30 1committees.jsce.or.jp › cceips17 › system › files ›...

14
土木学会インフラデータチャレンジ 第1回シンポジウム 2018/08/06 DRMDBの紹介 ・設立30周年 ・累計発行1億枚突破 一般財団法人 日本デジタル道路地図協会 Japan Digital Road Map Association 土居原

Upload: others

Post on 27-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 30 1committees.jsce.or.jp › cceips17 › system › files › 3-09...土木学会インフラデータチャレンジ 第1回シンポジウム 2018/08/06 DRM‐DBの紹介 ・設立30周年

土木学会インフラデータチャレンジ第1回シンポジウム

2018/08/06

DRM‐DBの紹介・設立30周年・累計発行1億枚突破

一般財団法人 日本デジタル道路地図協会

Japan Digital Road Map Association

土居原 健

Page 2: 30 1committees.jsce.or.jp › cceips17 › system › files › 3-09...土木学会インフラデータチャレンジ 第1回シンポジウム 2018/08/06 DRM‐DBの紹介 ・設立30周年

Agenda

1.DRM協会,30年の歩み

2.DRMデータベースの概要

3.土木学会IDCへの提供データセット

2018/8/6 © 2018 Japan Digital Road Map Association.  All rights reserved. 2

Page 3: 30 1committees.jsce.or.jp › cceips17 › system › files › 3-09...土木学会インフラデータチャレンジ 第1回シンポジウム 2018/08/06 DRM‐DBの紹介 ・設立30周年

1.DRM協会,30年の歩み

2018/8/6 3

1984年度~建設省と民間25社が官民共同研究「路車間情報システム開発」・道路管理の高度化、カーナビ等の地図,

官民が共通利用するデジタル道路地図が必要1988年 8月 財団法人 日本デジタル道路地図協会,設立

自動車、電気、測量、地図、金融関係等82社が出捐(建設省の許可)

1988年 「全国デジタル道路地図データベース標準」作成1989年 「全国デジタル道路地図データベース」整備

2003年 「DRM標準フォーマット21」制定2005年 「DRM標準フォーマット21」によるデータベース提供開始

2012年 一般財団法人へ移行2018年 6月 累計提供数 1億枚(CD-ROM換算)突破!!!

© 2018 Japan Digital Road Map Association.  All rights reserved.

Page 4: 30 1committees.jsce.or.jp › cceips17 › system › files › 3-09...土木学会インフラデータチャレンジ 第1回シンポジウム 2018/08/06 DRM‐DBの紹介 ・設立30周年

2.DRMデータベースの概要(1)道路網をノードとリンクとして表現

– ノード:道路網表現上の結節点(交差点,道路の構造変化点、行政界との交点等)

– リンク:道路網表現上のノードとノードを連結する線分(道路)

– ノードとリンクには固有のIDを付番(旧JIS X 0410 地域2次メッシュ毎)– リンク形状を表す構成点の全点に対して路面標高あり(3次元化データあり)

2018/8/6 4

ノードリンク

リンク

交差点

リンク

道路

三郷JCT

© 2018 Japan Digital Road Map Association.  All rights reserved.

Page 5: 30 1committees.jsce.or.jp › cceips17 › system › files › 3-09...土木学会インフラデータチャレンジ 第1回シンポジウム 2018/08/06 DRM‐DBの紹介 ・設立30周年

(2)DRM-DBの1区画:JIS X 0410 地域2次メッシュ単位

2018/8/6 5

1次メッシュ

2次メッシュ

メッシュコードの付け方1次メッシュのコード+2次メッシュの付番

(例) 東京首部 「 5339 」 + 「 46 」

1次メッシュのコード

2次メッシュの付番

南端緯度の1.5倍

西端経度の下二桁

1次メッシュ・・・全国を1度毎の経線、2/3度毎の緯線で縦横に分割した区画(約80×80km)

2次メッシュ・・・1次メッシュの縦横をそれぞれ8等分した区画(約10×10km)

© 2018 Japan Digital Road Map Association.  All rights reserved.

Page 6: 30 1committees.jsce.or.jp › cceips17 › system › files › 3-09...土木学会インフラデータチャレンジ 第1回シンポジウム 2018/08/06 DRM‐DBの紹介 ・設立30周年

(3)DBの種類と内容(2018年3月末,現在)

2018/8/6 6

約43万km(約154万リンク)

約56万km(約433万リンク)

道路延長約99万km(約587万リンク)収録

基本道路データ:全国の都道府県道以上又は幅員 5.5 m以上の主要な道路

細道路データ:基本道路以外で幅員 3~5.5 mの道路

背景データ:道路以外の主要な施設・背景等

© 2018 Japan Digital Road Map Association.  All rights reserved.

Page 7: 30 1committees.jsce.or.jp › cceips17 › system › files › 3-09...土木学会インフラデータチャレンジ 第1回シンポジウム 2018/08/06 DRM‐DBの紹介 ・設立30周年

(4)リンクの属性

2018/8/6 7

冠水想定箇所(アンダーパス部分),高速道路・インターチェンジ番号・・・,etc.

© 2018 Japan Digital Road Map Association.  All rights reserved.

Page 8: 30 1committees.jsce.or.jp › cceips17 › system › files › 3-09...土木学会インフラデータチャレンジ 第1回シンポジウム 2018/08/06 DRM‐DBの紹介 ・設立30周年

(5)DRM‐DBの主な情報源

8

初期構築時

4回/年の更新

現在

1:50,000~1:25,000国土地理院地形図

1:2,500, 1:25:000 国土地理院

基盤地図情報

2018/8/6 © 2018 Japan Digital Road Map Association.  All rights reserved. 8

道路交通センサス

道路開通情報

道路管理者資料:平面図,縦断図(CAD)

その他資料:港湾道路,農道,林道,踏切,冠水危険箇所,冬期通行規制,高速道路ナンバリング,etc.

Page 9: 30 1committees.jsce.or.jp › cceips17 › system › files › 3-09...土木学会インフラデータチャレンジ 第1回シンポジウム 2018/08/06 DRM‐DBの紹介 ・設立30周年

(6)DRM‐DB更新のための資料収集と更新サイクル

2018/8/6

都道府県道以上等の主要な道路:道路開通と同時にVICS情報が利用可能になるように,開通予定時期の2年前に道路管理者から資料提供を受けDB更新

資料収集(道路管理者から)

DB更新VICSリンク

作成(DRM:高速道路)

道路開通

当該年(開通予定2年前) 翌年

6月,9月,12月,翌年3月更新DBの提供

翌年11月に提供開通日にVICS情報を利用可能にする

翌々年度

9© 2018 Japan Digital Road Map Association.  All rights reserved.

Page 10: 30 1committees.jsce.or.jp › cceips17 › system › files › 3-09...土木学会インフラデータチャレンジ 第1回シンポジウム 2018/08/06 DRM‐DBの紹介 ・設立30周年

2018/8/6

(7)DRM‐DBの提供実績

10© 2018 Japan Digital Road Map Association.  All rights reserved.

参考:新車登録台数(2017年)(普通乗用車+軽自動車)

合計 5,234 千台

(一般社団法人日本自動車販売協会連合会)

DRM-DBの提供実績をCD-ROM枚数として換算 (2018年6月末現在)

累計年間合計

累計(千枚)年間合計(千枚)

Page 11: 30 1committees.jsce.or.jp › cceips17 › system › files › 3-09...土木学会インフラデータチャレンジ 第1回シンポジウム 2018/08/06 DRM‐DBの紹介 ・設立30周年

(8)主なDRM‐DBの提供フォーマット

• DRM標準フォーマット21形式[通称:BW版]

– 世界測地系(JGD2011)– バイナリー表現

– 地域2次メッシュの経度を1/30,000分(‐15,000~+15,000),緯度を1/20,000 (‐10,000~+10,000)にした正規化座標

• 全国デジタル道路地図データベース標準形式[通称:A版]

– 旧日本測地系(Tokyo Datum)

– 256バイト固定長

– キャラクタ表現(英数カナ:EBCIDIC,漢字:JIS X0208:1983)– 地域2次メッシュの緯度・経度を各1/10,000(0~10,000)にした

正規化座標

2018/8/6 © 2018 Japan Digital Road Map Association.  All rights reserved. 11

Page 12: 30 1committees.jsce.or.jp › cceips17 › system › files › 3-09...土木学会インフラデータチャレンジ 第1回シンポジウム 2018/08/06 DRM‐DBの紹介 ・設立30周年

3.土木学会IDCへの提供データセット

地域:東京23区※1 (14メッシュ)

1.DRM標準フォーマット21形式(世界測地系)

> DRMバージョン:3003(平成30年3月版)

2.全国デジタル道路地図データベース標準形式(旧日本測地系)

> DRMバージョン:2703(平成27年3月版)※2

※1) 他の市町村,他フォーマット,3次元データ等は応相談

※2) 本チャレンジで提供される「商用車のプローブデータ」の道路地図ベースとして

2018/8/6 © 2018 Japan Digital Road Map Association.  All rights reserved. 12

Page 13: 30 1committees.jsce.or.jp › cceips17 › system › files › 3-09...土木学会インフラデータチャレンジ 第1回シンポジウム 2018/08/06 DRM‐DBの紹介 ・設立30周年

限定公開データ 特定利用条件

第3条 (一般財団法人日本デジタル道路地図協会提供のデータの利用条件の遵守)

一般財団法人日本デジタル道路地図協会により提供されるデータを用いた二次的著作物の作成にあたっては二次的著作物の見やすいところに,次のとおり著作権表示を行うこと.

©2012 一般財団法人 日本デジタル道路地図協会

もしくは

© 2012~2018 一般財団法人 日本デジタル道路地図協会

2018/8/6 © 2018 Japan Digital Road Map Association.  All rights reserved. 13

Page 14: 30 1committees.jsce.or.jp › cceips17 › system › files › 3-09...土木学会インフラデータチャレンジ 第1回シンポジウム 2018/08/06 DRM‐DBの紹介 ・設立30周年

http://www.drm.jp/

ご清聴ありがとうございました2018/8/6