4社あわせて1日約258万人が行き交う巨大駅 - 西武...

5
4 SEIBU DATA BOOK 2016 当社独自調査に基づく考察 「池袋」駅と街の利用に関する調査 最新調査より 4 あわせて1日約258万人が行き交う巨大池袋駅は、当社の乗降人員第1位のターミナル駅ですが、西武線の他にも、東京メトロ、JR 東日本、東武鉄道 の各社の駅の集合体でもあります。全体の1日平均の利用者数は約258万人。2014年度の各社の1日平均 乗降人員数は下記の通りで、民鉄各社が50万人前後、JR 東日本は乗車人員での発表のため乗降人員では 100 万人以上に上ると見られ、順位でもJR 東日本の 2 位以外はそれぞれ自社線の1位となっています。 各社の1日平均乗降人員数(2014 年度) ※JR 東日本のみ乗車人員 西武鉄道 478,545 人 (西武の駅では第1位東京メトロ 529,698 人 (東京メトロの駅では第1位JR 東日本 549,503 (JR 東日本の駅で新宿駅に次いで第2位東武鉄道 472,132 人 (東武の駅では第1位西武鉄道の池駅がリニューアル! 池袋駅のリニューアル工事が、2016 年春にいよいよ完成予定です。 あらたな池袋駅がお客さまに希望と感動を与える存在でありたいとの思いから、光かがやく太陽をモチーフ に、当社沿線における代表的なイメージである「自然環境」、そして東京の 3 大副都心ターミナルであり西武 グループの重要拠点でもある池袋駅の「ターミナル性」、それぞれから導き出された“ 自然性 "と“ 都市性 " の 二面性の複合をコンセプトとしています。 「太陽」をモチーフとした 求心性のある空間が誕生 駅の中心となる1階改札付近には、 「太陽」の光をガラスと照明で 表現した吹き抜け空間が誕生。さらに一部の天井では金属パネル と照明を組み合わせ、“太陽のこもれび"を表現しています。また、 新しいLCD式列車案内表示器を設置し、電車の行先や発車時刻 の他に、沿線・催事のご案内なども分かりやすく表示しています。 明治通り側から望む 「東口駅名サイン」が新たな顔に 1階東口の駅名サインは、柔らかな曲線と照明により夜でも目を引 き、シンプルでありながら力強いデザインで、明治通りの新しい 顔となりました。 大迫力の 「スマイル・ステーションビジョン」 1階・地下1階コンコースにおいて、広告用の大画 面デジタルサイネージ「スマイル・ステーションビ ジョン」を日本最大級(一駅あたりの設置面数)の合 計 112 面導入しました。うち 39 面は4K 対応です。 動画や静止画が放映できる従来のデジタルサイ ネージの機能にあわせ、音声の出力も可能となり、 迫力のある空間を演出することができます。 Introduction クローズアップ 池袋太陽をモチーフにした、1階改札外コンコース 1階東口の駅名サイン 大画面デジタルサイネージ「スマイル・ステーションビジョン」 (地下1階)

Upload: others

Post on 05-Aug-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 4社あわせて1日約258万人が行き交う巨大駅 - 西武 …...4社あわせて1日約258万人が行き交う巨大駅 池袋駅は、当社の乗降人員第1位のターミナル駅ですが、西武線の他にも、東京メトロ、JR

4SEIBU DATA BOOK 2016

当社独自調査に基づく考察

「池袋」駅と街の利用に関する調査

最新調査より

4社あわせて1日約258万人が行き交う巨大駅池袋駅は、当社の乗降人員第1位のターミナル駅ですが、西武線の他にも、東京メトロ、JR 東日本、東武鉄道の各社の駅の集合体でもあります。全体の1日平均の利用者数は約258万人。2014年度の各社の1日平均乗降人員数は下記の通りで、民鉄各社が50万人前後、JR 東日本は乗車人員での発表のため乗降人員では100万人以上に上ると見られ、順位でもJR 東日本の2位以外はそれぞれ自社線の1位となっています。

■ 各社の1日平均乗降人員数(2014年度)※JR東日本のみ乗車人員西武鉄道 478,545人 (西武の駅では第1位)東京メトロ 529,698人 (東京メトロの駅では第1位)JR 東日本 549,503人※ (JR東日本の駅で新宿駅に次いで第2位)東武鉄道 472,132人 (東武の駅では第1位)

西武鉄道の池袋駅がリニューアル!池袋駅のリニューアル工事が、2016年春にいよいよ完成予定です。あらたな池袋駅がお客さまに希望と感動を与える存在でありたいとの思いから、光かがやく太陽をモチーフに、当社沿線における代表的なイメージである「自然環境」、そして東京の3 大副都心ターミナルであり西武グループの重要拠点でもある池袋駅の「ターミナル性」、それぞれから導き出された“自然性"と“都市性"の二面性の複合をコンセプトとしています。

■ 「太陽」をモチーフとした  求心性のある空間が誕生駅の中心となる1階改札付近には、「太陽」の光をガラスと照明で表現した吹き抜け空間が誕生。さらに一部の天井では金属パネルと照明を組み合わせ、“太陽のこもれび"を表現しています。また、新しいLCD式列車案内表示器を設置し、電車の行先や発車時刻の他に、沿線・催事のご案内なども分かりやすく表示しています。

■ 明治通り側から望む  「東口駅名サイン」が新たな顔に1階東口の駅名サインは、柔らかな曲線と照明により夜でも目を引き、シンプルでありながら力強いデザインで、明治通りの新しい顔となりました。

■ 大迫力の  「スマイル・ステーションビジョン」1階・地下1階コンコースにおいて、広告用の大画面デジタルサイネージ「スマイル・ステーションビジョン」を日本最大級(一駅あたりの設置面数)の合計112面導入しました。うち39面は4K対応です。動画や静止画が放映できる従来のデジタルサイネージの機能にあわせ、音声の出力も可能となり、迫力のある空間を演出することができます。

Introduction ─ クローズアップ「池袋」

太陽をモチーフにした、1階改札外コンコース

1階東口の駅名サイン

大画面デジタルサイネージ「スマイル・ステーションビジョン」(地下1階)

Page 2: 4社あわせて1日約258万人が行き交う巨大駅 - 西武 …...4社あわせて1日約258万人が行き交う巨大駅 池袋駅は、当社の乗降人員第1位のターミナル駅ですが、西武線の他にも、東京メトロ、JR

5 6SEIBU DATA BOOK 2016 SEIBU DATA BOOK 2016

最新調査より

「池袋」駅と街の利用に関する調査当社独自調査に基づく考察

調査概要

まとめ

池袋駅利用者と池袋駅以外利用者が同数程度となるよう回収を行い、複数駅利用者は利用頻度の高い駅について回答してもらった。※池袋以外の駅は、新宿駅・西武新宿駅、渋谷駅、東京駅、横浜駅、品川駅、秋葉原駅、上野駅・京成上野駅、新橋駅を性年代別に均等回収。特に利用路線の指定はしていない。

◆インデックス指標についてインデックス指標とは、池袋を除く他の8駅利用者平均を100とした時の池袋駅利用者の割合。インデックス指標が100を超え、数値が大きいほど他の8駅に比べて優位。本報告書では、池袋駅利用者または池袋来街者がn20以上で、有意差があるもののみ掲載。

池袋駅利用者104107111101104108109114858

池袋駅以外利用者105110108105100111115106860

男性

女性

16~29歳30~39歳40~49歳50~69歳16~29歳30~39歳40~49歳50~69歳

合計

調 査 対 象 者

調 査 方 法調 査 期 間調 査 会 社有 効 回 答 数

次のページより、1~5についてご紹介します。

1 リニューアルの評価

▼西武池袋駅リニューアルは利用者に好印象  ▼明るさ、清潔感が増し、広告接触も増加2 池袋駅利用者の特徴

▼東西南北に広く、地下通路でつながる池袋駅構内は、駅の通り抜けが多い他路線利用者でも、西武鉄道エリアの広告を視認している可能性は高いと推察される

▼駅での広告視認経験は、検索や家族・友人などとの話題にする等の行動につながっている他駅利用者に比べ、実際に施設を訪れたり、SNSへ書き込む人が多く、駅直結施設の充実や情報収集意識の高さによるものと考えられる

3 池袋来街者の特徴

▼レジャー、ショッピング、飲食が充実した活気のある街

▼西武池袋本店やサンシャインシティのような複合施設から専門店まで、幅広く利用されている

▼動画、映画、アニメ・マンガなどへの関与が高い4 池袋エリア居住者数の推移

▼池袋周辺人口は5年間で1万5千人増加。訪れる街だけでなく、”暮らす街”としての一面も5 池袋駅利用出口別利用者の特徴

▼利用者の半数が東口を利用、女性30代以下が目立つ

▼若者が多いパルコ、サンシャインシティから、40~50代が多い西武百貨店まで、幅広い年齢層が利用

1都3県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)に居住する男女16~69歳新宿駅・西武新宿駅、渋谷駅、池袋駅、東京駅、横浜駅、品川駅、秋葉原駅、上野駅・京成上野駅、新橋駅のいずれかを1ヶ月に1回以上の頻度で利用

インターネット調査

2016年1月21日(木)~1月26日(火)

(株)日経リサーチ

1,718人

池袋駅他8駅平均

109.1100

0 50 100 150

[インデックス指標の計算方法]

▼ショッピング・レジャーから最新スポットまで、幅広い年齢層に開かれた何でも揃う活気のある街

▼近年は目まぐるしく進化する街として利用者の期待も高まる池袋とは…

1.リニューアル後の画像提示による西武池袋駅の印象、以前と比べた西武池袋駅の印象

▼リニューアルした西武池袋駅の印象は「明るい」「きれい」

▼西武池袋駅利用者の約6割が以前より印象が良くなり、特に利用頻度の高い男性の評価が高い

3.池袋駅利用の印象(利用路線別)

▼リニューアルによる変化や活気の良さを挙げる声が多い  池袋駅利用の印象(西武鉄道・JR・東京メトロ・東武鉄道等の池袋駅利用者n829の自由回答を抜粋)

西武線利用者•駅全体が綺麗で清潔さが保たれてる(男性29歳以下)•最近ちょっとずつ綺麗になってきている。(男性30歳代)•人が多くて、お店も多くておしゃれな駅。(男性30歳代)•最近電子パネルなどデジタル化が進んでいる(男性40歳代)•若い人からお年寄りまでたくさんの人がいる。(男性40歳代)•最近、リニューアルして一階も地下もお洒落な雰囲気になってきたので気分が良い。(男性50歳以上)•西武池袋駅がきれいになって良かったと思います。ディスプレーも見やすくなりました。(男性50歳以上)•若い人が多く、アニメの看板などが多くにぎわっている。若い女性が多い。(女性29歳以下)•乗り換え駅のイメージ。以前よりも綺麗になり、利用しやすくなった。ビジネスパーソン、若者が多い。人が多い。(女性30歳代)•最近エリア内がキレイになり、新店舗もオープンし、おしゃれな感じになってきた。活気があり、通過するエリアから滞在するエリアに変化した。(女性40歳代)

他路線利用者•活気があり、たくさんの人で溢れていることを実感する(男性29歳以下)•多くの路線が通っていてにぎやかなターミナル駅である。(男性30歳代)•最近急速に変わってきたが、使いやすくなってきた。(男性40歳代)•幅広い年齢層がいて安心できる(男性50歳以上)•ディープな飲食店やお店が多い。エリアによりいる人が違う。地下道が発達していて、目的地の近くまで行ける。(女性29歳以下)•水族館やアニメの広告などがあり、出口に近付くとわくわくする事が多い(女性30歳代)•人が多く活気がある。駅ナカにいろいろなお店があり、デパートに直結していて便利。(女性40歳代)•子どもも若い人も年配者も 、いろいろな世代の人が多く、活気がある。(女性50歳以上)•多くのデパートや店が多く便利。人が多く活気がある。多くの鉄道が集まっていていろんな場所に行けて便利(女性50歳以上)

当社独自調査に基づく考察

1 リニューアルの評価「池袋」駅と街の利用に関する調査

インデックス指標 = ×100池袋駅利用者のスコア他8駅スコア平均

◆ リニューアル後の画像提示による西武池袋駅の印象(%)  (調査回答者全員 n1,718)

2.西武池袋駅リニューアル後の行動変化

▼西武池袋線池袋駅利用者のうち、リニューアル後約4割の行動が変化

▼「液晶モニター広告を見るようになった」が最も多く、特に男性が顕著

※リニューアル後の行動率は、100%から「特に行動に変化はない」を引いたもの。

◆ 池袋駅の印象(%)(池袋駅利用者 n858)

池袋駅へ行く

機会が増えた

駅のポスターや

広告看板を

見るようになった

駅の液晶モニター

広告を見るように

なった

駅の広告を見て、

家族や友人などと

話題にした

駅の広告を見て、

パソコンや

スマートフォンで

調べた

駅の広告を見て、

店頭へ見に行った

駅の広告を見て、

購入・利用・視聴

した

駅の売店や

エキナカで

買い物や飲食を

した

駅構内で過ごす

時間が長くなった

その他

全体(n158)

リニューアル後の行動率

42%男性(n74)

女性(n84)

明るい

50.040.030.020.010.00.0

41.834.8

23.3 22.215.5 14.9 13.4 10.0 7.4 7.3

きれいな

新しい

活気のある・

にぎやかな

便利な

おしゃれな

洗練された

快適な

親しみのある

文化的な

◆ 以前と比べた西武池袋駅の印象(%)  (西武池袋駅利用者 n158)

全体(n158) 58.2

男性(n74) 64.9

女性(n84) 52.4 とても良くなったやや良くなった

最新調査より

Page 3: 4社あわせて1日約258万人が行き交う巨大駅 - 西武 …...4社あわせて1日約258万人が行き交う巨大駅 池袋駅は、当社の乗降人員第1位のターミナル駅ですが、西武線の他にも、東京メトロ、JR

1.池袋駅の印象▼池袋駅利用者の印象は、「活気のある・にぎやかな」が圧倒的

▼他駅に比べ、「活気・にぎやか」「親しみ」「快適」という印象が強い

2.駅構内での行動

▼池袋駅利用者の約半数が駅のポスター・看板を視認

▼他駅利用者に比べ、「駅の通り抜け」「待ち合わせ」が多く、29歳以下では「音楽を聴く」が多い

4.普段の情報接触や消費行動

▼池袋駅利用者が閲覧しているアプリ・サイトはYouTubeやLINEなど。他駅利用者に比べ、ニコニコ動画の閲覧が多いのが特徴

▼興味関心分野は食や旅行など。他駅利用者に比べ、アニメ・マンガへの関心層が多い

▼普段お金をかけているのは、興味関心の高い食や旅行など。他駅利用者に比べ、映画・映像コンテンツへの消費が多い

普段の情報接触や消費行動の特徴

▼他駅利用者に比べ、動画や映画・映像、アニメ・マンガ分野への関与が高い

▼男性では、ビジネスやショッピングへの関心、情報収集意識の高さが特徴

▼29歳以下ではファッションへの関与も高い

3.駅の広告をきっかけに行動した経験

▼約半数が広告をきっかけに行動した経験があり、「PC・スマホでの検索」「家族や友人と話題にした」など

▼他駅利用者と比べ、「施設等を実際に訪れた」「SNSへの書き込み」が多く、男性では検索や店頭・施設を訪れた経験が多い

当社独自調査に基づく考察

2 池袋駅利用者の特徴「池袋」駅と街の利用に関する調査

109.1100

0 50 100 150

活気のある・にぎやかな135.8

1000 50 100 150

親しみのある143.1

1000 50 100 150

快適な◆ Index値(他駅利用者を100とした時の池袋駅利用者の割合)

◆ 池袋駅の印象(%)(池袋駅利用者 n858)

◆ 池袋駅の印象(%)(池袋駅利用者 n858)

◆ 駅の広告をきっかけに行動した経験(%)(池袋駅利用者 n858)

◆ Index値(他駅利用者を100とした時の池袋駅利用者の割合)

120.1100

0 50 100 150

友人や知人と待ち合わせ112.9

1000 50 100 150

駅の通り抜け(東西や南北)157.0

1000 50 100 150 200

音楽を聞く【15~20歳】

205.6100

0 50 100 150 250200

施設等を実際に訪れた【男性】

188.9100

0 50 100 150 200

店頭へ行った【男性】

139.6100

0 50 100 150 200

PCやスマホでの検索【男性】

166.7100

0 50 100 150 200

SNSへの書き込み

143.5100

0 50 100 150 200

施設等を実際に訪れた

◆ Index値(他駅利用者を100とした時の池袋駅利用者の割合)

41.8

37.425.4 19.9

10.3 8.7 8.3 8.0 7.5 6.4 6.1

80.0

60.0

40.0

20.0

0.0

60.0

40.0

20.0

0.0

30.0

20.0

10.0

0.0

明るい

きれいな

新しい

便利な

おしゃれな

快適な

親しみのある

文化的な

個性的な

活気のある・

にぎやかな

52.445.8 45.0

33.4 31.0 27.6 23.7 22.6 17.6 14.7 14.16.2 3.7 2.7

駅の通り抜け

(東西や南北)

スマートフォン・

携帯電話を

操作する

パソコンや

スマートフォン

(携帯電話)で

調べた

家族と

話題にした

友人や同僚と

話題にした

商品やサービス

を見るために

店頭に行った

施設などを

実際に訪れた

ツイッターや

フェイスブック

などのSNSに

書き込みをした

商品・サービス・

番組等を実際に

購入・利用・視聴

した

資料請求や

問い合わせを

した

駅のポスターや

看板広告を見る

友人や知人と

待ち合わせをする

売店やエキナカの

店で買い物をする

駅の液晶モニター

広告を見る

ぼんやりとする・

考えごとをする

音楽を聞く

そば屋やカフェなど

で飲食をする

自動販売機で

飲み物を購入する

本・雑誌・漫画を

読む

(電子媒体を含む)

タブレット端末、

ノートPC、

電子書籍端末など

を操作する

新聞を読む

(電子媒体を含む)

ゲーム機を

操作する

あたたかみ

のある

19.217.6

15.6

9.9 9.9

5.0 4.1 3.6

行動喚起率

49%

◆ 池袋駅の印象(%)(池袋駅利用者 n858)

1234567891011121314151617181920

55.051.945.544.942.237.135.933.632.831.822.620.914.111.610.39.77.87.77.67.3

YouTubeLINE楽天市場amazon.co.jpYahoo!ニュースFace bookTwitter ゲーム(無料)ぐるなび食べログYahoo!ショッピングニコニコ動画Instagram日本経済新聞電子版Google+グノシー、antenna、SmartNews以外のニュースアプリGoogleニュースSmartNewsZOZOTOWN朝日新聞デジタル

◆ 池袋駅利用者がスマホ・携帯・タブレットで閲覧しているアプリ・サイト TOP20(%)  (池袋利用者のうちスマホ・携帯・タブレットを利用する人 (n804)

◆ 池袋駅の印象(%)(池袋駅利用者 n858)

1234567891011121314151617181920

38.530.827.725.822.719.518.116.716.112.910.79.47.57.26.86.66.46.15.95.8

外食・グルメ旅行ファッション(服、靴、宝飾品など)の購入書籍・雑誌・新聞の購入お酒食材人付き合い(贈答品の購入を含む)音楽(CD、DVD、配信サービスなど)映画・映像コンテンツ音楽(グッズ・コンサート)スポーツ観戦スポーツする仕事上、役立つ勉強・資格取得エステ・ダイエットアプリやインターネットサービスの利用子供の教育・習い事その他美容関連ITデバイス(スマートフォン除く)コレクション(ジャンル不問)ギャンブル

◆ 池袋駅利用者が普段特にお金をかけているものTOP20(%)  (池袋利用者 n858)

楽( 信 )映 映像

◆ 池袋駅の印象(%)(池袋駅利用者 n858)

123456789101112131415161718

58.651.043.241.740.637.626.025.623.418.618.217.516.015.515.214.612.810.6

食旅行エンターテインメントショッピング健康ファッション美容スポーツ・アウトドアアニメ・マンガ文化教養マネー情報自己啓発・学習コンピューター・テクノロジービジネス・経営住宅・インテリア車ペット住まいと家族

◆ 池袋駅利用用者の興味・関心心のある分野(%)  (池袋利用用者 n858))

122.5100

0 50 100 150

アニメ・マンガ

◆ Index値 (他駅利用者を100とした時の池袋駅利用者の割合)

124.8100

0 50 100 150

ニコニコ動画

◆ Index値   (他駅利用者を100とした時の池袋駅利用者の割合)

129.8100

0 50 100 150

映画・映像コンテンツ

◆ Index値   (他駅利用者を100とした時の池袋駅利用者の割合)

7 8SEIBU DATA BOOK 2016 SEIBU DATA BOOK 2016

最新調査より

最新調査より

Page 4: 4社あわせて1日約258万人が行き交う巨大駅 - 西武 …...4社あわせて1日約258万人が行き交う巨大駅 池袋駅は、当社の乗降人員第1位のターミナル駅ですが、西武線の他にも、東京メトロ、JR

1.池袋を訪れる目的▼池袋を訪れる目的は、「レジャー・ショッピング・飲食」が圧倒的で、他の街への来街者と比べても多い

2.レジャー・ショッピング・飲食のために池袋を選んだ理由

▼池袋を訪れる目的は、アクセスの良さやショッピング施設の充実

▼他の街に比べ、ショッピング施設、飲食店、娯楽施設の充実を挙げる人が多い

4.池袋で訪れた場所

▼約半数が西武百貨店を利用

▼家電量販店や書店など、専門店の利用も多い

5.池袋の印象

▼池袋の印象は、「活気のある・にぎやかな」が圧倒的

▼他の街に比べ、日常的に訪れやすい街として認識されており、”若者の街”との印象も

3.池袋でしていること

▼飲食店の利用が圧倒的

▼他の街と比べ、スポーツ用品・書籍・家電の買い物、レジャー施設・映画館・美容室などの利用が目立つ◆ 池袋でしていること(%)(池袋来街者 n837)

◆ Index値(他駅利用者を100とした時の池袋駅利用者の割合)

100.0

80.0

60.0

40.0

20.0

0.0

64.0

39.733.0 32.7 30.1 29.9 25.0 23.1 19.5 18.5 15.8 15.7 15.2 14.6 12.8 10.8 10.3 9.2 8.4 8.2 7.3 6.9

飲食店(カフェ・

レストラン)を利用

食品・惣菜の買い物

日用品の買い物

婦人服衣服の買い物

飲食店(居酒屋、バー)

を利用

書籍・漫画の買い物

映画館へ行く

電気製品・パソコン関連

商品の買い物

婦人バッグ・アクセサリー

・小物の買い物

紳士服衣服の買い物

化粧品の買い物

バーゲン・物産展など

の催事へ行く

ギフト・贈答品の

買い物

カラオケ、ゲームセンター

などレジャー施設へ行く

CD・DVDソフトの

買い物

スポーツ衣料・

用品の買い物

動物園・水族館へ行く

展覧会・イベント・

コンサートへ行く

紳士バッグ・アクセサリー

・小物の買い物

家具・インテリア用品の

買い物

子供服、子供用品、

玩具の買い物

美容室(理容室)、エステ、

ネイルサロンなど

美容サービス施設へ行く

当社独自調査に基づく考察

3 池袋来街者の特徴「池袋」駅と街の利用に関する調査

6.池袋の印象(自由回答)

▼“学生の街”から幅広い世代が利用できる、何でも揃う街へ

▼東西南北エリアの違い、古さと新しさの混在が魅力  池袋の印象(池袋来街者n837の自由回答を抜粋)

•老若男女とわずに活気のある多様性のある街という印象(男性29歳以下)•洗練されたものから雑多なものまで一か所に全て集まった飽きない町(男性30歳代)•新しい街に生まれ変わろうとしている最中である。10年後が楽しみであるし、可能性がある。街が広がる可能性が都内で一番高いかもしれない。(男性40歳代)•庶民的な街でありながら、高級品を扱う店舗もあり飲食店も多く、その街でほとんどの目的が満たされる。(男性50歳以上)•西武池袋沿線に住んでいるせいか、新宿・渋谷より愛着、安心感を覚える。また、東口と西口の街感に多少の文化の差があり、楽しい街だと思っている。(男性50歳以上)•遊ぶところも買い物をするところもそろっていて、一日を過ごしやすい。また、洋服などからアニメグッツも買い物できるので、池袋のみで用事が済む。(女性29歳以下)•古さと新しさが混在していて、若者のカルチャーが浸透している(女性30歳代)•買いたいものは何でもそろう。大きな本屋があって利用しやすい。子連れでも利用しやすい施設が多い。(女性30歳代)•若い人向けの物が多いので、価格帯が他の都心に比べて低い。飲食店と本屋が充実しているので、エリアに迷ったら池袋を選ぶことが多い。

(女性40歳代)

◆ レジャー・ショッピング・飲食のために池袋を選んだ理由(%) (池袋来街者のうち、レジャー・ショッピング・飲食目的の人 n636)

134.7100

0 50 100 150

ショッピング施設が充実している◆ Index値(他駅利用者を100とした時の池袋駅利用者の割合)

121.9100

0 50 100 150

レストラン・居酒屋などが充実している181.8

1000 50 100 150 200

映画館・劇場など娯楽施設が充実している

100.0

80.0

60.0

40.0

20.0

0.0

125.2100

0 50 100 150

レジャーやショッピング、飲食

◆ Index値  (他駅利用者を100とした時の池袋駅利用者の割合)

◆ 池袋を訪れる目的(%)(池袋来街者 n837) 100.0

80.0

60.0

40.0

20.0

0.0レジャーや

ショッピング、

飲食

通勤・通学先

の最寄り駅

通勤以外の

ビジネス利用

知人宅の

訪問など

自宅の

最寄り駅

その他

76.0

20.7 14.0 8.4 8.1 6.6

62.452.4

39.028.1 27.2 21.5 18.1

9.7 6.6 3.6

自宅からの

アクセスが良い

ショッピング施設が

充実している

レストラン・居酒屋

など飲食店が

充実している

お気に入りの

店がある

一人で利用

しやすい

映画館・劇場など

娯楽施設が

充実している

会社・学校からの

アクセスが良い

夫婦・カップルで

利用しやすい

先端・流行性が

感じられる

子供連れで

利用しやすい

238.6100

0 50 100 150 300200 250

スポーツ衣料・用品の買い物•動物園、水族館へ行く (285.7)•スポーツ衣料・用品の買い物 (238.6)•カラオケ、ゲームセンターなどレジャー施設へ行く (221.9)•美容室(理容室)、エステ、ネイルサロンなど美容サービス施設へ行く (200.0)•紳士バッグ・アクセサリー・小物の買い物 (167.3)•映画館へ行く (164.9)•婦人バッグ・アクセサリー・小物の買い物 (154.5)•婦人服衣服の買い物 (154.1)

•紳士服衣服の買い物 (147.2)•化粧品の買い物 (141.3)•書籍・漫画の買い物 (138.6)•日用品の買い物 (138.2)•電気製品・パソコン関連商品の買い物 (138.0)•ギフト・贈答品の買い物 (135.8)•バーゲン・物産展などの催事へ行く (131.9)•食品・惣菜の買い物 (113.5)

活気のある・

にぎやかな

便利な

親しみのある

明るい

手軽な

日常的な

若い

楽しい

個性的な

おしゃれな

きれいな

文化的な

新しい

快適な

あたたかみの

ある

流行感のある

◆ 池袋の印象(%)(池袋来街者 n837)

◆ Index値(他駅利用者を100とした時の池袋駅利用者の割合)

80.0

60.0

40.0

20.0

0.0

◆ 池袋で訪れた場所(3カ月以内)(%)(池袋来街者 n837)60.0

40.0

20.0

0.0

50.744.0

37.6 35.027.5 25.9 25.0 23.8 23.1 21.3 21.0 19.4 16.2 14.8

11.8 9.2 8.7 7.4 6.5 5.7

西武池袋本店

池袋サンシャインシティ

(アルタ、アルパ)

東武百貨店

池袋店

池袋パルコ

東急ハンズ

池袋店

LABI1池袋店(日本総本店・

モバイルドリーム館)

池袋ショッピングパーク

ビックカメラ池袋東口カメラ館/

アウトレット池袋東口店

ルミネ池袋店

池袋マルイ

ジュンク堂書店池袋本店

ビックカメラ池袋西口店

エチカ池袋

三省堂書店池袋本店

エソラ池袋

シネマサンシャイン池袋

東京芸術劇場

サンシャイン水族館

乙女ロード

(アニメイト、まんだらけなど)

池袋HUMAXシネマズ

117.2100

0 50 100 150 200

便利な143.0

1000 50 100 150 200

親しみのある173.9

1000 50 100 150 200

手軽な146.6

1000 50 100 150 200

日常的な140.0

1000 50 100 150 200

若い

54.7

29.320.926.6 20.7 19.2 16.8 13.8 9.6 8.4 8.2 8.0 7.6 6.8 5.9 5.2

9 10SEIBU DATA BOOK 2016 SEIBU DATA BOOK 2016

最新調査より

最新調査より

Page 5: 4社あわせて1日約258万人が行き交う巨大駅 - 西武 …...4社あわせて1日約258万人が行き交う巨大駅 池袋駅は、当社の乗降人員第1位のターミナル駅ですが、西武線の他にも、東京メトロ、JR

東武中央口

有楽町線

西改札

JR中央口2

JR中央口1

JR北口

JR南口

西武口

東武北口

北通路

中央通路

南通路 い

けふくろう

東武中央口

丸ノ内線

西改札口

オレンジロード アップルロード

チェリーロードアゼリアロード

西武線改札方面

西武池袋本店

東武

メトロポリタン

プラザ

254254

豊島区役所

東池袋

区立中央図書館

豊島岡女子学園高

アウルタワー

西友

サンシャインシティ文化会館

ヤマダ電機

サンシャイン水族館

アルパサンシャイン60 豊島局東急ハンズ

WACCA IKEBUKURO マルエツプチ

JR山手線

西武池袋線

パルコ

西武池袋本店

本教寺

常在寺

盛泰寺

豊島区役所

本立寺

袋線

首都高速5号池袋線

首都高速5号池袋線

首都高

池袋線

ホテルメトロポリタン

池袋西口公園

マルイシティ東京メトロ副都心線

東京芸術劇場 東京メトロ丸

ノ内線

ルミネ

東武百貨店

東口五差路

池袋駅東口

東池袋

西口五差路

南池袋一丁目

西 本袋袋本

池袋駅

東池袋中央公園

池袋消防署

池袋警察署 東京メトロ有楽町線

高高

タワ

化会館

サンシサン 局局

中央公園東池池袋中 園中央

7.街から連想するもの▼“池袋”から連想するものは、「デパート」「水族館」「駅ビル」など

▼他の街に比べ、幅広いイメージを持たれていることが特徴

1.利用出口別 性年代特徴

▼池袋駅利用者のうち、約半数が東口を利用

▼東口利用者は女性、30代以下の多さが目立つ

2.利用出口別 利用目的比較

▼東口利用者は、「レジャー・ショッピング」が多い

居住者数、世帯数とも、池袋・新宿・渋谷各駅から1km圏内に含まれる町丁目の人口数と世帯数を集計。豊島区ホームページ 住民基本台帳による町丁別世帯と人口......http://www.city.toshima.lg.jp/070/kuse/gaiyo/jinko/toke-02/029571/1506261528.html新宿区ホームページ 住民基本台帳人口 町丁別年齢(5歳階級)別人口...http://www.city.shinjuku.lg.jp/kusei/file02_00026.html渋谷区ホームページ 住民基本台帳・外国人登録による人口........https://www.city.shibuya.tokyo.jp/data/statics/tokei/02jinko.html板橋区ホームページ 町丁目別世帯数・人口表..............................http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/012/012103.html目黒区ホームページ 町丁別世帯数および人口表.........................http://www.city.meguro.tokyo.jp/gyosei/tokei/tokei/jinko/setaisu/index.html港区ホームページ 町丁目別人口・世帯数(住民基本台帳に基づく).......http://www.city.minato.tokyo.jp/toukeichousa/kuse/toke/jinko/chocho/index.html

高松1丁目南町

南長崎1丁目

池袋4丁目

目白5丁目

東池袋5丁目

上池袋3丁目池袋本町2丁目 上池袋

4丁目池袋本町1丁目巣鴨5丁目

文京区新宿区

板橋区

雑司が谷1丁目雑司が谷3丁目

高松3丁目

南長崎2丁目

千川1丁目

池袋1丁目

千川2丁目

要町2丁目

長崎3丁目

北大塚2丁目

長崎1丁目

北大塚3丁目

長崎2丁目

南池袋3丁目南長崎3丁目

西池袋5丁目千早1丁目

西巣鴨2丁目

北大塚1丁目千早3丁目

上池袋1丁目

西池袋4丁目

目白3丁目

高松2丁目

西池袋2丁目

目白4丁目

要町1丁目

西巣鴨1丁目

目白2丁目

巣鴨3丁目

南大塚3丁目

巣鴨4丁目

南池袋4丁目

東池袋2丁目

西池袋1丁目

東池袋4丁目

千早2丁目

東池袋3丁目

要町3丁目

南大塚2丁目南池袋2丁目

上池袋2丁目

南池袋1丁目

東池袋1丁目

南大塚1丁目

池袋2丁目

西池袋3丁目

池袋3丁目町

池袋4丁目池袋本町

雑司が谷

池袋1丁目目

南池袋3丁目

西池袋5丁目

目白3丁目

西池袋2丁目

目白2丁目

西池袋1丁目

東池袋4丁

東池袋3丁目

南池袋2丁目

上池袋2丁目

南池袋1丁目南

東池袋1丁目

池袋2丁目

西池袋3丁目

池袋3丁目南町

池池袋本町1丁

雑司が谷

西

上池

目白2丁目南

東池

4丁

当社独自調査に基づく考察

3 池袋来街者の特徴

池袋エリア居住者数の推移(住民基本台帳より)

▼池袋駅周辺の人口はここ5年間増加傾向5年前に比べ、1万5千人増加新宿・渋谷と比較しても圧倒的なボリューム

池袋エリア居住者数の推移(池袋エリアの定義)

▼池袋駅を中心に半径1km圏内に含まれる町丁目・ 北大塚3丁目・ 上池袋1~2丁目・ 東池袋1~4丁目・ 南池袋1~4丁目・ 西池袋1~5丁目

池袋エリア世帯数の推移(住民基本台帳より)

▼池袋駅周辺の世帯数もここ5年間増加傾向

4 池袋エリア居住者数の推移

「池袋」駅と街の利用に関する調査 当社独自調査に基づく考察

5 池袋駅利用出口別利用者の特徴「池袋」駅と街の利用に関する調査

3.池袋主要商業施設の利用者属性

▼東口周辺の商業施設には、幅広い年代が集まる

◆ 街から連想するもの(%) (n1,718)

◆ 出口別 駅の利用目的

80.0

60.0

40.0

20.0

0.0

60.050.040.030.020.010.00.0

▼東口利用者は女性30代以下の多さが特徴的

▼対照的に北口は男性(特に40代以上)が多い※日経リサーチ「首都圏センサス」より

※※日経リサーチ「首都圏センサス」より 池袋駅のべ利用者の利用出口割合 (乗り換え利用は除く) *性・年代の割合はのべではない。

※日経リサーチ「首都圏センサス」より(人)100,000

80,000

60,000

40,000

20,000

0

デパート

水族館

駅ビル

居酒屋・バー

レストラン

本・書店

電化製品

外国人旅行客

デートスポット

アニメ

映画

劇場・ホール

音楽・CD

学校

ビジネス街

美術館・博物館

ラグジュアリー

ブランド

動物園

57.8

63.7

46.051.7

45.8

29.1 29.3

62.9

41.347.8

63.1

26.517.5

24.9

8.4

58.6

42.1

12.5

57.5

43.7 38.3 34.324.6 24.2 23.5 19.4 18.3 18.0 17.8 14.3 12.3 11.6 8.9 6.6 5.9 2.2

連想した個数池袋……………3.8個他の街平均………2.9個 池袋 新宿 渋谷 東京 横浜 品川 秋葉原 上野 新橋

100,000

80,000

60,000

40,000

20,000

0

(世帯)

H24 H25 H26 H27 H28 H24 H25 H26 H27 H28

78,941

38,163

49,561

89,298

39,571

53,321

90,440

39,929

54,178

91,979

40,243

54,250

94,662

40,475

54,62949,268

25,964

29,925

56,888

26,992

32,166

57,800

27,327

32,709

59,116

27,699

32,835

61,347

28,083

33,019

池袋 新宿 渋谷 池袋 新宿 渋谷

54.452.147.650.7

池袋駅(東口利用)池袋駅(西口利用)池袋駅(北口利用)池袋駅(南口利用)

37.438.436.137.3

14.815.217.717.8

9.110.48.712.9

7.89.117.113.7

5.35.48.46.1

3.85.33.25.3

レジャーやショッピングの目的駅

乗り換え(立ち寄り)のために利用した駅

勤務先や通学先の最寄駅・到着駅

知人宅の訪問などプライベート目的での目的駅

自宅の最寄り駅・出発駅

仕事中・ビジネスの移動で利用した目的駅

その他の利用での目的駅

サンシャインシティでは女性20代以下・30代が多い

■ 男性20代以下 ■ 男性30代 ■ 男性40代 ■ 男性50代以上■ 女性20代以下 ■ 女性30代 ■ 女性40代 ■ 女性50代以上

池袋パルコは女性20代以下が多い

■ 男性20代以下 ■ 男性30代 ■ 男性40代 ■ 男性50代以上■ 女性20代以下 ■ 女性30代 ■ 女性40代 ■ 女性50代以上

10.0 6.7 8.6 9.3 27.5 15.1 12.0 10.8

10.7 7.8 9.5 22.5 16.3 15.3 10.67.4

西武池袋本店では女性40代・50代が多い

■ 男性20代以下 ■ 男性30代 ■ 男性40代 ■ 男性50代以上■ 女性20代以下 ■ 女性30代 ■ 女性40代 ■ 女性50代以上

5.0 5.7 11.0 9.4 14.7 19.0 22.512.7

池袋駅(東口利用)n1,591

池袋駅(西口利用)n861

池袋駅(北口利用)n245

池袋駅(南口利用)n200

■ 男性20代以下 ■ 男性30代 ■ 男性40代 ■ 男性50代以上 ■ 女性20代以下 ■ 女性30代 ■ 女性40代 ■ 女性50代以上

0%

10.4

10.8

8.2

7.3

12.0

10.3

16.1

13.3

11.7

12.2

16.8

13.6

10.1

12.6

16.8

15.2

16.8

15.3

10.2

14.5

12.8

10.2

8.4

10.7

12.8

11.7

13.6

12.4

13.3

16.8

9.9

13.1

20% 40% 60% 80% 100%

南口利用8.7%

西口利用30.5%

北口利用10.6%

男女年代

57.918.4 24.5 30.3 26.7

42.1

男女

年代44.227.3 24.8 24.5 23.4

55.8■ 男性 ■ 女性

■ 20代以下 ■ 30代 ■ 40代 ■ 50代以上

男女年代

46.026.1 20.6 23.9 29.4

54.0

男女年代

49.421.8 24.0 26.0 28.3

50.6

・ 池袋1~4丁目・ 池袋本町1~2丁目・ 雑司が谷3丁目・ 目白2~4丁目・ 板橋区南町

東口利用 50.2%

11 12SEIBU DATA BOOK 2016 SEIBU DATA BOOK 2016

最新調査より

最新調査より