30周年 開村 - shiawasenomura.org入園料 大人:450円 シルバー:210円...

1
グリーンアドバイザー藤井秀明さんによる 園芸ワンポイントアドバイス 発行/(公財)こうべ市民福祉振興協会 〒651-1106 神戸市北区しあわせの村1番1号  TEL/078-743-8193 FAX/078-743-8180 [email protected] メールマガジン URL http://www.shiawasenomura.org/ ホームページ https://www.facebook.com/shiawasenomura1989 facebook ご予約・お問合 078 - 743 - 8000 ジブリの思い出がいっぱい オーケストラによるドリームコンサート ジブリの思い出がいっぱい オーケストラによるドリームコンサート 優待鑑賞会のお知らせ 読者 プレゼント 読者 プレゼント [市民やしあわせの村のスタッフからのちょっとした話] 神戸市北区山田町藍那字田代 078-591-8000 HP:https://kobe-kaikyopark.jp/ 【※1月11日 藍那口正式オープン!毎日藍那口から入園できます。】 開園時間 [3月] 9:30~17:00 [4~8月] 9:30~18:00 入園料 大人:450円 シルバー:210円 中学生以下無料 ※団体料金、年間パスポート有 駐車料 普通車:500円 大型車:1600円 バイク:100円  iphoneをお持ちの方はこちらから Andoroidをお持ちの方はこちらから しあわせの村 ナビゲーションアプリ だれでもナビ 往復ハガキに人数(最大4名)、住所、名前、年齢、電話番号をご記入の 上、下記まで。応募者多数の場合は、抽選(定期読者優先)となります。 当選ハガキ受け取り後のキャンセルはいたしかねますのでご了承ください。 送付先 神戸市北区しあわせの村1-1 「しあわせの村だより優待鑑賞会」係 申込方法 3/23 探鳥会 in あいな里山公園 (無料・当日受付) 3/24 あいな歴史ウォーキング (200円/名・要事前申込) 4/20 春の山菜の天ぷらを楽しもう (大人500円/名、小学生以下200円/名・要事前申込) 3、4月の里山は春を迎え、梅の花や山菜を始め、 様々な植物が芽吹きます。棚田の水路ではオタマ ジャクシ、カスミサンショウウオ、メダカなどの水生 生物が見られます。春の陽気に包まれたゆったりと した時間をお楽しみください。 3,4月イベント情報 「しあわせの村だより」は年6回(奇数月)の発行で、しあわせの村内各 施設フロントのほかインフォメーション神戸(JR三ノ宮駅東口南側)、 各区役所、支所、連絡所、出張所、児童館、地域福祉センター等で配 布しております。 日 時 4月13日(土) 14:00開演 場 所 神戸国際会館こくさいホール 料 金 大 人 3,500円(通常4,000円) 子ども 2,000円(通常2,500円) ※2歳以下は保護者1名につき1名ひざ上鑑賞無料、 席の必要なお子さまは有料 定 員 24名(大人・子どもあわせて) 締 切 3月27日(水)必着 出演者 語り:島本須美(ナウシカ役の声優)  歌:The Breeze Adventures 指揮:塚田隆雄 管弦楽:ドリームチェンバーオーケストラ ※各プログラムの詳細はHPをご確認ください。 桜がライトアップされるのがステキで毎年来てしまう!花壇 のグリーンや、宿泊施設のロビーのデコレーションも四季 折々綺麗で見に行きます。     (北区 のぞみ様) (前号プレゼントの(問) 「しあわせの村の好きな場所」へのメッセージから) 応募方法:上記の(問)の回答と希望プレゼントA,Bのいずれか(Bの場合は 試合番号)、住所、名前、年齢、電話を記入し、下記までハガキにて応募。 ※記載事項もれ、 重複申込は無効(1人1口) 。応募者多数の場合は抽選となります。 当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。 しあわせの村で やってみたいことは何ですか? 送付先・宛名 「しあわせの村だより読者プレゼント」係 神戸市北区しあわせの村1-1 A. 開村30周年記念グッズ 30名様 グラス、飴などのセット 締切 3月31日(日)必着 B. ヴィッセル神戸サッカー観戦チケット各試合 2 枚1組 2名様 ①4月14日(日)vsサンフレッチェ広島 ②4月28日(日)vs川崎フロンターレ 締切3月24日(日)必着 締切4月7日(日)必着 「しあわせの村だより」 2019年度定期読者募集 (2019年5・6月号~2020年3・4月号) 【申込方法】郵便払込取扱票に住所、名前、電話番号をご記入のう え、1年分事務手数料540円(全6回分、振込手数料別途要)を下記 番号にお振込みください。 【口座記号番号】00910-3-83206 【加入者名】公益財団法人こうべ市民福祉振興協会 ☆いち早くご自宅にお届けします (5月、7月、9月、11月、1月、3月の年6回発行) 今回は村のシンボルマークともなっているクローバーを取り上げます。 Fabaceae(マメ)科Trifolium属(シャジクソウ属)の仲間で原産はヨーロッパで す。日本では明治以降に多くの品種が牧草、園芸、緑肥などの目的で導入され、 急速に全国に広がり帰化植物となりました。和名としては白詰草(シロツメクサ) クローバー、詰草(ツメクサ)、オランダ紫雲英(オランダゲンゲ)、馬肥やし(ウマ ゴヤシ)などとも呼ばれています。詰草の由来は江戸時代ガラス器などをオラン ダから輸入する際に梱包にこの植物を詰め物として使われていたところからきて います。 クローバーは日当たり良く風通しの良いところで繁殖するため、雑草の広がり を抑える効果もあります。そして、マメ科植物の特徴として土壌に窒素を固定する 働きがあり、又、花は重要なミツバチの蜜源ともなっており、非常に広範囲に役 立つ植物です。 草花としても花色も白やピンクなど幾つかあり、又、葉も基本は3枚ですが、四 つ葉、五つ葉だけでなく一つ葉から十つ葉まで記載が見られます。 <花言葉> このような理由から花言葉も多彩です。 クローバー全般の花言葉は、「私を思って」「幸運」「約束」「復讐」ですが、 シロツメクサ(White Clover):「私を思って」「約束」 アカツメクサ(Red Clover):「勤勉」 一つ葉のクローバー:「困難に打ち勝つ」「始まり」「開拓」「初恋」 二つ葉のクローバー:「素敵な出会い」「平和」「講和」 三つ葉のクローバー:「愛・希望・信仰」「私を思い出して」「約束」 四つ葉のクローバー(Four leaf Clover):「幸運」「私のものになって」 五つ葉のクローバー:「金銭面の幸福」「経済的な繁栄」「財運」(葉一枚毎に「愛」 「希望」「健康」「知恵」「財運」という意味があり見つかる確立は約2万分の一) 六つ葉のクローバー:「地位」「名声」「名誉」 七つ葉のクローバー:「無限の幸福」 八つ葉のクローバー:「家内安全」「子孫繁栄」 九つ葉のクローバー:「神の運」 十つ葉のクローバー:「完成」「成就」 と多彩な記載がありました。 しあわせの村のシンボルマークに使われている他にも、「聴覚障害者標識」の マーク・トランプ・芸能グループ・漫画・ブランド名・楽曲、等など多くの場面で使われ ています。 <栽培> クローバーは4~6月に開花します。水を好み、風通しのよい日向を好みま す。ただし、高温多湿に弱く、夏暑いと地上部が枯れます。クローバーはコンパニ オンプランツとしての利用もあるほど窒素を地中にため込むため肥料は少なめに します。極寒の場合地上部が枯れる事がありますが、耐寒性が強く冬に寒さに当 てることで春の開花を促進させることになります。過湿になるとアブラムシが発生 しやすくなるので風通しの良いところで栽培します。 村の芝生広場にもクローバーがいっぱい広がっています。是非、四つ葉を探し てみて下さい。一つ見つかればその近くにある可能性も高いのです。見つかれば 「幸運」が舞い込むかも知れません。 多彩なタレント 「クローバー」 のはなし  宿泊施設・温泉・プール・キャンプ場・トリム園地・ゴルフ場などで 誰もが憩い、遊び、集い、楽しめる花と緑あふれる総合福祉ゾーン 入村無料 駐車料金(1日)普通車500円 大型車2,000円

Upload: others

Post on 19-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 30周年 開村 - shiawasenomura.org入園料 大人:450円 シルバー:210円 中学生以下無料 ※団体料金、年間パスポート有 駐車料 普通車:500円 大型車:1600円

しあわせの村では、一般向けだけでなく高齢者・障がい者を対象としたスポーツ教室を実施しています。開村当初は限られた種目のみでしたが、現在では水泳、テニス、アーチェリーなどの教室が行われています。技術の習得のため、健康のためなど、皆さんの動機は様々ですが、だれもがスポーツを楽しめる環境を整えています。

だれもがスポーツを楽しむために

30開村 周年 ~ふれあう心で30周年~

 しあわせの村は、神戸市が市制100周年を記念して設置し、市民福祉の推進の核となること、老若男女・障がいの有無に関わらず誰もが憩い、楽しめる場となることを目指し、“総合福祉ゾーン”として平成元年4月23日にオープンし、現在まで至っています。 今回はしあわせの村の開村直後と現在を比較しながら振り返り、30年の節目を祝うイベントをご紹介します。

平成元年から100万人を超える方が利用しており、ピーク時は217万人、近年は180万人を超える方にご来村いただいております。

来村者数

30年前と今を数字で比較

平成元年度およそ119万人

平成30年度およそ

183万人(見込)▶平成5年度およそ217万人▶

開村当初と比べて宿泊施設や社会福祉施設が増えたり、馬事公苑や神戸市シルバーカレッジ、キャンプ場、トリム園地などが随時オープンし、誰もが楽しめる総合福祉ゾーンとしての機能が充実していきました。平成30年には35番目の施設として、障がいのある人のグループホーム・ショートステイ「えみのき(咲の樹)」が開設しました。

しあわせの村内の施設や関係団体、近隣地域、ボランティアの参加・協力により、広く市民が交流する夏まつりです。しあわせの村をあげて様々な企画が催され、交流の輪が広がっています。毎年、3万人近くの方が来村される恒例の行事となっています。今年は7月27日(土)に開催予定!

施設数開村当初17施設▶

平成5年度27施設▶

しあわせの村まつり 障がい者スポーツのアジア大会「アジアパラ競技大会」の前身である「フェスピック」が、神戸大会として1989年開村直後のしあわせの村を主会場に行われました。近年では東京パラリンピックに向けて、ゴールボールやシッティングバレーボールの日本代表合宿や、オーストラリアパラリンピックチームの事前合宿など、国内外のパラアスリートの支援を行っています。

パラスポーツ支援

しあわせの村開村1周年を記念してはじまり、それ以降、毎年開村日に近い週末に開催され現在まで続いています。障がい者や高齢者を中心とした音楽活動をしているグループや、音楽を通してボランティア活動をしているグループが日頃の練習の成果を発表しています。近年では、司会はしあわせの村を支えている社会人や学生のボランティアが行い、手話ボランティアによる通訳、点訳ボランティアが作成した点字プログラムを用意するなど、だれもが楽しめ、多くの人がふれあう、しあわせの村らしいイベントに成長しました。

ふれあいコンサート

シッティングバレー日本代表合宿の様子

フェスピック神戸大会

開村30周年記念イベント30年にわたり村を支えてきた方々をお招きして、記念式典を行います。また、神戸市混声合唱団を招いて毎月実施しているマンスリーミニコンサートの特別版として、合唱好きな一般の皆さまによって1日限定で結成された「ハモールしあわせ合唱団」が共に歌い、花を添えます。

4月21日(日)10:00~16:00(イベントにより異なる)日時

開村30周年記念式典&マンスリーミニコンサート

場 所 研修館ホール時 間 13:00~14:30(開場12:30)定 員 300名(先着順)

内 容

特設ミニステージにて愉快なライブ&パフォーマンスを行います!

屋外ミニステージ

場 所 本館・宿泊館西側出入口付近時 間 10:00~14:30

無料無料

出 演

特別サービス企画開村ウィーク 〔4月19日(金)~25日(木)〕 村内ご利用でプレゼント! 

●宿泊施設・・・宿泊者全員に記念品プレゼント ●レストラン「カサブランカ(たんぽぽの家)」・「グリーンビレッジ(本館・宿泊館)」・・・ランチ30円引き ●温泉健康センター・・・期間中は温泉中学生以下無料 ●馬事公苑・・・先着30名にポニー無料騎乗券プレゼント ●テニスコート・・・ショップでミズノ製品を3,000円以上お買い上げの方にフェイスタオルプレゼント ●すずらんゴルフ場・・・(すずらんコース・クローバーコース)来場ポイント2倍 ●30周年記念グッズ(グラス、缶バッチ等)を施設の利用(400円以上)の100名の方に抽選でプレゼント など

通常のマンスリーミニコンサートの様子この日のために練習した

「ハモールしあわせ合唱団」約80人が歌います!

新鮮で旬な野菜・果物がズラリ!!

スタンプラリー開催! 集めたスタンプの数に応じて、様々なプレゼントがもらえます。

しあわせの村だより編集長

開村30周年のロゴマークとして神戸芸術工科大学 実習助手 宮谷直子さんに作製していただきました。しあわせの村でだれもが楽しめる宿泊、遊び、学び、憩い、運動の5つのカテゴリーをイメージした虹が輝く太陽から空いっぱいに広がる様子を表現。このロゴマークは市民の皆さまからの投票により選ばれました。

募集期間 3月17日(日)~6月30日(日)展示期間 7月~10月(予定)

皆さんのしあわせな瞬間の写真を募集します。30周年を迎えるしあわせの村をもっと“しあわせ”に…そんな思いを込めて、応募された写真の全てを村内の施設で展示します。ホッと心温まるような素敵な写真をお待ちしております♪(募集の詳細はしあわせの村のホームページをご覧ください)

先着30名に応募作品でデザインした缶バッチをプレゼント!

第1弾

4月から11月まで、毎月30日を「ハッピー30」として、 しあわせの村各施設にちなんだサービスをいたします!第2弾

●神戸市消防音楽隊 ●わらい届け隊(腹話術、マジックなど) ●一寸奉仕(南京玉すだれ) ●ドレミちゃん (バルーンアート・タップダンス)●すみれ(フォークダンス)

 ●昔あそびコーナー ●さわって学ぶカブトムシ

障がい者が手掛けた芸術作品などを展示する常設のギャラリーが30周年を記念してオープン!しあわせの村をより華やかに彩ります。

「手のひらギャラリー」(Palmfuls of Happiness Gallery)

オープン!

除幕式 12:30~12:45場 所 温泉健康センター

日頃の感謝を込めて、しあわせの村の特別サービスを企画しています!

現在

35施設

ふれあいながら30周年

・しあわせマルシェに出荷して いる農家さんによる野菜市・神戸芸術工科大学による神戸幸品、共同アートなどのPR・兵庫医療大学の薬草イベント・東北障がい者施設応援市

マルシェフェスタ

場 所 本館・宿泊館西側出入口付近

時 間 10:00~13:00(売り切れ次第終了)

カドリールちびっ子お楽しみテント

時 間 13:00~13:40(雨天時内容変更あり)

場 所 馬事公苑屋外馬場場 所 本館・宿泊館西側出入り口付近

馬の楽しい演技をご覧ください。 『グループわ』の皆さんによる、

あそびと学びのテントです。

“しあわせな瞬間”の写真募集

日 時 4月20日(土) 12:30~16:00 場 所 研修館ホール

ステージでは盆踊りが行われていました(平成6年)

神戸鈴蘭台高校 和太鼓部「をとこ組」地域の高校生にも盛り上げてもらっています(平成29年)

平成4年

平成30年

ハッピー30(毎月30日) サーティ

4月より駐車場夜間無料サービス拡大

平成31年4月より土・日・祝日も含め全日18時以降に入村した車両の駐車料金が無料になります!※平成31年3月までは平日18時以降、土・日・祝日19時以降にそれぞれ入村した車両は無料となっております。

ポニー騎乗を無料(先着50名様)で実施します。時間: 9:00~12:00   13:30~17:00

無料

来場者にプレゼントあり!

無料 グリーンアドバイザー藤井秀明さんによる

園芸ワンポイントアドバイス

発行/(公財)こうべ市民福祉振興協会〒651-1106 神戸市北区しあわせの村1番1号 TEL/078-743-8193 FAX/078-743-8180

[email protected]メールマガジンURL http://www.shiawasenomura.org/ホームページ

https://www.facebook.com/shiawasenomura1989facebook

ご予約・お問合 078-743-8000

ジブリの思い出がいっぱいオーケストラによるドリームコンサートジブリの思い出がいっぱいオーケストラによるドリームコンサート

優待鑑賞会のお知らせ

■問 読者プレゼント読者プレゼント

[市民やしあわせの村のスタッフからのちょっとした話]

神戸市北区山田町藍那字田代 ☎078-591-8000 HP:https://kobe-kaikyopark.jp/【※1月11日 藍那口正式オープン! 毎日藍那口から入園できます。】

●開園時間 [3月] 9:30~17:00 [4~8月] 9:30~18:00●入園料 大人:450円 シルバー:210円 中学生以下無料 ※団体料金、年間パスポート有 ●駐車料 普通車:500円 大型車:1600円 バイク:100円 

iphoneをお持ちの方はこちらから Andoroidをお持ちの方はこちらからしあわせの村ナビゲーションアプリだれでもナビ

往復ハガキに人数(最大4名)、住所、名前、年齢、電話番号をご記入の上、下記まで。応募者多数の場合は、抽選(定期読者優先)となります。※当選ハガキ受け取り後のキャンセルはいたしかねますのでご了承ください。

送付先 神戸市北区しあわせの村1-1 「しあわせの村だより優待鑑賞会」係

申込方法

3/23 探鳥会 in あいな里山公園(無料・当日受付)3/24 あいな歴史ウォーキング(200円/名・要事前申込)4/20 春の山菜の天ぷらを楽しもう (大人500円/名、小学生以下200円/名・要事前申込)

3、4月の里山は春を迎え、梅の花や山菜を始め、様々な植物が芽吹きます。棚田の水路ではオタマジャクシ、カスミサンショウウオ、メダカなどの水生生物が見られます。春の陽気に包まれたゆったりとした時間をお楽しみください。

3,4月イベント情報

「しあわせの村だより」は年6回(奇数月)の発行で、しあわせの村内各施設フロントのほかインフォメーション神戸(JR三ノ宮駅東口南側)、各区役所、支所、連絡所、出張所、児童館、地域福祉センター等で配布しております。

日 時 4月13日(土) 14:00開演場 所 神戸国際会館こくさいホール料 金 大 人 3,500円(通常4,000円)   子ども 2,000円(通常2,500円)※2歳以下は保護者1名につき1名ひざ上鑑賞無料、 席の必要なお子さまは有料定 員 24名(大人・子どもあわせて)締 切 3月27日(水)必着 出演者 語り:島本須美(ナウシカ役の声優)  歌:The Breeze Adventures 指揮:塚田隆雄 管弦楽:ドリームチェンバーオーケストラ

※各プログラムの詳細はHPをご確認ください。

✿桜がライトアップされるのがステキで毎年来てしまう!花壇のグリーンや、宿泊施設のロビーのデコレーションも四季折々綺麗で見に行きます。     (北区 のぞみ様)

(前号プレゼントの(問)「しあわせの村の好きな場所」へのメッセージから)

応募方法:上記の(問)の回答と希望プレゼントA,Bのいずれか(Bの場合は試合番号)、住所、名前、年齢、電話を記入し、下記までハガキにて応募。※記載事項もれ、重複申込は無効(1人1口)。応募者多数の場合は抽選となります。当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。

しあわせの村で やってみたいことは何ですか?

送付先・宛名「しあわせの村だより読者プレゼント」係神戸市北区しあわせの村1-1

A.開村30周年記念グッズ 30名様グラス、飴などのセット

締切 3月31日(日)必着

B.ヴィッセル神戸サッカー観戦チケット各試合 2枚1組 2名様①4月14日(日)vsサンフレッチェ広島②4月28日(日)vs川崎フロンターレ

締切3月24日(日)必着締切4月7日(日)必着

「しあわせの村だより」2019年度定期読者募集(2019年5・6月号~2020年3・4月号)

【申込方法】郵便払込取扱票に住所、名前、電話番号をご記入のうえ、1年分事務手数料540円(全6回分、振込手数料別途要)を下記番号にお振込みください。

【口座記号番号】00910-3-83206【加入者名】公益財団法人こうべ市民福祉振興協会

☆いち早くご自宅にお届けします(5月、7月、9月、11月、1月、3月の年6回発行)

 今回は村のシンボルマークともなっているクローバーを取り上げます。Fabaceae(マメ)科Trifolium属(シャジクソウ属)の仲間で原産はヨーロッパです。日本では明治以降に多くの品種が牧草、園芸、緑肥などの目的で導入され、急速に全国に広がり帰化植物となりました。和名としては白詰草(シロツメクサ)クローバー、詰草(ツメクサ)、オランダ紫雲英(オランダゲンゲ)、馬肥やし(ウマゴヤシ)などとも呼ばれています。詰草の由来は江戸時代ガラス器などをオランダから輸入する際に梱包にこの植物を詰め物として使われていたところからきています。 クローバーは日当たり良く風通しの良いところで繁殖するため、雑草の広がりを抑える効果もあります。そして、マメ科植物の特徴として土壌に窒素を固定する働きがあり、又、花は重要なミツバチの蜜源ともなっており、非常に広範囲に役立つ植物です。 草花としても花色も白やピンクなど幾つかあり、又、葉も基本は3枚ですが、四つ葉、五つ葉だけでなく一つ葉から十つ葉まで記載が見られます。<花言葉>このような理由から花言葉も多彩です。クローバー全般の花言葉は、「私を思って」「幸運」「約束」「復讐」ですが、シロツメクサ(White Clover):「私を思って」「約束」アカツメクサ(Red Clover):「勤勉」一つ葉のクローバー:「困難に打ち勝つ」「始まり」「開拓」「初恋」二つ葉のクローバー:「素敵な出会い」「平和」「講和」三つ葉のクローバー:「愛・希望・信仰」「私を思い出して」「約束」四つ葉のクローバー(Four‐leaf Clover):「幸運」「私のものになって」五つ葉のクローバー:「金銭面の幸福」「経済的な繁栄」「財運」(葉一枚毎に「愛」「希望」「健康」「知恵」「財運」という意味があり見つかる確立は約2万分の一)六つ葉のクローバー:「地位」「名声」「名誉」七つ葉のクローバー:「無限の幸福」八つ葉のクローバー:「家内安全」「子孫繁栄」九つ葉のクローバー:「神の運」十つ葉のクローバー:「完成」「成就」と多彩な記載がありました。 しあわせの村のシンボルマークに使われている他にも、「聴覚障害者標識」のマーク・トランプ・芸能グループ・漫画・ブランド名・楽曲、等など多くの場面で使われています。<栽培>クローバーは4~6月に開花します。水を好み、風通しのよい日向を好みます。ただし、高温多湿に弱く、夏暑いと地上部が枯れます。クローバーはコンパニオンプランツとしての利用もあるほど窒素を地中にため込むため肥料は少なめにします。極寒の場合地上部が枯れる事がありますが、耐寒性が強く冬に寒さに当てることで春の開花を促進させることになります。過湿になるとアブラムシが発生しやすくなるので風通しの良いところで栽培します。 村の芝生広場にもクローバーがいっぱい広がっています。是非、四つ葉を探してみて下さい。一つ見つかればその近くにある可能性も高いのです。見つかれば「幸運」が舞い込むかも知れません。

多彩なタレント「クローバー」のはなし 

宿泊施設・温泉・プール・キャンプ場・トリム園地・ゴルフ場などで誰もが憩い、遊び、集い、楽しめる花と緑あふれる総合福祉ゾーン

入村無料 駐車料金(1日)普通車500円 大型車2,000円