4 日(土)10:45 〜 11:30

医薬品情報・データベースP0135-3-PM 処方チェック用データベースの導入が疑義照会件数に与える影響

岩田 一史、宮崎 美香、合澤 啓二、秋吉 明子、陣上 祥子熊本赤十字病院薬剤部

P0136-4-AM 添付文書・インタビューフォームからみた錠剤の「割線模様」若林 進 1、田中 秀和 2、藤澤 哲也 3、三上 明子 4

1 杏林大学医学部付属病院薬剤部、2 有限会社あい調剤薬局南町店、3 株式会社オール・プラン社小田原新幹線薬局、4 明治薬科大学大学院薬学研究科

Page 10: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P0137-3-PM 医薬品情報室に寄せられた適応外使用に関する問い合わせの分析村上 ひろみ、金子 美智子、天田 斉子、橋爪 孝弘、田中 怜、篠 道弘静岡県立静岡がんセンター薬剤部

P0138-4-AM 薬剤師業務における重篤副作用疾患別対応マニュアルと PMDA医薬品副作用データベースの利活用冨田 淳子、梁木 美幸、立道 貴清、越野 優希、綾野 武司、田中 裕章、加地 雅人、小坂 信二、芳地 一香川大学医学部附属病院薬剤部

P0139-3-PM 酸化マグネシウム錠との同時懸濁によるクロピドグレル硫酸塩錠の経管投与量への影響青木 学一 1,2、加藤 雅大 2、有馬 志保 1、長井 賢一郎 1、長光 亨 1、尾鳥 勝也 1,2

1 北里大学薬学部、2 北里大学メディカルセンター薬剤部

P0140-4-AM 医薬品リスク管理計画の列挙リスクに対する患者向けリスク最小化活動の実態調査市江 敏和 1,2、浅川 博翔 2、鈴木 大介 1,2、寺崎 嘉正 1、林 秀樹 2、畔柳 敏弥 1、杉山 正 2

1 愛知県厚生農業協同組合連合会海南病院薬剤部、2 岐阜薬科大学実践社会薬学研究室

P0141-3-PM 消化器内視鏡診療における抗血栓薬休薬期間チェックツールの作成若林 千草、益子 里美、秋本 円香、植田 生織、松本 麻美、松本 啓一公益財団法人東京都保健医療公社東部地域病院薬剤科

P0142-4-AM 添付文書情報データを利用した薬物中毒情報提供アプリの作成田中 正臣、田中 彰一、武田 瑛司、宮腰 恵生、森野 太一、山岡 幸、竹内 正真、宮越 貴之医療法人徳洲会札幌徳洲会病院

P0143-3-PM 注射薬配合変化情報に関するデータベースの構築とその有用性の評価中川 貴弘、伊藤 健二、上田 祥子、上見 藍子、北庄司 敦久、西井 拓人、原 義浩、宮本 紅喜、宮本 訓子、山地 亜希、山道 麻葉、薮内 新平、森朝 紀文地方独立行政法人りんくう総合医療センター薬剤科

P0144-4-AM 副作用用語の網羅的マッピングによる有害事象自発報告の既知未知自動判定システムの構築と SGLT2 による検証多門 啓子、吉川 達也、五島 誠株式会社京都コンステラ・テクノロジーズ

P0145-3-PM 薬袋と薬剤情報提供用紙の英語版作成への取り組み井上 理咲子、赤沢 翼、上山 麻衣、瀬戸 恵介、吉川 至、増田 純一、近藤 直樹、坂本 治彦、桑原 健国立国際医療研究センター病院薬剤部

P0146-4-AM 適応外使用医薬品の管理と評価上田 彩、杉村 春奈、北山 知里、望月 智子、小野寺 夕貴、坂上 逸孝、田中 恒明聖マリアンナ医科大学病院薬剤部

P0147-3-PM 薬学的介入事例(プレアボイド)報告件数の増加に対する薬品情報室での一元管理と入力サポートの効果神崎 浩孝、西原 茂樹、佐藤 晶子、東恩納 司、佐田 光、大川 恭昌、小川 敦、村川 公央、北村 佳久、千堂 年昭岡山大学病院薬剤部

P0148-4-AM 医薬品相互作用による有害事象の探索を目的とした従来のシグナル検出法とアソシエーション分析の比較野口 義紘 1、上野 杏莉 1、大坪 愛美 1、勝野 隼人 1、杉田 郁人 1、兼松 勇汰 1、吉田 阿希 1、江崎 宏樹 1,2、舘 知也 1、寺町 ひとみ 1

1 岐阜薬科大学病院薬学研究室、2 一宮市立市民病院

P0149-3-PM 医薬品情報管理室との連携による持参薬報告の効率化二上 佳世子、松森 智士、高野 由美子、大越 美根子、政氏 藤玄、小堀 勝金沢医科大学氷見市民病院薬剤部

P0150-4-AM 小児用薬剤の味・においなどに関する情報の調査花沢 祐紀、佐田 宏子城西国際大学薬学部医療薬学科

P0151-3-PM 日本の有害事象自発報告データベース(JADER)を用いたニューキノロン系抗菌薬の横紋筋融解症等に関する解析太田 涼介 1、平田 敦士 1、畑 武生 2、能登 啓介 1、福井 愛子 1、西原 雅美 2、勝間田 敬弘 2、松岡 寛 1

1 近畿大学医学部奈良病院薬剤部、2 大阪医科大学附属病院薬剤部

P0152-4-AM 当院における副作用情報一元管理方法の構築とその分析北村 憲雅、大竹野 久雄、横尾 賢乗福岡県済生会二日市病院薬剤部

P0153-3-PM JADER を用いたプロスタグランジン系点眼薬と喘息の関連性の評価:β遮断薬点眼薬との比較大山 勝宏 1、杉浦 宗敏 1,2

1 東京薬科大学薬学部薬学実務実習教育センター、2 東京薬科大学薬学部医薬品安全管理学

P0154-4-AM 有害事象自発報告データベース(JADER)を用いたポマリドミドの有害事象発生状況の調査今野 慶一、阿部 正彦NHO 弘前病院

Page 11: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)前半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P0155-3-PM アルコール含有薬剤についての調査研究相良 有里 1、齋藤 雅俊 1、左右田 和枝 1、松原 肇 1,2

1 北里大学北里研究所病院、2 北里大学薬学部

P0156-4-AM 当院におけるRMP活用状況の調査と課題〜トルバプタンのRMPを利用して〜中村 友哉、枦 秀樹、宮原 由香里、太田 哲徳東京ベイ・浦安市川医療センター薬剤室

P0157-3-PM eXChart を用いたHBV検査歴確認ならびに検査オーダツールのレジメン組み込み効果山中 理 1,2、阿部 史誉 1、益澤 明 3、中山 英夫 1

1 市立大津市民病院薬剤部、2 市立大津市民病院医療情報システム室、3 市立大津市民病院消化器内科

P0158-4-AM 岡山県内の精神科単科病院での他職種からの問い合わせ記録の現状調査とアプリケーション開発黒住 由依、三木 恵美、笹岡 健二、三宅 彩香、馬場 大樹岡山県精神科医療センター薬剤科

P0159-3-PM 医薬品リスク管理計画の記載内容と更新頻度から考える今後のあり方平山 優花、相良 克海、小田 慎IMS(イムス)グループ春日部中央総合病院薬剤部

P0160-4-AM 疑義照会および相談応需内容を管理するシステムの構築と事例解析田中 義輝、岡田 由加、橋爪 博隆新生会第一病院薬剤科

P0161-3-PM 医薬品情報室の質疑応答記録の再利用時の問題点について関谷 泰明、平下 智之、谷沢 克弥岐阜県総合医療センター薬剤センター

P0162-4-AM 官能試験による小児用抗菌薬混合時の服用性評価田杭 直哉、下道 友莉恵、黒田 香織、竹下 絵梨香、長谷川 茉莉子、吉田 直樹、近藤 匡慶、菅谷 量俊、高瀬 久光日本医科大学多摩永山病院薬剤部

P0163-3-PM 一般社団法人福井県薬剤師会薬事情報センターの活動状況について平賀 貴志 1、矢野 七恵 2、古俵 美穂 2、山瀬 美香 2、高畠 栄一 1

1 一般社団法人福井県薬剤師会、2 一般社団法人福井県薬剤師会薬事情報センター

P0164-4-AM 院内医薬品集の電子化に向けての取り組み内藤 哲哉、坂本 亜沙美、執行 素美、小森 美佳、小宮 孝俊、堤 一貴、田中 和江、三輪 涼子久留米大学病院薬剤部

一般演題(ポスター)前半 3 日(金・祝)17:45 〜 18:30 / 4 日(土)10:45 〜 11:30

使用状況調査・意識調査P0165-3-PM 散剤調剤時における薬剤師の職業性曝露に関する意識調査

前田 志津子、杉原 数美、田山 剛崇、三宅 勝志広島国際大学薬学部

P0166-4-AM 重症心身障がい児・者施設の徳島赤十字ひのみね総合療育センター及び全国の同様施設における簡易懸濁法施行に関する現状調査浜田 茂明 1、森本 真仁 1、相田 文彦 2、倉本 敦夫 3、海老原 毅 4、本間 純也 5、石田 志朗 6

1 徳島赤十字ひのみね総合療育センター、2 希望の家療育病院、3 東京都立北療育医療センター、4 心身障害児総合医療療育センター、5 美幌療育病院、6 徳島文理大学薬学部

P0167-3-PM 直接経口抗凝固薬(DOAC)のフォーミュラリー作成と適正使用長橋 かよ子、平山 加奈子、松永 都医誠会医誠会病院薬剤部

P0168-4-AM 降圧薬は骨折部位に影響するのか?—骨折部位における降圧薬と血圧の検証—小野 悠香里、渡邉 啓太友愛記念病院薬剤科

P0169-3-PM 炎症性腸疾患患者における 5- アミノサリチル酸製剤の用法とアドヒアランスの関連性池田 澪樺、高瀬 友美、宮崎 元康、中島 章雄、坂元 佑哉、藤木 将勝、松尾 宏一、今給黎 修福岡大学筑紫病院薬剤部

P0170-4-AM 康生会武田病院における非弁膜症性心房細動患者の抗凝固薬に対する治療満足度調査:Anti-ClotTreatmentScale(ACTS) を用いて礒田 果林 1、中埜 梓 1、鏑木 めぐみ 1、松田 貴臣 1、林 千麗 1、妹尾 恵太郎 2

1 康生会武田病院薬局、2 康生会武田病院医局不整脈科

P0171-3-PM 脳出血患者における降圧薬および抗血栓薬の服用状況や処方動向に関する検討近藤 真由、栗原 江未、大石 丸美、岩武 幹乃、山村 真貴子、臼井 和明、植中 英恵、森田 佳博、白石 貴寿、面田 恵独立行政法人労働者健康安全機構九州労災病院薬剤部

Page 12: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P0172-4-AM 療養病棟におけるポリファーマシーの実態と対策土元 研史、安田 礼子公益社団法人地域医療振興協会横須賀市立うわまち病院薬剤部

P0173-3-PM 回復期リハビリ病棟スタッフによる薬剤師介入への評価小西 愛、奥野 靖隆、妻鹿 宏美、永田 文恵、梶原 博視、外間 健吾、近藤 幸男社会福祉法人東京有隣会有隣病院薬剤科

P0174-4-AM エスゾピクロン服用患者の使用実態調査及び介入の試み福田 翔一、馬原 大志、渕上 俊介、車塚 千穂、今井 隆人、小林 龍JA北海道厚生連網走厚生病院薬剤科

P0175-3-PM 実業団チームの環境変化におけるアンチ・ドーピングに対する意識調査村上 達也医療法人蜂友会はちや整形外科病院薬剤課

P0176-4-AM 日本とアメリカの薬局実務に関する比較検討蓮元 憲祐 1、吉田 綾乃 2、玉田 美香 2、柴田 実香 2、横井 正之 1,3、Thomas Roger K4、荒井 國三 2

1 立命館大学薬学部、2 金沢大学医薬保健研究域薬学系、3 パスカル薬局、4Illinois State University

P0177-3-PM 当院外来処方における非弁膜症性心房細動患者の DOAC切り替え時の選択理由の検討早坂 美希、千葉 貴志、上村 新吾仙台循環器病センター

P0178-4-AM 関節リウマチ治療薬メトトレキサート使用中の副作用と検査間隔に関する調査〜医薬品副作用自動監視システムを利用した状況調査五十嵐 敏明、今野 彩、矢野 良一、塚本 仁、後藤 伸之福井大学医学部附属病院薬剤部

P0179-3-PM 広島県における医薬品安全性情報の入手・伝達に関するアンケート調査桑原 秀徳、川上 恵子、光廣 貴紀、岡本 直樹、安原 昌子、武郷 徹、福原 伸治、佐和 章弘、池本 雅章、中村 亜由美、秋本 伸、常友 盛勝、鵜池 敏令、内海 敦志、中本 匡美、柴田 ゆうか、泉谷 悟、豊見 敦、松本 俊治、谷口 雅敏、日浦 和徳、中村 徹志、松尾 裕彰広島県病院薬剤師会調査広報委員会

P0180-4-AM 静脈血栓塞栓症の治療及び再発抑制目的でのアピキサバン、リバーロキサバンの使用実態調査奥村 浩樹、牧田 亮、田中 佳子、平下 智之、谷沢 克弥岐阜県総合医療センター薬剤センター

P0181-3-PM ボノプラザンを用いたヘリコバクター・ピロリ除菌成功率に関する検討篠原 裕 1、武田 良平 2、本多 正彦 3

1 医療法人沖縄徳洲会武蔵野徳洲会病院薬剤部、2 医療法人沖縄徳洲会武蔵野徳洲会病院内視鏡室、3 医療法人沖縄徳洲会武蔵野徳洲会病院総合内科

P0182-4-AM 患者から見る配合剤のニーズについてのアンケート調査亀井 進太郎、佐藤 雄己、小野 優子、内匠 幸恵、後藤 伴美、田名網 悠、岡部 耕平、津下 遥香、森永 裕子、天田 耕平、小野 寛之、野々下 航、炭元 隆宏、衛藤 大輝、鈴木 芳、白岩 健、藤原 涼、伊東 弘樹大分大学医学部附属病院薬剤部

P0183-3-PM 人間ドックにおける非アルコール性脂肪肝疾患のリスク要因解析数馬 南美 1、伊藤 千裕 1,2、清水 清香 3、井上 岳 1,2、氏原 淳 2、山田 悟 4、常松 令 3、松原 肇 1,2

1 北里大学薬学部、2 北里大学北里研究所病院薬剤部、3 北里大学北里研究所病院肝センター、4 北里大学北里研究所病院糖尿病センター

P0184-4-AM 当センターにおける湿布薬70枚制限による処方動向の変化淀川 進也、黒崎 由希子、小坂 若那、冨岡 謙二独立行政法人労働者健康安全機構吉備高原医療リハビリテーションセンター

P0185-3-PM 神奈川県病院薬剤師会業務調査アンケートの結果報告〜ポリファーマシーへの関わりと持参薬の使用について〜小林 求 1,2、濃沼 政美 1,3、前田 拓哉 1、藤原 久登 1,4、瀧本 淳 1、芦塚 拓也 1、湯本 哲郎 1,5、飯田 純一 1、長井 真梨子 1、河原 英子 1、小森 智也 1、佐々木 寿子 1、白鳥 千穂 1、宮田 広樹 1、佐藤 透 1

1 公益社団法人神奈川県病院薬剤師会業務検討委員会、2 総合相模更生病院、3 帝京平成大学薬学部、4 昭和大学薬学部病院薬剤学講座、5 星薬科大学薬剤師職能開発研究部門

P0186-4-AM 薬学生における片頭痛の学業への影響平野 貴法 1、石井 正和 1、石橋 正祥 1、加藤 大貴 2、笹井 英世 3、野田 朋宏 4、井上 剛 4、巖本 三壽 1

1 昭和大学薬学部生体制御機能薬学講座生理・病態学部門、2 蔵前かとう内科クリニック、3 昭和大学藤が丘病院脳神経内科、4 田辺薬局株式会社

P0187-3-PM 教職員の常用薬における後発医薬品使用割合調査守内 匡、守内 典子、松井 ひろみ、田中 治公立学校共済組合北陸中央病院薬剤科

P0188-4-AM 当院におけるリバーロキサバンの使用状況調査坂柳 悦章、荒木 寛也、西川 隆一、澤柳 直樹、藤井 友和、辻 博幸、塚本 久之JA 愛知厚生連渥美病院

Page 13: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)前半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P0189-3-PM 初期推奨用量以下でのプレガバリンの有害事象発現状況前田 知穂 1、末松 直幸 1、後藤 正道 2

1 国立療養所星塚敬愛園薬剤科、2 国立療養所星塚敬愛園

P0190-4-AM 岐阜県総合医療センターにおけるビガバトリンの使用状況と薬剤師の関わり井上 壽江、篠田 あすみ、村田 庄司、谷沢 克弥岐阜県総合医療センター薬剤センター

P0191-3-PM 実臨床下における使用状況を踏まえたニンテダニブのリスク最小化活動柳本 正憲、長尾 由佳、益本 周治、赤木 晋介、高柳 和伸公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院薬剤部

P0192-4-AM C 型慢性肝炎治療薬の有効性と安全性について徳井 志野、山口 泰弘、赤崎 大恭、浦本 邦弘独立行政法人国立病院機構小倉医療センター薬剤部

P0193-3-PM 芍薬甘草湯長期連用患者に関する実態調査井口 智恵 1,2、市田 千穂 1、伊藤 千裕 1,2、井上 岳 1,2、清原 寛章 3、松原 肇 1,2

1 北里大学薬学部、2 北里大学北里研究所病院薬剤部、3 北里大学北里生命科学研究所和漢薬物学研究室

P0194-4-AM カルペリチドによる低血圧の発現頻度および発現に影響を及ぼす因子に関する調査田實 裕介、冨山 成章、橋元 良枝、前山 瑞穂、松ヶ野 聡美出水総合医療センター薬剤科

P0195-3-PM L- アムホテリシンB投与中の腎機能と血中K値の実態調査末延 道太、佐脇 久美、穴井 美玖、佐藤 史織、原尻 学志、森 一生大分市医師会立アルメイダ病院薬剤部

P0196-4-AM 自動車運転に影響を及ぼす医薬品を使用している患者の状況調査石井 大輔 1、前澤 佳代子 1,2、橋本 竜 1、玉井 一也 1、小林 俊喜 2、渡邊 鷹志 2、石井 裕太 2、杉山 奈津子 1,2、加藤 芳徳 2、伊東 岳 2、百瀬 泰行 1,2

1 国際医療福祉大学病院薬剤部、2 国際医療福祉大学薬学部

P0197-3-PM 適正使用を目指した睡眠薬使用マニュアル導入の検討−第 2報−嶋崎 千絵、財津 孝希、瀧内 瑛輔、長澤 欣弘、羽生 智宏、尾形 美絵、田村 和彦、新関 みどり、近藤 和宏大分県済生会日田病院薬剤部

P0198-4-AM 当院における直接経口抗凝固薬(DOAC)の処方変更理由に関する検討中野 敬太、石郷 友之、藤居 賢、木明 智子、中田 浩雅、野田 師正、宮本 篤札幌医科大学附属病院薬剤部

P0199-3-PM 東邦大学医療センター佐倉病院におけるレジパスビル /ソホスブビル配合錠の使用状況と副作用発現に関する調査井澤 香、土井 啓員、佐野 君芳、真坂 亙東邦大学医療センター佐倉病院薬剤部

P0200-4-AM 自動車運転に影響を及ぼす医薬品に対する医師の認識調査橋本 竜 1、前澤 佳代子 1,2、玉井 一也 1、石井 大輔 1、本多 珠里都 2、石井 裕太 2、小林 俊喜 2、渡邊 鷹志 2、杉山 奈津子 1,2、加藤 芳徳 2、伊東 岳 2、百瀬 泰行 1,2

1 国際医療福祉大学病院薬剤部、2 国際医療福祉大学薬学部

P0201-3-PM ニューモシスチス肺炎に対するST合剤予防投与の用法用量に関する検討古賀 清弘、石丸 隆之、谷川 昇、藤田 玲奈、野中 敏治国家公務員共済組合連合会浜の町病院

P0202-4-AM 腎機能低下患者におけるプレガバリンの副作用発現リスクに関する後ろ向き調査宮澤 秋子、高濱 和弘、二川 俊隆、松元 真哉、稲葉 るり、前川 彩乃、谷 真琴、松田 絹代、武田 泰生鹿児島大学病院薬剤部

一般演題(ポスター)前半 3 日(金・祝)17:45 〜 18:30 / 4 日(土)10:45 〜 11:30

薬剤疫学・医療経済P0203-3-PM 入院時持参麻薬の中断理由と廃棄量に関する検討

森澤 さおり、加藤 正太郎、佐々木 克也、三浦 昌朋秋田大学医学部附属病院薬剤部

P0204-4-AM 抗がん剤の規格最適化方式および採用規格の違いによる薬価削減効果の調査関川 洋史、坂井 由紀、三澤 昭彦、鈴木 直人、外山 聡新潟大学医歯学総合病院薬剤部

P0205-3-PM けいゆう病院におけるバランスト・スコアカード導入による課題と展望上村 忠聖、横山 奈央子、志熊 亜美、鈴木 信也、林 誠一一般財団法人神奈川県警友会けいゆう病院薬局

P0206-4-AM PDCA サイクルを用いた調剤室業務効率化および経費削減三上 友寛、林 八恵子、小川 暁生、高道 恵理子、山口 瑞彦、遠藤 正憲、塚本 有子滋賀県近江八幡市立総合医療センター

Page 14: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P0207-3-PM 大規模な市販後調査データに基づく Ca拮抗薬の降圧速度 stabilizationtime の算出野田 紗也香 1、佐藤 倫広 2,3、鈴木 裕之 1、八木 朋美 1、村上 任尚 2、目時 弘仁 2、村井 ユリ子 1、中村 仁 1

1 東北医科薬科大学薬学部臨床薬剤学教室、2 東北医科薬科大学医学部衛生学・公衆衛生学教室、3 東北大学薬学部

P0208-4-AM 有害事象自発報告データベースを利用したSGLT2 阻害剤の有害事象の検討向井 淳治、面谷 幸子、長井 克仁、初田 泰敏、名徳 倫明大阪大谷大学薬学部実践医療薬学講座

P0209-3-PM レセプトデータを用いた炭酸リチウムに関する使用実態調査大場 延浩 1、飯島 桃子 1、川鍋 未来 1、梅田 貴史 1、北村 菜穂 1、吉野 成泰 1、小林 直子 1、堤 大輔 1、林 宏行 1、久保田 潔 2、福岡 憲泰 1

1 日本大学薬学部、2NPO 日本医薬品安全性研究ユニット

P0210-4-AM 外用消炎鎮痛薬の処方量制限がもたらす医療費削減効果山田 ゆきの 1、長谷川 佳孝 2,3、前田 守 2,3、栗山 健志 2,3、萩原 毅 2,3、月岡 良太 2,3、森澤 あずさ 2,3、大石 美也 2,3

1 株式会社アインファーマシーズアイン薬局新さっぽろデュオ店、2 株式会社アインホールディングス、3 株式会社アインファーマシーズ

P0211-3-PM 高額抗がん薬の投薬量の微量調節が医療費削減に与える影響の試算植木 亮磨、横山 雄一、篠原 義剛、植木 哲也産業医科大学病院

P0212-4-AM MRSA 肺炎における抗MRSA薬の費用最小化分析中川 直人 1、Leanne Lai21 奥羽大学薬学部医療薬学分野、2 米国ノバサウスイースタン大学薬学部

P0213-3-PM 院内でのDPP-4 阻害薬 2剤(フォーミュラリーの視点から)における適正使用の検討寺井 宏太、南雲 成、舩津 久美都立広尾病院

P0214-4-AM ペメトレキセド製剤における注射バイアル規格の妥当性評価手法の検討中村 暢彦 1、中嶋 江美 2、森田 直 2、岡田 知子 2、籠本 基成 2、小林 政彦 2、矢野 義孝 1

1 京都薬科大学臨床薬学教育研究センター、2 大阪赤十字病院薬剤部

P0215-3-PM 入院患者におけるせん妄に対する予防法・治療法の標準化に関する研究藤田 ちひろ、宮竹 香歩、内藤 雅人、下雅意 彩、竹村 敏也済生会兵庫県病院薬剤科

P0216-4-AM 栃木県における小児中耳炎発症と寒暖差およびウイルス流行との関連性の解析高橋 彩花 1、加藤 芳徳 2、鈴木 和磨 2、守田 侑真 2、山根 晃大 2、杉山 奈津子 2、伊東 岳 2、前澤 佳代子 2、鈴木 雅史 1,2、生野 登 3、百瀬 泰行 1,2

1 国際医療福祉大学塩谷病院薬剤部、2 国際医療福祉大学薬学部、3 国際医療福祉大学塩谷病院耳鼻咽喉科

P0217-3-PM 青森県における注射抗がん剤の処方状況に関する調査 医療費削減に向けて兵藤 塁 1、照井 一史 1、中川 潤一 1、横山 明子 1、細井 一広 1、明石 真弓 2、佐藤 和洋 3、神 雅昭 4、田中 南美英 5、田村 健悦 6、中村 一成 7、本間 聖明 8、宮崎 晃臣 9、矢田 康司 10、山本 章二 11、下山 律子 1

1 弘前大学医学部附属病院薬剤部、2 十和田市立中央病院薬局、3 独立行政法人国立病院機構青森病院薬剤部、4 黒石市国民健康保険黒石病院薬剤科、5 弘前市立病院薬剤科、6 八戸市立市民病院薬局、7 青森労災病院薬剤部、8 青森市民病院薬剤部、9 つがる西北五広域連合病院つがる総合病院薬剤部、10 むつ総合病院薬剤科、11 青森県立中央病院薬剤部

P0218-4-AM BSC導入によるファーマシーマネジメント白川 亮、今城 江理、塩浦 真菜、結城 惠美、中莖 大輔、柳田 義一IMS( イムス ) グループ医療法人財団明理会行徳総合病院薬剤部

P0219-3-PM 平成 28 年度診療報酬改定後における山口県下施設の算定状況調査植松 俊成、守田 和彦、久保田 厚子、中川 麻子、永見 康男、藤田 亜弓、宮川 貴行、松久 哲章、古川 裕之山口県病院薬剤師会診療報酬対策特別委員会

P0220-4-AM 当院における薬局業務評価分析の取り組みによる薬剤師人員減少危機の克服守屋 久美代、鴛渕 るか、永里 京子、内田 香織、野村 秀哉、米丸 寿幸日本海員掖済会門司掖済会病院薬剤部

一般演題(ポスター)前半 3 日(金・祝)17:45 〜 18:30 / 4 日(土)10:45 〜 11:30

薬物相互作用P0221-3-PM 内服薬併用時の相互作用回避への取組み

佐藤 真奈、四方 公亮、伊東 充、出雲 正治、井上 由紀、佐藤 香織、長谷川 英雄東京慈恵会医科大学葛飾医療センター

P0222-4-AM 肺結核治療中に深部静脈血栓症を発症した患者において、ワルファリンのコントロール不良からエドキサバンに切り替えた 1例原田 卓弥、奥野 昌弘、中田 学神戸市立西神戸医療センター

Page 15: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)前半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P0223-3-PM C 型肝炎治療における直接作用型抗ウイルス薬の相互作用に関する検討〜肝臓病教室による患者教育の取り組み〜大塚 恵子 1、渡部 智貴 1、新藤 学 1、加藤 一郎 1、金田 暁 2、杉浦 信之 3

1 国立病院機構千葉医療センター薬剤部、2 国立病院機構千葉医療センター消化器内科、3 国立病院機構千葉医療センター内科

P0224-4-AM 自動処方鑑査システムを用いた薬剤相互作用回避の取組みと情報提供の効率化大柿 佳織、枦 秀樹、太田 哲徳東京ベイ浦安市川医療センター

P0225-3-PM ワルファリン服用下でHelicobacterpylori 除菌を行い PT-INR をモニターした肺塞栓既往患者の 1例門村 将太、福田 由布子、井藤 達也JCHO 札幌北辰病院薬剤科

P0226-4-AM 演題取り下げ

P0227-3-PM ワルファリン服用患者におけるトラマドールの併用が INRに及ぼす影響 ( 第 3報 )安部 望美 1、細野 智美 1、青沼 和隆 2、住田 孝之 2、平松 祐司 2、山崎 正志 2、関堂 充 2、神林 泰行 1、本間 真人 1,2

1 筑波大学附属病院薬剤部、2 筑波大学医学医療系

P0228-4-AM 直接作用型経口抗凝固薬(DOAC)と減量を考慮すべき併用薬使用に関する三重大学医学部附属病院における現状調査高崎 美和、杉本 浩子、池村 健治、岩本 卓也、奥田 真弘三重大学医学部附属病院薬剤部

P0229-3-PM リファンピシンの吸収に及ぼす食事の影響に関する研究−性状が異なる経腸栄養剤を用いた検討−大津 亜都 1、河野 洋平 1、下村 斉 2、青山 隆夫 1

1 東京理科大学薬学部、2 化学療法研究所附属病院薬剤室

P0230-4-AM 茶葉飲料による服用を想定したピペラジン骨格含有薬物の溶解性に関する検討阪上 彩子、福井 希、中村 任、岩永 一範大阪薬科大学臨床薬学教育研究センター

P0231-3-PM マクロライド系抗菌薬により併用薬の作用増強がみられた臨床例天海 祐紀、吉成 徹、増渕 龍一郎、石崎 憲、渡邊 紘子、赤羽 正之、岩瀬 利康獨協医科大学日光医療センター薬剤部

P0232-4-AM グレカプレビル/ピブレンタスビル(GLE/PIB)の薬物間相互作用の評価松永 英治 1、Rajneet K. Oberoi2、Matthew P. Kosloski2、Andrew Campbell2、Wei Liu2

1AbbVie Japan、2AbbVie USA

P0233-3-PM パゾパニブ−ワルファリン併用により PT-INR 延長をきたした 2症例〜蛋白結合を介した新規相互作用の可能性〜辻本 高志 1、上田 晃 1、川本 由加里 1、後藤 仁和 1、村西 雄貴 2、山本 祥太 2、川口 愛 2、千葉 博基 2、秋野 文臣 2、田中 博 2

1 市立札幌病院薬剤部、2 市立札幌病院泌尿器科

P0234-4-AM 心臓移植後の免疫抑制療法中に八朔によってタクロリムスの血中濃度が上昇した1症例中北 和樹 1,2、和田 恭一 1,2、松田 紗知 1、老田 章 1、三好 英理 3、堀 由美子 3、高田 充隆 2、瀬口 理 3、簗瀬 正伸 3、福嶌 教偉 3

1 国立循環器病研究センター薬剤部、2 近畿大学薬学部、3 国立循環器病研究センター移植医療部

P0235-3-PM ロスバスタチンの LDLC低下作用に与える制酸薬の影響:後ろ向き診療録調査土屋 美香 1、立沢 正臣 1、小川 竜一 2、金 素案 1、金城 直樹 1、大久保 淳史 1、小山内 美樹 1、下嶋 和代 1、宮崎 招久 1,3

1 順天堂大学医学部附属練馬病院薬剤科、2 明治薬科大学薬物治療学、3 順天堂大学医学部附属病院消化器内科

P0236-4-AM エソメプラゾールがワルファリンの効果におよぼす影響井坂 由佳 1、澤近 萌 1、土岐 浩介 1,2、本間 真人 1,2

1 筑波大学附属病院薬剤部、2 筑波大学医学医療系

P0237-3-PM 腎移植患者におけるタクロリムスと併用薬との薬物動態学的相互作用に関する検討熊谷 優 1、加賀谷 英彰 1、新岡 丈典 1、齋藤 満 2、井上 高光 2、沼倉 一幸 2、羽渕 友則 2、佐藤 滋 3、三浦 昌朋 1

1 秋田大学医学部附属病院薬剤部、2 秋田大学医学部泌尿器科、3 秋田大学腎疾患先端医療センター

P0238-4-AM 難治てんかん患者を対象としたペランパネル血中濃度モニタリングの有用性森 美穂 1、山本 吉章 1,3、中井 正彦 1、臼井 直敬 2、賀川 義之 3

1 国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター薬剤部、2 国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター脳神経外科、3 静岡県立大学薬学部

P0239-3-PM PISCSを用いてボリコナゾールとワルファリンの薬物間相互作用を予測し、投与設計を行った一症例渡辺 裕貴 1,2、鷲尾 彩菜 1,2、稲垣 彩美 1,2、臼田 昌弘 1,2、市倉 大輔 1,2、縄田 修一 1,2、峯村 純子 1,2、佐々木 忠徳 1,3

1 昭和大学薬学部病院薬剤学講座、2 昭和大学横浜市北部病院薬局、3 昭和大学病院薬局

P0240-4-AM 慢性骨髄性白血病におけるダサチニブの効果と副作用にプロトンポンプ阻害薬および H2拮抗薬の併用が及ぼす影響高武 嘉道 1、木村 修徳 2、鶴崎 泰史 1、山形 真一 1、中川 義浩 1

1 国立病院機構熊本医療センター薬剤部、2 国立病院機構小倉医療センター薬剤部

Page 16: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P0241-3-PM アプレピタント開始後にワルファリンの効果減弱を認め、ホスフルコナゾール追加後に効果増強を示した婦人科がん患者の症例名和田 幸介、川中 明宏、渡邊 太朗、白野 陽正、三好 生典山口県立総合医療センター薬剤部

P0242-4-AM ワルファリンカリウムと抗菌薬の併用における PT-INR 測定に関する報告高橋 義弥 1、谷田 拓也 1、七尾 亮子 1、飯坂 美香 1、丸山 俊夫 1、高橋 豊 1、野々山 由香理 1、櫻井 正之 2

1 社会医療法人社団カレスサッポロ北光記念病院薬剤科、2 社会医療法人社団カレスサッポロ北光記念病院循環器内科

P0243-3-PM 市販義歯安定剤と医療用医薬品との相互作用の検討—ニトログリセリン舌下錠における検討—脇屋 義文 1、高木 祐輔 1、横井 元気 1、武田 悠 1、梅村 雅之 1、吉田 彩乃 2、柳原 保 2

1 愛知学院大学薬学部実践薬学講座、2 愛知学院大学短期大学部歯科衛生学科

P0244-4-AM 造血幹細胞移植におけるアプレピタント投与がタクロリムスの血中濃度に及ぼす影響中込 早苗 1、中澤 佑介 1、安藤 尚美 1、五十嵐 貴之 2、原田 大 1、北村 正樹 1、川久保 孝 1

1 東京慈恵会医科大学附属病院薬剤部、2 東京慈恵会医科大学附属柏病院薬剤部

P0245-3-PM ロスバスタチンと酸分泌抑制薬の併用による LDL-C への影響臼窪 一平、横田 睦美、大橋 史嵩、丸山 卓哉、岩堀 真弓、槙田 芳、下山 あさ子、嘉屋 則子、田畑 裕和、稲垣 育宏、小寺 隆二、柴波 明男JA 北海道厚生連旭川厚生病院薬剤部

P0246-4-AM ワルファリン服用患者において高尿酸血症治療剤変更により PT-INR が延長した 2症例鈴木 一志、松本 晃一、高橋 利幸東京医科大学茨城医療センター

一般演題(ポスター)前半 3 日(金・祝)17:45 〜 18:30 / 4 日(土)10:45 〜 11:30

がん薬物療法(レジメン管理と運用)P0247-3-PM ベバシズマブ・ラムシルマブ投与時の尿蛋白検査プロトコール導入に関する取り組みと今後の課題

熊谷 修一 1,2、目黒 聡子 1、酒井 由希子 1、野口 真利 1、佐藤 晃一 1、永倉 史子 1、川口 裕花 1、渡辺 京彦 1、大川 真里奈 1、高山 裕子 2、山内 泰一 1

1IMSグループ医療法人社団明芳会板橋中央総合病院薬剤部、2IMSグループ医療法人社団明芳会板橋中央総合病院看護部

P0248-4-AM 当院における多発性骨髄腫に対するKRd療法の治療成績や副作用の検討西村 直朗、桑村 恒夫、末松 文博JCHO九州病院

P0249-3-PM 胃がんラムシルマブ+パクリタキセル療法におけるRDI の OS/PFSおよび有害事象への影響についての検討森下 拓哉 1、井上 裕貴 1、松本 修一 1、片岡 政人 2

1 国立病院機構名古屋医療センター薬剤部、2 国立病院機構名古屋医療センター外科

P0250-4-AM 病院統合を機に薬剤師が一元管理したがん化学療法レジメン認証システムの構築伴 晶子 1,5、岡戸 洋 1,5、筧 由紀子 1、山田 卓摩 1,5、佐藤 知香 1,5、小林 和子 2,5、竹内 亜由美 2,5、岩本 公一 3、小川 明男 4,5、小島 義博 1、生田 宏次 4,5

1 公立西知多総合病院診療技術局治療サポート部薬剤科、2 公立西知多総合病院看護局、3 公立西知多総合病院呼吸器内科、4 公立西知多総合病院外科、5 公立西知多総合病院化学療法委員会

P0251-3-PM 当院における shorthydration の導入とその一例神谷 力嗣 1、日野澤 孝明 1、岡平 将志 1、後藤 伸之 2

1 八潮中央総合病院薬剤部、2 八潮中央総合病院外科

P0252-4-AM レジメン管理システム(CROSS)導入による抗がん剤調製業務の最適化鳥越 史宙、大西 亜以子、松本 浩明、石部 由利子、奥田 敏勝、高柳 和伸公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院薬剤部

P0253-3-PM 膵がん患者における nabPTX+GEM療法の減量・休薬に関する現状調査指宿 貴博 1、古川 卓也 2、久保田 豊 2、深沢 健一 2

1 松本協立病院薬局、2 長野市民病院

P0254-4-AM 化学療法鑑査における疑義照会の分析荒川 裕貴、桂川 健司、遠山 幸男、久田 達也トヨタ記念病院薬剤科

P0255-3-PM がん化学療法患者体重測定への薬剤師の関与による抗がん剤適正使用への有用性の検討元木 孝、館内 謙太郎、後藤 勝博、高柳 昌宏、千田 泰健釧路赤十字病院薬剤部

P0256-4-AM 小児がん化学療法レジメン管理の電子カルテシステムの導入について坂本 有里恵、森口 沙里、宇戸 祐介、渡邉 綾子、齋藤 あゆみ、研 真梨子、中西 有璃、野田 有貴子、乗松 耕平、籾井 佳奈、愛甲 佳未、由良 沙央理、岸本 早百合、三輪 祐太朗、廣瀬 晃子、藤永 仁美、大前 隆広、石田 達彦、上田 里恵、加古 学兵庫県立こども病院薬剤部

Page 17: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)前半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)前半 3 日(金・祝)17:45 〜 18:30 / 4 日(土)10:45 〜 11:30

がん薬物療法(多職種連携)P0257-3-PM 外来診察室における医師と協働した薬剤師のがん薬物療法に対する取り組みと有用性について

青 孝明、柘植 麻里奈、杉本 恵理、粟野 恵介、山川 恵子、近藤 智彦、木村 匡男鈴鹿回生病院薬剤管理課

P0258-4-AM 乳がん術後補助化学療法を実施予定の患者に対するレジメン選択支援内田 美伽、原 竜太郎、濱浦 睦雄医療法人新青会川口工業総合病院

P0259-3-PM 乳腺原発葉状腫瘍の治療選択から副作用管理への介入田代 美佳、田井 浩子、大河 万顕、小畑 紋菓、瀬名波 宏昌、川口 進一市立池田病院薬剤部

P0260-4-AM 薬剤師外来導入が医師診察時間および治療(患者満足度、副作用対策)に与える影響秦 英司 1、小川 勝弘 1、岩本 秀人 3、岩井 ちさと 1、足立 美菜子 1、栢木 啓介 1、長谷川 一将 1、大谷 豊司 2、金田 達也 1、椎木 芳和 1、高根 浩 1、武中 篤 3、島田 美樹 1

1 鳥取大学医学部附属病院薬剤部、2 医療法人同愛会博愛病院薬剤部、3 鳥取大学医学部附属病院泌尿器科

P0261-3-PM 当院における治癒切除不能な進行・再発胃癌に対するラムシルマブの使用実態調査林 美和子 1、唐澤 綾 1、濱 至寛 1、登内 盛治 1、五味 邦之 2、島田 宏 2、三原 基弘 2、梶川 昌二 2

1 諏訪赤十字病院薬剤部、2 諏訪赤十字病院外科

P0262-4-AM 九州がんセンターにおける皮膚障害対策チーム発足後の活動状況と今後の展望坂本 由希子、魚井 みゆき、宮本 聖子、三角 紳博独立行政法人国立病院機構九州がんセンター薬剤部

P0263-3-PM 多職種による予防療法の取り組みはパニツムマブによる皮膚障害を軽減できるのか?〜皮膚障害の発現状況と患者背景因子の調査〜里村 藍子 1、永村 陽一郎 1、遠藤 春野 1、坂榮 里絵 2、山口 雄 3、中根 実 3、日野 斉一 1

1 武蔵野赤十字病院薬剤部、2 武蔵野赤十字病院看護部、3 武蔵野赤十字病院腫瘍内科

P0264-4-AM 心毒性を有する抗がん薬投与時の心機能評価における多職種での取り組み内田 将吾 1、宇都宮 節夫 2、見田 真紀 3、山関 智恵 1、畔柳 敏弥 1

1 愛知県厚生農業協同組合連合会海南病院薬剤部、2 愛知県厚生農業協同組合連合会海南病院腫瘍内科、3 愛知県厚生農業協同組合連合会海南病院臨床検査技術科

P0265-3-PM 免疫関連副作用対策アルゴリズムの作成〜ニボルマブ・ペムブロリズマブ臨床導入において〜遠藤 真理 1、佐藤 亜希 1、本田 弘 1、中島 繁美 1、服部 千恵子 2、菅原 俊一 3

1 一般財団法人厚生会仙台厚生病院薬剤部、2 一般財団法人厚生会仙台厚生病院看護部、3 一般財団法人厚生会仙台厚生病院呼吸器内科

P0266-4-AM がん疼痛マネジメントからみた当院の緩和ケアの現状と課題久保田 綾乃、海野 亜実、牧野 和也聖隷沼津病院薬剤課

P0267-3-PM 高用量麻薬使用終末期患者の1例からみるチーム医療にかかわる薬剤師への期待福地 祐司 1,4、竹下 光弘 1,4、江坂 尚枝 1、吉川 真一 4、吉田 進 4、神崎 憲雄 2、江尻 友三 2、松田 徹 3、早乙女 浩之 1

1 ときわ会常磐病院薬剤部、2 ときわ会常磐病院外科、3 竹林貞吉記念クリニック、4 いわき明星大学薬学部薬学科

P0268-4-AM びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫の高齢者におけるR+CHOP療法後のR+Devic 救援療法で完全奏効が得られた 1症例杉原 弘記 1、岡本 伸也 1、竹井 英介 1、川真田 修 2

1 尾道市立市民病院薬剤部、2 尾道市立市民病院外科

P0269-3-PM 当院におけるB型肝炎ウイルス再活性化対策への取り組み松本 実 1、尾形 歩美 1、松井 香保里 1、上池 和子 1、栗下 一義 2、片岡 直樹 2、渡辺 嵩史 3、吉本 拓人 1、岩村 伸一 4、溝渕 樹 1,4

1 高知赤十字病院薬剤部、2 高知赤十字病院検査部、3 高知赤十字病院医療情報管理課、4 高知赤十字病院内科部

P0270-4-AM 多発性骨髄腫に対するカルフィルゾミブの使用経験兼松 哲史 1、中村 英明 1、吉田 均 2、伊藤 貴彦 2

1 可児とうのう病院薬剤科、2 可児とうのう病院血液内科

P0271-3-PM 外来化学療法室における薬剤師の介入実態調査−プロトコールに基づく薬物治療管理(PBPM)の実践をめざして−和田 依子、樋口 美奈子、佐々木 好美、岩坪 沙奈恵、山口 竜司、中野 行孝公立学校共済組合九州中央病院医療技術部薬剤科

P0272-4-AM PBPM 導入後のHBVスクリーニング検査実施率の変化丸田 基史 1、山形 真一 1、鶴崎 泰史 1、宮成 信友 2、中川 義浩 1

1 国立病院機構熊本医療センター薬剤部、2 国立病院機構熊本医療センター消化器外科

Page 18: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P0273-3-PM がん化学療法におけるB型肝炎ウイルス再活性化予防の取り組み(第 2報)貝瀬 眞由美 1、須田 剛士 2、粉川 直明 1、柴田 真由美 3、小川 るり子 4、堀内 亮佑 5、寺島 健史 5,6、内山 聖 7

1 新潟大学地域医療教育センター・魚沼基幹病院薬剤部、2 新潟大学地域医療教育センター・魚沼基幹病院消化器内科、3 新潟大学地域医療教育センター・魚沼基幹病院臨床検査科、4 新潟大学地域医療教育センター・魚沼基幹病院看護部、5 新潟大学地域医療教育センター・魚沼基幹病院診療情報管理室、6 新潟大学地域医療教育センター・魚沼基幹病院神経内科、7 新潟大学地域医療教育センター・魚沼基幹病院

一般演題(ポスター)前半 3 日(金・祝)17:45 〜 18:30 / 4 日(土)10:45 〜 11:30

がん薬物療法(無菌調製・暴露対策)P0274-4-AM ロイケリン散分包調剤時の飛散状況確認

櫻井 美来、山本 泰大小牧市民病院薬局

P0275-3-PM 注射用抗がん剤のバイアル複数回使用による医療費削減効果の検証泉 智基、河添 仁、沖野 真季、飛鷹 範明、田中 守、田中 亮裕愛媛大学医学部付属病院薬剤部

P0276-4-AM 抗がん剤調製用簡易的遠隔監査システムの構築と評価田中 裕章、高橋 功一、安宅 希美子、青木 加奈、山口 佳津騎、元木 貴大、井上 達也、樋口 和子、篠原 尚樹、野崎 孝徒、辻 繁子、朝倉 正登、小坂 信二、芳地 一香川大学医学部附属病院薬剤部

P0277-3-PM 注射用同一成分抗がん薬選定のために必要な評価項目の策定と医療安全上有用な付加価値の検討西川 直也、税所 篤行、小山 勝真、幸田 恭治、古川 裕之山口大学医学部附属病院薬剤部

P0278-4-AM 弘前大学医学部附属病院における髄腔内投与される抗がん剤の調製手順書の作成と運用方法の紹介横山 明子、照井 一史、兵藤 塁、中川 潤一、細井 一広、下山 律子弘前大学医学部附属病院薬剤部

P0279-3-PM 消化器がん化学療法調製時におけるCSTD導入に関する検討鈴木 直哉、地主 隆文、山田 将悟、藤田 果那、山本 翔太、庄崎 沙耶、田中 耕太、木下 愛、前川 英輝、藤林 遼、菊地 義明、高橋 誠、青田 忠博北海道消化器科病院薬剤部

P0280-4-AM 閉鎖式薬物移送システム (CSTD) の使用拡大後における問題と対応策の検討柴山 匠 1、上村 美月 1、中屋 優香 1、藤村 裕司 1、町田 宏美 2、菊池 健樹 1、松井 孝之 1、寺田 伊知郎 1

1 川口市立医療センター薬剤部、2 川口市立医療センター看護部

P0281-3-PM 抗がん薬調製支援装置を用いた抗がん薬調製業務の新たな試み〜抗がん薬調製支援装置と鑑査システムを用いた人との調製精度比較〜菅原 志穂 1,2、滝本 典夫 1,2、榊原 隆志 1,2、神谷 幸江 1,2、足立 守 1、吉田 憲生 2

1 豊田会刈谷豊田総合病院薬剤部、2 豊田会刈谷豊田総合病院化学療法センター

P0282-4-AM 閉鎖式薬物移送システム「ネオシールド」導入による抗がん剤曝露対策の評価山下 千草 1、川原 裕 1、小山 紀久美 2、佐野 雅昭 1

1 大阪府済生会茨木病院薬剤科、2 大阪府済生会茨木病院看護部

P0283-3-PM 抗がん剤曝露調査による現状把握と対策について愛知 佑香 1、井上 裕貴 1、高木 理央 1、上床 遥 1、吉田 美紀 2、松本 修一 1、北川 智余栄 3、佐藤 康幸 4

1 名古屋医療センター薬剤部、2 名古屋医療センター看護部、3 名古屋医療センター呼吸器科、4 名古屋医療センター乳腺外科

P0284-4-AM 筋委縮性側索硬化症患者に対し胃癌SOX療法を在宅にて治療継続した一症例阿部 一仁 1、坪井 一人 2、良元 和久 2、梶本 徹也 2、柏木 秀幸 2

1 富士市立中央病院薬剤科、2 富士市立中央病院外科

P0285-3-PM 浮遊物を出さないピノルビン注射用の溶解希釈方法の検討中村 江理、伊藤 綾希子、舩木 健光、佐々木 静香、鈴木 英則JCHO 仙台病院薬剤部

P0286-4-AM 抗がん薬の曝露対策ーセーフハンドリングに対する意識向上を目指してー坂田 茂代 1、山口 文子 1、田辺 真里 1、佐藤 透 1、永田 菜美子 2、榊原 辰弥 2

1 済生会横浜市南部病院薬剤部、2 静岡県立静岡がんセンター薬剤部

P0287-3-PM BD ファシール TM 閉鎖式輸液システムにおける看護師満足度調査田村 悟、宇都 直哉労働者健康安全機構秋田労災病院

P0288-4-AM アビラテロン酢酸エステル錠粉砕服用における効果と暴露対策白石 童子 1、坂本 歩 1、早乙女 彩子 1、福地 祐司 2、竹下 光弘 1,2、早乙女 浩之 1

1 公益財団法人ときわ会常磐病院薬剤部、2 いわき明星大学薬学部

P0289-3-PM 名古屋掖済会病院における曝露対策状況調査牛膓 沙織 1、高取 裕司 1、野村 翔 1、藤井 仁 2、纐纈 理香 2、米山 文彦 3、池上 信昭 1

1 名古屋掖済会病院薬剤部、2 名古屋掖済会病院看護部、3 名古屋掖済会病院外科

Page 19: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)前半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P0290-4-AM 抗がん剤曝露対策後の環境汚染調査石嶋 麗 1、間瀬 広樹 1、杉村 勇人 1、小林 恵里奈 1、坂倉 喜代美 2、嶽 加奈子 2、山森 ゆみ 2、北 俊之 3、秋山 哲平 1

1 金沢医療センター薬剤部、2 金沢医療センター看護部、3 金沢医療センター呼吸器科

P0291-3-PM がん化学療法における閉鎖式薬物移送システム導入の効果上原 友美 1、堀内 智裕 1、中松 穂菜美 1、鶴永 大貴 1、中島 理恵 1、中村 有莉恵 1、赤星 真広 1、石神 誠子 1、池増 鮎美 1、神門 孝典 1、佐多 照正 1、奥村 浩 2、前之原 茂穂 2

1 鹿児島厚生連病院薬剤科、2 鹿児島厚生連病院外科

P0292-4-AM 大腸癌化学療法における加圧式携帯型持続注入器(トレフューザーtypeT)の精度調査上池 和子 1、松井 香保里 1、尾形 歩美 1、松本 実 1、字原 美香 2、南 由香里 2、和田 幸恵 2、吉本 拓人 1、溝渕 樹 1,3

1 高知赤十字病院薬剤部、2 高知赤十字病院看護部、3 高知赤十字病院内科

P0293-3-PM 抗がん剤調製技術習得度評価ラダーの導入効果片山 宏章、榊原 辰弥、増島 広幸、秋山 加菜、望月 敬浩、粂 哲雄、橋爪 孝弘、村上 ひろみ、永田 菜美子、篠 道弘静岡県立静岡がんセンター

P0294-4-AM 抗がん薬調製支援装置を用いた抗がん薬調製業務の新たな試み〜ストックトレイを備えた抗がん薬調製支援装置の有用性〜榊原 隆志 1,2、滝本 典夫 1,2、菅原 志穂 1,2、神谷 幸江 1,2、足立 守 1、吉田 憲生 2

1 豊田会刈谷豊田総合病院薬剤部、2 豊田会刈谷豊田総合病院化学療法センター

P0295-3-PM 静岡県立静岡がんセンターにおける閉鎖式薬剤移送システムの使用拡大に向けた検討永田 菜美子、榊原 辰弥、片山 宏章、宮口 貴守、伊藤 雅子、篠 道弘静岡県立静岡がんセンター薬剤部

P0296-4-AM 立位での排尿による小便器周囲の抗がん薬汚染に関する調査江刺 晶央、土屋 雅美、村尾 知彦、下山 順士、猪岡 京子、高村 千津子宮城県立がんセンター薬剤部

P0297-3-PM 抗がん剤調製時のコアリングに関わる実態調査目黒 裕史、本多 伸二、内藤 舞、浜田 久美子、佐分利 美帆子、三松 史野、實光 由香、大野 恵一、寸田 靖、村岡 淳二京都市立病院薬剤科

P0298-4-AM 5-FU 汚染手袋および輸液バッグ表面のオゾン水による分解除去試験古田 祐美子 1、土手 賢史 1、岩根 裕紀 1,2、小林 由佳 1,2、成橋 和正 2、杉浦 伸一 2、中西 弘和 2

1 京都桂病院薬剤科、2 同志社女子大学薬学部

P0299-3-PM 抗がん剤調製時における閉鎖式器具全面使用導入に向けた取り組み辻 亜紀、足立 充司、宮 麻紀子、六車 裕一、森岡 浩子、辻 俊美、中野 静香、野村 浩英公益財団法人日本生命済生会付属日生病院薬剤部

P0300-4-AM 加温によるエタノール非含有ドセタキセル製剤の効率的な調製法の検討杉浦 央 1、斎藤 由起子 1、浅見 祥崇 2、下山 哲哉 2、佐々木 慎司 1、加藤 ゆか 1、横山 雄一 1、福田 耕太郎 1、伊藤 邦彦 2、小林 道也 2、近藤 覚也 1

1 製鉄記念室蘭病院薬剤部、2 北海道医療大学薬学部

P0301-3-PM シクロホスファミドを用いた閉鎖式接続器具の各閉鎖性能の評価小林 由佳 1,2、岩根 裕紀 1,2、古田 祐美子 1、成橋 和正 2、杉浦 伸一 2、中西 弘和 2

1 京都桂病院薬剤科、2 同志社女子大学薬学部

P0302-4-AM スタッフへの教育と閉鎖式輸液システムの導入が与える抗がん剤環境汚染への軽減効果清水 潤一 1、田邉 直人 1、鈴木 裕美 2,3、遠藤 玲子 2,3、井上 泉子 2、小澤 桂子 2,3、古嶋 薫 3、加藤 敏明 1

1NTT 東日本関東病院薬剤部、2NTT 東日本関東病院看護部、3NTT 東日本関東病院化学療法センター

P0303-3-PM 抗がん剤調製後のケモセーフシリンジⓇの無菌性の検証鶴永 大貴 1、上原 友美 1、堀内 智裕 1、中松 穂菜美 1、中島 理恵 1、中村 有莉恵 1、赤星 真広 1、石神 誠子 1、池増 鮎美 1、佐多 照正 1、日高 好博 2

1 鹿児島厚生連病院薬剤科、2 鹿児島厚生連病院検査科

P0304-4-AM 薬剤科事務員、看護補助員に対する抗癌剤曝露による危険性についての教育山田 卓摩、伴 晶子、佐藤 知香、岡戸 洋、小林 和子、竹内 亜由美、工藤 優子、小島 義博、小川 明男公立西知多総合病院

P0305-3-PM サンプリングシートは抗がん薬清掃作業の評価法として有用か本吉 ゆかり、高橋 喜統、多賀 允俊、荒井 涼子、鷹見 沙八佳、西川 美香子、安田 紗奈子、山本 康人、丹羽 修金沢医科大学病院薬剤部

P0306-4-AM 抗がん剤曝露に対する薬剤師の知識および意識と教育の必要性の検討井上 龍亮 1、杉山 奈津子 1,2、鎌田 愛梨 2、森下 真旺 2、宮沢 唯 2、久保 倫美 1、坂口 貴大 1、宮内 輝人 1、吉成 宏顕 1、植松 久美子 1、伊東 岳 2、加藤 芳徳 2、前澤 佳代子 1,2、箭内 雅実 3、橋本 秀雄 1、百瀬 泰行 1,2,3

1 国際医療福祉大学病院薬剤部、2 国際医療福祉大学薬学部、3 国際医療福祉大学塩谷病院薬剤部

Page 20: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P0307-3-PM 閉鎖式薬物移送システムを用いた抗がん薬曝露対策拡大に向けた取り組みと今後の課題宮本 聖子、衛藤 智章、森田 明子、魚井 みゆき、坂本 由希子、佐々木 由香、笹川 玲奈、薮内 由里香、北原 愛子、永田 祐子、松木 奈緒子、永山 智子、菊池 茜、大石 博史、築田 晃直、松元 俊博、古海 和博、三角 紳博国立病院機構九州がんセンター薬剤部

P0308-4-AM 化学療法中患者への排泄指導に関する意識調査小山 拓弥 1、下川 福子 1、賀川 義規 2、南原 誠 1、船越 幸代 1、川嵜 英二 1

1 独立行政法人労働者健康安全機構関西労災病院薬剤部、2 独立行政法人労働者健康安全機構関西労災病院消化器外科

P0309-3-PM 閉鎖式薬物移送システムの使用感に関する調査—機械式と 2層性フィルター式の比較—井口 菜摘 1、鈴木 毅 1、石井 岳夫 1、難波 有智 1、水野 いず美 2、門田 靜明 3、与那覇 房子 1、外間 惟夫 1、中村 克徳 1

1 琉球大学医学部附属病院薬剤部、2 武田テバファーマ株式会社研究開発本部、3 武田テバファーマ株式会社メディカルアフェアーズ部

P0310-4-AM 当院における抗がん薬調製業務のローテーションによる病棟業務への影響および調製業務に対する意識調査古林 園子、新藤 学、加藤 一郎独立行政法人国立病院機構千葉医療センター薬剤部

P0311-3-PM 閉鎖式薬物移送システム(CSTD)の導入拡大における経済的検討細見 誠 1、後藤 愛実 1、西原 雅美 1、有田 由美 2、勝間田 敬弘 1

1 大阪医科大学附属病院薬剤部、2 大阪医科大学附属病院看護部

P0312-4-AM 当院の抗がん剤(HD)における曝露対策の取り組み和賀 信継 1、細川 友子 2、渋谷 丈太郎 3

1 岩手県立胆沢病院薬剤科、2 岩手県立胆沢病院看護科、3 岩手県立胆沢病院呼吸器外科

P0313-3-PM 当院における抗がん剤曝露対策の取り組みについて沢 仁美 1、山本 真史 1、鈴木 日奈子 2、末吉 博美 2、渡邉 昌代 2、廣内 真由美 2

1 立川相互病院薬剤部、2 立川相互病院看護部

P0314-4-AM テガフール配合内服薬のPTPシートに付着するフルオロウラシル量の検討小松原 早織 1、武田 有紀 1、高見 陽一郎 1、浦上 知香 1、笹原 莉子 1、島田 倫栄 1、福島 由貴 1、小川 壮寛 2、安倉 央 2、江川 孝 3、島田 憲一 1

1 就実大学薬学部、2 株式会社マスカット薬局、3 福岡大学薬学部

P0315-3-PM 当院での抗がん剤調剤監査システムの導入について中尾 真美 1、木下 圭一 2、森 伸子 1

1 宇城総合病院薬剤科、2 宇城総合病院医療情報課

P0316-4-AM 抗がん剤自動調製装置APTOECAchemo の導入と今後の展望松本 浩明、奥田 敏勝、鳥越 宙史、石部 由利子、高柳 和伸公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院薬剤部

P0317-3-PM 地方中小病院における抗がん薬による職業被曝の軽減を目指したシステム・動線・アイテムの検討岸本 真、長ヶ原 琢磨、長命 章佳、大園 ゆかり、屋敷 大輔、荻尾 夕起子、吉村 真霧島市立医師会医療センター薬剤部

P0318-4-AM 閉鎖式接続器具を選定するために必要な評価項目の策定と医療安全上有用な付加価値の検討税所 篤行、西川 直也、小山 勝真、幸田 恭治、古川 裕之山口大学医学部附属病院薬剤部

一般演題(ポスター)前半 3 日(金・祝)17:45 〜 18:30 / 4 日(土)10:45 〜 11:30

がん薬物療法(他の副作用対策)P0319-3-PM レゴラフェニブの副作用管理(下肢静脈血栓を発見した 1例)

高山 俊輔 1、小谷野 大地 1、増田 裕子 1、鍵山 智樹 1、土肥 大典 1、舘林 恵美 1、真壁 秀樹 1、佐伯 俊昭 1,2

1 埼玉医科大学国際医療センター薬剤部、2 埼玉医科大学国際医療センター乳腺腫瘍科

P0320-4-AM 当院の FEC療法施行患者におけるペグフィルグラスチムの使用状況について木内 直美 1,3、関根 佳代 1,3、辻村 秀樹 2,3、熊谷 匡也 3,4、大谷 美子 1

1 千葉県がんセンター薬剤部、2 千葉県がんセンター外来化学療法科、3 千葉県がんセンターレジメン管理部会、4 千葉県がんセンター腫瘍血液内科

P0321-3-PM 抗 EGFR抗体薬による皮膚障害の予防的治療と化学療法の施行継続期間についての検討坂本 竜平 1、向井 淳治 2、小竹 優希 1、穴田 真奈美 1、濱崎 淳哉 1、竹原 涼子 1、奥田 広志 1

1 和泉市立病院薬剤部、2 大阪大谷大学薬学部実践医療薬学講座

P0322-4-AM 化学・放射線療法後の口腔粘膜炎発症患者におけるオピオイド製剤の処方実態調査百 賢二、中原 香菜子、高木 彰子、濃沼 政美帝京平成大学薬学部

P0323-3-PM Bevacizumab によるネフローゼ症候群が疑われた一例米北 浩人 1、須藤 学拓 2、和泉 隆平 3、中村 英治 1

1 山口県済生会下関総合病院薬剤部、2 山口県済生会下関総合病院外科、3 山口県済生会下関総合病院腎臓内科

Page 21: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)前半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P0324-4-AM FOLFIRINOX療法におけるコリン様症状の発現率とリスク因子の検討伊藤 智代、中出 順也、嶋田 努、崔 吉道金沢大学附属病院薬剤部

P0325-3-PM 大腸がん化学療法に対する十全大補湯の副作用軽減効果の可能性小林 大祐 1、田中 翔子 1、大坪 達弥 1、澤田 真嗣 1、中村 吉隆 2、村木 優一 3、岡橋 孝侍 1、藤田 敦夫 1、友金 幹視 1

1 京都第二赤十字病院薬剤部、2 京都第二赤十字病院外科、3 京都薬科大学臨床薬剤疫学分野

P0326-4-AM 当院における抗EGFR抗体含有レジメンによる低マグネシウム血症の発現状況と予測因子の検討森下 友紀 1、谷岡 洋亮 2、徳山 ことみ 1、岡本 裕子 1、岡本 知久 1、福澤 祐幸 1

1 独立行政法人労働者健康安全機構岡山労災病院薬剤部、2 独立行政法人労働者健康安全機構岡山労災病院腫瘍内科

P0327-3-PM ブレンツキシマブベドチン投与後に肝機能異常及び皮疹、咽頭浮腫を起こした一例斉藤 芳敬、竹田 享平、増渕 幸二、糸川 貴之、白府 敏弘、橋本 光生旭川赤十字病院薬剤部

P0328-4-AM 当院でのラムシルマブによる好中球減少の調査仁田 美保子、中林 真紀大阪府済生会吹田病院薬剤部

P0329-3-PM Mg 併用によるシスプラチンの細胞内取り込みへの影響安田 恵 1、岸本 修一 2、天野 学 1、福島 昭二 2

1 兵庫医療大学薬学部臨床薬剤学分野、2 神戸学院大学薬学部臨床薬剤学研究室

P0330-4-AM エロツズマブの前投薬の簡便化の検討斎藤 理恵 1、根岸 由貴 1、蟻川 勝 1、藤本 和利 1、松本 守生 2

1 国立病院機構渋川医療センター薬剤部、2 国立病院機構渋川医療センター血液内科

P0331-3-PM Trastuzumabemtansine 療法での infusionreaction および血小板減少に関する調査中嶋 陽一 1、葉田 昌生 1、三上 忠司 1、柿原 圭佑 1、白石 亘 1、松崎 雄 1、菊池 衣里佳 1、寺松 早紀 1、蔵王 なつか 1、大塚 弘子 2、山口 美樹 2、藤井 裕史 1、田中 眞紀 2

1JCHO 久留米総合病院統括診療部薬剤科、2JCHO 久留米総合病院乳腺外科

P0332-4-AM オキサリプラチン投与による末梢神経障害に対するアンケート調査と牛車腎気丸服用プロトコールの作成とその評価奥澤 文敏、福井 圭亮、北野 恵莉子、衣田 奈央、田中 こずえ、鈴鹿 隆晃医療法人徳洲会野崎徳洲会病院

P0333-3-PM dose-denseEC療法におけるペグフィルグラスチムの使用状況加藤 秀明、辻 愛美、白崎 由貴、西出 洋志、坂井 伸成、宇野 美津江、森 富男福井県立病院薬剤部

P0334-4-AM 当院におけるニボルマブによる免疫性血小板減少症が疑われた一例大田 和歩 1、古谷 智裕 1、野村 実由 1、白木 政博 1、柳田 祐子 1、北口 聡一 2、田中 英夫 3

1 地方独立行政法人広島市立病院機構広島市立安佐市民病院薬剤部、2 地方独立行政法人広島市立病院機構広島市立安佐市民病院腫瘍内科、3 地方独立行政法人広島市立病院機構広島市立安佐市民病院血液内科

P0335-3-PM Nivolumab 投与中止後の遅発性甲状腺機能低下症発生状況に関する研究堀井 徳光 1、高木 雄一 1、松本 富夫 1、舘脇 正充 2、吉田 匠生 2、福島 康次 2

1 獨協医科大学越谷病院薬剤部、2 獨協医科大学越谷病院呼吸器・アレルギー内科

P0336-4-AM ニボルマブ投与患者の副作用発現状況と免疫関連有害事象チェックの試み茂木 佳子 1、成田 康之 1、遠藤 麗 2、佐藤 賢 1

1 地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構日本海総合病院薬剤部、2 地方独立行政法人山形県・酒田市病院機構日本海総合病院看護部

P0337-3-PM 整形外科病棟における低Ca血症軽減に対する薬剤師の介入効果の検討佐々木 祐太 1、宮田 篤 1、小暮 友毅 1、槇 恒雄 1、山本 宏 1、魚谷 弘二 2、中田 英二 2、杉原 進介 2

1 独立行政法人国立病院機構四国がんセンター薬剤部、2 独立行政法人国立病院機構四国がんセンター骨軟部腫瘍・整形外科・リハビリテーション科

P0338-4-AM ニボルマブの有害事象における薬剤師の介入方法の検討稻垣 沙織、米澤 美和、久保 杏奈、小野 陽介、南 憲一、安田 明子、台蔵 剛士、吉田 正暢、岡田 ちひろ、才田 絢加、南川 知央、渡辺 真梨奈、山田 千代子石川県立中央病院薬剤部

P0339-3-PM 進行・再発胃がん患者に対するS-1+ シスプラチン療法における重篤な好中球減少発現のリスク因子に関する検討川地 志緒里、木村 美智男、宇佐美 英績、吉村 知哲大垣市民病院薬剤部

P0340-4-AM 非小細胞肺癌に対するニボルマブの安全性調査と患者意識調査中西 大介 1、畑地 治 2、柳川 泰裕 1

1 松阪市民病院薬剤部、2 松阪市民病院呼吸器内科

Page 22: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P0341-3-PM オシメルチニブ投与症例における心電図検査の実施状況と、QT 間隔延長の発現頻度に関する研究石田 善昭青森県立中央病院薬剤部

P0342-4-AM 薬局におけるセルフ口腔ケア指導がカペシタビン投与に伴う口腔粘膜炎の発症に与える影響溝口 優 1、島田 理美 1、関 悠人 1、高浦 万里江 1、重山 昌人 1,2

1 横浜薬科大学薬学部臨床薬学科臨床薬剤学研究室、2 横浜薬科大学薬学部実務実習センター

P0343-3-PM ニボルマブにより全身性皮膚障害を発現した2症例大澤 友裕 1、二村 洋平 2、石黒 崇 2、梅田 道 1、安田 昌宏 1、水井 貴詞 1、堀場 あかね 2、吉田 勉 2、米田 和史 3、澤 祥幸 4、後藤 千寿 1

1 岐阜市民病院薬剤部、2 岐阜市民病院呼吸器内科、3 岐阜市民病院皮膚科、4 岐阜市民病院がんセンター

P0344-4-AM 当院におけるオシメルチニブ導入患者の副作用発現頻度とその発現要因の検討東田 貴之 1、梅原 健吾 1、岡山 有希 1、野表 しおり 1、岡崎 泰香 1、後藤 桂輔 1、高田 寛奈 1、若本 あずさ 1、初山 多恵 1、佐藤 秀紀 2

1 札幌南三条病院薬剤部、2 北海道薬科大学薬物治療学分野

P0345-3-PM 尿蛋白発現後もベバシズマブが継続投与された1例関口 展貴 1、宮田 智陽 1、岩水 雅俊 1、篠原 佳祐 1、杉山 昌秀 1、渡邊 将隆 1、油井 信明 2

1 長野県厚生農業協同組合連合会佐久総合病院佐久医療センター、2 長野県厚生農業協同組合連合会佐久総合病院

P0346-4-AM ペメトレキセドの支持療法適正化に向けた薬剤師の取り組みとビタミン B12 投与の遅延が及ぼす治療継続への影響光家 勉、北村 登喜生、青木 桃子、中村 祐樹、米川 恭史、渡部 なおみ、富田 国男大津赤十字病院薬剤部

P0347-3-PM 当院の婦人科におけるG-CSF 製剤ペグフィルグラスチムの使用実態と有用性および問題点の検討小山 佐知子 1、山本 侑佳 1、成瀬 徳彦 1、廣村 勝彦 2、水野 公雄 2、森 一博 1

1 名古屋第一赤十字病院薬剤部、2 名古屋第一赤十字病院産婦人科

P0348-4-AM 降圧薬内服下におけるラムシルマブ投与が血圧に与える影響林 克剛、遠藤 尚美、小野 裕紀、鈴木 薫、菅井 博文山形県立中央病院薬剤部

P0349-3-PM オキサリプラチン併用レジメンにおける有害事象と除脂肪体重に関する調査上田 宏、大澤 万智子、五十嵐 努市立伊丹病院薬剤科

P0350-4-AM Pegfilgrastim の予防投与下でのCabazitaxel による好中球減少症出現に関する危険因子の特定影山 明 1、中澤 佑介 1、安藤 尚美 1、原田 大 1、北村 正樹 1、浅野 晃司 2、川久保 孝 1

1 東京慈恵会医科大学附属病院薬剤部、2 東京慈恵会医科大学泌尿器科

P0351-3-PM 食道癌を対象としたDTX+ CDDP+ 5-FU(DCF療法)におけるエレンタール配合内用剤の有害事象軽減効果に関する臨床試験菅原 充広 1、堅田 親利 2、高橋 かおる 3、高橋 亜紀子 3、深沢 佐恵子 4、坂本 泰理 5、小泉 和三郎 2、厚田 幸一郎 1,6

1 北里大学病院薬剤部、2 北里大学医学部消化器内科学、3 北里大学病院看護部、4 北里大学病院栄養部、5 北里大学医学部付属臨床研究センター、6 北里大学薬学部

P0352-4-AM スニチニブ服用患者における甲状腺機能検査の実施状況と甲状腺機能低下症発現状況の調査加藤 良隆 1、井上 渉 1、渡邉 愛梨 1、邵 仁哲 2、大坪 達弥 1、神田 英一郎 1、村木 優一 3、岡橋 孝侍 1、藤田 敦夫 1、友金 幹視 1

1 京都第二赤十字病院薬剤部、2 京都第二赤十字病院泌尿器科、3 京都薬科大学臨床薬剤疫学分野

P0353-3-PM 乳癌 TC療法における発赤・皮疹の発症状況と季節との関係田畑 真一、大島 千佳、戸塚 孝治、新井 成俊小川赤十字病院薬剤部

P0354-4-AM 進行食道癌症例に対するDocetaxel/Cisplatin/5-fluorouracil 併用療法時の腎機能障害遷延の要因解析毛利 順一 1,2、堅田 親利 3、熊沢 加奈 1、植田 茉梨絵 2、厚田 幸一郎 1,2

1 北里大学薬学部臨床薬学研究・教育センター薬物治療学1、2 北里大学病院薬剤部、3 北里大学医学部消化器内科学

P0355-3-PM XELOX 療法による血管痛の対応に難渋した一症例澤柳 直樹 1、西川 隆一 1、藤井 友和 1、辻 博幸 1、塚本 久之 1、楠 泰臣 2、大橋 紀文 3

1JA 愛知厚生連渥美病院薬剤部、2JA 愛知厚生連渥美病院看護部、3 桃花台クリニック

P0356-4-AM 進行・再発膵がん化学療法施行患者の予後因子と 2次治療 (S-1 療法 ) の安全性に関する検討五十川 万喜幸、木村 美智男、岩井 美奈、宇佐美 英績、吉村 知哲大垣市民病院薬剤部

P0357-3-PM イリノテカン含有レジメン施行患者における UGT1A1 の遺伝子多型と好中球減少発現状況の関連片桐 将志、石井 照樹、佐野 嘉容子、中西 順子、原田 典和、加地 努、向井 栄治三豊総合病院薬剤部

P0358-4-AM 多発性骨髄腫に対するレナリドミド初期投与量の適正使用と治療継続性の検討谷川 大夢 1、宇佐美 英績 2、木村 美智男 2、矢野 忠 1、吉村 智哲 2、市川 訓 1

1 東海大学医学部付属病院薬剤部、2 大垣市民病院薬剤部

Page 23: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)前半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P0359-3-PM 早期発症オキサリプラチン誘発性抹消神経障害の危険因子の探索清水 加奈子 1,2、山田 治美 1,3、中村 裕義 1,2,3、加藤 芳徳 3

1 国際医療福祉大学大学院薬学部薬学研究科、2 国際医療福祉大学三田病院薬剤部、3 国際医療福祉大学薬学部薬学科

P0360-4-AM 乳がん化学療法におけるペグフィルグラスチムの一次予防的投与による治療強度への影響近藤 博紀、横幕 香織、上田 潤哉、黒川 愛美、河崎 一久、三露 久生彦根市立病院薬剤部

P0361-3-PM 抗がん薬による口内炎に対するアズレンスルホン酸ナトリウム・トラネキサム酸含嗽液の症状改善効果薮田 直希、須藤 正朝、森井 博朗、野田 哲史、若杉 吉宣、山本 優、井堀 仁美、河原 幸恵、中村 春香、寺田 智祐滋賀医科大学医学部附属病院薬剤部

P0362-4-AM 悪性リンパ腫患者におけるラスブリカーゼ投与によるヘモグロビン減少への影響木村 雄太、三浦 清文、高田 慎也、橋下 浩紀、遠藤 雅之独立行政法人国立病院機構北海道ガンセンター薬剤部

P0363-3-PM 抗がん剤誘発口内炎に対する既存治療薬の有効性の評価原 隆裕 1、渡邉 真一 3、飛鷹 範明 3、田中 守 3、高取 真吾 2、山内 行玄 1、畑 晶之 1、田中 亮裕 3

1 松山大学薬学部薬品物理化学、2 松山大学薬学部医薬情報解析学、3 愛媛大学医学部附属病院薬剤部

P0364-4-AM 乳がん術前術後化学療法施行時の骨髄抑制発生リスク因子探索及び G-CSF 適正使用条件に関する調査古谷 智裕、柳田 祐子、野村 実由、大田 和歩、白木 政博地方独立行政法人広島市立病院機構広島市立安佐市民病院

P0365-3-PM がん化学療法に起因する吃逆に関する調査と発生因子の検討津久井 千之、入岡 凌、渡部 晃裕、桑村 雅子、大塚 尚一般財団法人永頼会松山市民病院

P0366-4-AM 腎がん分子標的薬による口内炎に対する半夏瀉心湯含嗽液の予防効果の検討水野 加奈子 1、吉川 英里 1、飯澤 泉 2、藤堂 由紀 2、浜手 ひとみ 1

1 高岡市民病院薬剤科、2 高岡市民病院看護部

P0367-3-PM シスプラチン含有レジメンにおけるハイドレーション変更の取り組みおよび評価谷澤 範彦、草冨 翔太、細谷 拓史、前田 太一、金森 紀幸、谷山 幸信、吉村 はる美、小川 純也、斉藤 孝次福井赤十字病院薬剤部

P0368-4-AM 当院における静注抗がん剤の過敏症発現状況とリスク因子の検討槇枝 大貴 1,4、田中 奈緒美 2、岡脇 誠 3、山口 佳之 3、小野 浩重 4、二宮 洋子 1

1 川崎医科大学附属病院薬剤部、2 川崎医科大学附属病院看護部外来、3 川崎医科大学附属病院臨床腫瘍科、4 就実大学大学院医療薬学研究科

P0369-3-PM パクリタキセルによる末梢神経障害に対する牛車腎気丸及びブシ末の有効性の調査小田 薫、川尻 尚子東京歯科大学市川総合病院

P0370-4-AM ベバシズマブ投与中に発症した静脈血栓塞栓症に対する DOACの安全性についての検討田川 誠二 1、新谷 拓也 1、村地 泰 1、勝浦 正人 1、門脇 裕子 1、水野 裕八 2、山口 修 2、坂田 泰史 2、三輪 芳弘 1

1 大阪大学医学部附属病院薬剤部、2 大阪大学大学院医学系研究科循環器内科学

一般演題(ポスター)前半 3 日(金・祝)17:45 〜 18:30 / 4 日(土)10:45 〜 11:30

がん薬物療法(その他)P0371-3-PM 腎機能低下患者における nivolumab の使用経験

山下 悟史、岸川 春樹、長谷 悠紀、平野 真健、清水 誉志、富田 敏章、町田 聖治、入江 利行平成紫川会小倉記念病院

P0372-4-AM カルボプラチン・ペメトレキセド併用療法施行患者における重篤な血液毒性の発現に関する危険因子の検討荒木 良介 1,2、計良 貴之 1、加藤 加奈恵 1、菱沼 隆一 1、高木 彰紀 2、増田 豊 2、浜本 知之 2、田中 恒明 3、山田 英紀 1

1 大和市立病院薬剤科、2 昭和薬科大学臨床薬学教育研究センター応用薬物治療部門、3 聖マリアンナ医科大学病院薬剤部

P0373-3-PM 癌患者のポリファーマシー実態調査辻 俊輔、松崎 幸司函館五稜郭病院医療部薬剤科

P0374-4-AM 注射用ドセタキセル先発医薬品とエタノール非含有ドセタキセル注射液後発医薬品の安全性の比較検討佐藤 家恒 1、遠藤 征裕 2、佐藤 博樹 1、平泉 達哉 2

1JA 秋田厚生連北秋田市民病院、2JA 秋田厚生連由利組合総合病院

P0375-3-PM melphalan 大量投与患者での有害事象と薬物動態パラメータの関連性内山 将伸 1、宮崎 元康 1、高松 泰 2、神村 英利 3、松尾 宏一 1、今給黎 修 1

1 福岡大学筑紫病院、2 福岡大学病院腫瘍・血液・感染症内科、3 福岡大学病院薬剤部

Page 24: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P0376-4-AM α -Defensin が排出系トランスポータへ及ぼす影響保田 元気 1、窪田 篤人 1、更科 壮太 2、小林 正紀 3、井関 健 3,4、高橋 夏子 5

1 北海道大学大学院生命科学院、2 北海道大学薬学部、3 北海道大学病院薬剤部、4 北海道大学大学院薬学研究院、5 北海道薬科大学

P0377-3-PM 碧南市民病院におけるB型肝炎スクリーニング実施状況調査伊藤 昌美、片山 広美、榊原 奈美、八並 ゆかり、鈴木 裕之、黒田 信行、永田 実、加藤 直紀、鈴木 めぐみ、天野 哲史、松本 薫、石井 彩子、佐藤 篤郎、鈴木 厚志、板倉 由縁碧南市民病院

P0378-4-AM ゾレドロン酸投与による低カルシウム血症において電解質補正を行った一例合原 嘉寿、福石 和久、林 稔展、西野 隆国立病院機構九州医療センター

P0379-3-PM 胃癌におけるラムシルマブ併用の有無による好中球減少への影響鹿沼 綾、高橋 幸三、角川 幸男、金銅 葉子、中多 陽子、坂上 嘉浩大阪府立病院機構大阪国際がんセンター薬局

P0380-4-AM 大分赤十字病院におけるニボルマブの使用状況と有害事象発現に関する調査安部 智英、久枝 真一郎、山添 太一朗、宗 広樹大分赤十字病院薬剤部

P0381-3-PM 非小細胞肺癌に対するペムブロリズマブの有害事象発現状況田中 麻理子、井上 咲姫、櫛田 宏幸、岸本 歩、宮地 修平、砂金 秀美独立行政法人国立病院機構姫路医療センター薬剤部

P0382-4-AM アントラサイクリン系抗がん薬による循環器疾患の発現に影響する因子の検討中里 健志、土屋 裕伴、国吉 央城、新井 亘、増田 裕一AMG 上尾中央総合病院

P0383-3-PM ペムブロリズマブ投与による Trousseau 症候群が疑われた一例柏木 佑貴 1、真砂 聖 1、藏本 裕信 1、依藤 健之介 1、足立 恵子 1、前田 翠 1、井上 明香 2、岡田 信彦 2、鈴木 雄二郎 2、松本 章士 1

1 社会医療法人神鋼記念会神鋼記念病院診療技術部薬剤室、2 社会医療法人神鋼記念会神鋼記念病院呼吸器センター呼吸器内科

P0384-4-AM 当院における非小細胞肺癌に対するカルボプラチンとアルブミン懸濁型パクリタキセル併用療法の治療強度低下の要因に関する検討細川 朋弘 1、藤原 佑貴 1、塩谷 美由紀 2、吉田 千尋 3、三崎 伯幸 3、河野 洋二 4、岸本 伸人 4、清水 圭子 1

1 高松市民病院薬剤局、2 高松市民病院看護局、3 高松市民病院呼吸器外科、4 高松市民病院呼吸器内科

P0385-3-PM 免疫チェックポイント阻害薬の有害事象早期発見に向けた PharmacistProactiveTelephoneMonitoring(PPTM) 体制構築とその有用性吉田 光一、福土 将秀、寺川 央一、木村 周古、山下 恭範、小野 尚志、三嶋 一登、田崎 嘉一旭川医科大学病院薬剤部

P0386-4-AM オシメルチニブとワルファリンとの併用により PT-INR 上昇を認めた 1例吉本 有里 1,2、小園 亜希 2、田川 幸 1、諫見 圭佑 1、福澤 美夕 1、中村 康彦 1、山道 研 1

1 国立病院機構熊本再春荘病院、2 国立療養所菊池恵楓園

P0387-3-PM 当院 EGFR-TKI 導入患者におけるEGFR遺伝子変異と皮膚障害との関連について安宅 希美子、立道 貴清、越野 優希、山下 紗矢佳、大野 麻由、山口 佳津騎、田中 裕章、小坂 信二、芳地 一香川大学医学部附属病院薬剤部

P0388-4-AM がん専門薬剤師の外来化学療法室常駐の効果藤井 友和 1、澤柳 直樹 1、西川 隆一 1、荒木 寛也 1、坂柳 悦章 1、辻 博幸 1、塚本 久之 1、楠 泰臣 2、朝倉 亮子 2

1JA 愛知厚生連渥美病院薬剤部、2JA 愛知厚生連渥美病院看護部

P0389-3-PM 悪性黒色腫および肺癌患者に対するニボルマブ治療の効果予測因子の後方視的検討細井 一広、中川 潤一、兵藤 塁、阿保 成慶、照井 一史、下山 律子弘前大学医学部附属病院薬剤部

P0390-4-AM 肺癌におけるベバシズマブの体重変動による投与量補正と高血圧の関連について金澤 絵莉、谷口 潤、東島 彰人長崎医療センター

P0391-3-PM 当院におけるがん化学療法施行患者の HBVスクリーニング検査の実施状況掛札 聡美、石井 紀子、宍倉 啓介、山口 智東京都保健医療公社豊島病院

P0392-4-AM 妊孕性温存における薬剤師の関わりの現状と今後の可能性について網野 一真 1、六波羅 孝 2

1 諏訪赤十字病院、2 伊那中央病院

P0393-3-PM 抗 PD-1 抗体投与中に 1型糖尿病を発症した肺腺癌の 1例長谷川 英利 1、松井 駿亮 1、豊田 悠二 1、本田 富得 1、古川 哲也 1、中泉 伸彦 2、前野 恭宏 2

1 国立病院機構東近江総合医療センター薬剤部、2 国立病院機構東近江総合医療センター糖尿病・内分泌内科

Page 25: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)前半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P0394-4-AM 当院における nivolumab の使用状況と安全管理体制への取り組み名坂 輝子 1、大和 由美子 1、石原 真一 2、竹澤 豊 3、吉田 武史 4、真下 陽子 5

1 伊勢崎市民病院薬剤部、2 伊勢崎市民病院内科、3 伊勢崎市民病院泌尿器科、4 伊勢崎市民病院外来化学療法センター、5 伊勢崎市民病院看護部

P0395-3-PM がん医療に従事する薬剤師が企業やアカデミアに求めるニーズについて〜第 26 回日本医療薬学会年会におけるアンケート結果の解析〜岩本 卓也 1、荻原 琢男 2、河原 昌美 3、宮本 祐司 4、中田 雄一郎 5、小島 義幸 6、高橋 克昌 7、大槻 純男 8、宇都口 直樹 9、宮崎 公一 10、石田 竜弘 11

1 三重大学医学部附属病院、2 高崎健康福祉大学、3 金沢市立病院、4 協和発酵キリン、5 大阪大谷大学薬学部、6 大鵬薬品工業、7 日本化薬、8 熊本大学大学院、9 昭和薬科大学、10 アステラス製薬、11 徳島大学大学院

P0396-4-AM 亜鉛華デンプン散布により皮膚浸潤を伴う耳下腺癌の出血量が減少した 1例伊佐治 麻里子 1、鶴谷 勝実 1、木村 王芳 2、白井 博 1

1 小樽市立病院薬剤部、2 小樽市立病院スキンケア管理室

P0397-3-PM 検査値からみた院外処方箋における S-1 適正使用調査三村 一平 1、秋元 知也 1、添田 真司 1、唐木田 一成 2、高清水 眞二 3、坂巻 文雄 4、野村 栄治 5、齋藤 雄紀 6、渡邊 昌之 1

1 東海大学医学部付属八王子病院薬剤科、2 東海大学医学部付属八王子病院口腔外科、3 東海大学医学部付属八王子病院消化器内科、4 東海大学医学部付属八王子病院呼吸器内科、5 東海大学医学部付属八王子病院消化器外科、6 東海大学医学部付属八王子病院乳腺内分泌外科

P0398-4-AM 簡易懸濁法を用いた osimertinib 投与にて奏効した一例荒木 邦宏 1、斉藤 匡昭 1、大原 正之 1、木村 正行 1、藤原 斉 1、杉山 直幸 2

1JA 秋田厚生連能代厚生医療センター薬剤科、2JA 秋田厚生連能代厚生医療センター呼吸器内科

P0399-3-PM 透析患者にmFOLFOX6療法を施行した 1症例谷村 紀代子 1、波多野 友希 1、秋吉 由利子 2、菊井 利伸 1、木村 文彦 3

1 医療法人明和病院薬剤部、2 医療法人明和病院看護部、3 医療法人明和病院外科

P0400-4-AM 血液透析導入後にR-GCVP療法・R-CHOP療法を施行したDLBCL の症例安森 奈緒子、林 稔展、西野 隆国立病院機構九州医療センター薬剤部

P0401-3-PM 外来がん化学療法における薬薬連携に関するアンケート調査—保険薬局薬剤師、病院薬剤師が相互に求める業務の比較—石橋 正祥 1、長野 未来 1、石井 正和 1、木内 祐二 2、巖本 三壽 1

1 昭和大学薬学部生体制御機能薬学講座生理・病態学部門、2 昭和大学医学部医科薬理学講座医科薬理学部門

P0402-4-AM 外来化学療法室および病棟における薬学的管理の充実で化学療法に関する疑義照会の動向は変化したか及川 淳、小笠原 信敬、三浦 宏真、村上 正一岩手県立中部病院薬剤科

P0403-3-PM 当院におけるRamucirumab の使用成績調査前川 英輝、地主 隆文、木下 愛、山本 翔太、田中 耕太、庄崎 沙耶、藤田 果那、山田 将悟、菊地 義明、藤林 遼、鈴木 直哉、高橋 誠、青田 忠博北海道消化器科病院薬剤部

P0404-4-AM 抗がん剤の腎機能及び肝機能調節に関する各情報源の有用性溝口 由梨香、森 裕也、枦 秀樹、太田 哲徳東京ベイ・浦安市川医療センター薬剤室

P0405-3-PM 非ホジキンリンパ腫に対するDeVIC 療法における腎機能に応じたカルボプラチン投与量の設定に関する検討山口 雄士、高木 佐矢香、近藤 章吾、佐藤 和也、松由 幸司、塚原 民夫、堀内 正岐阜県立多治見病院薬剤部

P0406-4-AM 非小細胞肺がんにおける免疫チェックポイント阻害薬ニボルマブの効果予測因子の検討藤原 聡子、東恩納 司、蔵田 靖子、北村 佳久、千堂 年昭岡山大学病院薬剤部

P0407-3-PM 術前化学療法における完遂率と pCR(組織学的完全奏功)率に関する後ろ向き調査杉山 奈津子 1、小川 智江 1、柳澤 深月 1、久保 陽加 1、伊東 岳 1、加藤 芳徳 1、前澤 佳代子 1、齊藤 光江 2、百瀬 泰行 1

1 国際医療福祉大学薬学部、2 順天堂大学医学部附属順天堂医院乳腺科

P0408-4-AM Gemtuzumabozogamicinが有効であった心不全を合併した急性前骨髄性白血病の 1例木下 滉子 1、稲垣 淳 2、菊池 隆希 2、諸角 一成 1、丹村 貴之 1、長谷川 和徳 1、大矢 美緒 1、川合 結乃 1、中村 康夫 1

1 名古屋市立西部医療センター薬剤科、2 名古屋市立西部医療センター血液・腫瘍内科

P0409-3-PM 当院における非小細胞肺癌患者に対するニボルマブの有効性の予測因子の検討川端 歩実、桂 英之、高田 直子、湊 明志小松市民病院医療技術部薬剤科

Page 26: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

一般演題(ポスター)前半 3 日(金・祝)17:45 〜 18:30 / 4 日(土)10:45 〜 11:30

感染制御(治療薬)P0410-4-AM 当院救命救急センターにおける血液培養ラウンド・抗菌薬ラウンドの効果についての考察

前原 大輔 1、坂井 良美 1、土井本 和久 1、横田 聖子 1、福井 由美子 1、兵頭 純子 1、池田 覚 2、当麻 美樹 2、岩田 健太郎 3

1 兵庫県立加古川医療センター薬剤部、2 兵庫県立加古川医療センター救命救急センター、3 神戸大学医学部附属病院感染症内科

P0411-3-PM 当院における新規C型肝炎治療薬導入時の薬剤師介入の効果について八道 智絵、井藤 あいな、桑原 冴佳、中島 早苗、吉村 一樹、木村 真衣、真鍋 詩織、中林 真紀大阪府済生会吹田病院薬剤部

P0412-4-AM 当院におけるmicafungin の投与量と臨床効果、安全性に関する検討吉田 悦朗、臼井 和明、宇都宮 奈々、近藤 真由、長谷川 将、宗本 佐知子、上地 純子、森田 佳博、白石 貴寿、面田 恵独立行政法人労働者健康安全機構九州労災病院薬剤部

P0413-3-PM 当院におけるカルバペネム系抗菌薬の使用状況に関する調査松田 凌地 1、榎本 俊介 1、山口 美奈 1、日戸 章人 1、松坂 昌宏 1、鈴木 寧 1、冨家 俊弥 1,2

1 医療法人同愛会小澤病院診療部薬局、2 昭和大学薬学部病院薬剤学講座

P0414-4-AM 当院におけるClostridiumdifficile 関連下痢症の重症度別治療薬の使用状況調査大西 優里、杢保 貴幸、徳竹 裕貴香川県厚生農業協同組合連合会屋島総合病院薬剤部

P0415-3-PM ESBL 産生菌検出患者における抗菌薬選択の解析森田 淳介、田子 尚史、國分 真理、新木 美枝、山賀 章一JCHO 群馬中央病院薬剤科

P0416-4-AM リネゾリド投与患者における血小板減少症のリスク因子の検討酒井 幹康 1、成瀬 国男 1、渡口 賢隆 2、坪井 伸治 1

1JA 愛知厚生連豊田厚生病院薬剤部、2JA 愛知厚生連豊田厚生病院総合内科

P0417-3-PM 連続血液透析濾過法(CHDF)患者への Linezolid の投与量の検討小田原 真希 1、山科 卓也 1、宮田 拓周 1、鶴山 萌子 1、松本 紗織 1、松尾 尚美 1、入江 健司 1、三好 孝法 1、川俣 洋生 1、辻 泰弘 2、神村 英利 3、加留部 善晴 3、平木 洋一 1

1 国立病院機構別府医療センター薬剤部、2 富山大学大学院医学薬学研究部(薬学)医療薬学研究室、3 福岡大学薬学部

P0418-4-AM MRSA に対するダプトマイシンの投与量の検討鶴山 萌子 1、永野 真久 2、山科 卓也 1、宮田 拓周 1、小田原 真希 1、松本 紗織 1、松尾 尚美 1、入江 健司 1、三好 孝法 1、川俣 洋生 1、平木 洋一 1

1 独立行政法人国立病院機構別府医療センター薬剤部、2 独立行政法人国立病院機構沖縄病院薬剤部

P0419-3-PM バンコマイシンのMICと治療効果の評価徳山 ことみ 1,2,3,4,5、馬生 良則 2、小坂 紀子 2、二階堂 弘美 3、安藤 由香 4、矢野 朋文 5、福澤 祐幸 1

1 独立行政法人労働者健康安全機構岡山労災病院感染対策チーム薬剤部、 2 独立行政法人労働者健康安全機構岡山労災病院感染対策チーム中央検査部、3 独立行政法人労働者健康安全機構岡山労災病院感染対策チーム看護部、 4 独立行政法人労働者健康安全機構岡山労災病院感染対策チーム小児科、5 独立行政法人労働者健康安全機構岡山労災病院感染対策チーム内科

P0420-4-AM ICT 薬剤師によるカルバペネム系薬の適正使用への取り組み小林 薫 1、白坂 友基 1、中村 満江 2、山本 岳雄 3、工藤 温子 4

1 八戸赤十字病院薬剤部、2 八戸赤十字病院感染管理室、3 八戸赤十字病院医療技術部検査技術課、4 八戸赤十字病院呼吸器内科

P0421-3-PM 鼻内視鏡手術における術後抗菌薬内服中止による術後感染への影響虎瀬 和子 1、南 憲一 1、下川 千賀子 1、山田 千代子 1、渡邉 珠代 2、作本 真 3、長谷川 博紀 4

1 石川県立中央病院薬剤部、2 石川県立中央病院免疫感染症科、3 石川県立中央病院耳鼻咽喉科、4 福井県済生会病院耳鼻咽喉科

P0422-4-AM 難治性疥癬の一例高野 尊行 1、柿沼 博子 1、小林 由香 1、石橋 楽至 1、中丸 朗 1、薄井 啓一郎 2、仲澤 恵 3、池野 義彦 4、阿久津 郁夫 5

1 那須赤十字病院薬剤部、2 那須赤十字病院検査部、3 那須赤十字病院看護部、4 那須赤十字病院リウマチ科、5 那須赤十字病院呼吸器内科

P0423-3-PM Enterobacteragglomerans 菌血症にメロペネムが早期に奏効した1症例綺田 尚久 1、藤原 信二 1、速水 亮一 2、中村 忠之 3、原田 吉将 4、道智 賢市 5、西嶋 長 1

1 長浜赤十字病院薬剤部、2 長浜赤十字病院検査部、3 長浜赤十字病院看護部、4 長浜赤十字病院泌尿器科、5 長浜赤十字病院循環器内科

P0424-4-AM 抗菌薬届出制が薬剤耐性対策アクションプラン成果指標達成に及ぼす影響岡冨 大輔 1,2,3,4,5、山西 紀子 1、宅江 良隼 1、芝 美代子 2、山水 有紀子 3、明見 能成 4、谷口 雅敏 1、松田 裕之 5

1 広島赤十字・原爆病院薬剤部、2 広島赤十字・原爆病院検査部、3 広島赤十字・原爆病院看護部、4 広島赤十字・原爆病院歯科口腔外科部、5 広島赤十字・原爆病院外科部

Page 27: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)前半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P0425-3-PM MSSA 感染症に対してABPC/MCIPC配合剤を高用量投与した 8症例の検討菅原 隆文、吉川 明良、開 浩一地方独立行政法人広島市立病院機構広島市立広島市民病院薬剤部

P0426-4-AM 細菌性髄膜炎におけるMEPM6g 投与の有効性と安全性栗村 淳子、新沼 佑美、阿部 誠也、関 さやか、佐藤 直也、猪狩 崇子、児山 麻佑一般財団法人広南会広南病院

P0427-3-PM 九州・山口地区の労災病院間における診療科別抗菌薬使用量についての評価亀田 敬子 1、管田 彩乃 2、臼井 和明 3、松永 智子 4、岩切 啓太 5、木本 秀樹 6、谷口 一成 5

1 独立行政法人労働者健康安全機構九州労災病院門司メディカルセンター薬剤部、2 独立行政法人労働者健康安全機構山口労災病院薬剤部、3 独立行政法人労働者健康安全機構九州労災病院薬剤部、4 独立行政法人労働者健康安全機構長崎労災病院薬剤部、5 独立行政法人労働者健康安全機構熊本労災病院薬剤部、6 独立行政法人労働者健康安全機構総合せき損センター薬剤部

P0428-4-AM 当院でのカンジダ血症に関する考察飯尾 志帆 1,2、小橋 文亜紀 1、斎藤 良子 2、本木 直樹 2、亀山 礼子 2、船屋 諭史 2、竹原 朗 2、川根 隆志 2、蛭谷 一彦 1

1 富山赤十字病院薬剤部、2 富山赤十字病院 ICT

P0429-3-PM 肺炎診療における当院のレボフロキサシン静注の使用背景の検討菅野 小雪、續橋 明、吉田 信太郎、畑 伸一一般財団法人太田綜合病院附属太田西ノ内病院

P0430-4-AM 当院における過去 7年間の感染性心内膜炎症例について上原 奈緒、桑村 恒夫、阿部 名月、末松 文博JCHO 九州病院薬剤部

P0431-3-PM 腎機能低下患者に対する Liposomal-AmphotericinB の安全性評価加藤 未紗、松岡 知子、大橋 健吾、篠田 康孝、吉村 知哲大垣市民病院薬剤部

P0432-4-AM 日生病院における特定抗菌薬を複数回使用された患者の使用開始時の適正使用調査池田 久雄 1,2、平田 貴宏 1,2、足立 充司 1、古久保 有希子 1、森岡 浩子 1、大野 典子 2、小瀬戸 昌博 2、野村 浩英 1

1 公益財団法人日本生命済生会付属日生病院薬剤部、2 公益財団法人日本生命済生会付属日生病院 ICT

P0433-3-PM 当院のダプトマイシン使用症例における後方視的検討宮川 貴誌、森本 裕美、渡部 久美、宮川 志穂、南 仁惠、甲斐 絢子医療法人社団蘇生会蘇生会総合病院薬剤部

P0434-4-AM 薬剤師が積極的に介入する指定抗菌薬管理システムの構築吉田 美樹 1、細野 美幸 1、村岡 美彩 1、酒井 由貴江 1、山崎 千恵 1、中明 幹雄 1、高畑 英信 1、竹村 さおり 2、山本 知代美 2、永田 肇 2、村本 由子 3、又野 禎也 3

1 市立砺波総合病院薬剤科、2 市立砺波総合病院臨床検査科、3 市立砺波総合病院院内感染対策室

P0435-3-PM Linezolid 投与患者の血小板減少と因子の調査伊藤 貴亮、佐藤 圭吾、菅野 和、河上 昭一、西 和哉、佐賀 利英石巻赤十字病院薬剤部

P0436-4-AM 抗菌薬適正使用支援に向けた秋田県薬剤師感染制御研究会における新たな取り組み齊藤 伸 1、藤原 洋之 2、今村 亘 3、高橋 満里 4、佐々木 修 5、石田 良樹 6、後藤 敏晴 1

1 秋田県立脳血管研究センター、2 市立秋田総合病院、3 秋田赤十字病院、4 五十嵐記念病院、5 中通総合病院、6 市立横手病院

P0437-3-PM 難治性Clostridiumdifficile 関連腸炎に対しVCM漸減療法を繰り返し行った 1症例小池 彩子 1,3、花房 伸幸 1,3、河村 茉衣 1,3、廣田 あゆ子 1,3、橋本 健二 2、奥 格 3、森 英樹 1

1 岡山赤十字病院薬剤部、2 岡山赤十字病院消化器内科、3 岡山赤十字病院 ICT

P0438-4-AM 市立釧路総合病院における黄色ブドウ球菌菌血症についての検討鎌田 裕介、菅野 雄太、瓜 智都、菅原 大輔、竹谷 美穂、森本 淳市立釧路総合病院薬剤部

P0439-3-PM 当院におけるメトロニダゾール注の使用状況と適正使用に関する検討浦崎 清美、玉城 哲子、城間 盛彦中頭病院薬剤科

P0440-4-AM 外来における経口第 3世代セフェム系抗菌薬適正使用の取り組みとその効果小曳 恵里子 1、平畠 正樹 1、三宅 里美 1、中浴 伸二 4、安藤 基純 5、池末 裕明 1、平井 雄三 2、土井 朝子 3、橋田 亨 1

1 神戸市立医療センター中央市民病院薬剤部、2 神戸市立医療センター中央市民病院歯科・歯科口腔外科、3 神戸市立医療センター中央市民病院感染症科、4 神戸市立西神戸医療センター薬剤部、5 神戸学院大学薬学部

P0441-3-PM 当院におけるダプトマイシンの使用状況に関する考察茂木 美香、松永 真、須藤 雄太、関 陽介、藤田 俊也、小林 恭子医療法人社団誠馨会新東京病院薬剤部

P0442-4-AM 症例介入および届出制導入によるタゾバクタム・ピペラシリン使用量の抑制対策とその効果塩田 智子 1,2、谷長 美菜子 1、高橋 一栄 1,2、足立 幸人 2

1 社会福祉法人恩賜財団大阪府済生会野江病院薬剤科、2 社会福祉法人恩賜財団大阪府済生会野江病院感染防止対策委員会

Page 28: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P0443-3-PM 周産・女性診療科における術後予防的抗菌薬適正使用に向けたクリニカルパス導入の効果渡辺 典子 1、相曽 啓史 1、鳥羽 三佳代 2、佐瀬 裕子 1、大島 乃里子 3、杉井 麻耶 1、石渡 泰芳 1、永田 将司 1、高橋 弘充 1

1 東京医科歯科大学医学部附属病院薬剤部、2 東京医科歯科大学医学部附属病院クオリティ・マネジメント・センター、3 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科生殖機能協関学

P0444-4-AM 皮下膿瘍の非結核性抗酸菌(NTM)に対して 3剤併用療法を行った 1例小野寺 潤 1、杉山 奈々美 1、五味 裕介 1、二瓶 大輔 1、山際 一也 1、杉木 正 2

1 平塚市民病院薬剤部、2 平塚市民病院整形外科

P0445-3-PM 術後感染予防抗菌薬適正使用における当院の取り組みについて藤重 瑶子 1,2、松本 浩 1,2、濱野 公俊 1,2、宮地 悠輔 2、山崎 行敬 3、長島 梧郎 2、國島 広之 3、坂下 裕子 1

1 川崎市立多摩病院 ( 指定管理者:聖マリアンナ医科大学 ) 薬剤部、2 川崎市立多摩病院 ( 指定管理者:聖マリアンナ医科大学 ) 感染対策チーム、3 聖マリアンナ医科大学感染症学講座

P0446-4-AM 当院におけるカルバペネム系抗菌薬の適正使用に向けての取り組み田村 直斗 1、佐藤 悠太 1、斉藤 匡昭 1、木村 正行 1、藤原 斉 1、進藤 誠子 2、袴田 陽子 3、金田 浩人 4

1 能代厚生医療センター薬剤科、2 能代厚生医療センター臨床検査科、3 能代厚生医療センター看護部、4 能代厚生医療センター呼吸器内科

P0447-3-PM 病棟薬剤師による処方後監査とフィードバックを取り入れた AntimicrobialStewardship(AS) の取り組みとその評価竹川 七生 1,2、大畠 雅子 1、関戸 茜衣 1、小田井 剛 2、牧野 以佐子 1、前田 拓哉 1、三上 二郎 1

1IMS(イムス)グループ横浜旭中央総合病院薬剤部、2IMS(イムス)グループ横浜旭中央総合病院リウマチ科

P0448-4-AM 当院での腹腔内感染症における注射用メトロニダゾール及び併用薬の適正使用調査平田 貴宏、池田 久雄、足立 充司、野村 浩英公益財団法人日本生命済生会付属日生病院薬剤部

P0449-3-PM 市中肺炎、医療・介護関連肺炎の初期治療における抗緑膿菌活性を有する抗菌薬使用の検討加戸 義大、奥村 佳史、森田 孝子心臓病センター榊原病院

P0450-4-AM 薬剤感受性成績に関連する抗菌薬使用量指標についての検討小林 義和 1,6、吉岡 祐貴 1,6、川崎 祥平 1,6、田中 伸幸 2,6、山田 昌矢 3,6、岩本 公一 3,4,6、浅野 昌彦 5

1 公立西知多総合病院薬剤科、2 公立西知多総合病院臨床検査科、3 公立西知多総合病院医療安全管理室、4 公立西知多総合病院感染対策委員長、5 公立西知多総合病院、6 公立西知多総合病院感染制御チーム

P0451-3-PM Antimicrobialstewardshipteam 介入と効果齋藤 佑輔 1、海崎 佳史 2、塗茂 裕一 3、細田 清美 4、岩井 和之 5

1 福井県済生会病院薬剤部、2 福井県済生会病院検査部、3 福井県済生会病院事務部医療情報課、4 福井県済生会病院看護部、5 福井県済生会病院小児科

P0452-4-AM 呉医療センター・中国がんセンター救急領域におけるダプトマイシンの投与状況前田 龍人 1,2、竹山 知志 2、佐藤 岳春 1、渡辺 光 1、國原 将洋 1、二五田 基文 1

1 独立行政法人国立病院機構呉医療センター中国がんセンター薬剤部、2 独立行政法人国立病院機構米子医療センター薬剤部

P0453-3-PM 当院における基質特異性拡張型β - ラクタマーゼ産生大腸菌の検出状況とファロペネムの処方実態について大田 栄一 1、久保 勝 1、由本 綾乃 2、中野 晃子 2

1 加賀市医療センター薬剤室、2 加賀市医療センター臨床検査室

P0454-4-AM 薬剤師による抗菌薬投与支援が抗菌薬使用量と緑膿菌感受性へ及ぼした影響松木 祥彦、石毛 宏治、石田 雅也、金井 絵美、富田 千尋、西沢 大樹、大島 香、寺田 裕、小川 真美江、杉田 恵、米井 万紀子、相馬 雄介、大貫 利乃、菊地 聡美、兼村 友輔、林 美樹医療法人社団協友会柏厚生総合病院

P0455-3-PM 当院におけるAntimicrobialStewardshipTeam活動と薬剤師の関わり赤沢 翼 1、大橋 裕丈 1、足立 遼子 1、片浪 雄一 2、山元 佳 2、忽那 賢志 2、増田 純一 1、目崎 和久 3、近藤 直樹 1、坂本 治彦 1、桑原 健 1、大曲 貴夫 2

1 国立国際医療研究センター病院薬剤部、2 国立国際医療研究センター病院国際感染症センター、3 国立国際医療研究センター病院中央検査部門

P0456-4-AM 疑義照会によるカルバペネム系薬の用量適正化の取り組み田中 悠子、南 和志、田村 健悦八戸市立市民病院薬局

P0457-3-PM 血液培養陽性者ラウンドにおける ICTの取り組みと課題高橋 真一、奥津 利晃、渡邉 あゆみ、内藤 淳嗣、蔭山 博之、平島 徹東京慈恵会医科大学附属第三病院

P0458-4-AM Helicobacterpylori 除菌治療におけるボノプラザンと既存プロトンポンプ阻害薬の効果の比較児玉 暁人 1、今井 兼貴 1、岩田 智津子 1、森 信介 1、長生 幸司 2

1 地方独立行政法人市立吹田市民病院薬剤部、2 地方独立行政法人市立吹田市民病院消化器内科

P0459-3-PM カルバペネム系抗菌薬使用患者への支援・介入ラウンドによる主要抗菌薬 AUDへの影響小林 謙一 1,3、丸山 智幸 1,3、西堀 武明 2,3

1 長岡赤十字病院薬剤部、2 長岡赤十字病院感染症科、3 長岡赤十字病院 ICT

Page 29: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)前半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P0460-4-AM 長岡赤十字病院における抗MRSA薬使用患者ラウンドの成果とMRSA菌血症治療の実際丸山 智幸 1、小林 謙一 1、西堀 武明 2

1 長岡赤十字病院薬剤部、2 長岡赤十字病院感染症科

一般演題(ポスター)前半 3 日(金・祝)17:45 〜 18:30 / 4 日(土)10:45 〜 11:30

精神科領域P0461-3-PM 入院患者のせん妄対策における病棟薬剤師の活動と、認知症せん妄サポートチーム(DST)との連携につい

ての取り組み市川 大介 1、藤野 優菜 1、安江 佳南 1、小田 真澄 1、古谷 佳美 1、中田 早苗 1、齋藤 文佳 1、猪木 初枝 2、涌谷 陽介 3

1 社会医療法人全仁会倉敷平成病院薬剤部、2 社会医療法人全仁会倉敷平成病院看護部、3 社会医療法人全仁会倉敷平成病院神経内科・認知症疾患医療センター

P0462-4-AM SCAP 法を用いた処方提案と抗精神病薬減量の取り組み松田 紗祐里、熊谷 範之、伊藤 明人、宇部 太郎、千葉 芙美、村上 遥、松谷 英里、佐藤 裕大、宮本 亜希、新沼 さおり、新沼 央子、熊谷 壽美子、菊地 秋子、鵜浦 利江、三浦 清彦岩手県立大船渡病院薬剤科

P0463-3-PM 精神科救急病棟におけるアセナピン継続に及ぼす影響について宇治 宏美 1、山田 雅彦 1、甲斐 由起 1、栗原 鑑三 2、桝井 章典 1、大石 千代 1、公文 理紗子 1、中村 美貴 1、福田 のぞみ 1、藤田 康孝 3、別所 千枝 1

1 医療法人社団更生会草津病院薬剤課、2 こごみ薬局、3 医療法人社団更生会草津病院精神科

P0464-4-AM 薬剤師外来導入による精神科外来患者に対する薬物療法に寄与した症例牛島 悠一 1、進 健司 1,2、金澤 康範 1

1 飯塚病院、2 九州大学大学院薬学研究院臨床育薬学分野

P0465-3-PM 精神科外来における診察前薬剤師面談のアンケート調査による評価進 健司 1,2、牛島 悠一 1、梅田 勇一 1、小林 大介 2、川尻 雄大 2、金澤 康範 1、神村 英利 3、島添 隆雄 2

1 飯塚病院薬剤部、2 九州大学大学院薬学研究院臨床育薬学分野、3 福岡大学病院薬剤部

P0466-4-AM 下剤乱用型の摂食障害患者に対する薬剤師の関わりについて山本 ゆりえ 1,2、圓岡 大典 1、田村 奈穂 2、戸田 健太 2、長坂 久乃 3、北田 忍 3、河合 啓介 2、廣井 明夫 1、水野 宏一 1

1 国立研究開発法人国立国際医療研究センター国府台病院薬剤部、 2 国立研究開発法人国立国際医療研究センター国府台病院心療内科、3 国立研究開発法人国立国際医療研究センター国府台病院看護部

P0467-3-PM Vegetamin 中止による処方内容および患者への影響について福山 雄卯介、林 佳奈子、後藤 史子、千代延 桜子、中村 敦士、宮崎 敦国立病院機構肥前精神医療センター薬剤部

P0468-4-AM スボレキサントと非ベンゾジアゼピン系睡眠薬ゾルピデムの睡眠効果とせん妄への影響に関する比較検討鈴木 恵子 1、田中 怜 1、松本 晃明 2、新里 馨 3、篠 道弘 1

1 静岡県立静岡がんセンター薬剤部、2 静岡市こころの健康センター、3 静岡県立がんセンター腫瘍精神科

P0469-3-PM リチウムによる脱力発作とクロザピン治療中に急激な肝障害を来した難治性統合失調症患者の1例石川 哲也 1、小林 純子 1、金田 昌子 2、伊藤 誠紀 1

1 国立病院機構東尾張病院薬剤科、2 国立病院機構東尾張病院精神科

P0470-4-AM 統合失調症における薬物療法の適正化に向けた検討麻那古 信之 1、山本 智也 1,2、立入 頌子 1、杉浦 知佳 1、勝浦 正人 1、門脇 裕子 1、田中 萌子 3、工藤 紀子 4、山森 英長 3、安田 由華 3、渡邉 衡一郎 5、稲田 健 6、三輪 芳弘 1、橋本 亮太 3,4

1 大阪大学医学部附属病院薬剤部、2 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻、3 大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室、4 大阪大学大学院医学系研究科連合小児発達学研究科附属こどものこころの分子統御機構研究センター、 5 杏林大学医学部精神神経科学教室、6 東京女子医科大学医学部精神医学講座

P0471-3-PM 認知症ケアチームと病棟薬剤師連携によるBPSD悪化防止対策佐々木 貴寛 1、伊藤 香織 1、相馬 真志 1,2、中村 悦子 1、飯田 優太郎 1,2、熊谷 英樹 3、小川 義敬 1、中嶋 俊之 4

1 医療法人岩切病院薬剤部、2 医療法人岩切病院メディカル IT 管理部、3 医療法人岩切病院看護部、4 医療法人岩切病院循環器内科

P0472-4-AM 認知症ケアチームにおける薬剤師の関わりについて中田 吉則 1,2、亀山 隆 2、滝沢 なぎさ 2、片野 貴大 1、佐藤 江莉 1、重共 孝一 1、河井 良智 1

1 独立行政法人労働者健康安全機構中部労災病院薬剤部、2 独立行政法人労働者健康安全機構中部労災病院認知症ケアチーム

P0473-3-PM せん妄ハイリスク薬が認知症患者のせん妄発症に及ぼす影響について大久保 優 1,5、清水 一紀 2,5、奥村 佳史 1、横谷 弘子 3,5、内藤 喜隆 4,5、池田 知聖 5、森田 孝子 1,5

1 心臓病センター榊原病院薬局、2 心臓病センター榊原病院診療部、3 心臓病センター榊原病院看護部、4 心臓病センター榊原病院リハビリテーション室、5 心臓病センター榊原病院認知症ケアチーム

P0474-4-AM 統合失調症における再入院因子の検討杉沢 諭 1、渡邊 直優 2、片岡 由衣 2、永井 努 1、栗原 竜也 1、常岡 俊昭 3、田中 佐知子 2、木内 祐二 2、稲本 淳子 3、佐々木 忠徳 1

1 昭和大学薬学部病院薬剤学講座、2 昭和大学薬学部薬学教育学講座、3 昭和大学医学部精神医学講座

Page 30: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P0475-3-PM 統合失調症患者に対する抗精神病薬の単剤化について幸 邦憲、田代 早紀、吉見 幸那独立行政法人国立病院機構菊地病院

P0476-4-AM 入院高齢者に対するベンゾジアゼピン受容体作動薬の適正使用に向けた取り組み梅元 晃美、中出 奈津子、東 昌代、道下 孝恒やわたメディカルセンター薬剤課

P0477-3-PM 演題取り下げP0478-4-AM PBPM を目指したせん妄治療におけるフローチャートの導入

吹谷 真紀子、鈴木 ひとみ、八代 佳子、齊藤 伸、工藤 和彦、一関 美江子、篠田 和人、仙葉 悠紀、木元 健寛、金 美紀、佐藤 恵葉、水沢 重則、後藤 敏晴秋田県立脳血管研究センター薬剤部

P0479-3-PM 18 歳以下のうつ病患者の治療におけるセロトニン再取り込み阻害薬の有効性と安全性の評価太田 祐里奈、嶋田 修治東京理科大学薬学部

P0480-4-AM 薬剤師と他職種が連携して行うSST 〜服薬自己管理プログラムが服薬意識に与える影響西川 幸輝AMG 横浜相原病院薬剤科

P0481-3-PM ベンゾジアゼピン、非ベンゾジアゼピン系薬剤服用中患者に対するスボレキサントの上乗せ及び切り替えにおける実態調査高取 士剛 1、藤井 達也 1、菅 大地 2、三上 大貴 1、久保 淳一 1、高木 明彦 1、鈴木 千波 1、佐藤 公人 1

1JA 北海道厚生連遠軽厚生病院薬剤科、2JA 北海道厚生連帯広厚生病院薬剤部

P0482-4-AM 当院における血清リチウム濃度測定の現状調査小林 純子、石川 哲也、伊藤 誠紀国立病院機構東尾張病院薬剤科

P0483-3-PM 精神科スーパー救急病棟におけるクリニカルパスについての調査報告中武 久美子、江藤 英倫、本園 奈緒美、中川 伴子、重松 淳哉、小嶋 享二福岡県立精神医療センター太宰府病院

一般演題(ポスター)前半 3 日(金・祝)17:45 〜 18:30 / 4 日(土)10:45 〜 11:30

妊婦・授乳婦P0484-4-AM 切迫早産におけるウリナスタチン膣坐薬の有用性の検討

伊藤 緑、穂苅 郷美、増田 雅行、真坂 亙東邦大学医療センター佐倉病院薬剤部

P0485-3-PM 薬剤乳汁移行性情報提供に関する取り組み門倉 史枝、國東 佑美、本上 ほなみ、二星 知紗、永井 浩章、井上 智恵、見上 千昭、西窪 奈津子、西尾 孝、辻本 勉兵庫県立尼崎総合医療センター薬剤部

P0486-4-AM 産科病棟における薬剤師業務に関する医療スタッフの意識調査南雲 まい、川口 寿子、仁平 陽子、影山 名織、齋藤 謙治、菅野 浩済生会横浜市東部病院薬剤部

P0487-3-PM 産科病棟における病棟スタッフと協働した便秘治療プロトコルに基づいた排便コントロールへの取り組みとその評価木村 純子 1、高木 祥子 1、立松 あき 2、江口 美智 2、加藤 紀子 3

1 名古屋第二赤十字病院薬剤部、2 名古屋第二赤十字病院看護部、3 名古屋第二赤十字病院産婦人科

P0488-4-AM 妊孕性温存を希望する異所性妊娠患者のメソトレキセート投与療法における薬剤師の関わり村田 文 1、新木 美枝 1、伊藤 理廣 2、山賀 章一 1

1 独立行政法人地域医療機能推進機構群馬中央病院薬剤科、2 独立行政法人地域医療機能推進機構群馬中央病院産婦人科

P0489-3-PM 切迫早産治療へのニフェジピンの使用におけるツールの作成と副作用評価〜医師・助産師との協働作業〜杉浦 あゆみ 1、小島 昌代 1、桑山 隼 1、石田 直美 2、佐々 治紀 3、桜田 宏明 1、山村 益己 1

1 一宮市立市民病院薬剤局、2 一宮市立市民病院看護局、3 一宮市立市民病院産婦人科

P0490-4-AM 褥婦への薬剤管理指導と今後の課題浅野 志津 1、砂場 亜希 1、日浦 亜実 1、平井 淳子 1、林 裕治 2、森 英樹 1

1 岡山赤十字病院薬剤部、2 岡山赤十字病院産婦人科

P0491-3-PM 薬剤師による妊婦への情報提供書の評価辻村 早由稀、加賀 正基、松井 乃利子、柴山 芳之聖隷三方原病院薬剤部

Page 31: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)前半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P0492-4-AM 妊婦に対する降圧薬処方の実態:レセプトデータに基づく検討小原 拓 1,2,3、大久保 孝義 4、佐藤 倫広 5、石黒 真美 2,3、目時 弘仁 5、菊谷 昌浩 2,3、西郡 秀和 6、赤沢 学 7、八重樫 伸生 2,6、栗山 進一 2,3,8、眞野 成康 1

1 東北大学病院薬剤部、2 東北大学東北メディカル・メガバンク機構予防医学・疫学部門、3 東北大学大学院医学系研究科分子疫学分野、4 帝京大学医学部衛生学公衆衛生学講座、5東北医科薬科大学医学部衛生学・公衆衛生学教室、6東北大学大学院医学系研究科婦人科学分野、7明治薬科大学公衆衛生・疫学、8 東北大学災害科学国際研究所災害公衆衛生学分野

P0493-3-PM 妊婦・授乳婦薬物療法に関する医師対象アンケート結果と問い合わせ事例の解析大野 愛 1、伊藤 友恵 1、野澤 孝子 1、山本 恭平 1、岩瀬 由枝 1、鶴田 昌吾 1、石上 仁美 1、猪岡 真己 1、久保田 敏行 1、杉浦 洋二 1、勝見 章男 2

1 安城更生病院薬剤部、2 安城更生病院地域連携部

P0494-4-AM DrugsinPregnancyandLactation第 9 版から第 10 版への改訂に伴う授乳時のBreastfeedingRecommendationの変化に対する検討増田 寛樹 1、野坂 真梨子 1、岡田 裕子 2、前田 恵里 2、溝口 優 1、渡邊 美智留 1、桑原 弘行 1、山口 友明 3、鷲見 正宏 4

1 横浜薬科大学臨床薬剤学研究室、2 高崎健康福祉大学薬学部薬剤疫学研究室、3 横浜薬科大学実務実習センター、4 横浜薬科大学薬剤学研究室

P0495-3-PM ADMETPredictor を用いた insilico による薬物の乳汁移行予測−第二世代抗ヒスタミン薬およびその代謝物・夾雑物−板垣 文雄、末松 歩、秋好 悠、渡邊 真知子帝京大学薬学部

P0496-4-AM 断乳症例における使用薬剤の実態調査清水 彩子 1、渡邉 将隆 1、油井 信明 2

1JA 長野厚生連佐久総合病院佐久医療センター薬剤部、2JA 長野厚生連佐久総合病院薬剤部

P0497-3-PM 妊婦、授乳婦における薬に対する意識調査平澤 裕美子 1、羽藤 加奈恵 1、上野 杏菜 1、田頭 尚士 1、常久 幸恵 2、多田 克彦 3、中村 和恵 4、木内 司 1

1 岡山医療センター薬剤部、2 岡山医療センター看護部、3 岡山医療センター産婦人科、4 岡山医療センター新生児科

P0498-4-AM 添加物が異なる後発品リトドリン塩酸塩点滴静注液の副作用発現頻度の検討藤谷 みなみ、吉川 明良、開 浩一地方独立行政法人広島市立病院機構広島市立広島市民病院

P0499-3-PM 産褥期に発症した高血圧に対する薬物治療野木山 史恭 1、相馬 まゆ子 1、佐々木 洋一 1、今田 愛也 2、猪爪 信夫 2、吉田 博 3

1 社会医療法人母恋天使病院、2 北海道薬科大学、3 社会医療法人母恋天使病院産婦人科

P0500-4-AM 当院産科病棟における患者説明用「使用薬剤一覧表」に対する意識調査石橋 摩耶 1、佐藤 綾子 1、佐藤 貞子 2、谷川原 真吾 3、堤 栄二 1、鈴木 伸男 1

1 仙台赤十字病院薬剤部、2 仙台赤十字病院看護部、3 仙台赤十字病院産科婦人科

P0501-3-PM 帝王切開術後鎮痛における静注用アセトアミノフェンの定期的投与の鎮痛効果調査酒井 彩乃、野洌 孝二、大岡 千寿子、久保田 理恵、池田 遼太、神田 雄史市立長浜病院薬剤科

P0502-4-AM 切迫流・早産患者におけるリトドリン投与による掻痒症発現の検討日野 光記枝、宇佐美 英績、大橋 健吾、高田 裕子、吉村 知哲大垣市民病院薬剤部

P0503-3-PM リトドリン塩酸塩再投与による掻痒感に対して治療施行により妊娠継続可能となった症例巖西 真、金本 賢枝、平 大樹、寺田 智祐滋賀医科大学医学部附属病院薬剤部

P0504-4-AM リトドリン塩酸塩投与により横紋筋融解症を生じ、児が先天性筋強直性ジストロフィーと診断された妊婦の1症例佐藤 裕美、小山 絹子、森本 雅子、福野 和治、松川 雅子、西部 幸一、今井 桂子独立行政法人地域医療機能推進機構 JCHO 北海道病院

P0505-3-PM 妊娠時に梅毒血清反応が陽性となり、アモキシシリンを長期間服用した1症例横山 雅子 1、加瀬 和也 1、夏目 義明 1、中山 昌樹 2

1 独立行政法人労働者健康安全機構横浜労災病院薬剤部、2 独立行政法人労働者健康安全機構横浜労災病院周産期センター

P0506-4-AM 抗てんかん薬使用による葉酸・カルニチン低下に対する指導内容適正化の検討吉井 圭佑 1,2、原(野上) 愛 2、梶 俊策 3、見尾 光庸 2、杉山 哲大 1

1 津山中央病院薬剤部、2 就実大学大学院医療薬学研究科、3 津山中央病院小児科

P0507-3-PM 当院における精神疾患合併妊娠の薬物治療の現状桐林 美緒 1、矢吹 恵美 1、後藤 明人 1、金田 美咲緒 1、三浦 裕美子 2

1 国家公務員共済組合連合会立川病院薬剤科、2 国家公務員共済組合連合会立川病院産婦人科

P0508-4-AM 気管支喘息合併妊娠に関する検討木藤 一美、橋本 隆信つるぎ町立半田病院薬剤科

Page 32: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P0509-3-PM 実務実習生・新人薬剤師に対する妊娠・授乳と薬領域における導入教育を妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師が行うことによる効果松重 奈央、三好 文子、出雲 貴文社会医療法人社団木下会千葉西総合病院薬剤科

P0510-4-AM 妊娠糖尿病における薬剤師の関わりからみた母体・新生児に及ぼす影響の調査三上 有希 1、澤井 麻記 1、野崎 歩 1、長嶋 一昭 2、藤井 剛 3、小林 由佳 1

1 京都桂病院薬剤科、2 京都桂病院内分泌・糖尿内科、3 京都桂病院産婦人科

P0511-3-PM 分娩第 3期オキシトシン投与患者の分娩時出血量に関連する因子の検討柿沼 博子 1、高野 尊行 1、小祝 梓 1、小林 由香 1、柿沼 貴広 1、石橋 楽至 1、中丸 朗 1、太田 邦明 2、白石 悟 2

1 那須赤十字病院薬剤部、2 那須赤十字病院産婦人科

P0512-4-AM 薬剤と授乳に関する医薬品データベース(北里版)の作成花島 玲子 1、持田 裕子 2、春日井 公美 2、厚田 幸一郎 1,2

1 北里大学病院薬剤部、2 北里大学薬学部薬物治療学1

P0513-3-PM 抗リン脂質抗体症候群合併妊娠患者がアスピリン内服、ヘパリンカルシウム自己注射にて無事出産に至った症例後藤 紗希、和田 淳京都中部総合医療センター

P0514-4-AM アスピリン喘息リスク評価に基づく鎮痛薬使用アルゴリズムの有用性についての検討満木 由布菜 1、塩見 めぐみ 1,2、久嶋 則行 3、栗林 みどり 4、矢島 慶子 1、荒井 梨江 1、春山 幸子 1、三木 明徳 3、尾鳥 勝也 1,2

1 北里大学メディカルセンター薬剤部、2 北里大学薬学部、3 北里大学メディカルセンター産婦人科、4 北里大学メディカルセンター看護部

P0515-3-PM 妊娠末期の妊婦又は授乳婦の薬に対する認識と使用の実態に関するアンケート調査研究糸川 知江 1,2、角 英 2、形部 文寛 2、妹尾 友美 3、高田 薫 3

1 地方独立行政法人広島市立病院機構広島市立安佐市民病院薬剤部、2 独立行政法人国立病院機構東広島医療センター薬剤部、3 独立行政法人国立病院機構東広島医療センター看護部

P0516-4-AM 向精神薬を内服している授乳婦への関わりと現状手島 慶子、三宅 永華、奥村 理紗、三宅 沙央莉、中谷 香織、岩城 晶文社会医療法人愛仁会高槻病院

P0517-3-PM 当院における切迫早産に対する子宮収縮抑制薬による妊娠期間と副作用に関する検討油布 朋子 1、服部 純尚 2、高橋 邦雄 1

1 国立病院機構埼玉病院薬剤部、2 国立病院機構埼玉病院産婦人科

P0518-4-AM 静岡県浜松地区における妊婦・授乳婦薬物療法領域での情報共有化に向けた保険薬局の意識調査峯田 保恵、加藤 和佳奈、宮城 明実、塩川 満聖隷浜松病院薬学部

P0519-3-PM 産科病棟における看護師・助産師の薬剤知識向上に向けた取り組み加藤 和佳奈 1、峯田 保恵 1、塩川 満 1、中村 光世 2、村越 毅 3

1 聖隷浜松病院薬剤部、2 聖隷浜松病院看護部、3 聖隷浜松病院産婦人科

P0520-4-AM 新生児離脱症候群チェック体制の構築と妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師としての介入三好 文子、松重 奈央、出雲 貴文社会医療法人社団木下会千葉西総合病院薬剤科

P0521-3-PM 切迫早産に対する血虚・お血スコアの臨床的有用性の検討石川 未奈子 1、中村 卓巨 1、山本 高範 1、鬼頭 大輔 1、溝口 和代 1、紀平 力 2、日下 秀人 2、前川 有香 2、吉村 公一 2、前田 眞 2、阿部 康治 1

1 国立病院機構三重中央医療センター薬剤部、2 国立病院機構三重中央医療センター産婦人科

一般演題(ポスター)前半 3 日(金・祝)17:45 〜 18:30 / 4 日(土)10:45 〜 11:30

糖尿病P0522-4-AM ディスポーザブル式ペン型インスリン注射器具の精度についての検討

秋山 滋男 1,3、青木 智之 2,3、荻原 貴之 2、村上 正己 3

1 東京薬科大学薬学部薬学実務実習教育センター、2 群馬県済生会前橋病院内分泌・糖尿病内科、3 群馬大学大学院医学研究科臨床検査医学

P0523-3-PM CDE-J による全入院患者糖尿病診療管理(hospitalwidediabetesmanagement,HDM)が手術患者に与える効果伊藤 隆哉 1、小山 貴夫 1、中野 和佳 1、矢野目 英樹 2、石津 美紀 3、太田 隆 4、田内 克典 5、山下 浩 6、山内 恵史 7、相澤 徹 6

1 相澤病院薬剤センター、2 相澤病院栄養科、3 相澤病院看護科、4 相澤病院診療情報センター、5 相澤病院外科センター、6 相澤病院糖尿病センター、7 篠ノ井総合病院糖尿病センター

P0524-4-AM 2 型糖尿病教育入院患者における退院時のインスリン療法要否の予測因子に関する検討石田 翔、吉川 明良、開 浩一地方独立行政法人広島市立病院機構広島市立広島市民病院薬剤部

Page 33: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)前半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P0525-3-PM 糖尿病教育患者の理解度と教育課題染谷 真理子、飯嶋 友美、山下 春香、引地 華子、味岡 絢子、川崎 昌子、田澤 匡、辻 桃子、福田 光司、原信田 努、圓崎 信也JA とりで総合医療センター薬剤部

P0526-4-AM 週 1回 DPP-4 阻害薬への変更による服薬アドヒアランス、糖尿病治療満足度質問票の変化と治療成績への影響西村 亮 1、佐藤 雄一 2、中田 学 1

1 独立行政法人神戸市民病院機構神戸市立西神戸医療センター薬剤部、2 独立行政法人神戸市民病院機構神戸市立西神戸医療センター内分泌糖尿病内科

P0527-3-PM SGLT2 阻害薬による血糖低下作用と血清尿酸値への影響櫻井 淳二 1、菅原 愛美 2、佐藤 伸輔 1、渡辺 昌子 1、阿部 順 1、岡田 優 1、野上 佳奈子 1、宮内 康夫 1、武者 栄美子 1、高橋 知子 2、大河原 雄一 2、石澤 文章 1

1 東北医科薬科大学若林病院薬剤部、2 東北医科薬科大学薬学部

P0528-4-AM 糖尿病患者のシックデイに関する実態調査染谷 光洋、長沼 敬子、山崎 友里絵、石尾 有司、谷口 亮央、前田 柾幸、中島 史雄株式会社ナカジマ薬局

P0529-3-PM SGLT2 阻害薬服用患者への服薬指導に対する患者理解度調査平野 陽子 1、渡瀬 友貴 1、古俵 孝明 1、渡辺 享平 1,2、矢野 良一 1、塚本 仁 1、後藤 伸之 1

1 福井大学医学部附属病院薬剤部、2 福井大学医学部附属病院医学研究支援センター

P0530-4-AM インスリン自己注射導入後の手技に関する実態調査高松 真依、田邉 史子、松本 亜佐美、三橋 真由美、光川 由佳子、秋本 法人、小林 早苗神奈川県厚生農業協同組合連合会相模原協同病院薬局

P0531-3-PM 「高齢者糖尿病の血糖コントロール目標」に基づく重症低血糖リスク患者の調査長尾 彰太、吉岡 睦展、若松 雄太、杉生 雅和、石津 智司、辻 隆志宝塚市立病院薬剤部

P0532-4-AM SMBG機器における患者ニーズの探索飯干 茜 1、大石 将義 1、古浜 健一 1、湯本 哲郎 2、稲葉 健二郎 1

1 社会福祉法人ワゲン福祉会総合相模更生病院、2 星薬科大学薬剤師職能開発研究部門

P0533-3-PM GLP-1 受容体作動薬の週 1回製剤と 1日 1回製剤における血糖値とHbA1c の比較検討臼井 美佳、足立 恵子、依藤 健之介、前田 翠、松本 章士社会医療法人神鋼記念会神鋼記念病院薬剤室

P0534-4-AM インスリン初回導入患者を対象としたプレフィルド型インスリン注入器の使用感のアンケート調査谷 聡美 1、薄元 里衣 1、田頭 尚士 1、木内 司 1、肥田 和之 2

1 岡山医療センター薬剤部、2 岡山医療センター代謝内科

P0535-3-PM 高齢者に対するデュラグルチドの有用性の評価〜効果と副作用因子の検討〜山田 早、土屋 裕伴、大島 聡子、新井 亘、増田 裕一AMG 上尾中央総合病院薬剤部

P0536-4-AM 救急外来における低血糖症例の患者背景に関する検討猪子 美保、藤森 和則、間瀬 悟、近藤 有、坪井 伸治JA 愛知厚生連豊田厚生病院薬剤部

P0537-3-PM 当院の抗癌剤使用中の糖尿病患者に対する薬物治療の調査報告永渕 学、久保 壮史、植山 寛、親泊 広大、春口 温子社会医療法人財団池友会福岡和白病院

P0538-4-AM グリメピリドからグリクラジドへの変更が血糖コントロールに及ぼす影響中島 啓二 1、宇佐美 英績 1、臼井 一将 1、多賀 小枝子 1、新井 かおり 1、安部 絵里 1、伊藤 加代 1、蜜田 哲也 1、柴田 大河 2、傍島 裕司 2、吉村 知哲 1

1 大垣市民病院薬剤部、2 大垣市民病院糖尿病・腎臓内科

P0539-3-PM ダパグリフロジンの有効性と腎機能の関連についての検討石橋 楽至、小林 由香、柿沼 博子、高野 尊行、中丸 朗那須赤十字病院薬剤部

P0540-4-AM 薬剤師による自己注射導入指導を介した糖尿病治療薬デュラグルチドの有用性の検証石田 詞子 1,2、小野 達也 1,2、岩田 芳枝 1、西田 英之 1、徳山 尚吾 2

1IHI 播磨病院薬剤科、2 神戸学院大学薬学部臨床薬学部門臨床薬学研究室

P0541-3-PM 高齢者糖尿病患者における血糖コントロール目標の認識に関する実態調査小鷹 篤、米川 綾、安齋 沙織、佐藤 知奈美、杉井 龍、飯塚 敏美、亀山 俊、堀口 雅巳株式会社望星薬局

P0542-4-AM 当院におけるデュラグルチドの処方数増加の一因となった症例について山下 大貴、重松 沙希、内山 有理香、平川 雅章医療法人徳洲会福岡徳洲会病院薬剤部

Page 34: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P0543-3-PM SGLT2 阻害薬の有効性と副次的効果についての検討水谷 彰史、久保 淳一、鈴木 千波、蝦名 勇樹、佐藤 裕資、森田 眞樹子、高木 明彦、佐藤 公人JA 北海道厚生連遠軽厚生病院

P0544-4-AM 低用量イプラグリフロジン (1 日量 25mg) の有用性の検討谷内 幸恵 1、織田 展成 2、大森 亜衣 2、高橋 知子 2、奥田 理香 2、笹山 潔 1

1 医療法人社団浅ノ川浅ノ川総合病院薬剤部、2 医療法人社団浅ノ川浅ノ川総合病院糖尿病内分泌センター

P0545-3-PM イプラグリフロジンの腎保護効果に関する調査坂田 美咲、秋吉 明子、平田 憲史郎、下石 和樹、陣上 祥子熊本赤十字病院薬剤部

P0546-4-AM 持続性エキセナチド製剤の血糖コントロールにおける有用性の検討尾形 朱史鈴 1、若松 遼介 1、石塚 仁保 1、能登 数馬 2、須藤 大雄 1、棚谷 貢 1、飛澤 国広 1、小林 龍 3、小原 秀治 1、小原 郁司 1、渡辺 浩明 2

1JA 北海道厚生連札幌厚生病院薬剤部、2JA 北海道厚生連帯広厚生病院薬剤部、3JA 北海道厚生連網走厚生病院薬剤科

P0547-3-PM 週 1 回 GLP- 1受容体作動薬デュラグルチド導入患者の有用性の検討久嶋 真紀子、野口 景子、葛葉 守、中野 玲子医療法人萬田記念病院薬局

P0548-4-AM 既存のインスリン製剤からライゾデグ配合注への切り替えが血糖コントロールに及ぼす影響臼井 一将 1、中島 啓二 1、宇佐美 英績 1、蜜田 哲也 1、伊藤 加代 1、安部 絵里 1、新井 かおり 1、多賀 小枝子 1、柴田 大河 2、傍島 裕司 2、吉村 知哲 1

1 大垣市民病院薬剤部、2 大垣市民病院糖尿病・腎臓内科

P0549-3-PM ステロイド糖尿病を発症した IgG4関連疾患の1症例伊東 崇仁、水澤 清、川井 龍美医療法人社団こうかん会日本鋼管病院薬剤科

P0550-4-AM 2 型糖尿病患者におけるSGLT2 阻害薬の有用性の検討松本 尚子 1、早川 伸樹 1,2、津川 透 1,3、林 高弘 3,4、福井 愛子 1、亀井 浩行 1、松尾 悠志 2、吉野 寧維 2、鈴木 敦詞 2、山田 成樹 3

1 名城大学薬学部、2 藤田保健衛生大学医学部内分泌代謝内科、3 藤田保健衛生大学病院薬剤部、4 金城学院大学薬学部

P0551-3-PM 2 型糖尿病患者におけるメトホルミンとDPP-4 阻害薬の併用効果の検討福井 沙季 1、早川 伸樹 1,2、津川 透 1,3、林 高弘 3,4、福井 愛子 1、亀井 浩行 1、牧 和歌子 2、中山 将吾 2、鈴木 敦詞 2、山田 成樹 3

1 名城大学薬学部、2 藤田保健衛生大学医学部内分泌・代謝内科、3 藤田保健衛生大学病院薬剤部、4 金城学院大学薬学部

P0552-4-AM 当院におけるSGLT-2 阻害薬の使用状況調査駒井 勇太、田仲 祐子、坂口 結斗、喜多 洋嗣、喜多 幸子、長濱 藍、仲村 亮太、森 智子、人見 百合子、石井 英之、氏川 郁穂、村雲 智久、石井 奈津季、久田 潤平、三浦 捺樹、峯 浩太朗、宮川 千珠、竹治 優紀、松元 あみ、水野 康平、山中 愛美、吉村 美菜医療法人沖縄徳洲会中部徳洲会病院薬剤部

P0553-3-PM 糖尿病患者の心理に配慮した対応の必要性 -HbA1c 値の変動幅がQOLに及ぼす影響 -千野 佑莉 1、中井 義人 1、竹平 理恵子 1、田畑 光久 2、山田 悟 2、有田 悦子 1

1 北里大学薬学部医療心理学部門、2 北里大学北里研究所病院糖尿病センター

P0554-4-AM DPP-4 阻害薬 ( シタグリプチン ) を服用している 2型糖尿病患者の血糖降下作用とCPI の関連性土井 佳子、真井 雄規、小笠原 綾香、石田 陽美、津田 雅大、佐藤 弘康、和泉 秀明、田村 広志、渡辺 浩明JA 北海道厚生連帯広厚生病院薬剤部

P0555-3-PM 糖尿病配合薬の使用状況調査石橋 真実、大森 麻江、金井 美緒、日浦 亜実、森 英樹岡山赤十字病院薬剤部

P0556-4-AM 糖尿病患者指導のシステム構築と糖尿病連携手帳を用いた病薬連携中嶋 直也、青山 栄司、土屋 辰司、吉田 昌樹、中澤 千寿、竹内 松美、谷 知彦しいのみセンター薬局

P0557-3-PM 糖尿病教育入院週末パスの構築と有用性の検討中尾 ユミ 1、勅使河原 眞也 1、森 美樹 1、田口 あさみ 1、南中 二三代 2、和田 真明 3、佐久間 陽子 4、稲角 利彦 1、櫻井 美由紀 1

1 三田市民病院薬剤科、2 三田市民病院看護部、3 三田市民病院リハビリテーション科、4 三田市民病院内科

一般演題(ポスター)前半 3 日(金・祝)17:45 〜 18:30 / 4 日(土)10:45 〜 11:30

腎疾患P0558-4-AM 人工透析患者の貧血に対するレボカルニチンの効果

林 智樹 1、磯崎 久美子 1、齊田 峻 1、佐藤 数馬 1、稲本 正行 1、井上 美津子 2、徳田 崇利 3、斎藤 明 3、島田 慰彦 1

1 医療法人社団康心会湘南東部総合病院薬剤科、2 医療法人社団康心会湘南東部総合病院看護部、3 医療法人社団康心会湘南東部総合病院腎臓内科

Page 35: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)前半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P0559-3-PM 血液透析患者におけるクエン酸第二鉄水和物投与の有用性の検討星 貴薫、高橋 友樹、柳谷 束、福井 清奏、福村 悠太、藤澤 春香、宮腰 恵生、森野 太一、宮越 貴之札幌徳洲会病院薬局

P0560-4-AM 透析患者のフェリチン値に対するプロトンポンプ阻害薬の影響に関する検討小林 由香、高野 尊行、柿沼 博子、石橋 楽至、中丸 朗那須赤十字病院薬剤部

P0561-3-PM 血液透析患者に使用するEPO製剤の切替えが腎性貧血コントロールへ与える影響高嶋 祥匡、鈴木 大介、畔柳 敏弥愛知県厚生農業協同組合連合会海南病院薬剤部

P0562-4-AM 当院における腎移植後 1ヶ月間のタクロリムス (TAC) の血中濃度管理平井 さやか、菊地 明子、松本 崇史、神田 茜、後藤 知美、宮坂 能乃、本橋 彩、鈴木 宏和、小熊 梢、篠原 克典、近藤 正巳埼玉医科大学総合医療センター薬剤部

P0563-3-PM 当院外来透析患者におけるスクロオキシ水酸化鉄 1日 250mg 投与の治療効果検討花木 真美子 1、成山 真一 2、高橋 仁美 1、澁谷 浩二 3

1 住吉川病院薬剤部、2 住吉川病院内科、3 住吉川病院外科

P0564-4-AM 透析患者におけるカルニチン製剤長期投与による有用性の検討宮腰 恵生、星 貴薫、柳谷 束、山岡 幸、寺館 圭祐、森野 太一、宮越 貴之医療法人徳洲会札幌徳洲会病院薬局

P0565-3-PM 当院の腎移植チーム立ち上げにおける薬剤師の介入ポイントの検討〜体制構築と初回腎移植の1例を通して〜渡辺 則夫、伊藤 正輝、横山 泰昭、鈴木 正論、安室 修、舟越 亮寛医療法人鉄蕉会亀田総合病院薬剤部

P0566-4-AM 多発性嚢胞腎患者のトルバプタン服薬状況と日常生活における水分管理遠藤 彩香 1、佐久間 大樹 1、向山 明彦 1、花輪 和己 1、温井 郁夫 2、若杉 正清 2、神宮寺 禎巳 2、小林 義文 1、山本 誠一 1

1 地方独立行政法人山梨県立病院機構山梨県立中央病院薬剤部、2 地方独立行政法人山梨県立病院機構山梨県立中央病院腎臓内科

P0567-3-PM 生体腎移植直前にDSA陽性が疑われ、急遽リツキシマブを投与した症例の検討是松 良隆 1、平井 聡史 1、金本 人美 2、山本 恵美 3、錦 建宏 4、橋口 裕樹 2、本山 健太郎 4、藤永 理恵子 1

1 福岡赤十字病院薬剤部、2 福岡赤十字病院検査部、3 福岡赤十字病院移植コーディネーター、4 福岡赤十字病院外科

P0568-4-AM 保険薬局における腎機能評価と医薬品の適正使用堀川 真由美 1、島崎 友美 1、志村 優衣 1、三枝 隼樹 1、弓削 史司 2、大野 豊 3、大久保 淑子 3

1 日本調剤新松戸薬局、2 日本調剤株式会社、3 新松戸中央総合病院薬剤部

P0569-3-PM 薬薬連携構築に向けた保険薬局薬剤師の腎移植患者への対応に関する意識調査今屋 由似 1,2、牛之濱 風見 1、中嶋 洋生 1、山田 保俊 2、菅原 英輝 1、武田 泰生 1

1 鹿児島大学病院薬剤部、2 鹿児島大学病院泌尿器科

P0570-4-AM 血液透析患者におけるクエン酸第二鉄水和物錠の鉄関連検査値への影響植田 徹、森脇 崇、田中 早紀、辻川 正彦、国府 孝敏JCHO 大阪病院薬剤部

一般演題(ポスター)前半 3 日(金・祝)17:45 〜 18:30 / 4 日(土)10:45 〜 11:30

薬物療法(その他)P0571-3-PM 直接作用型経口抗凝固薬の使用状況および患者背景

荒川 桃子 1、櫻田 啓介 1、菅 大地 2、三上 大貴 3、谷口 知明 1、藤井 達也 3、中山 美穂 1、久保 淳一 3、樋浦 一哉 1、飛澤 国広 1、鈴木 千波 3、小原 秀治 1、佐藤 公人 3、小原 郁司 1

1JA 北海道厚生連札幌厚生病院薬剤部、2JA 北海道厚生連帯広厚生病院薬剤部、3JA 北海道厚生連遠軽厚生病院薬剤科

P0572-4-AM システマティックレビューに基づいた尿酸生成抑制薬に関する FormularySystem の構築金井 紀仁、鈴木 義人医療法人社団青葉会新座病院薬剤科

P0573-3-PM 簡易懸濁法導入 10 年後における現場の問題点の検証と対策山本 理香子、水野 絵莉、壁谷 めぐみ、岡本 千晴、湯浅 周名古屋記念病院薬剤部

P0574-4-AM Polypharmacy により血糖管理・手術部位感染症に難渋した一例若松 雄太 1、吉岡 睦展 1、長尾 彰太 1、杉生 雅和 1、石津 智司 1、小林 敦子 2、辻 隆志 1

1 宝塚市立病院薬剤部、2 宝塚市立病院感染対策室

P0575-3-PM ブプレノルフィン貼付剤からトラマドール錠への切り替えが良好に行えた一例長谷 康史、小島 正照、荒木 良介、山田 英紀大和市立病院薬剤科

Page 36: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P0576-4-AM 認知症患者における処方カスケードの実態調査山崎 美保、谷本 愛花、楢原 史子、馬屋原 慈理、渡辺 貴志、前田 頼伸独立行政法人労働者健康安全機構中国労災病院薬剤部

P0577-3-PM ポリファーマシーに対する介入状況調査谷口 潤 1、渡邊 ありさ 1、高田 正温 1、東島 彰人 1、白川 敦規 2

1 長崎医療センター、2 東佐賀病院

P0578-4-AM 難治性潰瘍性大腸炎に対しゴリムマブ導入をした1症例深海 広平、高田 宏文、前田 直就、橋野 文花、西村 実佳、稲村 勝志、南橋 薫独立行政法人労働者健康福祉機構大阪労災病院

P0579-3-PM ワルファリン内服中に合併した脳出血に対するプロトロンビン複合体 ( 第 IX 因子複合体 ) の効果辰巳 典子 1、槙原 克也 1、森川 雅史 2、内山 ひとみ 1

1 淀川キリスト教病院薬剤部、2 淀川キリスト教病院脳神経外科

P0580-4-AM 慢性閉塞性肺疾患患者に対するインダカテロールまたは長時間作用型抗コリン薬による治療の有効性と安全性の評価大島 美奈都、嶋田 修治東京理科大学薬学部

P0581-3-PM 慢性腰痛症におけるデュロキセチンの有効性立石 健史 1,2、南里 泰弘 2、林 博志 2、田中 一範 2、西川 裕行 2

1 富山県厚生農業協同組合連合会滑川病院薬剤部、2 富山県厚生農業協同組合連合会滑川病院整形外科

P0582-4-AM 非弁膜症性心房細動患者における抗凝固薬の処方状況および適正使用に関する解析伊藤 あゆみ 1、中川 隼一 1、原 俊博 1、大貫 麻友美 1、蔭山 博之 1、平島 徹 1、芝田 貴裕 2

1 東京慈恵会医科大学附属第三病院薬剤部、2 東京慈恵会医科大学附属第三病院循環器内科

P0583-3-PM H.pylori 除菌におけるボノプラザンの有用性に関する検討横山 尚美、近藤 有、坪井 伸治JA 愛知厚生連豊田厚生病院薬剤部

P0584-4-AM 当院における腎機能低下患者への薬物投与量確認の実態調査岡 健太郎、久松 大介、石原 祥史、木村 繁和、林 貴子岐阜赤十字病院薬剤部

P0585-3-PM 薬剤師による血友病患者のQOL維持・向上を目指すための基礎的調査阿部 憲介 1,2、神尾 咲留未 1、近藤 旭 1、後藤 達也 1、佐々木 晃子 3、伊藤 ひとみ 3、佐藤 功 4、佐藤 博 2、伊藤 俊広 4

1 国立病院機構仙台医療センター薬剤部、2 東北大学大学院薬学研究科臨床薬学分野、3 国立病院機構仙台医療センター看護部、4 国立病院機構仙台医療センター感染症内科

P0586-4-AM 川崎病における免疫グロブリン製剤の違いによる治療効果の比較堀 勇太 1、山口 賢一郎 2、浦本 邦弘 1

1 独立行政法人国立病院機構小倉医療センター薬剤部、2 独立行政法人国立病院機構小倉医療センター小児科

P0587-3-PM アスコルビン酸含有ポリエチレングリコール電解質製剤における服用量に関する因子解析佐藤 将嗣 1、藤澤 千里 2、根岸 健一 2、指山 浩志 3、大部 智栄子 4

1 辻仲病院柏の葉診療技術部薬剤科、2 東京理科大学薬学部、3 辻仲病院柏の葉大腸肛門外科、4 辻仲病院柏の葉看護部内視鏡室

P0588-4-AM ALS に対するエダラボン投与に関する検討櫻塲 秀一 1、原 弘士 1、五十嵐 俊 1、城倉 健 2、天野 悠 3

1 横浜市立脳卒中・神経脊椎センター、2 横浜市立脳卒中・神経脊椎センター神経内科・薬剤部、3 横浜市立脳卒中・神経脊椎センター神経内科

P0589-3-PM 当院における低体重患者でのDOAC投与後の安全性および有効性についての検討飯田 拓真 1、寺口 徹 1、高崎 亮宏 2、福永 浩也 1

1 三重県厚生連松阪中央総合病院薬剤部、2 三重県厚生連松阪中央総合病院循環器内科

P0590-4-AM 経口抗HCV薬治療における薬剤師の関わり〜より安全で円滑な導入のために〜中嶋 めぐみ、大橋 健吾、西川 智子、篠田 康孝、郷 真貴子、岩井 美奈、吉村 知哲大垣市民病院薬剤部

P0591-3-PM 未熟児貧血に対しエリスロポエチン投与時に輸血歴が血清鉄とフェリチンに与える影響杉 理江 1、松浦 優里 1、佐野 良輔 1、中山 幹子 1、仙波 靖士 1、久保井 徹 2、林 武文 1

1 四国こどもとおとなの医療センター薬剤部、2 四国こどもとおとなの医療センター新生児科

P0592-4-AM 肺移植におけるバシリキシマブ導入療法の有効性と有害事象に関する検討川西 秀明、北村 佳久、千堂 年昭岡山大学病院薬剤部

P0593-3-PM 慢性便秘症治療薬ルビプロストンの適切な投与方法の検討渡邊 瞭、濱 宏仁、田中 詳二神戸市立医療センター西市民病院薬剤部

Page 37: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)前半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P0594-4-AM 腹部大動脈瘤ステントグラフト内挿術施行時における抗血小板薬内服継続に関する安全性の検討今尾 瑞季 1、阪井 祐介 1、千崎 康司 1、古森 公浩 2、山田 清文 1

1 名古屋大学医学部附属病院薬剤部、2 名古屋大学大学院血管外科

P0595-3-PM バイオ製剤投与患者における薬剤師介入の一例長岡 麻沙美、大津 貴寛、津曲 恭一、尾之江 剛樹独立行政法人国立病院機構都城医療センター

P0596-4-AM 当院におけるXa阻害薬の投与方法が凝固検査値に与える影響太田 洋貴 1、西村 寿貴 2、福島 剛志 2、上田 賢太郎 1、生島 五郎 1

1 国保松戸市立病院薬局、2 国保松戸市立病院神経内科

P0597-3-PM 薬剤師の介入による術後感染予防抗菌薬の適正使用に関する報告古谷 一平、小栗 良介、土川 拓也、田中 佳子、平下 智之、谷沢 克弥岐阜県総合医療センター薬剤センター

P0598-4-AM 腎機能低下患者におけるアロプリノールの至適投与量の情報提供と尿酸値の変化大岩 拓馬、加藤 麻理乃、福井 悠美、浅野 嘉之、伊東 和真、前田 剛司、坂田 洋春日井市民病院薬剤部

P0599-3-PM ガイドラインで推奨されていない薬剤数の増加は悪いアウトカムと関連する:J-MELODIC 試験サブ解析志方 敏幸 1、福井 美保 2、真鍋 恵理 2、高本 光次郎 1、坂本 淳一 3、伊藤 都裕 4、増山 理 2、辻野 健 2,3,4

1 兵庫医科大学ささやま医療センター薬剤室、2 兵庫医科大学循環器内科、3 兵庫医療大学大学院薬学研究科、4 兵庫医療大学薬学部医療薬学科

P0600-4-AM RAS ファミリー遺伝子、RAP1A は miR-101-5p により抑制される柴山 良彦 1、阪東 芳則 1、原 友貴 1、久保 儀忠 1、井関 健 2

1 北海道医療大学薬学部薬剤学(製剤学)、2 北海道大学大学院薬学研究院臨床薬剤学

P0601-3-PM せん妄治療・予防薬における指示簿指示付きセット化処方への取り組み中島 彰子 1、出口 有佳理 1、野崎 純子 1、仁熊 敬枝 2、井上 真一郎 3、橋本 幸子 1、宮川 真澄 1

1 香川県立中央病院薬剤部、2 香川県立中央病院緩和ケア内科、3 岡山大学病院精神科神経科

P0602-4-AM 入院患者における睡眠薬服用後の満足度調査稲川 覚子、阿藤 友美、川端 志津、伊藤 真美、松元 美香、大谷 道輝杏雲堂病院薬剤科

P0603-3-PM トルバプタンの早期使用における有効性吉田 夕貴 1、大宮 寛子 1、三輪 耕次 1、田中 伸享 2

1 一宮西病院薬剤科、2 一宮西病院循環器内科

P0604-4-AM FH 患者に対しエボロクマブの併用療法により改善した 1症例小澤 章裕、中山 菜実、鈴木 美帆水戸ブレインハートセンター

P0605-3-PM C 型慢性肝疾患に対するDAA(DirectActingAntivirals)治療成績と初回不成功例の検討松川 雅子 1、佐藤 裕美 1、福野 和治 1、西部 幸一 1、今井 桂子 1、古家 乾 2

1 独立行政法人地域医療機能推進機構北海道病院薬剤科、2 独立行政法人地域医療機能推進機構北海道病院消化器センター

P0606-4-AM 長崎県における経管投与患者に対する薬学的管理チェックシートの導入松永 典子 1,2、樋口 則英 2,3、渡辺 一章 2,4、井上 高彦 2,5、増田 淳士 2,6、吉村 彰剛 2,7、廣瀬 知子 2,8、北原 隆志 1、佐々木 均 1

1 長崎大学病院薬剤部、2 長崎県病院薬剤師会栄養と薬物療法WG、3 長崎みなとメディカルセンター、4 佐世保共済病院、5 柴田長庚堂病院、6 貴田神経内科・呼吸器科・内科病院、7 佐世保総合医療センター、8 長崎労災病院

P0607-3-PM 当院において経験した後天性血友病2症例森田 雅之、荒木 佐知子、山野 惣平、松本 哲哉、月光 淳、玉置 秀成、中村 智独立行政法人労働者健康安全機構千葉労災病院薬剤部

P0608-4-AM 当院におけるC型慢性肝炎に対する Interferon-freeDAAs の治療成績植松 卓也順天堂大学医学部附属静岡病院薬剤科

P0609-3-PM SGLT2 阻害薬の投与における proBNPの変動の検証谷口 仁孝、徳村 博子、山本 彩佳、千葉 恵美子、渡邉 美樹、坂井 愛実、前田 典子、水野 稜子、松田 恵理、小原 祐子、加納 みゆき福井循環器病院薬剤科

P0610-4-AM 道化師様魚鱗癬に対し、エトレチナートを簡易懸濁法にて投与した一例勝 弘毅 1、小西 友美 1、市野 貴信 2、阿部 康治 1

1 国立病院機構三重中央医療センター薬剤部、2 国立病院機構石川病院

P0611-3-PM 川崎病患者に対する免疫グロブリン不応予測スコアの検討と治療選択への活用について小笠原 蓉子、齋藤 はるか、千葉 里菜、竹中 真衣、比毛 有理子、佐藤 圭吾、目崎 香苗、河上 昭一、西 和哉、佐賀 利英石巻赤十字病院薬剤部

Page 38: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P0612-4-AM 言語での意思疎通が困難な患者に対する症状モニタリングツールの開発東恩納 司、牛尾 聡一郎、建部 泰尚、吉田 奈々子、江角 悟、小川 敦、村川 公央、北村 佳久、千堂 年昭岡山大学病院薬剤部

P0613-3-PM 富士宮市立病院における吸入指導再検討北村 修、小林 豊、勝又 一雄、川口 洋実、小林 義典、加藤 祥世、旭 典之富士宮市立病院薬剤部

P0614-4-AM がん患者における 24 時間蓄尿とCockcroft-Gault 式を用いた腎機能評価の比較稲 秀士、宮本 拓也、鈴木 智東光会戸田中央総合病院薬剤科

P0615-3-PM 28 週未満の児に対するカフェインの安全性渡辺 真梨奈、山田 留美子、下川 千賀子、山田 千代子石川県立中央病院薬剤部

P0616-4-AM C 型慢性肝疾患に対するソホスブビル /リバビリン併用療法における肝機能および肝線維化改善効果の検討小林 真菜 1、瀬尾 佳世 3、西條 由夏 1、森本 愛梨 1、加藤 愛梨 1、笹谷 佳菜子 1、大谷 綾 1、中尾 啓子 1、笹瀬 典子 1、金 啓二 1、金 秀基 2、金 守良 2

1 神戸朝日病院薬剤科、2 神戸朝日病院消化器内科、3 神戸大学大学院医学研究科病理病態学講座病理病態学分野

P0617-3-PM リハビリテーション施行前後における FunctionalIndependenceMeasure および使用薬剤数の変化大坪 愛実 1、舘 知也 1,2、勝野 隼人 1、上野 杏莉 1、吉田 阿希 1、兼松 勇太 1、杉田 郁人 1、野口 義紘 1、樋島 学 3、青山 智 2、安田 昌宏 2、水井 貴詞 2、後藤 千寿 2、寺町 ひとみ 1

1 岐阜薬科大学病院薬学研究室、2 岐阜市民病院薬剤部、3 社会医療法人社団三思会東名厚木病院

P0618-4-AM 薬剤師の「きく」行動変容は患者を疾病治療の主体者に変容させる杉原 真理あさくさ薬局雷門店

一般演題(ポスター)前半 3 日(金・祝)17:45 〜 18:30 / 4 日(土)10:45 〜 11:30

薬薬連携P0619-3-PM 院外処方箋臨床検査値表記による地域薬局との連携

佐藤 弘、岡部 真希、青柳 京子、前田 江里奈、金内 幸子公益財団法人東京都医療保健協会薬剤科

P0620-4-AM 埼玉県立がんセンターの院外処方箋における疑義照会簡素化プロトコルの取り組み丸林 万希子、武井 大輔、大塚 公庸、中村 益美埼玉県立がんセンター

P0621-3-PM 質の高い医療提供に向けた疑義照会減少のための PBPM実施への取り組み冨岡 太一、三浦 怜、山野 惣平、松本 哲哉、月光 淳、玉置 秀成、中村 智独立行政法人労働者健康安全機構千葉労災病院薬剤部

P0622-4-AM 当地区における新しい薬薬連携の構築一ノ瀬 由衣、山脇 一浩長崎川棚医療センター

P0623-3-PM 院外処方箋の疑義照会簡素化による評価町田 充 1、伊賀 正典 1、興野 克典 1、内田 隆道 1、亀井 陽子 1、後藤 孝之 1、河合 奈々江 1、田村 結美 1、鈴久名 成美 1、野田 政充 2、岡 邦雄 2、堀野 忠夫 2

1 さいたま赤十字病院薬剤部、2 一般社団法人さいたま市薬剤師会

P0624-4-AM 疑義照会簡素化プロトコル導入後の残薬調整に対する影響島崎 友美 1、堀川 真由美 1、志村 優衣 1、三枝 隼樹 1、弓削 吏司 2、大野 豊 3

1 日本調剤新松戸薬局、2 日本調剤株式会社、3 新松戸中央総合病院

P0625-3-PM 当院におけるトレーシングレポートの使用実態と有益性の検証奥村 宣彦、出雲 貴文社会医療法人木下会千葉西総合病院薬剤科

P0626-4-AM 大阪鉄道病院「薬薬連携推進の会」における 2年間での取り組みについて—大阪 12区に広がる薬薬連携の輪—小牟田 豊 1、阿登 大次郎 1、齋藤 玲奈 1、古谷 真依子 1、八代 哲也 1、田中 博来 2、日高 眞理 2、水野 直子 2、山田 公一 3、栗生 正也 4、藤井 博昭 5、安永 政利 6、林 泰広 7、守島 繁昭 8、田中 雅隆 9、常松 明生 10、藤井 義博 11、森本 定則 12、安部 力 13、上田 祥子 14、菅野 文 15、東海 秀吉 1

1 西日本旅客鉄道株式会社大阪鉄道病院薬剤部、2 阿倍野区薬剤師会、3 東住吉区薬剤師会、4 住吉区薬剤師会、5 西成区薬剤師会、6 平野区薬剤師会、7 住之江区薬剤師会、8 天王寺区薬剤師会、9 生野区薬剤師会、10 西区薬剤師会、11 中央区南薬剤師会、12 淀川区薬剤師会、13 浪速区薬剤師会、14 コクミン薬局、15 ウェルシア薬局

P0627-3-PM 院外処方せんにおける検査値を活用した疑義照会の現状と課題〜薬局薬剤師へのアンケート調査をふまえて〜安藤 友貴、北出 紘規、森 光恵芳珠記念病院薬剤部

P0628-4-AM 腎機能検査値等の院外処方箋記載についての保険薬局へのアンケート結果及び必要性、問題点についての検討杉本 吉春、浅原 慶徳市立島田市民病院薬剤部薬局

Page 39: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)前半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P0629-3-PM 保険薬局における抗菌薬に関する意識調査東野 愛理淀川キリスト教病院薬剤部

P0630-4-AM 院外処方箋への検査値印字開始に至るまでの取り組みと保険調剤薬局における検査値活用状況についてのアンケート調査中野 有瑛 1、青柳 伸一 2、馬場 親紀 1、山田 文義 2、中村 一成 1

1 独立行政法人労働者健康安全機構青森労災病院、2 一般社団法人八戸薬剤師会

P0631-3-PM 埼玉県立がんセンターにおける残薬調整における医療費削減効果武井 大輔、丸林 万希子、大塚 公庸、中村 益美埼玉県立がんセンター薬剤部

P0632-4-AM 薬薬連携阻害要因としての保険薬剤師と病院薬剤師との意識の相違伊東 佳美 1、山口 俊司 2、坂東 勉 1

1 北海道薬科大学薬学部、2 株式会社アインホールディングス

P0633-3-PM 「顔の見える薬剤師」へお薬手帳を用いた外来がん化学療法 薬薬連携の取り組み平田 司、佐藤 貴教、村井 佐和、吉田 幸史、柴田 亜由美、土谷 隆紀キッコーマン総合病院薬剤部

P0634-4-AM 腹膜透析患者に対する医療チームと薬局薬剤師が連携した薬物治療管理支援の取り組み福澤 翔太 1、矢野 亨治 1、山田 恵里 1、伊藤 文香 1、加藤 博史 1、平松 哲明 2、高井 奈美 3、日比 恵美子 3、坂田 史子 4、鈴木 康弘 4、水野 正司 4、伊藤 恭彦 4、山田 清文 1

1 名古屋大学医学部附属病院薬剤部、2 名古屋大学医学部附属病院臨床工学技術部、3 名古屋大学医学部附属病院看護部、4 名古屋大学大学院医学系研究科腎不全システム治療学寄附講座・腎臓内科

P0635-3-PM 継続した薬物治療管理に向けたCKD病診薬連携の構築ーお薬手帳へ「CKDシール」貼付による腎機能情報の共有ー矢羽羽 雅行 1、松崎 幸司 1、吉原 真由美 2、小原 史生 2

1 函館五稜郭病院薬剤科、2 函館五稜郭病院腎臓内科

P0636-4-AM 喘息およびCOPD治療の充実を目指した地域連携ー保険薬局薬剤師に対する吸入指導研修と吸入評価表の活用ー藤井 尚子 1、池末 裕明 1、楠田 かおり 1、薩摩 由香里 1、森本 茂文 1、富井 啓介 2、橋田 亨 1

1 神戸市立医療センター中央市民病院薬剤部、2 神戸市立医療センター中央市民病院呼吸器内科

P0637-3-PM 当院呼吸器内科病棟における吸入指導の現状今井 孝 1、藤原 直也 1、佐伯 由美子 1、酒井 牧子 1、小西 龍也 2、河野 通盛 1

1 松江市立病院薬剤部、2 松江市立病院呼吸器内科

P0638-4-AM 地域の調剤薬局と連携した薬剤師主体の吸入指導と情報共有をめざして畠山 義史 1、麻生 美佐子 1、田仲 奈津美 1、吉川 英里 1、浜手 ひとみ 1、渡辺 彰 2

1 高岡市民病院薬剤科、2 高岡市民病院内科

P0639-3-PM 院外処方せんへの検査値・がん化学療法レジメン名表示に関する有用性の評価大熊 実季、平手 大輔、小島 雅和、平田 萌、新沼 芳文、本郷 文教医療法人渓仁会手稲渓仁会病院薬剤部

P0640-4-AM ひたかみ吸入ネットワーク(宮城県石巻地域における吸入指導ネットワーク)の活動報告鷲見 実咲 1、齋藤 はるか 1、千葉 里菜 1、山崎 直希 1、竹中 真衣 1、鈴木 雄太 1、阿部 浩幸 1、西 和哉 1、澁谷 和彦 3、小林 誠一 2、矢内 勝 2、佐賀 利英 1

1 石巻赤十字病院薬剤部、2 石巻赤十字病院呼吸器内科、3 石巻薬剤師会

P0641-3-PM 当院における薬薬連携を活かした吸入療法支援への取り組みと薬学生と共同した近隣保険薬局における吸入指導の実態調査柳澤 友希 1、黒須 智博 1、稲田 佑亮 1、齋藤 洋映 1、伊藤 優 2、八重樫 雅 3、夏目 義明 1

1 横浜労災病院薬剤部、2 横浜労災病院呼吸器内科、3 星薬科大学薬剤師職能開発研究部門

P0642-4-AM 小牧市民病院における薬薬連携の取り組み水谷 貴樹 1,2、山本 泰大 1,2、山本 将司 1,2、平野 茂樹 1,2、戸田 康裕 1,2、浅井 宏昭 2,3、川合 紀行 2,4、松山 苑未 2,5

1 小牧市民病院薬局、2 小牧薬薬連携研究会、3 ナイス薬局小牧店、4 グリーン薬局小牧東店、5 キョーワ薬局小牧店

P0643-3-PM 院外処方せん付加情報の活用とがん患者による評価久保田 康生 1、齋藤 佳敬 1、原田 幸子 1、深井 敏隆 1、井関 健 1,2

1 北海道大学病院薬剤部、2 北海道大学大学院薬学研究院臨床薬剤学研究室

P0644-4-AM 保険薬局との連携で求められている退院時の情報について〜保険薬局との連携の会から〜清水 けいこ、高儀 佳代子高松市民病院薬剤局

P0645-3-PM 保険薬局との連携で求められている退院時の情報について〜保険薬剤師と当院薬剤師の意見比較から〜高儀 佳代子、清水 けいこ高松市民病院薬剤局

P0646-4-AM 海南病院における施設間情報連絡書への取り組み【1】〜連絡書の運用について〜眞野 加奈子、大谷 寧次郎、深澤 淑子、水谷 彩伽、森 健太郎、畔柳 敏弥愛知県厚生農業協同組合連合会海南病院

Page 40: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P0647-3-PM 海南病院における施設間情報連絡書への取り組み【2】〜アンケート調査からみえた現状と課題について〜深澤 淑子、大谷 寧次郎、眞野 加奈子、森 健太郎、水谷 彩伽、畔柳 敏弥愛知県厚生農業協同組合連合会海南病院薬剤部

P0648-4-AM 地域医療連携システムにより退院時の患者情報を共有し、継続した服薬指導を行うことが可能となった一症例小川 充恵 1,2,3、山崎 肇 1、篠原 裕子 2、中野 道雄 2、小枝 伸行 3

1 八尾市立病院薬剤部、2 八尾市薬剤師会、3 八尾市立病院事務局

P0649-3-PM 多職種で発展させる吸入指導実技講習会高橋 愛由子 1、三木 芳晃 1、塚本 啓介 1、伊藤 絵理 1、大原 ひとみ 1、片岡 麻美 1、竹田 優希 1、松枝 奈津子 1、田中 昭洋 1、谷岡 真帆 1、中村 薫子 1、西垣 玲奈 1、上田 哲也 2、長谷川 吉則 2、萱野 勇一郎 1

1 大阪府済生会中津病院薬剤部、2 大阪府済生会中津病院呼吸器内科

P0650-4-AM PDCAサイクルを用いた薬薬連携推進を目指した取り組み末永 亘 1、大窪 典子 1、山下 典子 1、津曲 恭一 1、尾之江 剛樹 1、福石 和久 2、山本 直矢 3

1 国立病院機構都城医療センター薬剤部、2 国立病院機構九州医療センター薬剤部、3 都城市北諸県郡薬剤師会

P0651-3-PM 釧路赤十字病院における在宅点滴に関する使用状況調査渡邊 清人、高柳 昌宏、千田 泰健釧路赤十字病院

P0652-4-AM お薬手帳カバーを利用した腎機能と緑内障の情報共有に関する取り組み尾崎 誠一 1,2、廣子 真大 2、河田 尚己 2、寺山 恵子 1,2、渡辺 宗男 2、松久 哲章 1,2

1 独立行政法人国立病院機構岩国医療センター薬剤部、2 社団法人岩国薬剤師会

P0653-3-PM 保険薬局におけるビスホスホネート薬服用患者に対する口腔ケア声かけ活動 「お薬と健口」Project田中 守 1、渡邊 真一 1,2、安永 大輝 1,2、渡部 覚氏 3、矢野 有佑 4、木下 清司 5、竹内 信人 6、町田 仁 7、浅川 隆重 8、田中 亮裕 1,2

1 愛媛県病院薬剤師会、2 愛媛大学医学部附属病院薬剤部、3 エビスヤ薬局、4 わかば薬局、5 あい薬局、6 市立宇和島病院薬剤部、7 済生会松山病院薬剤部、8 済生会西条病院薬剤部

P0654-4-AM 院外処方内容の疑義照会窓口を医師から薬局薬薬連携室へ変更したことに関する保険薬局へのアンケート調査柴田 昌彦、室井 政子、菅田 優子、竹田 健志、櫨山 葉子、山東 真寿美、高木 麻里、吉田 智江、田中 恵美子地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪急性期・総合医療センター薬局

P0655-3-PM 院内薬局を窓口とした保険薬局からの疑義照会対応に対する評価と薬薬連携室井 政子、柴田 昌彦、菅田 優子、竹田 健志、櫨山 葉子、山東 真寿美、高木 麻里、吉田 智江、田中 恵美子地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪急性期・総合医療センター

P0656-4-AM 南砺市における薬薬連携推進研修会の評価小川 紗知、讓原 千広、波多 晶子、中澤 美樹子、橋爪 和恵、窪田 真弓、鶴居 勝也公立南砺中央病院薬剤科

P0657-3-PM 院外処方箋疑義照会対応に関する保険薬局薬剤師へのアンケートと現状調査八木橋 美里 1、工藤 香澄 2、中野 有瑛 1、馬場 親紀 1、鈴木 常義 2、中村 一成 1

1 独立行政法人労働者健康安全機構青森労災病院薬剤部、2 東北医科薬科大学薬学部薬剤学教室

P0658-4-AM 簡素化プロトコールの運用と疑義照会内容の変化大久保 淑子 1、田中 統子 1、堀川 真由美 2、石井 豪 3、松島 綾乃 4

1IMS グループ医療法人財団明理会新松戸中央総合病院薬剤部、2 日本調剤株式会社、3 蘭調剤薬局グループ、4IMS グループ医療法人財団明理会新松戸中央総合病院医事課

P0659-3-PM 医薬品施設間連絡用紙を用いた病診薬連携への取り組み田村 和彦、財津 孝希、瀧内 瑛輔、嶋崎 千絵、長澤 欣弘、羽生 智宏、尾形 美絵、新関 みどり、近藤 和宏大分県済生会日田病院薬剤部

P0660-4-AM 「薬剤適正使用のための施設間情報連絡書」を用いた保険薬局に対する情報共有と今後の課題についてのアンケート調査垣越 咲穂、鈴木 亮平、脇田 恵里、佐合 健太、杉浦 有香、井上 佑美、小島 あゆみ、長岡 宏一、深津 哲独立行政法人国立病院機構東名古屋病院薬剤部

一般演題(ポスター)前半 3 日(金・祝)17:45 〜 18:30 / 4 日(土)10:45 〜 11:30

災害医療P0661-3-PM 長野県北信地域で「災害救護薬剤師」研修会を開催して〜アンケート結果より〜

滝澤 康志 1,9、近藤 智幸 2,9、追木 正人 3,9、小林 映子 4,9、下石 和樹 5,9、雪本 江里子 6,9、安藤 和佳子 7,9、森 一博 8,9

1 飯山赤十字病院薬剤部、2 旭川赤十字病院薬剤部、3 石巻赤十字病院薬剤部、4 日赤医療センター薬剤部、5 熊本赤十字病院、6 大阪赤十字病院薬剤部、7 神戸赤十字病院薬剤部、8 名古屋第一赤十字病院、9 日赤薬剤師会災害救護委員会

P0662-4-AM 災害時における医薬品供給の対応と課題〜大規模災害対応研修会を開催して〜坂田 智美、渡辺 瑞貴、家田 正子、森下 彩香、中嶋 瀬里奈、石原 慎、市村 衣梨、西之坊 実里、吉田 宏二、吉年 正宏、月岡 康行、森嶋 祥之近畿大学医学部附属病院薬剤部

Page 41: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)前半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P0663-3-PM 近隣保険調剤薬局との合同災害訓練の実施と評価〜地域の薬剤師の災害対応能力向上に向けて〜中谷 亮介、満田 正樹、楠本 梨賀、石本 昌裕和歌山労災病院薬剤部

P0664-4-AM 大規模災害を想定した災害救護訓練臨における臨時薬局の立ち上げとその課題嶋田 紘也、博田 舞子、大橋 啓子、青山 寿美香、平岩 知子日本赤十字社大森赤十字病院薬剤部

一般演題(ポスター)前半 3 日(金・祝)17:45 〜 18:30 / 4 日(土)10:45 〜 11:30

薬学教育(実務実習)P0665-3-PM 薬学部実務実習生の緩和ケア教育と知識習得に関する検討

神原 諒、中山 英夫市立大津市民病院薬剤部

P0666-4-AM 地域における病院及び薬局薬学実習生・病院及び薬局薬剤師に対するがん治療に関する合同研修会開催の取り組み大久保 晃樹 1,2、東條 唯 1、大野 真理 1、横山 博久 1、初瀬 貴祐 1、上大薗 智徳 1、南 裕司 1、今奈良 明人 2

1 県民健康プラザ鹿屋医療センター、2 鹿児島県立薩南病院

P0667-3-PM 改訂モデル・コアカリキュラムに向けた当院の試みと課題貝嶋 亮、大谷木 俊吾、横田 敬之、新井 優、小泉 盛、野田 幸一、小岩 まの、永野 浩之、宇都宮 暁、林 良行、岸野 亨埼玉医科大学病院薬剤部

P0668-4-AM 静岡県立大学における病院実習に対する学生および指導薬剤師の満足度の評価の比較 -過去7年間のアンケートの累積比較 -内野 智信 1、平井 啓太 2、宮嵜 靖則 1、井上 和幸 2、辻 大樹 2、谷澤 康玄 3、山田 浩 4、伊藤 邦彦 2、賀川 義之 1

1 静岡県立大学薬学部臨床薬剤学分野、2 静岡県立大学薬学部臨床薬効解析学分野、3 静岡県立大学薬学部薬局管理学分野、4 静岡県立大学薬学部医薬品情報解析学分野

P0669-3-PM 当院における新コアカリキュラムに沿った長期実務実習への取り組み坂本 英之、石丸 隆之、古賀 清弘、谷川 昇、田中 早穂子、野中 敏治国家公務員共済組合連合会浜の町病院

P0670-4-AM 調剤実習におけるルーブリック評価の作成(第2報)〜最高にエキサイティングな舞台を用意するために〜渡邉 正教、日笠 淳一、中沢 修司、日比 徹医療法人秀和会秀和総合病院薬剤部

P0671-3-PM 薬学実務実習における他施設見学の有用性に関するアンケート調査先崎 郁美 1、児玉 暁人 1、今井 兼貴 1、高橋 文香 1、八尾 祥子 1、森 信介 1、和田 恭一 2、老田 章 2

1 地方独立行政法人市立吹田市民病院薬剤部、2 国立循環器病研究センター薬剤部

P0672-4-AM 参加・体験型実習内容の均等化を目指した2薬局体験型実務実習のトライアル調査津田 真弘、大澤 史宜、山下 富義京都大学大学院薬学研究科統合薬学教育開発センター

P0673-3-PM 薬学実習生卒後進路調査を通して見えてきた現状と課題の検討小野寺 健 1,2、松浦 誠 1,3、南川 賢治 1,4、三浦 裕恵 1,5、三浦 清明 1,6、三浦 俊弘 1,2

1 一般社団法人岩手県医療薬剤師会、2 奥州市総合水沢病院薬剤科、3 岩手医科大学薬学部地域医療薬学講座、4 奥州市国民健康保険まごころ病院薬剤科、5 うさぎ調剤薬局、6 いちご薬局

P0674-4-AM 改訂モデル・コアカリキュラムに向けた熊本大学医学部附属病院での長期実務実習における現状調査中村 純平 1、成田 勇樹 1,2、城野 博史 1、政 賢悟 1、西澤 裕美 1、清住 友香 1、中村 有紀子 1、橋口 ゆみ 1、山下 諒祐 1、山本 珠美 1、山辺 雄太 1、相澤 実里 1、大坪 謙一 1、高林 学 1、玉野井 祥子 1、児島 強 1、本田 義輝 1、齋藤 秀之 1

1 熊本大学医学部附属病院薬剤部、2 熊本大学薬学部附属育薬フロンティアセンター・臨床薬理学分野

P0675-3-PM プロジェクト学習とポートフォリオを活用した薬学実務実習形部 文寛、谷口 智美、杉山 健二郎、岡本 明日佳、橋本 修独立行政法人東広島医療センター薬剤部

一般演題(ポスター)前半 3 日(金・祝)17:45 〜 18:30 / 4 日(土)10:45 〜 11:30

薬学教育(その他)P0676-4-AM かかりつけ薬剤師育成のための教育素材研究

−唾液中カフェイン薬物動態にCYP1A2 遺伝子多型が及ぼす影響−坂口 友唯 1、競 和佳 2、今井 美穂 2、木下 健司 2、村田 成範 2

1 武庫川女子大学薬学研究科薬学専攻、2 武庫川女子大学薬学部ゲノム機能解析学講座

P0677-3-PM 沖縄の薬剤師のための症例検討研修会2年間のまとめ大澤 友二 1,2、潮平 英郎 3,4、伊差川 サヤカ 3,4、古謝 さなえ 3,4、中尾 滋久 4、玉城 武範 4、小島 進 4、砂川 智子 3,4、外間 登 3,4、外間 惟夫 3,4、中村 克徳 3,4、小武家 優子 5、大光 正男 5、吉武 穀人 5、亀谷 浩昌 4、田場 英治 4、神村 武之 4

1 ひまわり薬局、2 前九州大学薬学部非常勤臨床教授、3 琉球大学医学部附属病院薬剤部、4 沖縄県薬剤師会、5 第一薬科大学

Page 42: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P0678-4-AM 初年次教育および早期体験学習を通した学習成果の検討永田 隆之 1、吉田 進 1、住谷 賢治 1、福地 祐司 1、石川 暁志 1、吉川 真一 1,2

1 いわき明星大学薬学部薬学科、2 かしま病院薬剤部

P0679-3-PM 薬剤師のアロマセラピーに関する意識調査 −アロマセラピーの卒後教育実施に向けて−梅田 純代 1、柳本 ひとみ 2、黒澤 菜穂子 1

1 北海道薬科大学社会薬学系医薬情報解析学分野、2 北海道薬科大学社会薬学系地域医療薬学分野

P0680-4-AM 当院における 6年制卒薬剤師を対象とした研究支援坂口 裕子 1、木本 有香 1、舩越 真理 1、土谷 有美 1、津田 正博 1、高松 宏治 2

1 京都第一赤十字病院薬剤部、2 摂南大学薬学部

P0681-3-PM 薬剤師・薬学生を対象とした体験型 Evidence-basedMedicine (EBM)教育の試みとその評価上田 昌宏 1,2、豊山 美琴 3、大森 志保 4、高垣 伸匡 5、清水 忠 4

1 兵庫医科大学ささやま医療センター薬剤室、2 兵庫医療大学大学院薬学研究科、3 関西労災病院薬剤部、4 兵庫医療大学薬学部、5 千春会病院

P0682-4-AM 医学部 1年次の「チーム医療体験学習」における薬剤師業務体験学習とその効果鈴木 仁志 1、紫桃 祐造 1、柴田 近 2,3、大野 薫 3、薄井 健介 1,4、岡田 浩司 1,4、渡辺 善照 1,4

1 東北医科薬科大学病院薬剤部、2 東北医科薬科大学医学部外科学第一(消化器外科)、3 東北医科薬科大学医学部医学教育推進センター、4 東北医科薬科大学薬学部病院薬剤学

P0683-3-PM 3 年目を迎える新人教育プログラムの成果と課題坂東 佳汰、山下 友也、比嘉 耕基、徳留 章、早坂 敬明、木明 貴幸、武田 清孝札幌東徳洲会病院薬剤部

P0684-4-AM 当院における新人教育プログラムへの取り組み一瀬 ひろみ、立道 貴清、馬場 亨、水川 奈己、鈴木 聖、辻 繁子、冨田 淳子、加地 雅人、小坂 信二、芳地 一香川大学医学部附属病院薬剤部

P0685-3-PM 「こどもクスリ教室」の開催を振り返って浦上 勇也、池田 貴司、河田 由紀子、大喜多 美智代、富田 伊津子、山本 和幸株式会社スター薬局

P0686-4-AM ドラッグレター配布や相談薬局設定による中高生および保護者への医薬品教育や薬物乱用防止教育等の効果中川 璃子 1、大柳 賀津夫 2、松下 良 3

1 金沢大学医薬保健学域薬学類、2 北陸大学薬学部臨床薬学教育センター、3 金沢大学医薬保健研究域薬学系

P0687-3-PM メンター制度による新人薬剤師教育システムの確立辻村 行啓、矢部 勝茂、塩川 満聖隷浜松病院薬剤部

P0688-4-AM クリッカーを利用した症例ベースのアクティブラーニングの実践とその学習効果の検証仁木 一順、幡生 あすか、南園 真哉、上島 悦子大阪大学大学院薬学研究科附属実践薬学教育研究センター医療薬学教育研究ユニット

P0689-3-PM 多施設共同の症例検討・自主性の育成を中心とした臨床薬剤師育成カリキュラムについて寺山 義泰 1、舩津 久美 1、中村 英子 1、白石 範子 1、林 みどり 1、廣井 順子 1、八木原 栄 1、石原 溶子 1、越田 晃 1、松本 啓一 2、松本 智子 2、城田 幹生 2、山村 康比古 2、安藤 恵 2、山口 智 2、塩地 園代 2

1 東京都立病院、2 東京都保健医療公社病院

P0690-4-AM 心臓病教室における薬剤師講義の検討潟永 安亘 1、谷口 潤 2、下澤 那津 2、東島 彰人 2、草葉 一友 1

1 独立行政法人福岡東医療センター薬剤部、2 独立行政法人長崎医療センター薬剤部

Page 43: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)後半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

後半 11月 4日(土)PM/ 11 月 5日(日)AMポスター会場(幕張メッセ 国際展示場 1階 ホール 8)

一般演題(ポスター)後半 4 日(土)17:45 〜 18:30 / 5 日(日)10:45 〜 11:30

調剤・処方鑑査P0691-4-PM 臨床検査値に基づく処方監査の有用性

鈴木 芳、大塚 恵理子、藤原 涼、佐藤 雄己、伊東 弘樹大分大学医学部附属病院

P0692-5-AM 内服薬経管投与時の剤型変更に伴う PBPMの構築白坂 友基、釜澤 雄太、小林 薫、伊藤 宏彰八戸赤十字病院薬剤部

P0693-4-PM 飯塚病院における外来処方に対する疑義照会の実施状況調査長崎 皓光、山口 健志、内田 守次、梅田 勇一、金澤 康範飯塚病院薬剤部

P0694-5-AM 電子カルテの疑義照会記録機能を用いた内容の分類と経時的変化五十嵐 詠美、青柳 和代、関口 陽子、岩田 真子、小柳 邦弘、粉川 直明、高村 誠、水野 友紀子、山岸 宏和、今成 拓、南場 信人、鈴木 さくら、矢吹 剛、寺口 敦、中嶋 真希、貝瀬 眞由美新潟県地域医療推進機構魚沼基幹病院薬剤部

P0695-4-PM 三重大学医学部附属病院における 1回量を基本とした処方入力への変更に伴う疑義照会内容の分析熊野 理奈、杉本 浩子、岩本 卓也、奥田 真弘三重大学医学部附属病院薬剤部

P0696-5-AM 自動調剤監査システム導入による医療安全に関する費用対効果波々壁 信也 1、飯島 夏希 1、石丸 勝之 1、村上 咲妃 1、望月 真太郎 1、山内 拓 2

1 財団法人恵愛会聖隷富士病院、2 社会福祉法人聖隷福祉事業団総合病院聖隷三方原病院

P0697-4-PM 簡易懸濁法導入に向けた現状調査本郷 知世、加藤 一郎国立病院機構千葉医療センター

P0698-5-AM 24 時間体制の注射剤個人別セットの調剤開始による成果と課題石井 佳代子、泉澤 友宏、関根 綾子、松本 明子、島崎 博士、勝俣 はるみ東京慈恵会医科大学附属柏病院

P0699-4-PM 錠剤粉砕物に賦形剤を加えた際の安定性の変化について門野 冴美 1、金澤 沙衣 1、菅 大地 1、稲垣 貴裕 1、佐藤 弘康 1、和泉 秀明 1、田村 広志 1、渡辺 浩明 1、佐藤 隆司 2、渡辺 一弘 2

1JA 北海道厚生連帯広厚生病院薬剤部、2 北海道薬科大学

P0700-5-AM ケトン食療法によるレベチラセタムの剤形変更時の調剤損失率の比較菅 寛史、矢嶋 隆宏、山本 吉章、中井 正彦静岡てんかん・神経医療センター薬剤部

P0701-4-PM 薬物療法の有効性、安全性を向上させるための取り組み〜全オーダーを確認することによる妥当性の検討〜吉田 明弘 1、枝廣 茂樹 2、下山 真樹子 3、野村 真里 1、藤原 洋介 1、山田 憲和 1、中村 智子 1、吉川 知世 1、吉村 直人 1

1 福井厚生病院薬剤課、2 金沢赤十字病院薬剤部、3 エンゼル調剤薬局

P0702-5-AM 奈良県立医科大学附属病院における処方監査の現状調査田村 曉識、池田 和之、吉川 一吾、辻 力夫、杉山 幸正奈良県立医科大学附属病院薬剤部

P0703-4-PM 処方自動比較システムを用いた外来患者への薬学的指導による誤指導の減少効果冨岡 謙二、黒崎 由希子、小坂 若那、淀川 進也吉備高原医療リハビリテーションセンター薬剤部

P0704-5-AM ACE阻害薬の簡易懸濁時における酸化マグネシウムとの配合可否に関する研究高野 由博 1、西村 貴正 2、井戸田 陽子 2、小山 智志 2、矢野 健太郎 2、荻原 琢男 1,2

1 高崎健康福祉大学大学院薬学研究科臨床薬物動態学分野、2 高崎健康福祉大学薬学部生物薬剤学研究室

P0705-4-PM 検査値連動型の処方チェックシステムを用いた疑義照会の有用性冨田 猛、山本 和宏、野崎 晃、宇田 篤史、阪上 倫行、西岡 達也、久米 学、槇本 博雄、平井 みどり、矢野 育子神戸大学医学部附属病院薬剤部

P0706-5-AM 注射箋の薬剤情報の印字が処方鑑査に与える影響中澤 香子、田邊 裕美子、三澤 昭彦、荒川 圭子、鈴木 直人、外山 聡新潟大学医歯学総合病院薬剤部

P0707-4-PM 臨床検査値記載院内処方箋と腎機能に関連した処方監査アシストシステムによる運用の有用性の検討齋藤 佳奈、徳丸 隼平、山口 晃司、栗島 直希、佐々木 琢也、橋本 真也横浜市立大学附属市民総合医療センター薬剤部

Page 44: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P0708-5-AM 処方箋への検査値表記と監査システムを活かした疑義照会の効果服部 真奈 1、杉浦 龍也 1、森 智規 2、守田 覚 1

1JA 三重厚生連三重北医療センターいなべ総合病院、2JA 三重厚生連鈴鹿中央総合病院

P0709-4-PM Time-lapsephotography による調剤記録システムの構築と有効性の検証竹下 龍次、立石 裕樹、田中 博和、井上 幸子、平川 雅章医療法人徳洲会福岡徳洲会病院薬剤部

P0710-5-AM 当センターにおける腎機能低下患者への薬剤適正使用の取り組み的場 美香、津田 武典、川下 絵莉香、橋本 佑香、富士 芳美、立川 奈保美、高木 麻里、吉田 智江、田中 恵美子地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪急性期・総合医療センター薬局

P0711-4-PM 腎機能低下患者への薬物投与の適正化の取り組み笠松 依子、好川 隆志、中根 論士、高嶋 孝次郎福井県済生会病院薬剤部

P0712-5-AM 病院薬剤師による疑義照会支援プロトコルの実施八島 菜摘、岡本 知子医療法人 JR広島病院

P0713-4-PM 【脱】注射薬自動払出装置による 365 日注射調剤システムの再構築六波羅 孝、伊藤 賢治、下平 美紀、伊藤 陽一伊那中央病院薬剤科

P0714-5-AM 注射剤配合変化予測のための化学構造式評価伊藤 哲也新生会第一病院薬剤科

P0715-4-PM 調剤監査システムを監査時に利用することによる調剤過誤防止対策の効果多賀 小枝子、吉村 知哲、木村 美智男大垣市民病院薬剤部

P0716-5-AM 入院処方箋に表記された臨床検査値をもとに行った処方疑義照会の取り組み飯田 真由巳、西條 雅美、仲 則和、本田 一春公立昭和病院

P0717-4-PM 散薬調剤ロボット導入による業務の効率化と有用性岸本 幸次、吉田 咲紀、米田 勇太、田中 待紀、北野 こずえ、小川 充恵、山崎 肇八尾市立病院薬剤部

P0718-5-AM 超音波振動を利用した簡易懸濁法の有用性と調製業務への効果について土江 亜季 1、松尾 世為子 1、中尾 元紀 1、畝 佳子 1、向井 啓 2、辻 琢己 2、森 英人 3、覺野 律 1

1 国立病院機構南京都病院薬剤部、2 摂南大学薬学部、3 国立病院機構大阪南医療センター薬剤部

P0719-4-PM 核医学検査における薬剤師の取り組み橋沢 幸佑、前川 友宏、高橋 治樹、舟越 亮寛医療法人鉄蕉会亀田総合病院薬剤部

P0720-5-AM 入院患者のアレルギー情報を用いた新たな取り組みについて本多 明香里、日高 博司、中嶋 友代、齋藤 暢人、植松 翠産業医科大学若松病院薬剤部

P0721-4-PM 画像監査システム導入による調剤過誤防止効果の検証岩田 真子、青柳 和代、関口 陽子、小柳 邦弘、粉川 直明、高村 誠、水野 友紀子、山岸 宏和、今成 拓、五十嵐 詠美、南場 信人、鈴木 さくら、矢吹 剛、寺口 敦、中嶋 真希、貝瀬 眞由美新潟県地域医療推進機構魚沼基幹病院薬剤部

P0722-5-AM 院外処方せんに記載された腎機能検査値に対する薬局薬剤師の取り組み畠山 規明 1,2、炭岡 孝志 2、鶴田 悦子 1、森 博美 1、松野 英子 1、星谷 卓男 1

1 たんぽぽ薬局株式会社、2 すみれ薬局魚津店

P0723-4-PM 散薬調剤ロボット (DimeRo) 導入による使用調査および効率的運用の検討田畑 裕和、嘉屋 則子、稲垣 育宏、柴波 明男JA 北海道厚生連旭川厚生病院薬剤部

P0724-5-AM 処方せんへの臨床検査値表示による疑義照会と医薬品の適正使用北 侑未、多賀 志乃、才田 絢加、山田 留美子、藤崎 幸代、台蔵 剛志、虎瀬 和子、小野 陽介、下川 千賀子、山田 千代子石川県立中央病院

一般演題(ポスター)後半 4 日(土)17:45 〜 18:30 / 5 日(日)10:45 〜 11:30

院内製剤・薬局製剤P0725-4-PM 経口亜鉛および亜鉛注射液投与の血清銅に及ぼす影響

尾崎 正和 1、田中 惇一 1、見元 尚 1、赤松 順 1,2、筒井 由佳 1

1 社会医療法人近森会近森病院薬剤部、2 社会医療法人近森会近森病院形成外科

Page 45: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)後半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P0726-5-AM 塩化アルミニウム液院内製剤処方へのホウ砂添加の是非と製剤の安定性大野 修司 1、山内 理恵 1、竹場 和代 2、川崎 智子 2、北岡 晃 2、渡邉 雅行 1、久保 元 1、浅井 和範 1

1 星薬科大学薬学教育研究部門、2 公益財団法人日産厚生会玉川病院薬剤科

P0727-4-PM 北里大学病院における院内製剤(第 2報)- 臨床使用成績報告書・中間報告書の評価 -東 信太朗 1、友田 吉則 2、引地 文 1、坂倉 智子 1、近藤 留美子 1、厚田 幸一郎 1,2

1 北里大学病院薬剤部、2 北里大学薬学部

P0728-5-AM 製剤組成の違いがインドメタシン口腔スプレーの安定性に及ぼす影響田澤 佑基 1、鏡 圭介 1、渡辺 祐子 1、久保田 康生 1、原田 幸子 1、小林 正紀 1、山田 武宏 1、井関 健 1,2

1 北海道大学病院薬剤部、2 北海道大学大学院薬学研究院

P0729-4-PM 当院におけるボリコナゾール点眼液の使用状況高濱 啓太 1,2、山田 邦夫 1、中村 郁勝 1、内田 和孝 1、堤 孝之 2、光田 緑 2、森岡 淳子 1、松本 光希 2

1 医療法人創起会くまもと森都総合病院薬剤部、2 医療法人創起会くまもと森都総合病院眼科

P0730-5-AM 院内製剤倫理指針に基づいた使用成績調査への関わり浦野 敦、高嶋 加奈子、小野田 稔久、佐野 君芳、真坂 亙東邦大学医療センター佐倉病院薬剤部

P0731-4-PM 健康成人におけるトラゾドン坐剤の薬物動態の検討八瀬 恵理子 1、山下 大輔 1、山川 宣 2、壷阪 直子 1、續木 康夫 1、福島 昭二 3、関本 裕美 1

1 国立病院機構神戸医療センター薬剤部、2 国立病院機構神戸医療センター緩和ケア内科、3 神戸学院大学薬学部

P0732-5-AM 皮膚浸潤がんにモーズ軟膏を使用した一例高橋 未來、中田 和宏、加藤 知孝越谷市立病院薬剤科

P0733-4-PM 院内製剤の保存剤非含有点眼剤における微生物汚染の危険性下野 梨麻 1、税所 篤行 1、尾家 重治 2、木村 和博 3、古川 裕之 1

1 山口大学医学部附属病院、2 宇部フロンティア大学、3 山口大学医学部附属病院眼科

P0734-5-AM 耐酸性カプセルを用いたBeclometasonedipropionate 腸溶性製剤の作成と品質の検討工藤 香澄 1、工藤 唯 1、鈴木 裕之 2、内田 敬 3、猪岡 京子 3、我妻 恭行 1、高村 千津子 3、中村 仁 2、鈴木 常義 1

1 東北医科薬科大学薬学部薬剤学教室、2 東北医科薬科大学薬学部臨床薬剤学教室、3 宮城県立がんセンター薬剤部

P0735-4-PM 注射剤の混合時における薬液動態の検討増渕 龍一郎、鈴木 隆寛、中村 秀三、渡邊 紘子、赤羽 正之、岩瀬 利康獨協医科大学日光医療センター薬剤部

P0736-5-AM モリン含有ゲル化ナノエマルションの製剤特性の評価松原 巧 1、池内 由里 1、松原 弘明 1、小林 文香 2、岩本 美絵 3、大西 啓 1

1 星薬科大学薬学部医療薬剤学教室、2 日本合成化学工業株式会社、3 株式会社バイオリーダース

P0737-4-PM メチルセルロース液剤のゲル形成性の改善に関する検討下山 哲哉、磯貝 純、伊藤 邦彦、小林 道也北海道医療大学薬学部

P0738-5-AM 安心安全な薬物療法の提供を目指した医薬品適応外使用及び特殊製剤取扱手順の策定松本 紗織 1、川俣 洋生 1、三好 孝法 1、矢野 篤次郎 2、安部 初美 2、入江 健司 1、松尾 尚美 1、小田原 真希 1、鶴山 萌子 1、平木 洋一 1

1 別府医療センター薬剤部、2 別府医療センター医療安全管理室

P0739-4-PM 口腔内崩壊錠に適用するための薬物放出制御機能を有する薬物微粒子の調製と評価池田 有希 1、池内 由里 1、村永 綾 1、太田 美鈴 2、小林 文香 3、大貫 義則 4、日高 慎二 2、大西 啓 1

1 星薬科大学薬学部医療薬剤学教室、2 日本大学薬学部医薬品評価科学研究室、3 日本合成化学工業株式会社、4 富山大学薬学部製剤設計学講座

一般演題(ポスター)後半 4 日(土)17:45 〜 18:30 / 5 日(日)10:45 〜 11:30

品質管理P0740-5-AM ワセリンを基剤とする軟膏剤の特性に及ぼす撹拌操作及び温度の影響

三木 奏人、田路 隆了、湯谷 玲子、寺岡 麗子、坂根 稔康神戸薬科大学製剤学研究室

P0741-4-PM 他剤との混合に伴うサリチル酸ワセリン軟膏のレオロジー特性と経皮吸収性の変化湯谷 玲子 1、田原 花奈子 1、宍戸 康剛 1、寺岡 麗子 1、北河 修治 2、坂根 稔康 1

1 神戸薬科大学製剤学研究室、2 神戸薬科大学

P0742-5-AM 薬剤師からの製品クレームにより製造原料に原因が見出されたトラマドール OD錠の褐色異物混入の事例大久保 美穂 1、大久保 正 2,3、田中 真理子 3、大久保 七枝 4、大久保 節子 5

1 小金井ファーマシー、2 七福薬局むつ、3 七福薬局研究所、4 七福薬局、5 タンポポ薬局

P0743-4-PM 高カロリー輸液中におけるファモチジンの安定性久保 儀忠 1、大森 仁 2、谷口 はるか 1、小林 大祐 1、柴山 良彦 1

1 北海道医療大学薬学部、2 おたる中央調剤薬局

Page 46: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P0744-5-AM 世界基準の医薬品管理を目指して土肥 大典、鍵山 智樹、新屋 夏希、真壁 秀樹埼玉医科大学国際医療センター

P0745-4-PM 新規プロトンポンプ阻害薬・タケキャブ錠の簡易懸濁法適用の可否石田 志朗 1、伊藤 達哉 1、武藤 浩司 2、山川 和宣 1

1 徳島文理大学薬学部、2 知命堂病院薬剤科

P0746-5-AM 医薬品添加物のインドメタシンカプセル溶出率への影響栗林 和美 1、中川 慧 1、沼津 郁果 1、高畠 亨 2、水野 恵司 1

1 帝京平成大学薬学部薬学科、2 日本大学薬学部

P0747-4-PM エタノール非含有ドセタキセル製剤の加温時における粘性及び安定性の評価浅見 祥崇 1、下山 哲哉 1、杉浦 央 2、斎藤 由起子 2、近藤 覚也 2、伊藤 邦彦 1、小林 道也 1

1 北海道医療大学薬学部、2 製鉄記念室蘭病院

一般演題(ポスター)後半 4 日(土)17:45 〜 18:30 / 5 日(日)10:45 〜 11:30

病棟薬剤業務P0748-5-AM 佐賀病院におけるプレアボイド報告活動

木原 理恵、城谷 実里、高島 伸也国立病院機構佐賀病院薬剤部

P0749-4-PM 副作用情報収集における病棟薬剤業務の現状池谷 有紀子、小宮 詠子、大森 采菜、山内 愛樹、赤津 真衣子、坪谷 綾子、松本 浩、濱野 公俊、坂下 裕子川崎市立多摩病院薬剤部

P0750-5-AM 非ステロイド性抗炎症薬による喘息発作を繰り返した 1症例柴田 健太、本田 隼人、中田 和宏、加藤 知孝越谷市立病院薬剤科

P0751-4-PM 造影剤アレルギーの既往を有する患者への前投薬マニュアルの作成とその予防効果清川 真美 1、田嶋 恭典 1、石田 健太郎 2、夛田 浩 2、渡邊 享平 1,3、矢野 良一 1、塚本 仁 1、後藤 伸之 1

1 福井大学医学部附属病院薬剤部、2 福井大学医学部附属病院循環器内科、3 福井大学医学部附属病院医学研究支援センター

P0752-5-AM 回復期病棟でのポリファーマシーへの取り組み〜薬剤総合評価調整加算は増えるか〜副島 將司、織田 雄一郎、北 菜奈、小川 大輔、三苫 薫梨、中野 聡、嶋 彩夏、高橋 瑞季、山本 大策、海瀬 有沙、深田 充知、上野 遥香、古田 裕子、越川 智子AMG 桜ヶ丘中央病院薬剤科

P0753-4-PM 回復期リハビリテーション病棟入院患者に対する心不全対策チームの介入効果 - 循環器治療薬の視点から -吉田 章悟 1、加藤 豊範 1、友原 たき子 2、加納 直明 3,5、小田 高司 4

1 小林記念病院薬剤科、2 小林記念病院看護部、3 小林記念病院循環器内科、4 小林記念病院外科、5 名古屋大学大学院医学系研究科循環器内科

P0754-5-AM Polypharmacy により薬剤性偽性アルドステロン症を発症した一症例西山 祐美 1、吉岡 睦展 1、中川 史絵 1、杉生 雅和 1、小林 敦子 2、辻 隆志 1

1 宝塚市立病院薬剤部、2 宝塚市立病院感染対策室

P0755-4-PM 高齢者の内服薬管理における病棟薬剤師の関わり田村 奈美子、吉政 直美、山内 健、坂梨 綾香、松本 俊治地方独立行政法人広島市立病院機構広島市立舟入市民病院薬剤科

P0756-5-AM ポリファーマシーに対する医師の意識調査佐藤 拓行 1、松葉 康利 1、野口 宣之 2、小田 慎 1

1IMS(イムス)グループ春日部中央総合病院薬剤部、2IMS(イムス)グループ新越谷病院薬剤部

P0757-4-PM 回復期リハビリテーション病棟における薬剤師の関わりに関する実態調査ー嚥下障害患者を中心にー大坪 博子 1,2、熊木 良太 1、赤川 圭子 1、倉田 なおみ 1

1 昭和大学薬学部社会健康薬学講座地域医療薬学部門、2 市ヶ尾カリヨン病院薬剤科

P0758-5-AM 認知症夜間せん妄 ・不穏に対する院内マニュアル作成里見 彩、若林 厚史、辻 依利、上村 円香、田畑 寛明、猿谷 淳、向 一美、地野 幹子国家公務員共済組合連合会北陸病院薬剤科

P0759-4-PM 高齢者の安全な薬物療法に関する検討〜利尿薬、 H2 受容体拮抗薬、 睡眠薬の処方適正化への取り組み〜小松 めぐみ、西村 奈保、田島 千愛、市川 麻美、田所 美和、吉岡 りえ、市吉 真貴子、八木 亜紀子、田中 照夫社会医療法人仁生会細木病院薬剤室

P0760-5-AM 高齢入院患者のポリファーマシーへの取り組み竹内 和沙、向井 聡志、小島 佑太、岩下 尚弘、荒井 宏人、松田 俊之独立行政法人労働者健康安全機構釧路労災病院薬剤部

Page 47: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)後半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P0761-4-PM 循環器内科病棟における入院時服用薬剤とその適正化への取り組みについて長藤 多香美 1、糸川 知江 1、佐々木 麻里 2、宮森 伸一 1、小田 登 3、柳田 祐子 1

1 地方独立行政法人広島市立病院機構広島市立安佐市民病院薬剤部、 2 地方独立行政法人広島市立病院機構広島市立リハビリテーション病院医療科、3 地方独立行政法人広島市立病院機構広島市立安佐市民病院循環器内科

P0762-5-AM 睡眠薬による転倒・せん妄リスク軽減への取り組み古川 大樹 1、長谷川 雅哉 1、川口 美香 2、伊藤 孝紀 3

1 津島市民病院薬剤室、2 津島市民病院看護局、3 津島市民病院整形外科

P0763-4-PM 呼吸器慢性疾患病棟における病棟薬剤業務の検討 〜ポリファーマシー対策の導入〜佐々木 文子、田中 翔一、梶井 孝洋、水口 敦子、西澤 修一、西川 正直国立病院機構山口宇部医療センター薬剤部

P0764-5-AM 当院における退院時薬剤総合評価調整加算の算定状況からの考察高桑 直子、高橋 喜統、丹羽 修金沢医科大学病院薬剤部

P0765-4-PM 病棟薬剤師の個人別目標設定による業務の質向上に向けた取り組み関口 徳志、後藤 純一、有川 真理、菅原 拓也、加川 美由紀、延川 正雄、松田 圭一郎、荒井 浩一山形市立病院済生館薬局

P0766-5-AM 回復期リハビリテーション病棟におけるポリファーマシーの要因に関する一考察保坂 早紀 1、林 宏行 2、小瀬 英司 2、高根 貴子 1、細田 矢佳 1、岡添 進 1、矢嶋 美樹 3

1AMG さがみリハビリテーション病院薬剤科、2 日本大学薬学部薬物治療学研究室、3AMG 船橋総合病院薬剤科

P0767-4-PM PBPM に対応した回復期リハビリテーション病棟における処方代行入力業務の評価と一般病棟との比較吉村 友里 1、砂金 秀美 2、澤村 忠輝 1、山階 規子 1、鈴木 晴久 1、吉野 宗宏 1、杉山 博 3

1 独立行政法人国立病院機構宇多野病院薬剤部、2 独立行政法人国立病院機構姫路医療センター薬剤部、3 独立行政法人国立病院機構宇多野病院神経内科

P0768-5-AM 薬剤師の吸入指導が吸入アドヒアランスにもたらす効果市原 真紀、加賀 正基、内山 真美聖隷三方原病院薬剤部

P0769-4-PM プロトコールに基づく薬物治療管理(PBPM)の現状と効果陸丸 幹男、大塚 愛美、原尻 学志、森 一生大分市医師会立アルメイダ病院薬剤部

P0770-5-AM 患者自己調節鎮痛法における薬学的介入の検討岩本 真拡、平田 一耕、鈴木 正論、舟越 亮寛医療法人鉄蕉会亀田総合病院薬剤部

P0771-4-PM レボドパ配合剤の薬剤間での血圧への影響倉林 誠 1、冨田 昌志 1、阿部 孝行 1、池井 良貴 1、中山 智央 2、伊藤 規絵 2、大久保 由希子 2、山田 英俊 1、千葉 進 2

1 医療法人渓仁会札幌西円山病院薬剤部、2 医療法人渓仁会札幌西円山病院診療部

P0772-5-AM 心臓血管外科病棟における薬学的介入の調査原田 澪、福島 将友、曽我 弘道、富田 敏章、町田 聖治、入江 利行一般財団法人平成紫川会小倉記念病院薬剤部

P0773-4-PM 急性期病院におけるポリファーマシーへの取り組みと課題菅 直恵、石橋 さやか、岡野 和真、楢原 由生未、柳本 正憲、岡本 理恵子、若松 佳子、益本 周治、高柳 和伸倉敷中央病院薬剤部

P0774-5-AM 当院の病棟薬剤業務と、甲状腺機能亢進症により肝機能異常が見られた1症例について山戸 真子、佐々木 智香、久保田 厚子、末廣 勉JCHO 下関医療センター薬剤科

P0775-4-PM テンプレートを活用した薬学的介入の向上を目指して満永 大輔、垣添 和弘、末武 弘至、井無田 優、渡部 善博、吉原 郁夫社会医療法人財団池友会新行橋病院

P0776-5-AM 高知医療センターでの整形外科手術における脳梗塞発症と抗血栓薬の服用・休薬の関連性についての検討岡崎 弘志 1、田中 広大 1、門口 直仁 1、川田 敬 1、山崎 好恵 1、橋田 真佐 1、段松 雅弘 1、岡崎 由紀 1、田中 聡 1、沼本 邦彦 2、時岡 孝光 2、宮本 典文 1

1 高知医療センター薬剤局、2 高知医療センター整形外科

P0777-4-PM 通過性試験を用いた小児経管投与における最適剤形の検討清水 善仁、高橋 喜統、高瀬 文超、多賀 允俊、丹羽 修金沢医科大学病院薬剤部

P0778-5-AM MMSE を指標とした「服薬自己管理」のカットオフ値の検討近藤 幸男、小西 愛社会福祉法人東京有隣会東京有隣病院薬剤科

Page 48: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P0779-4-PM 当センターにおける入院患者の薬剤管理方法の検証團 優子、合田 泰志兵庫県立粒子線医療センター薬剤科

P0780-5-AM 当センターにおける病棟薬剤師の入退院に係る疑義照会の実態調査早舩 美保子、衣笠 芳、瀧川 美和、佐藤 麻美子、瀬尾 誠、甲斐田 浩輔、谷古宇 美佳、田中 達郎、瀧川 正紀、島崎 良知、横井 妙子、森 淑子東京都健康長寿医療センター

P0781-4-PM 地域包括ケア病床におけるポリファーマシーへの薬学的介入の評価小玉 博一、西平 和子、安田 智之、井尻 香織柏原赤十字病院薬剤部

P0782-5-AM 地域包括ケア病棟における薬剤師の役割vol.2佐々木 優 1、矢倉 尚幸 1、加藤 鈴 1、湯本 哲郎 2、稲葉 健二郎 1

1 総合相模更生病院薬剤部、2 星薬科大学薬剤師職能開発研究部門

P0783-4-PM 病棟業務を担う新人薬剤師教育体制の構築と評価大東 敏和、檜山 洋子、上代 大地、柴田 ゆうか、佐伯 康之、松尾 裕彰広島大学病院薬剤部

P0784-5-AM 安全管理が必要な医薬品に対する服薬指導算定率向上の取り組み宮森 彩香、野村 理恵、新藤 学、加藤 一郎国立病院機構千葉医療センター薬剤部

P0785-4-PM 薬剤師の病棟業務における処方提案のアウトカム分析菅原 拓也、後藤 純一、関口 徳志、有川 真理、延川 正雄、松田 圭一郎、荒井 浩一山形市立病院済生館薬局

P0786-5-AM アミオダロン誘発性甲状腺機能異常に対する病棟薬剤師の貢献山田 恵里、福澤 翔太、片岡 智美、千崎 康司、山田 清文名古屋大学医学部附属病院薬剤部

P0787-4-PM 泌尿器科病棟における病棟薬剤師業務の現状と業務効率化に向けた取り組み高橋 隆一、関 礼輔、田島 紳介、篠原 高雄杏林大学医学部付属病院薬剤部

P0788-5-AM 病棟薬剤業務支援体制の確立とその効果平下 智之、谷沢 克弥岐阜県総合医療センター薬剤センター

P0789-4-PM 当院の病棟薬剤業務実施加算算定に向けた取り組みと看護必要度への関わり安福 平、松山 哲史地方独立行政法人岡山市立総合医療センター岡山市立市民病院

P0790-5-AM 副作用による健康被害が発生した場合の薬剤師における対応について浮池 聡子 1、中村 愛 2、鶴崎 泰史 1、山形 真一 1、中川 義浩 1

1 国立病院機構熊本医療センター、2 国立病院機構熊本南病院

P0791-4-PM 当院泌尿器科における術後抗血栓薬の再開管理久保田 聡 1、佐野 裕司 2、吉田 涼平 1、荒井 梨江 1、春山 幸子 1、金澤 温子 1、満木 由布菜 1、塩見 めぐみ 1,2、田中 庸一 1,2、渋谷 清 1,2、久保田 理恵 1,2、尾鳥 勝也 1,2

1 北里大学メディカルセンター薬剤部、2 北里大学薬学部

P0792-5-AM 大阪はびきの医療センターにおける術後悪心・嘔吐 (PONV) 発症割合およびリスク因子に関する調査和田 宜久、木村 貴、小西 薫、佐藤 利佳、岩田 浩幸、長谷川 聡司、望月 千枝地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪はびきの医療センター薬局

P0793-4-PM 周術期管理チームにおける薬剤師の介入とその効果石久保 義紀 1、嶋田 紘也 1、平岩 知子 1、市川 敬太 2

1 日本赤十字社東京都支部大森赤十字病院薬剤部、2 日本赤十字社東京都支部大森赤十字病院麻酔科

P0794-5-AM 薬剤管理指導料の算定件数に対する業務改善効果梅田 勇一、加来 菜津美、水之江 早希子、崎山 美津好、宗 克彦、長崎 皓光、野相 まどか、堀井 康玄、森高 啓太、渡邉 鮎子、金澤 康範飯塚病院薬剤部

P0795-4-PM 病棟における疑義照会の調査報告稲沢 薫、小笠原 蓉子、佐藤 圭吾、西 和哉、佐賀 利英石巻赤十字病院薬剤部

P0796-5-AM 多職種連携による薬剤処方提案介入の一例小島 香織 1,2,3、吉岡 克幸 1、坂井田 梨沙 2、千田 沙季 3

1 戸田中央医科グループ西東京中央総合病院薬剤科、2 戸田中央医科グループ西東京中央総合病院リハビリテーション科、3 戸田中央医科グループ西東京中央総合病院栄養科

Page 49: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)後半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)後半 4 日(土)17:45 〜 18:30 / 5 日(日)10:45 〜 11:30

ハイケアユニット業務(ICU・CCU・SCU・救急等)P0797-4-PM 新生児におけるエリスロポエチン製剤皮下注射時の痛み評価

戸羽 香織 1,2,3、山本 枝美 1、長澤 朋子 2、葛西 香織 2、原山 千穂子 2、小野寺 幸子 3、内田 俊彦 3

1 宮城県立こども病院薬剤部、2 宮城県立こども病院看護部、3 宮城県立こども病院新生児科

P0798-5-AM NICUにおける当院 TPN約束処方及び病棟薬剤業務の評価新井田 サヤカ、丸山 沙緒里、長江 美奈、松浦 詩麻、山崎 友朗、平野 桂子静岡県立こども病院薬剤室

P0799-4-PM 脳梗塞を発症した血液透析患者の診療における多職種との連携徳永 貴之、槇山 翔太、河田 武志、小池 恭正、濱岡 照隆、佐藤 穣、宮田 香奈子関門医療センター

P0800-5-AM NICU・GCUにおける薬剤師常駐の医薬品適正使用に及ぼす効果松崎 芙実子 1、細野 萌子 1、小山 美菜 1、鈴木 智尋 1、鈴木 文子 1、鈴木 博也 1、千田 真理巴 2、戸澤 和恵 2、佐藤 信一 3、佐藤 真由美 1、赤坂 和俊 1、大平 貴子 2、埴田 卓志 3、小原 拓 1、眞野 成康 1

1 東北大学病院薬剤部、2 東北大学病院看護部、3 東北大学病院小児科

P0801-4-PM ハイケアユニットにおける重篤加算算定の結果鹿沼 奈央 1、増田 博也 1、新山 綾子 2、久岡 清子 1、中村 正人 3

1 医療法人育和会育和会記念病院薬剤部、2 医療法人育和会育和会記念病院看護部、3 医療法人育和会育和会記念病院麻酔科

P0802-5-AM 当院における急性中毒患者の実態調査中村 亜由美、小守 陽介、鈴木 正論、舟越 亮寛医療法人鉄蕉会亀田総合病院薬剤部

P0803-4-PM 脳卒中急性期における服薬アドヒアランスの向上への取り組み〜自宅退院パスの運用を通じて〜清水 誉志、藤野 真利子、山下 悟史、福島 将友、富田 敏章、町田 聖治、入江 利行一般財団法人平成紫川会小倉記念病院薬剤部

P0804-5-AM ICU 専任薬剤師による処方提案とその課題國廣 理菜、鈴木 早苗、安藤 和佳子、和久 裕尚、池井 健、堀部 正記、遊見 裕子、山岸 雄幸、大谷 仁士神戸赤十字病院

P0805-4-PM 薬剤師の ICU滞在時間が増加することによる薬学的支援への影響に関する調査福島 将友、前田 朱香、曽我 弘道、福地 祐亮、清水 誉志、富田 敏章、町田 聖治、入江 利行一般財団法人平成紫川会小倉記念病院

P0806-5-AM ICU における医薬品管理適正化への取り組み森 雅之、昆 貴志公益財団法人仙台市医療センター仙台オープン病院

P0807-4-PM 救命救急センターにおける汎用注射薬の 3剤配合変化試験近藤 匡慶 1、小澤 正弥 2、玉木 綾音 2、菅谷 量俊 1、長野 槙彦 1、津田 充穂 1、田杭 直哉 1、田上 隆 3、久野 将宗 3、畝本 恭子 3

1 日本医科大学多摩永山病院薬剤部、2 東京薬科大学薬学部生体分析化学教室、3 日本医科大学多摩永山病院救急救命センター

P0808-5-AM 腎機能障害患者におけるトロンボモデュリンアルファの治療効果及び有害事象に関する検討岡部 賢司 1、今浦 将治 1、菅原 悠佳 1、大村 和也 2、永瀬 怜司 1、高橋 宏行 2、菅野 浩 1

1 済生会横浜市東部病院薬剤部、2 済生会横浜市東部病院集中治療科

P0809-4-PM フェンタニル貼付剤大量貼付による心肺停止症例の 1例吉川 博、佐藤 智人、福島 隆宏、畝井 浩子、松尾 裕彰広島大学病院薬剤部

P0810-5-AM 集中治療室入室患者の菌血症に対する抗菌薬適正使用支援の効果検討津山 博匡 1、木村 正彦 2、丹羽 英智 3、橋場 英二 3、廣田 和美 3、萱場 広之 2、下山 律子 1

1 弘前大学医学部附属病院薬剤部、2 弘前大学医学部附属病院臨床検査部、3 弘前大学医学部附属病院麻酔科学講座

P0811-4-PM ワルファリン投与中の補助人工心臓装着患者が発症した急性硬膜下血腫に対する乾燥人血液凝固第 9因子複合体の投与経験奥村 佳史 1,5,6、木村 麻奈加 1,5,6、清水 亜花音 1,5、浦上 悠 1,5、中島 康佑 2,5,6、井上 航一 3,6、平岡 有努 3,6、林田 晃寛 4,5,6、森田 孝子 1

1 心臓病センター榊原病院薬局、2 心臓病センター榊原病院臨床工学科、3 心臓病センター榊原病院心臓血管外科、4 心臓病センター榊原病院循環器内科、5 心臓病センター榊原病院心不全チーム、6 心臓病センター榊原病院重症心不全チーム

P0812-5-AM 救命救急センターにおける人工呼吸管理患者に対する鎮痛鎮静プロトコル導入後の鎮痛鎮静管理の実態調査末森 千加子 1、酒井 美和 1、山田 真人 1、太田 あづさ 1、塩田 恵 1、相生 勇作 1、吉田 直恵 1、鴻野 公伸 2

1 兵庫県立西宮病院薬剤部、2 兵庫県立西宮病院救命救急センター

P0813-4-PM 中毒患者多数搬送時における薬剤部対応の検討〜理科実験での硫化水素吸入事故を経験して〜宮崎 雄紀、林 美和子、松原 ちはる、水谷 妙子、酒井 美香、網野 一真、小口 正義、登内 盛治諏訪赤十字病院薬剤部

Page 50: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P0814-5-AM 休日・祝祭日における ICUでの薬剤師業務の有用性について寺松 洋美 1、神 一夢 1、冨澤 淳 1、小林 昌宏 1,2、近藤 留美子 1、厚田 幸一郎 1,2

1 北里大学病院薬剤部、2 北里大学薬学部

P0815-4-PM 重症筋無力症における周術期薬物投与の介入野田 貴義、勝又 博司順天堂大学医学部附属静岡病院

一般演題(ポスター)後半 4 日(土)17:45 〜 18:30 / 5 日(日)10:45 〜 11:30

使用状況調査・意識調査P0816-5-AM 湘南鎌倉総合病院におけるラスブリカーゼ使用実態調査

星 吉行 1、長岡 和徳 1、仲鉢 英夫 1、玉井 洋太郎 2

1 湘南鎌倉総合病院薬剤部、2 湘南鎌倉総合病院血液内科

P0817-4-PM 抗緑膿菌薬の使用動向と緑膿菌耐性率の推移に関する検討臼井 和明、栗原 江未、安河内 寿成、吉田 悦朗、大石 丸美、宇都宮 奈々、松永 里香、宗本 佐知子、白石 貴寿、面田 恵独立行政法人労働者健康安全機構九州労災病院薬剤部

P0818-5-AM Helicobacterpylori3 剤併用療法における使用レジメンおよび除菌率の推移白石 貴寿、沖田 健太郎、臼井 和明、近藤 真由、松永 里香、山村 真貴子、安藤 暢彦、上地 純子、森田 佳博、面田 恵独立行政法人労働者健康安全機構九州労災病院薬剤部

P0819-4-PM 整形外科領域におけるダプトマイシンの使用実績調査新木 貴大、磯辺 浩和、島田 泉、吉田 謙介、鈴木 直人、外山 聡新潟大学医歯学総合病院薬剤部

P0820-5-AM 高齢者に対するスボレキサント投与の安全性等に関する調査森田 春香、吉川 明良、中谷 治規、開 浩一地方独立行政法人広島市立病院機構広島市立広島市民病院

P0821-4-PM 抗うつ薬に対する処方調査とその医療薬学的評価片山 陽介、小坂 隆介、有川 仁独立行政法人国立病院機構西別府病院

P0822-5-AM 当院糖尿病専門外来における薬剤師の関わり〜より良い糖尿病療養指導を目指して〜茂木 秀敏 1、金古 成美 1、橋場 弘武 1、中村 保子 2、高玉 真光 3

1 公益財団法人老年病研究所附属病院薬剤部、2 公益財団法人老年病研究所附属病院糖尿科、3 公益財団法人老年病研究所附属病院内科

P0823-4-PM 簡易懸濁時の酸化マグネシウム製剤による配合変化〜看護師を対象とした意識調査〜長谷川 彩、河原 陽介、御子柴 智聖東芝病院薬剤部

P0824-5-AM 当院における転倒・転落のインシデントと睡眠薬の関連性に関する研究報告村岡 佑梨子 1、柿本 真佑 2、河野 修治 1,2、権藤 直人 1

1 国家公務員共済組合連合会枚方公済病院薬剤科、2 京都薬科大学臨床薬学教育研究センター

P0825-4-PM 保険薬局におけるポリファーマシーの実態と患者意識に関する調査亀山 俊、重谷 英寿、足立 朋子、米川 綾、佐藤 知奈美、佐次田 惇、村田 まり子、早川 美恵子、飯塚 敏美、堀口 雅巳株式会社望星薬局

P0826-5-AM 当院におけるポリファーマシーの現状調査と今後の取り組み山本 修也 1、村上 幸恵 1、今西 明 2

1 新潟県厚生連上越総合病院薬剤部、2 新潟県厚生連上越総合病院総合診療科

P0827-4-PM 骨粗鬆症リエゾンサービス導入による大腿骨近位部骨折後の骨粗鬆症治療率への影響森崎 崇文 1、星野 輝彦 1、塩津 和則 1、清田 克彦 2

1 医療法人社団寿量会熊本機能病院薬剤部、2 医療法人社団寿量会熊本機能病院整形外科

P0828-5-AM 低用量ランジオロールの有効性と安全性に関する検討佐々木 紀彰、古元 俊徳国家公務員共済組合連合会広島記念病院薬剤科

P0829-4-PM 済生会二日市病院におけるDOAC適正使用状況調査について辻村 啓史、中野 祐樹、横尾 賢乗済生会二日市病院

P0830-5-AM 外来患者の服薬指導後の理解度に関するアンケート調査四釜 亮太、南 真進、矢島 功、松浦 直嗣、小杉 隆祥、松本 直人防衛医科大学校病院薬剤部

Page 51: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)後半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P0831-4-PM 医療者を対象とした小児ステロイド内服の服薬拒否に関するアンケート調査喜多 朝菜 1、矢野 涼子 1、熊木 真理子 1、齋藤 讓一 1、間瀬 広樹 1、秋山 哲平 1、溝神 文博 2、太田 和秀 3

1 金沢医療センター薬剤部、2 国立長寿医療研究センター薬剤部、3 金沢医療センター小児科

P0832-5-AM 当院外来における降圧薬処方動向の変化〜 JSH2014 改訂前後での比較〜有木 沙織 1、神崎 浩孝 1、竹内 英実 2、内田 治仁 2,3、田中 雄太 1、小川 敦 1、西原 茂樹 1、村川 公央 1、和田 淳 2、北村 佳久 1、千堂 年昭 1

1 岡山大学病院薬剤部、2 岡山大学大学院医歯薬総合研究科腎・免疫・内分泌代謝内科学、3 岡山大学大学院医歯薬総合研究科 CKD・CVD 地域連携包括医療学

P0833-4-PM 効果的な吸入指導のためのアシストユースの現状調査前澤 佳代子 1,2、石畑 耕士 1、田村 拓也 1、原 由梨香 1、加藤 芳徳 1、伊東 岳 1、杉山 奈津子 1,2、白木 晶 3、駒瀬 裕子 4、百瀬 泰行 1,2

1 国際医療福祉大学薬学部、2 国際医療福祉大学病院薬剤部、3 大垣市民病院、4 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院

P0834-5-AM 睡眠薬による転倒・転落リスクの軽減を目的としたスボレキサント導入の取り組み(第 2報)平松 祐哉、宮腰 千紘、木南 志朗、中島 美治、伊藤 仁、石田 英明独立行政法人労働者健康安全機構新潟労災病院薬剤部

P0835-4-PM 脳出血患者における入院時の抗凝固薬使用状況新沼 佑美、阿部 誠也、関 さやか、佐藤 直也、猪狩 崇子、児山 麻佑、栗村 淳子一般財団法人広南会広南病院

P0836-5-AM 当院におけるイダルシズマブ発売による DOAC新規処方状況の比較門野 健二 1、木村 順平 1、武田 龍馬 1、山田 和範 2、山澤 裕司 2、本間 和加子 1、中村 博彦 3

1 医仁会中村記念病院薬剤部、2 医仁会中村記念南病院薬剤部、3 医仁会中村記念病院診療部

P0837-4-PM 吹田市での吸入指導連携の構築−第 4報吹田市における吸入薬再指導の現状−駒居 真紀子 1、児玉 暁人 1、森 信介 1、辻 文生 2

1 地方独立行政法人市立吹田市民病院薬剤部、2 地方独立行政法人市立吹田市民病院呼吸器・アレルギー内科

P0838-5-AM 当院における薬剤副作用歴等を有する患者に対するヘリコバクターピロリ除菌状況について猿渡 康宏、吉丸 侑子、山本 裕子、伊藤 由希、寺本 拓哉、赤坂 綾、横山 賢二、丸田 佐知子、水本 智子、平井 裕子大腸肛門病センター高野病院薬局

P0839-4-PM てんかん患者におけるケトン食療法 ( アトキンス食変法 ) が併用抗てんかん薬に与える影響 ( 第 2報 )矢嶋 隆宏、山本 吉章、中井 正彦国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター薬剤部

P0840-5-AM 病院から提供された臨床検査値に関する患者の意識調査清水 紗弥香 1、富岡 佳久 2、庄野 あい子 3、山内 泰一 4、大木 稔也 1、今井 博久 5、佐藤 秀昭 1

1IMS(イムス)グループイムス三芳総合病院薬剤部、2 東北大学大学院薬学研究科、3 明治薬科大学公衆衛生・疫学研究室、4IMS(イムス)グループ板橋中央総合病院薬剤部、5 東京大学大学院医学系研究科

P0841-4-PM 院外処方箋への臨床検査値記載を開始して - アンケートによる地域薬剤師の意識調査 -田畑 佳祐、森田 紗代、垣尾 尚美、玉置 尚、南 のどか、中須賀 基、入江 優美、植木 彩、瀬川 和子、辻本 純子兵庫県立柏原病院薬剤部

P0842-5-AM 配合錠の適正使用に関する検討松下 久美、瀧 祐介菊川市立総合病院薬剤科

P0843-4-PM 長崎大学病院における医薬品の適応外使用に関する実態調査黒崎 友亮、室 高広、橋詰 淳哉、馬場 安里、黄 智剛、松丸 由美、増山 優紀、安岡 しおり、中村 忠博、佐々木 均、北原 隆志長崎大学病院薬剤部

P0844-5-AM PTP 誤飲は防げるか?〜製薬会社への実態調査〜山口 美穂 1、遠山 幸男 1、小島 庸子 1、堀田 菜摘 1、糖塚 理恵 1、笠原 大輔 2、西川 佳友 2、久田 達也 1

1 トヨタ記念病院薬剤科、2 トヨタ記念病院救急科

P0845-4-PM PTP 誤飲はX線で発見できるか?〜PTP材質の調査とX線透過性の検証〜小島 庸子 1、遠山 幸男 1、山口 美穂 1、堀田 菜摘 1、糠塚 理恵 1、笠原 大輔 2、山田 将大 3、西川 佳友 2、久田 達也 1

1 トヨタ記念病院薬剤科、2 トヨタ記念病院救急科、3 トヨタ記念病院放射線科

P0846-5-AM 小児気管支喘息治療に関する保護者の意識調査今野 壮太、竹平 理恵子、有田 悦子北里大学薬学部医療心理学部門

P0847-4-PM 排尿ケアチームにおける薬剤師の関わりと排尿自立介入患者における下部尿路機能に影響を与える薬剤の服用状況越野 優希 1、田井 達也 1、小川 真梨 1、安宅 可南美 1、山下 紗矢佳 1、冨田 淳子 1、加地 雅人 1、朝倉 正登 1,2、小坂 信二 1、芳地 一 1

1 香川大学医学部附属病院薬剤部、2 香川大学医学部附属病院医療安全管理部

Page 52: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P0848-5-AM 高血圧療養支援に対する薬局薬剤師の意識・自信及び「やりがい」と組織風土の関連−「積極性」に着目した解析−南 佐智 1、庄司 雅紀 1、恩田 光子 2、岡田 浩 3,4、中川 康司 5、坂根 直樹 3、中山 健夫 4

1 大阪薬科大学薬学部薬学科臨床実践薬学研究室、2 大阪薬科大学社会薬学・薬局管理学研究室、3 京都医療センター予防医学研究室、4 京都大学社会健康医学系専攻、5 株式会社ポロンカンパニー

P0849-4-PM 医薬関係者より寄せられた輸液の皮下投与に関する問合せ内容の分析佐々木 美由紀、堀越 由里、竹林 佑花、津田 朋枝、松田 直子、星 泉、吉岡 小都子、岡崎 哲也、福田 まゆみ、河野 裕則、岩原 良晴株式会社大塚製薬工場信頼性保証本部輸液 DI センター

P0850-5-AM 当院におけるNS5Bポリメラーゼ阻害薬使用例のまとめ濱里 真耶、松本 みゆき社会医療法人同仁会耳原総合病院薬剤科

P0851-4-PM 当院におけるエボロクマブの使用状況について山本 諭、小田 剛史、野井 亜佐美、岩本 佳代子、稲村 勝志、南橋 薫独立行政法人労働者健康安全機構大阪労災病院薬剤部

P0852-5-AM お薬手帳の理解度および使用状況調査ーイベント参加一般市民と入院患者との比較ー村中 太郎 1、中村 郁子 2,3、倉兼 広樹 1、清水 達矢 1、古川 奈緒子 1、遠藤 孝 1,3、澁川 真由 2、大原 宏司 2、高橋 将喜 3、北村 哲治 3

1 イムス明理会仙台総合病院薬剤部、2 奥羽大学薬学部、3 仙台市薬剤師会

P0853-4-PM 簡易懸濁の意識調査と現状について鈴木 美威瑠 1,2、滝澤 大樹 2

1 日本調剤株式会社本社健保・施設推進部、2 武蔵野徳洲会病院薬剤部

一般演題(ポスター)後半 4 日(土)17:45 〜 18:30 / 5 日(日)10:45 〜 11:30

持参薬管理P0854-5-AM 高齢入院患者の持参薬実態調査—投与の中止・変更を考慮する薬物の持参に関する実態調査—

諏訪 万里菜 1、渋谷 文則 2、新倉 卓 2、高橋 信 2、清海 杏奈 1、中島 由紀 1、杉浦 宗敏 1、山村 康比古 2、越田 晃 3

1 東京薬科大学薬学部医薬品安全管理学教室、2 多摩北部医療センター薬剤科、3 東京都立松沢病院薬剤科

P0855-4-PM 長崎医療センターにおける持参薬の運用について綱脇 徹意 1,2、植村 隆 1、前田 茂人 2、高田 正温 1、東島 彰人 1

1 長崎医療センター薬剤部、2 長崎医療センター外科

P0856-5-AM 薬剤師不足地域における、看護師と協働した持参薬鑑別業務竹谷 美穂、菅野 雄太、瓜 智都、森本 淳市立釧路総合病院薬剤部

P0857-4-PM 当院における持参薬から見た高齢者のポリファーマシーの現状調査〜病院薬剤師の関与と今後の課題〜平野 史、馬場 亮一、岡田 昌之、杉本 悠花、成末 まさみ医療法人光晴会病院薬剤科

P0858-5-AM 内科病棟における持参薬鑑別からみた高齢患者に対する薬剤適正使用についての検討千田 紗弓地方独立行政法人桑名市総合医療センター桑名西医療センター薬剤部

P0859-4-PM 薬剤師による持参薬の処方仮登録業務と医療安全への効果坪田 有未 1,2、新谷 智則 1、山下 慎司 1、清川 真美 1、五十嵐 敏明 1、古俵 孝明 1、渡邊 享平 1,2、矢野 良一 1、塚本 仁 1、後藤 伸之 1

1 福井大学医学部附属病院薬剤部、2 福井大学医学部附属病院医学研究支援センター

P0860-5-AM ポリファーマシーに対する病院薬剤師の取り組み〜 PIMs スクリーニングを活用した処方提案〜佐藤 由美、宮 彩子、蛭川 智晴、柴田 彩佳、川井 由貴、似内 和也、佐藤 裕司公益財団法人総合花巻病院薬局

P0861-4-PM 手術予定患者における術前休薬指導の評価と対象診療科拡大にむけての検討山崎 夕貴、宮崎 雄紀、水谷 妙子、神戸 千紘、田中 文、唐澤 綾、藤森 和江、網野 一真、小口 正義、登内 盛治諏訪赤十字病院薬剤部

P0862-5-AM 医事システムと連動した新規持参薬入力システムの開発と業務改善効果三坂 恒 1、原 祐輔 1、岡本 紘一 2、山岡 紳介 2、嶋田 努 1、崔 吉道 1

1 金沢大学附属病院薬剤部、2 金沢大学附属病院経営企画部

P0863-4-PM 高齢入院患者における服薬コンプライアンスの実態調査研究中島 章雄 1,2、坂元 佑哉 1、藤木 将勝 1、高瀬 友美 1,2、宮崎 元康 1、金子 朋博 1、内山 将伸 1、後藤 美和 1、川原 義弘 1、松尾 宏一 1,2、今給黎 修 1,2

1 福岡大学筑紫病院薬剤部、2 福岡大学薬学部

Page 53: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)後半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P0864-5-AM 持参薬センター設置前後での持参薬利用率の変動調査二見 早希、伊藤 磨美、長谷川 紗菜恵、原田 千菜美、川口 恵、北村 悠里子、谷本 香奈杏、村山 蘭、吉住 優里、土本 寛子、石田 あい、松下 比奈子、久保 智士、山崎 瑞貴、鶴崎 亮、今市 沙有美、岡 紗智子、木村 真策社会医療法人愛仁会千船病院薬剤科

P0865-4-PM 薬剤総合評価調整加算および管理料の合計が年間340件の洛和会丸太町病院の処方再設計は持参薬に影響を与えるか調査した黄前 尚樹、白石 大理、長野 響、東 麻衣子、今井 美恵子、寺崎 実希、戸川 尚美、中森 光子、岸 敬子、平田 貴大、常村 弥生、廣本 真里、福島 奈津美、多胡 和樹、起塚 美沙、中村 美樹医療法人社団洛和会洛和会丸太町病院

P0866-5-AM MicrosoftExcel を用いた持参薬鑑別システムの構築とその有用性の検討川原 裕、松本 芳信、佐野 雅昭大阪府済生会茨木病院薬剤科

P0867-4-PM 薬剤師介入によりペースメーカー植込みを回避できた一過性の完全房室ブロックの1症例花田 聖典 1、下澤 那津 1、高田 正温 1、植村 隆 1、東島 彰人 1、松尾 崇史 2

1 国立病院機構長崎医療センター薬剤部、2 国立病院機構長崎医療センター循環器内科

P0868-5-AM 薬剤師の内服薬管理による医療安全への取り組み池田 秀優、和田 智美、宮内 孝博、緒方 雅章医療法人福西会福西会病院

P0869-4-PM セコメディック病院における、持参薬鑑定方法の変更とインシデント・アクシデントへの関与渡辺 孔明、吉田 有貴子、長澤 宏之医療法人社団誠馨会セコメディック病院薬剤部

P0870-5-AM 電子カルテ上への持参薬も含めた一元的な与薬管理システムの構築本田 弘 1、佐藤 亜希 1、菅野 照 2、高城 大作 2、馬場 義徳 2、加島 典子 3、中島 繁美 1、石山 秀一 4

1 一般財団法人厚生会仙台厚生病院薬剤部、2 一般財団法人厚生会仙台厚生病院システム整備課、3 一般財団法人厚生会仙台厚生病院統合医療安全管理室、4 介護老人保健施設ユニットケア泉

一般演題(ポスター)後半 4 日(土)17:45 〜 18:30 / 5 日(日)10:45 〜 11:30

健康食品・サプリメントP0871-4-PM 青黛による健康被害疑いの厚労省通知が出される日までの検索ヒット数変化について

佐藤 亜希子奥羽大学薬学部

P0872-5-AM 一般地域住民におけるサプリメント摂取:掛川コホート研究菊池 大輔 1,2、小原 拓 1,3,4、永井 雅人 4、石黒 真美 4、松原 博子 5、水野 聖士 4、山中 千鶴 4、菊谷 昌浩 1,4、渡辺 善照 2、栗山 進一 1,4,5

1 東北大学大学院医学系研究科分子疫学分野、2 東北医科薬科大学病院薬剤部、3 東北大学病院薬剤部、4 東北大学東北メディカル・メガバンク機構予防医学・疫学部門、5 災害科学国際研究所災害公衆衛生学分野

P0873-4-PM 健康食品の使用状況と適正使用のための取り組み合田 泰志、團 優子兵庫県立粒子線医療センター薬剤科

P0874-5-AM 健康食品管理士会市民公開講座参加者の健康食品に関する意識調査について山本 勇樹 1、水谷 一寿 2

1 特定医療法人慶愛会札幌花園病院薬局、2 医療法人社団洞仁会洞爺温泉病院薬剤課

P0875-4-PM 大学生・高校生の健康食品利用に関する実態調査荒井 國三、橋本 佳奈、柴田 実香、玉田 実花、浦田 航希金沢大学医薬保健学研究域薬学系

P0876-5-AM ロサルタンカリウムのCaco-2 細胞への取り込みに対するキトサンの影響岩崎 綾乃、岡田 弦也、阿部 真理子、今井 公江摂南大学薬学部

P0877-4-PM セレコキシブの溶解性を高めるサプリメント武田 有紀 1、高見 陽一郎 1、小松原 早織 1、浦上 知香 1、笹原 莉子 1、島田 倫栄 1、福島 由貴 1、小川 壮寛 2、安倉 央 2、江川 孝 3、島田 憲一 1

1 就実大学薬学部、2 株式会社マスカット薬局、3 福岡大学薬学部

一般演題(ポスター)後半 4 日(土)17:45 〜 18:30 / 5 日(日)10:45 〜 11:30

OTC・セルフメディケーションP0878-5-AM 溶出挙動およびラットに経口投与後の血漿中濃度推移に基づいた一般用 Famotidine 口腔内崩壊錠の製剤評価

斉藤 佑治、浅野 由佳、加藤 美紀、灘井 雅行名城大学薬学部薬学科

P0879-4-PM 一般用医薬品の適正使用に関する研究:鎮痛薬のプライベートブランドについて宮地 佑佳、横山 沙和、仲山 千佳、大嶋 耐之金城学院大学薬学部

Page 54: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P0880-5-AM 日本製医薬品に関する外国人旅行者の意識調査とコミュニケーションツールの試作木下 淳 1、高橋 稔 1、苫田 彩佳 1、山田 純也 1、松尾 実菜 1、中村 任 2、佐野 智行 3、奥田 寛 3

1 姫路獨協大学薬学部、2 大阪薬科大学、3 姫路獨協大学人間社会学群

P0881-4-PM 頭痛用OTC薬の緊張型頭痛、片頭痛に対する効果、使用者満足度の比較本屋 敏郎 1、島居 夏美 2、山下 尚子 3、前薗 裕美 4、倉澤 克樹 2、田畑 光一 4、吉村 貴秀 1、河内 明夫 1、園田 純一郎 1、鳴海 恵子 1、下堂薗 権洋 1、佐藤 圭創 1

1 九州保健福祉大学薬学部、2 延岡すずらん薬局、3 ユネット清風薬局、4 タバタ薬局

P0882-5-AM 「薬剤師による健康サポート」に対する地域住民の認識と期待の現状調査畔原 篤 1、後藤 亮平 2、前野 哲博 2

1 筑波大学大学院人間総合科学研究科フロンティア医科学専攻、2 筑波大学医学医療系地域医療教育学

一般演題(ポスター)後半 4 日(土)17:45 〜 18:30 / 5 日(日)10:45 〜 11:30

ジェネリック医薬品P0883-4-PM 小児患者への薬剤剤型変更に伴う調剤時間・服用性の評価

霍間 尚樹、樋口 利晴、池田 考介、石川 貢新潟厚生連佐渡総合病院

P0884-5-AM 後発医薬品数量割合 80%に向けた当院での取り組み〜簡易型後発医薬品比較表を用いて〜長岡 麻由 1、船津 洋子 2、藤原 香 2、林田 美香 2、岸本 早苗 2、古川 資啓 3、藤元 公成 4、川浪 泰男 4、山口 真三志 6、小池 城司 5、勝田 洋輔 5、壁村 哲平 6

1 福岡市医師会成人病センター薬剤科、2 福岡市医師会成人病センター看護部、3 福岡市医師会成人病センター医事課、 4 福岡市医師会成人病センター総務・企画情報課、5 福岡市医師会成人病センター循環器内科、6 福岡市医師会成人病センター消化器内科

P0885-4-PM ジェネリック医薬品品質情報検討会におけるカベルゴリン錠の溶出性評価阿部 康弘、吉田 寛幸、伊豆津 健一、合田 幸広国立医薬品食品衛生研究所薬品部

P0886-5-AM ゾルピデム酒石酸塩錠先発品・ジェネリック医薬品間における粉砕特性の違いに関する研究稲葉 一訓 1、大家 才治 2、大竹 裕子 2、井上 知美 2、小竹 武 2、長井 紀章 2

1 一般社団法人メディファーマ奈良あしび薬局富雄店、2 近畿大学薬学部

P0887-4-PM 剤形の異なる同成分製剤のフロースルーセル法による溶出性評価永田 佳子、石倉 由紀子、藤木 健行、金澤 秀子慶應義塾大学薬学部

P0888-5-AM 当院における後発医薬品への切り替えに関する現状と課題恒川 朋子、太田 真美、武藤 達也名鉄病院薬剤部

P0889-4-PM 病院で院内採用されている医薬品と薬局で調剤された医薬品における薬価の価格帯の評価舘 知也 1,2、齊藤 康介 1、江崎 宏樹 1、兼松 勇汰 1、吉田 阿希 1、杉田 郁人 1、野口 義紘 1、牧野 哲平 2、梅田 道 2、安田 昌宏 2、水井 貴詞 2、後藤 千寿 2、寺町 ひとみ 1

1 岐阜薬科大学病院薬学研究室、2 岐阜市民病院薬剤部

P0890-5-AM Tri-WeeklyTC(パクリタキセル+カルボプラチン)療法における後発医薬品切り替えによる血管関連合併症のリスク因子調査新田 健太郎 1、武田 浩文 1、鳥羽 三佳代 2、永田 将司 1、高橋 弘充 1

1 東京医科歯科大学医学部附属病院薬剤部、2 東京医科歯科大学医学部附属病院クオリティ・マネジメント・センター

P0891-4-PM 潰瘍性大腸炎に対する tacrolimus の先発医薬品と後発医薬品の有効性および安全性の比較検討今 由香莉 1,2、船田 茜 1、友寄 旬 1、山下 友輝 1、山本 千秋 2、田中 悠季 1、飛澤 国広 1、小原 秀治 1、小原 郁司 1

1 北海道厚生連札幌厚生病院薬剤部、2 北海道厚生連旭川厚生病院薬剤部

P0892-5-AM ゲムシタビン塩酸塩の剤形の異なる先発品、後発品による有害事象の比較検討久保 果央莉 1、元茂 拓法 2、橋下 浩紀 1、遠藤 雅之 1

1 北海道がんセンター薬剤部、2 北海道医療センター薬剤部

P0893-4-PM ジェムザール注射用からゲムシタビン点滴静注液「ホスピーラ」の切替えにおける血管痛についての検討遠藤 征裕、山田 郁恵、平泉 達哉由利組合総合病院薬剤科

一般演題(ポスター)後半 4 日(土)17:45 〜 18:30 / 5 日(日)10:45 〜 11:30

バイオシミラーP0894-5-AM 当院でのインスリングラルギン製剤における先行品と後続品との有効性・安全性の比較検討

近藤 沙耶、多留木 崇志、大橋 正和、小野 勝、村岡 淳二地方独立行政法人京都市立病院機構京都市立病院薬剤科

P0895-4-PM 末梢血幹細胞採取を目的としたフィルグラスチム注バイオ後続品の有効性・安全性に関する検討石井 一也、上 泰大、荻原 好章、神原 康佑、大塚 識稔、原 景子公立学校共済組合中国中央病院

Page 55: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)後半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P0896-5-AM フィルグラスチムバイオ後続品の先発品との比較における有効性に関する検討山下 剛史郎、柴田 千保、西村 美佳、鶴田 和樹、馬島 務、廣瀬 孝一、小田 剛史、田中 恵美子、稲村 勝志、南橋 薫大阪労災病院薬剤部

P0897-4-PM プレリキサホルとフィルグラスチムバイオ後続品「モチダ」併用により十分量の自家末梢血幹細胞が採取できた 1症例河村 佳奈 1、大坪 達弥 1、村木 優一 3、佐々木 奈々 2、岡橋 孝侍 1、藤田 敦夫 1、魚嶋 伸彦 2、友金 幹視 1

1 京都第二赤十字病院薬剤部、2 京都第二赤十字病院血液内科、3 京都薬科大学臨床薬剤疫学分野

P0898-5-AM 抗体医薬品のシーズ獲得に向けたラット一本鎖 Fv ライブラリーの調製と獲得抗体の機能解析加藤 芳徳 1、重本 佳予子 1、篠崎 拓哉 1、長谷川 奈菜 1、遠藤 和輝 1、細川 悠悟 1、山田 治美 1,2

1 国際医療福祉大学薬学部、2 国際医療福祉大学大学院薬学研究科

一般演題(ポスター)後半 4 日(土)17:45 〜 18:30 / 5 日(日)10:45 〜 11:30

有害事象・副作用P0899-4-PM 同仁会における副作用モニター活動〜定期的検査が必要な薬剤に関わる取り組み〜

丸岡 真琴、松本 ミユキ社会医療法人同仁会耳原総合病院薬剤科

P0900-5-AM 深部静脈血栓症・肺血栓塞栓症における直接作用型経口抗凝固薬投与後の出血リスクの検討松井 美月 1,2、清水 朋美 3、東野 真弓 1,2、穂積 智美 1,2、高橋 典子 1,2、中村 彰子 1,2、宮本 渚 1、須永 登美子 1,2、向後 麻里 3、江波戸 美緒 4、鈴木 洋 4、渡邊 徹 1,2、佐々木 忠徳 2

1 昭和大学藤が丘病院薬局、2 昭和大学薬学部病院薬剤学講座、3 昭和大学薬学部臨床薬学講座薬物治療学部門、4 昭和大学藤が丘病院循環器内科

P0901-4-PM ランソプラゾールによる膠原線維性大腸炎が疑われた一例三浦 恵理 1、奥野 昌宏 1、吉村 弥緒 2、中浴 伸二 1、中田 学 1

1 神戸市立西神戸医療センター薬剤部、2 神戸市立西神戸医療センター外科・消化器外科

P0902-5-AM ランソプラゾールによる脱毛の副作用を認めた一症例高橋 雄也、森本 健幹医療法人沖縄徳洲会吹田徳洲会病院

P0903-4-PM 心房細動患者における直接作用型経口抗凝固薬の出血に関連した安全性プロファイル中村 彰子 1、松井 美月 1、東野 真弓 1、穂積 智美 1、宮本 渚 2、須永 登美子 1、稲本 真弓 3、間瀬 浩 4、若月 大輔 4、下島 桐 4、向後 麻里 3、江波戸 美緒 4、鈴木 洋 4、渡邊 徹 1、佐々木 忠徳 1

1 昭和大学病院薬剤学講座、2 昭和大学藤が丘病院薬局、3 昭和大学臨床薬学講座薬物治療学部門、4 昭和大学藤が丘病院循環器内科

P0904-5-AM メサラジン顆粒による無顆粒球症が疑われた一症例山村 知紗 1、梶原 洋文 1、山田 雅也 1、錦織 英史 2

1 大分三愛メディカルセンター薬剤部、2 大分三愛メディカルセンター消化器内科

P0905-4-PM 山口労災病院における病棟業務を通じた副作用情報の収集・対応・共有・管理方法の検討下向井 唯希、柴田 文規、小川 丈彦、梅野 尚生、岡村 智文、神谷 真悟、管田 彩乃、尾川 友佳、田口 みどり、竹田 克明独立行政法人労働者健康安全機構山口労災病院

P0906-5-AM 薬学的介入によりポリファーマシーが改善された1症例菊地 義明、高橋 誠、庄崎 沙耶、藤田 果那、田中 耕太、木下 愛、山本 翔太、山田 将悟、前川 英輝、藤林 遼、鈴木 直哉、地主 隆文、森田 高行、青田 忠博医療法人彰和会北海道消化器科病院

P0907-4-PM アスピリン喘息により誘発された冠攣縮性狭心症から心停止に至った1症例大辻 陽子 1、榎屋 友幸 1、石倉 健 2、佐々木 典子 1、岩本 卓也 1、今井 寛 2、奥田 真弘 1

1 三重大学医学部附属病院薬剤部、2 三重大学医学部附属病院救命救急センター

P0908-5-AM 当院における外来化学療法の中止理由についての検討五月女 拓也、外山 智章、坂本 鉄弥、野沢 三枝子、上野 恵美、石濱 洋美、本田 雅巳獨協医科大学病院薬剤部

P0909-4-PM 医薬品の副作用が原因で入院した患者における副作用および重篤度の評価勝野 隼人 1、舘 知也 1,2、青山 智 2、大澤 友裕 2、上野 杏莉 1、大坪 愛実 1、杉田 郁人 1、兼松 勇汰 1、吉田 阿希 1、野口 義紘 1、安田 昌宏 2、水井 貴詞 2、後藤 千寿 2、寺町 ひとみ 1

1 岐阜薬科大学病院薬学研究室、2 岐阜市民病院薬剤部

P0910-5-AM 新規不眠症治療薬スボレキサントによる過鎮静と肥満との関連鳥井 栄貴 1,2、上池 沙弥華 1、山本 美和 1、安田 大将 1、清水 るみ子 1、平岡 義範 1、橋田 亨 2、久米 典昭 1

1 神戸学院大学薬学部病態代謝研究室、2 神戸市立医療センター中央市民病院

P0911-4-PM トラマドール徐放製剤と即放製剤導入時における悪心・嘔吐の発現状況と関連因子鯉淵 寛之、長野 もも瀬、小町 和樹、佐村 優、関根 寿一医療法人社団緑成会横浜総合病院薬剤科

Page 56: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P0912-5-AM 薬剤に起因する消化管出血の状況調査清原 めぐみ、川尻 尚子東京歯科大学市川総合病院

P0913-4-PM 岐阜県総合医療センターで心臓血管外科の手術後におけるトルバプタンの使用状況と高 Na血症の発現頻度とリスク因子の検討小寺 聖、平下 智之、谷沢 克弥岐阜県総合医療センター薬剤センター

P0914-5-AM 当院におけるプロトンポンプ阻害剤投与と副作用 「低マグネシウム血症」 の関連とその考察伊集院 聖司 1、水谷 駿介 2、田中 和子 1

1 公益社団法人鹿児島共済会南風病院薬剤部、2 公益社団法人鹿児島共済会南風病院医事課

P0915-4-PM 薬剤師における「医薬品・医療機器等安全性情報報告制度」に関する認識および実践の地域差小林 智徳 1、赤坂 和俊 1、小原 拓 1,2、山口 浩明 1、松浦 正樹 1、村井 ユリ子 1,2、土屋 文人 3、北田 光一 3、眞野 成康 1,3

1 東北大学病院薬剤部、2 東北大学大学院薬学研究科医療薬学教育研究センター、3 一般社団法人日本病院薬剤師会

P0916-5-AM 抗凝固剤の使用比較〜Xa阻害薬、Doac4 剤と比較して〜中井 聖子 1、佐藤 倫由 2

1 社会医療法人祥和会脳神経センター大田記念病院薬剤課、2 社会医療法人祥和会脳神経センター大田記念病院脳神経外科

P0917-4-PM リネゾリドにおける副作用発生状況又吉 樹 1、森口 真衣 1、吉川 眞維樹 1、安田 章太郎 1、駒井 勇太 2

1 沖縄徳洲会南部徳洲会病院薬剤部、2 沖縄徳洲会中部徳洲会病院薬剤部

P0918-5-AM 偽アルドステロン症発症に関連する因子の検討−症例対象研究−小松 旺広 1、吉野 鉄大 2、佐野 恵 1、中村 智徳 1、金井 隆典 3、渡辺 賢治 2

1 慶應義塾大学薬学部医療薬学社会連携センター・医療薬学部門、2 慶應義塾大学医学部漢方医学センター、3 慶應義塾大学医学部消化器内科

P0919-4-PM 終末期膵頭部癌患者の睡眠障害に対しトラゾドンとロゴスチンを併用し血圧低下をきたした 1例内山 由貴、松岡 秀和、菅野 ゆみか、木内 直美、関根 佳代、吉田 善紀、大谷 美子千葉県がんセンター薬剤部

P0920-5-AM アントラサイクリン系薬剤誘発心筋障害の特徴〜循環器病センターに紹介入院となった症例を中心に〜平田 尚人 1,2、小松 稔典 2、栗林 真理子 2、山田 隆一 1、加藤 文香 1、片桐 玲奈 1、矢嶋 明 1、下枝 貞彦 3、戸塚 信之 2

1 長野赤十字病院薬剤部、2 長野赤十字病院循環器病センター、3 東京薬科大学薬学部臨床薬剤学教室

P0921-4-PM mFOLFOX6 療法中に 5-FUに起因すると考えられる肝性脳症を発症した一例近藤 万友美 1、正置 耕一 1、澁谷 奈穂 1、吉岡 睦展 1、高瀬 直人 2、辻 隆志 1

1 宝塚市立病院薬剤部、2 宝塚市立病院腫瘍内科

P0922-5-AM 当院におけるニボルマブによる免疫関連有害事象を発症した一例小竹 優希 1、坂本 竜平 1、向井 淳治 2、吉田 太映子 1、岸本 典子 1、上西 剛史 1、松山 しま子 3、長谷川 喜一 4、奥田 広志 1

1 和泉市立病院薬剤部、2 大阪大谷大学薬学部実践医療薬学講座、3 和泉市立病院がんセンター、4 和泉市立病院腫瘍内科

P0923-4-PM プロクロルペラジンによるアカシジア発現および制吐効果に関する検討熊谷 卓博 1、齋藤 佳敬 1、山田 武宏 1、小林 正紀 1、熊井 正貴 1、笠師 久美子 1、小松 嘉人 2、井関 健 3

1 北海道大学病院薬剤部、2 北海道大学病院腫瘍センター、3 北海道大学大学院薬学研究院

P0924-5-AM 当院で、治療関連骨髄異形成症候群に対してアザシチジン療法を用いた症例蓮尾 憲作 1、村本 慎悟 1、眞田 功 2

1 荒尾市民病院薬剤科、2 荒尾市民病院血液内科

P0925-4-PM 国内有害事象自発報告データベース(JADER)を用いたニボルマブによる心臓障害の評価岡田 浩司、薄井 健介、渡辺 善照東北医科薬科大学薬学部病院薬剤学教室

P0926-5-AM 当院におけるオキサリプラチンによるアレルギー反応に関する検討山下 愛登 1、堀 勇太 1、後藤 隆 2、浦本 邦弘 1、豊福 篤志 3

1 独立行政法人国立病院機構小倉医療センター薬剤部、2 独立行政法人国立病院機構福岡東医療センター薬剤部、3 独立行政法人国立病院機構小倉医療センター外科

P0927-4-PM 多発性骨髄腫患者におけるポマリドミド・デキサメタゾン療法の有害事象発現状況についての調査黒松 誠 1、田中 通 1、岩佐 彩花 1、梶田 貴司 1、戸田 有亮 2、上田 睦明 1

1 公益財団法人天理よろづ相談所病院薬剤部、2 公益財団法人天理よろづ相談所病院血液内科

P0928-5-AM リツキシマブ新投与法における infusionreaction の発現率と発現因子北風 晶子 1、辰己 純代 2、飯田 洋子 2、田久保 慎吾 2、田中 邦佳 2、柳井 美奈 2、木村 健 2

1 公益財団法人日本生命済生会日生病院、2 兵庫医科大学病院薬剤部

P0929-4-PM アビラテロン酢酸エステル錠が原因と考えられた劇症肝炎の一例松本 ミユキ社会医療法人同仁会耳原総合病院

Page 57: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)後半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P0930-5-AM 造血器腫瘍症例におけるボリコナゾール静注製剤による腎機能への影響安 武夫 1、小沼 貴晶 2、黒田 誠一郎 1、高橋 聡 2、東條 有伸 2

1 東京大学医科学研究所附属病院薬剤部、2 東京大学医科学研究所附属病院血液腫瘍内科

P0931-4-PM ニボルマブ投与後に血糖コントロールが悪化した 2型糖尿病合併非小細胞肺癌の 1症例長田 知子 1、世古口 典子 1、大西 真裕 2、大西 悠紀 3、日置 三紀 1、岩本 卓也 1、小林 哲 2、奥田 真弘 1

1 三重大学医学部附属病院薬剤部、2 三重大学医学部附属病院呼吸器内科、3 三重大学医学部附属病院糖尿病内分泌内科

P0932-5-AM 低用量 ST合剤服用患者における高カリウム血症の実態調査加藤 翔大春日井市民病院薬剤部

P0933-4-PM アンピシリン /スルバクタムの 1日投与量の違いによる臓器障害発現について今西 嘉生里、中蔵 伊知郎、坂倉 広大、福田 利明、佐光 留美、山崎 邦夫国立病院機構大阪医療センター

P0934-5-AM ダプトマイシン投与による重篤な好中球減少が疑われた感染性心内膜炎の一例牛島 智子、西村 文宏、宮村 重幸国家公務員共済組合連合会熊本中央病院薬剤科

P0935-4-PM スルファメトキサゾール・トリメトプリムをニューモシスチス肺炎発症抑制に投与する際の安全性に関する検討青山 智 1、大澤 友裕 1、梅田 道 1、長谷川 貴昭 2、石黒 崇 3、堀場 あかね 3、二村 洋平 3、吉田 勉 3、澤 祥幸 4、後藤 千寿 1

1 岐阜市民病院薬剤部、2 名古屋市立大学病院緩和ケア部、3 岐阜市民病院呼吸器内科、4 岐阜市民病院がんセンター

P0936-5-AM バンコマイシン投与患者においてタゾバクタム /ピペラシリン併用が腎機能へ与える影響小林 将文、島田 泉、新木 貴大、鈴木 直人、外山 聡新潟大学医歯学総合病院薬剤部

P0937-4-PM SGLT2 阻害薬における体重変化に対する薬剤師の意識と体重増加の副作用蓮見 和也 1、佐藤 宏樹 2、三浦 康正 3、高橋 一之 4、小島 孝一 4、藤原 真理子 5、堀 里子 2、澤田 康文 2

1 ファーマみらい津田沼薬局、2 東京大学大学院薬学系研究科、3 東邦ホールディングス株式会社、4 株式会社ファーマみらい、5 ファーマクラスター株式会社

P0938-5-AM ヒトケラチノサイト由来細胞株における SGLT2 阻害剤による細胞障害性の比較松本 彩夏 1、辻本 雅之 1、折方 琴音 1、白土 恵理 1、辻本 美菜 1、峯垣 哲也 1、河渕 真治 2、伊藤 由佳子 2、栄田 敏之 2、山本 和宏 3、錦織 千佳子 4、西口 工司 1

1 京都薬科大学臨床薬学、2 京都薬科大学薬物動態学、3 神戸大学医学部付属病院薬剤部、4 神戸大学大学院医学部皮膚科学分野

P0939-4-PM レボフロキサシン内服で低血糖をきたした1例塚田 寛子、明時 凡子、一ノ瀬 由衣、床島 英雄、三砂 義敬、田中 基稔、近藤 譲、宮崎 靖之、山脇 一浩独立行政法人国立病院機構長崎川棚医療センター

P0940-5-AM コルヒチンにより横紋筋融解症を発症した再発性心膜炎の透析患者の一例伊藤 和幸 1、平嶋 由貴 1、中村 くみこ 1、長谷川 彩 1、浦崎 圭太 1、河井 和子 1、磯谷 聡 1、余語 美奈 2、加田 賢治 2

1 独立行政法人地域医療機能推進機構中京病院薬剤部、2 独立行政法人地域医療機能推進機構中京病院循環器科

P0941-4-PM バラシクロビル投与後にアシクロビル脳症を発症した1例柳川 智子、倉橋 基尚、椿尾 薫、青木 里紗、卜部 和美、澤崎 高志国家公務員共済組合連合会大手前病院薬剤部

P0942-5-AM ピロリ除菌に伴う薬疹についての考察真鍋 健一、西田 初博、甲斐 真理子福岡山王病院薬剤部

P0943-4-PM 当センターにおけるリバーロキサバンおよびワルファリンによる深部静脈血栓症 (DVT) 治療の検討渡邊 なお子、大塚 公庸、中村 益美埼玉県立がんセンター薬剤部

P0944-5-AM 当院におけるプラスグレル投与患者の肝機能への影響について田川 幸、山下 克也、諌見 圭佑、吉本 有里、福澤 美夕、千場 美奈、山部 美千子、山崎 恵子、中村 康彦、山道 研独立行政法人国立病院機構熊本再春荘病院

P0945-4-PM ヴィキラックスⓇ配合錠の安全性の検討および治療開始に伴う薬剤変更とその影響中野 裕介 1、三浦 綾華 1、高畠 弘樹 1、加藤 梢 2、八幡 弘子 1、須藤 美穂子 1、飛澤 国広 1、小林 龍 2、小原 秀治 1、小原 郁司 1、渡辺 浩明 3

1JA 北海道厚生連札幌厚生病院薬剤部、2JA 北海道厚生連網走厚生病院薬剤科、3JA 北海道厚生連帯広厚生病院薬剤部

P0946-5-AM C型肝炎治療薬ヴィキラックス錠内服による前向きな副作用調査堀 晃代 1、水井 貴詞 1、宮原 有里 2、左高 侑奈 2、曽田 翠 2、早見 知浩 1、川路 明子 1、梅田 道 1、西垣 洋一 3、冨田 栄一 4、北市 清幸 2、後藤 千寿 1

1 岐阜市民病院薬剤部、2 岐阜薬科大学薬物動態学研究室、3 岐阜市民病院肝臓内科、4 岐阜市民病院消化器内科

Page 58: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P0947-4-PM 入院および外来通院認知症患者における抑肝散の副作用調査藤矢 実那美 1、光岡 里奈 1、矢野 義孝 1、三浦 誠 2、本橋 秀之 1

1 京都薬科大学臨床薬学教育研究センター、2 洛和会音羽病院薬剤部

P0948-5-AM 非弁膜症性心房細動患者における直接経口抗凝固薬(DOAC)の出血性副作用発現率の比較検討河村 真歩、門口 直仁、山崎 真妃呂、橋田 真佐、田中 聡、宮本 典文高知医療センター薬剤局

P0949-4-PM 骨粗鬆症治療デノスマブ投与における低 Ca血症防止対策の評価黒川 瑠璃子 1,2、木全 司 1、高原 悠子 1、鬼頭 克暢 1、鵜飼 淳一 2

1 名古屋第二赤十字病院薬剤部、2 名古屋第二赤十字病院整形外科

P0950-5-AM 当院における有害事象報告制度について村松 奈緒美、山田 倭花、内山 乃映、大窪 真理絵、伊代田 萌子、丸岡 浩太、梅澤 仁美、河村 紳介、小林 誠一、坂口 修治、富沢 裕之、山下 敦志労働者健康安全機構浜松労災病院薬剤部

P0951-4-PM FRAX を用いたステロイド性骨粗鬆症患者における骨折リスクへの取り組み高澤 麻美、土田 美奈子、細沼 万衣、丹羽 直人一般財団法人霞ヶ浦成人病研究事業団霞ヶ浦薬剤センター薬局

P0952-5-AM シタグリプチン内服中に水疱性類天疱瘡が疑われた1例千場 美奈 1,2、山下 克也 1、津曲 恭一 2、山崎 恵子 1、山道 研 1、中村 康彦 1、福澤 美夕 1、田川 幸 1、諌見 圭佑 1、吉本 有里 1

1 国立病院機構熊本再春荘病院薬剤部、2 国立病院機構都城医療センター薬剤部

P0953-4-PM 当院で経験したチラーヂン®S錠による副作用について山口 千晶 1、野中 榮夫 1、寺澤 友基子 1、横塚 智 1、仲田 三佐子 1、北川 亘 2、伊藤 公一 2

1 伊藤病院診療技術部薬剤室、2 伊藤病院診療部外科

P0954-5-AM エリブリンメシル酸塩における腎機能が好中球減少症発現に与える影響の検討鈴木 訓史、村上 寛知、橋下 浩紀、遠藤 雅之国立病院機構北海道がんセンター薬剤部

P0955-4-PM 血中アシクロビル濃度低下後も意識障害が遷延した血液透析患者の 1症例澤田 麻旺 1、榎屋 友幸 1、新堂 晃大 2、池村 健治 1、佐々木 典子 1、岩本 卓也 1、今井 寛 2、奥田 真弘 1

1 三重大学医学部附属病院薬剤部、2 三重大学医学部附属病院救命救急センター

P0956-5-AM 漢方薬中の生薬成分に関する研究(7)カンゾウ配合漢方薬のグリチルリチン酸量黒田 明平 1、社本 典子 1、木下 歩美 1、椎 崇 1,2、三巻 祥浩 1

1 東京薬科大学薬学部、2 北里大学病院薬剤部

一般演題(ポスター)後半 4 日(土)17:45 〜 18:30 / 5 日(日)10:45 〜 11:30

薬物動態 (基礎)P0957-4-PM HMG-CoA 還元酵素阻害薬の心血管イベントリスク評価およびCYP2J2 阻害作用の解析

伊東 久貴 1,2、山折 大 1,2、上条 しのぶ 2、大森 栄 1,2

1 信州大学医学部附属病院薬剤部、2 信州大学大学院医学系研究科

P0958-5-AM cAMP 活性作用を有する医薬品が薬物代謝酵素に及ぼす影響高杉 俊行、山下 将司、田山 剛崇、花野 藍、西村 さとみ、前田 志津子、覚前 美希、三宅 勝志広島国際大学薬学部薬学科

P0959-4-PM 添付文書情報に基づいた薬物の吸収速度定数推定および反復投与時の血中濃度シミュレーションを行うExcelテンプレートの作成西田 孝洋、徳永 彩子、宮元 敬天、井手 陶子、谷口 麻里子、麓 伸太郎長崎大学大学院医歯薬学総合研究科

P0960-5-AM 5- フルオロウラシルの体内動態および代謝酵素発現に及ぼすメトロニダゾールの影響山岸 喜彰 1、前川 遥 1、荻野 晃大 1、金川 一成 1、合田 ひとみ 1、吉見 猛 1,2、工藤 敏之 1、伊藤 清美 1

1 武蔵野大学薬学部薬物動態学、2 医療法人財団荻窪病院薬剤科

P0961-4-PM Cisplatin 反復投与時における急性及び亜慢性腎毒性発現予測を目的としたModeling&Simulation岡田 章、藤田 まい、中西 真那、本田 朱李、福島 恵造、杉岡 信幸神戸学院大学薬学部臨床薬物動態学研究室

P0962-5-AM 成分栄養剤服用による頭髪中窒素・炭素の安定同位体比とセレンの変化について小笠原 英樹 1、井上 純孝 2、木村 治 3、遠藤 哲也 3

1 柏葉脳神経外科病院薬剤科、2 函館渡辺病院薬局、3 北海道医療大学薬学部

P0963-4-PM 急性腎不全ラットにおけるフェキソフェナジンの体内動態に関する検討武田 芙蓉 1、武田 瑛司 1、鎌田 芽衣 1、三好 そよ香 1、市村 祐一 1、小田 雅子 1、武田 清孝 2、齊藤 浩司 1

1 北海道医療大学薬学部薬学科、2 札幌東徳洲会病院薬剤部

Page 59: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)後半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P0964-5-AM 腎局所で産生されるドパミンの尿細管分泌を担うMATEトランスポーターの機能障害は体液貯留を引き起こす梶原 望渡 1,2、伴 毅 2、中西 洋一 3、松原 和夫 2、増田 智先 1

1 九州大学病院薬剤部、2 京都大学医学部附属病院薬剤部、3 九州大学病院呼吸器科

一般演題(ポスター)後半 4 日(土)17:45 〜 18:30 / 5 日(日)10:45 〜 11:30

薬物動態 (臨床)P0965-4-PM アミオダロン塩酸塩錠の後発医薬品導入による影響について

大谷 拓也、池野 洋平、戸田 純司、藤本 明子、室岡 邦彦、中里 祐二順天堂大学医学部附属浦安病院

P0966-5-AM セフトリアキソンの血中濃度が高値を示し、舞踏病症状を呈した血液透析患者の一例横山 泰昭 1、工藤 敏之 2、合田 ひとみ 2、伊藤 清美 2、鈴木 正論 1、細川 直登 3、舟越 亮寛 1

1 医療法人鉄蕉会亀田総合病院薬剤部、2 武蔵野大学薬学部、3 医療法人鉄蕉会亀田総合病院感染症科

P0967-4-PM 腹膜透析患者に対しアミカシンを静脈内投与した症例の薬物動態解析篠田 康孝 1、中島 啓二 1、松岡 知子 1、大橋 健吾 1、新井 かおり 1、竹中 梨恵 1、加藤 未紗 1、吉村 知哲 1,2、杉山 正 2

1 大垣市民病院薬剤部、2 岐阜薬科大学実践社会薬学研究室

P0968-5-AM テイコプラニンの先発、後発品投与患者間における定常状態血中トラフ濃度に関する比較検討中川 光、住吉 健太、山口 佳津騎、磯部 芳江、谷 久美子、綾野 武司、木村 純夫、加地 雅人、小坂 信二、芳地 一香川大学医学部附属病院薬剤部

P0969-4-PM 定量的構造‐薬物動態相関解析による血液透析クリアランス予測モデルの検討鈴木 大輔 1、中島 準紀 1、青山 隆彦 1、宮本 葵 1、赤穂 由望奈 2、吉川 明良 2、開 浩一 2、松本 宜明 1

1 日本大学薬学部臨床薬物動態学研究室、2 広島市立広島市民病院薬剤部

P0970-5-AM シベンゾリン血中濃度測定値とBNP値の相関を服薬指導に活用できるか?大久保 七枝 1、大久保 正 2,3、田中 真理子 3、大久保 節子 4、大久保 美穂 5

1 七福薬局、2 七福薬局むつ、3 七福薬局研究所、4 タンポポ薬局、5 小金井ファーマシー

P0971-4-PM 健康日本人、白人及び漢民族中国人におけるグレカプレビル /ピブレンタスビル(GLE/PIB)の薬物動態内山 尚孝 1、Rajneet K. Oberoi2、Chih-Wei Lin2、Andrew Campbell2、Wei Liu2

1 アッヴィ合同会社、2Abb Vie USA

P0972-5-AM sulfamethoxazole-trimethoprim の血清クレアチニン値上昇に影響する因子の検討山上 聡子 1、山本 智也 1,2、勝浦 正人 1、門脇 裕子 1、三輪 芳弘 1

1 大阪大学医学部附属病院薬剤部、2 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻

P0973-4-PM 淋菌性尿道炎患者における母集団薬物動態解析とシミュレーションによる徐放性アジスロマイシンの有効性の評価曽田 翠 1、長瀬 泉 1、松丸 直樹 2、伊藤 晋 3,4、安田 満 4、塚本 桂 2、出口 隆 4、北市 清幸 1

1 岐阜薬科大学薬物動態学研究室、2 岐阜薬科大学グローバル・レギュラトリー・サイエンス講座、3 あいクリニック、4 岐阜大学医学部

P0974-5-AM クローン病に対するアダリムマブの抗炎症効果の解析木村 耕二、高柳 理早、山田 安彦東京薬科大学薬学部

P0975-4-PM 外国人患者におけるグレカプレビル /ピブレンタスビル(GLE/PIB)の薬物動態、安全性、忍容性に対する肝障害及び腎障害の影響杉本 義幸 1、Rajneet K. Oberoi2、Matthew P. Kosloski2、Federico Mensa2、Wei Liu2

1AbbVie Japan、2AbbVie USA

一般演題(ポスター)後半 4 日(土)17:45 〜 18:30 / 5 日(日)10:45 〜 11:30

TDM・投与設計P0976-5-AM 腎機能指標別によるテイコプラニン血中濃度解析の予測精度についての検討

後藤 総太郎 1、木下 理恵 1、大村 由紀子 1、白石 範子 1、関谷 紀貴 2

1 がん・感染症センター都立駒込病院薬剤科、2 がん・感染症センター都立駒込病院臨床微生物科

P0977-4-PM バンコマイシン投与患者の血中濃度測定率及び TDM解析率向上への取り組み山脇 一浩 1、大石 裕樹 2、坂口 晋哉 2、西野 隆 2

1 独立行政法人国立病院機構長崎川棚医療センター薬剤部、2 独立行政法人国立病院機構九州医療センター薬剤部

P0978-5-AM MRSA 髄膜炎に対し血清及び髄液中バンコマイシン濃度を測定した 1例猪岡 真己 1,2、鈴木 穂奈美 1、河野 一実 1、奥平 正美 1、杉浦 洋二 1、勝見 章男 2

1 愛知県厚生農業協同組合連合会安城更生病院薬剤部、2 愛知県厚生農業協同組合連合会安城更生病院地域連携部

P0979-4-PM 病棟薬剤師によるバンコマイシン薬物血中濃度モニタリングの評価東 千夏、上原 佳子、平田 やよい、浜元 善仁、翁長 真一郎社会医療法人仁愛会浦添総合病院薬剤部

Page 60: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P0980-5-AM 救急・集中治療領域におけるバンコマイシン血中濃度予測値と実測値の誤差要因調査佐脇 久美、山代 栄士、末延 道太、河村 聡志、原尻 学志、森 一生大分市医師会立アルメイダ病院薬剤部

P0981-4-PM 演題取り下げ

P0982-5-AM 一般用医薬品大量服用患者におけるカフェイン血中濃度の検討佐藤 一真 1、豊口 禎子 1、鏡 優貴 1、杉浦 明日美 2、屋代 祥典 3、白石 正 1

1 山形大学医学部附属病院薬剤部、2 山形大学医学部麻酔科学講座、3 山形大学医学部救急医学講座

P0983-4-PM ガンシクロビル尿中濃度測定法の確立杉浦 優香 1、百 賢二 1、須賀 未稀 1、林 潤 1、大澤 拓郎 1、金崎 祐哉 1、徳丸 翔大 1、安 武夫 2、長岡 和徳 3、仲鉢 英夫 3、高木 彰子 1、濃沼 政美 1

1 帝京平成大学薬学部、2 東京大学医科学研究所附属病院薬剤部、3 湘南鎌倉総合病院薬剤部

P0984-5-AM 微量採血によるガンシクロビル血中濃度測定法の確立須賀 未稀 1、百 賢二 1、杉浦 優香 1、林 潤 1、大澤 拓郎 1、金崎 祐哉 1、徳丸 翔大 1、安 武夫 2、長岡 和徳 3、仲鉢 英夫 3、高木 彰子 1、濃沼 政美 1

1 帝京平成大学薬学部、2 東京大学医科学研究所附属病院薬剤部、3 湘南鎌倉総合病院薬剤部

P0985-4-PM LC-MS/MSを用いた血漿中ラモトリギン濃度測定系の確立板橋 昇吾、西科 舞香、尾藤 里奈、福本 真己、曽田 翠、北市 清幸岐阜薬科大学薬物動態学研究室

P0986-5-AM 腎癌治療における日本人のスニチニブ有効血中濃度域の検討高崎 新也 1、川崎 芳英 2、菊地 正史 1、田中 雅樹 1、鈴鹿 雅人 1、野田 あおい 1、内野 由紀子 1、佐藤 祐司 1、木皿 重樹 1、山口 浩明 1、伊藤 明宏 2、荒井 陽一 2、眞野 成康 1

1 東北大学病院薬剤部、2 東北大学病院泌尿器科

P0987-4-PM アルベカシンのCpeak 到達時間の予測〜モンテカルロシミュレーションによる検討〜山口 佳津騎 1、阿部 武由 2、竹内 敏己 3、渡邊 政博 4、土屋 浩一郎 5、猪川 和朗 6、福岡 憲泰 7、加地 雅人 1、田中 裕章 1、朝倉 正登 1、小坂 信二 1、芳地 一 1

1 香川大学医学部附属病院薬剤部、2JCHO りつりん病院薬剤科、3 徳島大学理工学部理工学科、4 就実大学薬学部医療薬学部門生体情報学、5 徳島大学薬学部医薬品機能生化学、6 広島大学薬学部臨床薬物治療学、7 日本大学薬学部病院薬学研究室

P0988-5-AM ボリコナゾール注射剤からドライシロップ剤へのスイッチ療法において血中濃度コントロールに難渋した小児の一症例楠川 侑吾、村田 龍宣、村岡 淳二地方独立行政法人京都市立病院機構京都市立病院薬剤科

P0989-4-PM 抗菌薬 TDMガイドラインにおけるVCM腎機能別投与設計ノモグラムの評価および初回トラフ値に影響を及ぼす因子の検討石井 英俊 1,2、平井 啓太 2、神戸 宏憲 1、木苗 あゆみ 1、須山 由佳子 1、杉山 恭平 1、伊藤 邦彦 2、木村 緑 1

1 静岡県立総合病院薬剤部、2 静岡県立大学薬学部臨床薬効解析分野

P0990-5-AM テイコプラニンの先発品および後発品のローディング後の血中濃度トラフ値の比較竹中 梨恵、篠田 康孝、松岡 知子、大橋 健吾、吉村 知哲大垣市民病院薬剤部

P0991-4-PM 施設内最小発育阻止濃度分布を用いたイミペネム /シラスタチンの投与設計アシストシートの作成斎藤 厚太、谷川 浩司医療法人健救会柳澤病院薬局

P0992-5-AM ARCHITECT によるフェニトイン血中濃度測定で偽陰性を示す頻度の解析藤吉 正哉 1、鈴木 貴明 2、石井 伊都子 1,2

1 千葉大学大学院薬学研究院、2 千葉大学医学部附属病院薬剤部

P0993-4-PM 外来ボリコナゾール使用患者における血中濃度測定の意義鴫田 江理嘉、垰越 崇範、冨田 隆志、久保 有子、佐伯 康之、松尾 裕彰広島大学病院薬剤部

P0994-5-AM シクロスポリンならびにエベロリムス血中濃度測定値に影響を与える因子の検討佐藤 汐莉 1、赤嶺 由美子 1、加賀谷 英彰 1、佐藤 滋 2、三浦 昌朋 1

1 秋田大学医学部附属病院薬剤部、2 秋田大学医学部附属病院腎疾患先端医療センター

P0995-4-PM 当院におけるテイコプラニン注の投与法の安全性について阪野 和重、中西 俊介、奥本 真巳、武内 恭範、篝 忠宏公立那賀病院薬剤部

P0996-5-AM バンコマイシン塩酸塩点滴静注投与初期にトラフ値が上昇するリスク因子の検討宮崎 祐介、長谷川 浩司、石坂 忠博加古川中央市民病院薬剤部

P0997-4-PM リネゾリドの腎機能に応じた投与量調節が有用であった 2症例松田 翔平 1,2、木村 竜司 1、久保 有子 3、今津 智子 1、久賀谷 幸昌 1、福澤 正隆 1、渡邉 貴志 1、前田 頼伸 1

1 独立行政法人労働者健康安全機構中国労災病院薬剤部、2 広島国際大学大学院薬学研究科薬物動態解析学研究室、3 広島大学病院薬剤部

Page 61: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)後半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P0998-5-AM 改訂版抗菌薬 TDMガイドラインを参考にした腎機能低下患者への抗菌薬投与更谷 和真 1,2、中澤 明日香 1、徳濱 潤一 1、原田 晴司 1、更谷 由夏 2

1 静岡市立清水病院薬剤科、2 独立行政法人地域医療機能推進機構桜ヶ丘病院薬剤部

P0999-4-PM バンコマイシン脳室内投与時に髄液中濃度シミュレーションを行った小児髄膜炎の一例古庄 弘和、平田 憲史郎、陣上 祥子熊本赤十字病院薬剤部

P1000-5-AM 血液内科疾患の治療中に生じた発熱性好中球減少症に対するテイコプラニンのトラフ値と有効性の関連性内山 数貴 1、田澤 佑基 1、今井 俊吾 1、鏡 圭介 1、杉田 純一 3、鳴海 克哉 2、山田 武宏 1、笠師 久美子 1、小林 正紀 2、豊嶋 崇徳 3、井関 健 1,2

1 北海道大学病院薬剤部、2 北海道大学大学院薬学研究院、3 北海道大学病院血液内科

P1001-4-PM 当院におけるバンコマイシン TDMの現状と今後の展望猿谷 淳 1,2、里見 彩 1、上村 円香 1、田畑 寛明 1、向 一美 1、地野 幹子 1、伊藤 博徳 2

1 国家公務員共済組合連合会北陸病院薬剤科、2 国家公務員共済組合連合会北陸病院 ICT

P1002-5-AM MRSA 菌血症患者に対するバンコマイシン初期投与設計を介した薬剤師介入の有用性春木 祐人 1、広本 篤 2、毎熊 隆誉 2、手嶋 大輔 2、杉山 哲大 1

1 一般財団法人津山慈風会津山中央病院薬剤部、2 就実大学大学院医療薬学研究科

P1003-4-PM 脳神経外科患者におけるバンコマイシンの低トラフ濃度の要因解析岩村 直矢、池田 祐輔、曽根本 恵美、溝口 晶子社会医療法人財団白十字会佐世保中央病院薬剤部

P1004-5-AM TDMガイドライン改定前後におけるバンコマイシン(VCM)投与患者の各種パラメーター変動に関する調査小椋 大、花房 喜子、小森 亮子、鈴木 ゆきえ、荒川 裕明いわき市立総合磐城共立病院薬局

P1005-4-PM 薬剤師によるバンコマイシン維持投与量設計の効果坂倉 広大、中蔵 伊知郎、今西 嘉生里、福田 利明、佐光 留美、山崎 邦夫国立病院機構大阪医療センター薬剤部

P1006-5-AM 遺伝子多型が不明な状況下での「ボリコナゾール TDM計算ツール」を用いた初期投与設計は有用か?土本 大輔、桑原 悠里、山本 泰大、宮川 佐和子、宇都宮 純平、戸田 康裕小牧市民病院薬局

P1007-4-PM バンコマイシン血中濃度と予測値が乖離する患者背景の検討濱野 有里 1、中川 千恵美 1、牧 賢利 1、小山 朋子 1、内畠 久美子 1、中村 孝佑 1、板野 亨 1、相良 義弘 1、堀田 修次 2

1 独立行政法人国立病院機構福山医療センター、2 国立療養所邑久光明園

P1008-5-AM アミカシンの透析前高用量投与が施行された症例における血中濃度の検討森 章典 1、芳賀 友輔 1、石田 隆浩 1、渡邉 絢史 2

1 豊橋市民病院薬局、2 豊橋市民病院腎臓内科

P1009-4-PM 大腿切除術施行後の患者において、バンコマイシンの血中濃度が高値となった 1例田中 雄介、磯辺 浩和、五十嵐 洋平、鈴木 直人、外山 聡新潟大学医歯学総合病院薬剤部

P1010-5-AM 当院における病棟薬剤師によるVCMTDM解析の取り組みに対する検討坂口 晋哉 1、牧 陽介 2、杉 枝里香 1、松尾 圭祐 3、木村 滋 1、合原 嘉寿 1、林 稔展 1、西野 隆 1

1 独立行政法人国立病院機構九州医療センター、2 独立行政法人国立病院機構佐賀病院、3 独立行政法人国立病院機構鹿児島医療センター

P1011-4-PM バンコマイシンの血中濃度に影響する患者背景の検討片岡 達夫、垰越 崇範、福島 隆宏、吉川 博、鴫田 江理嘉、冨田 隆志、佐伯 康之、松尾 裕彰広島大学病院薬剤部

P1012-5-AM 血液腫瘍患者と固形腫瘍患者におけるバンコマイシンの投与量と血中濃度の検討森 紗世子、島田 泉、小林 将文、磯辺 浩和、新木 貴大、鈴木 直人、外山 聡新潟大学医歯学総合病院薬剤部

P1013-4-PM バンコマイシン塩酸塩注の初期投与設計における抗菌薬 TDMガイドライン 2016 推奨投与量の当院への適応に関する検討小林 裕平、木幡 雄至、石福 奈々、菅野 浩恩賜財団済生会横浜市東部病院薬剤部

P1014-5-AM 塩酸バンコマイシン適正使用のための初期投与設計への介入とその有用性横山 晋一郎 1、塚原 優太 1、横山 香保 2、本田 富得 1、古川 哲也 1

1 独立行政法人国立病院機構東近江総合医療センター薬剤部、2 独立行政法人国立病院機構宇多野病院薬剤部

P1015-4-PM バンコマイシン実測トラフ値に基づく初回投与設計に関する検討菅原 大輔、菅野 雄太、瓜 智都、鎌田 裕介、竹谷 美穂、森本 淳市立釧路総合病院

Page 62: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P1016-5-AM バンコマイシンの初回トラフ値が 10μg/mL 未満であった症例の投与量調査直 朋弘、島田 真理、本上 ほなみ、大原 沙織、梶田 祐三子、石井 恵理香、若松 亮、馬場 奈津美、大谷 美奈子、見上 千昭、西窪 奈津子、西尾 孝、辻本 勉兵庫県立尼崎総合医療センター

P1017-4-PM Antimicrobialstewardship 推進のための TDM実施体制の構築〜薬剤師主導の TDM解析実施率 100%への取り組みと TDM解析内容の分析〜田中 裕子、渡部 智貴、新藤 学、加藤 一郎国立病院機構千葉医療センター薬剤部

P1018-5-AM ベイジアン法に基づくバンコマイシン血中濃度モニタリングの際のピーク値測定の有用性の検討今西 義紀、千田 紗弓、加藤 義章、伊藤 久美子地方独立行政法人桑名市総合医療センター桑名西医療センター薬剤部

P1019-4-PM バンコマイシン塩酸塩の TDMにおける血中濃度低値を示す症例の検討城尾 晃太、山西 彩香、植田 実佐、長橋 かよ子医療法人医誠会医誠会病院薬剤部

P1020-5-AM 糖尿病腎症において、腎機能低下に応じた薬剤投与量の調整は見過ごされることが多い百瀬 公博 1、笹岡 直輝 1、荒木 真 2、秋月 茂樹 1

1 組合立諏訪中央病院薬剤部、2 組合立諏訪中央病院内科

P1021-4-PM 高齢者における腎機能推算式の精度についての検討薗田 晃弘 1、岩下 佳敬 1、中尾 承司 1、岩崎 公美 1、兒玉 麻代 1、川畑 綾 1、高田 侑那 1、浜園 龍 1、宝来 留美 1、久永 あゆみ 1、登尾 一平 2、石田 和久 1

1 出水郡医師会広域医療センター薬剤科、2 出水郡医師会広域医療センター検査科

P1022-5-AM 腎機能障害患者におけるバンコマイシン負荷投与の安全性の検討粟屋 真理子 1、田中 広紀 1、鈴木 絢子 2、市川 剛 4、楠 裕美子 1、戸村 和希 1、須永 登美子 1、藤原 久登 1、並木 美加子 2、田中 佐知子 4、渡邊 徹 1、池田 裕一 3、佐々木 忠徳 1

1 昭和大学病院薬剤学講座、2 昭和大学藤が丘病院薬局、3 昭和大学藤が丘病院小児科、4 昭和大学薬学部薬学教育学講座

P1023-4-PM 高齢者におけるテイコプラニン適正使用への取り組み有冨 航平、笠田 高志、木本 弘江、高倉 栄治地方独立行政法人大牟田市立病院薬剤部

P1024-5-AM LC/MS-MSを用いた血漿中カルバペネム系抗菌薬測定系の最適化村井 晴香 1、長瀬 泉 1、脇田 瑠璃 1、三谷 健人 1、土井 光則 2、曽田 翠 1、小倉 真治 3、伊藤 善規 4、北市 清幸 1

1 岐阜市立岐阜薬科大学薬物動態学研究室、2 和歌山県立医科大学附属病院薬剤部、3 岐阜大学医学部附属病院、4 岐阜大学医学部附属病院薬剤部

P1025-4-PM 新生児科領域におけるバンコマイシン血中濃度の既存予測式の比較検討大橋 隼人 1、花井 雄貴 1,2、松尾 和廣 2、吉尾 隆 2、横山 智子 1、草野 歩 1、坂本 真紀 1、西澤 健司 1

1 東邦大学医療センター大森病院薬剤部、2 東邦大学薬学部臨床薬学研究室

P1026-5-AM 造血幹細胞移植患者におけるタクロリムス血中濃度変動と赤血球数変動の因果関係に関する後方視的解析吉川 直樹、奥村 学、平原 康寿、岩切 智美、池田 龍二宮崎大学医学部附属病院薬剤部

一般演題(ポスター)後半 4 日(土)17:45 〜 18:30 / 5 日(日)10:45 〜 11:30

薬物治療と遺伝子多型P1027-4-PM FOLFIRI 療法におけるUGT1A1 遺伝子多型に基づいたイリノテカンの投与量の検討

高田 遼、山崎 将英、國本 雄介、益子 寛之、木明 智子、中田 浩雅、野田 師正、宮本 篤札幌医科大学附属病院薬剤部

P1028-5-AM ゲムシタビンの感受性および動態に関与する遺伝子多型頻度における人種差の検討長田 莉花、辻 大樹、中森 春美、松本 恵実、佐原 由莉、松澤 明希、伊藤 邦彦静岡県立大学薬学部臨床薬効解析学分野

P1029-4-PM 肺移植患者におけるCYP3A4 および 3A5遺伝子多型の組み合わせがタクロリムス血中トラフ濃度 /投与量比に与える影響須野 学 1、内嶺 陽平 2、伊藤 明花 2、中西 里佳 2、伊藤 雄大 2、宮内 成美 2、松本 准 2、有吉 範高 2、大谷 真二 3、大藤 剛宏 3

1 岡山大学医歯薬学総合研究科医療教育統合開発センター、2 岡山大学薬学部、3 岡山大学臓器移植医療センター

P1030-5-AM 小児期クローン病におけるアザチオプリンの治療効果に対する遺伝子多型の影響南 利彩子、浅川 亜梨紗、寳迫 祐史、桂木 聡子、大野 雅子兵庫医療大学薬学部医療薬学科

P1031-4-PM 結核患者におけるSTAT3 一塩基バリアントの連鎖不平衡について山下 祐生、寳迫 祐史、浅川 亜梨紗、南 利彩子、桂木 聡子、大野 雅子兵庫医療大学薬学部医療薬学科

Page 63: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)後半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P1032-5-AM アザチオプリンを用いた小児の潰瘍性大腸炎の治療経過と遺伝子多型浅川 亜梨紗、南 利彩子、寳迫 祐史、桂木 聡子、大野 雅子兵庫医療大学薬学部医療薬学科

P1033-4-PM 結核患者におけるSTAT3 遺伝子多型の発生頻度に関する検討寳迫 祐史、南 利彩子、浅川 亜梨紗、山下 祐生、桂木 聡子、大野 雅子兵庫医療大学薬学部医療薬学科

一般演題(ポスター)後半 4 日(土)17:45 〜 18:30 / 5 日(日)10:45 〜 11:30

がん薬物療法(服薬指導・情報提供)P1034-5-AM がん患者を対象とした薬剤師外来について—第 1報運用の構築と現状報告—

高橋 文香、児玉 暁人、今井 兼貴、岡 明美、八尾 祥子、森 信介地方独立行政法人市立吹田市民病院薬剤部

P1035-4-PM 薬剤師から寄せられたホリナート・テガフール・ウラシル療法の問い合わせの現状杉山 清子、伊藤 友里、大矢根 守、加藤 みち代、近藤 康則、種子田 善仁、堀 真理、櫻庭 円、豕瀬 悟大鵬薬品工業株式会社メディカルアフェアーズ本部 MA 統括部医薬品情報課

P1036-5-AM 経口分子標的薬と酸分泌抑制薬の併用に対する薬剤師の関わり後藤 美穂 1,2、藤村 浩司 1,2、吉村 拓也 2、青木 翔太 1,2、川原田 祐貴 2、中村 敏史 2、岩田 智樹 2、川合 甲祐 2、遠山 幸男 1,2、山口 智江 2、中根 茂喜 2、板倉 由縁 3、木村 和哲 4、久田 達也 1

1 トヨタ記念病院薬剤科、2 愛知県病院薬剤師会がん部会教育支援グループ、3 愛知県病院薬剤師会がん部会、4 愛知県病院薬剤師会

P1037-4-PM がん化学療法におけるアセスメントシートの使用効果の検証内山 有理香 1、手嶋 由加 1、村田 智弘 1、市川 美佳 1、竹下 龍次 1、吉武 摩耶 1、横田 沙紀 1、山内 省吾 2

1 福岡徳洲会病院薬剤部、2 福岡大学薬学部

P1038-5-AM 外来がん化学療法室での活動を開始して当院の現状と課題串田 康弘 1,2、牧 賢利 2、中川 千恵美 2、中山 やちよ 2、相良 義弘 2、木内 司 1

1 独立行政法人国立病院機構岡山医療センター、2 独立行政法人国立病院機構福山医療センター

P1039-4-PM 患者家族に対する経口抗がん薬の与薬・排泄物管理等についての説明文書作成鮎田 利恵 1,2、後藤 宏明 1、平島 ゆか 1、石原 溶子 1、上野 翠 2

1 東京都立小児総合医療センター薬剤科、2 東京都立小児総合医療センター看護部

P1040-5-AM がん専門薬剤師との協議分析延川 正雄、松田 圭一郎、菅原 拓也、齋藤 順、有川 真理、関口 徳志、後藤 純一、荒井 浩一山形市立病院済生館薬局

P1041-4-PM 非小細胞肺癌に対するNivolumab 治療の取り組みと使用経験小西 史子、濱武 清範、足立 那々緒、飯田 有香、岩井 真里絵、梶 美里、中西 輝、松本 弘誠、仲 忠士、美和 孝之、小島 一晃高槻赤十字病院薬剤部

P1042-5-AM 患者自宅における抗がん剤曝露防止に関するパンフレットの有用性と薬剤師の意識調査徳留 章 1,3、前田 健太 2、石井 貴大 3、南 盛一 3、和野 雅治 3、木明 貴幸 1、太田 智之 3、齊藤 浩司 4、武田 清孝 1

1 札幌東徳洲会病院薬剤部、2 札幌徳洲会病院薬剤部、3 札幌東徳洲会病院化学療法委員会、4 北海道医療大学薬学部

P1043-4-PM エンザルタミド減量対応症例における前立腺特異抗原(PSA)低下効果村上 礼隆、開 浩一地方独立行政法人広島市立病院機構広島市立広島市民病院

P1044-5-AM FOLFIRINOX療法を 10 クール投与施行が可能であった症例について佐藤 数馬 1、稲本 正之 1、島田 慰彦 1、石黒 智也 2

1 湘南東部総合病院薬剤科、2 湘南いしぐろクリニック

P1045-4-PM シスプラチンを含む投与レジメン施行による動脈血栓症が疑われた一症例南 真進、新海 愛子、相澤 雄介、小杉 隆祥、松本 直人防衛医科大学校病院薬剤部

P1046-5-AM 外来がん化学療法における救急受診の実態調査大神 正宏 1、小島 寛 2、黒澤 豊彦 1

1 茨城県立中央病院薬剤局薬剤科、2 茨城県立中央病院腫瘍内科

P1047-4-PM レンバチニブ服用甲状腺癌患者において薬剤師が介入した 2症例遠藤 一江、齋藤 美香公益財団法人寿泉堂綜合病院薬剤科

P1048-5-AM 薬薬連携におけるがん領域処方に関する情報共有ツールの変遷中村 久美 1、淺野 未代子 2、鬼窪 利英 1,2、大輪 武司 2、小野里 直彦 2、杉澤 哲 2、平林 克博 2、松澤 直樹 2、松原 重征 2、向山 百合 1,2、村田 稔弥 2、吉澤 貴代美 2

1 社会医療法人財団慈泉会相澤病院薬剤センター、2 中信がん薬薬連携推進ワーキンググループ

Page 64: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P1049-4-PM センシティブな内容に対する薬剤師のコミュニケーション傾向町村 裕香、竹平 理恵子、有田 悦子北里大学薬学部医療心理学部門

一般演題(ポスター)後半 4 日(土)17:45 〜 18:30 / 5 日(日)10:45 〜 11:30

がん薬物療法(制吐支持療法)P1050-5-AM 大腸がん化学療法におけるイリノテカン併用レジメンによる悪心・嘔吐に対する、アプレピタント上乗せ後

の評価篠原 佳祐 1、宮田 智陽 1、杉山 昌秀 1、渡邉 将隆 1、油井 信明 2

1JA 長野厚生連佐久医療センター、2JA 長野厚生連佐久総合病院

P1051-4-PM 中等度催吐リスクの大腸癌化学療法における制吐療法変更の評価柏 宗伸 1、北岡 由里子 2、田畑 智丈 3、千野 佳秀 3、佐藤 功 3

1 医療法人東和会第一東和会病院薬剤部、2 医療法人東和会第一東和会病院看護部、3 医療法人東和会第一東和会病院内視鏡外科

P1052-5-AM 胃および食道癌の化学療法における制吐剤の適正使用に関する実態調査宇都宮 奈々、沖田 健太郎、植中 英恵、長谷川 将、末武 亜依子、安河内 寿成、近藤 真由、吉田 悦朗、白石 貴寿、面田 恵独立行政法人労働者健康安全機構九州労災病院薬剤部

P1053-4-PM WeeklyTC 療法へのアプレピタント併用による steroidsparing に関する検討神田 紘介 1、室 高広 1、黄 智剛 1、橋詰 淳哉 1、兒玉 幸修 1、三浦 清典 2、金内 優典 2、増崎 英明 2、佐々木 均 1

1 長崎大学病院薬剤部、2 長崎大学病院産婦人科

P1054-5-AM 乳がん AC療法施行患者におけるデキサメタゾン投与量と制吐効果の検討安達 志乃 1、木村 美智男 1、宇佐美 英績 1、岡田 和智 1、岩井 美奈 1、浅野 裕紀 1、伊藤 大輔 1、川地 雄基 1、守屋 昭宏 1、栗林 未帆 1、竹中 翔也 1、西川 智子 1、亀井 桂太朗 2、吉村 知哲 1

1 大垣市民病院薬剤部、2 大垣市民病院乳腺外科

P1055-4-PM 六君子湯坐剤のラットにおける薬物動態学パラメータの算出および悪心・嘔吐に対する効果の比較鎌田 武志、内藤 千鶴、川崎 浩範、古河 義行、岩田 萌子、村田 勇、井上 裕、金本 郁男城西大学薬学部薬学科

P1056-5-AM 突出性悪心・嘔吐に対するオランザピンの効果齋藤 浩司、安部 一弥、横澤 大輔、太田 拓希、小島 俊彦公立置賜総合病院薬剤部

P1057-4-PM インジセトロン塩酸塩、トロピセトロン塩酸塩のカルボプラチン +イリノテカン塩酸塩併用時における消化器毒性の検討小岡 亜矢 1、岡山 有希 2、野表 しおり 2、中島 沙貴 3、梅原 健悟 2、若本 あずさ 2、初山 多恵 2、本郷 文教 1、佐藤 秀紀 3

1 手稲渓仁会病院薬剤部、2 札幌南三条病院薬剤部、3 北海道薬科大学薬物治療学分野

P1058-5-AM 肺癌アムルビシン単剤療法施行時の悪心・嘔吐に関する後方視的調査近藤 綾子、山本 泰大、水谷 貴樹、福岡 麻実、宇都宮 純平小牧市民病院薬剤部

P1059-4-PM THP-COP療法におけるグラニセトロンからパロノセトロンへの制吐薬変更の効果水岡 大策、山口 佳津騎、香西 真衣、本田 由紀、山本 理恵、山本 高成、久保 智美、加地 雅人、小坂 信二、芳地 一香川大学医学部附属病院薬剤部

P1060-5-AM 女性乳がん患者における化学療法誘発性悪心・嘔吐発現と妊娠悪阻との関連性の検討松本 恵実 1、辻 大樹 1、金 容壱 2、山本 圭祐 3、中森 春美 1、長田 莉花 1、佐原 由莉 1、松澤 明希 1、中道 秀徳 3、塩川 満 3、伊藤 邦彦 1

1 静岡県立大学薬学部薬学科、2 聖隷浜松病院化学療法科、3 聖隷浜松病院薬剤部

P1061-4-PM がん化学療法における催吐性リスク別の制吐剤使用の実態調査野口 直美 1、三宅 秀敏 1、石川 奈保子 1、永井 和正 1、嶋崎 悦子 2、善家 恵美 2、佐藤 瑞枝 1、古賀 恭子 1

1 社会医療法人雪の聖母会聖マリア病院薬剤部、2 社会医療法人雪の聖母会聖マリア病院外来化学療法室

P1062-5-AM 婦人科癌患者におけるカルボプラチン併用療法時の悪心・嘔吐に対する Aprepitant+Palonosetron+Dexamethasone3 剤併用療法の効果松尾 尚美、三好 孝法、鶴田 南奈子、川俣 洋生、弓削 乃利人、平木 洋一国立病院機構別府医療センター

P1063-4-PM 放射線療法併用テモゾロミド内服に起因する嘔吐に対しデキサメタゾンを使用せずパロノセトロン塩酸塩でコントロール出来た一例章 勇気、才野 壽子、伊藤 陽子、國原 将洋、田阪 武志、二五田 基文独立行政法人国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター

Page 65: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)後半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)後半 4 日(土)17:45 〜 18:30 / 5 日(日)10:45 〜 11:30

がん薬物療法(他の副作用対策)P1064-5-AM シスプラチン(CDDP)製剤投与に伴うハイドレーション方法の検討

嘉村 基樹 1、福島 ゆかり 1、岩崎 ユリ 2

1JCHO 人吉医療センター薬剤科、2JCHO 人吉医療センター治験センター

P1065-4-PM 血清エリスロポエチン濃度が及ぼすタキサン系抗がん剤による末梢神経障害への影響小山 なつの 1、山崎 桃子 1、高木 千明 1、里村 藍子 2、永村 陽一郎 2、日野 斉一 2、中川 沙織 3、大和 進 3、太田 伸 1、下枝 貞彦 1

1 東京薬科大学薬学部臨床薬剤学教室、2 武蔵野赤十字病院薬剤部、3 新潟薬科大学薬学部薬品分析化学研究室

P1066-5-AM ダカルバジンによる血管痛に対してトラマドールが著効した症例北御門 由依、植村 隆、糸永 昇平、東島 彰人国立病院機構長崎医療センター薬剤部

P1067-4-PM 進行・再発大腸がんのセツキシマブ療法における低マグネシウム血症発現に影響を及ばす因子の検討伊藤 大輔、浅野 裕紀、岩井 美奈、安達 志乃、岡田 和智、木村 美智男、吉村 知哲大垣市民病院薬剤部

P1068-5-AM 加味帰脾湯の血小板数増加効果について〜化学療法誘発性血小板減少症への適応期待〜加藤 敦、石川 雄大、龍 伸和、三村 泰彦、足立 伊佐雄富山大学附属病院薬剤部

P1069-4-PM 乳がん周術期化学療法中の発熱性好中球減少症に対するモキシフロキサシン塩酸塩事前処方の有用性評価高橋 正也 1、高橋 克之 1、小川 和樹 1、高島 勉 2、光川 康子 1、柏木 伸一郎 2、野田 諭 2、小野田 尚佳 2、大平 雅一 2、永山 勝也 1

1 大阪市立大学医学部附属病院薬剤部、2 大阪市立大学大学院腫瘍外科

P1070-5-AM シスプラチン併用化学放射線治療における、マグネシウム補充による腎障害抑制効果について秋吉 尚雄、桑村 恒夫、末松 文博独立行政法人地域医療機能推進機構九州病院

P1071-4-PM シスプラチン投与時のショートハイドレーション法導入による腎障害発現頻度への影響樋口 美奈子、和田 依子、佐々木 好美、岩坪 沙奈恵、山口 竜司、中野 行孝公立学校共済組合九州中央病院医療技術部薬剤科

P1072-5-AM リツキシマブによる infusionreaction に対するフェキソフェナジンおよびベポタスチンの軽減効果松井 頌明、難波 優里、玉木 宏樹、西村 信弘、直良 浩司島根大学医学部附属病院薬剤部

P1073-4-PM 化学療法患者を対象とした口内炎の発生状況とその対策についての調査草信 晴美 1、塚本 絢子 1、水嶋 萌美 1、渡辺 麻里子 1、監物 英男 1、佐藤 陽子 2、田中 知子 2、笹本 奈美 2

1 川崎医科大学総合医療センター薬剤部、2 川崎医科大学総合医療センター看護部

P1074-5-AM 治癒切除不能な進行・再発胃癌に対するパクリタキセル +ラムシルマブ併用療法の好中球減少、発熱性好中球減少症の発症状況の調査仲野 宏紀、庄野 裕志、福田 利明、佐光 留美、山崎 邦夫国立病院機構大阪医療センター薬剤部

P1075-4-PM FOLFIRINOX施行患者におけるコリン作動性症候群発現のリスク因子の解析川原田 祐貴、片岡 智美、石井 沙也加、宮崎 雅之、熊倉 康郎、宮川 泰宏、山田 清文名古屋大学医学部附属病院薬剤部

P1076-5-AM 悪性リンパ腫に対する高用量メトトレキサート療法の排泄遅延に及ぼす影響因子の解析豕瀬 諒、高橋 克之、永山 勝也大阪市立大学医学部附属病院薬剤部

P1077-4-PM 当院におけるトラスツズマブ使用患者の心機能検査状況坂野 博紀 1、石川 元章 1、町支 優和 1、原田 哲彦 1、村上 仁志 1、石田 隆浩 1、吉原 基 2

1 豊橋市民病院薬局、2 豊橋市民病院一般外科

P1078-5-AM d- クロルフェニラミン注の有効性の検討〜weekly パクリタキセル療法〜喜多 由紀、中川 雅史、西出 貴義、中村 純子、泉本 裕美、岸 孝行、樫葉 利人市立岸和田市民病院

P1079-4-PM nab-Paclitaxel による末梢神経障害に関する後方視的調査野澤 寿吉、松野 由華、廣上 典和、網谷 智輝、朱亀 進司富山市立富山市民病院薬剤科

P1080-5-AM 頭頸部癌に対する化学放射線療法による口腔粘膜炎の現状と課題大坪 達弥 1、河村 佳奈 1、三木 有咲 1、城月 智帆 1、林 曜子 1、堀内 あす香 1、神田 英一郎 1、岡橋 孝侍 1、藤田 敦夫 1、村木 優一 2、友金 幹視 1

1 京都第二赤十字病院薬剤部、2 京都薬科大学臨床薬剤疫学分野

P1081-4-PM オキサリプラチンおよびパクリタキセルによる末梢神経障害に対するプレガバリンの使用状況長瀬 友樹 1、安室 修 2、羽山 幸子 1、舟越 亮寛 2

1 亀田京橋クリニック薬剤室、2 亀田総合病院薬剤部

Page 66: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P1082-5-AM イダルビシン投与患者における口腔粘膜障害に対する口腔内冷却法(cryotherapy)の効果森 健太郎 1、深澤 淑子 1、鈴木 大介 1、矢野 寛樹 2、畔柳 敏弥 1

1 愛知県厚生農業協同組合連合会海南病院薬剤部、2 愛知県厚生農業協同組合連合会海南病院血液内科

P1083-4-PM がん化学療法におけるB型肝炎再活性化防止対策(第2報)—内服抗がん剤における薬剤師外来での取り組み—伊藤 弘美、浅野 寿規、川瀬 洋次、杉野 善彦、竹田 優作、大島 有美子、桜田 宏明、山村 益己一宮市立市民病院薬剤局

P1084-5-AM エリブリン投与に伴う治療ライン別の安全性の検討田頭 尚士 1、小野 友香 1、上野 杏菜 1、羽藤 加奈恵 1、秋山 一郎 2、臼井 由行 2、木内 司 1

1 岡山医療センター薬剤部、2 岡山医療センター乳腺甲状腺外科

P1085-4-PM 当院における化学療法中にDICを経験し、薬学的介入を行った一症例相内 尚也、津山 博匡、工藤 正純、下山 律子弘前大学医学部附属病院薬剤部

P1086-5-AM 薬剤師介入により再発転移性乳がんに対しパクリタキセル+ベバシズマブ治療が継続できた1症例浦瀬 剛嗣、川原 和也、木場 重徳JCHO 諫早総合病院薬剤科

P1087-4-PM ベバシズマブ投与後の心肥大発現とその要因解析有松 冴 1、須川 由理子 1、水谷 薫 1、原 美由紀 1、伊藤 朱里 1、佐宗 智之 1、出口 賀奈子 1、川崎 好人 1、出口 裕之 1、橋本 陽 1、小出 哲朗 1、石川 久高 1、鈴木 秀郎 2、町支 秀樹 2

1 桑名東医療センター薬剤部、2 桑名東医療センター外科

P1088-5-AM 既存輸液製剤を代用したシスプラチン投与時の shorthydration の安全性の検証久枝 真一郎、宗 広樹大分赤十字病院薬剤部

P1089-4-PM Oxaliplatin におけるHypersensitivereaction の現状と対策についての検討渥美 仁、浅井 澄子、中山 貴美子、澤口 和代掛川市・袋井市病院企業団立中東遠総合医療センター

P1090-5-AM デノスマブ投与患者における骨吸収抑制薬関連顎骨壊死 (ARONJ) の発現期間に与える影響の検討大嶋 美咲、中尾 將彦、木村 仁美、山崎 直樹、吉田 徹也、村田 みどり、竹内 昌司大阪市立総合医療センター

P1091-4-PM 当院における抗EGFR関連薬による皮膚マネジメントについて石井 紀子、岡野 芳彦、篠崎 亮介、山口 智東京都保健医療公社豊島病院薬剤科

P1092-5-AM デノスマブ投与中の腎機能低下患者における Ca製剤及びV.D 製剤の最適投与量及び低 Ca血症の発現危険因子に関する検討芳尾 正悟 1、鈴木 小夜 1、高木 彰紀 1、木村 元範 2、望月 眞弓 1,2、中村 智徳 1

1 慶應義塾大学薬学部、2 慶應義塾大学病院薬剤部

P1093-4-PM 多発性骨髄腫患者の帯状疱疹に対する抗ウイルス薬予防投与に関する検討田中 早穂子、原 友子、松下 尚弘、大畠 綾子、石丸 隆之、町田 梨絵子、野中 敏治国家公務員共済組合連合会浜の町病院薬剤部

P1094-5-AM 胃癌に対するRamucirumab 投与における血圧上昇の実態調査およびリスク因子の探索菊池 茜、魚井 みゆき、三角 紳博国立病院機構九州がんセンター

P1095-4-PM 当院におけるペグフィルグラスチムの使用成績山本 輝尚 1、小沼 大祐 1、新藤 学 1、加藤 一郎 1、中野 茂治 2、鈴木 正人 2

1 独立行政法人国立病院機構千葉医療センター薬剤部、2 独立行政法人国立病院機構千葉医療センター乳腺外科

P1096-5-AM 乳がん治療に対する FEC療法における持続性G-CSF 製剤の有用性の調査吉田 将之、平下 智之、谷沢 克弥地方独立行政法人岐阜県総合医療センター薬剤センター

P1097-4-PM がん化学療法施行患者に生じた亜鉛欠乏性味覚障害に対するポラプレジンクの有効性評価若林 雅人 1、上野 真由美 2、矢嶋 明 1

1 長野赤十字病院薬剤部、2 長野赤十字病院腫瘍内科

P1098-5-AM 当院におけるニボルマブの使用状況と有害事象について沖田 健太郎、植中 英恵、長谷川 将、末武 亜依子、安河内 寿成、栗原 江未、大石 丸美、岩武 幹乃、白石 貴寿、面田 恵独立行政法人労働者健康安全機構九州労災病院薬剤部

P1099-4-PM システム構築が実現させたPBPMの実践 −HBV再活性化対策−高田 あゆみ、合津 貴志、高橋 紗英子、伊與田 友和、渡邊 弘枝、渡部 照美、関根 悠、田崎 政則慈山会医学研究所付属坪井病院

P1100-5-AM アファチニブ下痢出現に対するロペラミド予防投与の有効性の検討金子 裕美 1、和田 啓伸 2、鈴木 秀海 2、中島 崇裕 2、中村 貴子 1、鈴木 貴明 1、吉野 一郎 2、石井 伊都子 1

1 千葉大学医学部附属病院薬剤部、2 千葉大学医学部附属病院呼吸器外科

Page 67: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)後半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P1101-4-PM FOLFIRINOX療法とペグフィルグラスチム併用における安全性と有効性についての検討竹内 麻理子、野崎 圭佑、澤井 祐樹、杉本 貴洋、清水 克次、角川 幸男、中多 陽子、坂上 嘉浩大阪府立病院機構大阪国際がんセンター薬局

P1102-5-AM G-CSF による骨痛発現患者と非発現患者の治療効果の比較三田 恭平、荒木 良介、宇野 崇之、山田 英紀大和市立病院薬剤科

P1103-4-PM 当院におけるペグフィルグラスチムの使用状況町支 優和、原田 哲彦、坂野 博紀、村上 仁志、石川 元章、石田 隆浩豊橋市民病院薬局

P1104-5-AM ニボルマブによる間質性肺疾患発現後の対応方法の検討櫻下 弘志、泉谷 悟、西垣内 亮、村瀬 哲也、佐伯 康之、松尾 裕彰広島大学病院薬剤部

P1105-4-PM 高齢胃癌患者に対するラムシルマブ +パクリタキセル (RAM+wPTX) 療法の安全性について加藤 雅斗、宮澤 憲治、早川 裕二、溝神 文博、平野 隆司、高橋 朗国立長寿医療研究センター薬剤部

P1106-5-AM 当院における抗がん剤投与終了後 24時間以内のペグフィルグラスチム投与の検討丸岡 浩太、内山 乃映、村松 奈緒美、山田 倭花、大窪 真理絵、伊代田 萌子、梅澤 仁美、小林 誠一、河村 紳介、坂口 修治、富沢 裕之、山下 敦志労働者健康安全機構浜松労災病院薬剤部

P1107-4-PM がん化学療法時の吃逆に対して使用される薬剤の検討水口 敦子 1、綾田 翔 1、井筒 理子 1、田中 翔一 1、佐々木 文子 1、宮川 貴行 1、梶井 孝洋 1、西澤 修一 1、西川 正直 1、松久 哲章 2

1 国立病院機構山口宇部医療センター薬剤部、2 国立病院機構岩国医療センター薬剤部

P1108-5-AM がん化学療法施行時におけるB型肝炎ウイルス関連の測定に関する薬剤師の介入効果青木 鈴加 1、小柴 聖史 1、木下 史一 1、小林 淳司 1、勝又 博司 1、菅尾 高裕 1、小池 道明 1,2

1 順天堂大学医学部附属静岡病院薬剤科、2 順天堂大学医学部附属静岡病院血液内科

P1109-4-PM アファチニブによる爪囲炎と効果の関係について北爪 賀子、牧原 玲子、先山 奈緒美、石曽根 好雅、関口 昌利、橋本 浩伸、寺門 浩之国立がん研究センター中央病院薬剤部

P1110-5-AM 血管内皮増殖因子(VEGF)、血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)を標的とした分子標的薬における蛋白尿の発現因子の探索福井 梨乃、槙原 克也、寺沢 匡史、内山 ひとみ淀川キリスト教病院薬剤部

P1111-4-PM CDDP投与後に重篤な低Na血症を呈した膀胱癌の 1例宮本 康平、平井 成和、土井 啓員、増田 雅行、佐野 君芳、真坂 亙東邦大学医療センター佐倉病院薬剤部

P1112-5-AM 乳癌周術期補助療法におけるPEG-GCSF 製剤一次予防的投与の妥当性についての検討足立 茂樹 1、一川 悦子 1、谷沢 克弥 2

1 岐阜県厚生農業協同組合連合会中濃厚生病院、2 岐阜県総合医療センター

P1113-4-PM オキサリプラチンの慢性末梢神経障害に対するワクシニアウイルス接種家兎炎症皮膚抽出液含有製剤の効果検討柿本 智広 1、三浦 ひとみ 3、寺嶋 圭子 3、大迫 政彦 2

1 有馬・藤島内科クリニック、2 鹿児島市医師会病院外科、3 鹿児島市医師会病院看護部

P1114-5-AM 抗 VEGF製剤の尿蛋白に対するRAS阻害薬の検討柳下 博信、北條 文啓、佐久間 淳一一般財団法人脳神経疾患研究所附属総合南東北病院薬剤科

P1115-4-PM 薬剤部からの提案タイミングがHBV関連検査項目測定率へ及ぼす影響森 善洋 1、吉岡 大樹 1、佐道 紳一 1、竹本 智子 2、小坂 幹子 2、峯 孝志 3、樋口 則英 1

1 長崎みなとメディカルセンター薬剤部、2 長崎みなとメディカルセンター看護部、3 長崎みなとメディカルセンター臨床腫瘍科

P1116-5-AM 電子カルテにおけるB型感染ウイルス再活性化予防システム稼働後の利用状況と評価三枝 都、石井 直子柏市立柏病院

一般演題(ポスター)後半 4 日(土)17:45 〜 18:30 / 5 日(日)10:45 〜 11:30

がん薬物療法(緩和ケア)P1117-4-PM 当院におけるMohs 軟膏の調製法 ( 粘度調整)とそれを使用し有効であった 2症例

荒木 杏奈 1、島 三保子 1、松永 智子 1、中村 泰士 1、山口 和記 2

1 独立行政法人労働者健康安全機構長崎労災病院薬剤部、2 福岡大学病院皮膚科

Page 68: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P1118-5-AM 頭頸部癌患者における化学療法放射線療法でのインドメタシンスプレーを用いた口内炎対策藤田 靖之 1、後藤 慎一 2、岩永 亜紀 3、原田 周平 1、入江 貞治 1、上原 智 1、井上 知哉 1、池田 能利子 1

1 日本赤十字社長崎原爆病院薬剤部、2 日本赤十字社長崎原爆病院麻酔科、3 日本赤十字社長崎原爆病院看護部

P1119-4-PM 外来がん疼痛患者への診察前面談による継続的薬剤師介入の効果上野 理恵 1、山田 正実 1、地丸 裕美 1、松村 千佳子 1,2、矢野 義孝 2、高橋 一栄 1

1 社会福祉法人恩賜財団大阪府済生会野江病院薬剤科、2 京都薬科大学臨床薬学教育研究センター

P1120-5-AM 腫瘍内科アブストラル舌下錠の使用状況調査および薬剤師介入の効果尾関 あゆみ 1,2、礒部 博隆 2,3、安永 浩子 2,4、中川 義浩 1、山本 春風 2,3

1 国立病院機構熊本医療センター薬剤部、2 国立病院機構熊本医療センター緩和ケアチーム、3 国立病院機構熊本医療センター腫瘍内科、4 国立病院機構熊本医療センター看護部

P1121-4-PM 緩和ケアチームが介入した終末期がん患者のポリファーマシー実態調査佐々木 理絵 1、今多 亮介 1、林 晋太郎 1、新沼 芳文 1、本郷 文教 1、松本 美奈 2

1 医療法人渓仁会手稲渓仁会病院薬剤部、2 医療法人渓仁会手稲渓仁会病院看護部

P1122-5-AM 当院における医療用麻薬自己管理の現状とその課題古川 登記子 1、南雲 恵美 2、樋口 伸子 2、村山 貴子 3

1 新潟県立中央病院薬剤部、2 新潟県立中央病院看護部、3 新潟県立十日町病院薬剤部

P1123-4-PM がんサポートチームにおける薬剤師の関わりオピオイド鎮痛薬持続注射投与の適正化に向けた、早見表作成、処方・指示の一括入力化鳥井 祥子 1,2、谷 大輔 1,2、福島 智子 1,2、有江 宏樹 1,2、宮内 紗和子 3、小木曽 照子 2、土生 康司 3、端 裕之 2、小林 政彦 1

1 大阪赤十字病院薬剤部、2 大阪赤十字病院がんサポートチーム、3 神戸薬科大学情報支援室

P1124-5-AM 当院におけるタペンタドール塩酸塩徐放錠の使用状況小角 麻衣 1、瀬名波 宏昌 1、中西 晶子 1,2、村山 洋子 1,2、音地 真理 2、滝本 佳予 2、大山 覚照 2、名徳 倫明 3、川口 進一 1

1 市立池田病院薬剤部、2 市立池田病院緩和ケアチーム、3 大阪大谷大学薬学部実践医療学講座

P1125-4-PM オピオイド使用患者の下剤使用状況の調査〜末梢性μオピオイド受容体拮抗薬ナルデメジンの導入を踏まえて〜齊藤 未希 1、山崎 理恵 1、桑野 譲 2、清水 綾子 3

1 武蔵村山病院薬剤科、2 武蔵村山病院産婦人科、3 武蔵村山病院麻酔科

P1126-5-AM 唾液中オキシトシンを指標としたマインドフルネス瞑想によるストレス緩和効果の検討岡元 ちよみ 1、輿石 泰良 1、高木 千明 1、中川 沙織 2、大和 進 2、太田 伸 1、下枝 貞彦 1

1 東京薬科大学薬学部臨床薬剤学教室、2 新潟薬科大学薬学部分析化学教室

P1127-4-PM 唾液中 IgA を指標としたマインドフルネス瞑想によるストレス緩和効果と免疫力増強効果の検討輿石 泰良 1,2、岡元 ちよみ 1、小山 なつの 1、宮坂 英徳 1、深澤 みく 1、中川 沙織 2、大和 進 2、太田 伸 1、下枝 貞彦 1

1 東京薬科大学薬学部臨床薬剤学教室、2 新潟薬科大学薬学部分析学教室

P1128-5-AM タペンダドールからオキシコドン徐放性製剤に変更し傾眠になった1症例田中 恵美子、橋野 文花、山下 剛史郎、深海 広平、寺田 久仁子、稲村 勝志、南橋 薫大阪労災病院

P1129-4-PM 経口オキシコドンからフェンタニル貼付剤へのオピオイドスイッチングによる排便に及ぼす影響についての多施設共同研究衛藤 智章 1、林 稔展 2、福山 雄卯介 3、築田 晃直 1、仲田 浩成 1、山下 愛登 4、糸永 昇平 5、小薮 真紀子 6、三角 紳博 1

1 国立病院機構九州がんセンター薬剤部、2 国立病院機構九州医療センター薬剤部、 3 国立病院機構肥前精神医療センター薬剤部、4 国立病院機構小倉医療センター薬剤部、5 国立病院機構長崎医療センター薬剤部、6 国立病院機構大牟田病院薬剤部

P1130-5-AM がん性疼痛患者におけるプレガバリン坐剤の臨床評価山本 泰大 1、犬塚 涼子 2、斎藤 寛子 2、築山 郁人 3、西原 真理 4、新井 健一 4、金本 郁男 5

1 小牧市民病院薬局、2 愛知医科大学病院薬剤部、3 名城大学薬学部、4 愛知医科大学病院学際的痛みセンター、5 城西大学薬学部医薬品安全性学

P1131-4-PM 薬剤師がチームの中心となり小児がん患者・家族と関わった 1例前田 弘志 1、野妻 俊也 1、櫻木 佳代子 2、塩満 多華子 2、新小田 雄一 3、福岡 龍一 1

1 鹿児島市立病院薬剤部、2 鹿児島市立病院看護部、3 鹿児島市立病院小児科

P1132-5-AM 東邦大学医療センター大橋病院におけるがん終末期患者の鎮静の現状と課題木村 麗砂 1、吉田 小百合 1、堀 孔美恵 1、中村 陽一 1、日浦 寿美子 2、小林 秀樹 2

1 東邦大学医療センター大橋病院緩和ケアチーム、2 東邦大学医療センター大橋病院薬剤部

P1133-4-PM 外来がん疼痛患者のオピオイド鎮痛薬使用に対する継続的薬剤師介入の効果に関する検討廣中 佑香 1、松村 千佳子 1、山田 正実 2、地丸 裕美 2、上野 理恵 2、矢野 義孝 1、高橋 一栄 2

1 京都薬科大学臨床薬学教育研究センター、2 社会福祉法人恩賜財団大阪府済生会野江病院薬剤科

P1134-5-AM ブプレノルフィン貼付剤からオキシコドン徐放製剤へ変更し疼痛コントロール良好となった 1症例築田 晃直、三角 紳博独立行政法人国立病院機構九州がんセンター薬剤部

Page 69: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)後半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P1135-4-PM リファンピシンによる効果減弱を考慮し、頭頸部癌に対する化学療法の薬剤選択に介入した一症例〜結核病棟入院中の症例を通して〜山崎 彬史、奥野 昌宏、中田 学神戸市立西神戸医療センター薬剤部

P1136-5-AM 医師のオピオイド鎮痛薬処方に対するの抵抗感の評価とセット処方作成の試み端 裕之 1、谷 大輔 2、松村 友和 2、田村 訓子 2、瀬奈波 暢子 2、鳥井 祥子 2、小林 政彦 2

1 大阪赤十字病院緩和ケア科、2 大阪赤十字病院薬剤部

P1137-4-PM 吸収促進剤を添加したプレガバリン直腸内投与製剤の調製とバイオアベイラビリティの評価土井 裕貴 1、林 克典 1、熱田 直也 1、村田 勇 1、井上 裕 1、山本 泰大 2、金本 郁男 1

1 城西大学薬学部、2 小牧市民病院薬局

P1138-5-AM 国立病院機構の緩和ケアに関する現状と担当薬剤師の貢献度調査(第三報)八本 久仁子 1、形部 文寛 2、中村 孝祐 3、林 俊吾 4、山崎 富士子 5、武智 宣佳 6、小野 友香 7、波多江 崇 8、八本 聖秀 9

1 浜田医療センター、2 東広島医療センター、3 福山医療センター、4 柳井医療センター、5 関門医療センター、6 四国がんセンター、7 岡山医療センター、8 神戸薬科大学薬学臨床教育センター、9 松江医療センター

P1139-4-PM フェンタニルクエン酸塩バッカル錠の使用状況と課題川嵜 真太郎、堀 敦雄、藤原 信二、西嶋 長長浜赤十字病院薬剤部

P1140-5-AM フェンタニルテープによるワルファリンの効果増強についての検討基村 佳世、槙原 克也、内山 ひとみ淀川キリスト教病院薬剤部

P1141-4-PM 転移性脳腫瘍による頭痛に対してモルヒネ持続投与が有効であった症例鈴木 駿介 1,3、高柳 論也 1,3、平井 栄一 2,3、小林 恵美子 1

1 東京女子医科大学八千代医療センター薬剤部、2 東京女子医科大学八千代医療センター消化器外科、3 東京女子医科大学八千代医療センター緩和ケアチーム

P1142-5-AM がん緩和ケア患者への薬剤師の関わり堀 敦雄、久保寺 祐季、川嵜 真太郎、西嶋 長長浜赤十字病院薬剤部

P1143-4-PM 看護師の医療用麻薬に関する意識調査薦田 理恵、森田 早貴、安原 景子、阿部 真寿美、華房 幸代、二宮 洋子川崎医科大学附属病院薬剤部

P1144-5-AM 外来化学療法室での薬剤師面談の必要性〜緩和に関する相談事例から関わり方についての検討〜伊東 美歩、泉 雄介、海老原 貴之、川本 拓馬、平原 一也上尾中央医科グループ津田沼中央総合病院薬剤科

P1145-4-PM 早期症状緩和を目指したオピオイド回診における薬剤師の関わり藤原 歩 1,2、赤瀬 博文 1,2、濱 宏仁 1、西尾 智尋 2、田中 詳二 1

1 神戸市立医療センター西市民病院薬剤部、2 神戸市立医療センター西市民病院緩和ケアチーム

P1146-5-AM 末梢神経障害性疼痛に対するデュロキセチン塩酸塩の使用経験安田 明子、台蔵 剛志、山田 千代子石川県立中央病院薬剤部

P1147-4-PM BPS を用いてがん患者の痛みの強さの評価に取り組んだ 1例杉浦 龍也 1,4、守山 浩子 2,4、守田 覚 1、岡田 祐二 3,4

1JA三重厚生連三重北医療センターいなべ総合病院薬剤部、2JA三重厚生連三重北医療センター看護部、3JA三重厚生連三重北医療センター外科、4JA三重厚生連三重北医療センター緩和委員会

P1148-5-AM 多施設におけるミダゾラムを用いた持続的鎮静の状況調査高岡 龍蔵 1,2、冨田 祐作 2、久米 初枝 2、柴田 里美 2、杉山 和弥 2、渡邉 彰己 2、後藤 健志 2、遠山 幸男 1,2、岩田 智樹 2、川合 甲祐 2、山口 智江 2、中根 茂喜 2、板倉 由縁 3、木村 和哲 4、久田 達也 1

1 トヨタ記念病院薬剤科、2 愛知県病院薬剤師会がん部会教育支援グループ、3 愛知県病院薬剤師会がん部会、4 愛知県病院薬剤師会

P1149-4-PM 当院でのタペンタドール塩酸塩錠投与における使用経験谷口 智美、形部 文寛、升味 紀子、橋本 修東広島医療センター薬剤部

P1150-5-AM 外来化学療法施行患者における緩和医療の現状調査金井 亮太、吉岡 由理、大杉 法子、春田 貴史、大塚 健太、安藤 恵東京都保健医療公社荏原病院薬剤科

P1151-4-PM 頭頸部癌放射線療法時の粘膜障害に対するオピオイドの使用状況下村 純子 1、富井 真一 1、伏見 久美子 1、塚本 真裕子 1、酒井 郁美 1、藤堂 未央 1、向山 郁美 1、津田 正博 1、古谷 誠一 2

1 京都第一赤十字病院薬剤部、2 京都第一赤十字病院放射線治療科

Page 70: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P1152-5-AM 進行乳がん皮膚転移部の局所管理に介入した一例後藤 純一 1、有川 真理 1、木村 裕子 2、角田 孝彦 3、関口 徳志 1、菅原 拓也 1、延川 正雄 1、松田 圭一郎 1、荒井 浩一 1

1 山形市立病院済生館薬局、2 山形市立病院済生館看護部、3 山形市立病院済生館皮膚科

P1153-4-PM がん終末期における食欲不振に対するステロイドの使用調査鳥居 昌太 1,2、伊藤 昌美 2、上田 旭美 1,2、江崎 秀樹 1,2、杉浦 龍也 2、後藤 健志 2、遠山 幸男 2、岩田 智樹 2、川合 甲祐 2、山口 智江 2、中根 茂喜 2、足立 守 1、板倉 由縁 3、木村 和哲 4

1 医療法人豊田会刈谷豊田総合病院薬剤部、2 愛知県病院薬剤師会がん部会教育支援グループ、3 愛知県病院薬剤師会がん部会、4 愛知県病院薬剤師会

P1154-5-AM 当院緩和ケア病棟における苦痛緩和を目的とした鎮静の現状について後藤 義之、角 紀一郎、岡田 久美、石崎 真由美、本田 太朗、松岡 未紗、光井 彩、茶野下 貴恵、島崎 沙織、青木 理恵、森戸 敏志石川県済生会金沢病院

P1155-4-PM メサドンから他のオピオイド鎮痛剤にスイッチングした 2症例松下 尚弘 1、永山 淳 2、福島 由紀 3、岐部 綾子 1、河野 吟美 1、野中 敏治 1

1 国家公務員共済組合連合会浜の町病院薬剤部、2 国家公務員共済組合連合会浜の町病院緩和医療内科、3 国家公務員共済組合連合会浜の町病院看護部

P1156-5-AM 薬剤師の観点から見たがん終末期患者の認知症とせん妄の鑑別に関する症例報告比嘉 仁 1、増田 多加子 1、船橋 英樹 2、杉浦 宗敏 1

1 東京薬科大学薬学部、2 宮崎大学医学部附属病院精神科

P1157-4-PM 終末期における輸液治療と予後の把握に役立つ指標の検討宮本 朋佳 1、福山 紘基 1、畑中 重克 2、天生 浩子 1、富士谷 昌典 1、小泉 祐一 1

1 生長会府中病院薬剤部、2 生長会府中病院臨床検査室

P1158-5-AM ミダゾラムによる鎮静により症状緩和を行った症例の検討間瀬 広樹 1,2、小林 恵里奈 2、吉尾 敬登 1,2、石嶋 麗 1,2、江戸 稚香子 1,3、三村 優仁 1,4、秋山 哲平 2、鵜浦 雅志 1,5

1 金沢医療センター緩和ケアチーム、2 金沢医療センター薬剤部、3 金沢医療センター看護部、4 金沢医療センター血液内科、5 金沢医療センター消化器内科

P1159-4-PM オピオイド鎮痛薬の併用による有効性の検討鈴木 景就 1、石渡 明子 2,4、村川 麻里子 1,4、明石 浩史 3,4

1 済生会小樽病院医療技術部薬剤室、2 済生会小樽病院看護部、3 済生会小樽病院内科、4 済生会小樽病院緩和ケアチーム

P1160-5-AM 在宅緩和医療における亜鉛華デンプンの有用性相良 克海 1、森山 愛子 1、横溝 明美 2、小田 慎 1

1IMS(イムス)グループ春日部中央総合病院薬剤部、2IMS(イムス)グループ春日部中央総合病院看護部

P1161-4-PM 在宅におけるフェンタニル速放製剤を使用した 1症例の効果と課題藤井 武医療法人笹川内科胃腸科クリニック

P1162-5-AM 在宅緩和ケアに対する病院薬剤師の取り組み〜 PCAポンプの充填〜海老根 香里 1、神谷 未加 2、神賀 正博 3、関 利一 1

1 株式会社日立製作所ひたちなか総合病院薬務局、2 株式会社日立製作所ひたちなか総合病院看護局、3 株式会社日立製作所ひたちなか総合病院医局

P1163-4-PM 東京女子医科大学東医療センターにおけるがん緩和ケア患者のオピオイド使用量動向調査周治 由香里 1,2、金杉 恵 1,2、山賀 亮祐 1,3、河越 祐哉 1,3、古澤 利紗 1,3、藤田 亜希子 1,3、冨永 春子 2、矢野 有紀 2、伊東 俊雅 1,2

1 東京女子医科大学東医療センター薬剤部、2 東京女子医科大学東医療センターがん包括診療部緩和ケア室、3 東京女子医科大学東医療センターがん包括診療部

一般演題(ポスター)後半 4 日(土)17:45 〜 18:30 / 5 日(日)10:45 〜 11:30

がん薬物療法(その他)P1164-5-AM 病棟専任薬剤師配置がSP療法における有効性、安全性に寄与する可能性に関する検討

大久保 聡 1,2、奈良 克彦 1、山下 裕玄 2、瀬戸 泰之 2、高田 龍平 1、鈴木 洋史 1

1 東京大学医学部附属病院薬剤部、2 東京大学医学部附属病院胃食道外科

P1165-4-PM 東旭川病院における治癒切除不能な進行・再発結腸・直腸癌患者の生存月数調査里見 眞知子 1、河野 透 2、山崎 弘貴 3

1 医療法人社団慈成会東旭川病院、2 札幌東徳洲会病院先端外科センター、3 医療法人社団慶友会吉田病院

P1166-5-AM 非小細胞肺癌におけるニボルマブの使用状況と副作用報告菊池 亮大 1、高橋 典哉 1、淺沼 優美 1、及川 嵩人 1、城戸 直人 1、菊池 昌之 1、本庄 伸輔 1、守 義明 2

1 岩手県立中央病院薬剤部、2 岩手県立中央病院呼吸器内科

P1167-4-PM Panitumumab による低マグネシウム血症の発症状況とリスク因子の調査西 和哉 1、川田 彰彦 1、高橋 舞 1、佐々木 崇 1、中澤 泰子 2、高橋 秀和 2、安田 勝洋 2、大堀 久詔 2、佐賀 利英 1

1 石巻赤十字病院薬剤部、2 石巻赤十字病院腫瘍内科

Page 71: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)後半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P1168-5-AM 成人造血器悪性腫瘍患者の高リスク腫瘍崩壊症候群に対するラスブリカーゼ投与期間の検討小林 俊介、安 武夫、佐藤 圭、黒田 誠一郎東京大学医科学研究所附属病院薬剤部

P1169-4-PM 滋賀医科大学医学部附属病院におけるがん化学療法中止理由の調査河原 幸恵、須藤 正朝、野田 哲史、若杉 吉宣、藪田 直希、山本 優、井堀 仁美、中村 春香、寺田 智祐滋賀医科大学医学部附属病院薬剤部

P1170-5-AM 小細胞肺がんにおける腫瘍崩壊症候群 (Tumorlysissyndrome:TLS) 発症リスク因子の検討平野 真健、山下 悟史、岸川 春樹、丸子 浩、富田 敏章、町田 聖治、入江 利行一般財団法人平成紫川会小倉記念病院薬剤部

P1171-4-PM がん化学療法に用いられるステロイドが骨密度に及ぼす影響早川 怜花 1、山本 花菜 1、澤木 明 2、林 高弘 1,3、安藤 洋介 3,4、太田 秀基 3,4、山田 成樹 3,4、河田 健司 2、安田 公夫 1、池田 義明 1

1 金城学院大学薬学部、2 藤田保健衛生大学医学部臨床腫瘍学、3 藤田保健衛生大学医学部臨床薬剤科、4 藤田保健衛生大学病院薬剤部

P1172-5-AM ラムシルマブによる蛋白尿発現率と血圧変動祖父江 伸匡、川嵜 真太郎、堀 敦雄、西嶋 長長浜赤十字病院薬剤部

P1173-4-PM 前治療に抵抗性又は不耐容の慢性骨髄性白血病に対するボスチニブの有効性及び安全性に関する検討宮本 大嗣、淺野 肇、森嶋 祥之、芦田 隆司近畿大学医学部附属病院

P1174-5-AM 小倉記念病院におけるポマリドミドの使用状況調査坪根 未歩、岸川 春樹、曽我 弘道、清水 誉志、富田 敏章、町田 聖治、入江 利行一般財団法人平成紫川会小倉記念病院薬剤部

P1175-4-PM 頭頸部癌CDDP+RT 療法施行患者におけるPrognosticnutritionalindex を用いた栄養状態の評価藤原 大一朗 1,2、眞下 惠次 1,2、木村 佳世 1、星田 唯史 1、森本 奈緒美 1、和田 祥明 1、野田 明宏 1、多喜 和夫 1、武田 朋也 2、椿 正寛 2、西田 升三 2、阪口 勝彦 1

1 日本赤十字社和歌山医療センター薬剤部、2 近畿大学薬学部薬物治療学研究室

P1176-5-AM がん化学療法グルーピングによる業務改善に向けた取り組みと今後の展望齊藤 有希、近藤 泰礼、志賀 隆、石川 達也、重野 芳、畠山 織江、朝倉 弘太、馬場 喜弓、佐藤 邦義、荒川 隆太郎順天堂大学医学部附属順天堂医院薬剤部

P1177-4-PM Nivolumab による薬剤性肺障害が疑われた 2症例松浦 暢子 1、小西 千尋 1、南野 智志 1、草薙 みか 1、山本 倫数 1、青山 瑛里子 1、洪 鉉寿 2、瓜生 恭章 2、大里 恭章 1

1 医療法人徳洲会八尾徳洲会総合病院薬剤部、2 医療法人徳洲会八尾徳洲会総合病院腫瘍内科

P1178-5-AM ゲムシタビン+アルブミン懸濁型パクリタキセル併用療法における相対治療強度による有効性や副作用に対する影響についての検討大登 剛、土屋 裕伴、新井 亘、増田 裕一AMG 上尾中央総合病院

P1179-4-PM カルボプラチン治療においてBMI が血小板減少症に及ぼす影響田中 千裕 1、塩内 淑予 1、安藤 洋介 2,3、林 高弘 1,2、堀場 瑠莉 2,3、宮田 七帆 2,3、太田 秀基 2,3、澤木 明 4、河田 健司 4、安田 公夫 1、池田 義明 1、山田 成樹 2,3

1 金城学院大学薬学部、2 藤田保健衛生大学医学部臨床薬剤科、3 藤田保健衛生大学病院薬剤部、4 藤田保健衛生大学医学部臨床腫瘍学

P1180-5-AM 閉経後乳がん患者に対する術後ホルモン療法の副作用発現と服薬状況芦埜 和幸 1、大澤 千鶴子 1、黒田 晋平 1、齋藤 善広 2

1 公立学校共済組合東北中央病院薬剤部、2 公立学校共済組合東北中央病院外科

P1181-4-PM 膵癌患者に対するGN療法施行時の好中球減少発現頻度〜一次治療と二次治療での比較〜力丸 理菜 1、槇田 崇志 1、神崎 浩孝 1、堀口 繁 2、加藤 博也 2、堤 康一郎 2、田中 雄太 1、小川 敦 1、西原 茂樹 1、村川 公央 1、北村 桂久 1、千堂 年昭 1

1 岡山大学病院薬剤部、2 岡山大学病院消化器内科

P1182-5-AM 非ホジキンリンパ腫におけるリツキシマブ使用患者の血液毒性に及ぼす性差の影響小林 学 1、中村 豪志 1、柳井 美奈 1、吉原 哲 2、岡田 昌也 3、木村 健 1

1 兵庫医科大学病院薬剤部、2 兵庫医科大学病院輸血 ・ 細胞治療科、3 兵庫医科大学病院血液内科

P1183-4-PM 非小細胞肺癌のニボルマブ治療における免疫関連有害事象の検討白井 敦史 1、埋橋 賢吾 1、薮田 ゆみ 1、中島 恵子 1、橋本 佳浩 1、近藤 丈博 2

1 広島県厚生農業協同組合連合会廣島総合病院薬剤部、2 広島県厚生農業協同組合連合会廣島総合病院呼吸器内科

P1184-5-AM 胃癌術後補助化学療法の施行状況の調査と体重減少の評価中市 里実市立柏原病院医療技術部薬剤科

Page 72: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P1185-4-PM ニボルマブ投与前の好酸球数による皮膚障害発現リスクの検討井上 誠二 1、大澤 友裕 1、梅田 道 1、渡邊 久高 1、牧野 哲平 1、長屋 雄大 1、甲田 明英 1、堀 晃代 1、田中 和秀 1、安田 昌宏 1、水井 貴詞 1、澤 祥幸 2、後藤 千寿 1

1 岐阜市民病院薬剤部、2 岐阜市民病院がんセンター

P1186-5-AM 頭頸部癌化学放射線療法におけるシスプラチン用量決定因子の探索前田 愛 1、藤本 保志 2、藤野 泰孝 1、木下 沙織 1、矢野 亨治 1、山田 清文 1

1 名古屋大学医学部附属病院薬剤部、2 名古屋大学医学部附属病院耳鼻咽喉科

P1187-4-PM 乳癌術前術後化学療法における 21日毎と 14 日毎の EC療法のリンパ球減少について阿部 多一、住谷 達也、柳内 亮祐、井口 恵美子、猪股 克彦横浜市立みなと赤十字病院薬剤部

P1188-5-AM 65 歳以上のCHOP施行DLBCL 患者における治療強度と安全性に関する検討中村 裕一、三本松 泰孝、佐藤 弘康、和泉 秀明、田村 広志、渡辺 浩明JA 北海道厚生連帯広厚生病院薬剤部

P1189-4-PM 治療切除不能膵臓癌へ nab-PAC+GEM療法を隔週投与された症例の副作用と効果について石崎 文子、相原 敏彦、増尾 昌則湘南藤沢徳洲会病院薬剤部

P1190-5-AM 市中病院において外国籍の終末期がん患者の帰国支援に関与した 1症例岡田 七津子 1、今村 諭 2、市田 千佳 1、高橋 賢成 1

1 横浜市立市民病院薬剤部、2 横浜市立市民病院消化器内科

P1191-4-PM 1stLine 治療でのアファチニブ初回投与量の違いから見た有効性と安全性について坂田 幸雄 1,2、村永 諒 1、齋藤 淳 2、山添 雅巳 2

1 市立函館病院薬局、2 市立函館病院呼吸器内科

P1192-5-AM 非小細胞肺がん患者におけるニボルマブの効果予測因子としての EGFR遺伝子変異の有用性藤井 良平、田中 雅幸、今井 雄介、打谷 和記、岡崎 和一関西医科大学附属病院薬剤部

P1193-4-PM 大腸癌術後補助化学療法における再発予測因子の探索星田 唯史、藤原 大一朗、眞下 惠次、森本 奈緒美、和田 祥明、野田 明宏、多喜 和夫、阪口 勝彦日本赤十字社和歌山医療センター薬剤部

P1194-5-AM 病理学的分類によるトラベクテジンの有効性調査岩西 雄大、角川 幸男、脇條 靖治、金銅 葉子、中多 陽子、坂上 嘉浩地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター薬局

P1195-4-PM 多発性骨髄腫患者および各治療レジメンからの検出菌状況調査清水 幸宏 1,2、井上 博章 1、松本 直人 1、庄司 優 2

1 防衛医科大学校病院薬剤部、2 明治薬科大学薬効学教室

P1196-5-AM 移植非適応成人 T細胞白血病リンパ腫(ATLL)患者のサイトメガロウイルス(CMV)感染症リスク因子の検討福石 和久 1、吉田 裕生 2、津曲 恭一 3、高田 正温 4、川俣 洋生 5、牛島 知実 1、木村 修徳 6、衛藤 智章 7、齋田 翌美 8、林 稔展 1

1 九州医療センター薬剤部、2 厚生労働省保険局医療課、3 都城医療センター薬剤部、4 長崎医療センター薬剤部、5 別府医療センター薬剤部、6 小倉医療センター薬剤部、7 九州がんセンター薬剤部、8 大分医療センター治験管理室

P1197-4-PM 高齢胃癌患者に対する癌化学療法管理における高齢者機能評価の有用性の評価齊藤 雅代 1、奈良 克彦 1、山下 裕玄 2、大久保 聡 1、山本 武人 3、高田 龍平 1、瀬戸 泰之 2、鈴木 洋史 1

1 東京大学医学部附属病院薬剤部、2 東京大学医学部附属病院胃・食道外科、3 東京大学大学院薬学系研究科医療薬学教育センター

P1198-5-AM 三重大学医学部附属病院におけるがん薬薬連携の充実を目指した「レジメンカフェ」の取り組み日置 三紀、石橋 美紀、岩本 卓也、奥田 真弘三重大学医学部附属病院薬剤部

P1199-4-PM がん化学療法の投与中止・延期理由の検討丸山 昌広、定盛 理純明陽会成田記念病院

P1200-5-AM 進行・再発膵がんに対する FOLFIRINOX、GEM+nabPTX、GEM、およびS-1 療法の医療経済学的検討三岡 麻千子、木村 美智男、岩井 美奈、宇佐美 英績、吉村 知哲大垣市民病院薬剤部

P1201-4-PM がん領域における適応外医薬品の使用実態調査文 靖子 1,3、米盛 勧 2、砂土居 寛子 3、寺門 浩之 3、藤原 康弘 2

1 成育医療研究センター薬剤部、2 国立がん研究センター中央病院乳腺・腫瘍内科、3 国立がん研究センター中央病院薬剤部

Page 73: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)後半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)後半 4 日(土)17:45 〜 18:30 / 5 日(日)10:45 〜 11:30

感染制御(その他)P1202-5-AM 外来診療科管理の消毒薬の使用実態調査と適正使用に向けた取り組み

中田 一孝 1、冨田 有香 1、蚊野 純代 2

1 医療法人宝生会 PL 病院薬剤部、2 医療法人宝生会 PL 病院感染制御室

P1203-4-PM 酸性条件下における注射用バンコマイシンとフロセミド注射液配合時の経時的変化の検討山岡 真理子 1、笹原 里美 1、畑 勝友 2、宗像 千恵 3,4、渕上 由貴 4、萩森 政頼 4、立木 秀尚 1、川上 茂 4

1 東和薬品株式会社事業開発部、2 東和薬品株式会社研究開発本部、3 長崎大学医学部付属病院薬剤部、4 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医薬品情報学分野

P1204-5-AM 眼科周術期における抗菌療法の適正化についての検討青山 響 1、上村 賢介 1、須佐 充 1、簔口 紗織 2、風間 伸介 3、中村 裕介 4、大矢 佳美 5、安藤 伸朗 4、内坪 誉歳 1

1 済生会新潟第二病院薬剤部、2 済生会新潟第二病院看護部、3 済生会新潟第二病院医事課、4 済生会新潟第二病院眼科、5 新潟南病院眼科

P1205-4-PM 当院におけるMSSA血液培養陽性事例に関する検討川尻 さおり 1、脇川 富美子 2、橋口 浩二 3、町田 毅 1

1 日本赤十字社長崎原爆病院薬剤部、2 日本赤十字社長崎原爆病院臨床検査部、3 日本赤十字社長崎原爆病院呼吸器内科

P1206-5-AM ビッグデータを利用した大腸癌術後化学療法開始時の B型肝炎対策の実態調査室 高広、福重 友理、馬場 安里、今村 政信、中川 博雄、北原 隆志、佐々木 均長崎大学病院薬剤部

P1207-4-PM 抗菌薬データを一覧表として作成するソフトの構築と評価堀尾 秀明、土本 大輔、宮川 佐和子、宇都宮 純平、戸田 康裕小牧市民病院薬局

P1208-5-AM 経口抗微生物薬使用量の動向把握に向けた集計システムの構築加藤 善章 1、山本 雅人 1、永井 拓 1、八木 哲也 2、山田 清文 1

1 名古屋大学医学部附属病院薬剤部、2 名古屋大学医学部附属病院中央感染制御部

P1209-4-PM 特定抗菌薬使用届出方法変更による抗菌薬使用状況の比較海野 亜実、久保田 綾乃、牧野 和也聖隷沼津病院薬剤課

P1210-5-AM 当院におけるペラミビル治療標準化を目指した使用状況調査浅川 杏子、清水 忠洋、齊藤 安昌、鎌田 泉、曾根原 亘国家公務員共済組合連合会三宿病院

P1211-4-PM 当院での抗菌薬使用に対する取り組みと緑膿菌の感受性変化石毛 宏治、松木 祥彦柏厚生総合病院薬剤科

P1212-5-AM 当院における注射抗菌薬使用動向調査近藤 提 1、杵渕 貴洋 2、山根 知 1、藤岡 亮司 1、庄司 雅代 3、上坂 知佳 3、山路 亜弓 2、角谷 不二雄 4

1 社会福祉法人北海道社会事業協富良野病院薬剤科、2 社会福祉法人北海道社会事業協富良野病院臨床検査科、3 社会福祉法人北海道社会事業協富良野病院看護部、4 社会福祉法人北海道社会事業協富良野病院小児科

P1213-4-PM 医療従事者におけるインフルエンザ 4価ワクチン接種の安全性と有効性の評価赤坂 和俊 1、小原 拓 1、遠藤 史郎 2、池田 しのぶ 3、十日市 文子 1、鈴木 博也 1、久道 周彦 1、山口 浩明 1、賀来 満夫 3、眞野 成康 1

1 東北大学病院薬剤部、2 国際医療福祉大学塩谷病院感染制御部・内科、3 東北大学病院感染管理室

P1214-5-AM 真菌血症における初期治療の検討北川 誠子 1、藤井 哲英 1、二宮 洋子 1、勝村 登美子 2、平田 早苗 3,6、石松 昌己 4、河口 豊 4、大石 智洋 5,6、寺田 喜平 5,6

1 川崎医科大学附属病院薬剤部、2 川崎医科大学附属病院医療安全管理部、3 川崎医科大学附属病院看護部、4 川崎医科大学附属病院中央検査部、5 川崎医科大学附属病院小児科、6 川崎医科大学附属病院院内感染対策室

P1215-4-PM 当院における感染制御認定薬剤師の配属による感染制御領域への効果についての調査高橋 淳一、田中 克幸、大沼 明子、大箭 彰新潟県立新発田病院薬剤部

P1216-5-AM 乳癌化学療法時の発熱性好中球減少症症例への ASTの関わり寺松 早紀 1、蔵王 なつか 1、菊池 衣里佳 1、中嶋 陽一 1、松崎 雄 1、白石 亘 1、柿原 圭佑 1、三上 忠司 1、葉田 昌生 1、藤井 裕史 1、大塚 弘子 2、山口 美樹 2、田中 眞紀 2

1JCHO 久留米総合病院統括診療部薬剤科、2JCHO 久留米総合病院乳腺外科

P1217-4-PM 病院勤務医および保険薬局薬剤師の薬剤耐性対策アクションプランに対する現状調査坂本 拓也 1,2、川村 ひとみ 1,2、土佐 直子 1、小川 洋司 1

1 東京労災病院薬剤部、2 東京労災病院院内感染対策チーム

Page 74: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P1218-5-AM 抗菌薬ラウンド開始前後における抗菌薬使用状況と緑膿菌感受性率への影響小林 誠一、丸岡 浩太、内山 乃映、村松 奈緒美、山田 倭花、大窪 真理絵、伊代田 萌子、梅澤 仁美、河村 紳介、坂口 修治、富沢 裕之、山下 敦史浜松労災病院

P1219-4-PM AMR対策アクションプランに本当に必要な対策とは何か?〜薬剤耐性動向から探索する抗菌薬適正使用アプローチ〜小林 岳 1、小林 綾 1,3、町田 浩晃 1、坂本 光男 2,3、飯島 尚志 1

1 川崎市立川崎病院薬剤部、2 川崎市立川崎病院感染症内科、3 川崎市立川崎病院感染対策室

P1220-5-AM 細菌検査結果を基にした抗菌薬適正支援活動堤 克成聖隷三方原病院薬剤部

P1221-4-PM 術後感染予防抗菌薬適正使用のための実践ガイドラインに基づいた周術期クリニカルパスの見直し小野 雅文 1,5、藤原 百々子 4,5、菅原 麻貴 3,5、園部 ゆかり 3,5、塩出 昌弘 2,5

1 独立行政法人労働者健康安全機構愛媛労災病院薬剤部、2 独立行政法人労働者健康安全機構愛媛労災病院呼吸器内科、3 独立行政法人労働者健康安全機構愛媛労災病院看護部、4 独立行政法人労働者健康安全機構愛媛労災病院中央検査部、5 独立行政法人労働者健康安全機構愛媛労災病院 ICT

P1222-5-AM 当院におけるCandidaBundle 遵守率と薬剤師の役割林 幹也 1、山元 紀世子 2、後藤 志典 1、伊藤 美登里 3、白井 雅美 3、赤崎 淳子 1

1 済生会山口総合病院薬剤部、2 済生会山口総合病院検査部、3 済生会山口総合病院感染対策室

P1223-4-PM ICT 介入による予防的抗菌薬の変更が口腔外科手術におけるSSI 発生率と医療費に与える影響吉田 謙介 1、鈴木 直人 1、新木 貴大 1、磯辺 浩和 1,3、西川 敦 2、児玉 泰光 2、高木 律男 2、田邊 嘉也 3、外山 聡 1

1 新潟大学医歯学総合病院薬剤部、2 新潟大学大学院医歯学総合研究科顎顔面口腔外科学分野、3 新潟大学医歯学総合病院感染管理部

P1224-5-AM インフルエンザ感染予防対策 当院におけるタミフルの有効性の検証勝又 一雄富士宮市立病院薬剤部

P1225-4-PM 手術部位感染サーベイランスと ICTにおける周術期感染予防抗菌薬適正使用の推進小関 崇文 1,4、大貫 敏明 1,4、日向 早苗 1,3、湊 栄治 2、安田 麻美 4、高橋 優香 4、杉浦 健一 4、藤岡 敬子 4、小林 健太郎 4、西關 由梨子 4、芦澤 由佳 4、笠井 洋輝 4、安西 美咲 4、加藤 由紀 4、小杉 英恵 4、伊藤 早紀 4、梅庭 万理子 4、篠原 成美 4、横山 翔一 4

1 船橋総合病院 ICT、2 船橋総合病院外科、3 船橋総合病院看護部、4 船橋総合病院薬剤科

P1226-5-AM 初期支援型への移行を目指したAntimaicrobialStewardshipTeam(AST) の取り組みと効果尾花 祥世 1,5、吉田 朱里 1,5、地守 絢子 2,5、桑名 良和 2,5、上野 一枝 3,5、山本 光成 4,5

1 公立学校共済組合近畿中央病院薬剤部、2 公立学校共済組合近畿中央病院検査科、3 公立学校共済組合近畿中央病院看護部、4 公立学校共済組合近畿中央病院消化器内科、5 公立学校共済組合近畿中央病院感染対策チーム

P1227-4-PM 患者登録を用いたカルバペネム系抗菌薬届出制の導入による抗菌薬使用密度 (AUD) と抗菌薬投与日数 (DOT)への影響について高野 温志 1、向井 夏紀 1、伊賀 正典 1、大川 直美 1、牧 俊一 1、神山 治郎 1、田口 茂正 1、天野 雅子 1、町田 充 2、高屋 俊樹 3

1 さいたま赤十字病院 ICT、2 さいたま赤十字病院薬剤部、3 埼玉石心会病院

P1228-5-AM 心臓血管外科における術後感染予防抗菌薬正使用のための取り組み花房 喜子 1,3、小椋 大 1,3、小森 亮子 1,3、鈴木 ゆきえ 1,3、荒川 裕明 1,3、藤宮 剛 2、入江 嘉仁 2、高木 賢司 3、蛭田 留里子 3、林 靖子 3、中山 晴夫 3、猪爪 信夫 4

1 いわき市立総合磐城共立病院薬局、2 いわき市立総合磐城共立病院心臓血管外科、3 いわき市立総合磐城共立病院感染対策チーム、4 北海道薬科大学

P1229-4-PM 感染対策チームの薬剤師が主導となり抗MRSA薬使用患者へ介入することによる経済効果中野 祐樹 1、大竹野 久雄 1、船津 康弘 2、熊谷 康司 3、尾形 博子 4、末安 禎子 5、横尾 賢乗 1

1 済生会二日市病院薬剤部、2 済生会二日市病院感染制御部、3 済生会二日市病院検査部、4 済生会二日市病院看護部、5 済生会二日市病院呼吸器内科

P1230-5-AM ノロウイルス感染における院内勉強会と理解度についての調査伊藤 嘉英 1、清水 智也 1、森 広輔 2、長谷川 雅哉 1

1 津島市民病院薬剤室、2 津島市民病院リハビリテーション室

P1231-4-PM JCHO久留米総合病院のASTの現状と課題蔵王 なつか 1、寺松 早紀 1、菊池 衣里佳 1、中嶋 陽一 1、松崎 雄 1、白石 亘 1、柿原 圭佑 1、三上 忠司 1、葉田 昌生 1、藤井 裕史 1、北里 裕彦 2、田中 眞紀 3

1JCHO 久留米総合病院診療統括部薬剤科、2JCHO 久留米総合病院呼吸器内科、3JCHO 久留米総合病院乳腺外科

P1232-5-AM 血液培養よりCandida が検出された患者に対する ICTの介入効果石田 茂伸 1,2、山田 加代子 2、藤原 大亮 1,2、笹谷 純平 2,3、竹村 陽介 2,3、田中 まこと 2,3、川村 真代 2,3、星 育子 1、中井 由佳 1、楠本 茂雅 4

1 ベルランド総合病院薬剤部、2 ベルランド総合病院クオリティー管理センター感染管理室、3 ベルランド総合病院臨床検査室、4 ベルランド総合病院クオリティー管理センター

Page 75: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)後半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P1233-4-PM 血液培養・エンドトキシン陽性患者を対象とした抗菌薬適正使用への取り組み植竹 宣江、長藤 多香美、増田 博久、宮森 伸一、柳田 祐子地方独立行政法人広島市立病院機構広島市立安佐市民病院薬剤部

P1234-5-AM 飯塚病院の外来診療における経口セファロスポリン系抗菌薬の処方状況調査内田 守次、梅田 勇一、長崎 皓光、進 健司、牛島 悠一、金澤 康範飯塚病院薬剤部

P1235-4-PM 手指消毒および感染制御に対する薬剤師の理解度調査の検討清水 智也、伊藤 嘉英、長谷川 雅哉津島市民病院

P1236-5-AM Clostridiumdifficile感染症の発生と抗菌薬適正使用の関連性についての調査小嶋 希望 1、坪田 晃司 1、宮本 康史 1、竹内 里哉 1、上野 英文 1、齊藤 拓也 2、長島 明美 2

1 砂川市立病院薬剤部、2 砂川市立病院感染対策推進室

P1237-4-PM 当院における抗菌薬適正使用のための取り組み坂口 結斗 1、仲村 亮太 1、新里 勇二 2、与古田 美智代 3、喜多 洋嗣 1、喜多 幸子 1、長濱 藍 1、森 智子 1、駒井 勇太 1、小松 祐輔 1、泉 優貴 1、近藤 理美 1、石井 奈津季 1、久田 潤平 1、三浦 捺樹 1、峯 浩太朗 1、宮川 千珠 1、竹治 優紀 1、松元 あみ 1、水野 康平 1、山中 愛美 1、吉村 美菜 1

1 医療法人沖縄徳洲会中部徳洲会病院薬剤部、2 医療法人沖縄徳洲会中部徳洲会病院医局、3 医療法人沖縄徳洲会中部徳洲会病院看護部

P1238-5-AM 誤嚥性肺炎パス導入による抗生剤使用量と平均在院日数の変化について村雲 智久 1、長濱 藍 1、仲村 亮太 1、新里 勇二 2、与古田 美智代 3、喜多 洋嗣 1、喜多 幸子 1、森 智子 1、駒井 勇太 1、小松 祐輔 1、泉 優貴 1、近藤 理美 1、坂口 勇斗 1、石井 奈津季 1、久田 潤平 1、三浦 捺樹 1、峯 浩太朗 1、宮川 千珠 1、竹治 優紀 1、松元 あみ 1、水野 康平 1、山中 愛美 1、吉村 美菜 1

1 医療法人沖縄徳洲会中部徳洲会病院薬剤部、2 医療法人沖縄徳洲会中部徳洲会病院医局、3 医療法人沖縄徳洲会中部徳洲会病院看護部

P1239-4-PM 抗菌薬適正使用支援チーム発足後のカルバペネム系抗菌薬の動向梅林 良英 1、三木 芳晃 1、塚本 啓介 1、渡邉 優子 1、山口 みなみ 1、岡 千恵 1、安井 良則 2、萱野 勇一郎 1

1 大阪府済生会中津病院薬剤部、2 大阪府済生会中津病院感染管理室

P1240-5-AM インフルエンザ集団発生の原因調査と対策吉原 涼子 1、溝田 繁治 1、中村 みさ 2、東島 彰人 1

1 独立行政法人国立病院機構長崎医療センター薬剤部、2 独立行政法人国立病院機構長崎医療センター感染管理認定看護師

P1241-4-PM 抗菌薬適正支援チーム導入後の抗菌薬使用量の調査齊田 峻 1、松山 良平 1、佐藤 数馬 1、林 智樹 1、稲本 正之 1、鈴木 徹士 1、大谷 享央 1、塩練 秀一 2、梅田 真之 3、島田 慰彦 1

1 医療法人社団康心会湘南東部総合病院薬剤科、2 医療法人社団康心会湘南東部総合病院検査科、3 医療法人社団康心会湘南東部総合病院呼吸器内科

P1242-5-AM 黄色ブドウ球菌菌血症治療における AST介入の効果、および予後予測因子に関する研究平野 龍一 1,2、三橋 達郎 1,3,4、北澤 淳一 1,5、山本 章二 2

1 青森県立中央病院感染管理室、2 青森県立中央病院薬剤部、3 青森県立中央病院総合診療部、4 青森県立中央病院内分泌内科、5 青森県立中央病院臨床検査部

P1243-4-PM 当院におけるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌および抗菌薬使用量の動向調査原田 大 1,2、中南 秀将 1、北村 好申 2、川久保 孝 2、野口 雅久 1

1 東京薬科大学薬学部病原微生物学教室、2 東京慈恵会医科大学附属病院薬剤部

P1244-5-AM 中小病院における抗菌薬適正使用支援仲井 修一市立湖西病院薬剤部

P1245-4-PM 抗菌薬処方における薬剤師介入の効果杉浦 右真、志野 訓之、野村 泰生済生会中和病院薬剤部

P1246-5-AM 徳洲会グループ病院における針刺し事故および体液曝露時の抗 HIV 薬備蓄管理に関するアンケート調査手嶋 由加、田中 博和、井上 幸子、平川 雅章医療法人徳洲会福岡徳洲会病院

P1247-4-PM 同室者に対するオセルタミビル 5日間曝露後予防投与の有効性評価;後方視的観察研究田中 博和 1、手嶋 由加 1、片渕 由貴 2、宮津 大輔 1、伊藤 恭子 2、平川 雅章 1、松林 直 2,3

1 福岡徳洲会病院薬剤部、2 福岡徳洲会病院感染管理室、3 福岡徳洲会病院心療内科

P1248-5-AM インフルエンザアウトブレイク時の予防投与における薬剤師の介入事例中島 一 1、今村 陽子 1、大石 貴裕 1、池田 浩和 1、高橋 浩二郎 1、吉田 綾 2、山中 直子 2

1 社会医療法人北九州病院北九州総合病院薬剤科、2 社会医療法人北九州病院北九州総合病院看護部

P1249-4-PM 独自の手荒れ評価スケールを用いた看護師の手荒れ状況の把握と手荒れ防止対策の検討吉井 千菊 1,2,3、岡村 吏華 1、棚田 真紀 1、渡辺 恵美 1、星野 智美 1、波能 満理惠 1、脇田 真之 1、伊藤 ひろみ 2、加藤 勤 3

1 射水市民病院薬剤科、2 射水市民病院看護科、3 射水市民病院内科

Page 76: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P1250-5-AM 異なる抗原由来のB型肝炎ワクチン接種による抗体獲得の検討山下 克也 1、津曲 恭一 3、尾田 一貴 5、小園 亜希 4、田中 亮子 2、中村 光与子 2、山道 研 1

1 国立病院機構熊本再春荘病院薬剤部、2 国立病院機構熊本再春荘病院感染管理部、3 国立病院機構都城医療センター薬剤部、4 国立療養所菊池恵楓園、5 熊本大学医学部附属病院薬剤部

P1251-4-PM 抗菌薬届出率改善のための活動森田 啓嗣、川上 恭弘岡山済生会総合病院薬剤科

P1252-5-AM 抗菌薬使用量AUDと手指衛生が与えるMRSA検出率、分離率への影響溝田 繁治、吉原 涼子、谷口 潤、大野 直義、永吉 洋介、岩永 直樹、中村 みさ、江島 遥、藤岡 ひかる独立行政法人長崎医療センター

P1253-4-PM 調剤薬局スタッフにおける環境衛生の意識と課題西澤 健太、熊谷 美穂、高嶋 健太、北原 昌和、染谷 光洋、谷口 亮央、宮本 雄大、中島 史雄ナカジマ薬局

一般演題(ポスター)後半 4 日(土)17:45 〜 18:30 / 5 日(日)10:45 〜 11:30

HIVP1254-5-AM テノホビルのプロドラッグを含有する 2種類の抗HIV 薬の簡易懸濁法適用の可否

出口 千裕 1、寺岡 麗子 1、矢倉 裕輝 2、湯谷 玲子 1、坂根 稔康 1

1 神戸薬科大学薬学部、2 大阪医療センター薬剤部

P1255-4-PM 持続的血液濾過透析施行中にテノホビルのヘモフィルタークリアランスを検討した 1症例築地 茉莉子 1、山崎 伸吾 1、鈴木 達也 1、櫻井 隆之 2、谷口 俊文 2、中村 貴子 1、鈴木 貴明 1、猪狩 英俊 2、石井 伊都子 1

1 千葉大学医学部附属病院薬剤部、2 千葉大学医学部附属病院感染症内科

P1256-5-AM スタリビルド配合錠からゲンボイヤ配合錠へ薬剤変更した 8症例藤井 健司 1、藤田 啓子 1、石井 聡一郎 1、畝井 浩子 1、山崎 尚也 2、斉藤 誠司 3、藤井 輝久 2、松尾 裕彰 1

1 広島大学病院薬剤部、2 広島大学病院輸血部、3 福山医療センター感染症内科

P1257-4-PM 当院における抗HIV 薬処方状況とHIV 外来診療における薬剤師の関わりについて成田 綾香、鈴木 直人、外山 聡新潟大学医歯学総合病院薬剤部

P1258-5-AM 当院における抗HIV 薬 FTC/TAF の使用状況と血清クレアチニン値の変動南川 知央 1、安田 明子 1、下川 千賀子 1、山田 千代子 1、渡邉 珠代 2

1 石川県立中央病院薬剤部、2 石川県立中央病院免疫感染症科

P1259-4-PM HIV 感染妊婦に対する薬剤師の関わり下川 千賀子 1、安田 明子 1、南川 知央 1、米澤 美和 1、山田 千代子 1、渡邉 珠代 2

1 石川県立中央病院薬剤部、2 石川県立中央病院免疫感染症科

P1260-5-AM ドルテグラビル服用中患者におけるシスタチン Cの個体内変動庄司 雅基 1、日笠 真一 2、島袋 翔多 2、秀田 恭子 2、木村 健 2

1 元兵庫医科大学病院薬剤部、2 兵庫医科大学病院薬剤部

P1261-4-PM 当院におけるHIV 感染患者における抗HIV 薬の選択と変更について赤木 圭太、加藤 一郎国立病院機構千葉医療センター薬剤部

一般演題(ポスター)後半 4 日(土)17:45 〜 18:30 / 5 日(日)10:45 〜 11:30

栄養管理・NSTP1262-5-AM 新生児集中治療室における高カロリー輸液開始時の輸液組成の調査

館内 謙太郎、元木 孝、高柳 昌宏、千田 泰健釧路赤十字病院薬剤部

P1263-4-PM DPC データを用いた転倒・転落リスク因子の探索〜NST介入、使用薬剤の観点から薬剤師ができること〜鈴木 統子 1、細谷 龍一郎 1、平野 享子 2、宗山 真梨奈 1、黒川 美知代 3、日野 斉一 1、鎌田 智幸 4

1 武蔵野赤十字病院薬剤部、2 武蔵野赤十字病院リハビリテーション科、3 武蔵野赤十字病院医療安全推進室、4 武蔵野赤十字病院神経内科

P1264-5-AM ハイネイーゲル使用患者におけるPPI の併用に関する調査重久 友紀、柴田 由香里、中目 順子、深水 知英、菅原 英輝、武田 泰生鹿児島大学病院薬剤部

P1265-4-PM 脂肪乳剤投与により乳びが認められた患者に対し、投与速度の変更が有効であった 1症例河野 大希、中嶋 浩太郎、岩尾 卓朗、則松 郁香、鈴木 寛人、上原 智博、鈴田 浩孝独立行政法人国立病院機構沖縄病院

P1266-5-AM 当院の栄養サポートチーム回診実施患者に対する抗菌薬使用実態調査から見えたこと中村 新三友堂病院薬剤部

Page 77: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)後半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P1267-4-PM 終末期癌患者の輸液療法の検討川野 壮一、組橋 由記、吉田 郁子、松尾 あずさ、鈴江 朋子徳島赤十字病院薬剤部

P1268-5-AM NST 介入により全身状態が改善した 1例西村 尚芳、津曲 恭一、尾之江 剛樹独立行政法人国立病院機構都城医療センター

一般演題(ポスター)後半 4 日(土)17:45 〜 18:30 / 5 日(日)10:45 〜 11:30

高齢者ケアP1269-4-PM 消化器外科病棟に入院した患者のポリファーマシーに対する薬剤師による介入効果の調査:単施設後ろ向き

観察研究小野塚 和人 1、吉廣 尚大 1、礒貝 明彦 1、岡野 愛子 1、中光 篤志 2、橋本 佳浩 1

1JA 広島総合病院薬剤部、2JA 広島総合病院外科

P1270-5-AM 回復期リハビリテーション病棟における J-RACTと RCSを用いた高齢者の服薬能力の評価と分析河村 千晶、遠藤 秀竜、細野 真吾、堀 浩子、加藤 貴由、山崎 崇医療法人徳洲会大垣徳洲会病院

P1271-4-PM 回復期リハビリテーション病棟における高齢の整形疾患患者への RCS、FIMを用いた自己管理導入の検討遠藤 秀竜、堀 浩子、細野 真吾、加藤 貴由、河村 千晶、山崎 崇大垣徳洲会病院薬局

P1272-5-AM リウマチ患者服薬アドヒアランス向上のための薬剤師主体的介入舩木 文子 1、河越 祐哉 1、高木 香恵 2、井上 靖雄 3、伊東 俊雅 1

1 東京女子医科大学東医療センター薬剤部、2 東京女子医科大学東医療センター内科、3 東京女子医科大学東医療センター整形外科

P1273-4-PM 高齢者における薬剤使用量の評価と、今後の薬学的介入に対する検討竹下 秀司、佐野 一也、久保田 倫代共立蒲原総合病院薬局

P1274-5-AM 鎮静を目的とした薬物の適正使用マニュアル作成のためのアンケート調査渡辺 智康、難波 良平、山崎 恵、高取 孝一、安藤 哲信吉備高原ルミエール病院薬剤科

P1275-4-PM 高齢者への睡眠薬の処方状況調査今村 陽子、安河内 亮太、池田 浩和、高橋 浩二郎社会医療法人北九州病院北九州総合病院薬剤科

P1276-5-AM 認知症ケアサポートチーム相談事例での使用薬剤による影響西川 裕美 1、伊藤 匡伸 1、大野 愛 1、大西 邦明 2、桑山 結子 1、杉浦 真 3

1 愛知県厚生農業協同組合連合会安城更生病院薬剤部薬剤科、2 愛知県厚生農業協同組合連合会安城更生病院看護部、3 愛知県厚生農業協同組合連合会安城更生病院神経内科

P1277-4-PM 75 歳以上の高齢患者における慎重な投与を要する薬物の使用実態羽賀 智宏昭和大学大学院薬学研究科医薬品評価薬学

P1278-5-AM 慢性難治性疼痛に抑肝散が有効であった複合性局所疼痛症候群の1例江草 徳幸 1、藤本 雅宣 1、下岡 由紀 1、安原 昌子 1、堀川 俊二 1、清水 良 2、瀬浪 正樹 3

1 広島県厚生農業協同組合連合会尾道総合病院薬剤科、2 広島県厚生農業協同組合連合会尾道総合病院整形外科、3 広島県厚生農業協同組合連合会尾道総合病院麻酔科

P1279-4-PM 認知症ケアチーム回診での薬剤師の関わりソディ 保子 1、高橋 美和子 2、瀧本 裕 3

1 社会医療法人愛仁会尼崎だいもつ病院薬剤科、2 尼崎だいもつ病院看護部、3 千船病院診療部

P1280-5-AM 糖尿病外来通院患者における認知症への薬剤師の関わり中司 梨紗 1、杉本 悠花 1、成末 まさみ 1、福田 康恵 2、平瀬 万里 3、世羅 康徳 4、赤澤 昭一 4、田川 雅浩 5

1 医療法人光晴会病院薬剤科、2 医療法人光晴会病院看護部、3 医療法人光晴会病院地域連携室、4 医療法人光晴会病院糖尿病センター、5 医療法人友愛会田川療養所

P1281-4-PM 当院における認知症ケアチームの活動と薬剤師の関わり松本 哲哉、土屋 秀樹、月光 淳、山野 惣平、玉置 秀成、中村 智独立行政法人労働者健康安全機構千葉労災病院薬剤部

P1282-5-AM 高齢者せん妄の発症に関連するリスク因子の考察長谷川 豊則、小野 翔太郎、水谷 加代子、金澤 克洋、柴田 紗希、鈴木 彩美、中川 由紀子、加賀 香織、籾山 智美、兼子 結衣、山田 実咲、板倉 充沙、長谷川 瑛美、松井 千恵、加藤 貴代、白上 昇、上田 周平、鵜飼 克行社会医療法人愛生会総合上飯田第一病院

Page 78: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P1283-4-PM 認知症ケアチームの介入症例及び処方提案のまとめ菊池 健 1、土屋 早苗 2、澤野 亜矢子 3、塩川 哲男 4

1 公益社団法人北海道勤労者医療協会勤医協中央病院薬剤部、2 公益社団法人北海道勤労者医療協会勤医協札幌西区病院医療福祉課、 3 公益社団法人北海道勤労者医療協会勤医協札幌西区病院看護部、4 公益社団法人北海道勤労者医療協会勤医協札幌西区病院内科

P1284-5-AM 認知症ケアチームにおける薬剤師の役割大波 芙実子 1、富樫 映一子 2、前田 伸也 3、平岩 知子 1

1 日本赤十字社大森赤十字病院薬剤部、2 日本赤十字社大森赤十字病院看護部、3 日本赤十字社大森赤十字病院神経内科

P1285-4-PM 認知症ケアチームへの薬剤師の参画と薬学的ケアの実施状況原口 佳子 1、松崎 真理子 2、本田 省二 3、畦地 なつき 4、星野 輝彦 1、塩津 和則 1

1 熊本機能病院薬剤部、2 熊本機能病院看護部、3 熊本機能病院神経内科、4 熊本機能病院医療連携支援部

P1286-5-AM 当院排尿ケアチームの介入における薬物療法の概要と治療効果の調査を通して今後の取り組みを考える吉田 諒、庄司 知摩山形県鶴岡市立荘内病院

P1287-4-PM 薬剤師−医師協働による高齢者多剤処方適正化に向けた取り組み上田 由貴 1、堀之内 登 2、塩田 星児 2、高倉 健 2、島添 陽子 1、山代 栄士 1、和田 祐一郎 1、森 一生 1

1 大分市医師会立アルメイダ病院薬剤部、2 大分市医師会立アルメイダ病院総合診療科

P1288-5-AM 福祉用具プランナーと連携して行った吸入指導事例酒井 孝征 1、中島 宏文 2、乾 武広 3

1 医療法人社団阿星会甲西リハビリ病院薬局、2 医療法人社団阿星会甲西リハビリ病院リハビリテーション技術部、3 医療法人社団阿星会甲西リハビリ病院内科

P1289-4-PM 3D プリンタを利用した服薬補助具の開発大嶋 耐之、田中 美帆、廣瀬 悠、千賀 香織、宮地 佑佳、仲山 千佳金城学院大学薬学部

P1290-5-AM 地域医療に携わる多職種と連携した病院薬剤師による入院以外の高齢患者における歯科処方への関わり岩尾 一生 1,2、及川 孝司 1,2、末永 智美 3、竹田 瑞菜 3、吉野 夕香 4、仲尾 源太 5、丹羽 正太 5、金本 路 5、尾立 光 5,6、遠藤 泰 1,2、會田 英紀 5,6、川上 智史 5,6

1 北海道医療大学病院薬剤部、2 北海道医療大学薬学部実務薬学講座(病院薬学)、3 北海道医療大学病院歯科衛生部、4 北海道医療大学病院医療相談・地域連携室、5 北海道医療大学病院歯科部、6 北海道医療大学歯学部高齢者・有病者歯科学講座

P1291-4-PM 住居型有料老人ホームの高齢者に対する処方適正化の取り組み中川 友之、丸一 泰雅、角 佳亮株式会社ナチュラルライフ北塚らいふ薬局

P1292-5-AM 認知症患者への使用薬剤に対するPTP包装の検討佐多 照正 1、堀内 智裕 1、中松 穂菜美 1、鶴永 大貴 1、中島 理恵 1、中村 有莉恵 1、赤星 真広 1、上原 友美 1、石神 誠子 1、池増 鮎美 1、西 憲文 2、花木 とき子 3、前之原 茂穂 4

1 鹿児島厚生連病院、2 鹿児島厚生連病院中央検査室、3 鹿児島厚生連病院看護部、4 鹿児島厚生連病院医局

P1293-4-PM ポリファーマシー削減チームによる処方適正化への取り組み(一症例報告)真野 澪 1,2、宮澤 憲治 1、溝神 文博 1、早川 裕二 1、加藤 雅斗 1、平野 隆司 1、荒井 秀典 2、高橋 朗 1

1 国立長寿医療研究センター薬剤部、2 国立長寿医療研究センター高齢者総合診療科

P1294-5-AM 回復期リハビリテーション病棟におけるポリファーマシーの現状調査と薬剤師による介入効果小澤 礼奈 1、金澤 弥子 1、山崎 理恵 1、鈴川 活水 2

1 武蔵村山病院薬剤科、2 武蔵村山病院リハビリテーション科

P1295-4-PM 当院における薬剤総合評価調整加算の実態調査芦田 理沙、四方 純子、上羽 沙綾、佐賀 嘉英、門脇 隼也、奥村 智晴、塩見 明日香、谷田 有花、足立 圭司、村上 由樹、川見 里奈、堀 雅博、足垣 亮介、宮谷 正哉、山本 真世、立道 直美市立福知山市民病院薬剤部

一般演題(ポスター)後半 4 日(土)17:45 〜 18:30 / 5 日(日)10:45 〜 11:30

褥そう対策P1296-5-AM 「“ じょくそうの薬 ”新聞」の月刊配布による医療スタッフの知識向上に向けた継続的な教育活動

朝倉 寛達 1、池田 直樹 1、秋山 真二 2

1 公益財団法人山梨厚生会山梨厚生病院薬剤室、2 塩山市民病院薬剤室

一般演題(ポスター)後半 4 日(土)17:45 〜 18:30 / 5 日(日)10:45 〜 11:30

地域・在宅医療P1297-4-PM 施設入居者の残薬確認時において認められたミカルディス錠とメネシット錠との配合変化とその回避方法の

検討鈴木 寛 1、山内 克哉 2

1 やまうち薬局相生町店、2 しずおかクローバー薬局

Page 79: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)後半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P1298-5-AM 地域包括ケア病棟における薬剤師の関与〜処方適正化と地域連携による在宅・生活復帰支援〜中島 美紀、原 竜太郎、濱浦 睦雄医療法人新青会川口工業総合病院

P1299-4-PM 地域医療室への薬剤師常駐化 〜問い合わせ業務に関する考察〜新 康憲宝塚市立病院地域医療室

P1300-5-AM 診療所における薬局との連携の実施要因の解明上野 杏莉 1、舘 知也 1、伊野 陽子 2、大坪 愛実 1、勝野 隼人 1、杉田 郁人 1、兼松 勇汰 1、吉田 阿希 1、野口 義紘 1、堺 千紘 2、井口 和弘 2、川上 ちひろ 3、藤崎 和彦 3、寺町 ひとみ 1

1 岐阜薬科大学病院薬学研究室、2 岐阜薬科大学薬局薬学研究室、3 岐阜大学医学教育開発研究センター

P1301-4-PM 病院および診療所における薬局との連携に関する調査伊野 陽子 1、舘 知也 2、上野 杏莉 2、大坪 愛実 2、勝野 隼人 2、杉田 郁人 2、兼松 勇汰 2、吉田 阿希 2、野口 義紘 2、堺 千紘 1、井口 和弘 1、川上 ちひろ 3、藤崎 和彦 3、寺町 ひとみ 2

1 岐阜薬科大学薬局薬学研究室、2 岐阜薬科大学病院薬学研究室、3 岐阜大学医学教育開発研究センター

P1302-5-AM 在宅医療における薬剤師の介入効果に関する文献レビュー片原 憂斗 1、高橋 信洋 1、藤田 健二 2、串田 一樹 3、川口 崇 1、竹内 裕紀 1、畝崎 榮 1

1 東京薬科大学医療実務薬学教室、2 シドニー大学大学院薬学部、3 昭和薬科大学地域連携薬局イノベーション

P1303-4-PM 石川県加賀地区の脳卒中患者連携支援システムと簡易懸濁法の実施状況高波 太 1、川手 佳幸 1、作田 広幸 1、示野 哲也 1、西山 郁雄 1、大田 栄一 1、久保 勝 1、下野 典子 2、白崎 直樹 2,3

1 加賀市医療センター薬剤室、2 加賀市医療センター地域連携センターつむぎ、3 加賀市医療センター脳神経外科

P1304-5-AM 地域薬局における血糖値スパイクのスクリーニング手法の確立による脳心血管病リスク者把握の可能性長谷川 利幸 1、岡田 昌浩 2、土谷 大樹 3、梶原 敏道 4、山田 真弘 5、長崎 信浩 6、小嶋 英二朗 6、横田 いつ子 7、数野 博 8、徳毛 孝至 9、杉原 成美 6

1 株式会社ザグザグ、2 尾道市立市民病院、3 児島中央病院、4 株式会社ププレひまわり、5 株式会社ファーマシィ、6 福山大学薬学部、7 兼吉調剤薬局、8 ちょう外科医院、9 公立学校共済組合中国中央病院

P1305-4-PM 病院薬剤師が行う終末期患者への訪問薬剤管理指導の利点と課題長友 孝純、的場 つかさ、楠本 結香、高橋 唯、森江 遥、平田 有佳理社会医療法人生長会ベルピアノ病院薬剤科

P1306-5-AM 保険薬局における訪問薬剤管理指導業務のアウトカム評価柴田 賢三、宇野 達也、山田 直也株式会社ヤナセ薬局在宅医療部

P1307-4-PM 保険薬局における地域医療連携〜つながりのある在宅緩和医療のために西村 美和、舛甚 路子、阿部 恵、阿部 伸也、岡田 早苗、臺丸谷 卓あおもり健康企画大野あけぼの薬局

P1308-5-AM 認知症患者介護者の声から見える保険薬局薬剤師の新たな役割谷 博子臨床薬学懇談会

P1309-4-PM 糖尿病療養指導士(CDEJ・CDEL)の活動と課題伊東 健一 1,2,3

1 独立行政法人地域医療機能推進機構宮崎江南病院薬剤科、2 宮崎県糖尿病療養指導士会、3 宮崎地域糖尿病療養指導士認定機構

P1310-5-AM 薬局薬剤師による在宅医療活動の現状と今後の課題今西 孝至、山本 康平、高山 明、楠本 正明京都薬科大学臨床薬学教育研究センター

P1311-4-PM 服薬補助製品がレボフロキサシン口腔内崩壊錠の崩壊性及び溶出性に及ぼす影響福井 嵩浩 1、鷹觜 彩香 1、山口 亜希子 2、西村 奈緒恵 3、平舩 寛彦 1、千葉 健史 1、立木 秀尚 3、富田 隆 1、工藤 賢三 1

1 岩手医科大学薬学部臨床薬剤学講座、2 東和薬品株式会社研究開発本部、3 東和薬品株式会社事業開発部

P1312-5-AM キサンタンガム系およびグアガム系とろみ調整食品が速崩壊性錠剤である酸化マグネシウム錠の崩壊に及ぼす影響鷹觜 彩香 1、福井 嵩浩 1、平舩 寛彦 1、千葉 健史 1、吉村 勇哉 2、富田 隆 1、工藤 賢三 1

1 岩手医科大学薬学部臨床薬剤学講座、2 協和化学工業株式会社

P1313-4-PM 長期処方の分割調剤における患者の薬物療法への影響小林 庸祐 1、佐藤 秀昭 2、金親 正知 1、富岡 佳久 3、中尾 裕之 4、今井 博久 5

1 ウジエ調剤薬局、2 明芳会イムス三芳総合病院薬剤部、3 東北大学大学院薬学研究科、4 宮崎県立看護大学、5 東京大学大学院医学系研究科

P1314-5-AM 少子超高齢社会における薬剤師の新しい役割 〜口腔機能の測定〜渡部 雅俊 1、横山 俊介 1、松村 久男 2、藤原 邦彦 2、榊原 幹夫 3、久保田 洋子 2

1 日本薬科大学薬学部医療薬学コース、2 日本薬科大学臨床薬学教育センター、3 公益財団法人杉浦記念財団

Page 80: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P1315-4-PM 副腎皮質ステロイド導入患者に対する薬効・副作用モニタリングを通した医師との連携井堀 仁美、大石 和美有限会社丸山薬局

P1316-5-AM 介護老人健康保健施設における薬剤師の取り組み1〜アクション開始から医薬品の適正な管理に取り組むまで久岡 清子、増田 博也、合田 さやか、佐々木 健志、澤口 友紀、亀岡 喬、間 千晴、鹿沼 奈央、川村 大輔、大荒 政志医療法人育和会育和会記念病院薬剤部

P1317-4-PM 介護老人健康保険施設における薬剤師の取り組み 2〜薬物療法の適正化に向けて入院、入退所、外来通院のすべてのシーンで関わる大荒 政志、久岡 清子、増田 博也、合田 さやか、佐々木 健志、澤口 友紀、亀岡 喬、間 千晴、鹿沼 奈央、川村 大輔医療法人育和会育和会記念病院薬剤部

P1318-5-AM 介護老人健康保険施設における薬剤師の取り組み3〜介護施設職員への薬物についての情報提供・教育の実施増田 博也、久岡 清子、合田 さやか、佐々木 健志、澤口 友紀、亀岡 喬、間 千晴、鹿沼 奈央、川村 大輔、大荒 政志医療法人育和会育和会記念病院薬剤部

P1319-4-PM 食事摂取が困難な入院がん化学療法施行患者にHPNの導入及び副作用モニタリングを行うことで自宅退院が可能となった1例前田 康裕 1、坂谷 英亨 1、木村 嘉明 1、平賀 貴志 1、高畠 栄一 2

1 一般社団法人福井県薬剤師会水仙薬局、2 一般社団法人福井県薬剤師会

P1320-5-AM 吸入指導を通した地域連携の取り組み鈴木 絢子 1、小菅 健志 1、椿 佳子 2、大島 幸徳 2、平山 明子 2、関水 康成 2、山崎 秀之 2、鹿間 裕介 3、渡邊 徹 1,4、佐々木 忠徳 4

1 昭和大学藤が丘病院薬局、2 横浜市青葉区薬剤師会、3 昭和大学藤が丘病院呼吸器内科、4 昭和大学薬学部病院薬剤学講座

P1321-4-PM 地域包括ケア病棟の薬剤師としての活動川村 大輔 1、吉川 真央 1、松田 喜美子 3、水澤 佑介 3、山口 明美 2、久岡 清子 1

1 医療法人育和会育和会記念病院薬剤部、2 医療法人育和会育和会記念病院看護部、3 医療法人育和会育和会記念病院医療相談室

P1322-5-AM 円滑に在宅医療へ移管できる保険薬剤師参加型の退院時共同指導への取り組み川路 明子 1、水井 貴詞 1、堀 晃代 1、渡邉 成子 2、高橋 健 2、後藤 千寿 1

1 岐阜市民病院薬剤部、2 岐阜市民病院地域連携部

P1323-4-PM 多職種連携によって在宅療養が可能となった一例角 佳亮、中野 真理子、河村 洋平太株式会社ナチュラルライフ七尾らいふ薬局

P1324-5-AM 在宅医療への移行において薬局薬剤師が連携の要となった1症例杉浦 聡 1、懸山 啓太 2、亀田 祥代 2、安野 和浩 2、岡野 美香 2、薮本 佳弘 2、守安 洋子 1、高橋 正志 1

1 株式会社マスカット薬局営業本部、2 マスカット薬局備前店

P1325-4-PM 医薬品の PTPシートからの取り出し操作に関する定量的評価村上 雅裕 1、安田 恵 1、前田 初男 1、新村 健 2、天野 学 1

1 兵庫医療大学薬学部、2 兵庫医科大学内科学総合診療科学

P1326-5-AM 在宅患者訪問薬剤管理指導料算定に向けた取り組み明時 凡子 1、三砂 義敬 1、出口 裕子 2、一ノ瀬 由衣 1、床島 英雄 1、田中 基稔 1、塚田 寛子 1、近藤 譲 1、宮崎 靖之 1、山脇 一浩 1

1 長崎川棚医療センター薬剤部、2 長崎川棚医療センター訪問看護ステーション

P1327-4-PM 多職種連携での問題点探索を目的とした在宅医への業務および意識調査柳本 ひとみ 1、櫻井 秀彦 2、黒澤 菜穂子 3、古田 精一 1

1 北海道薬科大学薬学部地域医療薬学分野、2 北海道薬科大学薬学部薬事管理学分野、3 北海道薬科大学薬学部医薬情報解析学分野

P1328-5-AM 服薬支援システムを用いた在宅での服薬支援の有効性について末松 菜月 1、菊池 千草 1、神林 純二 2、野本 愼一 3、鈴木 隆博 4、澤田 砂織 5、鈴木 匡 1

1 名古屋市立大学薬学部、2 ゆう薬局グループ、3 滋賀県立リハビリテーションセンター、4 株式会社ユヤマ、5 公益財団法人京都高度技術研究所

P1329-4-PM 通所介護における多職種連携および施設薬剤師の介入中野 匡介 1、浅見 友一 1、峰川 久美子 2、池田 えり子 2、飯塚 敏美 1、原 広子 2、堀口 雅巳 1

1 株式会社望星薬局、2 りんどうデイサービスセンター国府

P1330-5-AM 在宅での最期を希望された症例における病院薬剤師の関わり川見 里奈、四方 純子、上羽 沙綾、佐賀 嘉英、門脇 隼也、奥村 智晴、塩見 明日香、谷田 有花、足立 圭司、村上 由樹、堀 雅博、足垣 亮介、宮谷 正哉、山本 真世、立道 直美市立福知山市民病院薬剤部

P1331-4-PM 当院における多職種連携〜地域包括ケア病床に対して〜横山 知美、副島 啓司、古海 和博独立行政法人国立病院機構宮崎病院薬剤科

Page 81: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)後半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P1332-5-AM スギ属およびヒノキ科花粉飛散数計測による花粉飛散情報提供岡田 和智、田中 孝治、森 万希子、多賀 小枝子、馬淵 将吾、長屋 貴昭、竹中 翔也、吉田 真也、日野 光記枝、宇佐美 英績、吉村 知哲大垣市民病院薬剤部

一般演題(ポスター)後半 4 日(土)17:45 〜 18:30 / 5 日(日)10:45 〜 11:30

医療安全P1333-4-PM リスク回避を目的とした調剤支援システムの導入

後藤 千寿、土田 陽子、梅田 道、甲田 明英、水井 貴詞、小林 健司岐阜市民病院薬剤部

P1334-5-AM 注射薬1施用毎セットに関する当院の運用と、最新型アンプルピッカーの寄与について小沼 大祐、畑下 真希、新藤 学、加藤 一郎国立病院機構千葉医療センター

P1335-4-PM 院外外来処方箋発行に伴う調剤過誤の調査(第 3報)添田 真司、尾崎 昌大、三村 一平、渡邊 昌之東海大学医学部付属八王子病院薬剤科

P1336-5-AM 山口県下薬剤師の筋弛緩薬の理解に関する意識調査と同県下病院における施設調査で見えてきた誤投与防止の実態藏田 康秀 1,2、伊東 真由子 1,3、岡 智之 1,4、尾崎 正和 1,5、木下 英樹 1,6、塚原 邦浩 1,7、平岡 ひろ子 1,8、光末 尚代 1,9、山本 武史 1,10、佐藤 真也 1,11、古川 裕之 1,5

1 山口県病院薬剤師会医療安全委員会、2 山口県立総合医療センター、3 周東総合病院、4 宇部興産中央病院、5 山口大学医学部附属病院、6 山口赤十字病院、7 下関医療センター、8 下関市立市民病院、9 長門総合病院、10 小郡第一総合病院、11 徳山中央病院

P1337-4-PM 医療安全管理室と連携した病棟保管医薬品の在庫整理への取り組み永倉 優子、橋本 恵津子、村田 雅子、高島 伸也独立行政法人国立病院機構佐賀病院

P1338-5-AM 当院における医薬品の破損原因の分析と破損事例減少への取り組み友池 和敬 1、中島 文 1、和佐野 英子 1、合原 嘉寿 1、福石 和久 1、林 稔展 1、山脇 一浩 2、西野 隆 1

1 国立病院機構九州医療センター薬剤部、2 国立病院機構川棚医療センター薬剤部

P1339-4-PM 一般病院における未承認薬・適応外薬に対する取り組み徳山 洋子、瓦 比呂子、西本 好児、松本 圭司、野口 裕介社会医療法人岡本病院(財団)京都岡本記念病院薬剤部

P1340-5-AM 薬剤師の業務変革期におけるインシデントレポートの分析と今後の課題帖地 伸子 1、宮本 彩 1、徳竹 裕貴 1、香西 久美子 2、福本 由美子 2、阿河 直子 2,3

1JA香川厚生連屋島総合病院薬剤部、2JA香川厚生連屋島総合病院安全管理室、3JA香川厚生連屋島総合病院内科

P1341-4-PM ハイリスク薬に対するスタッフの認識啓発活動と、薬剤管理指導実施率向上の取組入江 健司、宮田 拓周、川俣 洋生、三好 孝法、小田原 真希、松尾 尚美、松本 紗織、鶴山 萌子、平木 洋一独立行政法人国立病院機構別府医療センター薬剤部

P1342-5-AM プレアボイド報告を通した医療安全への貢献植木 大介、伊東 秀幸、井出 泰男独立行政法人国立病院機構水戸医療センター薬剤部

P1343-4-PM JCHO九州病院における救急蘇生講習会の評価吉国 健司 1、宮本 愛子 1、白石 史遠 1、井上 英一 2、中野 政弘 3、中村 英樹 4、松本 一志 5、海野 聡美 6、川地 尚子 7、古賀 和代 8、冨田 美砂 8、馬渡 由紀子 8、中嶋 恭子 8、松隈 眞紀子 8、百名 洋平 9、宮田 健二 9、末松 文博 1

1JCHO九州病院薬剤部、2JCHO九州病院放射線室、3JCHO九州病院リハビリテーション室、4JCHO九州病院検査室、5JCHO九州病院臨床工学室、6JCHO九州病院総務企画課、7JCHO九州病院栄養部、8JCHO九州病院看護部、9JCHO九州病院内科

P1344-5-AM 薬局薬剤師による手帳を用いたプレアボイド事例の内容分析および経済評価 − VISTAProject のデータを用いた検討−野崎 圭祐 1、庄司 雅紀 1、荒川 行生 1、恩田 光子 2

1 大阪薬科大学臨床実践薬学研究室、2 大阪薬科大学社会薬学・薬局管理学研究室

P1345-4-PM 当院におけるオーダリングシステムを用いた妊婦禁忌薬およびアレルギー起因薬の処方制限システムの構築上西 幸治、奥貫 裕美、星野 伸夫、寺田 智祐滋賀医科大学医学部附属病院

P1346-5-AM 救急救命センターを擁する急性期病院における薬剤師の医療安全対策田中 敏 1、我妻 雄太 1、村上 久美 2、最首 俊夫 2,3

1 みやぎ県南中核病院薬剤、2 みやぎ県南中核病院医療安全管理室、3 みやぎ県南中核病院

P1347-4-PM ハイリスク薬に関する理解度調査 〜アンケートによる看護師のハイリスク薬に関する理解度分析〜岡村 吏華 1、吉井 千菊 1、渡辺 恵美 1、棚田 真紀 1、星野 智美 1、波能 満理惠 1、脇田 真之 1、加治 江利子 2

1 射水市民病院薬剤科、2 射水市民病院看護科

Page 82: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

P1348-5-AM 輸液製剤に関するヒヤリ・ハット事例の分析岩原 良晴、乾 賢一、坂口 至、早田 和生、福岡 誠次、田中 修一、藤冨 徹、多田 義孝、籾井 明輸液製剤協議会

P1349-4-PM 処方監査システムの問題と解決 〜バクタⓇ配合錠の事例〜木村 洸 1,2、吉開 晶一 1、北村 智哉 1、村山 慶 2、益本 周治 1、亀井 健人 1、赤木 晋介 1、徳田 衡紀 1、高柳 和伸 1

1 公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院薬剤部、2 株式会社トーショー

P1350-5-AM ゾレドロン酸水和物の適正使用状況—医薬品安全管理チームの活動報告3—西田 麻以、大熊 沙代子、長尾 由佳、小林 宏太朗、北村 智哉、吉開 晶一、木村 洸、益本 周治、亀井 健人、赤木 晋介、徳田 衡紀、高柳 和伸公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院薬剤部

P1351-4-PM ミダゾラム注射剤およびフルニトラゼパム注射剤の運用手順の遵守状況モニタリング—医薬品安全管理チームの活動報告2—吉開 晶一、木村 洸、北村 智哉、西田 麻以、益本 周治、亀井 健人、赤木 晋介、徳田 衡紀、高柳 和伸公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院薬剤部

P1352-5-AM 医薬品が関連するインシデント調査と高濃度電解質液の取扱い規程の遵守状況モニタリング—医薬品安全管理チームの活動報告1—北村 智哉、吉開 晶一、木村 洸、西田 麻以、益本 周治、亀井 健人、赤木 晋介、徳田 衡紀、高柳 和伸公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院薬剤部

P1353-4-PM 術後せん妄の要因探索および睡眠薬とせん妄発症の関連性の検討大南 貴裕 1、野元 裕 1、中西 雅之 1、日野 真美 1、高取 真吾 1、檜垣 宏美 2、内舛 健 2、田中 守 2、田中 亮裕 2

1 松山大学薬学部医療薬学科、2 愛媛大学医学部附属病院薬剤部

P1354-5-AM ワルファリンカリウム錠服用患者に提供される病院食の「納豆禁」設定状況調査金井 隆安、加藤 一雅、篠原 高雄杏林大学医学部付属病院薬剤部

P1355-4-PM 医薬品と医療機器の相互作用に関する情報管理体制と発生状況調査中村 浩規 1、眞野 成康 2、杉浦 伸一 3、鮎澤 純子 4、佐藤 景二 5、嶋森 好子 6、配島 由二 7、藤盛 啓成 8

1 東北公済病院薬剤科、2 東北大学病院薬剤部、3 同志社女子大学薬学部臨床薬学教育研究センター、 4 九州大学大学院医学研究院医療経営・管理学講座、5 静岡市立静岡病院医療技術部、6 岩手医科大学医歯薬総合研究所看護・政策部門、7 国立医薬品食品衛生研究所医療機器部、8 東北大学病院医療安全推進室

P1356-5-AM 医療従事者のアレルギー保有状況 〜看護師のアレルギー歴調査を実施して〜野毛 一郎、長谷川 雅紀、福本 康之、佐藤 雅也、川上 典子沼津市立病院薬剤部

P1357-4-PM 高齢者の睡眠薬内服状況と転倒・転落との関係酒井 牧子 1、今井 孝 1、福間 勇 2、菱本 敏美 2、河野 通盛 1

1 松江市立病院薬剤部、2 松江市立病院医療安全管理室

P1358-5-AM 多職種連携によるB型肝炎再活性化対策への取り組み大岡 千寿子 1、野洌 孝二 1、中村 俊之 1、平良 薫 2、藤田 忠夫 3、堀江 智美 4、神田 雄史 1,2

1 市立長浜病院薬剤局、2 市立長浜病院外科、3 市立長浜病院中央検査科、4 市立長浜病院診療情報支援室

P1359-4-PM 麻酔科術前外来の周術期薬剤管理における潜在的リスクと問題点の調査米澤 龍 1、宮坂 善之 1、上嶋 浩順 2、石川 恵美子 3、川上 由香子 3、吉田 雅子 3、栗原 竜也 1、大嶽 浩司 2、佐々木 忠徳 1

1 昭和大学薬学部病院薬剤学講座、2 昭和大学医学部麻酔科学講座、3 昭和大学病院看護部

P1360-5-AM 処方・注射オーダ入力時における薬剤アレルギー情報チェック機能への薬剤師の関与鈴木 めぐみ、片山 広美、佐藤 篤郎、鈴木 厚志、板倉 由縁碧南市民病院薬剤部

P1361-4-PM 当院における入院患者の転倒・転落の実態調査と睡眠薬とのリスクの関連性について大久保 翔 1、井上 結夏 1、福澤 祐幸 1、宇都 直哉 2

1 労働者健康福祉安全機構岡山労災病院薬剤部、2 労働者健康福祉安全機構秋田労災病院薬剤部

P1362-5-AM 当院の「院外処方せんにおける疑義照会簡素化に関するプロトコル」の現状と課題森 光恵 1、山本 裕実子 2、藤本 淑子 3、村本 恵美子 3

1 芳珠記念病院薬剤部、2 ふたば薬局、3 芳珠記念病院医療安全管理室

P1363-4-PM 「火災時薬剤部Action Card 策定」一連の取り組み田原 雅子、平昭 圭介、花田 徳子、新谷 茂之、熊本 拓也医療法人博仁会福岡リハビリテーション病院薬剤部

P1364-5-AM 看護師新人教育における薬剤師の役割と効果的な研修方法の考察水木 麻里、石井 大志、後藤 康平、中川 博之、長江 萌菜美、河野 大嗣、竹原 香織、中條 恭孝、大村 ふみ、福井 伸也、中川 朱美、野田 好典独立行政法人徳島県鳴門病院薬剤部

Page 83: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

一般演題(ポスター)後半

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

P1365-4-PM インシデントカレンダーを利用した医療安全への取り組み ( 第 2報 )今井 祐貴子 1、熱海 幸恵 1、大川 藍子 1、李 娜 1、大野 翔子 1、添田 真司 1、金渕 一雄 2、渡邊 昌之 1

1 東海大学医学部付属八王子病院診療技術部薬剤科、2 東海大学医学部付属八王子病院心臓血管外科

P1366-5-AM 外来化学療法に対する疑義照会の新規観点別評価川岸 亨 1、久保田 康生 1、原田 幸子 1、松浦 泰寛 1、菅原 亮輔 1、吉川 佳那 1、堤 竹蔵 1、笠師 久美子 1、山田 武宏 1、小林 正紀 1、井関 健 1,2

1 北海道大学病院薬剤部、2 北海道大学大学院薬学研究院臨床薬剤学研究室

P1367-4-PM JCI 認証取得における薬剤師の取り組み喜多 幸子、長濱 藍、森 智子、小松 祐輔、人見 百合子、石井 英之、田仲 祐子、泉 優貴、氏川 郁穂、近藤 理美、石井 奈津季、久田 潤平、宮川 千珠、三浦 捺樹、峯 浩太朗、竹治 優紀、山中 愛美、吉村 美菜、松元 あみ、水野 康平、羽山 紗樹乃、喜多 洋嗣医療法人沖縄徳洲会中部徳洲会病院薬剤部

一般演題(ポスター)後半 4 日(土)17:45 〜 18:30 / 5 日(日)10:45 〜 11:30

卒後研修・研修制度P1368-5-AM 長野県病院薬剤師会専門薬剤師講座の受講者アンケート結果から見た講座のニーズ

三浦 篤史 1、佐藤 勝治 1,3、六波羅 孝 1,4、成田 芳昭 1,5、田中 健二 1,6、竹澤 崇 1,7、鬼窪 利英 1,2、林 美和子 1,8、堀 勝幸 1,6、町田 忍 1,9

1 長野県薬剤師会学術委員会、2 相澤病院薬剤センター、3 健和会病院薬局、4 伊那中央病院薬剤科、5 鶴賀病院薬剤部、6 県立須坂病院薬剤科、7 信州大学医学部附属病院薬剤部、8 諏訪赤十字病院薬剤部、9 小諸厚生病院薬剤科

P1369-4-PM 愛知県病院薬剤師会における専門薬剤師教育委員会 感染制御部会の活動報告—感染制御認定・専門薬剤師育成に向けた取り組み—奥平 正美 1,2、稲垣 孝行 1,2、梅村 拓巳 1,2、小林 義和 1,2、塩田 有史 1,2、中根 茂喜 1,2、坂野 昌志 1,2、森 健 1,2、板倉 由縁 2、山田 清文 2、木村 哲和 2

1 愛知県病院薬剤師会専門薬剤師教育委員会感染制御部会、2 愛知県病院薬剤師会

P1370-5-AM 金沢医科大学病院薬剤部における新人教育システムの評価と課題宮東 利恵、西田 祥啓、高瀬 文超、丹羽 修金沢医科大学病院薬剤部

P1371-4-PM 新人教育制度の構築 〜前年度の反省を生かして〜樋本 繭子、清水 愛、檀 和貴、日原 章詔、松岡 詩子、高瀬 尚武、中田 日早枝、室井 延之赤穂市民病院薬剤部

P1372-5-AM 新採用薬剤師に対する早期業務習得に向けた教育体制の構築〜第三報〜佐藤 仁宣、保田 未奈子、小沼 大祐、本郷 知世、古林 園子、新藤 学、加藤 一郎国立病院機構千葉医療センター薬剤部

P1373-4-PM 次世代を担う薬剤師の育成 第 13報—新人薬剤師に対する学習効果の高い教育手法の検討—小川 瑶子、久保 和子、猪田 宏美、北村 佳久、千堂 年昭岡山大学病院

P1374-5-AM 東京女子医科大学病院レジデント教育におけるがん医療薬学研究会の役割大平 優 1,4、石丸 睦美 1,4、只見 智恵子 1、塚川 麻利子 1,4、柏瀬 しのぶ 1,4、深谷 寛 1,4、伊東 俊雅 2、小林 恵美子 3、浜田 幸宏 1、木村 利美 1

1 東京女子医科大学病院薬剤部、2 東京女子医科大学東医療センター薬剤部、3 東京女子医科大学八千代医療センター薬剤部、4 東京女子医科大学がんセンター

P1375-4-PM 基本的臨床医学知識の習得を目的とした卒後教育への取り組み山田 雅也 1,2,3、力武 隆浩 2、森 一生 3

1 社会医療法人三愛会大分三愛メディカルセンター薬剤部、2 独立行政法人地域医療機能推進機構南海医療センター薬剤科、3 大分医師会立アルメイダ病院薬剤部

P1376-5-AM 埼玉県病院薬剤師会地域研修部会 西ブロックの取組み〜体験型学習 2017 〜唐澤 匠太 1,7、新井 成俊 2,7、鍵山 智樹 3,7、黒下 龍二 4,7、古高 裕子 5,7、加藤 剛 6,7、北澤 貴樹 8

1 社会医療法人社団尚篤会赤心堂病院、2 小川赤十字病院、3 埼玉医科大学国際医療センター、4 川越少年刑務所、5 防衛医科大学校病院、6 医療法人社団幸悠会所沢慈光病院、7 埼玉県病院薬剤師会地域研修部会、8 埼玉県病院薬剤師会

P1377-4-PM 製薬企業の研究者による臨床薬剤現場研修〜現場の声を製剤研究に活かすために〜瀬野 淳小野薬品工業株式会社分析研究部

P1378-5-AM 若手薬剤師の学術交流の場は? 〜多施設若手薬剤師研究会の設立と今後の課題〜齋藤 雅俊 1、安 武夫 2、堀井 剛史 3、林 太祐 4、原田 大 5、津田 泰正 6

1 北里大学北里研究所病院薬剤部、2 東京大学医科学研究所附属病院薬剤部、3 下北沢病院薬剤科、4 日本医科大学付属病院薬剤部、5 東京慈恵会医科大学附属病院薬剤部、6 聖路加国際病院薬剤部

P1379-4-PM 横浜総合病院における継続したバランスト・スコアカード導入の成果と今年度の取り組み廣瀬 直樹 1、佐村 優 1、小川 寿子 1、倉田 武徳 1、鯉淵 寛之 1、高田 啓介 1、仙内 光子 1、内田 仁樹 1、関根 寿一 1、金田 昌之 2、赤瀬 朋秀 2,4、佐藤 透 3

1 横浜総合病院薬剤科、2 神奈川県病院薬剤師会ファーマシーマネジメント委員会、3 神奈川県病院薬剤師会、4 日本経済大学経営学部

Page 84: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

第 27回日本医療薬学会年会

11 月 3日(金・祝) ポスター会場(幕張メッセ 国際展示場 1階 ホール 8)

InternationalPoster 17:45 〜 18:30IP01 ActivitiesofhospitalpharmacistsinambulatorycareinJapan- Admissionsupportdivision-

Atsumi Nishikori、Yusuke Igawa、Hiromi Ida、Hideki Nawa、Yoshihisa Kitamura、Toshiaki SendoOkayama University Hospital, Department of Pharmacy

IP02 Nicotinealtercognitiveimpairmentandanxiety-likebehaviorinchemotherapeuticmodelofratsYoshihisa Kitamura1,2、Misaki Sugimoto2、Erika Kanemoto2、Ayumi Machida2、Yuka Nakamura2、Nanami Naito2、Toshiaki Sendo1,2

1Department of Pharmacy, Okayama University Hospital, Japan、 2 Department of Clinical Pharmacy, Okayama University Graduate School of Medicine, Dentistry and Pharmaceutical Sciences, Japan

IP03 NSTPharmacists’ApproachesinaUniversityHospital-ThroughCollaborationwithWardPharmacists-Hideki Nawa、Hayato Hino、Yoshihisa Kitamura、Toshiaki SendoDepartment of Pharmacy, Okayama University Hospital, Okayama, Japan

IP04 EffectsofParenteralNutritionSupportwithNSTinCriticallyIllPatientsLee Jeeyang、Seo Kyunghee、Lee Sohyun、Kim YoungmiDepartment of Pharmacy, Korea University Guro Hospital, Seoul, Korea

IP05 EvaluationofantibioticdosingregimensinpatientswithimpairedrenalfunctionMi Hye Park、Kyong Nam Ye、Kyung Ju Jung、Jung Tae KimDepartment of Pharmacy, Kyunghee University Hospital at Gangdong, Seoul, Korea

IP06 ComparisonofeffectsandsafetyprofilesbetweenSevelamerHClandSevelamercarbonateinpatientsondialysisIn Hye Park、Jin Joo Kim、Hye Young Kim、Eyn Young Kwon、Soon Joo Kim、Shin Yi HwangboDepartment of Pharmacy, Seoul St. Mary’s Hospital, The Catholic University of Korea, Seoul, Korea

IP07 ComparisonofClinicalEfficacyandSafetybetweenRoflumilast250mcgand500mcgdailydoseinChronicObstructivePulmonaryDiseaseSoo Kyung Lee、Jae Eun Sim、Hye Lim Ahn、Sun Choi、Soon Joo Kim、Sin Yi HwangboDepartment of Pharmacy, Seoul St. Mary’s Hospital, The Catholic University of Korea, Seoul, Korea

IP08 ContaminationoftheUsedBlisterPacksbyLenalidomideinClinicalSituationAkiko Kaneta1、Yuta Takahashi1,2,3、Hideaki Yashima1,2、Tadashige Abe1、Takuya Araki1,2、Koujirou Yamamoto1,2

1Department of Pharmacy, Gunma University Hospital, Maebashi Japan、 2Department of Clinical Pharmacology, Gunma University Graduate School of Medicine, Maebashi, Japan、 3Center for Medical Education, Gunma University Graduate School of Medicine, Maebashi, Japan

IP09 APharmacists-LedQualityControlImprovedChemotherapyInducedFebrileNeutropeniainProtonandHeavyIonRadiationOncologySettinginCHINAQiong DU1,2,3、Zi-Han GUO1,2,3、Xian-Chun Dai3、Bo YU1,2,3、Qing ZHAI1,2,3

1Department of Pharmacy, Fudan University Shanghai Cancer Center, Shanghai, China、 2Department of Oncology, Shanghai Medical College, Fudan University, Shanghai, China、 3Department of Pharmacy, Shanghai Proton and Heavy Ion Center, Shanghai, China

IP10 AstudyoncollaborationbetweenhospitalsandcommunitypharmaciesSaki Kimura、Ran Satoh、Takao OriiKawakita General Hospital

IP11 EfficacyandsafetyoflapatinibinChinesebreastcancerpatients:Areal-worldstudyXuan Ye1,2、Bo YU1,2、Qing ZHAI1,2

1Department of Pharmacy, Fudan University Shanghai Cancer Center, Shanghai, China、 2Department of Oncology, Shanghai Medical College, Fudan University, Shanghai, China

IP12 Invitroandinvivoeffectsof1-(2-chlorine)phenyl-9-butyl- β -carbolineagainstEchinococcusgranulosusGAO Hui-jing、CHEN Bei、ZHAO Jun、WANG Jian-huaDepartment of Pharmacy, Fist Affiliated Hospital of Xinjiang Medical University, Xinjiang, China

IP13 PracticeofClinicalPharmacistsinTheDrugTreatmentofPatientswithHeatStrokeLI Li、LI Zhuo、ZHU Ya-ning、ZHANG PengDepartment of Pharmacy, Shaanxi Provincial People's Hospital, Shaanxi Xian, China

IP14 TheDocumentAnalysisofHealthPopularizationResearchinChinafor20YearsWu Yibo、Xing Yunhui、Liu Zhe、Li Xia、Li Yingying、Zhang Yue、Jia Shuxian、Yang Yujie、Gao WenzhenShandong University School of Pharmacy

IP15 WorkingModesandAnalysisbyPharmacistofSafetySurveillanceModelofPost-marketingDrugsYadan Chen、Xiujuan FuPharmacy department, The second hospital of Jilin University, Jilin, China

IP16 RegulationoftumorassociatedgenesandcytokinesexpressionbyVenetoclaxinAMLZHAO Shuang、SONG YianqingDepartment of pharmacy, The fist hospital of JILIN University, Changchun, China

Page 85: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM

医療薬学が切り拓く薬剤師力の深化・醸成 ~医療人としてより輝くために~

年会長講演

特別講演

シンポジウム

一般演題(口頭)

3(金・祝)

International Poster

共催セミナー

3(金・祝)

3(金・祝)

IP17 CurrentSedationPracticeinPediatricIntensiveCareUnitMi Hee Yang1、Ji Eon Park1、Ae Hee Jung1、Jung Mi Lim1、Sun Hoi Jung1、Sung Yun Suh1、Hyeon Joo Hahn1、Yoon Sook cho1、Yu Hyun Choi2、Jun Dong Park2

1Department of Pharmacy, Seoul National University Hospital, Seoul, Korea、 2Department of Pediatrics, Seoul National University Hospital, Seoul, Korea

IP18 AretrospysisectiveanalofvancomycinpharmacokineticsinKoreanneonatesHyun Jung Shin1、Moon Jin Kim1、Ae Hee Jung1、Jung Mi Lim1、Sun Hoi Jung1、Sung Yun Suh1、Hyeon Joo Hahn1、Yoon Sook Cho1、Seung Han Shin2

1Department of Pharmacy Seoul National University Hospital, Seoul, Korea、 2Department of Pediatrics, Seoul National University College of Medicine, Seoul, Korea

IP19 AnalysisoncardiovascularcombinationdrugusageinasinglehospitalYujin Hur、Danhee Choi、Yonghwa Lee、Sunhoi JungDepartment of Pharmacy Seoul Metropolitan Government-Seoul National University Boramae Medical Center, Seoul, Korea

Page 86: 27 jsphcs 2pro 3posterconvention.jtbcom.co.jp/27jsphcs/data/poster02.pdfP0797-4-PM〜P0815-4-PM ハイケアユニット業務 (ICU・CCU・SCU・救急等) P0816-5-AM〜P0853-4-PM