平成27 年度 - kamikawa-shakyo.or.jp · 平成27年5月27日開催(14人出席) ......

14
平成27年度 社会福祉法人 神川町社会福祉協議会

Upload: others

Post on 11-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成27 年度 - kamikawa-shakyo.or.jp · 平成27年5月27日開催(14人出席) ... が不十分な方の福祉サービス利用援助や日常的金銭管理等を行い、地域で安心して生

事 業 報 告 書

平 成 2 7 年 度

社会福祉法人 神川町社会福祉協議会

Page 2: 平成27 年度 - kamikawa-shakyo.or.jp · 平成27年5月27日開催(14人出席) ... が不十分な方の福祉サービス利用援助や日常的金銭管理等を行い、地域で安心して生

事 業 報 告 書 目 次

1 法人運営事業 …………………………………………………… 1

2 地域福祉活動事業 …………………………………………… 3

3 共同募金配分金事業 …………………………………………… 5

4 生活福祉資金・福祉資金貸付事業 …………………………… 7

5 ボランティアセンター事業 …………………………………… 7

6 公益事業 ………………………………………………………… 10

7 在宅福祉サービス事業 ………………………………………… 10

Page 3: 平成27 年度 - kamikawa-shakyo.or.jp · 平成27年5月27日開催(14人出席) ... が不十分な方の福祉サービス利用援助や日常的金銭管理等を行い、地域で安心して生

平成27年度 社会福祉法人神川町社会福祉協議会事業報告書

自 平成27年4月 1日

至 平成28年3月31日

1.法人運営事業

(1)理事会、評議員会、監査会の開催

社会福祉協議会の運営の基盤となる理事会、評議員会を開催しました。

また、事業活動や会計状況についての監査を受けました。

①理事会

平成27年5月27日開催(14人出席)

・平成26年度社会福祉法人神川町社会福祉協議会事業報告の承認について

・平成26年度社会福祉法人神川町社会福祉協議会決算の承認について

・社会福祉法人神川町社会福祉協議会評議員の同意について

平成27年5月27日開催(14人出席)

・社会福祉法人神川町社会福祉協議会副会長の互選について

・社会福祉法人神川町社会福祉協議会会長職務代理者の選任について

・社会福祉法人神川町社会福祉協議会副会長及び理事の職務代理順位、並びに常務

理事の指名について

平成28年3月23日開催(14人出席)

・神川町ファミリー・サポート・センター事業の終了について

・平成27年度社会福祉法人神川町社会福祉協議会第1次補正予算(案)の承認に

ついて

・社会福祉法人神川町社会福祉協議会定款の変更について

・社会福祉法人神川町社会福祉協議会経理規程の一部改正について

・社会福祉法人神川町社会福祉協議会給与規程の一部改正について

・平成28年度社会福祉法人神川町社会福祉協議会事業計画(案)の承認について

・平成28年度社会福祉法人神川町社会福祉協議会予算(案)の承認について

②評議員会

平成27年5月27日開催(31人出席)

・平成26年度社会福祉法人神川町社会福祉協議会事業報告の承認について

・平成26年度社会福祉法人神川町社会福祉協議会決算の承認について

・社会福祉法人神川町社会福祉協議会理事の選任について

Page 4: 平成27 年度 - kamikawa-shakyo.or.jp · 平成27年5月27日開催(14人出席) ... が不十分な方の福祉サービス利用援助や日常的金銭管理等を行い、地域で安心して生

平成28年3月23日開催(29人出席)

・神川町ファミリー・サポート・センター事業の終了について

・平成27年度社会福祉法人神川町社会福祉協議会第1次補正予算(案)の承認に

ついて

・社会福祉法人神川町社会福祉協議会定款の変更について

・社会福祉法人神川町社会福祉協議会経理規程の一部改正について

・社会福祉法人神川町社会福祉協議会給与規程の一部改正について

・平成28年度社会福祉法人神川町社会福祉協議会事業計画(案)の承認について

・平成28年度社会福祉法人神川町社会福祉協議会予算(案)の承認について

③監事会

平成27年4月24日開催

・社会福祉法人神川町社会福祉協議会平成26年度事業報告書及び決算の監査

(2)社協会費の募集

社協の財源となる社協会費について、大字、町内事業所の皆様より、下記のとおり

協力いただきました。

(募集期間:平成27年8月1日~8月31日)

・普通会費(1口………300円) 1,172,300円

・賛助会費(1口…1,000円) 74,000円

・法人会費(1口…5,000円) 351,000円

計 1,597,300円

(3)寄附

・受付寄附金2件 総額56,864円

・物品寄附 歯ブラシ、紙おむつ、車イス2台

・使用済み切手、書き損じハガキ、エコキャップ、プリンターカートリッジ等

(4)広報啓発事業

①社協だよりの発行

社協の活動内容や福祉に対する意識の啓発を図るため、広報誌やチラシを発行しま

した。

・発行回数 年4回(4月、7月、10月、1月)

・配 布 先 毎戸、役場等

②社協のしおり等

・種 類 「社協のしおり」、「介護保険事業のご案内」

・発行回数 随時

・配 布 先 いこいの郷窓口等

Page 5: 平成27 年度 - kamikawa-shakyo.or.jp · 平成27年5月27日開催(14人出席) ... が不十分な方の福祉サービス利用援助や日常的金銭管理等を行い、地域で安心して生

2.地域福祉活動事業

(1)埼玉県地域支え合いの仕組み推進事業

埼玉県の補助事業である埼玉県地域支え合い仕組み推進事業を受け、元気な高齢者

等のボランティアが援助を必要とする高齢者等を支える、地域支え合いの仕組み作り

を実施しました。

・利用会員 7人

・協力会員 17人

・地域商品券取扱店 21店舗

(2)介護支援ボランティア事業

町より受託し、町内65歳以上の方を対象に、ボランティア活動を通じた地域貢献

や社会参加を促し、自身の介護予防に寄与することを目的に実施しました。

・ボランティア登録者数 57人

・ボランティア受入団体 10団体

(3)日常生活自立支援事業

埼玉県社会福祉協議会より受託し、高齢者、知的障害者、精神障害者等の判断能力

が不十分な方の福祉サービス利用援助や日常的金銭管理等を行い、地域で安心して生

活を送ることができるよう支援しました。

・相談件数 4件

・新規契約件数 1件

・年度末契約件数 2件

(4)生活困窮者自立支援事業

埼玉県社会福祉協議会が実施する事業で、生活困窮者に対する生活支援、就労支援

等による自立支援の第1次相談窓口として相談業務を行い、埼玉北部相談支援センタ

ー相談員と連携して支援を実施しました。

・相談件数 39件

・支援件数 7件

(5)食料支援事業

フードバンク埼玉を利用して、生活困窮者に対して食料支援を実施しました。

・支援件数 5件(延べ 9回)

(6)彩の国あんしんセーフティネット事業

県内の社会福祉法人が会費を拠出し、生活困窮者に対して現物支給による経済的援

助を実施する事業に参加しました。

生活困窮者に対して、拠点施設の社会貢献支援員、町内会員施設の担当相談員及び

Page 6: 平成27 年度 - kamikawa-shakyo.or.jp · 平成27年5月27日開催(14人出席) ... が不十分な方の福祉サービス利用援助や日常的金銭管理等を行い、地域で安心して生

関係機関とも協働して支援を実施しました。

・支援件数 3件

(7)結婚相談事業

町より受託し、結婚を希望するかたの相談に応じる結婚相談所を開設しました。ま

た、郡市内の社協と共催でイベントを開催しました。

・相談日時 毎月第1水曜日 午後1時30分~午後4時

・相 談 員 4人(1回につき2人で対応)

【婚活イベントの開催】(神川町・本庄市・上里町・美里町社協共催)

・10月31日(土)婚活セミナー「親のための婚活講演会」

・12月12日(土)婚活クリスマスパーティー

・ 2月 7日(日)婚活バレンタインパーティー

(8)心配ごと相談事業

町より受託し、日常の生活の中での困りごとや悩みごとに対する相談窓口を開設し、

問題の解決に向けて必要な助言・支援を行いました。

※人権相談、行政相談同時開催

・相談日時 毎月第2水曜日 午後1時30分~午後4時

・相談員数 8人(1回につき心配ごと相談員2人、行政相談員1人、人権擁

護委員1人で対応)

・相談件数 21件

(9)金婚式記念写真贈呈事業

町より受託し、希望する金婚夫婦に対して記念写真を贈呈しました。

・金婚夫婦 18組

(10)福祉機器貸出事業

町内に居住する要介護者が外出や入院などにより車イスが必要となった際、短期的

な車イスの貸出を実施しました。また、車イス対応車の貸出も併せて実施しました。

①車イスの貸出 30件

②福祉車両の貸出 1件

(11)団体事務支援事業

・遺族会事務

・身体障害者福祉会事務

・日本赤十字社事務

(12)日本赤十字社社資増強運動(実施者:日本赤十字社神川分区)

自然災害等による被災者への救援活動を進めるための社資増強運動を実施しました。

Page 7: 平成27 年度 - kamikawa-shakyo.or.jp · 平成27年5月27日開催(14人出席) ... が不十分な方の福祉サービス利用援助や日常的金銭管理等を行い、地域で安心して生

(期 間:平成27年5月1日~5月31日)

・戸別一般社資 832,600円

・赤十字奉仕団 80,000円

・個人 10,000円

計 922,600円

3.共同募金配分金事業

(1)赤い羽根共同募金運動(実施者:共同募金会神川町支会)

埼玉県内の老人、障害者、児童等の福祉施設の設備を充実させるため、大字、ボラ

ンティア、学校等の協力により実施しました。

(期 間:平成27年10月1日~平成28年3月31日)

・戸別募金 1,321,600円

・学校募金 12,853円

・職域募金 152,374円

・街頭募金 23,721円

計 1,510,548円

(2)赤い羽根共同募金配分金事業

募金の実績額により埼玉県共同募金会から受けた配分金により、地域福祉活動支援

事業、障害者支援事業、高齢者支援事業を実施しました。

①ふれあい・いきいきサロン 420,000円

②ひとり暮らし高齢者交流事業 210,000円

③障害者スポーツ大会 140,000円

④福祉育成・援助活動費 130,000円

配分金額合計 900,000円

①ふれあい・いきいきサロン

地域住民やボランティアが企画運営し、地域の高齢者、障害者や子育て中の方々が

生きがい活動と地域のつながりを深めるための、自主活動の場として開催しています。 ・新規 宇那室地区(神泉) № 地 区 名 開 催 数 延べ参加人数 № 地 区 名 開 催 数 延べ参加人数

1 元 阿 保 9回 285人 8 小 浜 10回 209人

2 原 新 田 10回 128人 9 植竹第3 10回 160人

3 熊 野 堂 11回 200人 10 八 日 市 10回 398人

4 貫 井 12回 267人 11 関 口 7回 284人

Page 8: 平成27 年度 - kamikawa-shakyo.or.jp · 平成27年5月27日開催(14人出席) ... が不十分な方の福祉サービス利用援助や日常的金銭管理等を行い、地域で安心して生

5 新 里 10回 389人 12 植 竹 10回 363人

6 中 新 里 11回 228人 13 宇 那 室 18回 147人

7 池 田 10回 254人

②ひとり暮らし高齢者交流事業

65歳以上のひとり暮らし高齢者を対象に、閉じこもりの防止と仲間づくりを目的

として、日帰り旅行と昼食会を実施しました。

【ふれあいの旅】

・日 程 平成27年12月 3日(木)

・参 加 者 26人参加

・場 所 埼玉県小川町方面(埼玉伝統工芸館他)

【第1回 昼食会】

・日 程 平成27年10月 8日(木)

・参 加 者 31人参加

・場 所 神川町元原「こい家」

【第2回 昼食会】

・日 程 平成28年 3月 7日(月)

・参 加 者 17人参加

・場 所 いこいの郷(ゲーム他)

③障害者交流事業

神川町身体障害者福祉会と協力し、スポーツレクリェーションを通して町内身体障

害者施設等の利用者相互の交流を広めることを目的として、障害者スポーツ大会を開

催しました。

・日 程 平成27年10月20日(火)

・参 加 者 124人参加

・会 場 神川町B&G海洋センター

(3)地域歳末たすけあい募金活動(実施者:共同募金会神川町支会)

「つながり ささえあう みんなの地域づくり」をスローガンに、各大字を通じて

歳末たすけあい運動を実施しました。

(期 間:平成27年12月1日~12月31日)

・戸別募金 821,400円

・大口募金 111,120円

・篤志募金 236,000円

計 1,168,520円

Page 9: 平成27 年度 - kamikawa-shakyo.or.jp · 平成27年5月27日開催(14人出席) ... が不十分な方の福祉サービス利用援助や日常的金銭管理等を行い、地域で安心して生

(4)地域歳末たすけあい募金配分金事業

募金の実績額により埼玉県共同募金会から受けた配分金により、民生委員・児童委

員協議会と連携した歳末見舞金事業、その他地域福祉活動支援事業を実施しました。

・歳末見舞金事業 782,090円

・地域福祉活動支援事業 590,300円

配分金額合計 1,372,390円

4.生活福祉資金・福祉資金貸付事業

(1)生活福祉資金貸付事業

埼玉県社会福祉協議会より受託し、他から必要な資金の融資を受けることが困難な

低所得世帯、身体障害者世帯、要介護高齢者世帯の自立更生を図るための貸付です。

・平成27年度の貸付件数 0件

(2)神川町福祉資金貸付事業

生活保護受給に至るまでの間等、一時的な生活資金不足を解消して経済的な自立及

び生活意欲を促進し、生活の安定を図るための貸付を行いました。

・貸付件数 13件

・貸付金額 237,379円

・償 還 金 186,000円

5.ボランティアセンター事業

ボランティア団体との連携やボランティア団体への助成、ボランティアの育成を目

的とした体験プログラムの開催、福祉教育の推進を図るための各学校等への支援を実

施しました。

また、甚大な災害が発生した場合に備え、職員の対応や町災害対策本部との連携、

各地から集まると想定されるボランティアの受入れ等のマニュアルを整備しました。

(1)ボランティアグループの育成、助成等

事 業 回数等 実 施 内 容

ボランティア連絡協議会の開催 (7団体:延べ39人)

6回 視察研修、夏休みボランティア体験学習の協力、

各種ボランティア活動の協力

ボランティア団体の助成

7団体

たんぽぽ(朗読ボランティア)、民踊愛好会、渡

瀬婦人会、赤十字奉仕団丹荘・青柳・渡瀬・神

泉分団

Page 10: 平成27 年度 - kamikawa-shakyo.or.jp · 平成27年5月27日開催(14人出席) ... が不十分な方の福祉サービス利用援助や日常的金銭管理等を行い、地域で安心して生

ボランティア保険受付 267人 ボランティア活動における安心、安全を提供

他団体共催事業 3回

・わんぱく相撲炊き出しの協力

・児玉キャンドルナイト

・児玉地域ゴミ拾い活動への参加

(2)ボランティアグループの活動

ボランティアの種類 活 動 内 容

施設ボランティア 会員による福祉施設への訪問、行事参加、協力

朗読ボランティア 大型紙芝居の制作及び福祉施設、保育所等での上演

読み聞かせ 小学校の低学年児や幼稚園児へ絵本の読み聞かせを実施

友愛活動 寝たきり高齢者への手紙送付、ボランティアスクール補助

福祉教育ボランティア 福祉教育(小学校)でも授業補助、ボランティアスクール

補助

(3)使用済み切手、インクカートリッジ、エコキャップ等の回収

収集物 送付先 備考

使用済み切手 社会福祉法人 日本失明者協会

養護盲老人ホーム ひとみ園

各種盲老人福祉施設の建築

及び改築資金 書き損じはがき

使用済みインク

カートリッジ 埼玉県立本庄特別支援学校

児童・生徒の自立支援

(選別後リサイクル業者へ)

ペットボトルキ

ャップ

NPO法人キャップの貯金箱

推進ネットワーク

再資源化業者へ売却し、売上

金を寄附(世界の子どもたち

のワクチン購入資金)

(4)彩の国ボランティア体験プログラム事業

事 業 名 実施期間 参加者 実 施 内 容

ボランティア

スクールⅠ 7/30,31 12人 ダム見学、水質調査など

ボランティア

スクールⅡ 8/10,11 23人 救急救命法、防犯対策など

施設ボランティア 8月中の

連続 3日間 14人

訪問先:いずみ、いろりの友、老健か

みかわ、つどい、ルピナス神川ホーム

保育ボランティア 8月中の

連続 3日間 47人

青柳保育所 20 名、丹荘保育所 24 名、

神川幼稚園 3名

Page 11: 平成27 年度 - kamikawa-shakyo.or.jp · 平成27年5月27日開催(14人出席) ... が不十分な方の福祉サービス利用援助や日常的金銭管理等を行い、地域で安心して生

(5)災害ボランティアの募集・育成

甚大な災害が発生した場合、職員の対応を整理すると共に課題を明確にするため、

災害ボランティアセンター設置・運営マニュアルを整備しました。今後は、災害ボラ

ンティアの登録、育成を図り、災害ボランティアセンター運営訓練が実施できるよう

な体制整備に努めます。

(6)共学支援事業(他団体共催)

ノーマライゼーションの理念に基づいた教育の推進を目指し、障害のある児童生徒

への理解を深める啓発事業やボランティアの育成を目的に実施しました。

講 座 名 実施期間 回 数 実 施 内 容

スキルアップ講座 6/20 1回 和太鼓実演、練習を通じて交流を図

支援ボランティア

養成講座 9/30~11/9 全 5日間

座学での研修と、実際に特別支援学

校の子どもと関わりを持つ。

フォローアップ講座 2/20 1回

「障害の理解と支援について」

講師:群馬大学教育学部

霜田浩信 准教授

(7)福祉教育の推進

①福祉教育事業

事 業 名 実 施 日 実 施 内 容

学校へ福祉教育支援

4/24 青柳小学校 福祉施設体験学習のための事前説

明会(講師派遣調整)、見学施設と日程調整

6/18 丹荘小学校 アイマスク、車イス体験(講師派

遣調整)

10/13 丹荘小学校 福祉施設体験学習のための事前説

明会(講師派遣調整)

②社会福祉活動協力校補助金

町内小中学校の児童生徒及び幼稚園の園児を対象として、社会福祉への理解と関心

を高め、社会奉仕・社会連帯の精神を養うことを推進するための福祉体験・交流活動

を実施する学校等に対して補助金を交付しました。

③福祉用具の貸出

福祉用具(点字板、車イス、高齢者疑似体験セット、アイマスク、白杖等)を町内

各小中学校への貸出しを行いました。

貸出先:神泉小学校、渡瀬小学校、丹荘小学校

Page 12: 平成27 年度 - kamikawa-shakyo.or.jp · 平成27年5月27日開催(14人出席) ... が不十分な方の福祉サービス利用援助や日常的金銭管理等を行い、地域で安心して生

6.公益事業

ファミリー・サポート・センター事業(平成28年3月31日受託契約終了)

町からの委託により、地域の子育てを応援する事業で、育児の援助を受けたいかた

(依頼会員)と育児の援助を行いたいかた(協力会員)が会員となって、一時的な育

児の援助活動を有償で行います。1件(週2回、延べ10回)のサポートを行いまし

た。

・依頼会員 4人

・協力会員 3人

7.在宅福祉サービス事業

(1)訪問介護事業

要支援状態や要介護状態にある高齢者などの家庭にホームヘルパーを派遣し、入

浴、排泄、身体清拭等を行う身体介護と、食事や身の回りの世話をする生活援助(家

事援助)のサービスを行う訪問介護事業を実施しました。

①訪問介護実績

項 目 平成 25年度 平成 26年度 平成 27年度

身 体 介 護 1,097回 1,343回 1,345回

身体/生活 315回 552回 449回

生 活 援 助 1,756回 2,490回 2,690回

合 計 3,168回 4,385回 4,484回

②要介護度別利用者状況

項 目 平成 25年度 平 26年度 平成 27年度

要 支 援 1 51人 69人 64人

要 支 援 2 107人 116人 134人

要 介 護 1 96人 71人 95人

要 介 護 2 49人 89人 20人

要 介 護 3 4人 5人 17人

要 介 護 4 8人 12人 12人

要 介 護 5 30人 19人 12人

合 計 345人 381人 354人

年度末利用者数 予防 13人、介護 17人 予防 12人、介護 15人 予防 16人、介護 13人

10

Page 13: 平成27 年度 - kamikawa-shakyo.or.jp · 平成27年5月27日開催(14人出席) ... が不十分な方の福祉サービス利用援助や日常的金銭管理等を行い、地域で安心して生

(2)通所介護事業

要支援状態や要介護状態にある高齢者などを、デイサービスセンターで食事や入

浴、機能訓練などのサービスを提供する通所介護事業を実施しました。

項 目 平成 25年度 平成 26年度 平成 27年度

要 支 援 1 37人 151回 24人 92回 12人 47回

要 支 援 2 85人 608回 93人 648回 92人 643回

要 介 護 1 188人 1,804回 160人 1,609回 160人 1,628回

要 介 護 2 114人 1,211回 92人 1,003回 55人 646回

要 介 護 3 34人 244回 47人 365回 8人 86回

要 介 護 4 26人 232回 27人 247回 26人 126回

要 介 護 5 4人 9回 17人 77回 12人 55回

合 計 488人 4,259回 460人 4,041回 365人 3,231回

年度末利用者数 予防 8人、介護 31人 予防 11 人、介護 22 人 予防 8人、介護 19人

(3)訪問入浴介護事業

要介護状態にある高齢者などの家庭に訪問入浴車で浴槽を持ち込み、入浴の介護

をする訪問入浴介護事業を実施しました。

項 目 平成 25年度 平成 26年度 平成 27年度

要 介 護 1 6人 48回 0人 0回 0人 0回

要 介 護 2 6人 47回 12人 103回 12人 79回

要 介 護 3 0人 0回 0人 0回 0人 0回

要 介 護 4 10人 41回 0人 0回 0人 0回

要 介 護 5 38人 142回 21人 90回 12人 52回

合 計 60人 278回 33人 193回 24人 131回

年度末利用者数 4人 2人 2人

(4)居宅介護支援事業

介護保険の利用を希望されるかたの申請代行を行い、日常生活を営むために必要な

ケアプラン(居宅サービス計画)を作成する居宅介護支援事業を実施しました。

項 目 平成 25年度 平成 26年度 平成 27年度

件数

要介護 1.2 346件 367件 395件

要介護 3.4.5 145件 198件 108件

計 491件 565件 503件

11

Page 14: 平成27 年度 - kamikawa-shakyo.or.jp · 平成27年5月27日開催(14人出席) ... が不十分な方の福祉サービス利用援助や日常的金銭管理等を行い、地域で安心して生

作成手数料 5,642,000円 6,516,590円 5,649,120円

年度末利用者数 要介護 1.2 33人 要介護 3.4.5 15人

要介護 1.2 33人 要介護 3.4.5 14人

要介護 1.2 31人 要介護 3.4.5 8人

(5)障害福祉サービス事業

ア 居宅介護事業

障害者(児)の家庭にホームヘルパーを派遣し、入浴、排泄、食事などの介護や

洗濯、掃除などの家事サービスを行うホームヘルプサービスを実施しました。

項 目 平成 25年度 平成 26年度 平成 27年度

人 数 88人 79人 88人

利用回数 490回 477回 600回

年度末利用者数 8人 8人 7人

イ 障害者デイサービス事業

デイサービスセンターで入浴や食事の提供、機能訓練などのサービスを行う障害

者デイサービス事業を実施しました。

項 目 平成 25年度 平成 26年度 平成 27年度

人 数 36人 36人 24人

利用回数 446回 450回 213回

年度末利用者数 3人 3人 2人

12