平成30年11月8日発行 p1 - 仁木町€¦ · 審査員特別賞 斎藤...

4
平成30年11月8日発行 P1 10月7日(日)・8日(月)の2日間イトマンSS(スイミ ングスクール)札幌麻生校において、第32回イトマンSS東 北・北海道ブロック合同水泳競技大会兼第42回イトマンSS 招待水泳競技大会北海道予選会が開催され、高校生の部女子4 00mメドレーリレーに第三泳者(バタフライ)として出場し た下田涼音(しもだ りお)さんのチームが標準記録を5秒近 く上回る好タイムで優勝し、全国大会への切符を手にしました。 10月31日(水)岩井教育長へ全国大会出場決定の報告に 訪れた下田さんは、本大会の参加が最後となる高校3年生とし て悔いの残らないよう泳ぎ切る意気込みを伝えました。 第42回イトマンSS招待水泳競技大会は11月23日(金) から3日間、東大阪市で開催されます。 (全国大会出場を決めた 下田涼音さん) 【仁木小学校】 【仁木中学校】 【銀山小学校】 【銀山中学校】 【銀山中学校 アンサンブル部】 【仁木 フルーツ 合唱団】 10月24日(水)仁木町民センター・多目的文化ホールにおいて、第61回仁木町小 中学校音楽交歓会を開催し、小中学校4校の児童生徒243人が参加しました。 交歓会では、各校が息の合った合唱や楽器演奏を披露し、子どもたちが先生方の指導の もとで重ねた練習の成果を存分に発揮していました。 会場からは子どもたちが一生懸 命に歌う姿や各校が一丸となった合唱や演奏に大きな拍手が送られていました。 また、仁木フルーツ合唱団が特別出演し、毎年NHK全国学校音楽コンクールで好成 績を収めている美しいハーモニーを会場いっぱいに届けました。

Upload: others

Post on 19-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

平成30年11月8日発行 P1

10月7日(日)・8日(月)の2日間イトマンSS(スイミ

ングスクール)札幌麻生校において、第32回イトマンSS東

北・北海道ブロック合同水泳競技大会兼第42回イトマンSS

招待水泳競技大会北海道予選会が開催され、高校生の部女子4

00mメドレーリレーに第三泳者(バタフライ)として出場し

た下田涼音(しもだ りお)さんのチームが標準記録を5秒近

く上回る好タイムで優勝し、全国大会への切符を手にしました。

10月31日(水)岩井教育長へ全国大会出場決定の報告に

訪れた下田さんは、本大会の参加が最後となる高校3年生とし

て悔いの残らないよう泳ぎ切る意気込みを伝えました。

第42回イトマンSS招待水泳競技大会は11月23日(金)

から3日間、東大阪市で開催されます。 (全国大会出場を決めた

下田涼音さん)

【仁木小学校】

【仁木中学校】

【銀山小学校】

【銀山中学校】

【銀山中学校

アンサンブル部】

【仁木

フルーツ

合唱団】

10月24日(水)仁木町民センター・多目的文化ホールにおいて、第61回仁木町小

中学校音楽交歓会を開催し、小中学校4校の児童生徒243人が参加しました。

交歓会では、各校が息の合った合唱や楽器演奏を披露し、子どもたちが先生方の指導の

もとで重ねた練習の成果を存分に発揮していました。

会場からは子どもたちが一生懸

命に歌う姿や各校が一丸となった合唱や演奏に大きな拍手が送られていました。

また、仁木フルーツ合唱団が特別出演し、毎年NHK全国学校音楽コンクールで好成

績を収めている美しいハーモニーを会場いっぱいに届けました。

P2

10月24日(水)仁木町民センター・交流ホールにおいて、第6回仁木町やすらぎ大学を開催し、

学生14人が参加しました。

今回の学習テーマは「作品を作る」

で、4つのグループに分かれ塗り絵

を行い、二作品を完成させました。

完成した作品は、第51回仁木町

文化祭作品展示会に出展しました。

次回(第7回)は、11月28日

(水)仁木町民センターにおいて、

「映画を楽しむ」を実施します。

10月30日(火)銀山生活改善センターにおいて、

第7回英会話教室を開催しました。

今回のテーマは「ハリーとカナダの生活について語り

合いましょう!」で、ハリー先生が初のメイン講師とな

り、先生の自己紹介や地元“カナダ”の話を交えながら

学びました。

次回(第8回)は、

11月27日(火)午

後6時から、銀山生活

改善センターにおいて

開催します。多くの皆

さんの参加をお待ちし

ています!

ジェイデン先生とハリー先生の

英会話教室!

や す ら ぎ 大 学

10月27日(土)・28日(日)の2日間、仁木町民センターほかにおいて、第51回仁木町文

化祭(仁木町文化連盟主催)が開催され、両日とも多くの方〄が各団体による芸能発表や作品展示を

ひと目見ようと来場されました。

27日(土)正午から開催された芸能

発表会には、文化連盟加盟9団体を含む

14団体と一般参加者の計189人が出

演し、歌謡、合唱、演奏、舞踊、演舞、

太鼓、ダンス、詩吟など多くの発表でス

テージを彩りました。

また、2日間開催された作品展示会で

は、文化連盟加盟4団体を含む18団体

と一般参加者13人から計607点の作

品が出展され、個性あふれる作品が会場

を訪れた人たちの目を引きました。

たくさんのご来場ありがとうございました!

(敬称略)

西村計雄記念美術館 公募展

「しょうかいしたいな!わたしのだいすき」

◆審査員特別賞 斎藤 柚樹(銀山小2年)

第24回どうしん私とぼくの小学生新聞

グランプリ

◆佳 作 渡邉 栞帆(仁木小2年)

〃 佐〄木啓人(仁木小4年)

〃 渡邉 華帆(仁木小5年)

教育委員会ニュースのどこかにニキボー君が隠

れています。どこにいるかな?探してみよう!

今回は3カ所です。

P3

10月26日(金)仁木町保健センターにおいて、秋の子ども生け花

教室(仁木町子ども体験塾特別講座)を開催し、小学生15人が参加し

ました。

子どもたちは、いけばな愛好会(大﨑美保子会長)の皆さんからの指

導のもと、色とりどりの花の美しさを活かしながら自由に花を生け、第

51回仁木町文化祭作品展示会に出展しました。

第6回講座は、仁木町スポーツ尐年団本部主催「平成30年度スポーツ尐年団体力測定会」を開催しま

す。今年は日本ハムファイターズマスコットの B☆Bが参加しますので多数のご参加お待ちしています。

◆日 時 11月17日(土)午前9時~(3時間程度)

◆会 場 仁木町山村開発センター・アリーナ

◆参 加 料 無 料

◆申込期限 11月12日(月)午後5時

◆申 込 先 仁木町教育委員会生涯学習係(電話32-3621)

◆そ の 他 ・当日は動きやすい服装で来てください。

・なお、運動靴(上靴)を忘れずに持参してください。

第34回町民スポーツ大会卓球大会 ◆日 時 10月17日(土) ◆会 場 仁木町山村開発センター ◆成 績 (敬称略)

団体戦 一般紅白戦 紅 組 8:5 白 組 学校対抗戦 仁木中学校 2:9 銀山中学校 個人戦 一般1部 優 勝 石黒 北斗 一般2部 優 勝 吉成 公夫 中学の部(男子) 優 勝 西山 力 中学の部(女子) 優 勝 堀 瑞希

第5回仁木郵便局長杯パークゴルフ大会 ◆期 日 9月27日(木) ◆会 場 ふれあい遊トピア公園パークゴルフ場 ◆成 績 男子の部 優勝 門脇 護 女子の部 優勝 滝上 凌子 第5回仁木町果実の里ペアマッチパークゴルフ大会 ◆期 日 10月4日(木) ◆会 場 ふれあい遊トピア公園パークゴルフ場 ◆成 績 (出場86組 仁木町関係最上位分) 第9位 門脇 護(仁木)・竹田 末子(岩見沢) 第37回仁木町民スポーツ大会卓球大会 ◆期 日 10月13日(土) ◆会 場 仁木町山村開発センター ◆成 績 〈団体戦〉紅組5-8白組 〈個人戦〉一般1部 優勝 石黒 北斗 一般2部 優勝 堀 桃菜 中学生の部 優勝 堀 桃菜 第37回町民スポーツ大会兼第80回仁木町バドミントン大会 ◆期 日 10月14日(日) ◆会 場 仁木町山村開発センター ◆成 績 (仁木町関係最上位分)

〈団体戦〉一般男子1部 優勝 吉本(峰)・藤川 一般男子2部 第2位 吉本(潔)・嶋井 一般女子1部 優勝 大原・斉藤 中学生の部 優勝 山野井・大西 〈個人戦〉小学生1部 第2位 久保田真実 小学生2部 優勝 井内 煌士 後志中文連北地区弁論大会 ◆期 日 10月19日(金) ◆会 場 余市旭中学校 ◆成 績 (仁木町関係上位分) 第2位1席 田中 桃加(仁木中3年) 第3位2席 柳谷 琉衣(仁木中3年) 後志中文連英語暗唱大会 ◆期 日 10月30日(火) ◆会 場 泊村公民館 ◆成 績 優秀賞 遠藤 真歩(仁木中3年) 木下 陸久(仁木中2年)

(敬称略)

たくさんの児童書に子どもたちは大喜び!

11月2日(金)銀山小学校において、北海道立図書館市町村活動支援

事業「学校ブックフェスティバル」が開催されました。

同事業の開催は今年度で3回目となり、銀山母と子の読書会の皆さんに

よる大型絵本の読み聞かせや道立図書館が用意した500冊の中から自由

に本を選び借りるなど、子どもたちは本との触れ合いを存分に楽しみました。

(昨年度の様子)

P4

-

前号の答え

・1ページ 中段左「文化祭」古本市の案 内の左上

・2ページ 上段右「秋のハイキング大会」 の集合写真内(右中)

・3ページ 上段右「やすらぎ大学」の写真

内(パークグルフ 右下)

発行:仁木町教育委員会 西町1-36-1 電話32-3621

お問合せ、ご相談などはお気軽に、ご連絡ください。

学校教育などに関すること 総務学校教育係

社会教育・社会体育に関すること 生涯学習係

学校給食に関すること 学校給食係

文 化 体 育

27日・第8回英会話教室

28日・

30日・第7回ブックスタート

28日・仁木弓道会 11月例射会

12日・第8回やすらぎ大学「料理を作る」

5日・寒カンゴルフ指導者研修会(1回目)

12日・第 1 回室内パークゴルフ記録会

〃 ・第5回東京美装杯寒カンゴルフ大会

兼第1回寒カンゴルフ記録会

13日・

19日・第11回競技委員長杯室内パークゴルフ大会

20日・第19回協会長杯寒カンゴルフ大会

・第8回仁木剣道連盟杯

・第39回北後志青少年剣道大会

・一般剣道教室

・仁木町防犯協会長杯ゲートボール大会

21日・第8回ブックスタート

25日・第9回英会話教室

23日・町民スキー場オープン

・平成30年度年忘れゲートボール大会

上記の行事のほか、各種団体は定期的に活動しています。

詳しくは、生涯学習係、仁木町民センター、仁木町山村開発センターへお問合せください。

仁木町には、ふるさと100選で選定された動植物(13件)に「さくらんぼの老木きんさんぎんさんの木」と「長老『祝』りんご樹」があります。 「さくらんぼの老木きんさんぎんさんの木」は、

農村公園「フルーツパークにき」にある木で樹齢100年を超えていますが、今でも真っ赤なさくらんぼをたくさん実らせます。 また、「長老『祝』りんご樹」は町の指定文化財

にもなっています。この木は、北町の杢保(もくぼ)観光農園にあります。この地に入植した初代が明治16年に植えた早生系(早熟の品種)である「祝(いわい)」のうちの1本だそうです。 以前、この木を見学した6年生が「ぼくは、この

リンゴの木がもっと立っていて欲しいなと思いました」と感想を述べていました。町民の皆さんにはぜひ一度、目にして欲しいふるさと百選の1つです。 動植物のふるさと百選には、ほかに「東町の栗の大木」、「仁木神社境内の欅(けやき)」、「大江神社境内の赤松群」、「無量寿寺境内の黒松」、「無量寿寺境内の公孫樹(いちょう)」、「仁玄寺の欅」、「女代神社境内の三幹杉(さんかんすぎ)」、「浄宣寺 境内の公孫樹」、「エゾ サンショウウオ」、「町 の鳥『アカゲラ』」、「ニ ホンザリガニ」があり ます。

「仁木町ふるさと百選(Ⅱ)」 わたしのふるさとは仁木(11)

ランボ先生【特別支援教育支援員】

11月は北海道心の教育推進 キャンペーン強化月間です!

北海道・北海道警察本部・北海道教育委員会が連携した北海道心の教育推進会議では、子どもたちに生命を大切にする心、他人を思いやる心、美 しいものや自然に感動する心などの 「豊かな心」と人間性や社会性など の「生きる力」を育むため、学校・ 家庭・地域社会が一体となって取り 組む心の教育を推進しています。

仁木みらい塾第2回講座 兼仁木町PTA連合会研究大会

「元氣アップ~ココロのサプリメント~」 ◆講 師 塩谷 隆治 氏(笑華尊塾 塾長) ◆日 時 11月28日(水) 【開 演】午後6時30分 ◆会 場 ◆参加費 仁木みらい塾会員 無 料 仁木町PTA連合会会員 無 料 高校生以下 無 料 当日会員 1,500円 <お申込み・お問合せ>

(きんさんぎんさんの木)

「早寝 早起き 朝ごはん」

運動啓発強化期間

12月~1月は、『早寝早起き朝ごは

ん』運動啓発強化期間です。特に冬休み

期間中は、生活リズムが乱

れがちになりますので、家

族みんなで取り組むことを

お勧めします。