平成27年度総会開催 - 江南同窓会 三 平成26年度会計監査報告 奥谷監事 四...

1
1 ) (第 63 号) 江南同窓会会報 平成 28 年 2 月 15 日 使20 簿姿54 県立平塚江南高校 硬軟 28 12 10 30 11 11 30 17 27 37 47 57 12 19 平成26年度事業報告 笠野総務委員長 平成26年度決算報告 林財務委員長  平成26年度会計監査報告 奥谷監事 平成27年度事業計画案 笠野総務委員長 平成27年度予算案 林財務委員長  平成27~28年度役員改選案 真壁会長  会則改定案 笠野総務委員長 西27 23 179 110 28 54 67 291 12 24 10 322 70 67 88 10 26 26 27 27 10 60 50 36 227,824 350 『まなびや基金』にご協力下さい 神奈川県では県立高校の教育環境整備事 業の推進のため「神奈川県まなびや基 金」を設けています。寄附金税額控除の 対象となりますので、「平塚江南高校へ の寄附」としてご協力をお願いいたしま す。まなびや基金ホームページ: http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6088/ 『卒業10年毎会費』納入のお願い 会員の皆様には日頃より同窓会活動にご理解とご協力を賜 り厚くお礼申し上げます。 会費は会員の皆様にお届けする会報の製作・発送、さらに は現役生徒への援助費等に活用させていただいております。 今回は高17回 高27回 高37回 高47回 高57回の皆様が 対象になります。ご協力をよろしくお願いいたします。 郵便振替口座 横浜00230-7-35016 加入者名:江南同窓会財務 同窓会名簿が 発行されました ご協力いただきありが とうございました。 ※名簿をご希望の方は 当会報のP4に記載の 総務委員会までお申 し出ください。 合唱部によるミニコンサート 現役生も交えた懇親会 高 36 回生からの寄付 会場風景 落合市長(中)と米村県議(左) 新入会員の自己紹介 講演する長田乾さん 茶道部によりお茶がふるまわれた 平成27年~28年度役員 会 長:真壁佐一(高19) 副会長:森脇房惠(高 9) 笠野順一(高20) 荒井寿一(高24) 会 計:古正悦子(高26) 小林敦子(高27) 監 事:瀬下 浩(高18) 奥谷和義(高20) ご芳志に感謝します。 26年度 高 4回生    ¥15,000 高 7回生    ¥100,000 高20回生     ¥40,000 鹿島吉武様(高12)    ¥5,000 27年度 高36回生     ¥227,824 逸見節子様(高6普) ¥5,000 大橋徳子様(高10)    ¥5,000 臼井健二様(高13)    ¥5,000 平成27年度総会開催

Upload: others

Post on 02-Nov-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成27年度総会開催 - 江南同窓会 三 平成26年度会計監査報告 奥谷監事 四 平成27年度事業計画案 笠野総務委員長 五 平成27年度予算案 林財務委員長

( 1 )  (第 6 3 号)                    江 南 同 窓 会 会 報          平成28年 2月 15 日

 

回顧談が嫌い

である。その多

くは自慢もしく

は愚痴である。

ねつ造された過

去を無暗に有難

がるのも、また愚かなこと

ではないか。たまらなく、そ

れを語ったり聞きたくなっ

たりする時がないでもない。

 

そんな折には、どんな時

よりも「今がいちばん」と

考えることにしている。

 

現在をどう生きるのか。

それは、これまでもこれか

らも、変わらない最大の関

心事である。それに比べた

ら、過去も未来も、些細なこ

とになる。落語の「らくだ」

に登場する屑屋の長さんは、

乱暴者のらくだの兄ぃに脅

されて、葬礼の使い走りま

でさせられる。善良な小商

人だが、酔うと本性とも本

音ともつかぬ自戒の訓を吐

く。曰く「雨降り風間、病

み患い」。

 

江戸の庶民たちにとって

は、お天道様と、それによっ

て惹起される厄災の隙間に

斜に身をすぼめながら、生

きることはいつだってのっ

ぴきならぬ現実対処だった

はずだ。

 

貧しい時代には、ただ豊

かになることだけが夢だっ

た。発展途上の国では、今

だって、同じことだろう。

 

豊かになっても、幸福に

なれないことまでは、気づ

かない。ここではないどこ

かを夢見るのは当然だ。

 

見えにくい「豊かさ」の

中に潜む「幸福」を探して。

     

石川暁(高20回)

 

同窓会の役目は、会報誌

で同窓会や母校の動向、卒

業生の活躍等近況を伝える

ことや、会員名簿を整備し

て管理することです。しか

し、もっと大事なことは、

江南の卒業生だということ

に誇りを感じてもらうこと

と、母校に関心を持ってい

ただくことだと思います。

そのためには何をなすべき

か?同窓会に関わってか

ら、そのことを自分自身に

問いかけてきました。

 

同窓会員が各界で活躍し

ていることを知り、誇らし

く思うことが母校に想いを

馳せる一つの機会にもなり

ます。また後輩の生徒諸君

が進学校として頑張って実

績を残してくれている姿を

見ることも、母校との絆を

強めることに繋がります。

 

いま、母校の校舎は築54

年を経過し、老朽化が目立

ってきています。教室が雨

漏りなどしているので、勉

学に集中できないのではと

不安です。願わくは、他の進

学校と同等の施設環境のな

かで学ばせ、立派な成績を

修め、未来へと羽ばたいて

いただきたいと思います。

県立平塚江南高校

江 南 同 窓 会

硬 軟

❏総会のお知らせ❏

 

日時 

平成28年6月12日(日)

 

会場 

母校視聴覚教室にて

 

◎講演会 

10時30分より

  

講 

師 

野の

じ地

安やすのり伯

氏(高11回)

  

演 

題 

「山あり富士ヶ嶺

       

校歌と作詞者

木俣

 

◎総 

会 

11時30分より

 

●運営学年

高17回・高27回・高37回・高47回・高57回

会則12条3項の改定により総会開催日が

6月第2日曜日となりました。

 

同窓会は母校が原点

会長 

真壁 

佐一(高19回)

議 事

一 平成26年度事業報告     笠野総務委員長二 平成26年度決算報告     林財務委員長 三 平成26年度会計監査報告     奥谷監事四 平成27年度事業計画案     笠野総務委員長五 平成27年度予算案     林財務委員長 六 平成27~28年度役員改選案     真壁会長 七 会則改定案     笠野総務委員長

 

6月7日、母

校西館視聴覚教

室で平成27年度

総会が開かれた。

 

総会に先立ち、

茶道部により手

作りのお菓子で

お茶がふるまわ

れ、長な

がた田

乾けん

さん

(高23)に「今日

から始める認知

症予防」と題し

たご講演をいた

だいた。

 

予防は奇をて

らったものでは

なく、適度な運

動と野菜・魚中

心の食生活、趣

味等で脳に刺激

を与えること等、

まさに今日から

始められることに思いを強

くした。

 

総会の司会は、添田総務

委員。出席総数179名(委任

状110)、森脇副会長の開会

のことばで始まった。

 

冒頭に落合克宏市長(高

28)、米村和彦県議(高54)

にご挨拶いただいた。

 

新入会員、高67回生291名

を代表し、12名が出席、会

員に紹介された。

 

真壁会長から卒業生の進

路状況が良好であったこと、

24年度総会で10年毎会費を

導入し、昨年・本年と同窓

会が健全会計になっている

との挨拶があった。続いて、

名誉顧問稲本隆校長から、

キャリア講座の講師の派遣、

部活動への支援等同窓会の

様々な支援に対する謝意

が述べられた。

また、4月に

322名の新入生

(高70回生)を

え、

在、

体育祭に向け、

一丸となって

進んでいること、昨年度卒

業の高67回生は、国公立大

学入学者が(現浪計)88名

と過去

10年で

一番多

く、学

力向上

進学重

点校と

して着

実に成果を出しているこ

と、これからのグローバル

化、情報化の動きを捉え学

校力全

体を高

めなが

ら更な

る発展

に力を

つくし

たいと

の挨拶

をいた

だいた。

 

併せ

て4月に着任した戸井田洋

副校長、木村幸蔵教頭が紹

介された。

 

続いて、吉野雅裕さん(高

26)が議長に選出されて議

事に入り、平成26年度事業

関連(一~三)・平成27年

度事業関連(四~七)、全

ての議題が満場一致で承認

された。

 

次に、真壁会長から、昨

年の総会の決議を受け、新

校舎検討委員会を発足させ、

平塚市・地元企業との面談、

情報収集を行いながら会合

を持ち、学校・PTAと検

討し、3月27日に神奈川県

教育委員会に要望書を提出。

今後は、教育委員会と相談

しながら進めていきたいと

の報告があった。

 

笠野総務委員長から、代

議員の交代・補充について、

「助っ人バンク」実施報告

と登録の依頼、第10回校歌

祭のお誘い、「江南マップ」

の紹介があり、物理部OB

藤田佳祐さん(高60)から

物理部無線班開局50周年記

念イベント報告があった。

 

また、高36回生から新校

舎建設に役立ててほしいと

227,824

円の寄付をいただ

いた。

 

 

荒井副会長のことばで閉

会となり、引き続き合唱部

によるミニコンサート・全

員での校歌斉唱が行われた。

 

その後、昨年から始めた

現役生との合同懇親会も、

総勢350名を超える参加で大

いに盛り上がり交流を深め

た。

『まなびや基金』にご協力下さい神奈川県では県立高校の教育環境整備事業の推進のため「神奈川県まなびや基金」を設けています。寄附金税額控除の対象となりますので、「平塚江南高校への寄附」としてご協力をお願いいたします。まなびや基金ホームページ:http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6088/

『卒業10年毎会費』納入のお願い 会員の皆様には日頃より同窓会活動にご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。 会費は会員の皆様にお届けする会報の製作・発送、さらには現役生徒への援助費等に活用させていただいております。 今回は高17回 高27回 高37回 高47回 高57回の皆様が対象になります。ご協力をよろしくお願いいたします。郵便振替口座 横浜00230-7-35016 加入者名:江南同窓会財務

同窓会名簿が発行されました

ご協力いただきありがとうございました。※名簿をご希望の方は 当会報のP4に記載の 総務委員会までお申 し出ください。

合唱部によるミニコンサート現役生も交えた懇親会

高 36 回生からの寄付

会場風景

落合市長(中)と米村県議(左)新入会員の自己紹介

講演する長田乾さん

茶道部によりお茶がふるまわれた

平成27年~28年度役員会 長:真壁佐一(高19)副会長:森脇房惠(高 9) 笠野順一(高20)    荒井寿一(高24)会 計:古正悦子(高26) 小林敦子(高27)監 事:瀬下 浩(高18) 奥谷和義(高20)

ご芳志に感謝します。26年度  高 4回生     ¥15,000  高 7回生      ¥100,000  高20回生     ¥40,000  鹿島吉武様(高12)   ¥5,000 27年度  高36回生     ¥227,824 逸見節子様(高6普)   ¥5,000 大橋徳子様(高10)   ¥5,000  臼井健二様(高13)   ¥5,000

平成27年度総会開催