4 ¥ u z [ 4 · 2019. 2. 21. · 1(& &rusrudwlrq » þ ô Ú ¨ É Ã k µ ¥ s 4 * g j z e i k x i...

23
1 © NEC Corporation 2018 データ利活用型スマートシティの推進を実現する オープンプラットフォーム 日本電気株式会社 未来都市づくり推進本部 本部⾧代理 高田 佳紀

Upload: others

Post on 07-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 1 © NEC Corporation 2018

    データ利活用型スマートシティの推進を実現するオープンプラットフォーム

    日本電気株式会社未来都市づくり推進本部本部⾧代理 高田 佳紀

  • 3 © NEC Corporation 2018

    2040年の世界

    倍76 億人 → 92 億人

    人口

    ※出典:国連世界人口予測2018年改訂版

    増える人口

  • 4 © NEC Corporation 2018

    日本・地域の課題

    倍1億2700万人 → 1億1千万人

    人口労働人口

    倍121兆円 → 190兆円

    社会保障

    給付費都市の消滅危機少子

    高齢化2040年の日本

    ※出典:総務省 人口推計、国立社会保障・人口問題研究所 日本の将来推計人口、内閣官房・内閣府・財務省・厚生労働省 2040年を見据えた社会保障の将来見通し

  • 5 © NEC Corporation 2018

    NEC データ利活用型スマートシティの生活イメージ動画

  • 6 © NEC Corporation 2018

    分野別の効率化

    都市の新たな価値を創出

    ICTの進化と活用が、まちづくりに大きな変化をもたらす

    都市インフラのデータ化

    施設インフラ

    エネルギー 防災

    交通 観光人の流れ

    技術分野

    適用分野

    エネルギー 交通

    ネットワークの大容量化・高速化IoT

    AIの進化・普及

  • 7 © NEC Corporation 2018

    世界では、データを活用したスマートシティプロジェクトが拡大

    *出典:IDC Worldwide Semiannual Smart Cities Spending Guide, 2017H2

    毎年約 % 成⾧

    世界各地で実証

    世界スマートシティ関連の市場規模*

    約$810億 → 約$1,580億2018 2022

  • 8 © NEC Corporation 2018

    NEC スマートサンタンデール動画

  • 9 © NEC Corporation 2018

    サンタンデール市

    スペイン サンタンデール市海外事例

    出典:ALERTA “SMART CITIES” Santander acogerá un encuentro entre smart cities japonesas y españolas

    都市データをKPI化センサで取得したリアルタイムの

    データを表示

    市民の声を活用市民に情報を提供するだけでなく市民の声も収集

    オープンデータを活用したアプリ開発も推進

    駐車場ゴミ回収水

    使用量 etc.

    街中 センサ12,000個

    IoTプラットフォーム

    民間業者 市民

    電力

    M2Mセンサ

    民間業者と市民の参加によるエコシステム、リソースマネジメント

  • 10 © NEC Corporation 2018

    欧州委員会の官民連携プログラムで開発/実証されたIoTプラットフォーム「FIWARE」ファイウェア

    次世代インターネットの基盤ソフト(IoTプラットフォーム)

    スマートシティ ヘルスケア

    メディア・コンテンツ

    ソーシャルラーニング

    製造物流 交通 農業

    エネルギー環境

    基盤ソフトウェアの研究開発プロジェクト

    ベンダーフリーのオープンなプラットフォームローカルシステムを超えたデータの連携と利活用

  • 11 © NEC Corporation 2018

    ②NGSI標準データモデル

    データ登録 データ提供

    データ検索 データ取得

    官庁系システム 自治体システム 民間システム

    ③オープンAPI(NGSI)

    ③オープンAPI(NGSI)

    FIWAREはデータ形式を統一し、「都市と人」を繋ぐ接着剤

    ①モジュール構造/OSS実装①モジュール構造/OSS実装

    イベント検出

    オープンデータ連携

    認証ビッグデータ解析

    データ管理

    デバイス管理

    4カテゴリー約30種

    FIWARE

    既 存 シ ス テ ム

    IoTセンサ

    環 境セーフティ防 災インフラ 観 光 ・・・ ・・・サービス

    都市の情報源

    接着剤

    サービス利用 サービス提供住民

  • 12 © NEC Corporation 2018

    交通 防災 金融

    モビリティデータ

    防災カメラセンサデータ

    決済データ

    サービス サービス サービス

    これまでは、分野毎にデータ活用、個別システム

  • 13 © NEC Corporation 2018

    IoTプラットフォーム(FIWARE)

    誰でも自由にクロスドメインでデータを活用、分野横断の新たなイノベーションを加速

    モビリティデータ 防災カメラセンサデータ 決済データ 行政オープンデータ

    既存サービス既存サービス 新規サービス既存サービス 新規サービス

    気象データ

    これからは、分野・地域を跨いでデータ利活用、新たな価値創出

  • 14 © NEC Corporation 2018

    FIWAREがもたらす価値創出のエコシステム(例)

    防災の例

    IoTプラットフォーム(FIWARE)

    都市インフラのリソースマネジメントコストダウン

    効率化 産業振興①枠を越えたデータの活用②データ価値の相乗効果、エコシステム

    災害関連データ 気象データ 道路啓開データ 各種IoTデータ 既存システムデータ避難所、避難者、要介護者、備蓄

    地域を越えたデータ隣接自治体、協定企業

    公共機関、インフラ企業 TECFORCE、DMAT・・・ 民間企業 小売り、物流・・・

    データの相乗効果で生まれる価値(A×B)

    ・店舗被災状況・物資在庫・消費期限・配車・納品情報

    A

    B

  • 15 © NEC Corporation 2018

    産官学連携、地場企業/ベンチャーによるエコシステム創出拡大

    出典 *1) FIWAREホームページ http://map.fiware.org/ を基にNEC独自調査*2) https://www.fiware.org/foundation/members/*3) http://oascities.org/list-of-cities/

    世界中に拡大・浸透

    FIWAREの参加者*1993の企業11のビジネスハブ(iHub)2のアクセラレータープログラム16のFIWARE Lab node

    (欧州・アフリカ・インド・メキシコ・ブラジル)

    180のFIWARE Foundationメンバー*224ヶ国、117都市 *3

    FIWARE

  • 16 © NEC Corporation 2018

    国内事例

    高松市様

    観光 防災

    レンタサイクルの経路解析

    人気スポット把握

    新たな観光施策へ

    水路の水位を測定

    氾濫の恐れを

    集中監視注意喚起避難指示

    電力使用量からの避難所

    開設状況

    災害時指定職員が避難所

    状況入力

    センサ

    スマートメーター スマホ

    データ流通型のスマートシティで自立性・持続性のあるまちを目指す

  • 17 © NEC Corporation 2018

    高松市様①地域データ収集分析する共通プラットフォーム

    ②利活用を促進する地域協議会

    国内事例

    官 学協議会

    地域と共にデータ利活用を推進

    IoTプラットフォーム(FIWARE)

    行政

    地域データ利活用人材育成

    本番環境

    IoTプラットフォーム(FIWARE)

    企業 大学・高専 行政

    実証環境

    データ連携

    ① ② 共創

  • 18 © NEC Corporation 2018

    加古川市の関係者

    国内事例

    行政

    PTA

    大学有識者地域見守りボランティア

    地域の事業者

    共創町内会

    関連事業推進、オープンデータ、データ分析、KPIモニタリング 等

    市民

    市独自の先行事業

    IoTプラットフォーム(FIWARE)

    見守りカメラ 兼 検知器1500台

    見守りサービス拡張

    加古川市様日本初の官民連携見守りサービス

  • 19 © NEC Corporation 2018

    オープンなプラットフォームとデータモデル共通化が創り出すデータ利活用エコシステム

    実証環境から小さくスタート

    本番

    IoTプラットフォーム(FIWARE)

    企業 大学・研究機関 行政

    実証仲間づくり

    IoTプラットフォーム(FIWARE)商用版

    企業 大学・研究機関 行政

    協調領域でのデータ流通・利活用加速

    商用で大きくしデファクト化

  • 20 © NEC Corporation 2018

    多くの参加者が、まちを活性化するサービスを次々と生みだす

    ○○観光地

    <観光客スマホ向け案内サービス(例)>

    乗り換え案内15:00

    Aバス30分¥250

    IoTプラットフォームによるデータモデルデファクト化

    企業 大学・研究機関 行政

    A交通事業者

    ○○観光地

    皆でデータを

    使う

    皆がデータを提供する

  • 21 © NEC Corporation 2018

    ○○観光地

    <観光客スマホ向け案内サービス(例)>

    乗り換え案内15:00

    Aバス30分¥250

    IoTプラットフォームによるデータモデルデファクト化

    企業 大学・研究機関 行政

    A交通事業者

    ○○観光地

    △△観光地

    Bバス10分¥100

    ○○観光地まではBバスのほうが早く安いが、反映されない。近くに△△観光地があるが反映されない。B交通事業者

    △△観光地

    × ×

    データ囲い込み

    皆でデータを

    使う

    皆がデータを提供する

    協調領域でのデータ流通・利活用が進むと、一部のデータの囲い込みが全体最適化を損なう皆が創出するサービスに情報が反映されない=機会損出

  • 22 © NEC Corporation 2018

    データ利活用型スマートシティの将来像

    データ連携・活用基盤

    まちの中の様々なデータ

    都市運営/都市経営の最適化

    エコシステム形成と新ビジネス創出 生活の質の向上

    都市の見える化 パーソナライズドデータの利活用ニーズに応じた

    データ提供

    行政 地元企業 市民

    共創共創共創