3 17 (火) 新しい * 収益認識基準 v , s § Ä と ; web 法 … › upload › per › ›...

2
060-0001 札幌市中央区北1条西2丁目 北海道経済センター6F 株式会社 税務研究会 北海道支局 https://www.zeiken.co.jp/seminar/ TEL 011-221-8348 お問合わせ お申込み先 キャンセルの場合は、開催日前営業日15時までにご連絡ください。 (受講料ご返金の際の振込手数料はお客様負担となります) 当日欠席された場合は、返金は致しかねますのでご了承ください。 代理の方のご出席もお受けいたします。 申込書に必要事項をご記入のうえFAXにてお申し込み ください。(弊社ホームページでもお申込み頂けます) 受講票(会場地図)、請求書・振込用紙をお送りします。 受講票はお申込みいただいた際に記載の(または登録のある) メールアドレスへお送り致します。 ※受講料は、開催日前日までのご送金をお願いします。 キャンセルについて お申込み方法 税務研究会 セミナーのご案内 2020 年 3 / 17 (火) 10:00 ~ 16:30 OK Web クーポン 収益認識基準とは、「売上計上時期」と「売上金額」に関して定めたルールです。本基準は、多くの企業の 「売上高計上額」に影響を与えます。とりわけ、特定の業種・業態の企業にとっては、影響するところが大で あるといえます。 本基準の強制適用は令和3年(2021年)4月1日以後開始事業年度とされており、いよいよ適用期限が迫っ て参りました。会社として基準の内容を検討・理解し、自社へ影響するところを十分に把握して、その対応を 図っておく必要があります。 また、収益認識基準の制定に伴い、法人税法及び消費税法が改正されておりますが、基準との間には不一致 がみられ、申告調整をしなければならない項目があります。さらに、令和元年10月30日に収益認識基準の改正 案が公表されております。 本セミナーでは、収益認識基準及び改正案の内容を分かりやすく解説するとともに、法人税及び消費税の申 告調整についても説明いたします。 しい 収益認識基準 法人税・消費税 税務調整 しい 収益認識基準 法人税・消費税 税務調整 しい 収益認識基準 法人税・消費税 税務調整 しい 収益認識基準 法人税・消費税 税務調整 アパホテルTKP札幌駅前〉 札幌市中央区北2条西2丁目19 TKP札幌ビル ※ 教室は1階エレベーター横の掲示板にてご確認ください。 収益認識基準の目的は 実務に及ぼす影響は 原則「検収基準」・例外「出荷基準」 工事進行基準における「原価比例法(工事進捗度)」の留意事項 法人税法及び消費税法との相違点 公認会計士・税理士として多くの企業の会計・税務指導に当たるかたわら、 研修会講師としても全国で活躍中。特に、弊社研修センター(東京)開催の実務 セミナー「外形標準課税の留意点と申告書の作成実務」「決算・申告調整と法人 税申告書の書き方」は定番として人気を博している。税務・会計における決算書 類の記載にポイントをおいた解説には定評がある。 公認会計士・税理士 平山 昇 ひらやま のぼる [ 会員 29,700円 ] 34,100名様につき(テキスト・昼食・消費税含む) ※会員…企業懇話会会員・研究会会員

Upload: others

Post on 06-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 3 17 (火) 新しい * 収益認識基準 V , S § Ä と ; Web 法 … › upload › per › › 1129134839_5de0a...【3月17日(火)】122314 ※会場でのお支払いはご遠慮ください。※

会場

受講料

060-0001 札幌市中央区北1条西2丁目 北海道経済センター6F株式会社 税務研究会 北海道支局

https://www.zeiken.co.jp/seminar/TEL 011-221-8348お問合わせ

お申込み先

キャンセルの場合は、開催日前営業日15時までにご連絡ください。

(受講料ご返金の際の振込手数料はお客様負担となります)

●当日欠席された場合は、返金は致しかねますのでご了承ください。

●代理の方のご出席もお受けいたします。

申込書に必要事項をご記入のうえFAXにてお申し込みください。(弊社ホームページでもお申込み頂けます)

受講票(会場地図)、請求書・振込用紙をお送りします。

受講票はお申込みいただいた際に記載の(または登録のある)

メールアドレスへお送り致します。

※受講料は、開催日前日までのご送金をお願いします。 

キ ャ ン セ ル に つ い て

お 申 込 み 方 法

税務研究会 セミナーのご案内

2020 年

3/17 ( 火 )

10:00 ~ 16:30

OKWebクーポン

 収益認識基準とは、「売上計上時期」と「売上金額」に関して定めたルールです。本基準は、多くの企業の

「売上高計上額」に影響を与えます。とりわけ、特定の業種・業態の企業にとっては、影響するところが大で

あるといえます。

 本基準の強制適用は令和3年(2021年)4月1日以後開始事業年度とされており、いよいよ適用期限が迫っ

て参りました。会社として基準の内容を検討・理解し、自社へ影響するところを十分に把握して、その対応を

図っておく必要があります。

 また、収益認識基準の制定に伴い、法人税法及び消費税法が改正されておりますが、基準との間には不一致

がみられ、申告調整をしなければならない項目があります。さらに、令和元年10月30日に収益認識基準の改正

案が公表されております。

 本セミナーでは、収益認識基準及び改正案の内容を分かりやすく解説するとともに、法人税及び消費税の申

告調整についても説明いたします。

新しい収益認識基準と

法人税・消費税の税務調整新しい収益認識基準と

法人税・消費税の税務調整

新しい収益認識基準と

法人税・消費税の税務調整新しい収益認識基準と

法人税・消費税の税務調整ポイント

アパホテル〈TKP札幌駅前〉札幌市中央区北2条西2丁目19 TKP札幌ビル※ 教室は1階エレベーター横の掲示板にてご確認ください。

収益認識基準の目的は

実務に及ぼす影響は

原則「検収基準」・例外「出荷基準」

工事進行基準における「原価比例法(工事進捗度)」の留意事項

法人税法及び消費税法との相違点

 公認会計士・税理士として多くの企業の会計・税務指導に当たるかたわら、

研修会講師としても全国で活躍中。特に、弊社研修センター(東京)開催の実務

セミナー「外形標準課税の留意点と申告書の作成実務」「決算・申告調整と法人

税申告書の書き方」は定番として人気を博している。税務・会計における決算書

類の記載にポイントをおいた解説には定評がある。

公認会計士・税理士

平山 昇 氏

ひ ら や ま の ぼ る

講師紹介

[ 会員 29,700円 ]34,100円

 1名様につき(テキスト・昼食・消費税含む)

※会員…企業懇話会会員・研究会会員

Page 2: 3 17 (火) 新しい * 収益認識基準 V , S § Ä と ; Web 法 … › upload › per › › 1129134839_5de0a...【3月17日(火)】122314 ※会場でのお支払いはご遠慮ください。※

HP

株式会社 税務研究会 北海道支局

https://www.zeiken.co.jp/seminar/FAX 011-222-2735申込先

弊社ホームページからもお申し込みいただけます! 

セミナー申込書 「新しい収益認識基準と法人税・消費税の税務調整」

主 な 研 修 内 容

※ 当日は、筆記用具・電卓等をご持参ください。

122314【3月17日(火)】

※会場でのお支払いはご遠慮ください。

※ 受講票はご記入いただいたメールアドレスへお送り致しますので、メールアドレスをお持ちの方は必ずご記入ください。

_ 名分 _ 円受講料

税理士 支部・登録番号

事務所名

税理士 支部・登録番号

←購読誌送付袋に記載されている番号  の「上8桁」をご記入ください。

Ⅰ 収益認識基準のあらまし

1.主な改正点 (1)用語解説 (2)現行基準との主な相違点

2.売上計上(収益計上)までの 5 つのステップ3.売上計上時期 (1)一定期間にわたる収益認識 (2)一時点の収益認識

4.売上計上時期(収益認識時期)の基本5.特殊な販売取引の取扱い6.売上金額(収益金額)の算定

★研究会会員特典「Web無料クーポン」の対象セミナーです。 クーポンをご利用の方は、研究会会員サイトからお申込みください。 ※ 研究会会員サイトはこちらから→ https://login.member.zeiken.co.jp/login

個人情報保護方針について:ご記入いただいた個人情報は、当社商品の案内やセミナー開催に関する情報の提供、当社がおすすめするサービスのご案内に使用させていただくほか、セミナーの講師に提供する場合がございます。また、登録情報は厳重に管理し、第三者に開示することはございません。個人情報の取扱いに関する詳細は、web(https://www.zeiken.co.jp/privacy/)でご確認ください。

Ⅵ収益認識基準適用に当たっての主要なチェックポイント

Ⅱ 実務に影響する重要な取引

1.工事進行基準2.有償支給取引の取扱い3.ポイントの付与4.本人と代理人の区分(総額表示と純額表示)5.製品保証債務6.ライセンスの供与7.売上高又は使用量に基づくロイヤルティ

Ⅲ その他の取引

1.重要性等に関する代替的な取扱い2.契約の識別関連事項3.顧客により行使されない権利(商品券等)4.返金が不要な支払5.買戻契約

Ⅳ 法人税法及び消費税法との関連

1.法人税の収益認識の基本 (1)資産の販売に係る収益認識日 (2)資産の販売に係る収益の計上額

2.収益認識基準の制定に対応して新設された取扱い3.従来と取扱いが基本的に同じもの4.工事進行基準5.返品調整引当金制度の廃止6.延払基準の廃止

Ⅴ 適用関係

1.適用時期2.経過措置3.表示4.注記

Ⅶ 参考資料

1.適用指針設例解説(要旨) (1)基本となる原則に関する設例 (2)IFRS 第 15 号の設例を基礎とした設例 (3)我が国に特有な取引等についての設例 (4)参考(開示例)   ★各設例に「税務の取扱い」の解説追加

2.法人税及び消費税の個別事例研究 (1)自社ポイントの付与 (2)契約における重要な金融要素 (3)割戻しを見込む販売 (4)返品権付き販売 (5)商品券 (6)消化仕入

年   月   日