平成30年度 後期 「渋谷開講科目」 追試験...

8
追試 時限 追試 時間 教室 開講 曜時 科目名 教員氏名 披見の 可否 披見内容 月4 地域と経済 山本 健太 ノート、資料 月5 地域社会問題入門 山本 健太 ノート、資料、教科書 月5 法律学特講(企業経営を巡る法律問題) 中曽根 玲子 手持ちの六法(「ポケット六法」or「デイリー六法」) 火4 情報資源組織演習Ⅱ 西田 洋平 教科書、配布資料、ノート、『日本十進分類法』新訂10版 火5 映像文化論 小川 直之 ノート、配布資料 火6 科学的思考法 柴﨑 和夫 ノートおよび授業時配布資料 水1 ジェンダーと経済 水無田 気流 紙類全て可、電子機器不可 水2 ジェンダーと経済 水無田 気流 紙類全て可、電子機器不可 金6 伝承文学講読Ⅱ 佐伯 和香子 ノート、配布プリント 月2 会社法 中曽根 玲子 火3 国際紛争処理法 宮内 靖彦 水1 比較政治A 藤嶋 亮 水4 博物館教育論 大貫 英明 中国語Ⅱ 中国語基礎AⅡ 木2 フランス語Ⅱ 篠原 洋治 木3 刑事手続法概論 中川 孝博 木4 (専)刑事手続法概論 中川 孝博 金1 (専)刑事訴訟法 中川 孝博 金3 発展英語(検定英語) 生越 秀子 平成30年度 後期 「渋谷開講科目」 追試験 試験日:2月6日(水) ※試験開始15分前までに入室すること。学生証を必ず持参すること。 ※通常の開講時間帯と追試験時間帯が異なる場合がありますので、ご注意ください。 2限 11:10 12:10 1105教室 木2 孔 令 敬

Upload: others

Post on 24-Sep-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 平成30年度 後期 「渋谷開講科目」 追試験 試験日:2月6日(水)img.kokugakuin.ac.jp/assets/uploads/2019/02/bfa64756141209e6ec… · 金4 社会学B 橋本 みゆき

追試

時限

追試

時間教室

開講

曜時科目名 教員氏名

披見の

可否披見内容

月4 地域と経済 山本 健太 可 ノート、資料

月5 地域社会問題入門 山本 健太 可 ノート、資料、教科書

月5 法律学特講(企業経営を巡る法律問題) 中曽根 玲子 可 手持ちの六法(「ポケット六法」or「デイリー六法」)

火4 情報資源組織演習Ⅱ 西田 洋平 可 教科書、配布資料、ノート、『日本十進分類法』新訂10版

火5 映像文化論 小川 直之 可 ノート、配布資料

火6 科学的思考法 柴﨑 和夫 可 ノートおよび授業時配布資料

水1 ジェンダーと経済 水無田 気流 可 紙類全て可、電子機器不可

水2 ジェンダーと経済 水無田 気流 可 紙類全て可、電子機器不可

金6 伝承文学講読Ⅱ 佐伯 和香子 可 ノート、配布プリント

月2 会社法 中曽根 玲子 否

火3 国際紛争処理法 宮内 靖彦 否

水1 比較政治A 藤嶋 亮 否

水4 博物館教育論 大貫 英明 否

中国語Ⅱ

中国語基礎AⅡ

木2 フランス語Ⅱ 篠原 洋治 否

木3 刑事手続法概論 中川 孝博 否

木4 (専)刑事手続法概論 中川 孝博 否

金1 (専)刑事訴訟法 中川 孝博 否

金3 発展英語(検定英語) 生越 秀子 否

平成30年度 後期 「渋谷開講科目」 追試験

試験日:2月6日(水)※試験開始15分前までに入室すること。学生証を必ず持参すること。

※通常の開講時間帯と追試験時間帯が異なる場合がありますので、ご注意ください。

2限

11:10

12:10

1105教室

木2 孔 令 敬 否

Page 2: 平成30年度 後期 「渋谷開講科目」 追試験 試験日:2月6日(水)img.kokugakuin.ac.jp/assets/uploads/2019/02/bfa64756141209e6ec… · 金4 社会学B 橋本 みゆき

追試

時限

追試

時間教室

開講

曜時科目名 教員氏名

披見の

可否披見内容

月3 世界宗教文化論Ⅱ エリック・シッケタンツ 可 参考文献・講義ノート・配布資料

月6 行政法ⅡB 金崎 剛志 可 六法、講義資料、ノート

火3 表現文化論ⅢB 山口 恭子 可 ノート、配布資料

火4 民法・債権総論 遠藤 研一郎 可 紙ベースのもの全て

火5 国家と国際法 櫻井 大三 可条約集、配布資料(今学期にK-smapy上にアップした資料、参照を指示したURLおよび授業中に配布した新聞記事等の資料)、

自筆ノート(ハンドライティングに限る)の3点の持ち込みを認める。

水2 宗教学Ⅱ 石井 研士 可 電子機器以外全て可

水6 史料講読 金子 拓 可 ノート、配布資料

情報科学入門

環境と技術(コンピュータと人間の社会)

金2 美学・芸術学特殊講義ⅡB 泉 美知子 可 本、配布プリント、直筆ノート

金5 日本近現代文学研究ⅠB 平澤 信一 可 テキスト、ノート、配布資料

月5 憲法Ⅱ 大江 一平 否

火2 刑法総論 関 哲夫 否

火2 日本語学概説Ⅱ 諸星 美智直 否

火4 刑法各論 甘利 航司 否

水2 國學院の学び(未来社会の予測とデザイン思考) 天野 明夫 否

水2 比較政治B 藤嶋 亮 否

金2 雇用と社会政策 堀川 祐里 否

土2 経済法B 天田 弘人 否

月2 コンピュータ技術演習(活用入門) 久留主 みゆき 否

月2 コンピュータと情報 木野 富士男 否

月4 コンピュータと情報 木野 富士男 否

火6 コンピュータと情報 草薙 彰吾 否

月2 マーケティング 宮下 雄治 可 ノート・配布資料

月4 生涯学習概論Ⅱ 上田 幸夫 可 テキスト・ノート・プリント

火4 伝承文学概説Ⅱ 新谷 尚紀 可 全て

火4 経済原論 森田 成也 可 教科書のみ

火5 経済原論 森田 成也 可 教科書のみ

火6 日本時代史Ⅳ 堀越 祐一 可 授業時配布資料・ノートのみ

水4 日本史概論Ⅱ 種稲 秀司 可 授業時配布資料、ノート

木6 比較文化学Ⅱ 嶋田 英晴 可 ノート、授業で配布したプリント、およびK-SMAPYⅡにアップしたファイルのコピー

金2 マスコミュニケーション論ⅠB 山口 亜希子 可 ノートなど

月4 日本の基層文化(女性祭祀の伝統) 田沼 眞弓 否

火3 行政法Ⅰ 川合 敏樹 否

火4 日本語学講読Ⅱ 村山 昌俊 否

火5 日本語学講読Ⅱ 村山 昌俊 否

水2 (専)刑法総論Ⅱ 甘利 航司 否

水3 心性と思想(インドの神話と文化) 興津 香織 否

木2 国際経済取引法 江藤 淳一 否

木2 ドイツ語Ⅱ 松鵜 功記 否

木2 中国語Ⅱ 本間 由香利 否

金3 企業財務の基礎 紺野 由希子 否

金4 行政法Ⅰ 森 稔樹 否

金4 (専)行政法Ⅰ 川合 敏樹 否

金4 英語演習ⅢB 野呂 健 否

土2 世界の経済 竹島 慎吾 否

土3 環境・開発問題入門 中馬 祥子 否

コンピュータ教室3 水4 コンピュータ基礎 今里 晴敦 否

すべて可。ただし、電卓および電子機器は不可

コンピュータ教室3

4限

15:00

16:00

1105教室

3限

13:20

14:20

1105教室

木3 坂本 正徳 可

Page 3: 平成30年度 後期 「渋谷開講科目」 追試験 試験日:2月6日(水)img.kokugakuin.ac.jp/assets/uploads/2019/02/bfa64756141209e6ec… · 金4 社会学B 橋本 みゆき

追試

時限

追試

時間教室

開講

曜時科目名 教員氏名

披見の

可否披見内容

月3・木1 (専)民法・債権各論 川村 尚子 可 指定六法

月6 民法・債権各論 川村 尚子 可 指定六法

火3 外国文学史Ⅳ(ヨーロッパ) 宍戸 節太郎 可 授業時配布資料、およびノート

火5 生活と文化(近現代日本文学と中国) 郭 偉 可 電子機器以外

水3 経営史 高橋 清美 可 教科書、ノート、配布資料

水3 日本文化を知る(和歌をまなぶ) 田中 章義 可 ノート、配布資料

水6 日本史特殊講義 吉岡 孝 可 ノート、配布資料

木4 西洋政治史B 浅井 亜希 可 テキスト・ノート・レジュメ

木4 生活と文化(武道の特性と国際化) 田村 昌大 可 ノート

木6 社会保障の基礎 吉田 健三 可 テキストのみ

金4 國學院の学問(古事記を諸分野から読む) 谷口 雅博 可 授業時配布プリント、ノート

土2 環境経済の基礎 西林 勝吾 可 講義内で配布したレジュメ、ノート類

月3 漢文学概説 宮内 克浩 否

月4 経営理論入門 星野 広和 否

火1 ボランティアと社会参加 山田 恵子 否

火1 日本文学講読Ⅱ 谷口 雅博 否

火3 法律学特講(公務員試験対策・民法B) 廣瀬 美佳 否

水4 生活と文化(ハプスブルグ家と音楽) 遠藤 紀明 否

水4 行政学B 渡邊 恵子 否

水6 漢文学概説 宮内 克浩 否

水6 心性と思想(言語・心理・催眠Ⅰ) 藤野 敬介 否

木5 芸能文化論ⅡB 波多野 真矢 否

金1 入門中国語 角屋 明彦 否

金2 中国語演習Ⅰ(1) 牧野 格子 否

金5 キリスト教文化研究Ⅱ 山中 弘 否

土1 中国文学概説 宮内 克浩 否

土2 地域経済統合 高橋 克秀 否

土3 世界の経済 高橋 克秀 否

5限

16:40

17:40

1105教室

Page 4: 平成30年度 後期 「渋谷開講科目」 追試験 試験日:2月6日(水)img.kokugakuin.ac.jp/assets/uploads/2019/02/bfa64756141209e6ec… · 金4 社会学B 橋本 みゆき

追試

時限

追試

時間教室

開講

曜時科目名 教員氏名

披見の

可否披見内容

月2 西洋地域史Ⅳ 草野 佳矢子 可 配布資料、ノート

月5 人間と社会(平安貴族社会と仏教) 岡野 浩二 可 電子機器を除くすべて

火3 (専)民事訴訟法 佐古田 真紀子 可 指定の披見可の用紙のみ

水3 簿記と財務報告A 若林 利明 可 電卓のみ

木2 地域文化各論Ⅰ 橋村 修 可 メモ、ノート、配布資料(電子機器不可)

木3 経済史の基礎 杉山 里枝 可 教科書『グローバル経済史入門』、ノート

金1 西洋政治史B 横山 謙一 可 すべて持込可(電子機器を除く)

日本文化を知る(日本中世の人間と宗教)

生活と文化(日本中世の人間と宗教)

月4 民事手続法概論 佐古田 真紀子 否

月4 中国語Ⅱ 張 明 傑 否

火2 神道と文化 島田 潔 否

火5 法学(日本国憲法) 山崎 英壽 否

火5 教育相談 平井 花 否

水2 マクロ経済学 野田 隆夫 否

水4 中国語Ⅱ 宮本 厚子 否

木3 日本語学史Ⅱ 小柳 智一 否

木4 国際私法B 佐々木 雄一 否

木5 法制史B 高塩 博 否

金2 法律学特殊講義(死刑制度の沿革) 高塩 博 否

金2 中国語Ⅱ 馬場 将三 否

金6 神道古典Ⅲ 吉永 博彰 否

土1 調査研究入門 本田 一成 否

ノート、授業時配布資料

6限

18:20

19:20

1105教室

金6 横田 光雄 可

Page 5: 平成30年度 後期 「渋谷開講科目」 追試験 試験日:2月6日(水)img.kokugakuin.ac.jp/assets/uploads/2019/02/bfa64756141209e6ec… · 金4 社会学B 橋本 みゆき

追試

時限

追試

時間教室

開講

曜時科目名 教員氏名

披見の

可否披見内容

月3 情報文化論Ⅱ 高橋 昌一郎 可 教科書『反オカルト論』

月5 博物館実習Ⅳ 有元 修一 可 すべて

火4 博物館展示論 青木 豊 可 電子系以外すべて

火5 博物館展示論 青木 豊 可 電子系以外すべて

水4 公共部門と財政 渋谷 博史 可 教科書『日本の社会保障システム:理念とデザイン』

木3 歴史考古学Ⅱ 青木 敬 可 配布資料・ノート

金2 比較文化論Ⅱ 高橋 昌一郎 可 ノート

金3 考古学概論Ⅱ 青木 敬 可 配布プリント・ノート

金4 社会学B 橋本 みゆき 可 電子機器以外

土3 史学入門Ⅱ 青木 敬 可 配布資料・ノート

月4 日本史概論Ⅱ 山﨑 雅稔 否

火1 民法・物権 関 武志 否

水3 基礎日本古典語 梅村 玲美 否

木2 中国語表現B 江林 佳恵 否

木2 中国語Ⅱ 周 剛 否

木4 経営戦略の基礎 藤山 圭 否

木5 日本の経済 水無田 気流 否

木5 経営組織 藤山 圭 否

金1 憲法ⅠA 平地 秀哉 否

金4 中国語Ⅱ 黄 華 珍 否

月1 文化人類学Ⅱ 安倍 宰 可 ノート

月3 日本史概論Ⅱ 柴田 紳一 可 授業時に配布した資料と各自のノート(書籍は不可)

月5 憲法Ⅰ 小池 洋平 可 教科書、ノート、配布資料、配布レジュメ、配布スライド資料

火2 現代日本経済 中村 宗悦 可 電子機器を除く全て

火4 民俗文化財論Ⅱ 菊池 健策 可 ノート、配布資料

火6 法と社会参加(暮しの中の法律実務) 森田 聡 可 全て(電子機器含む)

水2 國學院の学び(論理的思考方法Ⅱ) 高橋 昌一郎 可 『東大生の論理』・『知性の限界』

水3 アメリカ経済 渋谷 博史 可 教科書『現代アメリカ経済社会:理念とダイナミズム』

水3 祝詞作文Ⅱ 土肥 誠 可 祝詞用語表現辞典

金1 ドイツ語Ⅳ 岩田 正之 可 ドイツ語辞書のみ

火2 日本政治思想史B 小原 薫 否

火3 現代日本語文法Ⅱ 北澤 尚 否

水3 仏教文化研究Ⅱ 有働 智奘 否

木2 平和研究 磯村 早苗 否

木2 教育相談 佐々木 正宏 否

木2 フランス語Ⅱ 佐藤 千明 否

木3 日本文学演習Ⅰ 岩崎 雅彦 否

木5 社会経済学入門 秋山 誠一 否

木5 コリア語Ⅱ 李 英 珠 否

人類学入門

環境と技術(動物の歴史とヒトへの歩み)

3限

13:20

14:20

1105教室

金2 加藤 季夫 否

平成30年度 後期 「渋谷開講科目」 追試験

試験日:2月7日(木)※試験開始15分前までに入室すること。学生証を必ず持参すること。

※通常の開講時間帯と追試験時間帯が異なる場合がありますので、ご注意ください。

2限

11:10

12:10

1105教室

Page 6: 平成30年度 後期 「渋谷開講科目」 追試験 試験日:2月6日(水)img.kokugakuin.ac.jp/assets/uploads/2019/02/bfa64756141209e6ec… · 金4 社会学B 橋本 みゆき

追試

時限

追試

時間教室

開講

曜時科目名 教員氏名

披見の

可否披見内容

月2 図書館サービス概論 大和 博幸 可 ノート、配布資料

月2 簿記と財務報告B 中田 有祐 可 電卓のみ可(通信機器のあるものは不可)

月5 アンケート調査入門 小木曽 道夫 可 2018年度後期「アンケート調査入門」期末試験披見可教材

月6 日本文化史Ⅱ 菅根 幸裕 可 ノート、プリント

月6 伝承文学概説Ⅱ 飯倉 義之 可 ノート、プリント

火2 心性と思想(現代社会と世界の宗教・神話) 平藤 喜久子 可 ノート、配布資料、参考文献

火4 財務会計 金子 良太 可 電卓のみ(通信機能付きの機種、及び電子辞書に内蔵されている機種は認めない、テキストやプリントの持ち込みはできません

水4 神道と環境Ⅱ 渋澤 寿一 可 ノート、参考書、辞書、文献

水4 経済理論入門 野口 尚洋 可 全て

水6 神道と環境Ⅱ 渋澤 寿一 可 ノート、参考書、辞書、文献

水6 伝承文学研究ⅡB 飯倉 義之 可 ノート、プリント

木1 図書館サービス概論 大和 博幸 可 ノート、配布資料

木6 環境と技術(物質の起源) 近藤 良彦 可 ノート、電卓(電子辞書は不可)

月5 特別活動の理論と方法(中・高) 瀧澤 利行 否

火3 西洋美術史ⅡB 小池 寿子 否

火3 憲法Ⅱ 平地 秀哉 否

木3 (専)憲法ⅠB 福岡 英明 否

木3 漢文学概説 鈴木 崇義 否

木4 博物館情報・メディア論 粕谷 崇 否

金3 政治家論 村井 哲也 否

金4 論理・推理・解釈 伊部 宣孝 否

月1 (専)行政法ⅡB 中山 代志子 可 指定六法、メモ

月2 民俗研究思想 持田 叙子 可 ノート、授業時配布資料

月3 論理学B 金杉 武司 可 授業時配布プリント(コピー可)

人間と社会(高齢者・障害者の生活と法

法と社会参加(高齢者・障害者の生活と法)

木2 図書館制度・経営論 大和 博幸 可 推敲用紙、ノート

木3 日本近現代文学研究ⅡB 安西 晋二 可 授業時配布資料、ノート

木3 金融サービス法B 鈴木 達次 可 指定六法のみ

木4 日本文学史Ⅱ 安西 晋二 可 授業時配布資料、ノート

金1 企業活動と環境 古沢 広祐 可 ノート、プリント、教科書

月3 キャリアデザイン(SPI非言語項目対策) 橋口武英 否

月4 税法B 伊藤 公哉 否

月4 日本語学講読Ⅱ 小田 勝 否

月4 地誌学 松尾 忠直 否

火3 神道史学ⅠB 小林 宣彦 否

水1 人間と社会(企業での活動と法) 中川 徹也 否

水3 行政法Ⅰ 平 裕介 否

木2 日本史特殊講義 深井 雅海 否

木3 国際経済 細井 長 否

木3 宗教行政研究Ⅱ 藤本 頼生 否

木4 経済理論入門 細谷 圭 否

木4 神社祭祀演習Ⅱ 髙原 光啓 否

金3 数的推論(SPI非言語項目対策) 橋口武英 否

金3 神社祭祀演習Ⅰ 小野 和伸 否

金3 漢文学講読Ⅱ 青木 洋司 否

金5 日本語学概論Ⅱ 林 謙太郎 否

土2 心性と思想(生命の死をめぐる生命倫理) 正野 泰周 否

指定教科書「権利擁護がわかる意思決定支援」 平野ほか編 ミネルヴァ書房 (2018年)、およびK-smapyⅡ上で配布した資料

4限

15:00

16:00

1105教室

5限

16:40

17:40

1105教室

月3 佐藤 彰一 可

Page 7: 平成30年度 後期 「渋谷開講科目」 追試験 試験日:2月6日(水)img.kokugakuin.ac.jp/assets/uploads/2019/02/bfa64756141209e6ec… · 金4 社会学B 橋本 みゆき

追試

時限

追試

時間教室

開講

曜時科目名 教員氏名

披見の

可否披見内容

木1 環境と技術(宇宙進化そして生命) 辻本 拓司 可 ノート、プリント、コピー

木2 環境と技術(宇宙進化そして生命) 辻本 拓司 可 ノート、プリント、コピー

木2 労働法B 本久 洋一 可 指定六法または社会福祉六法のみ

木5 中国学特殊講義ⅩⅢ(生活文化) 浅野 春二 可 すべて。ただし紙媒体に限る

金1 日本近現代文学研究ⅠB 吉岡 真緒 可 テキスト(小説)・論文・ノート(全て紙媒体)

金3 日本時代史Ⅱ 佐藤 長門 可 配布レジュメ・ノート

金3 比較芸術学B 藤澤 紫 可 授業時配布資料レジュメ、ノート

金4 中国民俗文化概説 浅野 春二 可 すべて。ただし紙媒体に限る

金5 経営理論入門 清水 健太 可 配布資料と自筆のメモ書きのみ

月2 日本思想史B 山本 眞功 否

月6 人文地理学 松尾 忠直 否

火1 神道思想史学Ⅱ 松本 久史 否

火2 経営学特論(みずほ証券) 秦 信行 否

火2 中国原典演習Ⅲ 浅野 春二 否

火4 西洋地域史Ⅱ 川村 信郎 否

火6 古典講読ⅢB 松本 久史 否

木1 神道神学Ⅱ 西岡 和彦 否

木2 会社入門 紺野 由希子 否

木3 神道概論Ⅱ 西岡 和彦 否

木6 神道思想史学Ⅱ 松本 久史 否

金2 日本時代文学史Ⅱ 吉岡 真緒 否

金2 消費情報教育 真下 俊樹 否

6限

18:20

19:20

1105教室

Page 8: 平成30年度 後期 「渋谷開講科目」 追試験 試験日:2月6日(水)img.kokugakuin.ac.jp/assets/uploads/2019/02/bfa64756141209e6ec… · 金4 社会学B 橋本 みゆき

追試

時限

追試

時間教室

開講

曜時科目名 教員氏名

披見の

可否披見内容

水6 国学概論Ⅱ 齊藤 智朗 可 本授業のプリント、ノート

金2 日本文化史Ⅱ 竹本 千鶴 可 ノート、配布プリント

月1 民法・総則 佐藤 秀勝 否

月2 (専)民法・債権総論 佐藤 秀勝 否

月3 近代西洋経済史 尾﨑 麻弥子 否

火1 日本語学概説Ⅱ 吉田 永弘 否

火6 外国文学Ⅰ(英) 高橋 誠 否

木2 労働経済 榎 一江 否

木2 日本語学講読Ⅱ 吉田 永弘 否

金2 フランス語Ⅳ 中田 健太郎 否

金3 人間と社会(マンガから見る社会) 中田 健太郎 否

金3 経済史の基礎 尾﨑 麻弥子 否

金5 情報通信ネットワーク 高橋 尚子 否

月1 インド思想史B 渡辺 俊和 可 授業時に配布したレジュメ

火6 東洋地域史Ⅱ 相原 佳之 可 ノートおよび配布資料

火7 神道史学ⅡB 齊藤 智朗 可 ノート

水2 情報資源組織演習Ⅲ 須永 和之 可 すべて(電子通信機器を除く)

水6 英米現代事情Ⅱ 淺井 理恵子 可 授業で配布した資料・自筆ノート

木3 西洋哲学史ⅡB 小手川 正二郎 可 指定の用紙のみ

金1 情報資源組織演習Ⅰ 須永 和之 可 すべて(電子通信機器を除く)

金4 情報資源組織演習Ⅰ 須永 和之 可 すべて(電子通信機器を除く)

金4 日本史概論Ⅱ 髙橋 秀樹 可 授業時配布資料およびノート類のみ

月2 政治哲学入門 苅田 真司 否

月2 行政法ⅢB 川合 敏樹 否

月5 会社入門 星野 広和 否

木1 日本政治史B 坂本 一登 否

木1 ベンチャービジネス 秦 信行 否

金4 経済統計の見方 紺野 由希子 否

金4 神道史学ⅡB 齊藤 智朗 否

中国語演習Ⅱ

中国語演習ⅡB土2 針谷 壮一 否

2限

11:10

12:10

1105教室

3限

13:20

14:20

1105教室

平成30年度 後期 「渋谷開講科目」 追試験

試験日:2月8日(金)※試験開始15分前までに入室すること。学生証を必ず持参すること。

※通常の開講時間帯と追試験時間帯が異なる場合がありますので、ご注意ください。