463...463 件増加しており、被害総額は約52 億円で した。...

2
特殊詐欺とは、 「電話などの通信手段を使用し、会ったこともない 人を騙し、現金を振り込ませたり、宅配便で送金させたりする詐欺」 のことで、いわゆる「オレオレ詐欺、架空請求詐欺、融資保証金詐欺、 還付金等詐欺」等の振り込め詐欺や、それに類似した詐欺のことを言 います。 平成 28 年末における大阪府内の特殊詐欺の認知件数は 1,633 で、前年と比較して 463 件増加しており、被害総額は52 億円した。 堺市内においても 111 件発生し、被害総額は 2 7,400 万円でした。(平成 28 年中) 「自分は大丈夫!」と思わずに、 増加している特殊詐欺について一緒 に学び、被害を防止しましょう!!! ≪特殊詐欺の 発生状況に関して≫ 堺市内での発生状 況をはじめとした現 状について説明 ≪啓発 DVD の上映≫ 特殊詐欺発生の現 状を、映像で紹介。 ≪特殊詐欺の 手口紹介≫ 特殊詐欺の多様な 手口を紹介。 ≪被害に遭わない ための注意点≫ 「こうすれば、 被害を防げます!」 講座予定時間:約 40 分 ●講座内容に関する問い合わせ先 堺市 市民人権局 市民協働課 TEL:072-228-7405 FAX:072-228-0371 ●講座申込みに関する問い合わせ先 堺市 市民人権局 生涯学習課 TEL:072-228-7631 FAX:072-228-0371 堺市市民協働課職員が、特殊詐欺予防について具体的に説明します! ≪講座の申込み方法等について≫ 本チラシ裏面をご覧ください。

Upload: others

Post on 27-Jan-2021

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 特殊詐欺とは、「電話などの通信手段を使用し、会ったこともない 人を騙し、現金を振り込ませたり、宅配便で送金させたりする詐欺」のことで、いわゆる「オレオレ詐欺、架空請求詐欺、融資保証金詐欺、還付金等詐欺」等の振り込め詐欺や、それに類似した詐欺のことを言います。 平成 28 年末における大阪府内の特殊詐欺の認知件数は 1,633件

    で、前年と比較して 463件増加しており、被害総額は約 52億円でした。

    堺市内においても 111件発生し、被害総額は 2億 7,400万円でした。(平成 28 年中) 「自分は大丈夫!」と思わずに、増加している特殊詐欺について一緒に学び、被害を防止しましょう!!!

    ≪特殊詐欺の 発生状況に関して≫ 堺市内での発生状

    況をはじめとした現状について説明

    ≪啓発 DVD の上映≫ 特殊詐欺発生の現状を、映像で紹介。

    ≪特殊詐欺の 手口紹介≫

    特殊詐欺の多様な手口を紹介。

    ≪被害に遭わない ための注意点≫

    「こうすれば、 被害を防げます!」

    講 座 内 容 講座予定時間:約 40 分

    ●講座内容に関する問い合わせ先 堺市 市民人権局 市民協働課 TEL:072-228-7405 FAX:072-228-0371

    ●講座申込みに関する問い合わせ先

    堺市 市民人権局 生涯学習課 TEL:072-228-7631 FAX:072-228-0371

    堺市市民協働課職員が、特殊詐欺予防について具体的に説明します!

    ≪講座の申込み方法等について≫

    本チラシ裏面をご覧ください。

  • ○申込み状況や担当部署の業務などで、 ご希望にそえないことがあります。

    ○暴風警報発令時等は、講座を中止させて いただく場合があります。

    ○政治・宗教・営利を目的として実施する 場合は、申込みできません。

    ○講座の中での質問や意見交換は歓迎です。しかし、苦情や要望をお聴きする場では ありませんので、ご理解をお願いします。

    ○開催時間は、原則、市役所休業日(施設の休館日)以外の午前9時から午後9時までの間とします。

    ○開催場所は堺市内に限ります。

    ○会場、備品やその他必要なものは、受講する団体・グループ(主催者)でご準備ください。

    ○謝礼、交通費や食事の準備等は不要です。

    ○堺市内に在住、在勤または在学の 10人 以上の団体やグループで申込みください。

    ○所定の申込書がございますので、 まずは生涯学習課へご連絡ください。 ※受講希望日の 2週間前までの申込みが 必要となります。

    ★必要に応じて、手話通訳者・要約筆記者の派遣を行っています。 (※2ヶ月前までの申込みが必要)

    ①生涯学習課(072‐228‐7631)へ申込みの

    連絡。申込書を生涯学習課へ提出。

    ※講座内容等についてのお問い合わせは、

    市民協働課(072‐228‐7405)へ。

    ②生涯学習課が市民協働課へ連絡。

    ③市民協働課から概ね 1 週間以内に、申込者へ

    電話等で連絡いたします。

    (日程・講座内容・準備物等の打ち合わせを行

    います。)

    ④講座実施日・講師が決定しましたら、生涯学

    習課から実施通知書を送付します。

    ⑤講座実施。

    ⑥実施後 2 週間以内に報告書・アンケートを、

    生涯学習課へ提出してください。

    受講申込みにおける確認事項

    講座申込みについて 出前講座受講の流れ

    時間・会場等

    講座申込みに際して

    ○本講座(「騙されないで!あなたを狙う特殊詐欺!」)においては、次の機材が必要となります。もし準備できない場合は、お気軽にお申し出ください。市にて準備いたします。

    【必要機材】

    スクリーン、プロジェクター、延長コード

    DVD 上映設備

    機材について