3.診 断gerd の初期診断に有用である.日本におけるquest...

18
3.診 断 Copyright (c) THE JAPANESE SOCIETY OF GASTROENTEROLOGY. All rights reserved.

Upload: others

Post on 07-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 3.診 断GERD の初期診断に有用である.日本におけるQUEST 問診票の逆流性食道炎(びらん性 GERD)する感度と特異度は,それぞれ58~81%と46~78%と報告されているに対

3.診 断

Copyright (c) THE JAPANESE SOCIETY OF GASTROENTEROLOGY. All rights reserved.

Page 2: 3.診 断GERD の初期診断に有用である.日本におけるQUEST 問診票の逆流性食道炎(びらん性 GERD)する感度と特異度は,それぞれ58~81%と46~78%と報告されているに対

CQ3-01 胸やけ症状は患者に正しく理解されているか?

胸やけ症状と逆流感は GERDの定型症状であるとされている.ただ胸やけという症状の理解は民族,文化,性差あるいは個人によって差がある可能性があるかもしれない.これまでに,人種間で胸やけ症状に対する理解度が違うことが知られている.米国人の検討で白人と黒人とアジア人に分けて胸やけ症状の頻度とその言葉の意味を検討すると,黒人で最もその頻度は高く,アジア人では胸やけの頻度,理解度ともに著しく低いことが指摘されている 1).日本からの報告では,ある職域の一般従業員を対象とした検討で胸やけはさまざまな症状として多様に理解されていることが示され 2),また最近の日本からの研究で

26

3 診 断

Copyright (c) THE JAPANESE SOCIETY OF GASTROENTEROLOGY. All rights reserved.

1 自覚症状の評価

クリニカルクエスチョン

【胸やけ】

ステートメント

解 説

Page 3: 3.診 断GERD の初期診断に有用である.日本におけるQUEST 問診票の逆流性食道炎(びらん性 GERD)する感度と特異度は,それぞれ58~81%と46~78%と報告されているに対

は健常人と GERD患者,また医師,看護師で胸やけの理解が異なることが示された a).この他,上腹部症状の訴えは家族単位で特徴があることが報告されているが,これは症状の理解に家族を含めた生育環境や文化,あるいは遺伝子レベルでの個人の差が関連する可能性を示している 3).脳イメージングを用いた研究では食道内酸注入による症状発現時に各個人間で,あるいは健常者と逆流症患者とで脳内活性化領域やその程度に差があることも報告されており 4),症状の理解の差の原因は複雑である.このため,胸やけ症状の把握には単なる症状の有無の聴取ではなく,具体的な表現をまじえた注意深い問診が必要であろう 5).

検索式で 332 の文献が検索され,そのうち 5編が採用された(文献番号青字は日本人の論文).1) Spechler SJ, Jain SK, Tendler DA, et al. Racial differences in the frequency of symptoms and

complications of gastro-oesophageal reflux disease. Aliment Pharmacol Ther 2002 ; 16 : 1795-1800(レベルⅣb)

2)河村 朗,野中 洋,八坂成暁,ほか.「むねやけ」についての検討.消臨 2003 ; 6 : 231-234(レベルⅣb)

3)Murray LJ, McCarron P, McCorry RB, et al. Prevalence of epigastric pain, heartburn and acidregurgitation in adolescents and their parents : evidence for intergenerational association.Eur J Gastroenterol Hepatol 2007 ; 19 : 297-303(レベルⅣb)

4)Kern M, Hofmann C, Hyde J, et al. Characterization of the cerebral cortical representation ofheartburn in GERD patients. Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol 2004 ; 286 : G174-G181(レベルⅣb)

5)星原芳雄.GERDの基礎知識― GERDの定型的症状―「胸やけ」は正しく理解されているか?内科 2006 ; 98 : 598-601(レベルⅣb)

[参考文献]a)Manabe N, Haruma K, Hata J, et al. Difference in recognition of heartburn symptoms

between Japanese patients with gastroesophageal reflux, physicians, nurses, and healthysubjects. Scand J Gastroenterol 2008 ; 43 : 398-402

1.自覚症状の評価

27

Copyright (c) THE JAPANESE SOCIETY OF GASTROENTEROLOGY. All rights reserved.

文 献

Page 4: 3.診 断GERD の初期診断に有用である.日本におけるQUEST 問診票の逆流性食道炎(びらん性 GERD)する感度と特異度は,それぞれ58~81%と46~78%と報告されているに対

CQ3-02 酸逆流により食道外症状のみが出現するGERD患者はいるか?

GERD患者は喘息,慢性咳嗽,咽頭炎,非心臓性胸痛などの食道外症状を有することが知られている.食道外症状のみを有する GERD患者の割合を表 1に示す 1-4).咽頭炎と非心臓性胸痛に関しては,その報告がない.喘息患者に対する酸分泌抑制薬の治療効果は,厳密にレビューした報告によれば,わずかであるとされ 5),最近の報告でも,その治療効果はみられていない 6).しかし全喘息患者を対象とするのではなく,GERDを合併しかつ夜間呼吸器症状を伴う喘息患者に絞れば,その治療効果はみられるという 7).日本からの報告では,プロトンポンプ阻害薬(PPI)による最大呼気流量の改善が示されている 8).非

28

3 診 断

Copyright (c) THE JAPANESE SOCIETY OF GASTROENTEROLOGY. All rights reserved.

【食道外症状】

クリニカルクエスチョン

ステートメント

解 説

Page 5: 3.診 断GERD の初期診断に有用である.日本におけるQUEST 問診票の逆流性食道炎(びらん性 GERD)する感度と特異度は,それぞれ58~81%と46~78%と報告されているに対

心臓性胸痛に関しては,PPIによる治療効果がメタアナリシスで示されているが 9),咽頭炎においてはほとんど示されていない 10,11).このように,非心臓性胸痛のみ,GERDに起因することが多い可能性はあるものの 12),GERDの食道外症状としての喘息や咽頭炎はわずかである可能性が高く,慢性咳嗽に関しては small studyのみで不詳である 11).結論としては,酸逆流により食道外症状のみが出現する GERD患者は存在すると考えられるが,そのような患者は少ないように思われる.

検索式で 161 の文献が検索され,そのうち 8編が採用された(文献番号青字は日本人の論文).さらに 4論文が検索式外で追加された.1)Kiljander TO, Salomaa ER, Hietanen EK, et al. Gastroesophageal reflux in asthmatics : a dou-

ble-blind, placebo-controlled crossover study with omeprazole. Chest 1999 ; 116 : 1257-1264(レベルⅣb)(検索式外文献)

2)Larrain A, Carrasco E, Galleguillos F, et al. Medical and surgical treatment of nonallergicasthma associated with gastroesophageal reflux. Chest 1991 ; 99 : 1330-1335(レベルⅣ b)(検索式外文献)

3) Irwin RS, Curley FJ, French CL. Difficult-to-control asthma : contributing factors and out-come of a systematic management protocol. Chest 1993 ; 103 : 1662-1669(レベルⅤ)(検索式外文献)

4) Irwin RS, French CL, Curley FJ, et al. Chronic cough due to gastroesophageal reflux : clinical,diagnostic, and pathogenetic aspects. Chest 1993 ; 104 : 1511-1517(レベルⅣb)

5) Field SK, Sutherland LR. Does medical antireflux therapy improve asthma in asthmaticswith gastroesophageal reflux? : a critical review of the literature. Chest 1998 ; 114 : 275-283(レベルⅠ)(検索式外文献)

6)Littner MR, Leung FW, Ballard ED 2nd, et al. Effects of 24 weeks of lansoprazole therapy onasthma symptoms, exacerbations, quality of life, and pulmonary function in adult asthmaticpatients with acid reflux symptoms. Chest 2005 ; 128 : 1128-1135(レベルⅡ)

7)Kiljander TO, Harding SM, Field SK, et al. Effects of esomeprazole 40mg twice daily on asth-ma : a randomized placebo-controlled trial. Am J Respir Crit Care Med 2006 ; 173 : 1091-1097(レベルⅡ)

8) Shimizu Y, Dobashi K, Kobayashi S, et al. A proton pump inhibitor, lansoprazole, amelio-rates asthma symptoms in asthmatic patients with gastroesophageal reflux disease. Tohoku JExp Med 2006 ; 209 : 181-189(レベルⅢ)

9)Cremonini F, Wise J, Moayyedi P, et al. Diagnostic and therapeutic use of proton pumpinhibitors in non-cardiac chest pain : a metaanalysis. Am J Gastroenterol 2005 ; 100 : 1226-1232(レベルⅠ)

10)Vaezi MF, Richter JE, Stasney CR, et al. Treatment of chronic posterior laryngitis withesomeprazole. Laryngoscope 2006 ; 116 : 254-260(レベルⅡ)

11)Long MD, Shaheen NJ. Extra-esophageal GERD : clinical dilemma of epidemiology versusclinical practice. Curr Gastroenterol Rep 2007 ; 9 : 195-202(レベルⅤ)

12) Flook N, Unge P, Agréus L, et al. Approach to managing undiagnosed chest pain : could gas-troesophageal reflux disease be the cause? Can Fam Physician 2007 ; 53 : 261-266(レベルⅤ)

1.自覚症状の評価

29

Copyright (c) THE JAPANESE SOCIETY OF GASTROENTEROLOGY. All rights reserved.

文 献

Page 6: 3.診 断GERD の初期診断に有用である.日本におけるQUEST 問診票の逆流性食道炎(びらん性 GERD)する感度と特異度は,それぞれ58~81%と46~78%と報告されているに対

CQ3-03 自己記入式アンケートでGERDは診断できるのか?

GERDの診断に用いられる問診票を表2に示す 1-7).感度・特異度とも平均 70%前後で,

30

3 診 断

Copyright (c) THE JAPANESE SOCIETY OF GASTROENTEROLOGY. All rights reserved.

【問診票】

クリニカルクエスチョン

ステートメント

解 説

表2 GERD診断に使用される問診票と感度・特異度

問診票 年 対象疾患 人数(GERD : control)

GERDの診断方法

感度(%)

特異度(%)

QUEST 1998 びらん性GERD* 133 : 291 EGD 70 46QUEST 1998 GERD 148 : 28 EGD and pH 92 19スケール票(Manterola) 2002 GERD 180 : 60 臨床的 92 95Chinese 2003 GERD 100 : 101 EGD and pH 82 84スケール票(Zimmerman) 2004 GERD 258 : 300 EGD and pH 91 92FSSG 2004 びらん性GERD* 42 : 67 EGD 62 59Sスケール 2005 びらん性GERD* 124 : 209 EGD 80 54I-GERQ-R 2006 GERD 185 : 93 臨床的 65 100EGD : esophagogastroduodenoscopy,pH : 24-h pH monitoring* : Minimal change(Grade M)を含む

© The Japanese Society of Gastroenterology, 2009

Page 7: 3.診 断GERD の初期診断に有用である.日本におけるQUEST 問診票の逆流性食道炎(びらん性 GERD)する感度と特異度は,それぞれ58~81%と46~78%と報告されているに対

GERDの初期診断に有用である.日本における QUEST問診票の逆流性食道炎(びらん性GERD)に対する感度と特異度は,それぞれ 58~81%と 46~78%と報告されている 8).しかしながら正確に GERDを診断するためには,問診票のみならず内視鏡検査や 24 時間 pH

モニタリングも必要であろう.もっとも問診票の使用目的は,診断よりもむしろ治療効果の判定に用いられることが多い.

検索式で 195 の文献が検索され,そのうち 6編が採用された.さらに 2論文が検索式外で追加された(文献番号青字は日本人の論文).1)Carlsson R, Dent J, Bolling-Sternevald E, et al. The usefulness of a structured questionnaire

in the assessment of symptomatic gastroesophageal reflux disease. Scand J Gastroenterol1998 ; 33 : 1023-1029(レベルⅣb)(検索式外文献)

2)Manterola C, Muñoz S, Grande L, et al. Initial validation of a questionnaire for detecting gas-troesophageal reflux disease in epidemiological settings. J Clin Epidemiol 2002 ; 55 : 1041-1045(レベルⅣb)

3)Wong WM, Lam KF, Lai KC, et al. A validated symptoms questionnaire (Chinese GERDQ)for the diagnosis of gastro-oesophageal reflux disease in the Chinese population. AlimentPharmacol Ther 2003 ; 17 : 1407-1413(レベルⅣb)

4)Zimmerman J. Validation of a brief inventory for diagnosis and monitoring of symptomaticgastro-oesophageal reflux. Scand J Gastroenterol 2004 ; 39 : 212-216(レベルⅣb)

5)Kusano M, Shimoyama Y, Sugimoto S, et al. Development and evaluation of FSSG : frequen-cy scale for the symptoms of GERD. J Gastroenterol 2004 ; 39 : 888-891(レベルⅣb)

6) Shimoyama Y, Kusano M, Sugimoto S, et al. Diagnosis of gastroesophageal reflux diseaseusing a new questionnaire. J Gastroenterol Hepatol 2005 ; 20 : 643-647(レベルⅣb)(検索式外文献)

7)Kleinman L, Rothman M, Strauss R, et al. The infant gastroesophageal reflux questionnairerevised : development and validation as an evaluative instrument. Clin Gastroenterol Hepa-tol 2006 ; 4 : 588-596(レベルⅣb)

8)吉田智治,原田稔也,齋木泰彦,ほか.問診による逆流性食道炎および GERDの診断.日臨 2004 ; 62 : 1455-1458(レベルⅣb)(検索式外文献)

1.自覚症状の評価

31

Copyright (c) THE JAPANESE SOCIETY OF GASTROENTEROLOGY. All rights reserved.

文 献

Page 8: 3.診 断GERD の初期診断に有用である.日本におけるQUEST 問診票の逆流性食道炎(びらん性 GERD)する感度と特異度は,それぞれ58~81%と46~78%と報告されているに対

CQ3-04 内視鏡的粘膜傷害の程度は症状と相関するか?

11,945 例の逆流性食道炎(びらん性 GERD)患者を対象とした解析の中で,ロサンゼルス分類 grade Cまたは Dの重症型逆流性食道炎患者の症状を調べると症状が高度であったもの 31%,中等度であったもの 23%,軽度またはなかったもの 22%であり,この結果から逆流性食道炎の程度と症状の程度はほとんど関連せず 1),高齢になるに従い症状は逆に低下することが示されている 2).同様の報告で,高齢者になるに従いびらん性食道炎が高度になるにもかかわらず,胸やけなどの定型症状は逆に低下し,非定型症状が増加するという 3).逆流症状と粘膜傷害にある程度の関連を認めるとの報告はあるものの 4-6),これらの報告でも相関の程度は低い.また定型的逆流症状のあるNERD(非びらん性 GERD)患者の約 7割で過剰な酸逆流を認めず 7),逆にロサンゼルス分類 grade C,Dの重症型逆流性食道炎患者の 4割は逆流症状がなく胸やけのある患者の 24%に内視鏡的食道炎を認めたに過ぎなかった 5)ことは,症状が内視鏡的粘膜傷害の重症度と相関しないことを示している.食道逆流を認めるのに胸やけのない機能性ディスペプシア患者は胃の痛みを訴えることが多

32

3 診 断

Copyright (c) THE JAPANESE SOCIETY OF GASTROENTEROLOGY. All rights reserved.

【内視鏡的粘膜傷害】

クリニカルクエスチョン

ステートメント

解 説

Page 9: 3.診 断GERD の初期診断に有用である.日本におけるQUEST 問診票の逆流性食道炎(びらん性 GERD)する感度と特異度は,それぞれ58~81%と46~78%と報告されているに対

いとの報告があり 8),また胸やけ症状の発現は性差にも関連するとの報告もある 9).pHモニタリングと症状に関しても必ずしもその相関は高くないことが多くの報告で示されているが 10-13),これらの報告から胸やけ発現のメカニズムは複雑で,単純に酸逆流の程度によって規定されるものではないことが理解できる.

検索式で 217 の文献が検索され,そのうち 12 編が採用された.さらに 1論文が検索式外で追加された.1) Fennerty MB, Johnson DA. Heartburn severity does not predict disease severity in patients

with erosive esophagitis. Med Gen Med 2006 ; 8 : 6(レベルⅣb)2) Johnson DA, Fennerty MB. Heartburn severity underestimates erosive esophagitis severity

in elderly patients with gastroesophageal reflux disease. Gastroenterology 2004 ; 126 : 660-664(レベルⅣb)

3)Pilotto A, Franceschi M, Leandro G, et. al. Clinical features of reflux esophagitis in older peo-ple : a study of 840 consecutive patients. J Am Geriatr Soc 2006 ; 54 : 1537-1542(レベルⅣb)(検索式外文献)

4)El-Serag HB, Johanson JF. Risk factors for the severity of erosive esophagitis in Helicobacterpylori-negative patients with gastroesophageal reflux disease. Scand J Gastroenterol 2002 ;37 : 899-904(レベルⅣb)

5)Okamoto K, Iwakiri R, Mori M, et al. Clinical symptoms in endoscopic reflux esophagitis :evaluation in 8031 adult subjects. Dig Dis Sci 2003 ; 48 : 2237-2241(レベルⅣb)

6)Locke GR, Zinsmeister AR, Talley NJ. Can symptoms predict endoscopic findings in GERD?Gastrointest Endosc. 2003 ; 58 : 661-670(レベルⅣb)

7)Xiong LS, Chen MH, Lin JK, et al. Stratification and symptom characteristics of non-erosivereflux disease based on acid and duodenogastroesophageal reflux. J Gastroenterol Hepatol.2008 ; 23 : 290-295(レベルⅣb)

8)Tack J, Caenepeel P, Arts J, et al. Prevalence of acid reflux in functional dyspepsia and itsassociation with symptom profile. Gut 2005 ; 54 : 1370-1376(レベルⅣb)

9)Lin M, Gerson LB, Lascar R, et al. Features of gastroesophageal reflux disease in women. AmJ Gastroenterol 2004 ; 99 : 1442-1447(レベルⅣb)

10)Taghavi SA, Ghasedi M, Saberi-Firoozi M, et al. Symptom association probability and symp-tom sensitivity index : preferable but still suboptimal predictors of response to high doseomeprazole. Gut 2005 ; 54 : 1067-1071(レベルⅣb)

11)Portale G, Peters J, Hsieh CC, et al. When are reflux episodes symptomatic? Dis Esophagus2007 ; 20 : 47-52(レベルⅣb)

12)Tefera L, Fein M, Ritter MP, et al. Can the combination of symptoms and endoscopy confirmthe presence of gastroesophageal reflux disease? Am Surg 1997 ; 63 : 933-936(レベルⅣb)

13)Noordzij JP, Khidr A, Desper E, et al. Correlation of pH probe-measured laryngopharyngealreflux with symptoms and signs of reflux laryngitis. Laryngoscope 2002 ; 112 : 2192-2195(レベルⅣb)

1.自覚症状の評価

33

Copyright (c) THE JAPANESE SOCIETY OF GASTROENTEROLOGY. All rights reserved.

文 献

Page 10: 3.診 断GERD の初期診断に有用である.日本におけるQUEST 問診票の逆流性食道炎(びらん性 GERD)する感度と特異度は,それぞれ58~81%と46~78%と報告されているに対

CQ3-05 PPI テストの意義は何か?

強力な酸分泌抑制作用を有する PPIを用いて,胸やけなどの酸逆流症状消失の有無で治療的診断を行うものである.内視鏡を用いず非侵襲的,簡便,低コストで GERDの診断が行える.内視鏡陽性患者または pHモニタリング陽性患者を真の GERD患者としたプラセボコントロール,二重盲検,多施設でのオメプラゾール 40mg/日 7日間投与で行われた試験において,感度は 74%であったと報告されている 1).NERD(非びらん性 GERD)に対してオメプラゾール 40mg/日 14 間投与では感度 66%と報告された 2).症状改善の目安とするカットオフ値の決め方で感度・特異度が変化する欠点を有する.GERDの非定型的症状を有する患者でも行われ,心電図で異常を確認できない非心臓性胸痛(non-cardiac chest

pain:NCCP)患者の診断に有用 3),喘息患者の診断に有用 4),咽喉頭症状を有する患者の診断にも有用 5,6)などの報告がある.

34

3 診 断

Copyright (c) THE JAPANESE SOCIETY OF GASTROENTEROLOGY. All rights reserved.

【PPI テスト】

クリニカルクエスチョン

ステートメント

解 説

Page 11: 3.診 断GERD の初期診断に有用である.日本におけるQUEST 問診票の逆流性食道炎(びらん性 GERD)する感度と特異度は,それぞれ58~81%と46~78%と報告されているに対

検索式で 722 の文献が検索され,そのうち 6編が採用された.1) Johnsson F, Weywadt L, Solhaug JH, et al. One-week omeprazole treatment in the diagnosis

of gastro-oeophageal reflux disease. Scand J Gastroenterol 1998 ; 33 : 15-20(レベルⅡ)2) Schenk BE, Kuipers EJ, Klinkenberg-Knol EC, et al. Omeprazole as a diagnostic tool in gas-

troesophageal reflux disease. Am J Gastroenterol 1997 ; 92 : 1997-2000(レベルⅡ)3) Fass R, Fennerty MB, Ofman JJ, et al. The clinical and economic value of a short course of

omeprazole in patients with noncardiac chest pain. Gastroenterology 1998 ; 115 : 42-49(レベルⅡ)

4) Field SK, Sutherland LR. Does medical antireflux therapy improve asthma in asthmaticswith gastroesophageal reflux? : a critical review of the literature. Chest 1998 ; 114 : 275-283(レベルⅠ)

5)Kamel PL, Hanson D, Kahrilas PJ. Omeprazole for the treatment of posterior laryngitis. Am JMed 1994 ; 96 : 321-326(レベルⅣb)

6)Wo JM, Grist WJ, Gussack G, et al. Empiric trial of high-dose omeprazole in patients withposterior laryngitis. Am J Gastroenterol 1997 ; 92 : 2160-2165(レベルⅣb)

1.自覚症状の評価

35

Copyright (c) THE JAPANESE SOCIETY OF GASTROENTEROLOGY. All rights reserved.

文 献

Page 12: 3.診 断GERD の初期診断に有用である.日本におけるQUEST 問診票の逆流性食道炎(びらん性 GERD)する感度と特異度は,それぞれ58~81%と46~78%と報告されているに対

CQ3-06 逆流性食道炎(びらん性GERD)の分類には日本でもロサンゼルス分類を用いるべきか?

CQ3-07 minimal changeは逆流性食道炎(びらん性GERD)として取り扱うべきか?

ロサンゼルス分類は1994 年のロサンゼルスで行われた世界消化器病会議で紹介された 1).食道炎の表現を,病理学的な従来のびらん・潰瘍ではなく 2),内視鏡的観察による粘膜傷害(mucosal break)の概念が導入された.粘膜傷害の長さが 5mm以下の grade A,5mm

以上の grade B,75%以下の癒合性を認める grade C,75%以上の grade Dに分類される.この grade分類は pHモニタリングによる胃食道酸逆流の程度,胸やけの重症度,治療の反応性などとも相関している 3).ただし,gradingの数字による定義 4)と,内視鏡医の経験 5)が読影医間での差を生む原因となるが,経験を積むにつれ読影の一致率は上昇する 4).

36

3 診 断

Copyright (c) THE JAPANESE SOCIETY OF GASTROENTEROLOGY. All rights reserved.

2 内視鏡診断

クリニカルクエスチョン

ステートメント

解 説

Page 13: 3.診 断GERD の初期診断に有用である.日本におけるQUEST 問診票の逆流性食道炎(びらん性 GERD)する感度と特異度は,それぞれ58~81%と46~78%と報告されているに対

欧米からも本分類は従来の Savary-Miller分類よりも読影医間の一致率がよいことや 6),Hetzel-Dent分類と同様であること 7)などが報告されている.日本では他に日本食道疾患研究会による分類がある 8).食道炎の程度や範囲も加味され,ロサンゼルス分類の問題点も考慮され分類されている.ヨード染色で認識される食道炎の項目も取り入られ,臨床症状との整合性も図られているが,世界的には認知されておらず,ロサンゼルス分類より繁雑であるため,日本において普及しているとはいえない.星原は内視鏡的にまったく所見を認めないものを grade N,minimal changeを呈する症

例を grade Mとして grade Nと Aの間に置くことを提唱している 9,10).mucosal breakに至らない軽微な粘膜所見を表現するminimal changeの概念はロサンゼルス分類の最初の報告でも紹介されているが 1),読影医間の一致率が悪く採用されていない.しかし,minimal

changeの考え方は日本食道疾患研究会での色調変化型食道炎の概念に近く,日本の内視鏡医においては受け入れやすい.

検索式で 201 の文献が検索され,そのうち 7編が採用された(文献番号青字は日本人の論文).さらに 3論文が検索式外で追加された.1)Armstrong D, Bennett JR, Blum AL, et al. The endscopic assessment of esophagitis : a

progress report on observer agreement. Gastroenterology 1996 ; 111 : 85-92(レベルⅣb)2) Savary M, Miller G. The Esophagus Handbook and Atlas of Endoscopy. By Sassmann AG,

Solothurn, Swizterland, 1978(レベルⅣb)3)Lundell LR, Dent J, Bennett JR, et al. Endoscopic assessment of oesophagitis : clinical and

functional correlates and further validation of the Los Angeles classification. Gut 1999 ; 45 :172-180(レベルⅣb)

4)Kusano M, Sugimoto S, Kawamura O, et al. Numerical modification of the Los Angeles clas-sification of gastroesophageal reflux disease fails to decrease observer variation. Dig Endosc2004 ; 16 : 9-11(レベルⅣb)

5)Kusano M, Ino K, Yamada T, et al. Interobserver and intraobserver variation in endoscopicassessment of GERD using the ”Los Angeles” classification. Gastrointest Endosco 1999 ; 49 :700-704(レベルⅣb)

6)Rath HC, Timmer A, Kunkel C, et al. Comparison of interobserver agreement for differentscoring systems for reflux esophagitis : impact of level of experience. Gastrointest Endosc2004 ; 60 : 44-49(レベルⅣb)

7)Pandolfino JE, Vakil NB, Kahrilas PJ. Comparison of inter- and intraobserver consistency forgrading of esophagitis by expert and trainee endoscopists. Gastrointest Endosc 2002 ; 56 :639-643(レベルⅥ)

8)逆流性食道炎新分類,食道疾患研究会食道委員会,1996(レベルⅥ)(検索式外文献)9)Hoshihara Y. Endoscopic findings of GERD. Nippon Rinsho 2004 ; 62 : 1459(レベルⅥ)(検索式外文献)

10)星原芳雄.逆流性食道炎の診断.逆流性食道炎―新しい視点:内視鏡消化器病セミナー 72,浅香正博(編),へるす出版,1998(レベルⅥ)(検索式外文献)

2.内視鏡診断

37

Copyright (c) THE JAPANESE SOCIETY OF GASTROENTEROLOGY. All rights reserved.

文 献

Page 14: 3.診 断GERD の初期診断に有用である.日本におけるQUEST 問診票の逆流性食道炎(びらん性 GERD)する感度と特異度は,それぞれ58~81%と46~78%と報告されているに対

CQ3-08 24時間 pHモニタリング検査のGERD診療での位置づけは何か?

携帯型の pHモニタリング検査は食道に明らかな粘膜傷害を認めないにもかかわらず,GERDの定型および非定型的症状を持続的に訴える患者の診断確定に有用である.定型的な症状と pHモニタリングで著明な酸逆流があっても内視鏡的に食道炎を認めない患者は多く 1),酸逆流が著明でないが症状が持続し治療を必要とする患者は内視鏡的食道炎がないにもかかわらず酸逆流が著明な患者に類似している 2).本法で病的な酸逆流の有無と症状との関連は symptom index(SI)3)や,symptom sensitivity index(SSI)4),さらにはsymptom association probability(SAP)5)などの指標で評価される.内視鏡陽性 GERD患者で pHモニタリングを 2回行ったときの再現性は 84~93% 6),感度は 75~96%,特異度は 60~100%と報告されている.さらには難治性 GERDの治療効果判定に有用である 7).また,近年開発された食道壁に直接装着するカプセル型の pHモニタリングは通常のワイ

38

3 診 断

Copyright (c) THE JAPANESE SOCIETY OF GASTROENTEROLOGY. All rights reserved.

3 逆流現象の評価

クリニカルクエスチョン

ステートメント

解 説

Page 15: 3.診 断GERD の初期診断に有用である.日本におけるQUEST 問診票の逆流性食道炎(びらん性 GERD)する感度と特異度は,それぞれ58~81%と46~78%と報告されているに対

ヤー型の pHモニタリングによる不快感が軽微であり,より長時間(48 時間)の検査が可能となった 8-10).

検索式で 679 の文献が検索され,そのうち 10 編が採用された.1)Pace F, Santalucia F, Bianchi Porro G. Natural history of gastro-oesophageal reflux disease

without oesophagitis. Gut 1991 ; 32 : 845-848(レベルⅣb)2)Trimble KC, Douglas S, Pryde A, et al. Clinical characteristics and natural history of sympto-

matic but not excess gastroesophageal reflux. Dig Dis Sci 1995 ; 40 : 1098-1104(レベルⅣb)3)Wiener GJ, Richter JE, Copper JB, et al. The symptom index : a clinically important parame-

ter of ambulatory 24-hour esophageal pH monitoring. Am J Gastroenterol 1988 ; 83 : 358-361(レベルⅣb)

4)Breumelhof R, Smout AJ. The symptom sensitivity index : a valuable additional parameter in24-hour esophagal pH recording. Am J Gastroenterol 1991 ; 86 : 160-164(レベルⅣb)

5)Weusten BL, Roelofs JM, Akkermans LM, et al. The symptom-association probability : animproved method for symptom analysis of 24-hour esophageal pH data. Gastroenterology1994 ; 107 : 1741-1745(レベルⅣb)

6)Wiener GJ, Morgan TM, Copper JB, et al. Ambulatory 24-hour esophageal pH monitoring.Reproducibility and variability of pH parameters. Dig Dis Sci 1988 ; 33 : 1127-1133(レベルⅣb)

7)Klinkenberg-Knol EC, Meuwissen SG. Combined gastric and oesophageal 24-hour pH moni-toring and oesophageal manometry in patients with reflux disease, resistant to treatmentwith omeprazole. Aliment Pharmacol Ther 1990 ; 4 : 485-489(レベルⅣb)

8)Wong WM, Bautista J, Dekel R, et al. Feasibility and tolerability of transnasal/per-oral place-ment of the wireless pH capsule vs. traditional 24-h oesophageal pH monitoring--a random-ized trial. Aliment Pharmacol Ther 2005 ; 21 : 155-163(レベルⅣb)

9)des Varannes SB, Mion F, Ducrotté P, et al. Simultaneous recordings of oesophageal acidexposure with conventional pH monitoring and a wireless system (Bravo). Gut 2005 ; 54 :1682-1686(レベルⅡ)

10)Prakash C, Clouse RE. Value of extended recording time with wireless pH monitoring inevaluating gastroesophageal reflux disease. Clin Gastroenterol Hepatol 2005 ; 3 : 329-334(レベルⅡ)

3.逆流現象の評価

39

Copyright (c) THE JAPANESE SOCIETY OF GASTROENTEROLOGY. All rights reserved.

文 献

Page 16: 3.診 断GERD の初期診断に有用である.日本におけるQUEST 問診票の逆流性食道炎(びらん性 GERD)する感度と特異度は,それぞれ58~81%と46~78%と報告されているに対

CQ3-09 Barrett 食道の定義は?CQ3-10 Barrett 食道の診断には組織学的所見の裏づけが必要か?

Barrett食道の定義は時代および国により大きく変遷してきた.欧米での定義は 1950 年代に Barrettは「胃の一部が縦隔内へ伸展し,そこには典型的な慢性潰瘍が形成され得る」ことを報告し,1975 年に Neafおよび Savaryらにより「円柱上皮に覆われた下部食道:columnar-lined lower esophagus」と定義された 1).現在では American College of Gas-

troenterologyにより「Barrett食道がその長さにかかわらず内視鏡で認識され,生検組織で腸上皮化生を認める食道上皮の変化」と定義され,欧米では広く使われている 2).このように組織学的検査が Barrett食道の診断に不可欠との考えがある一方,2004 年の Interna-

40

3 診 断

Copyright (c) THE JAPANESE SOCIETY OF GASTROENTEROLOGY. All rights reserved.

4 Barrett 食道の診断

クリニカルクエスチョン

ステートメント

解 説

Page 17: 3.診 断GERD の初期診断に有用である.日本におけるQUEST 問診票の逆流性食道炎(びらん性 GERD)する感度と特異度は,それぞれ58~81%と46~78%と報告されているに対

tional Working Group for the Classification of the Oesophagitis(IWGCO)では Barrett食道の臨床的重要性とその認識を広める目的で内視鏡的診断基準を重視した CM分類が提唱されている 3,4).日本では日本食道疾患研究会に設置された Barrett食道定義検討委員会が2000年に「胃から連続して食道内に存在する円柱上皮」とし,組織学的な腸上皮化生の有無を問わないとされている 5).腸上皮化生の重要性は Barrett腺癌が腸上皮化生を有する Barrett

上皮から発生するとされているからであるが 6,7),Barrett食道の特殊腸上皮化生と胃噴門部の腸上皮化生の組織学的な区別は困難であるとする報告 8),内視鏡的に粘膜境界(squamo-

columnar junction:SCJ)と食道胃接合部(esophago-gastric junction:EGJ)が一致している症例における SCJからの生検で 15%に腸上皮化生を認めるとする報告もある 9).また,一方で内視鏡下組織生検による特殊円柱上皮(specialized columnar epithelium:SCE)の診断能は一定でなく,再現性にも問題があることが指摘されている 10-13).このように,Barrett

粘膜における特殊腸上皮化生の組織学的確認の要否については世界的な統一がない.

検索式で 803 の文献が検索され,そのうち 11 編が採用された.さらに 2論文が検索式外で追加された(文献番号青字は日本人の論文).1)Naef AP, Savary M, Ozzello L, et al. Collumnar-lined lower esophagus : an acquired lesion

with malignant predisposition. J Thorac Cardiovasc Surg 1975 ; 70 : 826 -835(レベルⅥ)(検索式外文献)

2) Sampliner. Practice guidelines on the diagnosis, surveillance, and therapy of Barrett’s esoph-agus. Am J Gastroenterol 1998 ; 93 : 1028-1032(レベルⅥ)

3)Armstrong D. Review article : towards consistency in the endoscopic diagnosis of Barrett’soesophagus and columnar metaplasia. Aliment Pharmacol Ther 2004 ; 20 (Suppl 5) : 40-47(レベルⅥ)

4) Sharma P, Dent J, Armstrong D, et al. The development and validation of an endoscopicgrading system for Barrett’s esophagus : The prague C & M criteria. Gastroenterology 2006 ;131 : 1392-1399(レベルⅣb)

5)青木照明,川浦幸光,神津照雄,ほか,バレット食道定義検討委員会.日本食道疾患研究委員会報告,日本食道疾患研究会研究調査委員会編,p20-23,2000(レベルⅥ)(検索式外文献)

6)Hameeteman W, Tytgat GN, Houthoff HJ, et al. Barrett’s esophagus : development of dys-plasia and adenocarcinoma. Gastroenterology 1989 ; 96 : 1249-1256(レベルⅣb)

7)Cameron AJ, Lomboy CT, Pera M, et al. Adenocarcinoma of the esophagogastric junctionand Barrett’s esophagus. Gastroenterology 1995 ; 109 : 1541-1546(レベルⅣb)

8) Jass JR. Role of intestinal metaplasia in the histogenesis of gastric carcinoma. J Clin Pathol1980 ; 33 : 801-810(レベルⅣb)

9) Spechler SJ, Zeroogian JM, Antonioli DA, et al. Prevalence of metaplasia at the gastro-esophageal junction. Lancet 1994 ; 344 : 1533-1536(レベルⅣb)

10)Montgomery E, Bronner MP, Goldblum JR, et al. Reproducibility of the diagnosis of dyspla-

4.Barrett 食道の診断

41

Copyright (c) THE JAPANESE SOCIETY OF GASTROENTEROLOGY. All rights reserved.

文 献

Page 18: 3.診 断GERD の初期診断に有用である.日本におけるQUEST 問診票の逆流性食道炎(びらん性 GERD)する感度と特異度は,それぞれ58~81%と46~78%と報告されているに対

sia in Barrett esophagus : a reaffirmation. Hum Pathol 2001 ; 32 : 368-378(レベルⅡ)11)Meining A, Ott R, Becker I, et al. The Munich Barrett follow up study : suspicion of Barrett’s

oesophagus based on either endoscopy or histology only-what is the clinical significance?Gut 2004 ; 53 : 1402-1407(レベルⅣb)

12)Kim SL, Waring JP, Spechler SJ, et al. Diagnostic inconsistencies in Barrett’s esophagus. Gas-troenterology 1994 ; 107 : 945-949(レベルⅣb)

13)Alikhan M, Rex D, Khan A, et al. Variable pathologic interpretation of columnar lined esoph-agus by general pathologists in community practice. Gastrointest Endosc 1999 ; 50 : 23-26(レベルⅣb)

42

3 診 断

Copyright (c) THE JAPANESE SOCIETY OF GASTROENTEROLOGY. All rights reserved.