平成29年度(2017年度)中学生チャレンジテスト(1・2年生 ... · 2018. 3....

4
平成29年度(2017年度)中学生チャレンジテスト(1・2年生) 豊中市の結果概要 ●調査の目的 ・大阪府教育委員会、市町村教育委員会及び学校が、生徒の学力を把握することで、教育の成果 と課題を明らかにし、今後の教育に生かす。 ・生徒一人ひとりが、自らの学習の到達状況を正しく知ることにより、自らの学力に目標を持ち、 また、その向上への意欲を高める。 ・大阪府教育委員会は、調査結果を活用し、大阪府公立高等学校入学者選抜における評定の公平 性の担保に資する資料を作成し、市町村教育委員会及び学校に提供する。 ●調査の対象学年 ・府内の市町村立中学校、義務教育学校後期課程、特別支援学校中学部、府立中学校及び支援学校 中学部の第1学年、第2学年の生徒 ●調査の内容 ・第1学年:国語、数学、英語、生徒に対するアンケート ・第2学年:国語、社会、数学、理科、英語、生徒に対するアンケート ・出題形式:選択式、短答式、記述式 ・調査時間:1教科あたり45分 ●1月11日(木)に調査を実施した生徒数 ・第1学年:豊中市 2,953人 大阪府 64,498人 ・第2学年:豊中市 2,988人 大阪府 64,747人 平成30年(2018年)3月 豊中市教育委員会 生徒のみなさんへ 生徒のみなさんには、このプリントとともに自分の結果について書かれたプリントが配られていますの で、あわせて見てください。 この調査は、学習のゴールではなくスタートです。自分自身の学校・家庭での学習を振り返り、目標を 持って、これからの学習計画を立てて取り組んでください。 豊中市の生徒のみなさんの中学生チャレンジテストの結果には、以下のような特徴がみられます。 ■教科に関する調査の特徴 ○国語では 、語句の意味を的確にとらえ、根拠を明確にして自分の考えを書く力を、数学では 、二つの 数量の関係を表・式・グラフを用いてとらえ、関数関係を見いだし表現する力を、英語では 、英文を 読み、内容を適切に理解する力を、社会では 、社会的事象について考え、説明する力を、理科では 観察・実験のデータをもとに、科学的に思考し表現する力を身につけていく必要があります。

Upload: others

Post on 06-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成29年度(2017年度)中学生チャレンジテスト(1・2年生 ... · 2018. 3. 26. · 英語の授業の内容はよく 分かる 79.2 74.9 英語の授業で自分の考え

平成29年度(2017年度)中学生チャレンジテスト(1・2年生)

豊中市の結果概要

●調査の目的

・大阪府教育委員会、市町村教育委員会及び学校が、生徒の学力を把握することで、教育の成果

と課題を明らかにし、今後の教育に生かす。

・生徒一人ひとりが、自らの学習の到達状況を正しく知ることにより、自らの学力に目標を持ち、

また、その向上への意欲を高める。

・大阪府教育委員会は、調査結果を活用し、大阪府公立高等学校入学者選抜における評定の公平

性の担保に資する資料を作成し、市町村教育委員会及び学校に提供する。

●調査の対象学年

・府内の市町村立中学校、義務教育学校後期課程、特別支援学校中学部、府立中学校及び支援学校

中学部の第1学年、第2学年の生徒

●調査の内容

・第1学年:国語、数学、英語、生徒に対するアンケート

・第2学年:国語、社会、数学、理科、英語、生徒に対するアンケート

・出題形式:選択式、短答式、記述式

・調査時間:1教科あたり45分

●1月11日(木)に調査を実施した生徒数

・第1学年:豊中市 2,953人 大阪府 64,498人

・第2学年:豊中市 2,988人 大阪府 64,747人

平成30年(2018年)3月 豊中市教育委員会

生徒のみなさんへ

生徒のみなさんには、このプリントとともに自分の結果について書かれたプリントが配られていますの

で、あわせて見てください。

この調査は、学習のゴールではなくスタートです。自分自身の学校・家庭での学習を振り返り、目標を

持って、これからの学習計画を立てて取り組んでください。

豊中市の生徒のみなさんの中学生チャレンジテストの結果には、以下のような特徴がみられます。

■教科に関する調査の特徴

○国語では、語句の意味を的確にとらえ、根拠を明確にして自分の考えを書く力を、数学では、二つの

数量の関係を表・式・グラフを用いてとらえ、関数関係を見いだし表現する力を、英語では、英文を

読み、内容を適切に理解する力を、社会では、社会的事象について考え、説明する力を、理科では、

観察・実験のデータをもとに、科学的に思考し表現する力を身につけていく必要があります。

Page 2: 平成29年度(2017年度)中学生チャレンジテスト(1・2年生 ... · 2018. 3. 26. · 英語の授業の内容はよく 分かる 79.2 74.9 英語の授業で自分の考え

第1学年 国語・数学・英語の結果概要

第1学年国語

第1学年数学

●正の数と負の数の加法をする、対称移動の意味を理解する、反比例の関係を表す式に数を代入して対応する値を求める問題の正答率が高く、概ね良好です。

●垂直二等分線の意味を理解すること、反比例のグラフの特徴を用いて事象を処理すること、具体的な事象の中の数量の関係を捉え、文字式の意味を説明することに課題が見られます。

●文脈に即して漢字を正しく書く、相手に応じて読みやすく分かりやすい文章にする、文語のきまりに沿って読む問題の正答率が高く、概ね良好です。

●修飾と被修飾との関係など、文の構成の初歩的な理解をすること、文の要旨をとらえること、場面の展開や登場人物の描写に注意して読み、内容を理解することに課題が見られます。

第1学年英語

●絵を見て、英文を聞き、正しい文を選択する、会話を聞き、内容を理解し要点を適切に把握する、手紙文を読み、内容を理解する問題は、正答率が高く、概ね良好です。

●ポスターを見て、会話を聞き、内容を理解し要点を適切に把握する、スピーチ文を読み、内容を理解することに課題が見られます。

「当てはまる」「どちらかといえば当てはまる」の合計(%)

「当てはまる」「どちらかといえば当てはまる」の合計(%)

「当てはまる」「どちらかといえば当てはまる」の合計(%)

※ 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項

%

2%

4%

6%

8%

10%

12%

14%豊中市 大阪府

豊中市 大阪府

国語の授業の内容はよく分かる

85.6 82.6

国語の授業で自分の考えを書くとき、考えの理由が分かるように気をつけて書いている

79.0 74.9

90%

95%

100%

105%

110%

話すこと・

聞くこと

書くこと

読むこと

伝統的な言

語文化と国

語の特質…

話す・聞く

能力

書く能力読む能力

言語につい

ての知識・

理解・技能

選択式

短答式

記述式

豊中市 大阪府

%

2%

4%

6%

8%

10%

12%

14%豊中市 大阪府

60%

80%

100%

120%

140%数と式

図形

関数

数学的な見

方や考え方

数学的な技

数量や図形

などについ

ての知識・

理解

選択式

短答式

記述式

豊中市 大阪府

豊中市 大阪府

数学の授業の内容はよく分かる

79.8 77.4

数学の授業で公式やきまりを習うとき、そのわけを理解するようにしている

82.8 80.4

豊中市 大阪府

英語の授業の内容はよく分かる

82.5 79.0

英語の授業で自分の考えを表現するとき、相手に伝わるよう工夫して話したり、書いたりしている

80.7 75.3 %

2%

4%

6%

8%

10%

12%

14%豊中市 大阪府

60%

80%

100%

120%

140%聞くこと

読むこと

書くこと

外国語表現

の能力

外国語理解

の能力

言語や文化

についての

知識・理解

選択式

短答式

記述式

豊中市 大阪府

★軸の目盛はグラフにより異なります。

Page 3: 平成29年度(2017年度)中学生チャレンジテスト(1・2年生 ... · 2018. 3. 26. · 英語の授業の内容はよく 分かる 79.2 74.9 英語の授業で自分の考え

第2学年数学

第2学年英語

第2学年国語

「当てはまる」「どちらかといえば当てはまる」の合計(%)

「当てはまる」「どちらかといえば当てはまる」の合計(%)

「当てはまる」「どちらかといえば当てはまる」の合計(%)

●文脈に即して漢字を正しく書く、登場人物の言動の意味を考え、内容を理解する、話の展開などに注意して聞き、自分の考えと比較する問題は、正答率が高く、概ね良好です。

●単語の活用について理解すること、対義語について理解すること、意見が伝わるように、具体例を加えて書くことに課題が見られます。

●同類項の加法・減法の計算をする、与えられた情報から必要な情報を適切に選択し、処理する、証明で用いられている三角形の合同条件を理解する問題は、正答率が高く、概ね良好です。

●数量の関係を捉え、連立二元一次方程式をつくること、一次関数の特徴を式、グラフを相互に関連付けるなどして見いだすこと、文字を用いて表現したり、目的に応じて式を変形したり、その意味を読み取ったりして、命題が成り立つことなどを説明することに課題が見られます。

●短い会話を聞き、応答文として適切なものを選択する、遠足に関する板書を読み、会話を聞き、内容を理解し要点を適切に把握する、コーヒーショップのメニューを見て、会話文を読み、その内容を理解する問題は、正答率が高く、概ね良好です。

●会話の流れを理解し、指定語数で適切な英語を入れて、会話を完成させること、ポスターを見て、二人の会話を読み、その内容を理解することに課題が見られます。

※ 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項

第2学年 国語・数学・英語の結果概要

%

2%

4%

6%

8%

10%

12%

14%

豊中市 大阪府

90%

95%

100%

105%

110%

話すこと・

聞くこと

書くこと

読むこと

伝統的な言

語文化と国

語の特質…

話す・聞く

能力

書く能力読む能力

言語につい

ての知識・

理解・技能

選択式

短答式

記述式

豊中市 大阪府

豊中市 大阪府

数学の授業の内容はよく分かる

78.1 76.0

数学の授業で公式やきまりを習うとき、そのわけを理解するようにしている

84.3 79.3 %

2%

4%

6%

8%

10%

12%

14%

豊中市 大阪府

80%

90%

100%

110%

120%数と式

図形

関数

数学的な見

方や考え方

数学的な技

数量や図形

などについ

ての知識・

理解

選択式

短答式

記述式

豊中市 大阪府

豊中市 大阪府

英語の授業の内容はよく分かる

79.2 74.9

英語の授業で自分の考えを表現するとき、相手に伝わるよう工夫して話したり、書いたりしている

76.5 71.2 %

2%

4%

6%

8%

10%

12%

14%豊中市 大阪府

60%

80%

100%

120%

140%聞くこと

読むこと

書くこと

外国語表現

の能力

外国語理解

の能力

言語や文化

についての

知識・理解

選択式

短答式

記述式

豊中市 大阪府

豊中市 大阪府

国語の授業の内容はよく分かる

84.6 80.4

国語の授業で自分の考えを書くとき、考えの理由が分かるように気をつけて書いている

79.7 73.9

Page 4: 平成29年度(2017年度)中学生チャレンジテスト(1・2年生 ... · 2018. 3. 26. · 英語の授業の内容はよく 分かる 79.2 74.9 英語の授業で自分の考え

※この調査結果は、学力や学習状況の一部分であり、子どもたちの学力や学習状況、学校の教育活動などの

すべてを表すものではありません。

第2学年 社会・理科の結果概要

第2学年社会

「当てはまる」「どちらかといえば当てはまる」の合計(%)

選択A●広島県・兵庫県の位置について理解する、大阪への諸国からの産物の集まり状況について、表から判断する、蘭学について理解する問題は、正答率が高く、概ね良好です。

●東海工業地域について理解すること、東海道について理解すること、株仲間について理解することに課題が見られます。

第2学年理科

「当てはまる」「どちらかといえば当てはまる」の合計(%)

A

B

選択A・B●選択A・Bとも、植物と動物の細胞の共通点を理解する、無セキツイ動物の分類と特徴について理解する、発熱反応を理解する問題は、正答率が高く、概ね良好です。

●選択A・Bとも、細胞呼吸について理解すること、体全体の血液の流れの模式図から、肺動脈に流れる血液の種類と、血液の経路を考えること、化学変化でおこることをもとに、化学変化後のペットボトルの形の理由を考えることに課題が見られます。

豊中市 大阪府

社会の授業の内容はよく分かる

79.9 80.4

社会の授業で目的に応じて資料を読み、自分の考えを話したり、書いたりしている

69.7 67.9 %

2%

4%

6%

8%

10%

12%

14%

豊中市 大阪府

80%

90%

100%

110%

120%

地理的分

歴史的分

社会的な

思考・判

断・表現

社会的事

象につい

ての知

識・理解

資料活用

の技能

選択式

短答式

記述式

豊中市 大阪府

豊中市 大阪府

理科の授業の内容はよく分かる

80.6 77.2

理科の授業で、自分の予想をもとに観察や実験の計画を立てている

69.8 66.4

%

2%

4%

6%

8%

10%

12%

14%

豊中市 大阪府

80%

90%

100%

110%物理的領域

化学的領域

生物的領域

科学的な思

考・表現

観察・実験

の技能

自然事象に

ついての知

識・理解

選択式

短答式

記述式

豊中市 大阪府

%

2%

4%

6%

8%

10%

12%

14%

豊中市 大阪府

80%

90%

100%

110%

120%化学的領域

生物的領域

地学的領域

科学的な思

考・表現

観察・実験

の技能

自然事象に

ついての知

識・理解

選択式

短答式

記述式

豊中市 大阪府

★選択Bについては、実施校が1校のため掲載していません。

A